並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1585件

新着順 人気順

シーチキンの検索結果321 - 360 件 / 1585件

  • レモみかん風のペンダントトップ作ってみた - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ

    ご覧頂き、ありがとうございます(*´ω`*) 想像以上にたくさんの方々に見て頂けているみたいで、小躍りして喜んでおります。ありがとうございます!! レジンもブログも拙く恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 普段はあまりお酒は飲まないのですが、時々ほろよい程度を嗜みます。飲む機会を伺うタイプの機会飲酒をします。 今も冷蔵庫の中に、飲む機会を伺っているほろよいが一本あります。 見た瞬間、見た目が可愛いくて買ってしまいました。人生初、まさかの酒のパケ買いです。 「レモンみかん」ではなく、「レモみかん」という名前であるところもまた気に入りました。 最近、オレンジ色の着色剤が無かったことに気付いて購入したのですが、今回はこれを使ってレモみかんなアクセサリーを作っていきたいと思います。 オレンジ色のレジンは初めて作ります!!わくわく。 こういう感じのフープ型?大人女子はこういうお洒落なやつを着ける人

      レモみかん風のペンダントトップ作ってみた - 夢見るけむこ、レジン作家になりたいブログ
    • 【焼きそば】必ずやってる、三つのこだわり - HANAのおと

      焼きそばを作る時、少々こだわりがあります 野菜をたっぷり使う、かさは麺と同じ 水は入れない 麺は必ず切る まとめ HANAおすすめの平野レミさんの本 焼きそばを作る時、少々こだわりがあります 子どもたちは焼きそばが大好き。 いや、大人になった今でも大好きです。 女子高生だって、焼きそば弁当は文句なしに喜びます。 焼きそば弁当は、作るのも楽だし、ありがたいわ~ だって、おかずは何入れよう? とか これじゃ野菜が足りないな と悩むこともないのでね。 焼きそば弁当バンザーイ!です。 そんな焼きそばですが、私には少しこだわっていることがあるので今日はそのことについて書いてみたいと思います。 野菜をたっぷり使う、かさは麺と同じ 一つ目のこだわりは、具について。 我が家の焼きそばは、たーっぷり野菜を使います。 キャベツ、モヤシ、ニンジン、ピーマン、タマネギ、ネギ、小松菜、ほうれん草、ブロッコリー など

        【焼きそば】必ずやってる、三つのこだわり - HANAのおと
      • 【ECO&FIRE料理】トマトリゾット[ECO&FIRE指数:0]

        【トマトリゾット】ECO&FIRE指数:0ECO&FIRE指数とは・・・下記リンク参照下さい。 〈関連リンク:【記事概要説明(今回のみ)】〉 ECO指数:0(円)特になし:計0.00kg × 20円 = 0(円) FIRE指数:0(円)①特になし:0円÷10≒0円 《合計》:0(円) ②特になし:0円 《合計》:0(円) 材料トマト缶(1缶)シーチキン(ノンオイル)(1缶)卵(1個)米(0.7合)水・オリーブオイル(適量)だしの素、コショウ(適量)今回の食品ロスは、なし٩( ”ω” )و

          【ECO&FIRE料理】トマトリゾット[ECO&FIRE指数:0]
        • 『ブルーライト水槽ととり盛り弁当』

          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 日曜日、楽しみにしていた久しぶりに会う友人との約束が、土曜日になって体調不良の連絡があり、中止になったのです。 しかし、その日曜日も、終日雨だったので、結果として家でやらなければいけなかったを、すべて片付けることが出来ました。 そのひとつが、1ヶ月前に起きた「水漏れ事件」で放置していた室内エビ水槽のリセット。 水槽自体に問題は見つからなかったので、水中フィルターと水だけ入れて、洗面所に設置しました。 ここは昼間は暗いので、照明があると一石二鳥なんですね。 ホントは水槽自体が古くてガラス面が傷だら

            『ブルーライト水槽ととり盛り弁当』
          • 【簡単!】休日の朝にたまに作る3つの材料でできるクレープです!! - 保育園で給食を作っています!!

            我が家では休日の朝食でたまにクレープを焼きます。 生地を焼き、具材を用意するだけなので意外と手間はかかりません。 目次 用意するもの(約6枚分) 作り方 実際に巻いてみました サラダ巻き フルーツ巻き 最後に 用意するもの(約6枚分) 生地 小麦粉  100g 卵    1個 牛乳   200g 具材(お好みのもので〇) レタス べーコン サラダチキン 塩コショウ・マヨネーズ バナナ タピオカ 生クリーム ジャム 作り方 ①ボウルに小麦粉を入れる。本当はダマにならないようにふるいにかけるとより良いのですが、自宅では粉の散らかりが気になってしまうので、ホイッパーで粉を混ぜています。(これだけでもかなりかわります) ②①に溶き卵と牛乳を入れ、混ぜます。 このくらいの生地になります。 ③薄く油を引いたフライパンで薄焼き卵を作る要領で生地を焼きます。 片面が焼けたら、ひっくり返して反対側も焼きます

              【簡単!】休日の朝にたまに作る3つの材料でできるクレープです!! - 保育園で給食を作っています!!
            • 時短料理におすすめの食材紹介します①缶詰 #うちで過ごそう - 1人で楽しく働くブログ~テープ起こしや日々のこと~

