並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2433件

新着順 人気順

タスク管理の検索結果321 - 360 件 / 2433件

  • Notionで複数ページの文書管理がはかどる!執筆、授業計画、レポートにもおすすめ!

    2023年10月20日 便利ツール ドキュメント管理ツールとして人気が高まってきているNotion。とにかくたくさんの機能があるので、多岐にわたる使い方ができちゃいます。その中でも今回は書籍の執筆、授業計画(シラバス)作成、論文やレポート執筆など、複数ページの文書管理方法について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Notionとは? Notionは多機能ドキュメント作成ツールです。オンライン上でも、インストールしたアプリでも利用できます。 文書作成はもちろん… Trello風のカンバン形式でタスク管理したり… 計算や、ソート、絞り込みのできる表を作ったり… ToDoリストを作ったり… 名簿管理したり… なんでもできちゃいますね!! Notionの利用料金 Notionは基本無料で利用できます!共有する人数や機能によって月額$4〜の有料プランもあります。 複数ページの文書

      Notionで複数ページの文書管理がはかどる!執筆、授業計画、レポートにもおすすめ!
    • 経済産業省が事務作業を3分の1削減!Backlog導入で劇的に改善したベンダーとのメールコミュニケーション | Backlogブログ

      経済産業省が推し進めるデジタル・トランスフォーメーションとは ー経済産業省では省内のデジタル化を進めるべく「デジタル・トランスフォーメーション室」を立ち上げたそうですね。同プロジェクトについて教えてください。 吉田:事業者向けの行政サービスのデジタル化を進める部署として、2018年7月に経済産業省内に「経済産業省デジタル・トランスフォーメーション室」という部署横断的な組織を立ち上げました。省内のデジタル化を推進すべく、基盤システムや業務改革を担当する部署と連携して、行政手続きやバックオフィス業務のデジタル化に積極的に取り組んでいます。 現在様々な部局でデジタル化に向けた取組を進めていますが、中小企業庁デジタル・トランスフォーメーション室は、その先行した取組のひとつとして、中小企業を対象としたサービスのデジタル化に取り組んでいます。具体的には中小企業や小規模事業者向けの行政手続の簡素化、情報

        経済産業省が事務作業を3分の1削減!Backlog導入で劇的に改善したベンダーとのメールコミュニケーション | Backlogブログ
      • 【書評】仕事が速い人は、「これ」しかやらない 石川和男 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

        著者は現在、建設会社の総務経理、大学の非常勤講師、セミナー講師、時間管理コンサルタント、税理士と、5つの仕事をしているスーパーサラリーマンです。どうやればこんな人になれるのでしょうか? 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 著者は元々、定時が23時になってしまうほど、そんなに出来の良い会社員ではありませんでした。(笑) しかし、このままではいけないと思い、時間管理や仕事の効率化の本を年100冊のペースで読み漁り、ビジネスセミナーにも月1回をノルマに参加しました。 そして、良いと思ったコンテンツやノウハウを書き留めて、実践し、習慣化していきました。 その習慣化した内容が、ここに書かれている方法です。 他の本でも言われていることも含まれています。 ただし、著者自身が生み出した方法もあり、時短の為にとにかく一生懸命やってきた事

          【書評】仕事が速い人は、「これ」しかやらない 石川和男 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
        • GTDを噛み砕く

          はじめに GTD はわかりづらい。そんな声を耳にします。その理由は三つほどあると思います。 「分量が多い」 GTD を一通り解説するだけでも本一冊以上のボリュームを要する 「具体性がない」 GTD は考え方と仕組みのみ扱っており、具体的なやり方に言及していない 「ビジネスである」 無料で手軽に有益な情報にアクセスしづらい 無論、GTD とは GTD® であり、れっきとしたビジネスなのですから致し方ないことではあります。しかし、それでも、もう少し容易に入門できる手段があっても良いのではと思うのです。 本書は GTD の非公式入門書です。「GTD はこんな風に理解するとわかりやすい」「私だったらこんな風に説明する」という 筆者の理解 を記しています。特徴は以下の三点です。 「独自用語」 より簡潔かつ直感的に理解するために、適宜造語をつくっています 「具体性」 イメージを湧きやすくために具体例や

          • Notionってなに? - これから始める人に向けて - Notionがあなたのチームを強くする(1)

            昨今、世の中のあらゆる業務においてITツールの利用は必要不可欠なものとなっています。リモートワークの普及により、ITツールの重要度は一層高まっています。 みなさんも日々たくさんのツールに触れているかと思います。メモはEvernote、表作成はGoogleスプレッドシート、ファイル管理はGoogleドライブやDropbox、タスク管理はTrello、コミュニケーションはSlackなどをお使いになったことがあると思います。 それぞれのツールはとても便利ですが、ツールの数が増えるとともに情報が分散しやすくなってしまいます。会社によっては導入しているツールが部署ごとにバラバラになっていることもよくあるかと思います。とある調査では、1企業あたり平均88種類ものツールを使っているというデータもあります。 例えばこんな経験はないでしょうか。「Slackで見つけた資料が古かったんだけど、最新の情報ってどこ

