並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1396件

新着順 人気順

カメラの検索結果321 - 360 件 / 1396件

  • ついに発表された「Pixel 8」シリーズ、Pixel 7シリーズからの変わったところ/変わっていないところは?

      ついに発表された「Pixel 8」シリーズ、Pixel 7シリーズからの変わったところ/変わっていないところは?
    • ニコン、米RED.comを子会社化 シネマカメラ大手

      ニコンは3月7日、業務用シネマカメラ大手の米RED.comを子会社化すると発表した。取得額については明かしていない。 米REDは、2005年に設立されたプロフェッショナル向けシネマカメラの開発・販売を手掛ける企業。独自のRAW圧縮技術を持ち、「RED ONE 4K」「V-RAPTOR [X]」などのデジタルシネマカメラを提供している。アカデミー賞受賞作品など、数多くのハリウッド作品で使用されていることでも知られる。 ニコンは、RED.comの創始者であるJames Jannard氏と現社長のJarred Land氏との間で、各種クロージング条件の充足を条件とした上で、REDの持ち分の全ての株式を取得できる持分譲渡契約を締結。子会社化で合意したという。 今回の子会社化により、製品開発における信頼性や映像処理技術、ユーザーインタフェース、光学技術などの知見を持つニコンと、独自の画像圧縮技術やカ

        ニコン、米RED.comを子会社化 シネマカメラ大手
      • 「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプ画像登場 空間ビデオ撮影対応でリアカメラデザイン変更か - こぼねみ

        Appleが今年後半にも発売する新型「iPhone 16」について。 そのベースモデルとなる「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプのイメージをMacRumorsが伝えています。 新しいiPhoneのイメージその最大の特徴は、背面カメラの台座部分です。 これまでの正方形の台座デザインが長方形に変更され、2つのカメラレンズが縦方向に並んでいます。 このデザインはiPhone XやXSを彷彿させます。 新しいiPhoneのイメージ同様のデザインを持つ図面をリーカーMajin Buが公開しています。 新しいiPhoneのイメージ 縦長のカメラ配置への変更によって、AppleはベースモデルのiPhone 16とiPhone 16 Plusに空間ビデオ撮影機能を搭載すると予想されています。現行のiPhone 15シリーズは斜めにカメラが配置されており、空間ビデオを撮影

          「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」の最新プロトタイプ画像登場 空間ビデオ撮影対応でリアカメラデザイン変更か - こぼねみ
        • 日産、グプタ氏自宅に監視カメラ設置=関係者

          日産自動車の内田誠社長がアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)執行役員(27日付で退社)を監視していたとの内部告発があった問題で、グプタ氏の自宅に同社が監視カメラを設置し、情報などを管理する社内のセキュリティチームがモニターできるようにしていたことが分かった。写真は日産グローバル本社。2018年11月、神奈川県横浜市で撮影(2023年 ロイター/Toru Hanai) [東京 29日 ロイター] - 日産自動車の内田誠社長がアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)執行役員(27日付で退社)を監視していたとの内部告発があった問題で、グプタ氏の自宅に同社が監視カメラを設置し、情報などを管理する社内のセキュリティチームがモニターできるようにしていたことが分かった。

            日産、グプタ氏自宅に監視カメラ設置=関係者
          • ついに8Kに到達。「Insta360 X4」驚異の画質【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

              ついに8Kに到達。「Insta360 X4」驚異の画質【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
            • まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる

              まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる2023.11.01 16:3549,328 岡本玄介 2022年10月22日の記事を編集して再掲載しています。 目立つ柄だけど社会的に消えます。 伝統的に冬になると欧米人が着る、ダッサい柄の「アグリー・セーター」。マイクロソフトも毎年新作をリリースし、音楽業界ではアイアン・メイデンやガンズ・アンド・ローゼズがオリジナルを作っていましたね。 さて、今年もそろそろアグリー・セーターの時期が到来しようという頃合いですが、ニューヨーク州にあるコーネル大学では、監視カメラでAIが認識しない「アグリー・セーター」が爆誕した模様。『ドラえもん』や『ハリーポッター』では物理的に消える「透明マント」がありましたが、こちらは社会的に透明人間になれる装備となっています。 検出オブジェクトの信頼度を下げる模様デカデカと印刷されている市場の

                まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる
              • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編

                こんにちは。編集部 石川です。 昨日に続き、カメラにこだわるライター4人によるカメラ自慢の会の模様をお送りします。2回目の今日は「お気に入りカメラ編」です。仕事/プライベートにかかわらず愛用しているカメラについて聞きました。 ※前回の記事はこちら(どちらから先に読んでもOK) ※この記事はAmazonプライムデーセールに便乗したアフィリエイト企画です。ここからリンク先でお買い物していただくとサイト運営費の支えになります。何卒! ※趣味に走ったラインナップのため、価格高騰しているレアものや、生産終了品が含まれています。お買い物の際はよくご確認ください…! 参加者は、 JUNERAY(上段左):2年前まで写真をすべてiPhoneで撮っていたが、いまカメラ沼の淵に膝まで。 安藤昌教(上段右):カメラマンと中古カメラ店の店主、両方のキャリアを持つ強者。 伊藤健史(下段左):全国を飛び回り良いカメラ

                  カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編
                • LUMIX S9をフルサイズにしたのはカメラのリテラシーが低い人にはm4/3は使いこなしが難しいから

                  LUMIX S9をフルサイズにしたのはカメラのリテラシーが低い人にはm4/3は使いこなしが難しいから BCN+RにパナソニックS9に関する開発担当者のいくつかのコメントが紹介されています。 「冷たい靴」を備えたLUMIX S9が物語る、カメラメーカーの苦悩と決断 S9は小型軽量もコンセプトの一つだ。しかし、それなら同社が展開する小型カメラのフォーマット、マイクロフォーサーズのほうがはるかにふさわしい。なぜあえて大きなフルサイズセンサーを採用したのか。その理由はスマホとの分かりやすい差別化だ。 イメージングソリューション事業部の津村敏行 事業部長は「明らかに理解しやすいのはボケやすくノイズが少ないフルサイズセンサーのカメラ。まずフルサイズでスマホにない体験をしていただきたい。マイクロフォーサーズの利点を理解していただけるのは、むしろカメラに詳しい方々」と話す。 また、パナソニック コンシュー

                    LUMIX S9をフルサイズにしたのはカメラのリテラシーが低い人にはm4/3は使いこなしが難しいから
                  • 稲垣吾郎さん、フィルムカメラの「沼」に ネガに残る香取さんの笑顔:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      稲垣吾郎さん、フィルムカメラの「沼」に ネガに残る香取さんの笑顔:朝日新聞デジタル
                    • 小さな積み上げ大きな成長、DJI「Osmo Pocket 3」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                        小さな積み上げ大きな成長、DJI「Osmo Pocket 3」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                      • 推しの運動会のために双眼鏡をレンタルしたら意外な収穫があった【いつモノコト】

                          推しの運動会のために双眼鏡をレンタルしたら意外な収穫があった【いつモノコト】
                        • 木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる - でぃろぐ|カメラと旅する

                          春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日本らしさを引き立たせる。 鮮やかな桜は、春の訪れを感じさせてくれる。 木場公園は、3地区に分かれた広大な森林公園となっており、家族連れを中心に賑わっていました。 テニスコート、バーベキュー場、ドッグラン、東京都現代美術館など、充実した環境がポイントです。 スカイツリーも望めて、夕方の散歩がとっても快適な時間になりました。 撮影日:2024/03/10 リンク

                            木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる - でぃろぐ|カメラと旅する
                          • アップル出身者が創業したHumane、手のひらに投影できるデバイス「Ai Pin」を発表