              こんにちは。めいです。 きょうからしばらくは、ズボランチ番外編をお送りします(`・ω・´) 普段のズボランチでは、ズボラ在宅ワーカーの簡単お昼ごはんレシピをご紹介していますが、コロナによる自粛が続く中、日々のお昼ごはんに困るのは在宅ワーカーだけではなくなってきました(´・ω・`) 少しでも多くのかたがたのお昼ごはんを楽にしたい。 そんな思いから、ズボラな私が日頃からズボラ料理に使っている食材や道具を紹介してみることにしました。 それぞれの食材や道具がどんなふうに料理を楽にしてくれるのかというズボラポイントや、私がどんなふうに使っているのかも紹介しようと思います。 私のズボラが火を吹くぜ( ・`ω・´)!! 誰かの役に立てばうれしいです(●´ω`●) それでは食材の紹介から始めていきます。 きょうご紹介するのは缶詰です(`・ω・´) 目次 缶詰のズボラポイント 開けたらすぐ使える 管理が楽

              • 【CMが話題!】シーチキンチキン食べてみた(打ち間違えじゃないよ) - もしもしふぁんたじー

                シーチキンチキンという不思議な商品を見つけたので、買ってみました。 スーパーにて、この商品が視界の片隅に入り込んだのですが、 ん?なんか「チキン」くどくない?? と、ついつい二度見をさせられ、気づいたらカゴの中に入っていました。しかも2種類とも。調べるとこの商品、8月末から売っていたらしいのですが、見かけたのは初めてのことで、不思議な名前に惹かれて衝動買いしてしまったのです。 一見、「頭痛が痛い」と同じ どこかムズムズする名前ですが、 シーチキン + チキン なわけであって、よく見たらちゃんとシーチキンの後に商標登録の「®️」があります。てか、サラダチキンの「サラダ」どこに行った。 ちなみにシーチキンという名前の由来は、ツナ缶に使われるマグロが「海の鳥」と呼ばれているからだそうです。うーん?海に鳥たくさんいますけどね。なんてかわいそうなカモメさん。 まあ、実際はマグロの身が鶏肉の質感と似て

                  【CMが話題!】シーチキンチキン食べてみた(打ち間違えじゃないよ) - もしもしふぁんたじー
                • ダッカで買える調味料まとめ【2020.7】 | 南アジアで子育て

                  ダッカで買える調味料は? まだまだ日本人がバングラデシュに渡航するのは厳しい状況下と思いますが、ダッカ生活の記憶が薄れぬうちに現地で買えるもの、日本やバンコクで買う必要があるものなどを書いて行こうと思います。もし来年渡航される、、というような方がいらっしゃれば、参考となれば幸いです!(最後にダッカのスーパーに行ったのが3月末なので多少品揃えは変わっているかもしれません) 今回は調味料編です。 その他 上記の19調味料にはないけど、あると便利なものたち 20. 味噌 ×? これも見たことはありませんが、韓国風のものが韓国スーパーにある可能性大です。 21. 和風だし △ 日本の粉末だしの大きなパッケージが韓国スーパーにあったと思いますが、高いので持参が無難かと。 21. ドレッシング ◯ 海外のものですが、売っています。大型スーパーには、キューピードレッシング海外向けが3種類ほど置いてありま

                    ダッカで買える調味料まとめ【2020.7】 | 南アジアで子育て
                  • 褌助聖太子の言葉 - ぷもも園

                    「シーチキンは太り始めていた。それはガバ穴ダディーによって太らせられたのか。それとも細いシーチキンを太いと思おうとする精神修養によって太く見えているのか。誰も真実を知るものはいない。そもそもシーチキンは実際に存在するのだろうか?それは、もしかすると我々の心の幻想が、虚空に描きだした蜃気楼なのかもしれない。銀色をしたこのリングは、蓋を開けてみないと正体はわからない。中に入っているのはマグロやカツオの油漬けとは限らない。そこに入っているのはガバガバ穴BBセットかもしれないし、そうだとすれば缶だと思ったそれはコックリングかもしれない。缶がコックリングだとすると中に入っているものはコブラの合金おちんちんに他ならない。我々はシーチキンを食べているつもりでいながら、知らず知らずのうちにコブラの合金おちんちんをしゃぶっていたのである。」 「このことから導かれるのは、我々は寝ている間にガバ穴ダディーにしゃ

                      褌助聖太子の言葉 - ぷもも園
                    • かもりクラブ - vvzuzuvv’s diary

                      これ、苦手な野菜の一つ お盆に帰省したら、2つもってけ、って それだけは勘弁! 一つだけもらってきた 一般には冬瓜?もしくは、かもうり? 私の故郷小松では、かもり、と呼びます こんなにでっかいの、切るだけで20分くらいかかりました 450mlのお醤油と並べて見ました 2日分のおでん用の鍋にいっぱい さあ、どうやって成敗しようか じつはうちの家族、全員苦手🙅 半分は茹でずに冷凍しました 冷凍庫もうパンパン 昼に作ったかもりの味噌汁 あれ?これ、全然いける オットは大根だとおもったらしい 夜はかもりづくし いつもの煮物 これしか作ったことがなかった みんなやっとやっと食べてくれてるのがわかる😂 なんていうか、大根とはちょっとちがう独特の味 こんなとき助かるのはシーチキン かもりを薄切りにして塩で揉んでから水で洗い流した ギュッと絞って、酢とめんつゆ、マヨネーズで和えてみた 青椒肉絲、サラダ

                        かもりクラブ - vvzuzuvv’s diary
                      • 背徳感ゼロの超ヘルシーな真夏のラーメン『サラダラーメン』と半炒飯をがっつりいただこう!!小田急相模原中華食堂楽はやっぱ良いね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                        読みに来ていただきありがとうございます。 サラダ大好きクッキング父ちゃんです。 久しぶりの中華食堂楽さんにやってまいりました。 食べたいものがあまりにも多すぎるという素晴らしきメニュー達。 定食にするのもいいじゃない。 昼からお酒を楽しむ夫婦の仲睦まじい姿にジェラシーを覚えつつやっぱ夏だし限定食うっしょ!! 今日のオーダーはサラダラーメン!! ヘルシーメニューってことなので、カロリー不足分は半炒飯で補うとしよう。 ちなみに大盛り炒飯の記事はこちら👇 www.kukking10chan.net 大盛り炒飯もすごいですけど、楽の半炒飯のボリュームもやっぱりすごかった!! チャクドォォォォォォン!! 普通の炒飯のちょっと少なめって感じですかね。 これで400円はマジでリーズナブルっしょ!! サラダラーメンはまさにサラダです。 大好きなシーチキンとコーンにマヨネーズってサイコーサラダかよ!? さ

