並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 5241件

新着順 人気順

ドキュメンタリの検索結果41 - 80 件 / 5241件

  • 成人女性が12歳の設定で“友達募集”すると… 児童への性的搾取の実態を捉え警察を動かしたドキュメンタリー公開 : 映画ニュース - 映画.com

    実際の犯罪の証拠として警察を動かした問題作(C)2020 Hypermarket Film, Czech Television, Peter Kerekes, Radio and Television of Slovakia, Helium Film All Rights Reserved. 18歳以上の女性が未成年という設定でSNSへ登録し、何が起こりうるかを検証したチェコのドキュメンタリー「SNS 少女たちの10日間」が、4月23日に公開されることが決定した。 巨大スタジオに作られた3つの子ども部屋に設置されたPCを使い、幼い顔立ちの18歳以上の3人の女優が12歳という設定の下、「自分からは連絡しない」「12歳であることを告げる」「誘惑や挑発はしない」「露骨な性的指示は断る」「何度も頼まれた時のみ裸の写真を送る」「こちらから会う約束を持ちかけない」「撮影中は現場にいる精神科医や弁護士な

      成人女性が12歳の設定で“友達募集”すると… 児童への性的搾取の実態を捉え警察を動かしたドキュメンタリー公開 : 映画ニュース - 映画.com
    • 最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改

      出産という修羅場 世の中には、ほとんどの人が認知していないけど、でも、その世界には、その世界なりの隠れた英雄っているもんなんだな。 私、見たんだよ。 誰って、義理イトコ優ちゃんの出産で。そこでね、見たんだ、真の英雄の姿って、プロの仕事ってのを。 もうね、中島みゆきさんの『地上の星』がバックに流れていた。ガンガン響いていたね。それも、デーモン閣下が歌うほう。 デーモン閣下 地上の星 優ちゃんが陣痛がはじまって産まない!ってトンデモ妊婦になっているとき、助産婦さんの背後で、後光のように鳴り響いていた。 🎵みんな何処へ行った見送られることもなく 🎵名立たる者を追って輝く者を追って人は氷ばかりつかむ 🎵つばめよ高い空から教えてよ地上の星を 陣痛がはじまり赤ちゃんが出かかっているにもかかわらず。 「産まない! 中に戻して!」と、叫ぶトンデモ妊婦に果敢に挑んだ助産婦さん。 『地上の星』って呼ばせ

        最終話【結婚と高齢出産】出産は心臓に悪いって、それ周囲がね。ドキュメンタリー映画『うまれる』 - アメリッシュガーデン改
      • 元ジャニーズJr.たちが顔出しで告白…BBC制作「ジャニー喜多川氏ドキュメンタリー」衝撃の中身(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

        「こういうことが明らかになっても、少年たちが喜多川氏に忠誠心を持っているのは悲しいことである」 【画像】すごい…!”超貴重”滝沢秀明と茶髪美女の「ドライブデート」姿…! 番組内では、強い批判の言葉が並んだ。これは現地時間3月7日21時より放送されたイギリス公共放送「BBC Two」制作のドキュメンタリー『Predator:The Secret Scandal of J-Pop(捕食者:Jポップの秘密のスキャンダル)』の一部である。 同番組は1999年に「週刊文春」が報じたジャニー喜多川氏(享年87)の性加害報道を入り口に、その被害実態に切り込む内容となっている。当時の「週刊文春」は、性被害を訴える少年たち15人ほどに取材を行い、その証言などを14週にわたって報道。喜多川氏による性加害の実態が生々しい描写とともに書かれており、喜多川氏とジャニーズ事務所が、文藝春秋を名誉毀損で提訴するなど大き

          元ジャニーズJr.たちが顔出しで告白…BBC制作「ジャニー喜多川氏ドキュメンタリー」衝撃の中身(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
        • 胡散臭さがたまらない。存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー : 小太郎ぶろぐ

          カプセルトイメーカー、キタンクラブの創立15周年を記念して作られた、「存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー」映像。 ガチャについての歴史がもっともらしく語られるけれど、そのほとんど全てが嘘で、謎の国の謎言語や、取材に応じる人物たちも胡散臭いことこの上ない。 それなのに、映像がしっかり作り込まているせいで、妙に説得力あるのが凄い。 近代篇に出てくる昭和っぽい映像のブームやキャラクターや漫画とか、ホントにあったんじゃないかと思わせる出来。 これは巨大権力の陰謀が疑われる。 これ、創立15周年記念に映像作ってほしいと言われたので、「存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー」でもいいですか?と言ったらOK出てしまったという経緯で作ったんですが、みんな頭おかしい。(全編はYouTubeリプ欄)@kitan_club https://t.co/LDvhVukHP

