並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

セーターの検索結果1 - 40 件 / 226件

  • 服が好きなひともそうでないひともwitch watchを100倍楽しむためのモイちゃんfashion watch|多久治

    ただひたすらモイちゃんの服を見て解説していくエントリはじめに古参の皆さまに謝っておく。 俺は完全なニワカだ。 ニワカの俺が偉そうにWitch Watchを語ることを許してほしい。 ごめん。 ウィッチウォッチを今月から始まったアニメ版で初めて見て、ニコ役の川口莉奈にやられた。 マジで良い。ああニコかわいい。川口莉奈の演技いい。 そしてニコまじポンコツ。ポンコツかわいい。 大好きな種崎敦美は売れっ子になりすぎ、素直に好きと言えなくなってきていたのでこれからは川口莉奈も推す。 俺はまほよめの智世のころからのファンなんだぞとか言っちゃいそうになる。かまそうぜ老害ムーブ。 言っちゃってるし、全然古参でもねーじゃねーか、という誹りは甘んじて受ける。 とにかく、彼女をニコ役にキャスティングした人と、川口さんご本人には感謝の気持ちを込めてアンティークフレンチリネンのワンピースを贈りたい。 え? 贈るものが

      服が好きなひともそうでないひともwitch watchを100倍楽しむためのモイちゃんfashion watch|多久治
    • 怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ

      時間にルーズ、お金にルーズ、計画性なんてものはミリもなく、(かっこよく言えば)今日も今を生きることだけに集中しています、みそです。 私、大変生活というものが苦手でして、ごみを捨てたりお風呂を掃除したりふきんを使った後に洗ったり、ということが死ぬほどできません。気を抜くとベッドの上、椅子の上、床の上、全てにものが積まれている状態になるので、ベッドに寝たいときはベッドから床にものが移動する(自我ある?)みたいな感じで生きていました。 本当に25歳の女として最悪なんですが、床に服とか下着とか放置しておくと洗ったやつなのかまだ洗ってないやつなのかがまじで分からなくなるので「洗ったはずの洗濯ものをもう一度洗う」みたいな時間もお金ももったいない生活が完成します。 加えてわたしは「(世間一般的には知らんが自分が)無駄だと思うことには気持ちが入らないし頑張ってもできない」みたいなところがめちゃめちゃあって

        怠惰すぎて逆に効率化されているわたしの暮らしについて|みそ
      • 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集

        今回は、米三大ネットワークの1つである、 NBCのニュース専門放送局が放送した、 「ユニクロはいかにして北米市場で勝利したのか」 と題された特集からです。 ユニクロが販売しているミニショルダーバッグを、 SNSや街中で見かけたことがあるかもしれない。 競争が非常に激しい小売市場の中で、 日本のユニクロは異例の存在だ。 2014年度、同社の海外事業の売上は20億ドル。 それから10年後、その額は110億ドルに達した。 ユニクロの成功の要因は、時代を超えて必要とされる、 ベーシックなアイテムを提供することにある。 流行に左右されず、「クローゼットに持っておきたい」 と思えるようなアイテムを提供しているのだ。 2021年には時価総額で最も価値のあるアパレル企業となり、 2025年1月時点では、ZARAの親会社インディテックスに次ぐ 世界第2位のアパレル企業となっている。 ユニクロの強みはミニマル

          海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
        • 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2024 - 誰かの肩の上

          基本的に1つ目のリンクが元記事(増田)、2つ目以降がブコメです。 過去の記事はこちら。 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年上半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞 2019年下半期 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2020 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2021 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2022 - 誰かの肩の上 勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2023 - 誰かの肩の上 一般ネタ レジ袋どうされますか? 持ち帰って検討します - uiahi のブックマーク 鬼っていつからこんな風になっちゃったの?(追記・ツノ、肌角) わかる。ひょっとすると本物の鬼を知らない人間が想像で作っているのではないかと疑っている。 - sangping のブックマーク 異世界のめざましテレビ 今日のケルベロス! - x100jp のブ

            勝手に輝いていた増田ブコメ大賞2024 - 誰かの肩の上
          • 【長文】タイ旅行に行ってきました | 今日も8時間睡眠

            基本的に、タイでの移動手段は、Grab(グラブ)という配車アプリを使います。事前に料金が決まるので、トラブルの可能性は下がります。東南アジアでは、UberよりGrabのほうが強いところが多いです。 日本にいる間に、アプリを入れて、クレカの登録までしておくと、安心です。 他の東南アジアの国と同様に、タイも渋滞がひどいです。歩いたほうが速いこともあります。そのため、Grabでバイクを呼ぶ人も多いです。二人乗りで後ろに乗ります。何度か乗りましたが、個人的にはバイクは怖くて苦手です。現地の女性は、後ろに横乗りで乗っている人もいました。スカートだと仕方ないかもしれませんが、怖すぎじゃないですか? 電車は、BTSやMRTなどの種類があります。たぶん、東京メトロと都営地下鉄みたいな感じです。切符もありますが、MRTは改札にクレジットカードをかざしてそのまま乗ることができます。 はじめは「クレジットカード

              【長文】タイ旅行に行ってきました | 今日も8時間睡眠
            • ノーベル文学賞受賞記念! ハン・ガン『すべての、白いものたちの』無料公開|Web河出