                          背徳感ゼロの超ヘルシーな真夏のラーメン『サラダラーメン』と半炒飯をがっつりいただこう!!小田急相模原中華食堂楽はやっぱ良いね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                        • 晩ごはん - 葉月日記

                          最近はシーチキンを 買うならパウチタイプ 缶ゴミを出さないため 白菜がお買い得な季節です レンチンで簡単1品 切った白菜にシーチキンか ベーコンを乗っけ 鶏がらスープの素 濃縮出汁 ごま油を適当に入れて ラップしてチンするだけ 鶏がらスープが良い味出します むすめは大好きで ご飯がすすむそうです 最近の我が家の旨みといえばこれ 塩の代わりに使います なぜなら 過敏性腸症候群のむすめも 安心な調味料だから! アレルギー対応の調味料って 助かります 裏面って見てみるもんですね! 鮭が隠れて見えないけど 鮭の味噌バターホイル焼き レンチンやオーブンを使って 楽ちんご飯 週末まであと一息ですね 読んでいただきありがとうございます<(_ _)> ランキングに参加しております。 葉っぱの「1ポチ」お願いいたします<(_ _)> にほん!ブログ村

                            晩ごはん - 葉月日記
                          • 【もやし】「もやしのマリネ」のアレンジ10品 - HANAのおと

                            野菜の高騰の影響もあって、我が家ではもやしが食卓に並ぶ回数がグーンと増えています。 もやしは生のままでは日持ちがしませんが、マリネにしておけば保存もできます。 この記事では、マリネのいろいろな使い方 について紹介します。 もやしのマリネはいろんな食材と合わせると合わせることができるので 、副菜として万能です。 もやしのマリネ」の活用法・アレンジ10品紹介 基本のマリネの作り方 アレンジ1 アレンジ2 アレンジ3 アレンジ4 アレンジ5 アレンジ6 アレンジ7 アレンジ8 アレンジ9 アレンジ10 まとめ もやしのマリネ」の活用法・アレンジ10品紹介 基本のマリネの作り方 まずは基本になるもやしのマリネの作り方を紹介します。 作り方 1.もやしをゆでる(又は電子レンジでチン) 2.もやしが熱いうちにマリネ液(オリーブ油またはごま油∔塩∔コショウ∔酢)に漬ける 3.30分くらい置く マリネ液の

                              【もやし】「もやしのマリネ」のアレンジ10品 - HANAのおと
                            • 1月からも食料品などの値上げ相次ぐ どんな商品が 各社まとめ|サクサク経済Q&A|NHK

                              小麦粉を使った商品など ▼「日清製粉ウェルナ」 1月4日の納品分から税抜きの希望小売価格で、 ▽ミックス粉やパン粉製品24品目をおよそ2%から6%、 ▽海外で製造したパスタ製品24品目をおよそ4%から8%、 ▽パスタソース製品56品目をおよそ3%から25%、 ▽そのほかの常温製品15品目をおよそ3%から7%値上げ。 ▼「ニップン」 1月4日の納品分から税抜きの希望小売価格で、 ▽ミックス粉29品目をおよそ2%から6%、 ▽パスタソースなど22品目をおよそ2%から3%、 ▽ドレッシングなどの18品目をおよそ5%から17%値上げ。 ▼「昭和産業」 1月4日の納品分から税抜きの希望小売価格で、 ▽天ぷら粉やお好み焼き粉などプレミックス製品31品目をおよそ2%から15%値上げ。 調味料など ▼「味の素」 1月1日の納品分から ▽うま味調味料「味の素」など7品種と、 ▽アミノ酸含有食品「アミノバイタ

                                1月からも食料品などの値上げ相次ぐ どんな商品が 各社まとめ|サクサク経済Q&A|NHK
                              • 我が家の食卓ものがたり 即席漬の辛い胡瓜  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                気が付けば、7月になりました。 今年もあと半分ですね。 同時に6月中に梅雨が開けたと言う言葉を聞くと、7月の暑さがマシマシになります。 一雨の気配もなく、このまま暑い夏に突入です。 そうそう、晩酌タイムが何よりの楽しみです。 基本、発泡酒も、350ml缶を1本、これとキンミヤの焼酎の200mlをレモン果汁と炭酸で割ったソーダ割をメインにしています。 時に、美味そうな刺身でもあれば、日本酒のぐい呑みの酒が付きます。 これで十二分です。 焼酎も、すべて呑まずに、少し残ることが多くなりました。 食欲減退かもしれません。 こう暑いと辛い物が食べたくなります。 食事担当の係としては、家族の食事を用意しながら、自分の晩酌の肴を同時進行で用意しています。 この日は、胡瓜に余裕があったので、即席の辛い胡瓜の漬物にしました。 カットは、乱切りです。 天には、白ごまフリフリです。 作るのは簡単です。 ナイロン

                                  我が家の食卓ものがたり 即席漬の辛い胡瓜  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                • 「小僧寿し」というかつて日本中にあったのに果てしなく凋落した企業

