並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2520件

新着順 人気順

トウモロコシの検索結果201 - 240 件 / 2520件

  • 【「移民」と日本人】英は「ストップ・ザ・ボート」、日本は「難民かわいそう」 岐路に立つ2つの島国

    日本国内で不法滞在の外国人が増える中、不法移民の流入が続く欧米では、どのような手段で彼らを祖国へ送還しているのか。とりわけ同じ島国である英国では近年、英仏海峡をボートで渡ってくる難民が激増。「ストップ・ザ・ボート」をスローガンに7月には彼らの難民申請を認めないとする法律が成立した。一方の日本では「労働開国」が急速に進みつつあり、不法滞在者をめぐっても一部マスコミなどから「日本は難民に冷たい」などの批判が上がる。2つの島国は今、大きな岐路にある。 英仏海峡の玄関口ドーバーの北約30キロにあるマンストン村。トウモロコシ畑が広がる田園地帯に鉄条網と監視カメラに囲まれた施設がある。水際で阻止された不法入国者が一時的に移送され、身元調査などを受ける。 入り口に施設の名称などはなく、周囲もカバーに覆われて中の様子はうかがえない。警備犬のほえる声だけが頻繁に聞こえる。近くに住む白人男性によると、一部住民

      【「移民」と日本人】英は「ストップ・ザ・ボート」、日本は「難民かわいそう」 岐路に立つ2つの島国
    • 時代を先取りした偉大すぎる女性科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      時代に先んじた女性科学者たちの生き様と研究 現代の世界の科学者には女性は少なくありませんが、昔から多くの女性が活躍してきました。ラジウムを発見したキュリー夫人、世界初のプログラマー、エイダ・ラブレスなどが有名ですが、もっとたくさんの女性科学者がいます。 科学者列伝第2回目の今回は、女性科学者のピックアップです。 1. 女預言者マリア 1~3世紀 錬金術の祖と言われる人物 女預言者マリア(Marie the Jewess)は卑金属を金に変える錬金術を確立した人物であると言われています。錬金術とは、鉛や水銀といった卑金属と硫黄などの物質を、溶かしたり煮たり焼いたりして黄金に変える技術のことです。 彼女について残された記録は多くありませんが、3世紀にエジプトに生きた錬金術師パノモリスのゾシモスという人物が、マリアという人物が1世紀前後にエジプトに住んでいて、彼女が後に錬金術をする上で定番の蒸留の

        時代を先取りした偉大すぎる女性科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 中国雲南省で数十年で最悪のバッタ食害 食糧安保に影響も(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

        中国南部の雲南省では過去数十年でも最悪のバッタによる食物被害(蝗害)に悩まされている。一本のトウモロコシに30~40匹のトノサマバッタが張り付き、数分でトウモロコシの実や葉っぱが食いつくされてしまい、山の中の竹や木なども丸裸にされているという。 これらのバッタは隣国のラオスで大量発生したもので、急峻な山岳地帯を上り、国境を越えて雲南省に侵入。雲南省の地元政府は8月初旬、ドローンなどを使って殺虫剤を散布するなどして1週間で数百トンのバッタを駆除したが、8月末現在、大量のバッタがラオス側から押し寄せており、このままでは雲南省や近隣の中国の農村部の穀物を食い尽くすことが懸念されている。中国メディアが報じた。 雲南省江城県政府の発表によると、トノサマバッタの群れは6月下旬からラオスとの国境を越えて中国領に入っており、その後も8月下旬まで大量のバッタが出没し続けている。このままだと、この勢いは9月以

          中国雲南省で数十年で最悪のバッタ食害 食糧安保に影響も(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
        • 梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog

          春から夏へ、梅雨はまさに季節の変わり目。 この時期は湿度が高くじめっとした日が続くかと思えば、肌寒い日もあったりと日ごとに寒暖差が激しいのが特徴ですね。 胃腸を弱らせる食材とは? 体の中の「湿」を汗と尿でしっかり排出する 梅雨の時期におすすめの食べ物 日本のスーパーフード 食欲増進!そら豆とえびと豆腐のとろみ炒め もやしとオクラと納豆のネバネバサラダ 食欲そそる!ヤングコーンと枝豆ご飯 胃腸を弱らせる食材とは? ということは、蒸し蒸しする梅雨の時季をスッキリ元気に過ごすには、食生活を整え、胃腸を元気にすることが欠かせません。では、どのような食生活が良いのでしょうか。 まず、胃腸を弱らせる食材をできるだけ避けることです。具体的には「冷たいもの」(アイス、ジュース、ビールなど)や「生もの」(刺身、生野菜、果物など)、「甘いもの」(お菓子、砂糖たっぷりの飲み物など)です。 不調を感じる時には、こ

            梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog
          • PC版Fallout4を50時間ぐらい遊んだら様々な事にヌカッ腹が立ってきたのでそれの改善MOD入れて遊んでるという話 - セラミックロケッツ!

