並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 250件

新着順 人気順

スカイ ダイビングの検索結果1 - 40 件 / 250件

  • 10年前に首を吊ったことがある

    失敗したというか、そもそも成功するかどうかわからない雑さだったので生きている。 それは本気で死ぬ気ではなかったのでは、と思われるだろうが、後にも先にもあんなに「死」に取り憑かれたことはないし、本当に病的に死ぬ気だったのだと自分ではわかる。 当時の自分は、社会人一年目で、新卒の人間も自分の他に一人しかおらず、あまり職場に馴染めず鬱々としていた。 こう書いてしまうとさもありなんと思われるだろうが、それ自体は別に死ぬほどのことではなかった。 仕事の代わりに趣味が充実していたし、楽しいこともいろいろあったし、明確なパワハラがあったわけでもない。 なんとなく職場のことは好きではないが、やってることはまあ嫌いでもなかった。 なかったのだが、色々なストレスが自覚もないまま積み上がっていたらしい。 とある連休の折り、地方住まいの両親が会いに来てくれた。 食事の席で珍しく酒を飲み、少々酔い、気分良く話してい

      10年前に首を吊ったことがある
    • 30歳だが人生に飽きた

      仕事→飽きた セックス→飽きた 酒→やめた、飽きた 人と交際するまでの過程→飽きた 人と交際するという行為→飽きた 不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった 人付き合い→本を読み漁って努力した時期もあったけど自分は雑談や人にさほど興味がないと気付く 結婚→(上の過程で自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい 出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも) ファッション→中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった メイク/コスメ→ 美人のプチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉と理解してからこだることをやめた 美容全般→50万のエステより5万のプチ整形と理解してから馬鹿らしくなった 趣味だった映画鑑賞→劇場の没入体験は魅力だがサブスク見放題(月額1000円ちょっと)を知ると一回1900円の娯楽は自分に

        30歳だが人生に飽きた
      • みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?

        「5万の食事は高くない」とか「生活保護受けてるが家電が壊れたら買い換えられなくて生活詰む…」みたいな貧困弱者の言説を見る度に違和感を覚えてしまう。 家賃は住んでる地方によってかなり上下あるだろうから都会に住んでいると勝手に仮定するが、それにしたってそんなわけはないだろうと。 自分の場合家賃除いた生活費でいうと大体の月で3万円に収まってる。 よく自称貧困者の生活費内訳に書いてある「※外食代は除く」とか「※雑費は除く」みたいな謎の控除枠があるわけじゃなく、 食費、光熱費、回線費、散髪や洗剤買い替えの雑費、サブスクとか全部ひっくるめての家賃除いた全生活費が約3万円だ。 食費は大体月に1万円前後。 朝は食パンかオートミール、昼は自宅に帰って(今は在宅勤務だが)野菜と卵入れた袋麺か炒飯でルーチン。 夜はいろいろ作るが全部自炊で済ます。 「食費に3万は出さないと体壊して後々高く付くぞ!」なんて言説も見

          みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない?
        • 2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書

          2020年ももうすぐ終わるので、読んでおもしろかったノンフィクションを振り返っていこうかと。今年はまるっと本の雑誌でノンフィクションの新刊ガイドを担当しており、例年よりもたくさん読んだような、あまり変わらないような。とはいえ、おもしろいノンフィクションには山ほど出会ったので、思い出しながら書いていく。 まずは科学系から! LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント発売日: 2020/09/01メディア: Kindle版科学系のノンフィクションの中で最もおもしろかったのはなにかといえば、デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラントによる『LIFESPAN 老いなき世界』になる。シンクレアは老化の原因と若返りの方法に関する世界的な権威で、老化は克服できる病であり、克服すべきだ、とこの本の中で強烈に主張している。ほとんどすべての

            2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書
          • 結局やらずに終わること、行かずに終わる場所

            スカイダイビングとか雪山登山とかリゾートでハネムーンとか、あるいはグランドキャニオンに行くとかブルーホールに潜るとかウユニ塩湖に行くとか 多分がんばればできなくはない お金を貯めさえすればツアーなりなんなりあるだろうし、申し込んだらあとはプロが助けてくれるんだから結構簡単なもんだろう でも多分一生スカイダイビングはしないし、グランドキャニオンにも行かない 人生の可能性は開けている!やろうと思えば大概なんだってできるし、どこにでもいける!と思いながら結局やろうと思うことなく歳をとったり事故に遭ったりして死ぬ そんなでっかいことじゃなくても、たとえばスーパーでちょっと高いジャムなんかを見て、買おうと思えば買えるけど高いからいいやと思う そして多分死ぬまでそのジャムを買うことはない 高いって理由じゃなくてもいい 別に好みじゃないから無視してるインスタント麻婆春雨も一生買わないだろうし、大量に並ん

              結局やらずに終わること、行かずに終わる場所
            • 【動画あり】一般人だけど20代最後なのでプロにオリ曲を作ってもらった | オモコロブロス!

              こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは歳をとったことがありますか? 僕は年齢ガチ勢なので29回も歳をとったことがあります。 そう、僕は現在29歳……。つまり今年は20代最後の年にして、もうすぐ30歳というタイミングを迎えているのです。 10年前に成人式を迎え、大学を卒業し、会社でWEBライターとしてガムシャラに活動しているうちに、僕の20代はあっという間に過ぎていきました。 ふと振り返ってみると、スカイダイビングをしながらラーメンの湯切りをしたり、自分のケツにプロジェクションマッピングをしたりという20代の思い出が次々と脳裏を駆け抜けていきます。 ※過去の記事はこちら 思いつく限り色々なことをしてはきましたが、どれも一切得にならないことばかりだったので、栄養のない焼肉バイキングみたいな20代だったなぁとシミジミ思います。 ……さて、そんなドタバタの20代を過ごした僕は、20代

                【動画あり】一般人だけど20代最後なのでプロにオリ曲を作ってもらった | オモコロブロス!
              • 空から女の子がっ! - 加藤航平/殿ヶ谷美由記 | 少年ジャンプ+

                空から女の子がっ! 加藤航平/殿ヶ谷美由記 イジメに遭う主人公は、屋上の隅で逃げるように昼食を食べる毎日を送っていた。そこへ同じ境遇の鈴芽と出会い、人生を変えようとスカイダイビングを勧められるのだが…!?第5回ストキンPro準入選作品を『氷属性男子とクールな同僚女子』の美麗絵師が熱筆!

                  空から女の子がっ! - 加藤航平/殿ヶ谷美由記 | 少年ジャンプ+
                • 【漫画】生きるのがしんどい女が5万円払ってスカイダイビングに挑戦しようとする話→「問いプードルすき」「引きこもりなのに行動力すごい」

                  タワシ@漫画描き @tawashi3333 ゆるい漫画を描きます。『生きるのがしんどい女が「死ぬまでにやりたいことリスト」を消化していく話』KADOKAWAから単行本が出ましたamzn.to/3REiBTG LINEスタンプ・絵文字124個作りましたx.gd/vrftZ Amazonアソシエイト参加 note.com/tawashi3/n/n87…

                    【漫画】生きるのがしんどい女が5万円払ってスカイダイビングに挑戦しようとする話→「問いプードルすき」「引きこもりなのに行動力すごい」
                  • 世界100ヶ国を旅行して【期待以上】と【期待以下】だった観光スポット33|藤本真佐

                    ・どこが良かったですか? ・良くなかった国は? ・今後はどこに行くんですか? 良く聞かれる質問をまとめてみました。 ■大きな衝撃を受けた・感動した場所 あくまでも、期待を大きく上回った場所であって、パリとかNYとかは、想定範囲内だったので書いてませんが、大好きですし、普通に高く評価されているところは、当然行った方がいいと思います。下記の場所は、行かなかったとしても後悔はしません。なぜなら、行かないと凄さが分からないからです。でも行けば必ずよかったと思う場所です。 *遺跡に関するものは当時を再現した映画が大体あるので観て行くと3倍くらい楽しくなります。★の数はおススメ度 <期待以上 > 1) ピラミッド(エジプト) 想定を遥かに超える大きさにとにかく驚きます。 コシャリという食べ物がオススメです。また高級ホテルでは飲めますが町でお酒を買うのは非常に困難なので、アル中の方は着陸時に空港で買って

                      世界100ヶ国を旅行して【期待以上】と【期待以下】だった観光スポット33|藤本真佐
                    • 書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選|tayorini by LIFULL介護

                      書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選 公開日 | 2021/06/11 更新日 | 2024/04/26 冬木糸一 普段はSFやノンフィクションについてブログや雑誌で書評を書いている、冬木糸一と申します。 前回は本メディアにて、「『老い』を捉え直すきっかけをくれるSF小説」という題材でSF5作品を紹介させてもらった。それに続く今回は、「現代の老い」がテーマのノンフィクション作品、というテーマをいただいたので、急速に変容しつつある「老い」や「死」について考えるきっかけとなる5冊を紹介していきたい。 現代は一部を除いて、世界的に寿命が延びつつある時代だ。医療技術の発展によって我々はかつては治せなかった病を治し、死を先延ばしにできるようになった。ただ、健康で素晴らしい時間だけが増えるのであれば万々歳だが、誰もがそうした幸せな老後を享受できるわけではない。

                        書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選|tayorini by LIFULL介護
                      • 恋が無いことを歌って欲しい

                        初めに言うと、自分でやれと言われそうだがそこまでの熱意がない面倒臭がりの意見なので、そこを念頭に愚痴を言わせて欲しい。 あくまでチラ裏の愚痴!セクシャリティの世界に詳しくもない。まじで個人の愚痴。主語がでかくなってるところがあるかもしれないから、先に言っとく「これは全部私個人の叫びです」 マイノリティの知名度向上とかそういう高尚な願いがある訳ではない。 結論だけ先に書いとくと「己が共感できる歌が今すぐ突然生成されねえかな〜」だ。それを長々と愚痴ったらしく書いている。 誰も否定する意図は無い、そう捉えられたらごめん。 Aの歌が欲しい。Aの歌が欲しい!!!!!! タイトル:Aの歌をくれ 世の中の歌に共感できなさすぎてそろそろク、クソーーーッ!てなる。作らんけど!!!クソー!!!!! 私はいわゆる「アロマンティック」とか「アセクシャル」と言われるもの、なんだと思う多分。 もう四捨五入したら30に