                                  元スレ:http://livejupiter/1576659949/ 1 :風吹けば名無し:2019/12/18(水) 18:05:49.83 ID:5XFnT9s40.net ともーじゃん 結構まだしぶとく残ってんのよ 2 :風吹けば名無し:2019/12/18(水) 18:06:22.05 ID:8tQqQGoIp.net ドラえもんのやつ食ったわ 3 :風吹けば名無し:2019/12/18(水) 18:06:22.03 ID:e+bLBjg90.net 今薬局になってるわ 294 :風吹けば名無し:2019/12/18(水) 18:27:51.28 ID:4YkpG2zfp.net 今はまだ存在してるの?      315 :風吹けば名無し:2019/12/18(水) 18:29:02.23 ID:5XFnT9s40.net >>294 実はまだいっぱいあるんスよ、余裕で150店舗は

                                    「小僧寿し」というかつて日本中にあったのに果てしなく凋落した企業
                                  • 冷奴の後で試すまとめ。

                                    anond:20190725220836 調味料醤油、土佐のにんにく醤油、生姜醤油、ニラ醤油、わさび醤油、だし醤油、牡蠣醤油、たまり(さしみ)醤油、ヤマタカのこいくちしょうゆ 火星、お豆腐にかけるごま醤油、冷やっこスープ魚醤、しょっつる雲丹醤、煎り酒めんつゆ、そばつゆ、冷やし中華のたれ、白だし、ニンベンの麺つゆ(高いやつ)、ミツカンの追いがつおつゆポン酢、おろしポン酢、ゆずポン酢、味ぽん、味ぽんマイルド、ゆずぽん、天翔ぽん酢、志野のだしポン酢、玉ねぎポン酢、旭ポン酢、馬路村ポン酢、佐吉のタレ味噌、八町味噌、液体味噌、甘辛の味噌、味噌だれ、田楽味噌、酢味噌、野蒜味噌、葱味噌、献立いろいろ味噌胡麻ダレ、ゴマだれめんつゆだし汁、鶏ガラスープ(顆粒)塩、煎り塩、岩塩、抹茶塩、ガーリックソルト、ハーブソルト、ピンクソルト、カレー塩、クレイジーソルト、ひんぎゃの塩、ピリ辛エビ塩塩だれ、ネギ塩チューブご

                                      冷奴の後で試すまとめ。
                                    • 缶詰ってなんで全部同じ味なの?

                                      シーチキンでも焼き鳥でも鯖でもみんな同じ味。 なんなら桃やみかんもそれらと一緒と言って過言ではない。 あの味でないと缶詰にできないのか、それとも缶詰会社の社長が同じ味を好んでいるのか。 とにかく缶詰の味でない缶詰が食べたい。

                                        缶詰ってなんで全部同じ味なの?
                                      • 〇〇を好きと表現する時、〇〇は食べ物でないのに「〇〇で飯が食える」という言い方は誰の発案?【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        togetter.com というまとめの本題は別にして、こうブクマをつけた。 これ今日、このまとめと別に突然考えこんだのだけど、食べ物以外の「〇〇」を大好きだと表現する時、敢えて食べ物でないのに『〇〇でご飯3杯食える』というのは、最近の俗語だよね?で、タモリがその発案者でいい? https://b.hatena.ne.jp/entry/4689862001570378178/comment/gryphon なぜ「タモリ」かというと、これはいきなりエビデンスも何もないけど「俺が見た記憶がある」(後から追記すると、「少なくとも21世紀に入ってから」)で、たしかそのひとことに会場が大受けだったんですよ。その反応的に、これはそもそも一般に流通してる慣用句ではなく、タモリが「ギャグのフレーズ」として、普通は食べ物が好きな時に限定して「俺は梅干しだけで、ご飯3杯食える」というものを、別の何かに例えたん

                                          〇〇を好きと表現する時、〇〇は食べ物でないのに「〇〇で飯が食える」という言い方は誰の発案?【日曜民俗学】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 4月22日 男子弁当と夜ご飯。 - わたしの毎日

                                          4月22日(水) 男子弁当。 ☆そぼろ弁当、無限ピーマン、 白身魚のタルタルソース(冷凍食品) 息子達は再休校、主人は自宅勤務、 私だけパート(午後勤務)の日。 もう、いつも通り弁当を作った。 その方が自分が楽😁 彩り用のピンクの蒲鉾を長男が食べたらしく… 地味な弁当に😅 無限ピーマンは、ピーマンをチンして、 シーチキンと鶏がらスープ粉末で和えた。 夜ご飯。 ☆カレー ☆スティックきゅうり ☆トマト ☆セブンイレブンのチキン パートに行く前にカレー作っておいた。 肉、じゃが芋、人参、玉葱の王道カレー。 帰宅して温めて、その間にきゅうりとトマトを 切って盛り付け。 散歩に行った主人がセブンでチキンのお土産付き。 けっきょく、凝ったカレーよりも普通のカレーが 美味しいと息子達、飲むように食べてた💨 今日も元気だ、ありがたい😁

                                            4月22日 男子弁当と夜ご飯。 - わたしの毎日
                                          • 道の駅ひみ番屋街で朝ごはんと庄川水まつりへ - vvzuzuvv’s diary

                                            10/23日曜日 富山県庄川地区で「水まつり」があるそう お出かけしましょう そのまえに朝ごはんを 羽咋(はくい)から、県をまたぎ富山県氷見市 氷見漁港ちかくの道の駅ひみ番屋街です 朝8時 この時間、営業してるお店は一軒のみ 番屋亭さん ここで朝ごはんをいただきます 料金先払い1000円です メニューは一択 提供もはやい お刺し身定食です 新鮮なお刺し身 鯛、ガンド?まぐろ 小鉢 焼き鯖、ちびっこきゅうりの味噌漬け 煮物三種 手前はなんやろ、シーチキンの和えたみたいなん いい出汁が出てる🦀のおすまし お水が美味しい富山のお米も美味しい 家だと100パーありえない和食づくし 朝から好スタート💨 満腹満足、ごちそうさまでした ここから、庄川へと向かいます 水まつりで庄川遊覧船が半額で乗れます つまり子ども料金で 子供は無料 終点は船でしか行けない秘湯大牧温泉 以前はランチと日帰り温泉のセッ