            画像は核爆発を起こして吹き飛ぶサンクチュアリのマットフルーツ畑です。 事あるごとにブログ内外でFalloutに言及しております。そりゃあ当然でしょう。Fallout3は私が00年代で最も遊びこんだタイトルですから。 で、4です。英語版発売日の時点で買ってシーズンパスまで入れたんですが日本語版が来る頃には「なんか違うな」と思い積んでしまいました。で、2080tiを手に入れたのでついに再開した次第です。 イェア…石をさっさと変えたい… が、遊んでいるうちに違和感の正体が掴めて来たのでまず列挙して行きます。 居住地をそもそも面倒見たくない件 こちらの記事で長々と書きましたが、私には「お家つくる欲」が無いです。その上、フラっと寄ったロケーションにワークベンチがあって「何と!ここは貴方が弄っていい場所なのです!」と言われても微塵も魅力がない。いちいち入植者の家を基礎から触りたくないしせっかく家を用意

              PC版Fallout4を50時間ぐらい遊んだら様々な事にヌカッ腹が立ってきたのでそれの改善MOD入れて遊んでるという話 - セラミックロケッツ!
            • 世界中が禁止するラウンドアップ 余剰分が日本市場で溢れかえる | 長周新聞

              毎年5月には「反モンサント・デー」(現在は「反バイエル・モンサントデー」)と称して、世界中の農民や労働者など広範な人人が一斉に抗議行動をおこなっている。今年も18日にフランスやスイス、ドイツ、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど数百の都市で一斉にデモ行進をおこなった。行動の主眼はモンサントが開発したラウンドアップを含む除草剤への抗議だ。ラウンドアップの発がん性や遺伝子への影響が問題になり、2013年に始まった「反モンサント・デー」は今年で7回目を迎える。抗議行動の高まりのなかで世界各国ではラウンドアップの使用禁止や販売中止、輸入禁止が主な流れになっている。ところがそれに逆行して日本では内閣府食品安全委員会が「ラウンドアップは安全」と承認し、農協が使用を推奨し、ホームセンターなどでも販売合戦に拍車がかかっている。世界中で規制が強化され販売先を失ったラウンドアップが日本市場になだれ込んでいると

                世界中が禁止するラウンドアップ 余剰分が日本市場で溢れかえる | 長周新聞
              • ウクライナの農家、命懸けの作付け 畑に不発弾や地雷

                ウクライナ・フリホリウカで、不発弾の破片を運ぶ農家と非常事態庁の処理班(2022年5月5日撮影)。(c)Dimitar DILKOFF / AFP 【5月11日 AFP】ウクライナで作付けの季節を迎えた。農家は今年、燃料と肥料以外のものを切望している。爆弾や地雷処理の専門家と防弾チョッキだ。 南西部フリホリウカ(Grygorivka)のイーホル・チアパ(Igor Tsiapa)さんのトウモロコシ畑には耕されてない一角がある。不発弾が横たわるその一角以外はすでに耕作が終わり、作付けを待つばかりになっている。 50代後半のチアパさんは5日、AFPに対し、「1週間半前にロケットを見つけたが、その辺りを避けて作付けの準備を進めた」と話した。数メートル先では、救急当局の爆発物処理班が不発弾の爆破準備を進めていた。 「多少なりともまともな作物を収穫したければ、すべてを予定通りにやらなければならない。中

                  ウクライナの農家、命懸けの作付け 畑に不発弾や地雷
                • 6500枚の銀貨や王族の名前が刻まれた金の指輪がトウモロコシ畑から発掘される

                  ポーランド中西部のスウシュクフにあるトウモロコシ畑の地下から、6500枚の銀貨を含む6600点以上の中世の宝飾品が発掘されました。 Medieval treasure trove ‘belonging to princess’ found in cornfield following tip off from village priest – The First News https://www.thefirstnews.com/article/medieval-treasure-trove-belonging-to-princess-found-in-cornfield-following-tip-off-from-village-priest-18571 6,500 medieval coins and rare gold rings unearthed in Polish cornf

                    6500枚の銀貨や王族の名前が刻まれた金の指輪がトウモロコシ畑から発掘される
                  • 「また漫画描けると…」 漫画賞受賞のウクライナ人がメッセージ:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「また漫画描けると…」 漫画賞受賞のウクライナ人がメッセージ:朝日新聞デジタル
                    • “大気中から二酸化炭素を直接回収” 本格的な研究開発始まる | NHKニュース

                      地球温暖化対策にとって重要な技術として、大気中から二酸化炭素を直接、回収するための研究開発が活発になっていて、日本では大型プロジェクトとして、今年度から本格的な研究が始まり、新しい物質や特殊な膜の開発が進められています。 国連の専門機関、IPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、世界の平均気温が19世紀後半と比べて2度上昇すると、多くの人が極端な熱波や日常的な水不足によって深刻な影響を受けると予測していて、1.5度の上昇に抑えることの重要性が広く認識されるようになっています。 このため、2050年ごろまでに温室効果ガスである二酸化炭素の排出量を実質的にゼロにすることが必要とされ、実現のための重要な技術として大気中から二酸化炭素を直接、回収する手法の開発が世界的に始まっていて、日本でも3年間で55億円を投じた大型プロジェクトが立ち上がり、今年度から本格的な研究が始まりました。 名古屋大学

                        “大気中から二酸化炭素を直接回収” 本格的な研究開発始まる | NHKニュース
                      • サクッとお花見ふたりソロキャンプ!安居緑地広場!(富山県)#091 - 格安^^キャンプへGO~!