                            UPDATE Apple出身者らが創業した新興企業Humaneは米国時間11月9日、同社初の消費者向け製品「Ai Pin」を発表した。 基本的にAi Pinはウェアラブルなプロジェクターであり、超広角RGBカメラで写真を撮ったり、テキストメッセージや電子メールを送ったり、「ChatGPT」に似た機能によって質問に答えたりできる。Humaneには、OpenAIの最高経営責任者(CEO)であるSam Altman氏やMicrosoftなどが出資している。Ai PinはOpenAIとMicrosoftのAIモデルで動作する。 ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなど、他のウェアラブルと同じく、Ai Pinはカジュアルで日常的なアクセサリーとなることを想定したものだ。しかし、コンパクトな姿から想像されるほど軽量ではない。シャツに留めておくにはマグネット式のバッテリーパックが必要で、重さは合わせて約

                              アップル出身者が創業したHumane、手のひらに投影できるデバイス「Ai Pin」を発表
                            • 能登半島地震の被災地 避難所などに防犯カメラ1000台設置へ | 毎日新聞

                              松村祥史・国家公安委員長は26日の閣議後記者会見で、能登半島地震で大きな被害が出ている石川県内の避難所や街頭に防犯カメラ約1000台を新たに設置することを明らかにした。26日に使途が閣議決定された2023年度予算の予備費などを活用する。災害の発生を受け、国費で防犯カメラを設置するのは初めて。被災者が地元を離れることへの不安を解消し、県内外のホテル・旅館への「2次避難」を進めて災害関連死を防ぐのが狙い。 松村氏は「被災された方々に安心して2次避難をしてもらうためにも、被災地の防犯対策として、パトロールおよび防犯カメラを相乗的に活用する取り組みを強化する」と述べた。

                                能登半島地震の被災地 避難所などに防犯カメラ1000台設置へ | 毎日新聞
                              • スマホを最大1,200倍の顕微鏡として使える小型レンズ

                                  スマホを最大1,200倍の顕微鏡として使える小型レンズ
                                • 目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ

                                  目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ2024.06.04 16:0031,038 武者良太 建築写真家としての第一歩を踏みしめられるかも。 背の高い木々が密集する森や高層ビル群を撮影すると、上に行くに従ってすぼんでいくように見えますよね。どの縦線もビシッとまっすぐに伸びた姿を撮りたくても、地表から仰ぎ見るように撮影するのであれば仕方がないところ。 しかし、良質な建築写真を見ると、望遠レンズを使っているとは思えないのに、ビシィッと垂直線が決まった写真を見かけますよね。 ああいった写真を撮るときに使うのが、鏡胴部分をずらせる構造を持つシフトレンズ。光軸を動かすことで遠近法を無視した写真が撮れるんです。 Video: AstrHori / YouTubeこの「AstrHori 18mm F8.0 Shift」もそんなシフトレンズの一種なのですが、アオリ撮影ができるのはAP

                                    目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ
                                  • 古いフィルムカメラを2000万画素のデジタルカメラにするアクセサリー「I'm Back Film」

                                    古いフィルムカメラを2000万画素のデジタルカメラにするアクセサリー「I'm Back Film」 Photo Rumorsで、フィルムカメラを2000万画素のデジタルカメラに変身させるアクセサリー「I'm Back Film」が紹介されています。 ・New on Kickstarter: "I'm Back Film" adds 20MP digital film cartridge to old 35mm film cameras 「I'm Back」デジタルバック・プロジェクトは何年も続いており、今も更新されている。最新の「I'm Back Film」バージョンは、古い35mmフィルムカメラに2000万画素のデジタルフィルムカートリッジを追加するもので、現在Kickstarterで出資を募っている(わずか17分で満額出資となった)。以下は「I'm Back Film」のスペックだ。

                                      古いフィルムカメラを2000万画素のデジタルカメラにするアクセサリー「I'm Back Film」
                                    • SwitchBot、見守りカメラと屋外カメラが高画質で便利に - 家電 Watch

                                        SwitchBot、見守りカメラと屋外カメラが高画質で便利に - 家電 Watch
                                      • 時速100kmで坂を転がるチーズを男たちが全力で追いかける危険な祭り「チーズ転がし祭り」をハイスピードカメラでスローモーション撮影するとこんな感じ