                          恋が無いことを歌って欲しい
                        • 現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

                          サンクト・ペテルブルクのマクドナルド。ウクライナ侵攻により撤退が決まった。(2011年9月)  (Photo:@Alt Invest Com) ウラジミール・プーチンがロシアのメディアで、スカイダイビングをしたり、深海に潜ったり、鍛えられた筋肉を見せつけるなど、ハリウッド映画のヒーローのように演出されていることはよく知られている。 【詳細画像または表】 10年以上前のことなので詳細は覚えていないのだが、たまたま見たBSのドキュメンタリーでロシアのテレビ局を取材していて、日本人ディレクターの「なぜ大統領をこんなふうに演出するのか? 」との質問に、編集幹部が「先進国のひとには理解できないでしょうが、ロシア国民は愚かなので、このようにしないと社会が安定しないのです」と答えていて驚いたことがある。 ピーター・ポマランツェフはロシア(ウクライナ)系イギリス人で、2006年から10年までモスクワのテレ

                            現在のロシアは「ポストモダンの独裁制」。真実などどこにもなく、すべてがでっちあげの「モダンの偽物」で合理的な人間も陰謀論者になる世界【橘玲の日々刻々】(ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
                          • その男はなぜ24時間で60回も「裸でスカイダイビング」をしたのか | 身につけているのは安全装置のみ

                            米ネブラスカ州の男性が24時間以内に60回もスカイダイビングをして新記録を達成した。それも身につけているのは安全装置のみという心もとない姿で、である。 男性の名前はライアン・カヌーフ。挑戦をはじめるにあたり、ギネスワールドレコーズへ連絡したところ、24時間以内に裸で25回空を飛べば記録をつくれるとの回答があったという。 裸でスカイダイビングするライアン・カヌーフ 一見するとおふざけにも思える挑戦だ。だがその背景には、友人を偲ぶ気持ちがあった。 「メンタルヘルスが原因で亡くなった友人は100回目のスカイダイビングを目前にしていました。いつもその話をしていたのに、彼は達成できなかった。僕は彼と、(メンタルヘルスが原因で)亡くなった他の大勢の人々のためにここにいるんです」

                              その男はなぜ24時間で60回も「裸でスカイダイビング」をしたのか | 身につけているのは安全装置のみ
                            • 【Twitter】フォローするといきなり来る長文ダイレクトメールに一言いいたいことがある - きままなあさこ

                              相手をフォローするとやってくる長文DM 内容その① 内容その② DMとはどうあるべきなのかを考えてみる SPAM MUSEUMと言うサイト 第3位 第2位 第1位 自ら長文DMを作成してみる 実際に作ってみた感想 最近になってTwitterを利用するようになり、ちょこちょこやってるとフォロワーの方が少しずつ増えてきました。 私からフォローはあまりしたことが無いのですが、相手からフォローが来るとフォローバックさせていただいております。 相手をフォローするとやってくる長文DM たまになんですけどフォローしたとたんにメンヘラ彼女になったかのような長文DM(ダイレクトメール)がちょこちょこ届くんです。 その内容をちょこっと紹介。 内容その① その内容は、美容に関すること アラサーで子育て中の私はさぞかし疲れているだろうと思ったらしい。 そんな時間のない、疲れているママでも一瞬の内に綺麗になるスキン

                                【Twitter】フォローするといきなり来る長文ダイレクトメールに一言いいたいことがある - きままなあさこ
                              • 人生を確率を通してみる、今年ベスト級の科学ノンフィクション!──『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』 - 基本読書

                                もうダメかも 作者:マイケル・ブラストランド,デイヴィッド・シュピーゲルハルター発売日: 2020/04/13メディア: 単行本我々はウルトラマンに守られているわけではないのだから、死ぬときがきたら死ぬしかない。その事実は多くの人が認識しているだろう。が、実際に自分が人生の各フェイズでどれぐらい死ぬ確率があるのか、多くの人はそこまで認識してはいないのではないだろうか。10代、20代なら自分が死ぬことなど意識しないだろうし、30代でもそう大きくは違わないだろう。だが、人は何歳であろうともポカっと死ぬものだ。 というわけでこの『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』は、ノームと名付けられてこの世に生を受けた一人の男性の成長を歩調をあわせて、人生の各フェイズでどのような死亡リスクがあるのかを細かく統計でみていこう、という本である。 たとえば、交通事故、出産時、タバコを一本吸った時、放射線を浴びた時、

                                  人生を確率を通してみる、今年ベスト級の科学ノンフィクション!──『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』 - 基本読書
                                • 海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