              Notionってなに? - これから始める人に向けて - Notionがあなたのチームを強くする(1)
            • エンジニア8人チームで"効果的に"タスクをアサインするために検討した8つの軸 - yigarashiのブログ

              最近、締め切りのある大きめなプロジェクトでWebアプリケーションエンジニア兼プロジェクトマネージャーとして仕事をしました。一年目なので当然プロジェクト管理の経験はなく、本を読んで知識を得たり、チームメンバーに助けられたりと、だいぶ手探りでの挑戦となりました。その中でもっとも難しかった仕事の一つとして、タスクの効果的なアサインがあります。 エンジニアは最大8人おり、その技術力、ドメイン知識、勤務地などは多岐に渡ります。ウォーターフォール的な開発だったため、タスクは事前に洗い出されており、タスク管理ツール上に無数に登録されていました。適当に人とタスクを辞書順でソートしてアサインするだけなら簡単ですが、現実はそうもいきません。締め切りは厳しく、チームの生産性を少しでも高く維持しなければいけません。メンバーのモチベーションが下がったり、依存の多いタスクが遅れたりといったことはなんとしても避けたいも

                エンジニア8人チームで"効果的に"タスクをアサインするために検討した8つの軸 - yigarashiのブログ
              • 弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog

                こんにちは。サーバーサイドエンジニアの金澤です。 コロナウィルスがいまだに猛威を振るっていますが、みなさんはご無事に過ごされているでしょうか。 この奇禍によってリモートワークを余儀なくされている方も多いかと思います。 弊社も例外ではなく、現在はほぼ全ての社員がフルリモートで勤務しています。 以前からリモートワークの導入を進めていたとはいえ、実際に顔を合わせるタイミングがあるのと、それが無いのとでは全く違う働き方が必要なのだなと実感させられています。 事態が収束したら体制がどうなるかというのはまだ未定ですが、我々がどうやってこの状況に対応しているかというお話をさせていただきます。 仕事の進め方 弊チームは一週間単位のスプリントで開発を進めており、スプリントレビュー、レトロスペクティブ、そして次週のプランニングを毎週行なっています。 フルリモートという性質上どうしても顔を合わせる機会は減ってし

                  弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog
                • Notionのボタン機能で作業効率爆上がり。タスク管理がより楽になったよ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                  さまざまな管理に役立つ「Notion」。 私も仕事の管理はすべてこれに頼っていて日々便利さを享受していますが、さらに生産性を上げてくれる機能が追加されました。「ボタン機能」です。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 Notionを使ったワークフローの自動化や効率化に関心がある人複数のプロジェクトを管理していて、それぞれのステータスを簡単に更新したい人 今日のワークハック:複数の機能を連動させ、タスク処理を自動化するボタン機能とは、そのボタンを押すとほかのプロパティが変化したり、アクションを起こさせたりするものです。 Notionでタスク管理をしている人は、「ステータス」で開始前、作業中、完了の進捗状況をざっくりとみていると思いますが、それって自分で変えるのはめんどうですよね。 私は変更するのを忘れて、実際には作業中にも関わらず開始前のステータスのままであることが多々ありました。

                    Notionのボタン機能で作業効率爆上がり。タスク管理がより楽になったよ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                  • Googleカレンダーを最強のタスク管理ツールにする連携プレイ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                      Googleカレンダーを最強のタスク管理ツールにする連携プレイ【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                    • タスクばらし入門

                      担当タスクを管理しやすい小さな単位に分割していく「タスクばらし」。タスクばらしはセルフマネジメントの必須ツールです。そこで、タスクばらしの目的、効果、種類ごとの分割方法、見直し方法についてまとめました。 なお、チーム全体で共有しておこなうタスク管理についてはこの本の対象外とします。

                        タスクばらし入門
                      • 後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、どうやってタスク管理してますか?」→「脳筋過ぎて参考になりませんでした…」

                        ちろあぽ @synup16g 後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、ちろあぽさんどうやってタスク管理してますか?」 僕「毎日上司にメールで予実を日報として書いて送ってる事ぐらいかな…それしか3年間してない」 後輩「良いツールがあるかとか聞きたかったんですけど、脳筋過ぎて参考になりませんでした…」 ちろあぽ @synup16g 僕「書き始めて1日分も落としてないから、一年前の今日何やってたかタスクレベルで答えてって言われても答えられるの」 後輩「それ需要あります?w」 ちろあぽ @synup16g 後輩「ちなみに今の上司さんの指示でやってるんですよね?」 僕「そう、じゃなかったら毎日勝手に日報送りつけてくるヤバい部下だよ。」 後輩「上司さん変わったらどうするんですか?」 僕「…自分に送る?」 fin.

