並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1074件

新着順 人気順

サーバー管理の検索結果241 - 280 件 / 1074件

  • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp

    情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と⁠⁠、クライアントアプリElkからの利用 Takahēとは? 短文を投稿できるTwitterに似たマイクロブログサービス、MastodonやMisskeyなどを使ったことはあるでしょうか? 今回取り上げるTakahē(タカヘー)は、同様のマイクロブログサービスを提供する、小規模から中規模向けのActivityPub/Fediverseサーバーです。 Takahēは2022年11月に初めて公開された比較的新しいActivityPub/Fediverseサーバーで、オープンソースライセンスでGitHub上で公開されています。最新のバージョンは2023年6月末に公開されたバージョン0.9で、現在は、安定性や他のFediverseサーバーとの互換性の改善やマイグレーション機能の実装

      情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[前編] ~特徴(マルチドメインサポート)の紹介と、クライアントアプリElkからの利用 | gihyo.jp
    • 『ワードプレスに動画をアップロードする方法』

      WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 WordPressに動画をアップロードする作業だけなら簡単なんですが、WordPressにはデフォルト(初期値)で2MBという容量制限があります。 通常であればオススメしませんが、中には自社サイトの中にアップロードしたい方もいると思うので障害を回避していく方法を解説します。 ただこの方法にはいろいろなツールを使う必要がありますということと人によっては難易度が高いということをあらかじめ承知の上で実行してください。 場合によっては失敗すると管理画面すら開かなくなります。 そうなった場合の対処方法を一緒に掲載しておきます。 必要に

        『ワードプレスに動画をアップロードする方法』
      • 犠牲者名を伏せて見える「京アニ事件」本質的な罪 「知識集約型社会」2020年代の日本が直面する現実 | JBpress (ジェイビープレス)

        京都アニメーション放火殺人事件の、35人に及ぶ犠牲者の実名を報道すべきか、あるいはするべきではないか、という議論を前々回取り上げました。 警察が捜査の結果、判明した被害者の実名を「非公開」にするのは、様々な点から絶対に避けるべきです。 しかし、公安当局が「情報公開」した内容を、何でもすぐにマスメディアが「報道」してしまうことは、それと同義では全くありません。 特に1930~40年代前半まで、戦時中の報道規制からの反動で「知る権利」「報道の自由」が謳歌された、いわば70年前の常識で「報道」を考えることは、グローバルネットワークが完全に普及した21世紀においては、単なる時代錯誤、勘違いでしかありません。 いったん不特定多数に公開されてしまった情報は、「覆水盆に返らず」で、取り返しがつかず、本質的には二度と回収しきることなどできません。 そして、回収に向けて情報の主体である側、例えば、事件の被害

          犠牲者名を伏せて見える「京アニ事件」本質的な罪 「知識集約型社会」2020年代の日本が直面する現実 | JBpress (ジェイビープレス)
        • Xamarin.Android と Azure Functions で全てがC#製のスマホアプリを作った話 - Qiita

          この記事は C# Advent Calendar 2019 の19日目です。 前回は wasimaruさんによるASP.NET Core / ASP.NET Web API 2 Owin で Web API の自動テスト環境を整えるでした。 忙しい方のための概略 Xamarin.Androidを用いてスマホアプリを制作し、バックエンドに Azure Functions を採用することで全てをC#で完結させました。 今回書き留めるのは、はこだてローカル勉強会"ゆるはこ"での登壇内容+αです。 登壇の際に用いたスライドはこちら(All C#なモバイル開発. / All C # Mobile Development.) 構成はこんな感じ(スライドより) 環境 Visual Studio 2019 Windows 10 作ったもの 地元にあるハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」の特売情報をストレ

            Xamarin.Android と Azure Functions で全てがC#製のスマホアプリを作った話 - Qiita
          • アマゾン、楽天を侵す「ショッピファイ」の正体

            サーバー管理も不要で低コストが強み ショッピファイを一言で表すと「機能拡張ができるレンタル型の通販カートシステム」です。レンタル型なのに機能拡張が追加できる。この一点により、ネットショップ運営者にあった、さまざまな課題を解決し、「アマゾンキラー」とまで呼ばれるほどに成長しました。 ネット通販の代表格といえば、これまでは楽天、アマゾンでしたが、いまや有名なモールに出店しておけば売れるという時代ではありません。 消費者の購買行動におけるリテラシーは年々高まり、買い物はただモノを買う行為から、新しい「体験」や「経験」のための手段に変わりました。このように変化を続けるECビジネス市場で、最先端のニーズに合致しているのがショッピファイなのです。 これまで多くのネット通販システムは「利用者(購入者)」のほうを向いてシステムが構築されてきました。そのなかで、店舗運営者(マーチャント)の使いやすさや利益が

              アマゾン、楽天を侵す「ショッピファイ」の正体
            • DevOps Topologies : DevOps 文化を築くベストプラクティスな組織構造とは - kakakakakku blog