                                  著: 玉置 標本 人力舎という芸能事務所でアンタッチャブルと同期だったお笑い芸人「のぐお」さんが、東京から沖縄の宮古島に移住して、建物や家具などをリペア(補修)する職人として暮らしているから、一緒に会いに行かないかと友人に誘われた。 多くの人が一度は憧れる南国での移住生活。離島に仕事はあるのか、暮らしやすさはどうか、地元の人とうまくやっていけるのか。のぐおさんのことは存じ上げなかったが、一緒にたっぷりと観光をしながら、その暮らしぶりを覗かせてもらった。 栃木県出身の遅咲きピン芸人、のぐおの誕生 「のぐお」こと野口和人さん(53歳)が芸人の道を志すまでには、かなりの紆余曲折があったようだ。 北関東出身を感じさせる朴訥とした喋り方で、その長き道のりを語っていただいた。 宮古島の居酒屋でのぐおさんと待ち合わせ。同行した友人曰く、宮古島のおもしろおじさん ここに向かう途中の路線バスで、ゾンビの集団

                                    海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
                                  • 今年ベスト級ノンフィクション『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』やアメリカの民間刑務所の実態を描き出す『アメリカン・プリズン』を紹介!(本の雑誌2020年7月号掲載) - 基本読書

                                    まえがき 本の雑誌2020年7月号掲載の原稿を転載します。記事名にも入れているけど、『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』は大作ひしめく今年のノンフィクションの中でも上位に食い込む一冊だった。人生というのはリスクに満ち溢れていて、我々にできるのはできるかぎりリスクを減らし、時にリスク覚悟で突っ込んでいくことだけだ。 もう一つ、地味におもしろかったのがアメリカの民間刑務所のひどすぎる実態を潜入調査した『アメリカン・プリズン』。囚人一人あたり何ドルともらえる金がきまっているので、民間刑務所としては囚人一人あたりに金をかけなければかけないほど儲かるというインセンティブが生まれて、異常ともいえる仕打ちが横行しているんだよね。ほんと、読んでてびっくりした本だった。この月はスゴ本の人のスゴ本も紹介! 原稿 もうダメかも――死ぬ確率の統計学 作者:マイケル・ブラストランド,デイヴィッド・シュピーゲルハルタ

                                      今年ベスト級ノンフィクション『もうダメかも──死ぬ確率の統計学』やアメリカの民間刑務所の実態を描き出す『アメリカン・プリズン』を紹介!(本の雑誌2020年7月号掲載) - 基本読書
                                    • 「13kmや…」工事看板の高さの表記にコンマが用いられているせいで地上13kmのマンションが建つかもしれない…!?

                                      德薙零己 @rtokunagi @huruya2100 27戸なので、仮に1フロア1部屋とした場合、1戸ごとに600メートルの高さの部屋になる。2階以上はエレベータでの移動になると思われるので一般的な家屋用のエレベータで最上階に移動する場合、片道4時間54分となる。 なお、最上階はオゾン層よりも高いところにあるため紫外線対策が必要。 2023-09-18 04:55:40 KM @timeimoney130IS @rtokunagi @huruya2100 2階以上の人は毎日パラシュートで家を出たほうが早そうですね。 パラシュートがどのくらいの落下速度なのか。 そもそも成層圏やオゾン層から落下したらとか、宇宙からだと無重力だからとか真面目な話は不明ですけども。 2023-09-18 10:01:04 97mの毛糸@准尉 @Type97_TM @timeimoney130IS @rtokun

                                        「13kmや…」工事看板の高さの表記にコンマが用いられているせいで地上13kmのマンションが建つかもしれない…!?
                                      • 沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                        近所のスーパーに行ったら、ビックリした。 観光客で一杯じゃないか。 いつもは地元の爺さん婆さんしかいない時間帯だが、 観光客だらけだ。 マスクもしないで大声で笑っている。 いやもう、コロナウイルス感染の可能性の 緊張感なんてまるで無いですね。 ----------------------------------------------------- 日本人の若い人って、バカで幼稚になったよね。 日本の未来が心配だ。 沖縄はさ、7月以降だけで1,400人以上が 新たにコロナウイルス感染しているんだよ。 観光も結構だが、もう少し気づかいをしてくれ。 ああ、日本人は他者を気遣う能力も無くしたか・・・。 空を飛びたい 海にノンビリ浸っていたら、 上空をパラグライダーが飛んでいた。 手を振ると手を振り返してきた。 暑そうだけど、なんだか気持ちよさそうだ。 風に乗っているのがよく分かる。 そう言えばパ

                                          沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                        • 「重力が弱い月面なら高層ビルから飛び降りても平気?」科学者「死にます」 - ナゾロジー

                                          地球と月での落下の違いとは?自由落下の世界記録は?地球で落下すると? / Credit: canva先に答えを言ってしまうと、月面でもやはり落下は致命的です。 確かに月の低重力は着地をふわりと柔らかくしてくれますが、高所から落下する場合にはあまり役に立ちません。 その理由を地球と月面との違いから見てみましょう。 まず地球は月と違って、窒素や酸素などの大気が豊富に充満しています。 さらに地球の重力加速度は約9.8m/s²であり、高所から自由落下すると徐々に落ちるスピードが上がっていきます。 ところが地球には豊富な大気があるため、これが落下物との間に空気抵抗を生み出し、ついには重力と空気抵抗がつり合って、落下速度がそれ以上加速しないポイントがやってきます。 これが終端速度(terminal velocity)です。 終端速度は落下物の形状や重さによって変わり、例えば、スカイダイバーが大の字の姿