                          後輩「タスク管理上手く出来なくて悩んでるんですけど、どうやってタスク管理してますか?」→「脳筋過ぎて参考になりませんでした…」
                        • 【テンプレート公開】Notion最強タスク管理法を全公開します|Shin

                          Notionでタスク管理をしている中で、いろいろなやり方を試しました。その中でついに見つけた!と言えるやり方をツイートしたところ、投稿して数時間で1000いいね!を超える反響を頂きました。 Notion研究する中で見つけた個人的に最強のタスク管理法👇 ・月曜から1日ごとの列を用意 ・朝・午後・夜で分類 ・いつ何をするか決めておく ・入らないタスクは別DBでやること候補に追加 「次なにやろう」と考えなくて良くなったので頭スッキリします✌️テンプレート欲しい人いれば公開しようかな。 pic.twitter.com/FvYaTn8XUg — Shin Sasaki (@shin_sasaki19) February 1, 2022 リプライやRTで100件以上の「テンプレートほしいです!」というご要望を頂いたので、使い方とあわせて公開します!私自身いろいろな試行錯誤をしたうえでの結論なので、ぜ

                            【テンプレート公開】Notion最強タスク管理法を全公開します|Shin
                          • なぜタスクごとにバッファを設けてしまったのか - Qiita

                            はじめに この記事は (Webアプリケーション開発プロジェクトでディレクター担当の) 私が経験した反省点を振り返り、みなさんと共有するものです。 プロジェクト管理における一つの重要なテーマ、バッファの設定について考えるきっかけにしていただければと思います。 まず バッファとは 「バッファ」とは何かを簡単におさらいしましょう。 プロジェクトのスケジュール見積もりにおいて、 不測の事態に備えて設けられる安全余裕のことです。 タイトルの回収 さて、私がなぜ1タスクごとにバッファを設けたのか? 答えはシンプルに「その方がスケジュールの確度が向上する」と思ったからです。 (その方がエンジニアにも易しいのかな?とも思ったり…) しかし、 その後の学びを通じて、「タスクバッファ」よりも「プロジェクトバッファ」の方が効果的だと考えるようになりました。 (もちろん、100%正解かどうかは賛否ありそうですが)

                              なぜタスクごとにバッファを設けてしまったのか - Qiita
                            • 充実した毎日を手に入れる!平日の秘訣10選#充実 - 雨のち晴れ

                              毎週の平日は、多くの人にとって忙しい日々となります。 仕事、学業、家事、予定が忙しい中で、ストレスがたまることもありますよね。 計画性と自己ケアが大切です。この記事では、平日を充実させるための10の方法をご紹介します。 朝のルーティンを確立する タスク管理を行う 適切な休憩 健康的な食事と運動 時間管理 デジタルデトックス グループやコミュニティに参加する 睡眠を重視する セルフケアを怠らない 目標を設定する まとめ 朝のルーティンを確立する 朝のルーティンを確立することは、一日をスムーズにスタートさせるのに役立ちます。以下は、朝のルーティンの詳細な内容です。 早起き:同じ時間に起床する習慣を作りましょう。早起きすることで、時間を有効に活用できます。 ストレッチとエクササイズ:軽いストレッチや簡単なエクササイズを行い、体を目覚めさせましょう。これにより、体が柔軟になり、エネルギーが増します

                                充実した毎日を手に入れる!平日の秘訣10選#充実 - 雨のち晴れ
                              • Notion(ノーション)とは何かを基礎から解説、なぜ「超万能仕事アプリ」と言えるのか

                                Notion(ノーション)とは、メモやタスク管理、Wiki、データベースなどさまざまな機能を一元的に使うことができるクラウド型の万能アプリだ。それゆえに、「オールインワン ワークスペース」と呼ばれている(後ほど詳述します)。その利用者数は世界で2000万人を超えるという。 Notionはカスタマイズ性に富んでおり、マルチに使えるデジタルな作業場所となる。使い方によってはメモアプリにも、チームのプロジェクト管理ツールにもなる。 またNotionには以下の3種類がリリースされており、時間や場所を問わず、いつでも利用できるのが魅力だ。 直接ブラウザを用いて利用するWeb版 ダウンロードして利用するデスクトップ版 スマホなどから利用できるモバイル版 Notionの日本語版 そもそもNotionは、米Notion Labs(以下、Notion社)によって開発された。Notion社は2014年に設立さ

                                  Notion(ノーション)とは何かを基礎から解説、なぜ「超万能仕事アプリ」と言えるのか
                                • 2023年の振り返り、そして転職