              DevOps 文化を築くときに知っておくと便利なサイト「DevOps Topologies」を読んだ.「アンチパターン = DevOps Anti-Types」な組織構造(計7種類)と「ベストプラクティス = DevOps Team Topologies」な組織構造(計9種類)が紹介されている.サイトではそれぞれの組織構造の解説と関係性を図解した絵が載っていてわかりやすい!本記事ではサイトを翻訳するのではなく,あくまで個人的なメモとしてまとめる.なお,日本語訳も参考程度に載せておいた! web.devopstopologies.com 目次 1. DevOps Anti-Types Anti-Type A: Dev and Ops Silos(Dev と Ops のサイロ化) Anti-Type B: DevOps Team Silo(DevOps チームのサイロ化) Anti-Type

                DevOps Topologies : DevOps 文化を築くベストプラクティスな組織構造とは - kakakakakku blog
              • きっかけは技術コミュニティ──苦しかった自分を変えた、周囲を巻き込む「楽しさドリブン」なキャリア観 - Findy Engineer Lab

                HRテックサービスを提供するカオナビでCTOを務める松下雅和(@matsukaz)さん。R&DやSI、メガベンチャー、スタートアップ、事業会社とITのさまざまな業態で経験を積み、複数のポジションを体験したことで、ソフトウェアエンジニアとして働く上で大切なことを実感してきました。 若い頃にはボトムアップでチーム改善を進めようとしてうまくいかなかった経験もありますが、技術を学ぶ楽しさ・チームで働く楽しさ・プロダクトを世に送り出す楽しさ、そういったソフトウェア開発の世界にあるさまざまな「楽しさ」こそが、コミュニティを含む活動のエネルギーになっています。 以前とは違って組織や開発プロセスの改善をトップダウンで進める役職にある現在、ボトムアップでの挑戦や楽しさドリブンで働いてきたことがどのように生きているのか。松下さんのキャリアを振り返りながら、エンジニアとして技術やプロダクト、チームや組織とどのよ

                  きっかけは技術コミュニティ──苦しかった自分を変えた、周囲を巻き込む「楽しさドリブン」なキャリア観 - Findy Engineer Lab
                • Windowsの「RDP(Remote Desktop Protocol)」の脆弱性とその対策とは

                  コロナ禍の影響で広がるリモートワークを背景に、サーバー経由でリモート接続を可能にするRDPの利用が広がり、サイバー攻撃者によるRDPの脆弱性を狙った攻撃が増えている。この記事では、RDPが抱える脆弱性や利用上の問題点、実際に被害に遭遇した事例と、被害を抑制するために必要な対策を解説していく。 RDPはWindowsのリモートデスクトップ用プロトコル リモートデスクトップをWindows環境で実現するプロトコルとしてRDP(Remote Desktop Protocol)が知られている。マイクロソフト社が開発したもので、WindowsパソコンやWindowsサーバーに標準で搭載されている。 リモートデスクトップを使うと、パソコンやサーバーを遠隔で操作できる。コロナ禍でテレワークの導入が増える中、自宅や遠隔地でもパソコンで業務可能な手段として注目されている。オフィスにあるパソコンへの接続、ある

                    Windowsの「RDP(Remote Desktop Protocol)」の脆弱性とその対策とは
                  • PagerDuty|インシデント管理プラットフォーム|PagerDuty株式会社

                    「Fortune 100企業の65%」が利用する 世界のデファクトスタンダード オペレーショナル・レジリエンスに必要不可欠なインシデント管理プラットフォームPagerDuty(ペイジャーデューティ)はシステムのインシデント対応を一元化するプラットフォームです。システム障害対応に費やす時間を軽減し、貴重なエンジニアリソースをビジネス拡大に充てることができます。

                      PagerDuty|インシデント管理プラットフォーム|PagerDuty株式会社
                    • 導入事例 - 株式会社サイバーエージェント - Mackerel(マカレル): 新世代のサーバー管理・監視サービス

                      Kubernetes活用のプライベートクラウド基盤と共に、新開発のMackerelコンテナエージェントを活用 〜サイバーエージェント〜 Mackerel導入事例 サイバーエージェント様 株式会社サイバーエージェント https://www.cyberagent.co.jp/ はてな サービス・システム開発本部 Mackerelチーム SRE 今井 隼人 サイバーエージェント 技術本部 Private Cloud Group 後藤 秀信氏 サイバーエージェント 技術本部 Private Cloud Group 久野 陽介氏 サイバーエージェント 技術本部 田中 淳氏 はてな サービス・システム開発本部 Mackerelチーム CRE 井上 大輔 サイバーエージェントは、社内向けにOpenStackとKubernetesを活用したプライベートクラウド基盤を構築して提供開始しました。コンテナ環境

                      • 【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ 【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り こんにちは。ソリューションアーキテクトの石橋です。 2022年11月4日に「運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り」と題したイベントを開催しました。クラウドを活用したシステム運用の中核を担う AWS Systems Manager の日本初のお客様事例紹介イベントです。 対面とウェビナー配信のハイブリッド形式でお届けしましたが、多くの方にご参加いただきました。登壇者の PayPay 株式会社様、株式会社 三越伊勢丹システム・ソリューションズ様からは AWS Systems Manager を活用した運用効率化に関する様々なエピソードをお話しいただきました。ご参加いただいたみなさまには改めてお礼申し上げます。本エントリではその内