            胡散臭さがたまらない。存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー : 小太郎ぶろぐ
          • 「ペヤングの油全部抜く」→1食1081kcalもあるモンスターを少しでも低カロリーにするために立ち向かったドキュメンタリーに感動する皆さま「大人の自由研究だ」

            増田薫 @masudakaoru_ ペヤングの油抜くマンガでソースの脂質を気にしてる人けっこういるんですけど、昔販売されてたボトルソースがペヤングに入ってるものそのまんまだとしたら100gあたり脂質4.1g、超大盛に入ってるソースは42gくらいで脂質2gないクソザコなので大丈夫だと思います pic.twitter.com/GYrwIkahwH 2022-02-27 17:45:31

              「ペヤングの油全部抜く」→1食1081kcalもあるモンスターを少しでも低カロリーにするために立ち向かったドキュメンタリーに感動する皆さま「大人の自由研究だ」
            • 龍が如くスタジオが公開したドキュメンタリー映像が面白すぎたので、見てくれないか

              このドキュメンタリー映像が非常に面白い。 『龍が如く』ファンであれば、必見の内容。それと同時に、今の「龍が如くスタジオ」に対する期待がストップ高になってしまうほどのドキュメンタリー映像となっていた。 上記した動画の冒頭は、龍が如くスタジオ 代表/制作総指揮の横山昌義氏のインタビューからはじまる。 「常にお客さんとの戦いだったりするわけですよ」 プレイステーションで『龍が如く』が発売したのが、2005年12月。もう少しでシリーズ20周年を迎える長寿タイトルとして、多くのファンから愛されている。 一方でここまでの長期タイトルともなれば、『龍が如く』と共に人生を過ごし、深すぎる愛を持っている。勿論、新作への期待も半端じゃない。 そんなファンの思いはクリエイター陣にも十二分に伝わるはず。そんな気持ち(プレッシャー)に対して、横山昌義氏は「常にお客さんとの戦いだったりするわけですよ」と返した。 こっ

                龍が如くスタジオが公開したドキュメンタリー映像が面白すぎたので、見てくれないか
              • 「懸賞生活」なすびのドキュメンタリーが「告発もの」にならなかった理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「人は、懸賞だけで生きていけるか?」 そんな奇抜なコンセプトの番組「電波少年的懸賞生活」が日本で高視聴率を挙げたのは、1998年。 何も知らないままオーディション会場に行き、くじ引きで出演者に選ばれた、なすびこと浜津智明は、そのままアパートの一室に連れて行かれ、裸にさせられた。服、食べ物など、生きていくのに必要なものは懸賞で当てなければいけない。この生活が終わるのは、当選品の総額が100万円に達した時。だがついに目標を達成すると、今度はまたもや何も伝えられないまま韓国に連れて行かれ、そこで再び同じことをやらされたのだった。 アパートの中の様子は常に撮影されていたが、それらの映像は「ほとんど使わない」と言われていた契約書もない。すべてがテレビ放映され、日本中の目にさらされていたと知るのは、韓国での目標額を達成し、日本に戻ってきた時だ。 「電波少年的懸賞生活」が放映されたのは、ジム・キャリー主

                  「懸賞生活」なすびのドキュメンタリーが「告発もの」にならなかった理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • ドキュメンタリー映画「なれのはて」公式サイト - フィリピンの貧困地区で生きる日本人の男たちを7年追い続けた粂田剛監督のドキュメンタリー映画|2020 東京ドキュメンタリー映画祭長編部門グランプリ・観客賞受賞作品

                  喧騒と熱気渦巻く生温かいカオス、フィリピンのスラムへようこそ 帰国することを諦めた日本人男性たち―“困窮邦人”と呼ばれる男たちの生活を7年間追い続けたドキュメンタリー! マニラの貧困地区、路地の奥にひっそりと住む高齢の日本人男性たち。「困窮邦人」と呼ばれる彼らは、まわりの人の助けを借りながら、僅かな日銭を稼ぎ、細々と毎日を過ごしている。警察官、暴力団員、証券会社員、トラック運転手…かつては日本で職に就き、家族がいるのにも関わらず、何らかの理由で帰国しないまま、そこで人生の最後となるであろう日々を送っている。 本作は、この地で寄る辺なく暮らす4人の老人男性の姿を、実に7年間の歳月をかけて追ったドキュメンタリーだ。半身が不自由になり、近隣の人々の助けを借りてリハビリする男、連れ添った現地妻とささやかながら仲睦まじい生活を送る男、便所掃除をして軒下に居候している男、最も稼げないジープの呼び込みで