              ためし読み ためし読み - 文庫 ノーベル文学賞受賞記念! ハン・ガン『すべての、白いものたちの』無料公開 ハン・ガン 2024.10.21 2024年のノーベル文学賞は、韓国の作家 ハン・ガンさんに授与されることが決まりました。アジアの女性としては、はじめてのノーベル文学賞受賞者となり、世界中で大きなニュースとなりました。 日本でも大変人気のある作家で、多数の著作が刊行されています。 河出文庫から刊行中の『すべての、白いものたちの』は、アジア初のブッカー国際賞を受賞した『菜食主義者』(cuonから2011年に邦訳刊行)に続き、2度目のブッカー国際賞候補となったハン・ガンさんの代表作です。詩的に凝縮された言葉で書かれた本書は、個人の痛みのむこう側に横たわる歴史的・普遍的な痛みという、著者のテーマがストレートに表れている作品です。 このたび、受賞決定を記念し、本作の冒頭を無料公開いたします。

                ノーベル文学賞受賞記念! ハン・ガン『すべての、白いものたちの』無料公開|Web河出
              • 2024年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                今年も年間アニメ視聴総まとめの時間になりました。視聴本数を減らそうと思っていたのに毎クールごとの本数が春夏秋とそれぞれ50以上になってしまい、これまでで数としては一番見ている年になってしまった。こいついつも同じこと言ってるな。今が一番なんだよ! 数が増えるごとに一作一作をちゃんと見られてない憾みがある。配信漫画も適当にフォロー増やして何百にもなってしまうし、本も読める量の数倍買ってしまうし、私の人生ずっとこれなのかも知れない……。人生について考えるのを止めよう! フィクションの話を始める。 各作品のコメントは概ねその日その日に一話ごとに書き散らしていたツイッターのログを集めて編集したものになるため、不親切な文章になっている場合も多々あるかと思います。ご容赦ください。ちなみにこの記事は106000文字程度あります。 2024年アニメ10選 冬クール(1-3月) ダンジョン飯 悪役令嬢レベル9

                  2024年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 薄着で行く厚木

                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:これはもうひみつ道具だ!カメラのレンズが望遠鏡になるアダプター > 個人サイト むかない安藤 Twitter 薄着が好きです 僕は以前から薄着が好きで、基本的に一年中Tシャツでいることが多い。 そのため写真に季節感がない。先日のこの記事も夏の記事みたいに見える(実際は11月末) 厚着をすると暖かいのはわかる。だけど重いし動きにくくなるだろう。それが嫌なのだ。重ね着は2枚(Tシャツ+ジャケット)が基本で、3枚(Tシャツ+セーター+ジャケット)重ねるともう限界である。 ダウンジャケットなんかも持ってはいるが、緊急時に着るくらいだ。 そもそも冬の上着ってTシャツの上に着るのが気持ちよくないですか といったわけで、僕はまだヒートテックというものを

                    薄着で行く厚木
                  • ニトリの衣類収納グッズで今年こそ部屋をスッキリさせよう!コスパに優れた収納アイテム5選 - ソレドコ

                    今年は整理整頓をがんばりたい!ならまずはお部屋の収納をスッキリさせましょう。「ニトリ」の収納グッズならデッドスペースや限られた空間をうまく活用して衣類を整理できます。お手頃価格でコスパに優れた収納アイテムを紹介します。 シーズンごとに新しいものを買って増えるばかりの衣類が、押入れやクローゼットを圧迫していませんか? そんな衣類を整理整頓するのに活躍してくれるのがニトリの衣類収納グッズです。お求めやすいお値段でデッドスペースを有効活用できる使いやすいアイテムや、スペースをとらないアイテムを紹介します。 キャスター付き押入れ収納ケース 中身が隠せる スリムストッカー3段 ベッド下収納 キャスター付き すべりにくいスカートズボン5段ハンガー 衣類圧縮袋セット キャスター付き押入れ収納ケース まずは押入れの中をスッキリ整理しましょう。ニトリの押入れ収納ケースは、幅37cmで3段1列。中身が見えて使

                      ニトリの衣類収納グッズで今年こそ部屋をスッキリさせよう!コスパに優れた収納アイテム5選 - ソレドコ
                    • 「手洗いマーク」ってどんなもの? 洗濯機で洗える? お洗濯初心者さん向け「手洗いの基本」 | Lidea(リディア) by LION

                      一般的に、上記マークの中心には洗濯液の上限温度を示す数字(「40」など)が記載されていることが多いです(今回は省略) 2016年12月以降は、左の新しい洗濯表示が使われています 逆に、以下のマークがついている衣類は手洗いを含め家庭での洗濯ができないので、クリーニング店に依頼しましょう。 「洗濯機洗いとは別に分けて洗う必要がある」「時間と手間がかかって面倒」など、デメリットが多そうな手洗い洗濯ですが、もちろんメリットもあります。 まずは、衣類に使われている素材や汚れに合わせて洗い方を変えられること。汚れた部分に直接アプローチできるので、汚れも落としやすくなります。 また「洗濯機を使うほどじゃないけど、早く片付けたい衣類」がある場合、さっと手洗いをすれば洗濯物がたまるのを待たずにすみます。 洗濯機に比べると水の使用量が少なく、もちろん電気代もかかりませんので、節約にもつながります。 「手洗いの

                        「手洗いマーク」ってどんなもの? 洗濯機で洗える? お洗濯初心者さん向け「手洗いの基本」 | Lidea(リディア) by LION
                      • BLANKEY JET CITY 特設サイト