                        2021年の桜の開花は例年に比べて早く、近年は開花時期が1週間ほど前倒しになっているように感じます。 筆者の地元北陸富山も暖かく好天にも恵まれ、この年は桜が2週間前後と長く見れた珍しい年だったのが印象的です。 安居緑地広場へ行こう! 安居緑地広場は無料で花見もできるキャンプ場! 安居緑地広場へ出発! オープンカーMR-Sでソロキャンプはできるのか? テンマクデザイン「サーカスTC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 キャンプでブログを更新しよう! カップ麺とトウモロコシを食べよう! ぬく森の郷「新館」で温泉に入ろう! ハンバーグ&トマト牡蠣飯を作ろう! 笑's「コンパクト焚き火グリル B-GO」 ツマミに鴨ロース&焼き鳥を焼こう! 安居緑地広場(二日目) 豪快オイルサーディン丼を作ろう! 格安キャンプ費用【安居緑地広場】 安居緑地広場へ行こう! さて、今回のキャン

                          サクッとお花見ふたりソロキャンプ!安居緑地広場!(富山県)#091 - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 罠を張る猫・ヒメちーと罠にはまってあげるねぇやん

                          ヒメちーは待ち伏せ型ハンターだった。 猫は遠い遠い昔、 ミアキスというご先祖様から犬と猫に枝分かれした。 犬の祖先は猫だった?【世界猫化計画・前編】 わんこの先祖は猫だったと聞いて、黙っていられない人 世界が猫のものかは置いといて、 猫と犬の祖先は同じネコ科の動物であった、 と聞くと、ねぇやんの探求心もうずうずしだします。 猫と...mainichihime.com 追いかけて獲物を獲ることに長けていた子は犬に。 待ち伏せ型の子は猫に。 ヒメちーは、そう、待ち伏せ型のハンターだった。 あ。どうもヒメちーです。 ねぇやんがヒメに新しいおうちをくれたのですが、 ねぇやんの部屋は寒いので、 ままちゃんがこっちの部屋に運んできてくれました。 いや、あげてない。 強奪されたのよ。 ロイズのピスターシュショコラとヒメちーに奪われた箱 ロイズのピスターシュショコラ ロイズのピスターシュショコラ。 こちら

                            罠を張る猫・ヒメちーと罠にはまってあげるねぇやん
                          • ウクライナ危機と「反抗」 - 内田樹の研究室

                            ある農業系の新聞から寄稿依頼があった。ウクライナ危機と食料安全保障について書いて欲しいということだったけれど、ぜんぜん違うことを書いてしまった。 ウクライナへのロシア軍の軍事侵攻が始まってから、いろいろな媒体から意見を求められた。こうして農業の新聞からも寄稿依頼がある。これは尋常なことではない。私はもちろんロシアやウクライナの専門家でもなんでもない(むろん農業の専門家でもない)。だから、2014年のクリミア併合の時も、それ以後の親露・分離派との東部での紛争の時も、誰も私に意見を求めにこなかった。クリミア併合も東部の分離活動もいずれもプーチンが行った「特殊な軍事的作戦」であり、ウクライナにとっては国難的な危機であったけれども、その当時、私の周りで「ウクライナはこれからどうなるのだろう」ということが話題になるということはなかったし、むろん寄稿依頼もなかった。それが今回はまったく様相が違う。これ

                            • レトロニムの言語学?|asaokitan

                              みんな大好きレトロニムこんにちは!「1記事/年」未満の超スローペースの更新で定評がある私のnoteなのですが、今回は 言語学な人々 Advent Calendar 2023 に参加させてもらうことにしました!ネタはたくさんある(のになぜ「1記事/年」未満なのか)(苦)(1日が48日あれば毎日記事を上げられるのですが…)(ん、それだと1〜2ヶ月に1記事くらいは上げられる計算にならない?)(苦)ので、迷いましたが、「レトロニムの言語学?」で行ってみたいと思います!ちなみに上の画像はDALL·E 3さんによるレトロニムのイメージです。 レトロニムという用語はわりと人口に膾炙していると思います。Wikipedia にも例がいっぱい挙げてありますね。Twitter でもレトロニムネタはわりと「言語クラスタ」などの狭い領域にとどまらず、ものすごくバズる、という印象があります。いくつかご紹介。 知人の古

                                レトロニムの言語学?|asaokitan
                              • ウクライナ穀物輸出第1便で契約キャンセル 新たな買い手探す

                                トルコ・イスタンブール沖で積み荷検査を受けた後レバノン・トリポリに向かう貨物船「ラゾニ」(2022年8月3日撮影)。(c)OZAN KOSE / AFP 【8月10日 AFP】ウクライナからの穀物輸出再開の第1便となる貨物船に積まれた穀物について、レバノンの業者が契約をキャンセルしたため、新たな購入者を探していることが分かった。在レバノン・ウクライナ大使館が9日夜に明らかにした。 シエラレオネ船籍の貨物船「ラゾニ(Razoni)」は1日、トウモロコシ2万6000トンを積んでウクライナ南部のオデーサ(Odessa)を出発し、週末にもレバノン・トリポリ(Tripoli)に到着するとみられていた。 だが、業者は出荷が大幅に遅れたことを理由に契約のキャンセルを要求し、海運業者はこれに同意した。このため、積み荷の新たな買い手を探しているという。 大使館は声明で、ロシアのウクライナ侵攻による5か月の遅