                          【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り | Amazon Web Services
                        • 一般提供開始:Managed Service for Microsoft Active Directory(AD) | Google Cloud 公式ブログ

                          ※この投稿は米国時間 2020 年 2 月 21 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 数か月前、Google Cloud は Managed Service for Microsoft Active Directory(AD)の公開ベータ版の提供を開始しました。以来、本番前環境においてこのサービスを評価するため、お客様により 1,000 以上のドメインが作成されました。Google Cloud では、こうしたお客様から寄せられたフィードバックをもとに、サービスの改善を進めてまいりました。そしてこのたび、あらゆるお客様の本番環境ワークロードに対応できる Managed Service for Microsoft AD の一般提供を開始しました。 Active Directory の管理をシンプルにAD に依存するアプリやサーバーのクラウドへの移行が進むにつ

                            一般提供開始:Managed Service for Microsoft Active Directory(AD) | Google Cloud 公式ブログ
                          • 技術ブログ「COVER Tech」を開始します|カバー株式会社 公式note

                            こんにちは、カバー株式会社CTOの福田です。 この度、技術ブログ「COVER Tech」を立ち上げることとしました。 カバー株式会社は「つくろう、世界が愛するカルチャーを。」をミッションとし、VTuberやメタバースといった新しい体験を技術開発によって実現してきました。 我々は、スタジオでの光学式モーションキャプチャシステムのViconを使用した配信、自宅でのARKitのフェイストラッキング技術を使用した配信を実現するための「ホロライブアプリ」、ホロライブプロダクションのタレントと一緒に過ごせるというコンセプトのARカメラアプリ「ホロリー」、日々、新しいストーリーが生み出されるマインクラフトのサーバー管理など、様々なプロダクトの開発やサービスの運用をしております。 この技術noteでは、カバー株式会社の3つのバリューに沿った形で、社内の技術、開発の様子をお知らせしていく予定です。 ■果敢に

                              技術ブログ「COVER Tech」を開始します|カバー株式会社 公式note
                            • 「必ず会場で再会しよう」——即売イベント代表5名による座談会レポート。コロナ禍の厳しい現状と未来へのメッセージを語る【コミケ・赤ブー・スタジオYOU・コミティア・例大祭】

                              3月27日、新型コロナウィルスの流行に伴う自粛要請を受けて、コミックマーケット準備会より「コミックマーケット98」開催中止が発表されました。コミケだけでなく、開催中止を余儀なくされる同人即売会が続出し、業界全体がこれまでにない危機的状況を迎えています。 そんな中、4月17日に同人即売会主催5団体の代表を招いた特別座談会『ネット超会議特番 同人即売会代表座談会@ニコニコネット超会議2020)』がニコニコ生放送にて行われました。 今回、出演されたのは以下5団体の代表です。 ・「コミックマーケット準備会(コミックマーケット)」より市川孝一さん。 ・「赤ブーブー通信社&青ブーブー通信社(COMIC CITY こみっく★トレジャー)」より赤桐弦さん。 ・「スタジオYOU(オンリーライブ コミックライブ おでかけライブ)」より山崎暁さん。 ・「コミティア実行委員会(COMITIA)」より中村公彦さん。

                                「必ず会場で再会しよう」——即売イベント代表5名による座談会レポート。コロナ禍の厳しい現状と未来へのメッセージを語る【コミケ・赤ブー・スタジオYOU・コミティア・例大祭】
                              • なぜ開発環境を共有フォルダ→VM→コンテナ、k8sとアップデートしていったのか――八楽における開発、運用改善の取り組みとこれから

                                なぜ開発環境を共有フォルダ→VM→コンテナ、k8sとアップデートしていったのか――八楽における開発、運用改善の取り組みとこれから:多言語、多国籍、多拠点チームの開発環境と働き方 AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」を企画、開発、運用している八楽は、コンテナやKubernetesを活用したクラウドネイティブな開発、運用スタイルを実現している。現在活用しているコンテナやKubernetesにどのようなメリットを感じているのか、多拠点チームで開発生産性を高めるためにどのような取り組みをしているのかを交えて紹介する。 筆者の私が取締役 CTO(最高技術責任者)を務める八楽は、AI自動翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」の企画、開発、運用を通じて、翻訳業務の効率化と翻訳品質の向上、翻訳チームのナレッジ共有を支援しています。ヤラクゼンはソニーや帝人、コニカミノルタなどの大手企業を含め、延べ1000

                                  なぜ開発環境を共有フォルダ→VM→コンテナ、k8sとアップデートしていったのか――八楽における開発、運用改善の取り組みとこれから
                                • 【基礎から解説】初心者のためのMisskey入門――その仕組みから使い方まで