                        浅井健一(Vo/Gt)、照井利幸(B)、中村達也(Dr)からなる「音楽」の強さと美しさが極限まで昇華された3ピースロックバンド、BLANKEY JET CITY。 当時から「存在自体が奇跡」と評されるほどに、この超個性的な3人による圧倒的なパフォーマンスとその世界観は、音楽を愛する人々の心を強く揺さぶり、2000 年の解散後もいまだに音楽シーンに絶大な影響力を誇り、全世代から激しくリスペクトされ続けている。 今こそBLANKEY JET CITYが聴かれるべき理由 「伝説」は、ただ懐かしむためにあるわけじゃない。 もちろん当時の熱狂を肌身で覚えている人は今回のサブスク全曲解禁とアナログ盤一挙発売に歓喜していることだろう。けれど、むしろ、BLANKEY JET CITYを知らない若い世代にこそ彼らの音が届いてほしい。そのきっかけになってほしいと強く願う。 なぜって、こんな格好良さを持ったロッ

                          BLANKEY JET CITY 特設サイト
                        • 鍋と焼肉が一緒になった!タイ料理「ムーガタ」は自分だけのおいしさを見つけるのが楽しい~焼肉の肉汁が鍋の旨味に変わる…!

                          スナック通りにあるタイ 調べたところ、ムーガタが食べられるお店は都内に数軒あるようで、今回うかがったのはその中の1つ MOOKATA湯島店。 山手線の御徒町駅から歩いて5分ほど。地図が示す路地に入ると、そこにはスナックや居酒屋のネオンが並んでおり、その中にMOOKATAもあった。 一見、ここも日本のスナックとかバーのような見た目だが、いざ中に入ってみると、 サワディーカップ! 突然タイが現れた。 トタンとブロックの壁、赤と青の簡易なイス、でかい扇風機などの内装に加え、店員の皆さんもタイの方と思われ、急にローカルなお店に来たかのようだ。 このギャップの大きさはちょっとした異世界転生。この日は1日働いてからの訪問だったので、『仕事終わりにスナック寄ったらタイだった件』だ。 でも、そんな現地の雰囲気の強さが期待を高めてくれる。 あまりの現地感に、タイの気温を知らずセーターのまま出張に来ちゃった人

                            鍋と焼肉が一緒になった!タイ料理「ムーガタ」は自分だけのおいしさを見つけるのが楽しい~焼肉の肉汁が鍋の旨味に変わる…!
                          • タクシン氏次女、タイ新首相に選出

                            タイのタクシン・シナワット元首相の次女で、新首相に選出されたタイ貢献党のペートンタン党首(2024年8月15日撮影)。(c) Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【8月16日 AFP】タイ議会は16日、タクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元首相の次女ペートンタン(Paetongtarn Shinawatra)氏(37)を新首相に選出した。 ペートンタン氏は、父と叔母に続きシナワット家3人目の首相となる。タイの憲政史上最も若く、また女性の首相としては2人目だ。 前首相のセーター・タウィーシン(Srettha Thavisin)氏は犯罪歴のある閣僚を任命したために14日、憲法裁判所によって解任された。 ペートンタン氏は、一族が所有するビジネス帝国のホテル部門経営に携わった後、2022年後半に政界入りしたばかり。20年以上にわたり、タイ政界で強い存在感を示

                              タクシン氏次女、タイ新首相に選出
                            • 統一教会と二番目の姉との思い出

                              子供のころはよく遊んでもらった。 10歳年上の姉だったので、小学生の頃はマラソンの練習にも付き合ってもらっていた。 一番上の姉がとげとげしい感じの性格だったので、とりわけ二番目の姉は大好きだった。 姉が都会から帰ってきたときはとても嬉しかった思い出があります。ミスタードーナッツのお土産嬉しかった。 姉が都会に戻るときは泣いたよ。そりゃあもう。 まだ携帯電話も無い時代。姉が連休か何かで都会から戻ってきた時。 家電話を使って誰かと韓国語を喋っていることを聞いたことがあるが、今思えばあれは統一教会の関係者だったのかもしれない。 自分が中学の頃だった、1990年代中盤の頃にはすでに姉がヤバい宗教に入っていた事は家族の中では周知の事実で、でも現代のようにパソコンどころかスマホが普及する前の世界だったので、そもそも何がヤバいのか。どうヤバいのか。どう対処したらよいのかすらわからんかった。 なので、北海

                                統一教会と二番目の姉との思い出
                              • ユニクロで手に取ったニットが12900円だった、ユニクロに12900円のニット置くな「分かるw」「カシミヤ100%なら安い方じゃね?」

                                リンク UNIQLO ユニクロ公式 | カシミヤクルーネックセーター ユニクロのカシミヤクルーネックセーター(レディース)。購入者のレビュー、ユーザーのコーデは必見。店舗在庫もこちらから。

                                  ユニクロで手に取ったニットが12900円だった、ユニクロに12900円のニット置くな「分かるw」「カシミヤ100%なら安い方じゃね?」
                                • 本棚の上を掃除していたら帽子の中に巣が作られていて撤去しようとひっくり返したら動物の親子が...→まさかの天然記念物「ニホンヤマネ」だった

                                  ニコニコ堂長嶋康郎 @niconicodoh 古道具ニコニコ堂です。 脱力系配信です。 Instagramはたまにniconicndoh2525. 一応月曜日と催事出店日休み、 10:30~約18:00 090-5410-4449 ニコニコ堂長嶋康郎 @niconicodoh おはよう、 本棚の上を掃除していたら 帽子の中にセーターの毛を集めたネズミらしき巣を発見、またか、と廃棄しようとひっくり返していたら、なかからなにやら子供らしき奴が、 辺りを見ると親が右往左往。シッポに毛があるからネズミっぽくない、 後で調べると 天然記念物の「やまね」さん、と知る pic.x.com/ecbu7zfof7 2024-08-22 10:16:12