                                  今年も特にアウトプットはできていないですが振り返りをすることにしました。理由はなんとなくタイトルで察するかと思います。 2022年10月にスリーシェイクに転職したわけですが、そこでやると決めていたのは情シス人材の育成でした。 会社として必要な取り組みでもありましたが、自身が今後のキャリアに必要と考え取り組んでいた育成について振り返ってみます。 また、成果について書くとメンティーへのフィードバックのようになりそうだったので自身が何を考え、行動したのかという点にフォーカスして振り返えることにします。 育成の目標 メンティーは年齢も情シスのキャリアもジュニアクラスでした。それを踏まえてどういった育成をすべきかと迷いましたが、漠然と「情シスのマネージャークラスを担える人材に育てる」ということは考えていました。 人材育成のノウハウがまったくない状態からのスタートでしたが、できるかどうかではなく大きな

                                  • VSCodeでNotionを使う【VSCode Notion】

                                    はじめに 私は学習メモやに日々のタスクを「Notion」と呼ばれるオンラインノートアプリを使って一元管理しています。 Notionを自分専用のWikiのように活用し、一箇所で必要な情報を取得できるようにすることで生産性の向上に繋がります。 以前投稿したこちらの記事でNotionをプログラミングノートとして運用する方法について書いていますのでよろしければ合わせてご覧ください。 今回はVSCode内でNotionを使うことができる「VSCode Notion」という便利な拡張機能をご紹介します。 Notion の課題点 私は普段主にプログラミングノートとして学んだことをまとめることや、Zennで記事を書くときのアイデア出し、タスク管理として使っています。 私は、Microsoftが開発しているVisual Studio Code(VSCode)というエディタを愛用しています。隣には、いつもNo

                                      VSCodeでNotionを使う【VSCode Notion】
                                    • 成功する実践的モブプログラミング - Qiita

                                      ※ https://zenn.dev/erukiti/articles/mob-programming に移動しました。この記事はいずれ消す予定です。 モブプログラミング(以下モブプロ)とは、複数人で一つの成果物(プログラムコード)を生み出すという、チーム作業のテクニックです。似たテクニックにペアプログラミングがありますが、モブプロは3人以上(4〜5人を推奨)でやるものであり、また、目的や効果も全く違うものです。 モブプロのコンセプトは、チームでコミュニケーションをして問題を解決するというチーム戦 です。これ最重要なので、あとで何回も登場します! この記事には「成功する実践的モブプログラミング」というタイトルを付けています。ここでいう成功の定義は、モブプロが実際に効率よく実践できることとします。モブプロに関する記事・情報は「イベントでお試ししてみた」とかが多い傾向があるため、ここでは実践に

                                        成功する実践的モブプログラミング - Qiita
                                      • 「Obsidian」をカスタマイズして便利に使おう ~テーマやCSSで見た目を変えたり、プラグインを活用・開発したりする方法 | gihyo.jp

                                        ノートアプリ「Obsidian」を使いこなす 「Obsidian」をカスタマイズして便利に使おう ~テーマやCSSで見た目を変えたり、プラグインを活用・開発したりする方法 この連載では、Obsidianのインストールに始まり、プラグインの導入、ノートの作り方などを解説してきました。 連載最終回の今回は、Obsidianをより便利に使うためのカスタマイズについて紹介します。 見た目を変える Obsidianは標準の設定のままでもノートアプリとしてモダンな見た目ですし、基本的な操作は問題なく使えます。しかし、見出しや箇条書きなどの見た目を少し変更するだけで、より読みやすくできます。 個人のノートと家族のノート、趣味のノートなど、複数の保管庫を使い分けている場合には、保管庫ごとにデザインを変えれば、どの保管庫を使っているのか一目で判断できるメリットもあります。 Obsidianで見た目を変えるに

                                          「Obsidian」をカスタマイズして便利に使おう ~テーマやCSSで見た目を変えたり、プラグインを活用・開発したりする方法 | gihyo.jp
                                        • Googleカレンダーでタスク&時間管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                          タスク管理ツールの「Todoist」と、タイムトラッキングツールの「Toggl」、そしてGoogleカレンダー。日頃からデジタルツールを活用しているビジネスパーソンには、どれもおなじみかもしれません。 筆者はこの3つのツールを連携して使っています。 これによって、タスク・スケジュールから自分の作業記録まで、すべてを見える化しながらシームレスに管理できるようになります。 GoogleカレンダーやTodoistの機能に物足りなさを感じている人は、この連携を試してみてください。 それでは、3ツールの連携方法とそのメリットについてご紹介します。 TodoistとGoogleカレンダーの連携で、タスクを見える化Screenshot: ライフハッカー[日本版]編集部 via Todoistタスクをプロジェクトや優先度で管理できる「Todoist」。タスク管理とスケジュール管理を同時に行いたい人にとって

                                            Googleカレンダーでタスク&時間管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • Googleの代替サービスを提案してくれる「No More Google」