                                  ウクライナ穀物輸出第1便で契約キャンセル 新たな買い手探す
                                • なぜ日本は米国産余剰トウモロコシ数百億円分を購入決定すべきでなかったか *追記あり(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  追記(2019年8月26日午前11:31)この記事を書いた時点(2019年8月26日午前8:19)で引用した記事(同日午前0:36)には、今回購入するトウモロコシが(人間の)「食用」か「飼料用」かは明記されていなかったため、食用も想定に含めて執筆いたしました。が、その後、配信された同日午前10:22の記事には、今回のトウモロコシが飼料用であることが明記されました。以下の記事は、飼料用のみを想定した内容になっていないことをあらかじめお伝えします。記事をお読みいただいた方から、生鮮用に供されるトウモロコシではなく、畑である程度乾燥させて、収穫時にイヤー(コーンコブ)粒を分離させた商品を指しており、フードバンクへの寄付には馴染まない商品であることなど、専門的なご指摘をいただきました。ご指摘いただいた方々、ご丁寧にご連絡をいただいた方々、ありがとうございました。 日本政府が米国産余剰トウモロコシ数

                                    なぜ日本は米国産余剰トウモロコシ数百億円分を購入決定すべきでなかったか *追記あり(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • ミョウガがんまい!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                    ミョウガの収穫っス(^^) こんにちは、かんちゃんです。 日曜日の朝は収穫から始まりますv( ̄Д ̄)v イエイ リンク 今年の北海道は極端な雨不足と気温上昇で野菜物が不調なようです。 そしてうちのミョウガもいつもの年の3分の2くらいにしか背丈が伸びてません。 それでもミョウガは順調に収穫できてますがね!(^^)! この様に頭を出してるのもあれば、土の中に隠れてるミョウガも沢山あります。 なので手で優しくホジホジして収穫します(;^_^A 小さいのはあまり採りたくないのですが・・・・・ホジホジしてたらポキッンっつって取れちゃうときもあるんですよね(;^_^A 採れちゃったら仕方ないので食べちゃいます(;^_^A こんなに立派なのもたまには採れますよ\(◎o◎)/! 奥様と二人で、これだけ収穫できました!! 結構採れましたね(^^) これを洗ってきます。 バケツに全部入れて、水道水でジャバジャ

                                      ミョウガがんまい!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                    • 富士山に逢いたくて! 旅日記 - 癌と暮らす日々あれこれ

                                      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 久しぶりの更新になっちゃったー。 皆様、お変わりありませんか? 少し晴れ間が出ましたが、いゃあ、さみーね!どーしたの!?なんだか今秋は雨降りが多いし、天に抜ける様な秋晴れが恋しいよ〜。光合成したいよ〜。 ただいまー!!! GO TO 。 みんな大好き富士山に逢いに行って来たよ! やっぱり、なんと言っても究極のパワースポットだよね!と思うのですが、どお??? だってね、富士山が見えた時、おおラッキー!とワクワク歓喜したりしませんか? 私は、時々、無性に富士山を拝みたくなる事があります。遠くからチラッと見えたりすると、嬉しくて元気になっちゃう。 いつ見ても、何処から見ても、何度見ても、うっとりする優美な佇まい。しかも、シンメトリーなのか?と見紛うほどの絶妙なバランスの安定感が安心感を与

                                        富士山に逢いたくて! 旅日記 - 癌と暮らす日々あれこれ
                                      • 日本農業新聞 - 農業分野の技能実習生 1~3月2000人予定 人手不足を懸念 入国停止で農相

                                        野上浩太郎農相は15日の閣議後記者会見で、1~3月に来日を予定していた農業分野の外国人技能実習生らが約2000人に上ると明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、技能実習生を含む外国人の新規入国は停止中で、生産現場の人手不足が問題となる可能性がある。野上農相は影響を注視しつつ、代替人材の確保を後押しする考えを示した。 昨年12月末時点で今年1~3月に来日予定だった技能実習生らの数を、都道府県やJAなどに聞き取ってまとめた。昨年もコロナ禍による入国制限で3~9月に技能実習生ら約2900人が来日できず、人手不足となる農業経営が出ている。 野上農相は会見で「今後、日本にいる技能実習生らの在留延長や他産業からの雇用などによる代替人材の確保が必要になっていく」と指摘。代わりの人材の確保に必要な経費を支援する「農業労働力確保緊急支援事業」を通じて、生産現場を支える考えを示した。 政府は14日か

                                          日本農業新聞 - 農業分野の技能実習生 1~3月2000人予定 人手不足を懸念 入国停止で農相
                                        • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                          米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 グラフ:もはや恐竜並み、コンバインによる農地への圧力は年々高まっている 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機

                                            「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                          • ノア・スミス「ソロー・モデルが中国について教えてくれること」(2023年12月23日)