                                    本棚の上を掃除していたら帽子の中に巣が作られていて撤去しようとひっくり返したら動物の親子が...→まさかの天然記念物「ニホンヤマネ」だった
                                  • 芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ

                                    『あらゆることは今起こる』、芥川賞作家・柴崎友香さんの最新作である。いかにも小説っぽいタイトルだが、そうではない。柴崎さんが40代の後半でADHD(注意欠如・多動症)と診断を受けられ、治療薬のひとつであるコンサータを服用、いかに変わられたか。その自分の経験からADHDやASD(自閉スペクトラム症)といった発達障害について考えていかれるノンフィクションである。 小学校六年生の修学旅行で夜更かしして翌日眠たくて、それ以来一回も目が覚めた感じがしなかったんですが、今、三十六年ぶりに目が覚めてます それって映画「レナードの朝」のロバート・デ・ニーロやん、と思わず突っ込んでしもた。スンマセン。柴崎さんがコンサータの最初の一錠を服用された時の感想だ。つい小説的な表現かと思ってしまいそうやけど、「比喩でもないし誇張でもない」と続けられている。 ドーパミンやノルアドレナリンという名前は聞かれたことがあるだ

                                      芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ
                                    • 学生時代の「カルチャー熱」を受け止めてくれた下北沢と、大人になった僕が家族と暮らす経堂|文・こがけん - SUUMOタウン

                                      書いた人:こがけん 1979年2月14日生まれ。福岡県出身。NSC東京7期。R-1ぐらんぷり 2019にて決勝進出。おいでやす小田さんと組んだ「おいでやすこが」として参加したM-1グランプリ2020では準優勝を掴んだ。 1997年の春。大学進学にともなって地元の福岡県久留米市から上京したばかりの僕は、「カルチャーのある街」での暮らしに強烈に憧れていた。地元にいた頃から映画やファッションが好きだったこともあり、東京に来れば、雑誌で目にしていたようなオシャレな暮らしがかなうのでは……と思っていた。 僕が通っていた慶應義塾大学商学部では、1、2年生向けの授業は日吉キャンパスで開講される。だから、ひとり暮らしをすることになった慶應の1、2年生の多くは、日吉駅の裏側から放射状に延びる商店街エリア、いわゆる“ひようら”に住むのだ。 ご多分に漏れず、僕もはじめは“ひようら”に家を借りた。“ひようら”は、

                                        学生時代の「カルチャー熱」を受け止めてくれた下北沢と、大人になった僕が家族と暮らす経堂|文・こがけん - SUUMOタウン
                                      • ドイツ・ヒップホップの歴史

                                        ドイツ・ヒップホップの歴史 ・目次 ・始めに ・世界第4の存在「ドイツ・ヒップホップ」 ・ドイツ・ヒップホップ略史 ・ドイツ・ヒップホップの歴史 ・1980年代 ・前半:ドイツ・ヒップホップ黎明期 ・GLS・ユナイテッド『ラッパーズ・ドイチュ』(1980) ・後半:英語ラップかドイツ語ラップか ・ロック・ダ・モスト『ユーズ・ザ・ポッシ』(1988) ・エレクトリック・ビート・クルー『ヒア・ウィ・カム』(1989 ・フレッシュ・ファミリー『アフメット・ギュンドゥズ』(1989) ・1990年代 ・前半:ドイツ・ヒップホップのメジャー化 ・反文化帝国主義とヒップホップのドイツ化 ・コンピレーション『クラウツ・ウィズ・アティチュード』(1991) ・英語路線の最末期 ・ジャーマン・ラップ・メタル:あり得たかもしれない成功? ・トルコ語ラップの黎明 ・キング・サイズ・テラー『ビア・ヤバンチニン・ハ

                                          ドイツ・ヒップホップの歴史
                                        • 「ほっぺがおちる」の仲間

                                          ほっぺがおちる=おいしくて表情が緩み頬が下がるのをあらわす慣用句 骨が折れる=きつい作業をあらわす慣用句 目玉が飛び出る=値段が高いのをあらわす慣用句 銀歯がとれる=ソフトキャンディの強さを評価する慣用句 チクビがとれる=ワッフル生地などゴワゴワのポロシャツをあらわす慣用句 (追記) 思いのほかトラバブクマジワったな。みんなサンキュー そういえばほっぺがおちるは「ほっぺがおちそう」しか知らんくて「おちそう」と「ごちそう」がかかってると永年思ってたわ。それお前ほっぺ関係なくない?って思ってた。 Amazonで普段着用にセーター買ったけどチクビがとれそうな素材だったから着なかったことがある。やっぱり通販で服買うのはダメ。 ネットの生地なんかネット記事と同じくらい要注意よな。とくに冬場はチクビがお前硬化サスオオカブトやったんかーい!ってくらい無駄に硬化するときあるしな(赤道ギャグ) 腹がよじれる

                                            「ほっぺがおちる」の仲間
                                          • 「冬ソナ」も勝新太郎もわかる20代ライターはどう育ったか 唐沢むぎこさんの歴史|デイリーポータルZ編集部

                                            「デイリーポータルZ」ライターの唐沢むぎこさんは、1997年生まれの27歳。ピカピカのZ世代です。 でも、趣味はちょっとレトロ。落語家・三遊亭小遊三さん(77)の“推しぬい”を作ったり、「冬のソナタ」のパチンコプレートを持っていたり、電気グルーヴや軍人将棋が好きだったり。平成9年生まれなのに、昭和生まれと話が合います。 三遊亭小遊三の推しぬいを作り、推し活をする目に刺さる!ちょっとレトロなパチンコプレートあつめ昔のスキャンダルにも詳しく、勝新太郎が違法薬物をパンツの中に隠し持って逮捕された“大麻パンツ事件”も、当たり前のように知っている。 唐沢さんはなぜこんなに、古い話に詳しいのでしょうか。デイリーポータルの中年編集者たちに気を遣ってくれているのでしょうか? 冬ソナや勝新を知るZ世代はどう育ったのか。詳しく聞きました。(取材:林雄司、べつやくれい、石川大樹、岡田有花/構成:岡田有花) 全部