                                        毎年春にイギリスで開催される「チーズ転がし祭り」は、丘の急勾配にチーズを転がし、人間が坂道を転げ回りながら全力で追いかける行事です。毎回ケガ人が続出するほど危険であるにもかかわらず、毎年世界中から参加者が集まる人気を誇るこのイベントを撮影したムービーを、さまざまなものをハイスピードカメラで撮影してスローモーションで観察するYouTuberのThe Slow Mo Guysが公開しています。 Slow Motion Cheese Roll - The Slow Mo Guys - YouTube チーズ転がし祭りを撮影するため、イギリスにやってきたThe Slow Mo Guysの2人。 チーズ転がし祭りの会場であるクーパーズヒルに到着。チーズ転がし祭りは19世紀から続く歴史のあるイベントで、毎年このお祭りに参加するため、あるいは観戦するために世界中から多くの人が集まります。 舞台となるこの

                                          時速100kmで坂を転がるチーズを男たちが全力で追いかける危険な祭り「チーズ転がし祭り」をハイスピードカメラでスローモーション撮影するとこんな感じ
                                        • ニコン、世界初・部分積層センサー搭載のミラーレスカメラ「Z6III」 フラグシップモデルの性能を継承

                                            ニコン、世界初・部分積層センサー搭載のミラーレスカメラ「Z6III」 フラグシップモデルの性能を継承
                                          • 安野モヨコが夫・庵野秀明のドキュメントを見たら「カメラの前でほとんど心を開かないままに終わったのでひっくり返った」。監督の<断固として>との姿勢を生き方の指針に 還暦不行届|話題|婦人公論.jp

                                            漫画『ハッピー・マニア』で人気を博し、その後の作品『シュガシュガルーン』では第29回講談社漫画賞を受賞するなど、数々の名作を生み出している、漫画家・安野モヨコさん。そして、安野さんのパートナーはアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の監督・庵野秀明さん。このクリエイティブなご夫婦は一体どんな生活を送っているのでしょうか。安野さんは、「監督は眠っている時の姿が浜辺に打ち上げられた棒みたい」と言っていて――。 集中力 監督は眠っている時の姿が変わっていて 浜辺に打ち上げられた棒みたいに一本になって寝ている。 体の中にある本体が抜け出して、その際入れ物である肉体を ぽいと投げ出して出かけてった、というような感じがする。 なんでそんなふうに感じるかというと 普段から監督の動きがそんな様子だからだ。

                                              安野モヨコが夫・庵野秀明のドキュメントを見たら「カメラの前でほとんど心を開かないままに終わったのでひっくり返った」。監督の<断固として>との姿勢を生き方の指針に 還暦不行届|話題|婦人公論.jp
                                            • 「自分は撮り鉄」鉄道グッズ店で購入の鍵を使い電車のドア施錠 高校生逮捕 - ライブドアニュース

                                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 電車を遅延させるなど業務妨害容疑で高校生の少年が逮捕された JR埼京線の電車内でドアに鍵をかけて乗客の乗り降りを妨げた疑い 鍵は鉄道グッズ店で購入し、「自分は撮り鉄」などと話しているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                「自分は撮り鉄」鉄道グッズ店で購入の鍵を使い電車のドア施錠 高校生逮捕 - ライブドアニュース
                                              • 春らんまん! iPhoneで桜をキレイに撮る方法【2024年版】 「ブリリアンス」を生かすとイカした写真に

                                                2024年の桜は遅かったですな。 気象庁のデータによると、ソメイヨシノの満開日は、平年だと「3月31日」。2021年と2023年は3月22日と、東京ではすごく早く満開になった。4月初旬には、もう終わりかけていたものね。 そして2024年は4月4日が満開と平年より4日遅く、2023年より15日遅い。 気象庁のデータをさかのぼってみると、2016年に4月2日、2012年に4月6日というのがあったが、ほとんどが3月中に満開を迎えている。やはり2024年は遅いのだ。 2012年の4月6日は何をしてたのかなと、iPhoneの写真をさぐったら、北の丸公園で桜を撮ってました。カメラは「iPhone 4s」。