                                            「重力が弱い月面なら高層ビルから飛び降りても平気?」科学者「死にます」 - ナゾロジー
                                          • トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現

                                            トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現2023.07.19 18:0011,938 中川真知子 この夏は『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を見てください。 ほら、今、すっごい暑くて涼める娯楽を探している人も多いでしょう。それに何より半端なく面白いんですよ。 『MI』シリーズを観たことがない人も大丈夫。だって、サイレント映画のように動きを楽しむものだから。ストーリーはアクション間の辻褄合わせ的役割。ハンバーグでいうところのひき肉をつなぐための卵です。わかっていればより面白いけれど、わからなくても全然OK。 今回の見どころアクションは、崖からバイクで大ジャンプ、列車大破壊、そしてスピードフライングの3つです。 どれもトム・クルーズとクリストファー・マッカリー監督の予算とスキルを限界突破した「やりたい」が炸裂しています。でも

                                              トム・クルーズ、8歳のときに考えた超絶カッコいいアクションを約3億円かけて実現
                                            • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

                                              VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

                                                VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?
                                              • 二人三脚でパンを買いに行く

                                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:トンビは油揚げをさらわない(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大人たちは二人三脚を忘れていないか 先日、ライターの江ノ島さんと一緒に撮影をする機会があった。 江ノ島さんとは長いこと担当編集とライターという関係でやってきた仲である。この日もわりと真面目なネタ相談なんかをした。 「次はゴルフが来ると思うんですよね」「僕は釣り堀だと思うな」 安藤:というわけで江ノ島くん、今年も二人三脚で頑張っていきましょうよ。 江ノ島:そうですね。 安藤:二人三脚で。 江ノ島:どうしたんですか。目が笑ってないじゃないですか、なんか怖いな。 二人三脚で。 江ノ島:なんすかそれ。 安藤:二人三脚で使う帯です。 江ノ島:いまやるんす

                                                  二人三脚でパンを買いに行く
                                                • えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする

                                                  こんにちは。 僕は普段声優オタクなのですが最近「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」という番組にハマっています。 【放送日】 ・TOKYO MX BS11(土)23時~(最速放送) ・AbemaTV(月)25時~ アイドルとアニメの中間みたいな売り出し方をしてしまったせいかアイドルオタクからもアニメオタクからも微妙な支持で今一人気が無いという印象です。 お待たせしました! #計算中 がシーズン2となって大復活!記念すべき最初の企画は「番組でやってみたい企画プレゼンバトル」メンバー自ら考えた企画をプレゼン!佐藤の企画で柊がまさかの悶絶!戸田のプレゼンに何故か相田が大激怒!?実現する企画は生まれるのか!? #ナナブンノニジュウニ #三四郎 #ナナニジ pic.twitter.com/9RvPNSguSb — 227keisanchu (@227keisanchu) 2020年4月2日 番組

                                                    えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする
                                                  • SPY×FAMILY、長期連載になるほどロイドさんのポンコツ度が高まってしまわないか?→まあこの人いるからええか…

                                                    いのけん @inoken0315 SPY×FAMILY、長期連載になって映画化とかすればするほど、ロイドさんが自分の妻の身体能力等々の異常性に気付かないポンコツスパイ度が高まってしまうが、まぁ毛利蘭もそれで100巻以上続けてるしええか…。 2023-12-07 12:05:01 リンク アニメ『SPY×FAMILY』 アニメ『SPY×FAMILY』 原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載中)のアニメ『SPY×FAMILY』公式サイト。10月7日(土)23:00よりテレビ東京系列ほかにて放送&12月22日(金)劇場版公開決定! 29 users 8530 いのけん @inoken0315 アニメ2期のOPで、カップに注がれた紅茶を乗せたまま激しく車を運転してたりスカイダイビングをしながら紅茶を注いでたりするのを見ると、「ほら!こんなんできるのはスパイか殺し屋くらいだろ!気付け!!!」と

                                                      SPY×FAMILY、長期連載になるほどロイドさんのポンコツ度が高まってしまわないか?→まあこの人いるからええか…
                                                    • テレワークやコロナ自粛で運動不足の人に「100回体操」を考えてみた - lifelifehack.com