                    ドキュメンタリー映画「なれのはて」公式サイト - フィリピンの貧困地区で生きる日本人の男たちを7年追い続けた粂田剛監督のドキュメンタリー映画|2020 東京ドキュメンタリー映画祭長編部門グランプリ・観客賞受賞作品
                  • オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開

                    オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開 YouTubeの「FINAL FANTASY」公式チャンネルは、動画「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」を公開した。ディレクターの北瀬佳範氏をはじめ、プロデューサーの橋本真司氏、アートディレクターの直良有祐氏の三者が、1999年に発売したオリジナル版『FINAL FANTASY VIII』の当時の思い出を語っている。 オリジナル版『FINAL FANTASY VIII』は、前作『FINAL FANTASY VII』が世界的に大ヒットを受けて、大きな期待と注目が集まっていた。蓋を開けてみると、従来の『ファイナルファンタジー』シリーズの枠に囚われない、非常に意欲的で挑戦的な作品と

                      オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開
                    • ソニック・ユース 85年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』リマスター版を無料公開 - amass

                      ソニック・ユース(Sonic Youth)のYouTubeチャンネルは、1985年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』のリマスター・ヴァージョンを無料公開しています。約60分の映像作品。 1985年11月8日に行われたソニック・ユースの2公演のドキュメント。午後に英ブライトン・ビーチで行われたライヴの模様、インタビュー、そしてその日の夜にザップ・クラブで行ったライヴの模様を収録 00:00 Brother James 03:56 Inhuman 09:45 Making the Nature Scene 12:49 Interview 16:51 Green Light 19:58 Brother James 23:05 Kill Yr Idols 25:26 Flower 28:24 I Love Her All the Time 34:45 Ghost

                        ソニック・ユース 85年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』リマスター版を無料公開 - amass
                      • 海外から見た戦国時代の日本とは―、Netflixのドキュメンタリー・ドラマ『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』 - 海外ドラマNAVI

                        日本の戦国時代を舞台にしたドキュメンタリー・ドラマ『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』がNetflixで配信開始となった。 ドキュメンタリー仕立てとなる全6話のシリーズは、約400年前、日本統一のため激しい戦いに身を投じた独眼竜(One-Eyed Dragon)との異名を持つ、伊達政宗を中心に描かれる。 その予告映像では、英語のナレーションに合わせてシリーズのシーンが映し出されている。ダークな映像美と戦場での激しいバトルを観る限り、ドキュメンタリー作品というよりは時代劇アクション映画であるかのような印象を受ける。予告映像では織田信長や豊臣秀吉の名前も挙がり、キャストは日本人とアジア系俳優で構成されている。 伊達政宗は、幼少時代にかかった天然痘が原因で失明した右目を自ら摘出しし、隻眼となったと伝えられている。自身の相続権を確実にするために弟の政道を殺害し、17歳で家を継いだ。その後

                          海外から見た戦国時代の日本とは―、Netflixのドキュメンタリー・ドラマ『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』 - 海外ドラマNAVI
                        • 家ついて行ってイイですか?で伝説の男"イノマー"のドキュメンタリーが最高にカッコよくて号泣

                          リンク テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス がんで亡くなった伝説のバンドマン「ごめんね、まだ生きてます」パートナーが壮絶な闘病を語る:家、ついて...|テレ東プラス 4月6日(月)に放送した「家、ついて行ってイイですか?(明け方)」(毎週月曜深夜)では、東京・下北沢駅で出会ったヒロさん(34歳)の家について行きました。【配信終了:4月14日(火)】動画はコチラ終… 1 user 164 上出遼平 KAMIDE RYOHEI @HYPERHARDBOILED 今夜『家、ついて行ってイイですか? 4時間半SP』 僕が中学生の頃に出会った男は、セックスピストルズにもブルーハーツにもなれないまま、2019年12月19日2時50分に亡くなりました。 すごくかっこいいから見てよ。 刺激が強いかもしれないけど。 #イノマー #オナマシ #オナニーマシーン pic.twitte