                                            GoogleはGmailやChromeなど便利なツールを多数提供していますが、Chromeは定期的にPCの中身を「監視」していると報じられたり、Googleアプリはたとえ位置情報を無効にしても場所データを追跡・収集していると報じられたりと、プライバシーを考慮すると「Googleのサービスを使用することに不安を覚える」という人も少なくありません。そんな人のために、Googleが提供するさまざまなツールの代替となるようなツールやウェブサービスをまとめた「No More Google」が登場しています。 No More Google https://nomoregoogle.com/ 各ツールの代替となるサービスの上位3つまでをまとめると以下の通り。代替サービスの名称横に書かれているポイントは、ユーザーにより賛成ボタンが押された回数を示しています。 ◆Google Chromeの代替ツール 1:

                                              Googleの代替サービスを提案してくれる「No More Google」
                                            • 横断型テックリードという働き方 - 文字っぽいの。

                                              みなさんこんにちは。FromAtomです。 自分は今『モバイルアプリ分野テックリード』という肩書で仕事をしています。世の中のテックリードの皆様におかれましては「"分野" テックリードって?」「横断型テックリードって?」という感じかと思います。そんなテックリード業を2019年末から2年ちょっとやってきたので、この記事では自分がやっていることの説明と、分野テックリードが置かれた経緯を紹介します。 なぜモバイルアプリ分野テックリードが必要になったのか 弊社では、全部で12つのiOS・Androidアプリを開発しています。これだけあると、各アプリのプロダクトオーナー毎に意思決定の精度にばらつきが出てきます。例えば、Appleのレビューリジェクトに対する姿勢が異なると「まぁ適当にごまかして通せば勝ちや!」というチームと「BANリスクもあるからちゃんとやるか。面倒だけど。」というチームが生まれる可能性

                                                横断型テックリードという働き方 - 文字っぽいの。
                                              • 最速でプロダクトを成長させるために、SUZURIのプロダクトチームの開発体制を見直した話 - Pepabo Tech Portal

                                                はじめに くろ: こんにちは黒瀧(くろ)です。SUZURIではシニアエンジニアリングリードをしています! みるてぃ: こんにちは、みるてぃです!今年の11月から、SUZURIのプロダクトマネージャー(以下、PM)として入社しました。 くろ: 今回は最速でプロダクトを成長させるために、みるてぃさんと協力してSUZURIの開発体制をアップデートしたので、その話をします。 解決したかったこと みるてぃ:SUZURIの事業拡大に伴い、開発メンバーの人数も年々多くなり、自分が入社した11月には開発メンバーだけですでに20人を超える大人数チームになっていました。 タスクの進行について他のPMに話を聞いていると、急激にメンバーが増えたが故に、「誰が、何を、いつまでにやるのか」ということがPM側で把握しづらい状態が発生していることがわかりました。 くろ:エンジニアメンバーと1on1をしている中でも、タスク

                                                  最速でプロダクトを成長させるために、SUZURIのプロダクトチームの開発体制を見直した話 - Pepabo Tech Portal
                                                • インシデント発生時のチーム対応を支援する「Grafana Incident」、無料でGrafana Cloudが提供。SlackやGitHubなどと連携

                                                  インシデント発生時のチーム対応を支援する「Grafana Incident」、無料でGrafana Cloudが提供。SlackやGitHubなどと連携 Grafana Labsは、インシデント発生時にチームでのインシデント対応を支援するクラウドサービス「Grafana Incident」をGrafana Cloudで無料提供することを発表しました。 Read more about Grafana Incident, it's features, and how to get started here:https://t.co/4Rmqujt2oh — Grafana (@grafana) September 13, 2022 システム運用中に何らかのインシデントが発生した場合、インシデントの状態把握、原因の調査、インシデントからの復旧、ユーザーや関係者への報告など、それぞれの役割をアサイ

                                                    インシデント発生時のチーム対応を支援する「Grafana Incident」、無料でGrafana Cloudが提供。SlackやGitHubなどと連携
                                                  • 予定日にリリースできない原因は「スケジュール管理の甘さ」 新規事業開発のPMに伝えたい、予定管理に必要な3つのこと

                                                    「シニアPMに聞く!3000件の新規事業立上げ経験から学ぶ、プロジェクトの始め方。」は開発プロジェクトの中でも特に「立上げ」「始まり」「キックオフ」に絞ったLTおよび相談会を行うイベントです。ここで株式会社Relicの成宮氏が登壇。新規事業開発で重要なスケジュール管理について話します。 成宮氏の自己紹介 成宮吉将氏:事前(告知)とタイトルが変わっています。書いていくうちにスケジュール管理の話で筆が走ってしまったのでスケジュール管理の話をします。それでは始めたいと思います。 よろしくお願いします。期待値とずれていたらごめんなさい。コメントとかで後で補足します。Relicの紹介は先ほど北川さん(北川祐希氏)がしてくれたので、飛ばしますね。 私の自己紹介をします。もともとNECで技術営業やシステムエンジニアをしていました。みなさんが使っている携帯電話の電話網に使う、馬鹿でかいスイッチやルーターを