                                                      『lifelifehack.com』です。 今回は運動不足解消のきっかけについて、です。 運動不足の体験談 100回体操 あとがき 追記:縄跳び100回 追記:日本最高齢インストラクターのタキミカこと、瀧島未香さんのタキミカ体操 運動不足の体験談 元々の出不精とコロナ自粛で、用事がないと屋外に出ないのがすっかり板についた僕ですが、自称ブロガーとしてアイデアやお題が浮かばなくてもパソコンに日がな一日向かっていると、いつしか完璧な運動不足となりました。 わずか10段余りの階段を上がるだけでも太ももを鍛えている感じがして、部屋の衣替えで食卓のイスを持ち上げるだけでも、腕の筋肉への負荷を感じるようになりました。 毎日座ってパソコンに向かっているか、同じく座ってテレビを観ているか、・・・。 1週間も経たずに運動不足を感じ、半年経たずにお腹まわりが気になり、体重を計ってビックリです。 減らすのは難しい

                                                        テレワークやコロナ自粛で運動不足の人に「100回体操」を考えてみた - lifelifehack.com
                                                      • 【行ってみたい場所シリーズ!】久々のこのシリーズ紹介するのは「ニューカレドニア【フランス領】」です! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                        スポンサーリンク 引用:「ニューカレドニアのビーチ」 ~目次~ 紹介するのは「ニューカレドニア【フランス領】」です! 「ニューカレドニア【フランス領】」といえば海!! 「ニューカレドニア【フランス領】」といえば高級リゾートホテル! 「ニューカレドニア【フランス領】」の観光地について 「ニューカレドニア【フランス領】」の物価について 「ニューカレドニア【フランス領】」のまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『ニューカレドニア【フランス領】』についてです。 このシリーズも本当に久しぶりです。泊まってみたいホテル以上に更新がストップしておりました。もう前回はどこを紹介したのかも覚えていません… そこで、今回は久しぶりにシリーズ更新!ということで、フランス領「ニューカレドニア」を紹介したいと思います。 ダイビング好きのため、キレイな海の国・地域ばかりのご紹介になって申し訳ないですが、さ

                                                          【行ってみたい場所シリーズ!】久々のこのシリーズ紹介するのは「ニューカレドニア【フランス領】」です! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                        • タイへのお熱は旅自体のお熱へと波及しておりとどまるところを知りません… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                          スポンサーリンク ~目次~ ラオス~シンガポールまでの東南アジア鉄道での縦断 バンコクでの水上交通旅 沖縄県石垣島への旅 近日予定している旅行の旅程検討 こんばんは! かえるです。 本日のブログは『お熱は違うところへ波及中』です。 先日、今井翼さんのタイ鉄道縦断旅でタイへのお熱が再燃してしまったこと、そして別日にそのお熱が下がらないことをブログに書きました。 そのお熱が下がらないまま、違う方向へ波及し始めています。 今はタイへの熱だけでなく「旅という行為への熱」に波及していっております。 …1ヶ月に1回くらい旅行に行っているのに、お熱は留まることを知らないようです。 自分でもこんなに旅が好きだったっけと思うくらいです。 本日は熱が上がってしまってから、妄想をはじめてしまったことをブログにしたいな、と思っています。 妄想で考えた旅先や移動方法とかです。 今井翼さんのタイ縦断旅行についての記事

                                                            タイへのお熱は旅自体のお熱へと波及しておりとどまるところを知りません… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                          • ハワイ スカイダイビング客乗せた小型機墜落 11人全員死亡 | NHKニュース

                                                            ハワイのオアフ島で小型機が墜落し、スカイダイビングのツアーの参加者など乗っていた11人全員が死亡しました。小型機は、離陸直後に墜落したということで、運輸当局が当時の状況などを詳しく調べています。 運輸当局は、小型機が離陸直後に墜落したことを明らかにし、当時の状況などについて詳しく調べています。 地元のメディアなどは、小型機はインストラクターと一緒にパラシュートで降下する初心者向けのツアーのために、参加者たちを乗せて上空に向かっていたという見方を伝えています。 小型機が墜落したオアフ島には日本人観光客にも人気があるワイキキビーチがあります。 ホノルルの日本総領事館によりますと、日本人が巻き込まれたという情報は入っていないということです。

                                                              ハワイ スカイダイビング客乗せた小型機墜落 11人全員死亡 | NHKニュース
                                                            • 歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk

                                                              2023年01月29日12:00 歴史上の妙な死に方を集めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 ID:0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木靴で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結

                                                                歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk
                                                              • アメリカでレイオフを経験、創業した会社は失敗… 9回の転職でわかった、“エンジニア35歳定年説”の嘘

                                                                技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社レアゾン・ホールディングス 取締役 CTOの丹羽隆之氏。自身の経歴を振り返りながら、転職するうえでの学びについて話しました。全3回。1回目は、丹羽氏の経歴について。 自己紹介 丹羽隆之氏:レアゾン・ホールディングスのCTOで、さらに今期からCHROも務めている丹羽と申します。本日は「CTO目線でのキャリア形成論 〜『エンジニア35歳定年説』 は真っ赤な嘘〜」という内容でお話しします。僕はプログラムオタク、コンピューターオタクなのでお祭りのような雰囲気は苦手なんですが、陰キャなりに盛り上げていこうと思います。 まず自己紹介をします。昭和46年生まれの50歳です。きっと、今見ているみなさんのお父さんやお母さんのほうが年齢が近いのではないかと思います。先ほど