                                              「冬ソナ」も勝新太郎もわかる20代ライターはどう育ったか 唐沢むぎこさんの歴史|デイリーポータルZ編集部
                                            • “パーカーおじさん”発言「妹尾ユウカ氏」が“おじさん批判”と炎上を繰り返す理由 「心の余裕を判定するリトマス紙」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                              突如ネット上に降ってわいた“パーカーおじさん”論争がいまだ収まりをみせない。コラムニストの妹尾ユウカ氏(27) がYouTube上で放った、「40歳近くになってパーカー着てるおじさんっておかしい」という発言に対して、堀江貴文氏などの著名人が猛反論している。ネット上では「エイジハラスメント」「自分も27歳のオバ」などと妹尾氏へのバッシングも飛び交う中、AERA dot.は本人を直撃。「ダメージはゼロですよ」とあっけらかんと応じる妹尾氏に、“パーカーおじさん”をダメ出しした理由や、かねて炎上覚悟で“おじさん批評”を続ける真意を聞いた。 【写真8枚】ホテル暮らし?妹尾ユウカさんのセレブな生活ぶりはこちら *  *  * 今回炎上した発言が飛び出したのは、今月6日に公開された「新R25チャンネル」のYouTube動画。「カッコイイおじさんになる方法」を問われた妹尾氏は、「ファッションにも若者の要素

                                                “パーカーおじさん”発言「妹尾ユウカ氏」が“おじさん批判”と炎上を繰り返す理由 「心の余裕を判定するリトマス紙」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                              • なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org

                                                以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「It’s been twenty years since my Microsoft DRM talk」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、20年前に反響を呼んだMicrosoft ResearchでのDRMに関する講演を振り返った。2004年6月17日の講演だ。今回はそのテキストを朗読し、20年を経た今日の視点から、その影響を再評価してみた。 https://locusmag.com/2021/09/cory-doctorow-breaking-in/ あれから20年(と1日)が経った。初めての講演ではなかったが、当時としては最もうまくいった講演だった。まだ講演の仕方を模索していた時期で、言い方や表現方法をあれこれ試していた(今読み返すと、ブルース・スターリングの影響が色濃く出ている。これは今でも変わらない

                                                  なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org
                                                • 東京23区 熱中症疑いで248人死亡 エアコン未使用などが8割超 | NHK

                                                  記録的な暑さとなっているこの夏、東京23区で8月までの3か月間に熱中症の疑いで死亡した人は248人と、すでに過去最多に迫っていることが東京都監察医務院への取材でわかりました。 エアコンをつけていなかったり、もともと設置されていなかったりするケースが8割余りにのぼり、改めて対策の必要性が浮き彫りとなっています。 東京都監察医務院によりますと、ことし6月から8月までの3か月間で、熱中症の疑いで死亡したのは、速報値で40代から90歳以上のあわせて248人でした。 これは去年、6月から9月までの4か月間の192人を大きく上回り、公表されている2006年以降で最も多かった2022年の251人にも迫っています。 年代別では大半が高齢者で、80代が97人、70代が82人、90歳以上が32人、60代が27人でした。 場所別では屋内で亡くなった人が239人と96.3%を占め、この9割近く、死者の全体でみても

                                                    東京23区 熱中症疑いで248人死亡 エアコン未使用などが8割超 | NHK
                                                  • DeepSeekで話題になっているAIモデルの「蒸留」とは?もしOpenAIのモデルを蒸留していた場合でも著作権侵害で追求するのは難しい?

                                                    柿沼 太一 @tka0120 料理、スタートアップ、AI、データ,ディープテックを得意としている弁護士です。JDLA理事、日本データベース学会理事。 storialaw.jp 柿沼 太一 @tka0120 DeepSeekの登場により、AIモデルの「蒸留」が注目を浴びています。 「蒸留」というのは簡単に言うと、あるAIモデル(教師モデル)の入力データと出力セータを利用して異なるAIモデル(生徒モデル)を学習させることで、教師モデルと同等の性能を持つ生徒モデルを作成することです。 「蒸留」という手法はモデルの軽量化などに用いられる一般的な技術ですが、今回は、DeepSeekがOpenAIのAIモデルを「蒸留」してDeepSeekを作ったのではないかという点が問題となっているのです。 OpenAIのAIモデルの利用規約では「アウトプットを使用して、OpenAIと競合するモデルを開発すること。」

                                                      DeepSeekで話題になっているAIモデルの「蒸留」とは?もしOpenAIのモデルを蒸留していた場合でも著作権侵害で追求するのは難しい?
                                                    • 24年末→25年始 中国雲南省の旅|yucchosan