                                                  春らんまん! iPhoneで桜をキレイに撮る方法【2024年版】 「ブリリアンス」を生かすとイカした写真に
                                                • 「生きたデジタルカメラ」――“DNA”でカラー画像を撮影、96ピクセルで記録 -20度で凍結保存も可能

                                                  このDNAの特性は、デジタル情報ストレージの一形態として提案され、その後研究が進められてきた。研究者たちは、DNA内の光の有無を記録できる光遺伝学的回路を持つ細胞を用いることで、デジタルカメラのような機能をDNAに与えることができると考えた。 「BacCam」と呼ばれるこのアプローチは、画像などのデジタル情報をDNAに保存する手段として、空間情報と光による入力信号の両方をDNA自体に直接取り込むワークフローを提案する。 BacCamは、青色光の有無に応答する青色光応答性リコンビナーゼ・システムを使って、外部シグナルとしての青色光をDNAに記録する。このシステムによって、視覚情報をDNAに符号化し、画像を取り込める。 さらに、別の赤色光システムを使用することで、2つの画像チャンネルを同時にエンコードできるように設計されており、マルチカラー画像の撮影もできる。 次に、記録されたシグナルとともに

                                                    「生きたデジタルカメラ」――“DNA”でカラー画像を撮影、96ピクセルで記録 -20度で凍結保存も可能
                                                  • パナソニック、マイクロフォーサーズの動画フラグシップ「LUMIX GH7」 動画RAW内部記録、32bitフロート録音、Adobe Frame.io連携に対応など

                                                      パナソニック、マイクロフォーサーズの動画フラグシップ「LUMIX GH7」 動画RAW内部記録、32bitフロート録音、Adobe Frame.io連携に対応など
                                                    • 月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!

                                                      月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!2024.03.08 22:00 Passant Rabie - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) NASAのゼナ・カードマン宇宙飛行士とドリュー・フォイステル宇宙飛行士が、アリゾナでの実地試験で初期デザインのハンドヘルド・ユニバーサル・ルナー・カメラを使用 Photo: NASA / Bill Stafford via Gizmodo US 青い地球をふだんのカメラで撮ってきて! 現在NASAでは、宇宙飛行士が月面で使用するハンドヘルドカメラを開発しています。そのパートナーとなっているのが、日本のカメラメーカーであるニコンです。 2026年に向け宇宙用カメラを開発NASAとニコンが契約を結び、月面の過酷な環境温度に耐えるカメラを共同制作することになりました。契約には、宇宙飛行士が月面で過ごす様子を撮影(研

                                                        月面でも使えるタフなカメラを日本のニコンが作ります!
                                                      • 2000FPSのハイスピードカメラで捉えた「永久磁石から走る磁力の軌跡」がすごい

                                                        強い磁力を持つ磁石は、日常生活のありとあらゆるところで使われていますが、その磁力は目で見ることはできません。しかし、砂鉄を磁石の周りに巻くことで磁石からほとばしる磁力を見ることが可能です。さまざまな現象をハイスピードカメラで撮影したスローモーション映像を公開しているThe Slow Mo Guysが、磁石に砂鉄がくっつく瞬間をハイスピードカメラで撮影し、磁力の方向を可視化することに成功しています。 Visualizing Magnetic Fields with Slow Mo #shorts #slowmoguys - YouTube 水平に渡したパイプからつり下げたボルトナットに、ビニール袋で包んだ永久磁石をくっつけます。 そして、その下に砂鉄をスタンバイ。 砂鉄を載せたボール紙をはねあげると、砂鉄が宙に舞いながら永久磁石に吸い付きました。 砂鉄が永久磁石に吸い付く瞬間をを2000FP