                                              道の駅ひみ番屋街で朝ごはんと庄川水まつりへ - vvzuzuvv’s diary
                                            • ツナ缶に「虫」混入で「1億円」賠償命令 50年来の「下請け業者」を破産危機に追い込む“注目判決”の知られざる裏側(全文) | デイリー新潮

                                              10月8日、大手加工食品メーカー「はごろもフーズ」が製造依頼したツナ缶に“ゴキブリと見られる虫が混入したことでブランドイメージが傷つけられた”として、下請け企業の「興津食品」に損害賠償を求めた訴訟の判決があった。静岡地裁は請求額約8億9700万円に対し、約1億3000万円の支払いを命じたが、判決に反して興津食品へ「同情」の声があがっている。その身につまされる理由とは――。 *** 【写真】賛否渦巻く判決に“波紋”が広がる 発端は2016年10月13日、山梨県内のスーパーで「シーチキンLフレーク」70グラム缶を購入した客から「ゴキブリのような小さな虫が混入していた」とスーパー側に苦情が入ったことだった。 同商品は興津食品の工場で製造されたものだったが、スーパー側からの連絡を受けて「はごろもフーズ」の担当者が購入者の自宅を訪れて直接謝罪。この時点で「問題は解決した」と見られたが、同27日以降、

                                                ツナ缶に「虫」混入で「1億円」賠償命令 50年来の「下請け業者」を破産危機に追い込む“注目判決”の知られざる裏側(全文) | デイリー新潮
                                              • 白菜の大量消費。白菜とベーコンのミルク煮(ホットクック) - ベリーの暮らし

                                                白菜をモリモリ食べられます。 今の時期は 毎週毎週、 白菜を買っています。 旬の野菜は美味しいし、 栄養が詰まっている感じがする。 そして何より、お買い得! 先週も生協パルシステムから 大きな白菜が届きました。 白菜でよく作るのは シーチキンを加えたオイル蒸しですが いつも同じだと家族が飽きるので 今回はベーコンとのミルク煮に。 肉がちょっとでも入っていると 家族の箸も伸びるものです笑。 ads by google 材料 白菜 大きな葉を7〜8枚 ベーコン 大5枚(100g) にんにく ひとかけ(半分に切る) コンソメ 6g 牛乳 200cc 小麦粉 大さじ1 作り方 1.白菜は洗って1センチ幅ぐらいにカットしておく 2.ビニール袋のベーコンと小麦粉を入れて振り、ベーコンに小麦粉をまぶす 3.ホットクックの内鍋に、白菜とベーコン、その他材料を順に加えていく ちなみに、ベーコンは切らずにその

                                                  白菜の大量消費。白菜とベーコンのミルク煮(ホットクック) - ベリーの暮らし
                                                • レインボーサラダ - Kajirinhappyのブログ

                                                  レインボーサラダって、なんですねん、ですよね。 いや、あの、そのちょっとキャッチーな名前のほうが気を引くかなという、よこしまな気持ちがないとは言えない。 お店で見ると買ってしまうケールと、レッドキャベツとあり合わせのサラダのことです。ここまで6種類でしたが、 ゆで卵を加えたことにより、7品目になったので、レインボーサラダとしました。 何もない時にアクセントに助かる、シーチキンとブラックオリーブのパウチは常備してます。 今回は、先日瀬戸内で買ってきた無農薬レモンを絞って、オリーブオイルとあら塩を泡だて器で乳化させて混ぜてお手軽ドレッシングを作って和えたところ、最高に美味しかったんです。 いやー、素材にこだわると言うけれど、瀬戸内レモンほんとによかったです。 混ぜちゃうと、見た目のインパクトに欠けますが、味は市販のドレッシングとは全く異なり、大層おすすめです。 【ふるさと納税】広島県産「怪獣レ

                                                    レインボーサラダ - Kajirinhappyのブログ
                                                  • 最近の晩ごはん - 葉月日記

                                                    6月に入って 気温と湿度の変化が 激しい 献立に迷いながらの1週間 そんな我が家の晩ごはん シーチキンと塩昆布の炊き込みご飯 サンラータン風スープ トマトと卵の炒めもの 3品ともググって作ったら むすめ大絶賛でした 炊き込みご飯は お米2合にシーチキン2缶 レシピには1缶とあったけど是非2缶がオススメ 味付けは塩昆布のみ(20gって結構な量だった) キノコや人参も入れてみて 沢山炊いておにぎりも最高 米粉カレー 米粉ルーで作ると甘いので 煮こむ時に唐辛子を1本入れて煮込んだら 辛口で良い感じ カツオのたたき ナスピーマン豚小間の味噌炒め スライサーきゅうりとカイワレ大根、大葉たっぷりで サラダっぽく 味噌炒めも たまたま美味しくできたが 適当なので2度と同じに出来る気がしない THE 適当 感覚料理 鶏むね肉のおろし煮 豆もやしきゅうりハムの中華風 中華風和え物は 豆もやしをレンチン ボー

                                                      最近の晩ごはん - 葉月日記
                                                    • ひなまつりのお祝いをしました - みんなたのしくすごせたら