                                                      会社員時代は好きなときに休みが取れたので安い時期にふらっと海外旅行に行っていたけど、お店をやるようになって年末年始くらいしかまとまった休みがないので、この時期に海外に行くのが恒例になりつつある。去年末はペナンに行って楽しかったので写真だけでも見てください。 海外に行くときは一人が多いけど今回は友達と四人なので心強い。ご飯を分けていろいろ食べられるだけでうれしいから、なんなら知らん人とかでもいいくらいなのに気が合う友達が一緒に旅行してくれるなんて本当にありがたいことです。 最初はブルネイ、マレーシア、インドネシアあたりどうかと考えてたけど、思い切って中国の雲南省に行くことにした。自分はお茶、特に中国茶、その中でも普洱茶が好きで、雲南省には強めの憧れがある。あと雲南省のごはんも最近になってよく目にするようになり、その独特なハーブ使いとか発酵食品の使いかたとか、かなり惹かれている。もうちょっとお

                                                        24年末→25年始 中国雲南省の旅|yucchosan
                                                      • ベトナム人がユニクロで1970万円相当の万引きで執行猶予が付いたという話はミスリード - 電脳塵芥

                                                        https://x.com/sugipeak/status/1812710593008410719 という話がバズっている。これ自体の話のソースとして投稿者は3月1日の日刊大衆の「"万引き来日"ユニクロ被害に」や*1、3月8日の読売新聞の「ユニクロ大量窃盗容疑、困窮につけ込まれたベトナム人…首謀者から「日本は万引きしやすい」と送り込まれる」をソースとしている*2。実際、これらの記事には累計して1970万円ほどの被害がある事が次のように書かれている。 日刊大衆 ■被害は約1970万円 4人は、これまで約5年間にわたり、福岡をはじめ全国各地の「ユニクロ」で衣料品の万引を繰り返していた。盗んだ商品はベトナムのフリマアプリで売買。被害は合計5237点、総額は約1970万円にも上るという。 「4人にはそれぞれ借金があり、ベトナムに住む指示役の女から、“万引きして稼いでおいで”と言われて来日したそうで

                                                          ベトナム人がユニクロで1970万円相当の万引きで執行猶予が付いたという話はミスリード - 電脳塵芥
                                                        • 食品高騰の影、家計支出の減少続く 「エンゲル係数」39年ぶり水準(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                          総務省が6日に発表した10月の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は平均30万5819円で、物価変動の影響をのぞいた実質では前年同月より1.3%減った。支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は39年前の数値近くまで上昇。身近な食べものの値上がりが家計にのしかかり、消費が細っている。 【写真】キャベツもトマトも白菜も高騰、スーパーの売れ筋に変化 人気商品は 実質の支出額の前年割れは、これで3カ月連続となる。使い道をみると、学校や塾にかかる教育関連が14.0%減り、外壁の工事などの住居関連も10.7%減った。気温が高めだったことも影響し、コートやセーターといった被服・履物も13.7%の大幅減。野菜や果物の購入も減り、牛肉や豚肉を値ごろ感のある鶏肉に切り替える傾向も続く。総務省統計局は「家計の節約志向もあらわれている」とみる。 背景にあるのは、身近な食べものの高騰だ。10月の消費者

                                                            食品高騰の影、家計支出の減少続く 「エンゲル係数」39年ぶり水準(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                          • 地元っ子が日常使いするクロントゥーイのSlum Weed - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~

                                                            前回に引き続き舞台はクロントゥーイ。ここに地元で評判のディスペンサリー(大麻販売店)があると聞き、バンコクに住む知人の案内でお邪魔しました。 最初にお断りしておくと、私は非喫煙者です。もともとレゲエやダブが好きでマリファナ文化に興味があり、社会科見学ノリでディスペンサリー巡りをしています(※流石にタダ見は申し訳ないので、訪問する時はいつも金払いの良いスモーカーと一緒ですよ)。 アクセス方法 店の名前はSlum Weed(スラム・ウィード)。スラム街の入口に位置し、すぐ隣にはチャルーム・マハナコン高速道路が走っています。 最寄りはMRTのシリキット女王国際会議場駅かクロントゥーイ駅。どちらも歩いて30分かかります。また、アソークから136番のバスに乗って8個目、終点のクロントゥーイ車庫で下車しても徒歩10分。 公共交通機関でのアクセスはよろしくなく、そのせいか、大麻ツーリズム目的のガチな外国

                                                              地元っ子が日常使いするクロントゥーイのSlum Weed - FAR-OUT ~もっとタイ、もっと旅~
                                                            • 単身赴任の爺、投資について考える(1) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                              物価上昇が続き、わたし達の肌感覚で、もう30~40%は色んな物が値上がっているのではないでしょうか。こうして現金の価値がどんどん減っているなか、このまま投資せずに自分の生活を守れるか考えてみました。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  目減りしていく現金の価値 2.  目減りしていく日本円の価値 3.  せめて自分の資産を目減りはさせたくない 4.  今年、国が始めた新NISAという制度 1.  目減りしていく現金の価値 コロナ禍、そしてウクライナでの戦争を発端に、ここ4年ほどで、あらゆる物がもう30%~40%値上がりした感じではないでしょうか。 わたし、平日の昼は、朝の通勤途中でコンビニで買うパスタとおにぎりを食べていますが、これまでと同じレベルの物を買っているつもりでも、レシートの金額を見て驚くことが度々です。 また、単身赴任生活で週に1度は行くスーパーの買い出し

                                                                単身赴任の爺、投資について考える(1) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                              • 本当に女性の方が寒がりなのか、冷房による「女性の冬」の真相