                                  Misskeyの概要 Misskeyは、一言で言うと「分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクト」です。 …よく分からない?そうですね、めちゃくちゃ雑に言うと「𝕏(旧Twitter)みたいに、時系列順に投稿が流れていくSNS」とでも言えば分かるでしょうか(Twitterも今は時系列順じゃない?いえいえ、タイムライン右上のをクリックすれば今でも時系列順に戻せますよ~)。 𝕏(旧Twitter)との相違点 Misskeyが𝕏(旧Twitter)と違うのは、主に以下の点です。 1つの投稿に最大3,000文字まで書ける 開発者の趣味で開発されている。基本的に開発者は全員ボランティア カスタマイズ性の高いUI リアクション機能、独自絵文字機能がある ActivityPubアクティビティパブに対応しているので、MastodonマストドンなどFediverseフェディバース上の様々なサーバー

                                  • HTTPサーバーエンジンSwifterを利用し、MacやiPhone/iPad上で簡易Webサーバーを起動できるアプリ「WorldWideWeb for macOS/iOS」がリリース。

                                    しかし、このWeb共有機能はOS X 10.8 Mountain Lionで廃止され、2018年にはmacOS Server(2022年04月に提供終了)からもApacheサーバー管理機能が削除されたため、XAMPPやMAMPを導入した方も多いと思いますが、このWeb共有機能のように簡易Webサーバー構築機能を最新のmacOSでも利用できるようにした「WorldWideWeb」アプリを米The Iconfactoryが公開しています。 Like that original app, this WorldWideWeb is a handy web development tool.It’s designed for people who need to test things on their Mac before moving the files onto a real web serv

                                      HTTPサーバーエンジンSwifterを利用し、MacやiPhone/iPad上で簡易Webサーバーを起動できるアプリ「WorldWideWeb for macOS/iOS」がリリース。
                                    • Windows標準搭載のコマンドライン「PowerShell」がセキュリティリスクに?

                                      PowerShellはWindowsに標準搭載されるコマンドラインツールだが、OSレベルでの操作が可能というメリットがセキュリティの観点からはリスクになり得る。実際、PowerShellを悪用した攻撃手法なども登場している。この記事では、PowerShellの利点を整理した上で、セキュリティ上のリスクと、それを軽減する方法について解説する。 タスクの自動化や、構成管理の効率化に役立つPowerShell Windowsに標準搭載されているPowerShellはコマンドの実行を通して、タスクの自動化やWindowsの構成管理を行なうことができるコマンドラインツールだ。Windows 7以降のOSに搭載され、以前のOSで搭載されていたコマンドプロンプトの代替として利用されるようになっている。キーボードで操作するCUI(キャラクターユーザーインターフェース)のひとつとして機能する。 PowerS

                                        Windows標準搭載のコマンドライン「PowerShell」がセキュリティリスクに?
                                      • Mackerel 生誕秘話 - はてな2代目社長のブログ

                                        このエントリはMackerel Advent Calendar 23日目のエントリです。 Mackerelは2014年の5月にベータリリース、同年9月17日に正式リリースされ、2021年の12月現在でリリースから8年目に入りました。私がはてなの社長に就任したのが2014年の8月なので、Mackerelの年齢(?)と私の社長歴がほぼ同じとなっております。 イベントなどで、はてなという会社の紹介をすると、はてなブログやはてなブックマークといった個人ユーザー向けのWebサービスではてなのことを知っていただいている方から「どうやってMackerelというサービスが生まれたんですか?」とよく質問されます。これまでもインタビューなどでサービスが生まれた経緯はご紹介していますが、アドベントカレンダーという場所を借りて改めて、その辺りの経緯をご紹介したいと思います。 Mackerelは、2013年に社内で

                                          Mackerel 生誕秘話 - はてな2代目社長のブログ
                                        • ECS on EC2 から ECS on Fargate への移行で考慮した4つのポイント - Link and Motivation Developers' Blog

                                          こんにちは、リンクアンドモチベーション SREグループの久原です。今回はSREチーム内で取り組んでいるAmazon ECS on Amazon EC2(以下 ECS on EC2)構成からAmazon ECS on AWS Fargate(以下ECS on Fargate)構成への移行プロジェクトについて、特にEC2とFargateの差分を中心にお話しできればと思います。 背景 サーバーレスへの移行に関するメリットについてはここでは詳しくは触れませんが、一般的に言われているように サーバー管理等の運用コスト削減 が主な移行の背景となります。 弊社ではこちらの記事に記載のある通り、4Keys Metricsという指標をモニタリングし、開発組織の継続的な改善活動に取り組んでいます。 開発フローの細かな改善も重要ですが、より高いレベルに進化させるためには抜本的なアーキテクチャの見直しが必要となり

                                            ECS on EC2 から ECS on Fargate への移行で考慮した4つのポイント - Link and Motivation Developers' Blog
                                          • GraphQLの“つらみ”には「スキーマ駆動開発」を使え Nuxt.jsやTypeScriptが使えるモダンな開発環境で陥った、「なんじゃこりゃー!」

                                            「Think ! FrontEnd by DMM」は、DMM Group のフロントエンド及び JavaScript における開発現場の「今」を話しながらみんなで考えるコミュニティです。樋口氏から、Nuxt、TypeScript、GraphQLを使ったSPA開発での気づきを発表しました。 事業部初導入のGraphQLとTypeScriptを使ったSPA開発に参加 樋口鉄朗氏:合同会社DMM.comオンラインイベント事業部の樋口鉄朗です。(※取材当時)今回は「Nuxt × TypeScript × GraphQLで開発した際のつらみ」についてのTipsを説明していきたいと思います。よろしくお願いします。 私は公立はこだて未来大学出身で、2019年に新卒でDMM.comに入社しました。趣味は自転車に乗ったり、旅行したり、ドライブに行ったりすることで、多趣味なエンジニアです。 以前は動画配信事業