                                            今週、経済学者のロバート・ソローが99歳で亡くなった。彼はこの分野における巨人であり、彼によってマクロ経済学は無数の方法で再構築され、それを今の僕たちは当たり前のように受け入れている。ソローは多くの重要な分野に携わったんだけど、一番有名な貢献(ノーベル賞の受賞)は、経済成長についてのソロー・モデルだ。なので今回のエントリでは彼を追悼して、ソロー・モデルは、この数十年間――特に中国経済で起こったことを説明するのにどう役立つかについて少し話してみようと思う。 経済はなぜ成長し、成長はなぜ止まるか? この問題は、経済学で一番重要な問題なんじゃないかな。そして、ものすごく難しい問題でもある。成長というのはすごく複雑で、国によって経験は異なっている。比較は本当に難しい。ソロー・モデルは、ものすごくシンプルで、頭の良い中学生なら学ぶことができる。少しだけの変数・パラメーターしかない。こうした単純なモデ

                                              ノア・スミス「ソロー・モデルが中国について教えてくれること」(2023年12月23日)
                                            • スコティッシュフォールドの性格や食べさせたい人気のキャットフード4選

                                              特徴的な折れた耳とくりっとした目、そしてふかふかとした毛並みがとても可愛らしいスコティッシュフォールド。実はスコティッシュフォールドの特徴的な折れた耳は先天性による病気の一つなんです。あまり知られていないですよね。 そんなかわいい子猫、スコティッシュフォールドの特徴、性格からスコティッシュフォールドにあったおすすめの人気キャットフード4選をご紹介します。 スコティッシュフォールドの特徴の先天性の病気や特徴、性格などを知っておけば、関節に負担をかけないための肥満対策や折れた耳に分泌物が溜まって耳の病気にならないようにするなど、猫の負担を軽くしてあげられる対策を取ることができます。ぜひ猫にあったキャットフード、飼い方などの参考にしてみてくださいね。 スコティッシュフォールドの性格は? スコティッシュフォールドはとても人懐っこい性格の猫です。 そしておとなしい性質であまり鳴かないためマンションで

                                                スコティッシュフォールドの性格や食べさせたい人気のキャットフード4選
                                              • 白い卵と赤い卵には違いがあるの? - japan-eat’s blog

                                                ほとんどの方が、日々当たり前のように購入しているニワトリの卵ですが、こちらには不思議な点がいくつかあります。 例えば、同じ卵であるにもかかわらず、白い卵と赤い卵がある理由などは、ご存知ではない方もいるかと思います。 白い卵と赤い卵の違いについて 白い卵と赤い卵ができるワケ ニワトリの種類が異なるから 生活環境が異なるから ニワトリの年齢が異なるから 「赤い卵の方が良い」と認識する方が多い理由 赤い卵を産むニワトリが飼育されている理由 黄身の色と味の関係性について 有精卵と無精卵の違い 白い卵と赤い卵の違いについて スーパーなどで販売されている卵には、白っぽいものと赤っぽい(茶色っぽい)ものがあります。 白い方は“白玉”、赤い方は“赤玉”とも呼ばれていますが、実はこれらには、それほど大きな違いがありません。 見た目が違うだけで、味や栄養素はどちらも同じです。 そのため、「赤い卵の方が良い卵」

                                                  白い卵と赤い卵には違いがあるの? - japan-eat’s blog
                                                • 米トウモロコシ爆買いの安倍首相 補助金32億円も申請ゼロ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                  安倍首相がトランプ大統領から引き受けたトウモロコシ約275万トンの爆買い。農水省は購入を後押しするため、約32億円もの補助金を用意している。ところが、これまでに一業者も申請に来ていない。6日の衆院外務委員会で判明した。 8月25日、仏ビアリッツG7の合間に行われた日米首…

                                                    米トウモロコシ爆買いの安倍首相 補助金32億円も申請ゼロ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                  • 安倍首相、米国産トウモロコシ購入「約束した事実ない」衆院予算委 | 毎日新聞

                                                    安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、8月の日米首脳会談でトランプ大統領に対し米国産の飼料用トウモロコシの購入を約束したとされていることについて「米国と約束と合意をした事実はない」と述べた。立憲民主党の川内博史氏への答弁。 首相は、害虫の被害対策の一環として「トランプ氏に『民間企業が購入するもの…

                                                      安倍首相、米国産トウモロコシ購入「約束した事実ない」衆院予算委 | 毎日新聞
                                                    • ウクライナ鉄道CEOが語る「日本人に望むこと」

                                                      世界最大の鉄道見本市であるイノトランスには、各国の鉄道会社や鉄道メーカーのトップが一堂に会する。従業員数25万人、線路の総延長2万2300kmという巨大な国営企業、ウクライナ鉄道のオレクサンドル・カムイシンCEO(最高経営責任者)も会場に姿を見せた。大企業のトップに似つかわしくないポロシャツ姿というカジュアルないでたちは、Tシャツ姿でおなじみのゼレンスキー大統領譲りだ。 戦時下におけるウクライナ鉄道が果たす役割はますます高まっている。鉄道は欧州諸国へ避難する人々の交通手段であるほか、医師や医療機器を乗せ戦傷者を救急搬送する医療列車も運行する。各国からの支援物資も鉄道でウクライナの各地に運ばれる。また、これまで海運がメインだった小麦やトウモロコシといった穀物の輸出は、海上封鎖により貨物列車による輸送が重要性を増す。 ウクライナの生命線を守る まさにウクライナの生命線ともいえる鉄道をロシア軍が