                            家ついて行ってイイですか?で伝説の男"イノマー"のドキュメンタリーが最高にカッコよくて号泣
                          • Netflix『ルーシー・ブラックマン事件』世界的ヒットで日本のドキュメンタリー映画に新たな可能性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            日本のドキュメンタリー映画が世界的ヒットに 山本兵衛監督のドキュメンタリー映画『警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件』が7月26日よりNetflixで配信され、世界50の国や地域でトップ10に入るという快挙を成し遂げた。 日本でもこの10年ほど次々とヒットが出るなど、ドキュメンタリー映画が見直されているが、海外市場で大ヒットというのは日本初の出来事だという。そもそも日本のドキュメンタリー映画の海外進出ということ自体、これまであまり想定されなかったことだ。 もちろんイギリス人女性をめぐる犯罪ものであることなど、この作品ならではの要素はあるのだが、どのように制作され、海外でどう見られたのか。ドキュメンタリー映画の新しい可能性を切り開いたという意味で大変興味深いこのケースについて、山本監督に話をうかがった。 山本監督は1973年生まれ。2015年ドキュメンタリー映画『サムライと愚か者―オリ

                              Netflix『ルーシー・ブラックマン事件』世界的ヒットで日本のドキュメンタリー映画に新たな可能性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • アメリカでは既に消滅したタワレコのドキュメンタリー映画のラストシーンがエモい…「トイザらスも同じ」の反応も

                              Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 @BrandonKHill アメリカではすでに消滅してしまったタワーレコード。そのドキュメンタリー映画最後のシーン。創設者のロス・ソロモンが来日し「タワーレコードがまだある!」と感激。そして多くの社員から拍手で迎えられるシーンがすごく感動的。本国では無くなっちゃったけど日本では愛され続けてるブランドだよね。 pic.twitter.com/W7zf7h0x7I 2023-02-27 11:28:00

                                アメリカでは既に消滅したタワレコのドキュメンタリー映画のラストシーンがエモい…「トイザらスも同じ」の反応も
                              • 立民代表選敗北の小川淳也氏 政治資金で自身のドキュメンタリー映画チケットを大量購入(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                四つ巴の混戦状態となった立憲民主党の代表選で、1回目の投票で敗れた小川淳也・国対副委員長。彼の名を一躍有名にしたのは昨年6月に公開された自身のドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』だった。小川氏の政治活動を17年かけて追った同作が話題となったことで小川氏の人気・知名度は急上昇し、さる10月の総選挙では香川1区で平井卓也・前デジタル担当相を破る要因になったとされる。 【写真9枚】問題の収支報告書、映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』公式サイトでは妻・明子さんの写真も 11月26日に公開された政治資金収支報告書により、小川氏がその映画のチケットを政治資金で大量購入していた事実が判明した。 令和2年度の小川氏の政治団体「東京小川淳也後援会」の収支報告書によると、昨年7月3日と7月13日に、それぞれ〈映画チケット購入315枚〉47万2500円と〈映画チケット購入15枚〉1万500

                                  立民代表選敗北の小川淳也氏 政治資金で自身のドキュメンタリー映画チケットを大量購入(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                • 藤井亮 @TAROMAN on Twitter: "これ、創立15周年記念に映像作ってほしいと言われたので、「存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー」でもいいですか?と言ったらOK出てしまったという経緯で作ったんですが、みんな頭おかしい。(全編はYouTubeリ… https://t.co/RUUuyZ3QFx"

                                  これ、創立15周年記念に映像作ってほしいと言われたので、「存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー」でもいいですか?と言ったらOK出てしまったという経緯で作ったんですが、みんな頭おかしい。(全編はYouTubeリ… https://t.co/RUUuyZ3QFx

                                    藤井亮 @TAROMAN on Twitter: "これ、創立15周年記念に映像作ってほしいと言われたので、「存在しない国が作った全部嘘のガチャガチャのドキュメンタリー」でもいいですか?と言ったらOK出てしまったという経緯で作ったんですが、みんな頭おかしい。(全編はYouTubeリ… https://t.co/RUUuyZ3QFx"
                                  • 大陸派と台湾派で揺れた横浜中華街を追うドキュメンタリー「華のスミカ」8月公開