                                                                  アメリカでレイオフを経験、創業した会社は失敗… 9回の転職でわかった、“エンジニア35歳定年説”の嘘
                                                                • 春原ロビンソンと「姫様“拷問”の時間です」 | マンガ原作者のお仕事 第13回

                                                                  “マンガ原作者の仕事”にスポットを当て、なぜマンガ原作者という仕事を選んだのか、どんな理由でマンガの原作を手がけることになったのか、実際どのようにマンガ制作に関わっているのかといった疑問に、現在活躍中のマンガ原作者に答えてもらう当コラム。原作者として彼らが手がけたプロット・ネームと完成原稿を比較し、“マンガ原作者の仕事”の奥深さに迫る。 第13回には少年ジャンプ+連載中で、2024年1月からTVアニメの放送も始まる「姫様“拷問”の時間です」の原作者・春原ロビンソンが登場。自分の画力では描きたいマンガが描けない、そう考えたのがマンガ原作をするきっかけだったと語る春原が、原作担当の魅力やシナリオ・ネーム作業へのこだわりなどを明かしてくれた。 構成 / 増田桃子 「姫様“拷問”の時間です」のシナリオ・ネームについてシナリオ→ミニネーム→ネームという順番で作業をしています。 シナリオはまず勢いに任

                                                                    春原ロビンソンと「姫様“拷問”の時間です」 | マンガ原作者のお仕事 第13回
                                                                  • 「本当にやりたいこと」のみつけ方|Pから始まる名前のヒト

                                                                    ぼくはこの30年間、本当にやりたいことが見つからず、もやもやした人生を送っていました。 同年代の友人をみていると、人生をかけてやりたいことを見つけて走っていて、"嬉しい"とともにどこか"悔しい"という思いが起こったり(うれくやしい)。 この記事は 「やりたいことリスト」をつくると幸福度が上がり、本当にやりたいことが見つかりやすくなる。それを誰でも手軽に体験できるように、やりたいことリストのアプリにした というお話です。 「やりたいことリスト」が作れるアプリをリリースしました! https://t.co/ABSjppTBy0 ・やりたいことリストが作れる ・人の夢を参照できる ・プライベートモード ・定期的なリマインダー ・メモ機能 など自分たちが欲しい機能を詰め込みました。少しでも多くの人に使ってもらえると嬉しいです。 — ぴょん / やりたいことリスト (@yumiyon) Januar

                                                                      「本当にやりたいこと」のみつけ方|Pから始まる名前のヒト
                                                                    • 平気で「無謀な登山」に挑む人たちが溺れる"快楽"

                                                                      登山者の遭難や事故が後を絶たない。コロナ禍のアウトドア志向の高まりと、その後の登山人気が再燃したことが影響しているようだ。 昨年の山岳遭難は、発生件数が3015件(対前年比380件増)、遭難者3506人(対前年比431人増)となり、統計の残る1961年以降最多となったという(警察庁調べ)。 「危険だが快感を伴う行為」の危うさ 遭難者のうち40歳以上が8割弱で、60歳以上が過半数を占めているほか、年を追うごとに単独登山者の人数が増えており、遭難者に占める単独登山者の割合も増加傾向にある。ニュースで話題になるたびに、周囲の人々や関係機関などに多大な負担を強いることから、批判の的になることが多い。 確かに識者からは準備不足や過信などが指摘されており、体感的なリスクと実際のリスクのずれが悲惨な結果を招いていることは間違いないだろう。しかし、それだけでは物事の一面しか語っていない。「自らリスクに飛び

                                                                        平気で「無謀な登山」に挑む人たちが溺れる"快楽"
                                                                      • 7月に目撃された火球由来の隕石、2つ目を発見 千葉県船橋市で

                                                                        国立科学博物館は、7月に目撃された火球由来の隕石の2つ目を千葉県船橋市で発見したと報告しました。 船橋市で発見された隕石 火球は7月2日2時32分ごろ関東で目撃され、千葉県習志野市に落下。同館は分析した結果「隕石」だったと発表していました。 2つ目の隕石は志野市の隕石(仮称:習志野隕石1号)発見地から約1キロ離れた地点で発見。7月22日にアパートの屋根瓦が割れているのが発見され、その修理の際に割れた瓦と一緒に駐車場近くの地面に破片が落ちていたといいます。国立科学博物館でガンマ線の測定を行って宇宙線生成核種を検出し、隕石であることを確認したとしています。 隕石が衝突した屋根 今回見つかった隕石(仮称:習志野隕石2号)は95グラムと73グラムの大きな2つの破片と、その他5グラム以下の小さな破片が8個の合計183グラム。20日間程、外に放置されていたため表面は錆びて茶色になっているといいます。