                                                      今日から3月。 2月はさぴこにとって、残念ながら体調不良とともに始まり体調不調とともに終わった1ヶ月となりました。 2月に飾っていた雛人形も体調不良でほとんどゆっくり見ることもないままでしたが、我が家ではちょっと早い今日、3月1日にひなまつりのお祝いをしましたよ。 このひな人形を飾るのも12回目 このひな人形を飾るのももう12回目となりました。 子供は11歳。 0歳児の時に初めて飾っているので12回目になるのです。 ひな人形専門店に家族でひな人形を見に行ったのはほんの少し前のようなきがしていましたけどあれから11年以上も経過しているとは…。 月日の経つのは本当に早いものです。 ひなデコケーキはきのとやさん ひなまつりのケーキは毎年札幌のきのとやさんで購入しています。 blog.sapico.net 今日はダンナに予約していたケーキを取って来てもらったのですが、きのとやさんはお客さんでいっぱ

                                                        ひなまつりのお祝いをしました - みんなたのしくすごせたら
                                                      • ファミリーマートが「お値段そのまま40%増量作戦」開始! ファミチキ、サンドイッチ、お菓子などがお買い得に

                                                        ファミリーマートは、全国約1万6600店で、同社初の「お値段そのまま40%増量作戦」を開始しました。ファミチキやサンドイッチなどの人気商品が、価格据え置きで40%増量になるお得なキャンペーンで、開催期間は8月10日から30日までです。 どことなく特撮風なメインビジュアル 同キャンペーンは、ファミリーマートが2021年9月に創立40周年を迎えることを記念して開催。ファミチキ、焼きとり(ももタレ)、サンドイッチ、おかず、サラダ、お菓子などの人気商品20種類を、お値段はそのまま、40周年にちなんで40%増量で発売します。 新テレビCMの放送は16日まで また、8月10日より、玉木宏さん、吉田鋼太郎さん、八木莉可子さんを起用した新テレビCMの放映がスタート。「巨大怪獣」並という増量した商品のインパクトを表現すべく、今回のCMでは特撮風に挑戦。さらにキャンペーン期間中、墨田押上駅前店では、店舗外観が

                                                          ファミリーマートが「お値段そのまま40%増量作戦」開始! ファミチキ、サンドイッチ、お菓子などがお買い得に
                                                        • 鬼は外!猫はうち!【2021節分】 | にゃんこ2匹と一人暮らし

                                                          鬼は外!猫はうち! 2月2日、節分。 2月3日じゃない違和感。地球の不思議。 我が家の「福」コロ&さとは、今日も平和に暮らしています。 鬼が入って来ないように窓の近くで守ってくれてる!と思いきや なんかいちゃいちゃしてます。 いちゃいちゃで、鬼が逃げるんですかね? まあ、平和なのでいいですかね。 節分といえば、豆まき。 子供の頃は、家中に豆を撒いて、年の数だけ拾って食べてました。ぽりぽりと。 コロ・さとにも豆まき。 キャットフードを豆がわりに、年の数だけ・・・と思ったけど、1粒で許してくれるはずはなく、エンドレス。 どれを食べようか真剣に選んでるさと。どれも同じ味ですよ、たぶん。 節分の思い出 実家は関西です。 季節行事が大好きな母だったので、節分ももちろんしっかりやっていました。 恵方巻き文化がある地方なので、節分の夕飯は必ず太巻。 母と弟と一緒に、大きな焼きのりに酢飯、具を乗せ、簀巻で

                                                            鬼は外!猫はうち!【2021節分】 | にゃんこ2匹と一人暮らし
                                                          • 🐻小樽市長から皆さんへメッセージ❕&並行在来線の意見交換会が12月に蘭島・塩谷地区で実施❕&はごろも《パパッとライス》賞味期限延長に❕  : 後志が1番❗❗❗

                                                            2022年11月18日 🐻小樽市長から皆さんへメッセージ❕&並行在来線の意見交換会が12月に蘭島・塩谷地区で実施❕&はごろも《パパッとライス》賞味期限延長に❕ 🐻✋今回は迫俊哉小樽市長から皆さんへメッセージと函館線並行在来線小樽~余市間のバス転換についての意見交換会が12月に蘭島・塩谷地区で実施、はごろも《パパッとライス》賞味期限延長をご紹介します。 🐻👍【小樽市長から皆さんへメッセージ❕】 11月1日、副市長を本部長とする「小樽市除雪対策本部」を発足させました。 すでに道路脇に設置された除排雪作業の際に目安となる赤と白のポールにお気づきの方も多いことと思います。 赤と白のポール 早くから降雪期に備えるとともに、バス路線や主要通学路等を優先した除排雪により、冬の市民生活の安全と安心を守ってまいります。 さて、ご存知のように新型コロナウイルス感染症が急拡大をしております。 10月の陽

                                                              🐻小樽市長から皆さんへメッセージ❕&並行在来線の意見交換会が12月に蘭島・塩谷地区で実施❕&はごろも《パパッとライス》賞味期限延長に❕  : 後志が1番❗❗❗
                                                            • ダメ暮らし最適化の覚え書き(食べもの篇) - セミになっちゃた

                                                              今回は食べものまわりをテーマに、実践している精神に負荷をかけない工夫を紹介する。 一番無理なときをマシにしよう! という発想自体は、 www.infernalbunny.com 上の記事を読んでなるほどホンマやなあと思い、意識的にいろいろ実践するようになった。 ぼく自身も一昨年~去年あたり長期にわたって完全に精神が終わってしまっていて、こうした環境整備は無理になっているときにはぜったいできないと思ったので、こういうことは無理でないときにいろいろ準備し、習慣づけておきたい。 一番無理なときでもマシな生活は、無理じゃないときも機能するし、生活の心理負荷が低く予防的ですらある――ように思う。 沼 ここ2か月ほど、食事の8割くらい沼を食べている。 「沼」はもともとボディビルダーが減量するために考え出したペースト状の鶏粥のレシピである。米、米の倍量の鶏むね肉、大量の水、しいたけ、おくら、干しわかめあ