                                    偶然発見された林の父の中華学校時代の写真をきっかけに、中華人民共和国と中華民国の間で揺れた東西冷戦期の華僑の姿を追った本作。毛沢東と蒋介石による対立は有名だが、横浜中華街でも大陸派と台湾派に分かれていたのは、あまり知られていない。本作では観光地としてなじみ深い、横浜中華街のもう1つの顔を浮き彫りにしていく。 林は「出会った華僑の方々の中には、文化大革命中や日中国交正常化後に祖国に希望を抱き、中国に帰国したもののスパイ扱いされた人もいます。今日、横浜の華僑社会は大陸派と台湾派が歩み寄り、共存の時代を築こうとしています。二つの中華学校には子どもたちの無邪気な笑顔があります」と述べ、「この作品には、同じ日本で暮らす住人として、華僑への理解と認識に繋がって欲しいという私の想いが込められています」とつづった。 「華のスミカ」は8月21日に神奈川・横浜シネマリンにて先行上映後、8月28日より東京・K'

                                      大陸派と台湾派で揺れた横浜中華街を追うドキュメンタリー「華のスミカ」8月公開
                                    • 突然「筋トレ本」を出すことになった私の実録ドキュメンタリー

                                      去年、デイリーポータルZでこんな記事を書いた。 ダビデ像はどれくらいマッチョなのかジムトレーナーに聞いてみる 想像以上にたくさん読まれたので喜んでいたら、出版社の方から「あの記事を本にしませんか?」という世にもありがたいオファーをいただいた。 ウェブライターになって4年、ずっとデジタルの世界で生きてきたが、ついに私の文章を紙に印刷するときがきた。 これは、「アート筋トレでスリム美体に!」という本を突然作ることになった私の、9ヶ月にわたる七転八倒の本づくりドキュメンタリーである。

                                        突然「筋トレ本」を出すことになった私の実録ドキュメンタリー
                                      • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "陰謀論やインセルやリベラル叩きなどをする人たちを扱ったドキュメンタリーや色々を見てきて、究極の問題は、能力や資本主義や恋愛などの正当な競争による「敗者」の人生の屈辱感、負け犬感、生の意味の感じられなさのようなものにあるという気がしている。"

                                        陰謀論やインセルやリベラル叩きなどをする人たちを扱ったドキュメンタリーや色々を見てきて、究極の問題は、能力や資本主義や恋愛などの正当な競争による「敗者」の人生の屈辱感、負け犬感、生の意味の感じられなさのようなものにあるという気がしている。

                                          藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "陰謀論やインセルやリベラル叩きなどをする人たちを扱ったドキュメンタリーや色々を見てきて、究極の問題は、能力や資本主義や恋愛などの正当な競争による「敗者」の人生の屈辱感、負け犬感、生の意味の感じられなさのようなものにあるという気がしている。"
                                        • questiontime on Twitter: "このツイートで番組を知り、今観終わった。 観られる環境にある人は是非観てほしい。 一貫しているテーマは「戦争開始、遂行に当たり、天皇制がどのように機能したか」 ここに踏み込んでいるから、日本のテレビ局ではこのドキュメンタリーは… https://t.co/zS8N5VwJq0"

                                          このツイートで番組を知り、今観終わった。 観られる環境にある人は是非観てほしい。 一貫しているテーマは「戦争開始、遂行に当たり、天皇制がどのように機能したか」 ここに踏み込んでいるから、日本のテレビ局ではこのドキュメンタリーは… https://t.co/zS8N5VwJq0

                                            questiontime on Twitter: "このツイートで番組を知り、今観終わった。 観られる環境にある人は是非観てほしい。 一貫しているテーマは「戦争開始、遂行に当たり、天皇制がどのように機能したか」 ここに踏み込んでいるから、日本のテレビ局ではこのドキュメンタリーは… https://t.co/zS8N5VwJq0"
                                          • ホス狂いのドキュメンタリーを見てたら「ホストをきっかけに漢字を勉強している人」が出てきて理由に泣いてしまった

                                            雑魚と化した村上椎奈bot @asakuso1919 最近ホス狂いのドキュメンタリーを見てるんだけど、その中にインタビューの中で「ホストが人生で使ったことのない言葉を使ってくるから漢字を勉強してる」と言って付箋まみれの漢検2級の問題集を取り出してる女がいてマジで素敵すぎて泣いてしまった 2023-02-18 17:10:31

                                              ホス狂いのドキュメンタリーを見てたら「ホストをきっかけに漢字を勉強している人」が出てきて理由に泣いてしまった
                                            • Qアノンの正体は5ちゃんねる/8chan管理人!? 衝撃のドキュメンタリー『#Qアノンの正体』感想まとめ