                                              GraphQLの“つらみ”には「スキーマ駆動開発」を使え Nuxt.jsやTypeScriptが使えるモダンな開発環境で陥った、「なんじゃこりゃー!」
                                            • [GDC 2024]ネットゲームに必要なあらゆる要素をまとめたUnity用サンプル「Megacity Metro」が公開に

                                              [GDC 2024]ネットゲームに必要なあらゆる要素をまとめたUnity用サンプル「Megacity Metro」が公開に ライター:西川善司 米国時間2024年3月19日,ゲームエンジン「Unity」を手がけるUnity Technologiesは,GDC 2024にて,Unityの最新版である「Unity 6」について解説する「Unity Dev Summit」を開催した。この中で同社は,「Multiplayer Development 101 with Megacity Metro」と題したセッションを行い,サーバー・クライアントシステム型のマルチプレイゲームの実装事例として,「Megacity Metro」(関連リンク)を公開したので,その概要をレポートしよう。 セッションを担当したUnityのHersh Bansal氏(Technical Product Manager)と,Er

                                                [GDC 2024]ネットゲームに必要なあらゆる要素をまとめたUnity用サンプル「Megacity Metro」が公開に
                                              • 全てのエンジニアが大切にすべきことは? 新卒1年半で技術執行役員になって得た知見【デブスト2020】

                                                さくらインターネット株式会社の技術統括執行役員 兼 CISOである江草陽太氏は、同社に新卒入社し、1年半後の24歳のときに同職に就任した人物だ。それから5年、さまざまなサービスに携わり、マクロな視点で物事を考えてきた。役員就任後も自ら設計/開発を行うなど、エンジニアとしての業務も担当。そして「マネジメント業務とエンジニア業務のどちらも、大切にすべき本質は変わらない」と江草氏は語る。本セッションでは江草氏が自身の経験をふまえ、エンジニアとして働く全ての人々に心がけてほしいことを伝えた。 さくらインターネット株式会社 技術統括執行役員 兼 CISO 江草陽太氏 プログラミングと出会った学生時代から役員就任まで 江草氏はまず、自身のキャリアを中学時代から振り返る。彼は友人がつくったロボット同好会に参加し、中学/高校時代はロボカップジュニアに出場した。小学校の頃から電子工作はしていたものの、設計で

                                                  全てのエンジニアが大切にすべきことは? 新卒1年半で技術執行役員になって得た知見【デブスト2020】
                                                • オンコール対応とは?〜現場担当者が語るオンコール対応の不安解消方法を解説!~|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty

                                                  DevOpsの導入によって、開発エンジニアがサービスの信頼性と可用性に対する責任を負い、オンコール対応に携わるようになりました。オンコールは重要な職務ですが、精神的な負荷が大きいため不安を感じる方も多く、いわゆる「燃え尽き症候群」に陥る方も生じます。 そこで今回は、PagerDutyコミュニティのメンバーから寄せられた、オンコール対応の不安を取り除く方法や、オンコールローテーションに臨む際のアドバイスをご紹介します。ぜひ、今後の参考にしてください! インシデント管理における「オンコール対応の重要性」オンコールとは、勤務時間外を含めて緊急対応が必要なインシデントに対応できるように、対応者や担当時間を決めておく仕組みです。 現在は、24時間365日稼働が前提となるシステムが多いなか、サービスの信頼性を守るには迅速なインシデント対応が求められます。仮にサービスが停止することになれば、機会喪失や顧

                                                    オンコール対応とは?〜現場担当者が語るオンコール対応の不安解消方法を解説!~|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty
                                                  • 【基本Tips】htaccessリダイレクトの書き方

                                                    ドメインやURLの変更で利用するリダイレクトの基本とテンプレートです htaccessとは ウェブサーバの設定を簡易的にできるファイルのことです。 ウェブサーバの設定をいじるにはターミナルでコマンドを入力しておこなうため、サーバ管理者以外の人にはハードルが高い作業になります。 そこで「.htaccess」です。 htaccessファイルに命令文を書くと、サーバが命令文にしたがって処理してくれます。 htaccessファイルはSEOの作業でも使われるため、ホームページの制作や運営には必ず使われます。 .htaccessファイルが使えるサーバ htaccessのファイル名は「.htaccess」となります。.htaccessファイルをサーバにアップロードすることで機能します。 htaccessファイルは多くのウェブサーバで使えますが、Nginxを利用しているサーバではhtaccessファイルは

                                                      【基本Tips】htaccessリダイレクトの書き方
                                                    • ヘッドレスCMSって何?WordPressとの違いや特徴を解説