                                                        ウクライナ鉄道CEOが語る「日本人に望むこと」
                                                      • シーズン中に1度は食べたい【とうもろこしご飯】 - 節約主婦のもぐもぐ日記

                                                        🌽とうもろこしご飯🌽 スーパーでは、 とうもろこしが出回り始めました。 1本100円という安さだったので、 1本だけ買いました(^_-) 目的は、とうもろこしご飯です。 2合炊く場合は、1本で十分です。 包丁でトウモロコシを削ぎ落とし (大胆にやっちゃって大丈夫です) 削ぎ落としたコーン・芯・塩小さじ1 酒大さじ1を入れて、普通に炊きます。 芯まで一緒に入れるというのは、 昨年まで知りませんでしたが、 そんな情報がたくさんあったので、 真似しました。 炊き上がったら、バターを乗せてもよし。 醤油もかけたらサイコー。 無印良品の夏マスク 昨日はパートの帰りに無印良品に寄りました。 私の寄り道も再開されています(笑) お目当ては、6/5(金)に発売になった 無印良品の夏マスクです。 サッカー織りでとても涼しげなんです。 繰り返し使える2枚組で税込999円。 ストライプやチェック柄などがあり

                                                          シーズン中に1度は食べたい【とうもろこしご飯】 - 節約主婦のもぐもぐ日記
                                                        • ガソリンより4割安い? 南米・バイオ燃料に熱視線 | NHK

                                                          日本でも高値が続くガソリン価格。政府の補助金が拡充され、値下がり傾向ではあるもののレギュラーガソリンの小売価格は1リットルあたり179.3円(10月2日時点:全国平均)で、ドライバーへの負担がのしかかります。 一方、日本からみると地球の反対側、ブラジルではなんと4割も安い価格の燃料が手に入ります。それは世界から注目される植物由来のバイオ燃料。その最前線を追いました。 (サンパウロ支局 木村隆介) ガソリン高騰で人気「エタノール」 サンパウロのガソリンスタンド 下から2番目にエタノール ブラジルのガソリンスタンドを訪れると、必ず目にする「エタノール」の文字。サンパウロ中心部にあるガソリンスタンドでは、ガソリンが日本円で1リットル6.3レアル、186円あまりですが、エタノールは3.9レアル、日本円で115円程度。ガソリンに比べて、4割ほど安く販売されています。(10月5日時点) ガソリンスタン

                                                            ガソリンより4割安い? 南米・バイオ燃料に熱視線 | NHK
                                                          • イネ害虫「ツマジロクサヨトウ」 鹿児島で見つかる 緊急調査へ | NHKニュース

                                                            トウモロコシやイネの害虫として国内への侵入が懸念されていた「ツマジロクサヨトウ」という「が」の仲間が、鹿児島県の16の市と町で見つかり、農林水産省は九州全域を対象に緊急の調査を実施することになりました。 農林水産省によりますと、今月、鹿児島県南九州市でツマジロクサヨトウの幼虫がトウモロコシの畑で国内では初めて確認され、さらに調べたところ鹿児島県の枕崎市や日置市など合わせて16の市と町で、幼虫が確認されたということです。 農林水産省は自治体と協力して、九州全域を対象に緊急調査を実施するほか、本州でも順次、調査を行うとともに、殺虫剤の費用を補助するなどして駆除に力を入れることにしています。 ツマジロクサヨトウは、成虫になると一晩で最大数百キロ飛ぶという報告があるなど、高い飛行能力を持っているとされています。 農林水産省植物防疫課は「海外では大きな被害が出ている地域もあると聞いていて、殺虫剤を適

                                                              イネ害虫「ツマジロクサヨトウ」 鹿児島で見つかる 緊急調査へ | NHKニュース
                                                            • ウクライナ侵攻で世界的な食糧供給危機、肥料会社ヤラが警告

                                                              3月1日、ノルウェーの大手肥料メーカー、ヤラ・インターナショナルは、ロシアのウクライナ侵攻で世界的な食糧供給が危うくなっていると警鐘を鳴らした。写真はキエフのHrebeni村で収穫された小麦。2020年7月撮影(2022年 ロイター/Valentyn Ogirenko) [オスロ 1日 ロイター] - ノルウェーの大手肥料メーカー、ヤラ・インターナショナルは1日、ロシアのウクライナ侵攻で世界的な食糧供給が危うくなっていると警鐘を鳴らした。 ウクライナとロシアは合計で世界の小麦輸出の約29%、トウモロコシ輸出の19%、ひまわり油輸出の80%を占めている。それだけでなくロシアは窒素肥料の生産に不可欠な天然ガスや原料も輸出。ヤラによると、窒素とカリ、リン酸という肥料の3大原料は欧州向けの25%がロシアから供給されているという。 ヤラは「地政学的状況が均衡を失い、欧州での食糧生産に使われる原材料の