                                                          2000FPSのハイスピードカメラで捉えた「永久磁石から走る磁力の軌跡」がすごい
                                                        • AppleがNewJeansとコラボ、新曲MVは全編iPhone14 Proで撮影 - iPhone Mania

                                                          AppleがNewJeansとコラボ、新曲MVは全編iPhone14 Proで撮影 2023 7/22 K-POPガールズグループのNewJeansがAppleとのコラボレーションによる、全編をiPhone14 Proで撮影した新曲「ETA」のミュージックビデオを公開しました。アクションモードを活用し、ブレのない映像を撮影しています。Apple Japanは撮影の様子を紹介した広告動画も公開しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleがK-POPガールズグループのNewJeansとコラボ。 2. 全編iPhone14 Proで撮影した新曲「ETA」のMVを公開。 3. アクションモードでブレのない映像を撮影している。 アクションモード 2022年デビューの多国籍5人組K-POPガールズグループNewJeansの新曲「ETA」のミュージックビデオは、「Shot on i

                                                            AppleがNewJeansとコラボ、新曲MVは全編iPhone14 Proで撮影 - iPhone Mania
                                                          • フラッグシップモデルに相次ぐ異変、新機種から見える「八方塞がり」の国内スマホ市場

                                                            夏商戦に向け、スマホメーカー各社は新製品を続々発表している。その内容を見ると、メーカーの顔となるフラッグシップモデルに異変が相次いでいる。それらからは、国内スマホ市場の厳しい現実が見えてくる。 特徴の一部が失われた「Xperia 1 VI」 スマホメーカー各社の新製品発表イベントが相次いでいる。2024年5月のゴールデンウイーク明けから2週間にわたっては、メーカー各社の新製品発表イベントが集中。筆者が把握する限り、この2週間で8メーカーから15機種ものスマホ新製品が発表された。 その内容を見ると、従来にない大きな異変が起きているというのが正直なところだ。とりわけ大きな異変が起きているのが、フラッグシップモデルにおいてである。フラッグシップモデルは、メーカー各社が技術を結集して開発している最も性能が高いモデルだ。 その異変を象徴する1社がソニーである。ソニーは2024年5月15日にスマホ新製

                                                              フラッグシップモデルに相次ぐ異変、新機種から見える「八方塞がり」の国内スマホ市場
                                                            • あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判

                                                              アメリカのノースカロライナ州では、民間企業が提供する自動車のナンバープレートを読み取るカメラシステムを導入しています。このシステムは通過する全ての車両のナンバープレートや特徴をキャプチャし、犯罪に関連する車両だけでなく一般市民の車両のデータも収集することができ、州内外の法執行機関のみが捜査目的でアクセスできるようになっています。しかし、このカメラシステムについて、プライバシー擁護派からは厳しい批判の目が向けられています。 Increase in roadside cameras brings more surveillance to NC | Raleigh News & Observer https://www.newsobserver.com/news/state/north-carolina/article286920890.html One Company Is Recording

                                                                あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判
                                                              • 次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も - すまほん!!

                                                                次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も 海外サイトMSPowerUserは、ソニーの次期フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」について独占情報とする詳細をリークしました。 それによると、まずカメラ構成は三眼とのこと。望遠はペリスコームによる可変倍率仕様のようです。 超広角16mmレンズ 広角24mmレンズ(光学2倍ズームで48mm) 望遠ズーム85-170mmレンズ(最大7倍ズーム) 24mmメインカメラは積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載。最新の画像処理により「フルサイズカメラの写真に匹敵する」と謳うとのこと。 さらにマクロ撮影も対応するといいます。超広角でのマクロまたはテレマクロが考えられます。 カメラソフトウェアは

                                                                  次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も - すまほん!!
                                                                • やっぱり青が好き。 - 空色のパノラマ