                                                      企業が自社のコーポレートサイトやオウンドメディア上で定期的な情報発信をする際に、コンテンツの運用・管理をどのような方法にするか悩みますよね。インハウスで、かつマーケターなどビジネス側のメンバーだけで、素早くコンテンツを発信できる運用方法を構築したいと考えている企業も多いのではないでしょうか。 そこで登場するのが、世界中で広く使われているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。 CMSと言えば、まずはじめに名前が上がるのが、WordPress(ワードプレス)でしょう。WordPressは2003年に誕生したオープンソース型のCMSで、世界中で圧倒的なシェアを誇っています。しかし、最近ではWordPressや既存のCMSから乗り換えて、2018年頃から注目されはじめたヘッドレスCMS(Headless CMS)を導入する企業が増えています。 そこで、今回の記事では、「ヘッドレスCMS

                                                        ヘッドレスCMSって何?WordPressとの違いや特徴を解説
                                                      • 京アニ事件でNHK中傷 投稿者の情報開示を命じる - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

                                                        京都アニメーションの放火殺人事件を巡り、インターネット上の情報をまとめたサイトに虚偽の内容を掲載されたとして、NHKがサイトのサーバー管理会社(大阪市北区)に投稿者の住所や氏名の開示を求めていた訴訟で、大阪地裁(末永雅之裁判官)は4日までに、開示を命じた。NHKは投稿者への損害賠償請求を検討している。 判決によると、まとめサイトではNHKのディレクターの名を挙げて「N〇Kの依頼殺人じゃね?」「警察よりも早く、事件の犯人の遺留品を回収するNHK取材クルー」などとするネット上の投稿をまとめた。 判決理由で末永裁判官は、投稿は「NHK職員が放火事件に関与している印象を与え、社会的評価を低下させる表現行為」と指摘。「原告の名誉や信用が侵害されたことは明らか」と判断した。

                                                          京アニ事件でNHK中傷 投稿者の情報開示を命じる - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
                                                        • 世界のJamstackとこれから

                                                          Jamstack Advent Calendar 最終日の記事です。 最終日ということで、締めっぽい内容を書いていきたいと思います。 JamstackについてJamstackとは何なのかについては以前書いた記事が参考になると思います。 2018年の後半あたりからJamstackという単語がちらほら流行り始め、2019年後半になって急激な広まりを感じています。 CSS NightやWordCampといった大きなイベントでも言及があったり、PixelGridさんが「Jamstackな会社です」と表明したり、特に今年の10月以降あたりから、畳み掛けるようにJamstackな話を聞くようになりました。 個人的には、WordPress界隈でもJamstackの話題が出てきたのが大きかったなと思います。 文脈としてはWordPressのRest APIを用いてJamstack構成にするというもので、そ

                                                            世界のJamstackとこれから
                                                          • 【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog

                                                            【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) 2020.03.31 孤独なサービス開発日記 個人開発におけるサーバ選びって実はコスパやら何やら考えると結構難しいかなと思っています。企業と違ってなにかあった場合、自分で対応しないといけないし、コスパも自腹なので気になる。しかも中途半端に大きいサービスだと適切なプランがないなどなど。そういった個人開発特有のサーバの選び方を仲間とちょっと話したのでまとめてみた。 ちなみにこの記事はどんどん皆からの意見で更新していって個人開発する人がここをみればサーバ選びに困らない状態にしたいので意見どんどんください。定期的に更新します。 ちなみに個人開発やプロダクトマネージャーとしての組織論などプロダクト開発に関することを結構つぶやいているので知り合いじゃない人も気軽にフォローしてください。開発に関連してそうな

                                                              【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog
                                                            • 【感想】『基礎から学ぶ サーバーレス開発』: AWS Serverless 2020 を知ろう - Rのつく財団入り口

                                                              基礎から学ぶ サーバーレス開発 タイトルに「AWS」が入っていませんが、AWSに限定してサーバーレス周りの開発の基礎を一通り解説した本。作者陣はCIerとしても有名なアイレット社の方々。JAWS-UG運営の方もいらっしゃいますね。そういえば2019年のAWS Summitに行った時にcloudpackのノベルティをもらった覚えがあります…… 基礎から学ぶ サーバーレス開発 CHAPTER01 サーバーレスとは CHAPTER02 サーバーレス開発でよく使うサービス CHAPTER03 サーバーレスアプリケーションの構築 CHAPTER04 サーバーレスの運用・監視 CHAPTER05 サーバーレス開発におけるセキュリティ CHAPTER06 サーバーレスの構築例 完全サーバーレスでのWebページ構築事案 APIバックエンドにRDSを用いた事例及び2019年のアップデートについて サーバーレ

                                                                【感想】『基礎から学ぶ サーバーレス開発』: AWS Serverless 2020 を知ろう - Rのつく財団入り口
                                                              • 10GネットワークとSFP+