                                                                          7月に目撃された火球由来の隕石、2つ目を発見 千葉県船橋市で
                                                                        • もしもアフェリエイトのかんたんリンクの画像が表示されない原因と対策! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                          こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 もしもアフェリエイトのかんたんリンクの画像が表示されない問題 こちらの原因がついに明かされましたのでご報告します。もしもユーザー必見! もしものかんたんリンクの画像が表示されない問題 ツィッターでつぶやいてみた もしもに問い合わせてみた はてな運営サイドに問い合わせてみた それでは検証してみよう <まとめ>もしものかんたんリンクの画像は、PCとスマホ(アプリ)で交互に編集すると消える!! もしものかんたんリンクの画像が表示されない問題 記事にもしものかんたんリンクを貼り付けて、意気揚々とアップ。さて、ちょっくら確認しときますかー!って見てみたら、、、 おい、こら、待て。 かんたんリンクの画像さんよーー! どこ行った〜〜〜!??! こんな感じで、画像部分がぽっくり消えてることがしばしばあったのです。 これがまーー、

                                                                            もしもアフェリエイトのかんたんリンクの画像が表示されない原因と対策! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                          • ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                                            とうとう私にも回ってきました、ブロガーバトン! 回してくれたのは、ブログを始めて3か月くらいたったころ、同じくブログ初心者でTwitterで孤独を叫んでいたブロガーのダメラボさん(id:imbroke) www.imbroke-s.com ブログを始めたてのダメラボさんがTwitterでさまよっていた時に、同じく孤独を纏い、さまよっていた私が出会い、お互いの傷をなめ合うおっさん同士で歩み始めました。 こんなかわいいアイコンなので、気弱な人かと思いきや180センチ超えの身長で細マッチョ(らしい)、おまけにジムまで経営してるってんだからけっこうイカツイようです。なんなら、アイコンをドーベルマンにでもしといてほしいくらい。 おそらく、知らずに町ですれ違ったら絶対に目を合わせたくないタイプの風貌だと予想されます。 また、ブログ自体もかなりアウトローな内容が多め。 なのに読み始めるとダメラボワールド

                                                                              ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                                            • Qiitaから今まで:自分はどこに?|やおっち | newmo

                                                                              Qiita創業者のやおっちです。今年は僕にとって大切な変化がありました。アップデートを残したくて、久しぶりに記事を書きます。 Qiita時代にできたこと・できなかったこと大学卒業直前の2011年に、友人とプログラミングの情報共有サービスQiitaを作りました。自分で初めてゼロから作ったサービスが、今や会員数75万人、月間PV4000万以上と日本有数のエンジニア向けサービスに成長しました。また事業としても、ある程度の規模になりました(開示情報ではFY2019に売上2.7億円、営業利益5500万円でした)。今の規模やエンジニア内での知名度に、「嬉しいな」「思い切って会社にしてよかった」と思っています。 運営中、「いつもサービス使ってます!」「順調そうですね!」と言われながらも、実は僕には苦しみや葛藤がありました。 学生からすぐに社長になったせいか、社長としてどう振る舞えばいいのかわかりませんで

                                                                                Qiitaから今まで:自分はどこに?|やおっち | newmo
                                                                              • ヤモリの巧みな身のこなし、吸着質の足だけでなく尾のおかげ 研究

                                                                                ヤモリが宙を舞って木に降着する際、尾が重要な役割を果たしていることが実証された/Peter Braem (CNN) ヤモリの足は自然界において、間違いなく金メダル級の機能を持つ。小さな剛毛で覆われ、吸着性を備える足先によって天井すらも駆け回ることができる。 だが、ヤモリの尾も足と同じくらい並外れたものであり、ヤモリが素晴らしく巧みに尾を操って、安定した着地や、木の幹のような垂直面での矢のような走りを実現していることを明らかにした研究論文が、2日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ・バイオロジーに発表された。 ドイツにあるマックスプランク・インテリジェントシステム研究所の研究者であるアルディアン・ジュスフィ氏は、「ワシが枝に止まる場合、翼を使って速度を落とし、速度がほとんどゼロになってから降り立つ。これは数多くの制御を必要とする、優美な着地だ。ヤモリはその正反対だ」と説明した。 同氏

                                                                                  ヤモリの巧みな身のこなし、吸着質の足だけでなく尾のおかげ 研究
                                                                                • エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)

                                                                                  ネットで肝試しするなら「蓮コラ」画像が手軽だ。ちょっと検索するだけで簡単にゾワゾワできる。「集合体恐怖症(トライフォビア Trypophobia)」で検索するのもあり。生理的にダメな、見てはいけないものを見ている感覚を味わえる。 あるいは、youtubeで「フライングスーツ flyingsuits」を検索してもいい。ムササビみたいな恰好をして滑空する映像を「一人称で」見ることができる。スカイダイビングとは異なり、切り立った崖から飛び降りるのがスタートだ。だから映像は、飛び降り自殺する人が見ている(見ていた)視点と重なる。 Wingsuit Flight - straight & steep line より 高所恐怖症なら、「Raw Run」で検索しよう。スケボーで長い坂道を延々と滑り降りる映像なのだが、背筋ゾゾゾとなるのを請け合う。乗ってる人はほぼ丸腰で、ヘルメットもしていないのもある。公

                                                                                    エンタメの恐怖はニセモノなのか『恐怖の正体』(春日武彦著、中公新書)