                                                                  ※撮影:2023年3月。諏訪湖、近所、自宅。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト:-1、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:AUTO、NR:-4、シャープネス:−2、グレインエフェクト:弱。 やっぱりもなにも、ずーっと青が好きだしずーっと青が好きと言っているわけですが。 青の中でも赤みが少ない、少し緑がかって、そして明るい、シアンっぽい色が好きです。 僕の写真も全体に青味がかかっています。自分の好みになるようにクラシッククロームを 選び、WBシフトでさらにそれを好みの色味にしている訳ですが、そもそも、目に 入る光景もそんな青色のものを好んで撮りますし、好みの青を目にしたら幸せです。 空を見上げたときにこんな青だったらそれだけでうれしいし、万年筆のインクも青、 ペンケースもシアンっぽい色をした染め革

                                                                    やっぱり青が好き。 - 空色のパノラマ
                                                                  • 【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 粗削りだが夜でもスマホ感覚で撮れるキヤノン初のVlogカメラ「PowerShot V10」

                                                                      【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 粗削りだが夜でもスマホ感覚で撮れるキヤノン初のVlogカメラ「PowerShot V10」
                                                                    • 360度カメラの撮影像からモデリングする - Qiita

                                                                      RICOH THETAやinsta360といった 上下左右360度一気に撮影できる 全天球カメラというのがあります Blenderのシェーダーを利用して撮影空間をラフに再現する方法を解説したいと思います オブジェクト基準の座標と座標変換 360度カメラの撮影データは正距円座標の画像データとして取得できます また、Blenderシェーダーには 特定のオブジェクトを基準にした座標を取得する機能があります つまり うまく撮影座標とオブジェクトの位置を計算できれば 撮影空間を再現できます 空間上の任意の座標x,y,zを正距円筒図法[u,v]に変換する式は $u = atan(x/y)$ $v = atan(z/sqrt(x^2 + y^2))$ となり これをBlenderのシェーダーのノードで再現するとこうなります u,v それぞれが360度や180度をラジアン変換で除算されているのは シェーダ

                                                                        360度カメラの撮影像からモデリングする - Qiita
                                                                      • 国内初、ドラレコ内蔵の自転車用ヘルメット発売 努力義務化で高まるニーズ 尼崎の輸入販売会社

                                                                        商品の企画や輸入販売を手がけるユアーショップ(兵庫県尼崎市)は、ドライブレコーダー付き自転車用ヘルメットを発売した。中国のヘルメットブランド「FOXWEAR(フォックスウエア)」のメーカーと、日本での独占販売代理契約を結んだ。同社によると、ドライブレコーダー搭載の自転車用ヘルメットの販売は国内初という。 自転車用ヘルメットは4月、乗車時の着用の努力義務が全年齢に拡大。各メーカーが多彩な商品を展開する。 自転車で歩行者にけがを負わせた加害者が裁判所から1億円近くの賠償を命じられるなど、自転車事故を巡る対策は重みを増している。兵庫県は2015年に条例を改正し、全国で初めて利用者に損害賠償保険の加入を義務化。全国の自治体で同様の動きが広がる。 こうした流れもあって、自転車用レコーダーの需要も高まりを見せる。同社によると、ハンドルなど本体への固定タイプや、ヘルメットに外付け型はあったが、ヘルメット

                                                                          国内初、ドラレコ内蔵の自転車用ヘルメット発売 努力義務化で高まるニーズ 尼崎の輸入販売会社
                                                                        • ニコン、Fマウント製品の生産は終了していない 広報担当者が回答

                                                                          国内外のカメラ情報サイトに「すべてのニコンFマウント製品はすでに生産を終了した」という記事が掲載され、ニコンファンの間で動揺が走りました。しかし、ニコンイメージングジャパンの広報担当者に確認すると、「Fマウント製品の生産や販売、サポートは従来通り行っている」とのコメントが得られました。 現役で販売を継続しているFマウントのフルサイズ一眼レフ「D780」 1月25日、海外のカメラ情報サイトを発端に「ニコンのFマウントのカメラや交換レンズの生産はすでに終了している」という情報が出回りました。ニコンカメラの主力はZマウントのミラーレスカメラに移ったとはいえ、Fマウントのデジタル一眼レフカメラや交換レンズを愛用する人は多く、この情報を見た人からは「寂しい」「早めに手に入れないと」など戸惑う声が寄せられました。 ただ、カメラ情報サイトの記事には情報の出どころの記載がなく、真偽不明の情報だと感じたので