                                                                女性の手の方が男性の手よりも冷えていることを示す画像。研究では、女性は男性よりも寒さに敏感であることが示唆されているが、これは性別よりもむしろ体のつくりに大きく関係する問題だ。(PHOTOGRAPH BY TYRONE TURNER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 屋外の気温が上がり続ける中、セーターや毛布を重ねて防寒対策をしているオフィスワーカーも少なくない。冷房の効き過ぎた職場では、大勢の職員(その多くが女性)が、暑いはずの夏に寒さに凍えており、これを「女性の冬」と表現する人もいる。 女性の方がより寒さに敏感であることを示す研究はあるが、そう単純な話でもない。2024年4月29日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された研究によると、どの時点で寒さを感じ始めるかには、性別よりも体の大きさと身体組成(体脂肪、骨、それ以外の割合)の方が大きく関わっ

                                                                  本当に女性の方が寒がりなのか、冷房による「女性の冬」の真相
                                                                • 家電選びで失敗しない!新生活におすすめのコスパ最強「アイリスオーヤマ」生活家電5選 - ソレドコ

                                                                  もうすぐ新生活の季節が到来!いろいろと物入りな方も多いはず。なかでも生活家電は、種類が多すぎて、何を選べばいいのか分からない……。そんな人のために、まずはコスパ重視の製品がそろう「アイリスオーヤマ」の生活家電を厳選して紹介します。 新しい生活が始まる4月を前に、生活を快適に、そして効率よくサポートしてくれる家電をそろえるのは大切なことですよね。特にコスパ重視で、品質も妥協したくないという人にぴったりなのが、アイリスオーヤマの製品。今回は、アイリスオーヤマのコスパ抜群な生活家電5選を紹介します。 「Amazon スマイルSALE 新生活」が【2025年2月28日(金)9時から2025年3月4日(火) 23時59分まで】開催!Amazonデバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料などの人気商品をお買い得に買えるチャンスですよ! 🏃‍♀「Amazon スマイルSALE 新生活」会場 冷蔵

                                                                    家電選びで失敗しない!新生活におすすめのコスパ最強「アイリスオーヤマ」生活家電5選 - ソレドコ
                                                                  • 狭いクローゼット・押入れでも大丈夫! 無印良品やニトリ、カインズの定番&おすすめ衣類収納をまとめました - ソレドコ

                                                                    衣類の収納・整理整頓がぐんとラクになる便利な収納アイテムを5つご紹介します。新年度のタイミングで手持ちの服収納スペースを整理しようとしている人や、冬物から春夏に向けた衣替えをしようとしている人にもおすすめです。 新生活が始まって服の収納・整理グッズを買い足そうとしている人も多いのでは。特に新生活に向けて引っ越しをした人の中には、思ったよりクローゼット・押入れの収納スペースが狭くて困っている……なんてことも。 衣類の収納・整理には便利な収納アイテムを上手に使うことがポイント!そこで、衣類を効率よく整理できるアイテムを5点紹介します。これらを活用すれば、すっきり片付けられて、衣類も取り出しやすくなりますよ。 衣類収納ケース(引き出しタイプ) 衣類収納ケースの中でも、引き出しタイプは使い勝手が抜群!衣類をシーズンごとに収納しておけば、春夏用と秋冬用の衣類が混ざることなく、必要なときにすぐ取り出せ

                                                                      狭いクローゼット・押入れでも大丈夫! 無印良品やニトリ、カインズの定番&おすすめ衣類収納をまとめました - ソレドコ
                                                                    • いまプーチンが最も恐れる“過激派の女スパイ” ユリア・ナワルナヤが語る | ロシア反体制派の象徴アレクセイ・ナワリヌイの妻

                                                                      2024年2月、ロシア北極圏の刑務所に収監されていたアレクセイ・ナワリヌイが死亡した。現在、妻のユリア・ナワルナヤは、夫の意志を受け継ぎ反体制派を団結させようと活動している。普段は取材を受けることが少ない彼女が、スペイン紙のインタビューに応じた。 約束の時間である正午に1分たりとも遅れることなく、ユリア・ナワルナヤ(48)がパソコンの画面に現れた。控えめな黒のセーターに、同じく黒い縁のメガネを身につけ、特徴である長い金髪はポニーテールにまとめている。背後には白いパネルが設置されており、彼女の居場所のヒントになるようなものがいっさい映らないようにしている。 この数分前に、ナワルナヤのアシスタントがやや気まずそうに、ナワルナヤの居場所を私に明かしてしまった自分の不手際を慎重に修正し、「敵にあまり情報を与えないほうがいいので、どうかお願いします」と言った。 このような探偵小説めいた段取りの理由は

                                                                        いまプーチンが最も恐れる“過激派の女スパイ” ユリア・ナワルナヤが語る | ロシア反体制派の象徴アレクセイ・ナワリヌイの妻
                                                                      • 「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの 食生活が激変しても、寿命は延び続けた

                                                                        無制限の肉食vs.純粋なビーガン 長生きするには、何を食べるべきか? 現代の食生活に関する主張や反論がやたらに飛び交うなかでは、これは答えるのが不可能な質問、あるいは少なくとも、答えるのが非常に難しい質問に思えるかもしれない。無制限の肉食から純粋な完全菜食主義まで、さまざまな食事法の1つひとつの長所と短所をどのように検討すればいいのか? 「旧石器時代(パレオ)ダイエット」という謳い文句で推奨されている無制限の肉食は、食物エネルギーの3分の1以上を肉のタンパク質から供給する。反対に純粋なビーガンは、動物性のものは1マイクログラムさえ口にしないだけでなく、革靴を履いたり、羊毛を編んだセーターやシルクのブラウスを着たりすることもない。無制限の肉食は、私たちの遠い祖先が抱いていた肉食に対する憧れの権化のような人の心に訴える。完全な菜食は、長年痛めつけられてきた生物圏を維持するための最も確実な道を提