                                                      予定日にリリースできない原因は「スケジュール管理の甘さ」 新規事業開発のPMに伝えたい、予定管理に必要な3つのこと
                                                    • 「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた

                                                      カレンダーやプロジェクト管理ページなどの幅広いコンテンツをサクッと作成できるネットサービス「Notion」で作成したページを、ダイレクトに転換できるというサービスが「Anotion」です。Anotionは「発信までのハードルがとにかく低いブログサービス」「ドキュメントの編集から公開までのステップがとにかく楽なサービス」を目指したとのことなので、実際に試してみました。 Notionに書くだけでWebサイトが作れるAnotion https://anotion.so/ Anotionは「Notion」で作成したページをウェブサイトに転換するというサービス。Notionについては、以下の記事で詳しく使い方を解説しているので、そちらを参照してください。 基本無料でToDoリストやタスク管理ボードが作成可能&オンライン共有や複数人での編集もできる「Notion」を使ってみた - GIGAZINE A

                                                        「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた
                                                      • 絶対残業しない人がやっているたった1つの「モーニングルーティン」

                                                        登録者60万人超えのサラリーマンYouTuber。 「サラリーマンのタメ」というコンセプトで情報発信をしており、名前の由来でもある。 2012年に東証一部上場企業に入社し、おもにマーケティングを担当。2度の転職を経て、2021年5月からWebメディア「新R25」を運営する株式会社Cyber Nowに業務委託社員として勤務。サラリーマン業で得た知見をもとに、2018年12月から副業としてYouTubeチャンネルを開設。書籍解説と転職ノウハウに関するチャンネルを約3年間運営し、現在の登録者数は60万人以上にものぼる。 ▼YouTube https://www.youtube.com/channel/UCaG7jufgiw4p5mphPPVbqhw ▼Twitter https://twitter.com/SALATAME_media ▼転職ブログ https://salatame.co.jp/

                                                          絶対残業しない人がやっているたった1つの「モーニングルーティン」
                                                        • Notion導入後3年の活用状況を語る|maki

                                                          Notionのアカウント作成日が2019年2月10日。4年目に突入しました。 まさか3年間も、毎日飽きることなく沼に浸り続けているとは。こんなにも愛と熱狂が持続しているツールは初めてで、自分でも驚きます。 人生の相棒であり、興味が尽きないガジェット(=おもちゃ)でもあり…そして最近は、自分の思い通りに仕事できているのは、Notionのおかげだなと、しみじみ実感しています。 Notion導入4年目の現状をまとめてみようと思います。 Notionの成長記録 自分のNotionがどんな風に育っているのか、都度noteに記録していて良かったです。読み返していると、我ながら面白い。 導入2ヶ月後はEvernoteから移行したばかりで、なんというか…白い。階層も浅い。 3ヶ月後は、各SNSに書き散らしたいろんなメモをサルベージすることに喜びを覚えていました。この時に作った映画鑑賞ノートや野球観戦ノート

                                                            Notion導入後3年の活用状況を語る|maki
                                                          • MVP(必要最小限のプロダクト) | UX TIMES

                                                            ユーザーの欲しいものを時間をかけて作っても、使ってみるといらないと言われることがある。ユーザーは使ってみるまでプロダクトの価値が分からない。ユーザーへプロダクトの価値を確かめるための必要最小限のプロダクトをMVPという。 経営コンサルティング会社SyncDevのCEOであるFrank Robinson(フランク・ロビンソン)氏が、2001年にMVPを提唱した。2005年に、起業家であり学者のSteve Blank(スティーブ・ブランク)氏が、そのコンセプトを説明し、2010年に書籍「Lean Startup(リーンスタートアップ)」でEric Ries(エリック・リース)氏によって紹介された。 ユーザーの言う通りに作ってもダメな理由 ユーザーは、欲しい機能を実際にどう操作するか想像していないのに、あれば良さそうな機能も欲しいと言うことがある。 タスク管理アプリであれば、タスクの登録以外にも

                                                              MVP(必要最小限のプロダクト) | UX TIMES
                                                            • Googleスプレッドシートに書き込まれたらSlackに通知する - 虎の穴開発室ブログ

                                                              こんにちは、最近はサウナにハマってるS.Sです。 今回は、Googleスプレッドシートに書き込みがったあった時に、Google Apps Script (以降、GAS)を使って、Slackに通知する方法をご紹介します。 サンプルで用意しました以下のスプレッドシートを使って説明します。 上記、スプレッドシートの4列目(ステータス)に「未対応」が入力された場合に、追加されたタスクをSlack通知する仕組みを作成します。 目次 Step1 準備 Step2 スプレッドシートに書き込みがあったセルの値を取得する Step3 2で取得した値を判断してSlackに通知する Step4 書き込みがあった場合にスクリプトを発動させるためのトリガーを設定 Step1 準備 Slackへの投稿を行うには、Webhookの設定が必要です。以下のURLから設定が出来ます。 https://my.slack.com