                                                                            ニコン、Fマウント製品の生産は終了していない 広報担当者が回答
                                                                          • TOPPAN、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」をアップデート、AI-OCRの再学習や画像編集機能で解読精度が向上

                                                                              TOPPAN、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」をアップデート、AI-OCRの再学習や画像編集機能で解読精度が向上 
                                                                            • 指針への理解不足がミス招く、待ち受け擁壁の設計で勘違い連発

                                                                              急傾斜地の崩壊土砂から人家などを守る待ち受け擁壁が、滑動や転倒に対する安全性を確保できていなかった。「擁壁工指針」に対する理解不足や図面作成時の勘違いなど、原因は基本的な誤りにあった。 福島県と青森県がそれぞれ整備した待ち受け擁壁で、会計検査院から基本的な設計ミスの指摘があった。 福島県の待ち受け擁壁は2018~19年度に、いわき市に建設した(資料1)。設計は、県が委託した建設コンサルタント会社が担当した。 この擁壁は、高さが異なる複数の無筋コンクリート製擁壁で構成する。総延長72.2mのうち、問題が判明したのは高さ3m、延長18.7mの擁壁だ。 検査院の調査官は実地検査でまず、滑動に対する抵抗力の算定プロセスで誤りがあると気づいた。 県が設計の基準とした「道路土工─擁壁工指針」(日本道路協会)では、「滑動に対する抵抗力は、擁壁の底面と地盤との間の付着力に、擁壁底面の有効載荷幅を乗じて算出

                                                                                指針への理解不足がミス招く、待ち受け擁壁の設計で勘違い連発
                                                                              • ポラロイド復活! 最新カメラ「Polaroid I-2」日本発売決定、早期購入は9万円台

                                                                                見事に復活を遂げたPolaroidの最新インスタントカメラ「Polaroid I-2」、いよいよ日本でも販売が始まります。今回販売を開始するのはクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で、4月24日にプロジェクトが始まる予定です。支援価格は未定ですが、担当者は「4月24日~25日の2日間限定で特別価格で販売する。特別価格は9万円台の予定で、それ以降は2万~3万円ほど高くなる見込み」としました。 懐かしいポラロイドカメラのシルエットを残しつつ、最新のデジタル技術を盛り込んだインスタントカメラ「Polaroid I-2」 インスタントカメラの元祖として知られるPolaroidですが、デジタルカメラの隆盛を受けて2001年に破綻。2008年にはポラロイドフィルムの生産もいったん終了したものの、オランダにある工場が有志により救済され、生産を継続。その後、新しいカメラの開発も目指し

                                                                                  ポラロイド復活! 最新カメラ「Polaroid I-2」日本発売決定、早期購入は9万円台
                                                                                • 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ|SONY α7R5 - でぃろぐ|カメラと旅する

                                                                                  春のポカポカとした陽気と、バラの香りに包まれるローズガーデンへ。 光が丘の駅近くにバラのおすすめスポットがあると聞いて行ってきました。 見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ 光が丘駅から歩いて5分ほどにある「四季の香 ローズガーデン」に到着。 無料の庭園で小さめな空間でありながら、約340品種580株のバラを楽しむことができるのが魅力だ。バラの見頃は春と秋に訪れる。 バラ園に入ると、バラの豊かな香りに包まれる。「ダマスク」「フルーティー」「ティー」など、6種類の香りにコーナー分けして植栽されており、香りを比べながら楽しむことができた。 バラの香りが最も強いのは、気温が上がらない朝のうちらしい。 www.youtube.com 使用カメラ リンク

                                                                                    見頃のバラを求めて“四季の香 ローズガーデン”へ|SONY α7R5 - でぃろぐ|カメラと旅する