                                                                ウクライナ侵攻で世界的な食糧供給危機、肥料会社ヤラが警告
                                                              • 愛ってのは信じること - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                おはよう♬ いつも遊びに来て下さり有難うございます。お陰様でおりょー♪は今朝も元気です♬ そっかー!トウモロコシって栽培が難しいのですね!?承認のお言葉を頂戴しブー姉も今頃は涙で画面が見えないに違いないよ!そして太陽と地球と愛、パワーの結晶、良薬♬もー泣くよー!!! 天使の皆様、三姉妹も面倒みてくれて(?)どうも有難うございます♡ 私たち仲良しのイメージがあると思います。でも、こんな風に肩を寄せ合い互いの傷を見せて癒せる様になったのは、ここ十年のことなんです。それまでは心を閉ざして本音を隠し「問題のない姉妹」やっておりましたよ。近いのに遠い存在。 姉妹でも頼ってはいけない! 信じられるのは自分だけ! 母の教育方針です。兄弟姉妹の間で揉め事が多かった母は調停役として若い頃から大変な苦労をして来たそうです。だから喧嘩はダメ!仲良くしなさい!という言いつけの下、よそよそしい他人行儀な三姉妹になり

                                                                  愛ってのは信じること - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                                • 誤用される「焼畑農業」 ――Twitterの言説を中心に - たぶん大丈夫なブログ

                                                                  はじめに 「焼畑農業」を誤用した言説が巷に溢れている。 そのような言説は、主に2種類に大別できる。 一つは、焼畑農業を環境破壊的な農法だと誤解した上で、焼畑農業の是非についてや、森林火災など他の環境問題に絡めて論じる言説。 もう一つは、焼畑農業そのものを論じるのではなく、「○○は焼畑農業のように人材を使い潰している」「次から次へと業界を荒らし回る○○は焼畑的だ」など、別の物事について論じる際に、ネガティブな意味合いを含んだ比喩として使用する言説である。 この記事では、様々な言説が飛び交うTwitterを中心に見ていくことで、焼畑農業に関する誤解を解きほぐしながら、主に後者の言説(誤解に基づいた比喩として焼畑農業を使用する言説)を類型化して分析し、ひいてはそのような誤用が生じる要因について地理学的な観点から探ってみたい。 (画像1)エチオピア南西部における焼畑の火入れの様子。佐藤廉也のウェブ

                                                                    誤用される「焼畑農業」 ――Twitterの言説を中心に - たぶん大丈夫なブログ
                                                                  • 61年前の伊勢湾台風が激変させた日本の食料事情(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                    (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎) 猛烈な勢力の台風10号が九州を襲った。これだけ強烈な台風は、5098人の犠牲者を出した1959(昭和34)年の「伊勢湾台風」以来とされる。 その伊勢湾台風をきっかけに、米国が日本の食料安全保障を大きく変えてしまったことを、どれだけの日本人が知っているだろうか。 いや、知っておくにはいい機会でもあるので、あらためて振り返っておく。 ■ 生きた豚を空輸する前代未聞の国家プロジェクト その年は、台風の当たり年で、伊勢湾台風の前にも大型の台風が上陸している。 それで甚大な被害を受けたのが、山梨県だった。台風7号の直撃に伊勢湾台風(15号)が追い打ちをかけた。同県ではこれを「昭和34年災」と呼んで語り継がれる。 そこに支援の手を差し伸べたのが、米国のアイオワ州だった。同州と山梨県はそれまでに戦後初めての姉妹都市関係を結んでいる。 アイオワ州はコーンベルト地帯と

                                                                      61年前の伊勢湾台風が激変させた日本の食料事情(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『(国際ロマンス詐欺)に(AV請求詐欺)。。。世の中色々な詐欺があるんやな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                      先日の記事に対し、 『国際ロマンス詐欺、AVの請求詐欺もひどい😤』 というコメントがあり、 (あ!これ、テレビで観たことがある!) と思いました。 国際ロマンス詐欺。 これをテレビで観て以来。。。 というか、海外に行ったり日本に住んでいる外国人に 目を付けられることってありますよね。 嫌ですけど😞 彼らの目的が主に以下だと言われているのですよね。 ・日本の永住権を取得する。 ・日本人男性はお金を持っているため、 お金をだまし取ろうとする。 ・もしくは、日本人男性と結婚し、 一生安泰の人生を手に入れる。 私の聞いた話ですが、国際ロマンス詐欺は、 対象者が日本人が多いと聞いたことがあります。 ただ、この話は私が20代の頃で、今より日本の 経済状態がまだ良かった&中国韓国がお金のない 状態だったので、今はどうか不明ですがね。 今は中国もだいぶお金を持っている人が 増えてきているので、今後は中

                                                                        『(国際ロマンス詐欺)に(AV請求詐欺)。。。世の中色々な詐欺があるんやな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                      • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至

                                                                        バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基本的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日本で約2000年にわたり行われ、主食となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした食料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話をしないでほしいという方もいらっしゃいますが、水を張り、酸欠になれば仕方のないことです。オナラにメタンが含まれるのと同じです。)。温暖化の議論において、数十年前からとくに欧米から批判にさらされてきました。農業でもう一つの発生源はウシのゲップです。反芻動物は4つ胃を持ち、嫌気発酵微生物の働きで分解するためです。ウシには牛糞

                                                                          水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至
                                                                        • 【全文】ゼレンスキー大統領単独インタビュー ロシア侵攻3か月 | NHK