                                                                Googleスプレッドシートに書き込まれたらSlackに通知する - 虎の穴開発室ブログ
                                                              • [Notion新機能] ガントチャートとレイアウトカスタマイズ を解説してみる|ノースサンド

                                                                どうも、ノースサンドの よーじろー です。 ついに、ついに、Notionのガントチャート表示が可能となるタイムラインビュー (Timeline) がリリースされました! ドンッ!! そうです。これがほしかったーー!! 正式名称は、 Timeline View です。Gantt Chart View でもありません。 ガントチャートって表現の方が好きなので、以後ガントチャートと書きます。 また、今回のリリースでレイアウトカスタマイズ機能や権限の上書きも追加されたので合わせて解説したいと思います! ガントチャートの使い方Notionをお使いの方は、「データベースのビューとして、追加された」で伝わるかもしれません。 データベースってなんだろうかってかたはまずは こちら をチェック ということで、 /timeline から起動 もしくは 既存DBの Add a view のビューの追加から、 Ti

                                                                  [Notion新機能] ガントチャートとレイアウトカスタマイズ を解説してみる|ノースサンド
                                                                • 朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita

                                                                  はじめに 私は毎朝その日の作戦名を決めている。私は優秀なエージェントなのだ 多くの人が仕事に追われてしまい心の余裕がなくなっている現代において「豊かに生きる」ということは憧れるようなライフスタイルになっている。 面白いことに、書店では「休養学: あなたを疲れから救う」や「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」など仕事に疲れている人を対象にした本が飛ぶように売れている。 疲れ切った現代では、日々を豊かにいきることはなかなか難しいことになってしまっているように思われる。 しかし、私は日々を豊かに生きている自信がある もちろん仕事は週5日×8時間行っている。残業がないのは幸いなことだと思う。 そしてQiitaの記事も毎週3本書く生活もしている。それに加えてプログラミングコーチングJISOUで多くの生徒に日々指導を行っている。 そんな私でも毎日本を読む時間というのはしっかりある。 では、ここにはど

                                                                    朝にその日の作戦名を決めたら幸せになれた話 - Qiita
                                                                  • 「優先順位」不要。「なる早」厳禁! 仕事が絶対はかどるタスク管理術「マニャーナの法則」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    仕事におけるスピードを意識し、なんでもかんでも「なる早」で進めようとしている人はいませんか? そうすることにはリスクがともなうと語るのは、著書『なぜか仕事が早く終わらない人のための 図解 超タスク管理術』(あさ出版)を上梓した心理学ジャーナリストの佐々木正悟(ささき・しょうご)さん。 佐々木さんが教えてくれたのは、「なる早」でやることとは正反対の、「明日できることを今日手がけてはいけない」というタスク管理術でした。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 明日できることを今日手がけてはいけない 「今日すること」のハードルを下げて心の余裕をもつ 「今日中に必ず終わらせなければならないこと」だけを残す 明日できることを今日手がけてはいけない 前回の記事では、「『いま』『ここ』に集中する」「『約束』をリストアップする」「『他人との約束』を厳守する」という「タスク管理における基本の3ステ

                                                                      「優先順位」不要。「なる早」厳禁! 仕事が絶対はかどるタスク管理術「マニャーナの法則」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo)

                                                                      個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo) 最近いろんなドキュメントというかメモというか。雑文の置き場所を考えている。 trello scrapbox hugo(github.io) Googleカレンダー mattn/memo などに最近は落ち着いてきたかなと思う。 なんでこんな色々つかってんの?っていう自分なりの理由についてのお話です! どこに公開して誰に見せるか見せないか このブログの内容も大体雑多なものなんだけど、 一応このブログに書くならこういう書き方、こういう内容みたいなものが自分にはある。 なので、全て日常なりなんなりをこのブログにだけに書くわけにもいかない。 そういった中「書きたい内容ごとにツールを分ける」必要性を感じてきた。 そこで、今回は何をどういう意図で使っているかを書いてみます。 trello ここ数

                                                                        個人的なメモの色々(scrapbox、trello、hugo、Googleカレンダー、mattn/memo)
                                                                      • Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?