                                                                この記事で実現すること リモートワークやインターネット回線の高速化に伴い、10Gネットワークが普及し、近ごろは10GBase-Tの発熱に対する声が聞かれるようになってきました。10Gネットワークにおいて従来のLANケーブルではなく光ファイバーで省電力化と低発熱を求める場合、SFP+が選択肢となります。実はあまり知られていない低遅延の効果も大きいため、10Gネットワークを前提にまとめてみました。夏本番を迎える前に発熱対策を検討してはいかがでしょうか? 10Gネットワークの消費電力と発熱10GBase-Tの消費電力は1Portあたり3W程度で、単体で見るとさほど大きいものではありませんが、スイッチなどそれが4Port/8Portとなると全体で30W程度の消費電力とPC程度のものになってきます。以前に紹介したQNAPの10Gを4Port持つQSW-M408-4Cスイッチングハブの電力を計測してみ

                                                                  10GネットワークとSFP+
                                                                • 【Vue/Firebase】ユーチューバー関連のサイトを立ち上げた話【個人開発】 - Qiita

                                                                  この記事はQiitaトレンドランキングで2位を獲得しました。 【作ったもの】 カテゴリやランキングからYoutuberを探せるサイト:YOUTUBERランキング 【アクセスレポート】 アクセスリアルタイムレポート 概要 今回はリモートで通勤がなくなり自由時間が多くなったということで、個人開発をしてみたので、備忘がてらやったことを振り返ってみました。 WEB系に興味がある方などには、参考になる部分があるかもしれないので共有しますので、興味がありましたらLGTM、ストックお願いします。 対象読者 Webサイトの立ち上げ方を知りたい人 書いてあること Webサイト( https://youtuber-ranking.com )を立ち上げるまでにやったこと WEBサイトやWEBサービスの立ち上げ方 作ったもの おすすめのYoutuberをカテゴリから探せるサイトYoutuberランキング やったこ

                                                                    【Vue/Firebase】ユーチューバー関連のサイトを立ち上げた話【個人開発】 - Qiita
                                                                  • オープンソースの可視化ツール 選りすぐりのTOP10 - Qiita

                                                                    はじめに オープンソースのダッシュボードツールを検討する前に、まずダッシュボードとその有用性について学ぶ必要があります。 ダッシュボードは、主要業績評価指標(KPI)、ビジネス分析メトリック、インフラストラクチャの状態とステータス、および組織、チーム、またはプロセスのデータポイントを視覚的に追跡および分析することが出来る、データの可視化および管理ツールです。インタラクティブなデータを可視化することで、運用および分析のビジネスデータをチームに提示するために使用することができます。ダッシュボードは、上級管理職、経営幹部、エンジニアが目標を設定し、進捗状況を分析し、インフラストラクチャを監視し、適切な変更を実装するのにも役立ちます。特にダッシュボードを使用したインフラストラクチャの監視は、使用中のシステムの重要なメトリックを識別して記録するために重要です。物理、仮想、クラウドのいずれであっても、

                                                                      オープンソースの可視化ツール 選りすぐりのTOP10 - Qiita
                                                                    • メール問題の課題と解決方法 | ロードバランスすだちくん

                                                                      シンジです。暗号化ZIPファイルをメールに添付するのを辞めようとは言うものの、じゃあどうしたらいいのというシンジなりの答えを書いていきます。 まず結論ですが これをなんの為にやるのかといえば、メールを利用する上で避けられない外部からの攻撃回避と、誤送信回避の2点です。クラウドが便利なので使います、mxHero便利なので使いますという話になるのですが、mxHeroの宣伝になるの嫌だなって思いながら、今回のケースでは抜群の効果を発揮するのが分かりきってるので結局書きます。 メールという古代兵器の破壊力 50年ほど前から利用されているこのシステムは、現代においても人類のコミュニケーションにおいて絶大な力を持つ仕組みとなっています。 白黒テレビがカラーに変わる頃ですかね。そう考えるとメールより電話の方が現代的か? メールには秘匿かつ重要な情報が記述されるケースがありますが、文字列の抽出によって保護

                                                                        メール問題の課題と解決方法 | ロードバランスすだちくん
                                                                      • サービス監視のすべてが集まっていた! Mackerel Day #2を開催しました - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                        サーバー管理・監視サービスMackerelのローンチから5周年を記念するイベント、"Mackerel Day #2"を12月23日に開催しました。 過去Mackerel主催で開催されたどのイベントよりも多くの来場者にお越しいただき、大盛況のうちに幕をおろしました。Twitterハッシュタグ #mackereliio での実況も大いに盛り上がり、当日の熱気が伝わります。 今回のプログラムは、企業へのMackerel導入事例からはじまり、監視そのものについての講演、最後にMackerelの具体的な活用事例、と時系列順にMackerelの細部に踏み込んでいく構成を狙いました。 発表の流れ的に、最近始めてみました事例からSRE運用の勘所、からの5年以上使ってるので足りないものは勝手に作るのでほっといてくれ(これは自分)までエスカレートする感じが面白かったのでプログラム組んだ人に拍手したい #mac