                                                                          ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻が始まってから3か月となった24日、日本メディアとしてはじめて、NHKの単独インタビューに応じました。全文は以下のとおりです。 Q ロシアによる侵攻が始まってから3か月。現在の戦況をどのように見ていますか? 侵攻初期が、最も困難な状況でした。世界は、ウクライナは3日間もすれば、ロシアに占領されてしまうと考えていました。一方で、世界のいくつかの国は、私たちがロシアに抵抗する準備ができていると信じてくれました。彼らには感謝しています。 しかし、3日でもなく、30日でもなく、もう3か月が経過しました。ロシアは我々の土地を占領するどころか、一歩後退も始めています。世界がウクライナを中心にまとまったおかげで、ロシアに対する制裁も効果が出始めています。 Q 日本のウクライナ支援をどのように見ていますか? 岸田総理大臣とは、4、5回、電話で会談をしま

                                                                            【全文】ゼレンスキー大統領単独インタビュー ロシア侵攻3か月 | NHK
                                                                          • ピーター・ターチン「“食物連鎖の下層を食べること”の闇の側面」(2021年3月6日)

                                                                            The dark side of “eating lower on the food chain” March 06, 2021 by Peter Turchin 9年前、私は人生において最も重大な決断を下した――いわゆるパレオダイエット [1]訳注:狩猟採集民に倣って、肉や野菜を中心に食べ、穀物をなるべく接種しない食事方法 に切り替えたのだ(「パレオ」は、少し誤解を表現だと過去のエントリで説明している)。もし切り替えていなければ、アメリカの肥満統計の上昇に私は貢献していたに違いない。パレオダイエットに切り替えてから、半年も経たないうちに、体重が20ポンドも減り、平均値は今の体重に落ち着いた。もっとも、体重は実際にはさほど重要でない。よりもっと重要なのが、切り替えてからの数ヶ月後に、総体的な健康状態の劇的な改善を私が経験したことにある。今、私は10年前より気分が良い、(間違いなく)10歳老

                                                                              ピーター・ターチン「“食物連鎖の下層を食べること”の闇の側面」(2021年3月6日)
                                                                            • 太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に

                                                                              by NASA Goddard Space Flight Center 太陽はおよそ11年の活動周期で極大期と極小期を迎えます。2024年はちょうど太陽活動の極大期に当たり、例年よりも太陽フレアの発生頻度が高くなることが予想されています。この太陽フレアの活発化によって、トラクターや農業機械のGPSが機能不全に陥っていると報じられています。 Solar Storm Knocks Out Farmers' Tractor GPS Systems During Peak Planting Season https://www.404media.co/solar-storm-knocks-out-tractor-gps-systems-during-peak-planting-season/ 日本の情報通信研究機構によると、2024年5月8日時点で大規模な太陽フレアの発生が複数回確認されたとのこと

                                                                                太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に
                                                                              • ウクライナ侵攻 戦闘長期化でアフリカは深刻な食糧危機の懸念 | NHK

                                                                                ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始してから24日で3か月となります。 戦闘の長期化が見込まれる中、世界の食料安全保障にも影響が広がり、特にアフリカでは、深刻な食糧危機を懸念する声が強まっています。 ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアは、東部の要衝マリウポリを完全に掌握したと発表したあと、東部のドネツク州とルハンシク州の全域の掌握をねらって攻勢を強めています。 ロシア国防省は22日、2つの州にあるウクライナ軍の指揮所や弾薬庫をミサイルで破壊したと発表したほか、ルハンシク州セベロドネツクの西方では、司令部などを攻撃して200人以上を殺害したと主張しました。 ウクライナの公共放送は21日に公開した動画で、東部の被害の様子を伝え、このうち、セベロドネツクでは子どもを含む200人以上が避難していた学校がロシア軍の砲撃を受け、2人が死亡したということです。 セベロドネツクをめぐっては、イギリス国防

                                                                                  ウクライナ侵攻 戦闘長期化でアフリカは深刻な食糧危機の懸念 | NHK
                                                                                • 冷蔵庫部品でDIY水力発電機 村に電気を運ぶマラウイ男性の挑戦

                                                                                  【9月21日 AFP】アフリカ・マラウイ北部の村ヨベヌコシ(Yobe Nkosi)。子どもたちはかつて、夜になるとろうそくの明かりで宿題をしていた。電気がなかったからだ。現在、一人の男性が自家製の水力発電機で、周辺世帯に電気を供給している。 コルレード・ヌコシ(Colrerd Nkosi)さんは2006年、40キロ離れた町のセカンダリー・スクール(中等教育)を卒業後、村に戻った。その際、電気なしの生活には戻れないと実感した。 当時23歳だったヌコシさんは、家の前を勢いよく流れる小川に、自分の自転車のペダルを何とか回せるだけの水力があることに気付いた。 そこで、ありあわせの部品で発電機を作り、家に電気を引いた。 うわさは瞬く間に広まり、近所の人たちが携帯電話の充電をしに定期的に訪れるようになった。 「電気を使いたいという声が届き始めたので、規模を大きくすることにした」とヌコシさん。 ヌコシさ

                                                                                    冷蔵庫部品でDIY水力発電機 村に電気を運ぶマラウイ男性の挑戦