                                                                ダメ暮らし最適化の覚え書き(食べもの篇) - セミになっちゃた
                                                              • 定番の調味料について - Garadanikki

                                                                白和えを食べたいと思い、今日はちょっと変わった作り方を試してみた。 白和えは普通、木綿豆腐と以下の調味料を使う。 だし汁、醤油、みりん、白炒りごま、砂糖、味噌。 代わった作り方をした理由は材料不足にある。 絹ごし豆腐しかなかったので、少しドロッとした口あたりが欲しくてごまドレッシングを使用。 この商品は、我が家の必需品、棒棒鶏のタレとしても使っているものだ。 今回、これを少量使うだけで、味噌をはじめ、調味料を一切使わずに済んだ。 ごま感は欲しかったので、すりごまを加えただけで一応カタチになった。 三品盛の中央の白和えには、ちくわも入っている。 調味料やよく使う食材は、自分の味に欠かせないお気に入りが決まってくる。 醤油は、広島の川中醤油の天然かけ醤油。 みりんは、愛知の角谷文次郎商店の三河みりん。 ポン酢は大分のフンドーキン。 中華だしは、味覇。 マヨネーズは、キューピー。 ケチャップは、

                                                                  定番の調味料について - Garadanikki
                                                                • ミニマリストの食事はコンビニでもあり?おすすめの献立 | smart life net

                                                                  ミニマリストの多くは日々の食事も健康に気を遣うとともに、食費の節約に励んでいることでしょう。自炊をするのが基本と考える人も多いですが、社会人であれば多忙を極め、ときにはコンビニで食事を調達を……なんてこともあるでしょう。そんなときに、コンビニの食事でおすすめの献立をご紹介します。 コンビニの食事が健康に悪いといわれる理由 そもそもコンビニの食事が健康に悪いといわれるのは、コンビニのお弁当やおにぎりなどに含まれている防腐剤などの添加物が原因です。また、お弁当はおいしい味わいを出すために脂質や塩分が多く含まれ、腐らないように揚げ物の食事が並んでいます。これらを食べ続けると、肥満や高血圧、糖尿病が発症してしまう危険性を孕んでいます。 ミニマリストがコンビニで健康的な食事をとるポイント ミニマリストは普段から気を遣って健康生活をおくり、はたから見ると質素な生活に見られています。「あの人健康大丈夫か

                                                                    ミニマリストの食事はコンビニでもあり?おすすめの献立 | smart life net
                                                                  • 「放課後のジェットリー」は眠らない - 想像は終わらない

                                                                    「何でその名前なんだよ?」 「何が?」 「ラジオネーム。変だろ、それ」 「変じゃねーよ。ちゃんと計算して付けた名前だぞ」 「『放課後のジェットリー』が?」 「いいか、ラジオネームってのはインパクトが命だ。名前八割、内容二割って言うだろ。そんだけネームは重要なんだよ」 「そんな比率、聞いたことねぇよ」 「考えてみろ。何百枚の応募から選ぶんだ。ジャブを何発撃ってもしょうがねーだろ。はなからストレートだよ」 「そういうもんなのか」 「あぁ、そういうもんだ」 「じゃあ、インパクトはいいとして、何でその名前なんだよ? お前、ジェットリー好きだったっけ?」 「いや、別に」 「だったら何で?」 「好きとか嫌いとかじゃねーんだって。ちゃんと法則で付けてんだから。いいか、『放課後のジェットリー』って聞いて、何を思い浮かべる?」 「何って、ふざけた名前だなぁって」 「違うんだよ。そうじゃなくてさー。オッケー、

                                                                      「放課後のジェットリー」は眠らない - 想像は終わらない
                                                                    • オリーブとツナの冷たいラーメンパスタ - ♛Queens lab.

                                                                      オリーブとツナのラーメンパスタ シーチキンとツナ ツナはマグロ・・・だけではない パスタとラーメン 夏にお勧めコールドラーメンパスタ 材料 レシピ オリーブとツナのラーメンパスタ シーチキンとツナ シーチキンとツナは同じものです。 はごろもフーズの商品名が シーチキンです。 セロテープとセロハンテープのようなもの。 私たちがセロテープと呼んでいるのは ニチバンの商標登録名です。 ツナはマグロ・・・だけではない 海外では一般的にマグロをツナって言いますが 実際は13~15種類の魚が含まれます。 ツナ缶の表示を見てみてください。 パスタとラーメン パスタというとスパゲッティー。 マカロニ、ラザニアなど 麵食品の総称をイタリア語で言うとパスタ。 だから、ラーメンもパスタです。 夏にお勧めコールドラーメンパスタ 夏向きのパスタというと コールドパスタ。 茹でてから炒めずに氷水でしめて オリーブオイ

                                                                        オリーブとツナの冷たいラーメンパスタ - ♛Queens lab.
                                                                      • トレーニング続🔥 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                                                                        今日はまさとと彼女と3人で朝ランニング🏃‍♂️ ゆっくり3.5km走って終了! プロテインを飲んで、 朝ごはんはシーチキンとサラダと納豆🥢 やっぱり納豆はうまいなぁ。。 そして少し休んでからみんなでスーパーへお買い物に行ってきました🚶‍♂️ 今日の晩ご飯の材料たち🔥 これで完璧です! 昼はまたまた友達とサッカーのトレーニング⚽️ 2日連続の人工芝でのトレーニング。 天気も良く、グランドも最高な状態だったので質の高いトレーニングを約2時間みっちり😆 徐々にコンディションも上がってきています💪 ヘトヘトになって帰ってきたので、またまたマサトくんに夜ご飯を作ってもらいました🙇‍♂️ ありがとう。。 買い物した野菜たちをたっぷりと入れて トマトスープを入れてぐつぐつ煮込んで完成🔥 じゃん! ニンニクもいっぱい入れたのでむちゃくちゃ美味しくできました🙏 明日もこれでしっかりと質の高