                                                                        by Google 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受け、リモートワークを導入する企業の増加に伴い、チャットサービスのSlackやタスク管理サービスのTrelloといった「コラボレーションツール」の存在感が日ごとに強まっています。そのコラボレーションツールの先駆けとも言える、2009年にGoogleがリリースしたサービス「Google Wave」がリリースから2年もたたずに開発終了という失敗に終わった理由を、タスク管理ツールを開発する企業「taskade」がブログ上で分析しています。 Google Wave's Failure is a Great Lesson for Modern Real-Time Collaboration Tools - Taskade Blog https://blog.taskade.com/google-wave-history/ Goo

                                                                          Googleが時代を先駆けすぎたサービス「Google Wave」で犯した「3つの失敗」とは?
                                                                        • ノーコードAI開発ツールNode-AIの紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                          はじめに 初めまして!イノベーションセンターでノーコードAI開発ツール「Node-AI」のプロダクトオーナーやXAI・因果分析の研究をしております、切通恵介(@kirikei)です。 Node-AIは2021年10月11日にリリースされたNTT Communicationsの内製開発サービスで、その名の通りブラウザ上からノーコードでAIモデルを開発できるサービスで、製造業のお客様を中心に異常検知やプラント運転支援などの様々な領域で活用されています。(ニュースリリースはこちらやこちらやこちら) いつもはサービスの営業的な紹介をすることが多いのですが、今回はEngineer's Blogでの執筆ということで、エンジニアの方向けの技術、プロダクトマネジメント、チームビルディング、スクラムなどの様々な観点でお伝えできればと考えています。とはいえ、Node-AIに関しては詳細に書きたいことが山ほどあ

                                                                            ノーコードAI開発ツールNode-AIの紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                          • 【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita

                                                                            はじめに 新人プログラマの皆様、はじめまして。 インフラエンジニア2年目に突入しました、tks_00 と申します。 このページでは、膨大な知識を管理する為の便利ツール、Notion(ノーション)についてご説明させていただきます。 正直、全部を暗記は無理です。専門用語だけでも山ほどあり、私は最初の1~3か月程度は MTG に全然ついていけなかったです。日本語を喋ってほしいと切実に毎日思ってました。 そこで私は、専門用語・ドキュメント管理・コード、コマンドの書き方・タスク管理・手順書・メモ、などを1つのツールで管理出来て、必要な情報をパッと取り出せるツールを探しまくり Notion を見つけました。 今は Notion がないと仕事が出来ないと言っても過言ではありません。 今回は、そんな Notion についての説明と「アカウント作成方法・簡単な使い方・テンプレート・便利なツール・おすすめの書

                                                                              【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita
                                                                            • 2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく|三宅孝之

                                                                              今回お伝えしたいことは「時間をかけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいくよ」という話です。 僕は1週間分のスケジュールを2時間かけて立てていました。日曜日の夜か月曜日の夜に、その週のスケジュールを細かく決めてしまうのです。 こんな話をすると「スケジューリングに2時間もかける必要ある?」と言われます。でも、そこにはちゃんと理由があります。 2時間かけても、その何倍ものリターンがあるのです。 僕はこれまで、何度か真剣に勉強するタイミングがありました。 具体的には、大学受験や大学院受験、国家公務員試験に情報処理技術者試験……。官僚時代には法律の勉強をしましたし、コンサルタントになってからもさまざまな業界やスキルの勉強をしてきました。 多くの壁を乗り越えてきましたが、それはほとんどが「スケジューリング」のおかげだったように思います。 僕は「ここぞ」というときには、かならず週に2時間ほどを

                                                                                2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく|三宅孝之
                                                                              • 仕事が早い人・遅い人のちょっとした違い5選 タスクの後回しやダラダラ残業がなくなる時間管理のコツ

                                                                                株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回はタスクの後回しやダラダラ残業がなくなる時間管理のコツをお届けします。 ■動画コンテンツはこちら 仕事が早い人・遅い人のちょっとした違い5選 伊庭正康氏:どうもこんにちは、研修トレーナーの伊庭正康です。今日のテーマは「仕事が早い人・遅い人 ちょっとした違い5選」を紹介していきます。「仕事が遅い人はこれをやりがち」というものを5つ紹介しますので、これだけは絶対やめてください。 今日はこんな人に見てほしいです。「手際良く、もっと仕事を進めていきたい」「残業をやめたい」。気がつけば、ついついがんばってしまうことはあるのですが、結果手

                                                                                  仕事が早い人・遅い人のちょっとした違い5選 タスクの後回しやダラダラ残業がなくなる時間管理のコツ
                                                                                • Dify の ワークフロー の概要|npaka

                                                                                  以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Workflow - Dify 1. ワークフロー1-1. ワークフロー「ワークフロー」は、複雑なタスクを小さな「ノード」に分割することで、LLMアプリケーションのモデル推論への依存を減らし、システムの説明可能性、安定性、耐障害性を向上させます。 「ワークフロー」の種類は、次のとおりです。 ・Chatflow :  顧客サービス、セマンティック検索など、応答作成に複数ステップのロジックを必要とする会話シナリオ用 ・Workflow : 高品質な翻訳、データ分析、コンテンツ作成、電子メールの自動化など、自動化・バッチ処理シナリオ用 1-2. Chatflow自然言語入力におけるユーザー意図認識の複雑さに対処するため、「質問分類」「質問書き換え」「サブ質問分割」などの問題理解ノードを提供します。さらに、LLMに外部環境との対話機能、すなわち「

                                                                                    Dify の ワークフロー の概要|npaka