                                                                          サービス監視のすべてが集まっていた! Mackerel Day #2を開催しました - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                        • DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617) :IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                                          DNS サーバの BIND に、複数の脆弱性が存在します。 この脆弱性が悪用された場合、負荷上昇によるパフォーマンスの低下やリフレクション攻撃の踏み台として悪用されるなどの影響の他、意図しないサービスの停止が発生する可能性があります。 脆弱性を悪用した攻撃はまだ確認されていませんが、今後攻撃が発生する可能性があるため至急 DNS サーバ管理者はアップデートを適用して下さい。 9.16系列:9.16.0~9.16.2 9.14系列:9.14.0~9.14.11 9.12系列:9.12.0~9.12.4-P2 上記以外の系列:9.0.0~9.11.18 ※ 上記バージョン以外でも脆弱性の影響を受ける可能性があります。詳細はベンダに確認してください。 ※ ベンダはサポートを終了した系列のセキュリティパッチはリリースしないと発表しています。

                                                                          • 「京アニ事件にNHK関与」と誤解させる書き込み、まとめサイト編集長を提訴 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                            NHKは24日、昨年7月の京都アニメーションの放火殺人事件を巡り、インターネットに出回る情報をまとめたサイトに、NHKが事件に関与したと誤解させる加工画像や書き込みを載せ、拡散させたとして、サイトの編集長に対し、約700万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を、東京地裁に起こした。 NHKによると、このサイトは「LH MAGAZINE」。同局ディレクターの実名を含む複数の投稿を転載した。同局のニュース映像を加工し「警察よりも早く、事件の犯人の遺留品を回収するNHK取材クルー」と虚偽の説明文を付けた画像や、「NHK共犯説を唱えられても仕方ないぞ」との書き込みなどがあった。 NHKは「重大な事件に関与し、証拠を隠したかのように誤解させ、報道機関としての信頼を低下させた」としている。 NHKは昨年8月、サイトの発信者情報の開示を求める訴訟を大阪地裁に起こし、同12月の判決でサイトのサーバー管

                                                                              「京アニ事件にNHK関与」と誤解させる書き込み、まとめサイト編集長を提訴 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                            • マイクラのマルチサーバー構築を諦めたひとは必見!サーバーにConoHa VPSを選んで分かったこと

                                                                              マイクラのマルチサーバー構築を諦めたひとは必見!サーバーにConoHa VPSを選んで分かったこと Minecraftのマルチサーバー構築には、サーバー設定をはじめとしてバージョンアップやバックアップなどさまざまな作業があります。それにともない難しさを覚えて挫折したり、せっかく構築したもののプレイ負荷で満足に遊べなかったりと問題は尽きません。 「マイクラのマルチサーバー構築がややこしい」、 「運用しているマルチサーバーが負荷で快適にゲームできない」、 という悩みをかかえているならば 「ConoHa VPS」がおすすめです。 ConoHa VPSのサービスには、「かんたん管理ツール」が用意されていてサーバー設定にかかわる多くの悩み解消が見込めます。さらに「自動構築」機能によって作業時間を短縮できます。大切なのはマイクラを遊ぶことですから最短で構築完了できるのは有益です。 快適さにおいても、や

                                                                              • IPアドレスすら分からなかった文系事務員がOSCPを手にするまで - Qiita

                                                                                はしがき ・著者は、文章を書くのが苦手です。 ・この記事は、大変長く冗長になっています。 ・この記事は、間違っていることを多く含んでいる可能性があります。 ・この記事は、あなたの学習における大きなネタバレとなる可能性があります。 ・この記事は、誤字・脱字が多いです。 記事の目的 本記事は、IPアドレスすらわからなかった著者が歩いたOSCP取得までの過程を残した記事です。 記事の妥当性 私自身は、今もなおただの事務員です。業務で診断業務やペネトレーション・Red Teamingをしたこともなければ、大規模なシステムやサーバの管理・プログラム開発をしたことはありません。よって記事の内容の妥当性には大いに疑問が残ると思います。一方で完全な未経験ながらの視点や疑問を残しつつ、入門者がどういった行動に出るのかという点を残すことは意味があることだと著者は思います。 突っ込みどころが満載かと思いますが、

                                                                                  IPアドレスすら分からなかった文系事務員がOSCPを手にするまで - Qiita
                                                                                • 『World of Warcraft』で疫病のパンデミックを再現したファンイベントが開催。一時アクティブプレイヤーの88%が感染したが、全員が一致団結し回復

                                                                                  MMORPG『World of Warcraft』のファンが運営するサーバー「Elysium」にて、新型コロナウイルスの感染拡大をバーチャル体験できるイベント「Pandemic in Azeroth!」が開催された。 このイベントはサーバー参加者に伝えられずに密かにスタートしたもので、サーバー管理者であるRain氏がゲーム内にウイルスの発生源である感染者「ゼロ」を配置し、原因不明の疫病が広がる「フェイズ1」を始めた。この病気は時間が経つごとに5%、10%と、ステータスや移動速度にデバフがかかっていく。 (画像はElysiumサーバー公式フォーラムより) このデジタルウイルスは、ウイルスの付着したオブジェクトをプレイヤーが使ったりすることで感染する。感染したウイルスは近くにいるプレイヤーとNPCにさらに感染する可能性があるという。 感染経路だけでなく症状の発生順序も凝っており、ウイルスがプレ

                                                                                    『World of Warcraft』で疫病のパンデミックを再現したファンイベントが開催。一時アクティブプレイヤーの88%が感染したが、全員が一致団結し回復