                                                                          トレーニング続🔥 - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                                                                        • 【今さら納得】「シーチキン “とろ”」を食べて初めて「シーチキン」を理解した

                                                                          昔から「シーチキン」という商品名に違和感を覚える。シー(海:sea) とチキン(鶏:chicken)の造語なのだが、実際にシーチキンを食べても鶏肉を食べているような感じがしないからだ。 そんな私(佐藤)がはごろもフーズの「シーチキンとろ」(税別500円)を食べてみたところ……、鶏だ! これ鶏肉みたいだ!! シーチキンという言葉を初めて理解した! ・シーチキンとろ シーチキンとろについては、2018年に当サイトのK.ナガハシが「ナチュラルで上品な味わい」と紹介していた。とろ未体験の私は油のギトギトしたイメージを抱いていたのだが、とろにはそれがないらしい。 それから月日は流れ、最近近所のスーパーで見慣れないパッケージの商品を発見した。調べてみたら、2021年8月にリニューアルされたようだ。これを食べれば私の「シーチキン感」がアップデートされるかもしれない。きっと何かの縁だ、食べてみるとしよう。

                                                                            【今さら納得】「シーチキン “とろ”」を食べて初めて「シーチキン」を理解した
                                                                          • 安い素麺は油で炒めてシーチキンとネギとだしの素を入れると旨いぞ 別の料..

                                                                            安い素麺は油で炒めてシーチキンとネギとだしの素を入れると旨いぞ 別の料理になる

                                                                              安い素麺は油で炒めてシーチキンとネギとだしの素を入れると旨いぞ 別の料..
                                                                            • 私の最近の自炊状況 - 書きつくし!

                                                                              どうも。外出しにくくなって自分で料理を作ることが以前より増えたギャクバリです。 結局、必要に迫られたときが一番作るということでしょうか。 そういうわけで、今日は、最近作って美味しかった料理と、ちょっと失敗した料理を6つ紹介します。 簡単で美味しく作れた順に載せます。 1位:抹茶ラテ 2位:油そば風うどん 3位:ツナ味噌トマトパスタ 4位:卵雑炊?卵リゾット? 5位:カルボナーラ系のパスタ2つ(やや失敗) 1位:抹茶ラテ いきなり料理ではないのですが、動画の通りに作ったら美味しくてびっくりしました。 私は、スターバックスに行ったら抹茶フラペチーノ(抹茶シェイクのようなもの)、 ドトールに行ったら抹茶ラテホットを頼むことが多いという、 「何しにコーヒー屋に行っているの?」というタイプなのですが、 そういう私でも、味が似ていて満足感が高かったです。 「こういう飲み物を飲みたいだけだったら、店に行

                                                                                私の最近の自炊状況 - 書きつくし!
                                                                              • 「魚の缶詰」どんな商品が人気? 売れ筋ランキングからピックアップ!【2021年3月版】

                                                                                魚介類の缶詰は、普段の料理や食事に役立つことはもちろん、災害など緊急時の備蓄用食料(非常食)としても活用できます。賞味期限をうまく意識して消費しながら備蓄すれば「食品ロス」も減らせます。 この記事では、Amazonや楽天市場といったWeb通販サイトにおける人気ランキングをもとに、おすすめの魚介類の缶詰め/瓶詰めを紹介します。 料理のベースにピッタリ! 「ツナ缶」 マグロやカツオは、魚類の分類上は「スズキ目サバ科マグロ族」に属する意外と縁の近い魚です。マグロ族に属する魚は、英語では「Tuna(ツナ)」と呼ばれます。 「ツナ缶」は、その名の通りマグロやカツオの魚肉(身)を植物油に漬けたり水やスープで煮込んだりした缶詰です。油漬けのツナ缶は、味にコクがあることがメリットです。水煮/スープ煮のツナ缶は、カロリーが低くあっさりとした味があることが特徴です。 ツナ缶の中身というと、身をほぐして缶に封入

                                                                                  「魚の缶詰」どんな商品が人気? 売れ筋ランキングからピックアップ!【2021年3月版】
                                                                                • 初めてフムス(ごまとひよこ豆ペースト)を食べてみた。 - 筋トレと読書。ときどき、海外ドラマとアニメ。

                                                                                  こんにちは。アルです(´ー`) 今日は書評ではなく、日記でございます。 初めて、フムスを食べました!ちょっと前にセレブたちの中では、流行った料理です。 フムスとは、主にひよこ豆のペーストのことで、トルコなどで食べれれている料理です。クラッカーや野菜スティック、サンドイッチにつけて食べるらしいです。 ひよこ豆なので、たんぱく質が摂取できます。 フムス パッケージの裏面。成分表示。 ごまとひよこ豆、食塩と保存のために添加物が入ってますね。ちょっと添加物はいただけない感じもしますがやむを得ない。気に入ったら、自分で好み作ることも可能なので、まずは味を確かめようってことで。 裏面 蓋を開けると、ややスモーキーな香りです。 もっと香辛料臭かったら、どうしようと思ったけれど、そうでもないです。 中身 さて、わたしはパンに塗って食べました。 味はシーチキンをペースト状にしたような塩味です。ブロッコリーに

                                                                                    初めてフムス(ごまとひよこ豆ペースト)を食べてみた。 - 筋トレと読書。ときどき、海外ドラマとアニメ。