                                                                          「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの 食生活が激変しても、寿命は延び続けた
                                                                        • 今日は暖かな一日でした(ジム、そして土手でのんびり~♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                          今日の荒川の土手を…秩父の山々は霞んで見えませんでした(春霞でしょうか♪) 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は23度まで上がり、一気に春めいてきました。 いやぁ…暖かいです。セーターを着ていたのですが、暑くて脱いでしまいました♪ この暖かさで桜の開花も早まるかもしれませんね。 卒業式、そして入学式…桜が間に合うと良いですなぁ~😊 (あ、ワタクシの頭もだんだん春めいてボケボケしてきました…ほほほ) お散歩していたら道端にきれいなお花さんが…思わずパシャリ♪ 今朝は8時に起きました。 窓を開けると、青空が広がっていました。 あー、良い天気だー!これはジムヘ行かねば~身体を動かそ!! ということで、顔を洗って早々、ジムへと向かいました。 とある日のお散歩中の風景を…春のお花さんたちがいっぱい… ジムはめっちゃ混んでいました。 暖かくなったからでしょうか。 ご高齢の方、中学生?高校生?の4人組…

                                                                            今日は暖かな一日でした(ジム、そして土手でのんびり~♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                          • 単身赴任の爺、投資について考える(2) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                            いまインフレで現金の価値がどんどん減っているなか、わたしはゴールドの投資信託を4年間、毎月少しずつ買っていくことにしました。なぜゴールドなのか、なぜ投資信託なのかをお話していこうと思います。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  株を買うより、ゴールドでしょ 2.  では、金の延べ棒を買う? 3.  投資信託を買っていこう 4.  対象と時期を分散しよう ※ 本記事(2024年4月末に執筆)の内容を参考に投資をされる場合、その責任はすべてご自身に帰属し、わたしはその責を一切負いませんので、この点は予めご了承ください。 1.  株を買うより、ゴールドでしょ 2024年4月現在、いま金が高騰している(というか、この6年間ずっと騰がっています)ので、金への投資に関する情報はYouTubeも含め、ネット上にもう溢れています。 わたし、こうして金が話題になる前から、投資するなら金

                                                                              単身赴任の爺、投資について考える(2) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                            • のんびり過ごした土曜日でした(土手でぼぉーとしたり、お茶を点てたり~♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                              本日の荒川の土手をパシャリ♪ 澄んだ青空が広がっていました 今日の東京は一日晴れ。 気温は16度ほど…この時期にしては暖かな一日でした。 ただ風は冷たいですね。ビューと風を受けると、体温が下がるぅ~という感じでした。 季節は確実に冬へと近づいていますね。 (今日は久しぶりにセーターを着ましたよ~風邪をぶり返さないようにしないと!) 先日、水道橋駅で乗り換えた時の一枚。あっ、東京ドームシティ…懐かしい(学生の頃、お化け屋敷でアルバイトをしたことを思い出します~♪) 今朝は11時に起きました。 昨晩寝たのは夜の10時前…久しぶりに13時間寝ましたよ。 今週はおしごとやら、おうちのことやらでなかなかバタバタ…。 身体も睡眠を欲していたのでしょうね。 起きて背伸びして…あぁー良く寝たーと心の中で呟くワタクシ。 たまにはこうして充電することも必要なのでしょうなぁ~😊 お昼ご飯のスパゲティを食べた後

                                                                                のんびり過ごした土曜日でした(土手でぼぉーとしたり、お茶を点てたり~♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                              • 4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆

                                                                                3月になって春めいて〜🌸 あっという間に寒い日が、、、 せっかく厚手のセーターしまおうとしたのに、、寒くて、まだしまうことはできませんでした(^◇^;) 🌸今回のはにわのハニーズ コトドさんでーす😄 喫茶店のようなブログをされてました〜 今は色々Xにて執筆されてまーす😄 ※ハニーズは斜め上の会話で楽しんでますw🤣 ✨夢マンガ✨ ① 花粉症で鼻も目もぐずぐずしてたら こんな夢みてしまいました クシクシは、、ハムスターの仕草らしいなり ② 花粉すごくて、なんどか色んなとこが 痒くなったら、こんな夢みました💦 ③ 天気が良いので外にお絵描き行った夢みました😊 ④ 最近、このぶらぶらした、寝れるブランコのようなものが欲しいと思ってたら 夢に現れました😊 ⑤ 桜咲いたので、準備したけど、来たのは鳥ばかりでした💦 一変して寒くなってきましたが〜 皆様も温かく過ごしてくださいね〜😄

                                                                                  4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆
                                                                                • 反捕鯨団体創設者、勾留は活動の妨げにならない AFPインタビュー

                                                                                  反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者ポール・ワトソン容疑者(2015年12月10日撮影)。(c)Miguel MEDINA / AFP 【9月3日 AFP】デンマーク自治領グリーンランドの政庁所在地ヌーク(Nuuk)で7月に拘束され、日本が身柄引き渡しを求めている反捕鯨団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」の創設者、ポール・ワトソン(Paul Watson)容疑者(73)がこのほどAFPの取材に応じ、勾留はクジラを救う活動の妨げにはならないと語った。 ワトソン容疑者はヌーク拘置所の面会室でAFPのインタビューに応じた。「彼らが(勾留によって)私たちの抵抗を阻止できると考えているのであれば、私は船を変えただけだ。私の今の船は、ヌーク拘置所だ」とほほ笑んだ。海が見える近代的で灰色の拘置所の独房の窓からは、クジラや氷山が通り過ぎるのも見える

                                                                                    反捕鯨団体創設者、勾留は活動の妨げにならない AFPインタビュー