                                              『Q: IntoTheStorm』は、6部構成のドキュメンタリーシリーズ。世界で最も悪名高い匿名掲示板「8chan」の創設者や管理人のワトキンス親子に、2018年のQムーブメント初期から2021年1月6日の米連邦議会議事堂襲撃事件まで3年間にわたり密着し、世界を震撼させた「Qアノン」陰謀論の内幕と、その背後にいる「Q」としてしか分からない匿名の人物に迫る。日本語版『Qアノンの正体』の感想をまとめました。https://video.unext.jp/title/SID0060426(動画)

                                                Qアノンの正体は5ちゃんねる/8chan管理人!? 衝撃のドキュメンタリー『#Qアノンの正体』感想まとめ
                                              • 森喜朗元総理のドキュメンタリー映画を見たい

                                                憔悴していく森元総理の映像をぜひ残してほしい。 滝川クリステルのO M O T E N A S H I 東京への決定、 壮大な国立競技場計画、 意気込む選手たち。 テカテカとにこやかな森さん。 ・・・・・・・・・・・・・ 時は経ち2020年、コロナでオリンピックは急速に危機をむかえる。 あがく森さん。 どう考えても無理な状況なのに開催を叫ぶ。 日々状況は悪化し、正式に延期が決定する。 そして2021年。 一時は抑制できたコロナも政府の愚策で急速に悪化。 感染症のさなかに外食と旅行を推奨する前代未聞の愚行は、自身が拠り所とした政党が生み出したものであった。 結局、これがオリンピックの致命打となる。 森さんの強い圧力でスタートした聖火リレー。 走者はやる気のない顔で国道1号線を走る。 無観客を指示したが当然群衆が集まる。 そのなかには森さんも。 感極まる森さん。 思わずバンザイを連唱する。10

                                                  森喜朗元総理のドキュメンタリー映画を見たい
                                                • 【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday

                                                  https://www.wowkorea.jp/upload/news/392143/20230417ks23.jpg 来月公開予定のNetflixドキュメンタリー「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ(原題:Queen Cleopatra)に対し、 “ブラックウォッシング”(原作で白人またはアジア人だったキャラクターを黒人が演じること)騒動が起こっている。 ギリシャの媒体Greek Reporterは最近、「同ドキュメンタリーがギリシャ系の歴史的人物クレオパトラ7世を黒人として描写し、ブラックウォッシングとの批判を浴びている」と報じた。 媒体はクレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の生涯を紹介。クレオパトラ7世をプトレマイオス朝最後の統治者と規定した。 同王朝は紀元前305年、アレクサンドロス大王のギリシャ人将軍プトレマイオス1世から続くもので、その後の純粋血統を維持するため、近

                                                    【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday
                                                  • 今 敏監督に迫るフランス発ドキュメンタリー『Satoshi Kon : la machine à rêves』 トレーラー映像公開 - amass

                                                    今 敏監督に迫るフランス発ドキュメンタリー『Satoshi Kon : la machine à rêves』 トレーラー映像公開 アニメーション監督・今 敏をテーマにしたフランス発の新作ドキュメンタリー映画『Satoshi Kon : la machine à rêves』。トレーラー映像が公開。 製作はフランスのCarlotta Films、監督はパスカル=アレックス・ヴァンサン。この映画は今 敏の妻である今 京子とのコラボレーションで撮影されています。公開時期はまだ確定していません。予告編映像では近日公開となっています。 Anime News Networkによると、監督のパスカル=アレックス・ヴァンサンはこの映画のために、押井守、細田守、丸山正雄、真木太郎、安藤雅司、沖浦啓之、三間雅文、筒井康隆、池信孝、岩男潤子、林原めぐみ、飯塚昭三、ジェレミー・クラパン、ロドニー・ロスマン、アン

                                                      今 敏監督に迫るフランス発ドキュメンタリー『Satoshi Kon : la machine à rêves』 トレーラー映像公開 - amass
                                                    • 「カタン」や「パンデミック」など世界中の人を魅了する人気ボードゲームのデザイナーを追いかけたドキュメンタリー「Gamemaster」予告編

                                                      ボードゲームをデザインするゲームデザイナーに注目し、実際に業界で大きな成功を収めた5人にインタビューしたドキュメンタリー映画「Gamemaster」が2020年7月7日にApple iTunesで公開されており。その予告編が公開されています。 Gamemaster Official Trailer - YouTube ボードゲームの歴史は長く、すでに数千年前の古代文明でプレイされていたといわれています。 国によっては家族で日常的に遊ぶ習慣があるほど、ボードゲームは人間にとって身近な存在です。 世界中でボードゲームのイベントが開催され、多くの人でにぎわっています。 ボードゲーム市場は30億ドル(約3200億円)規模以上だといわれており、毎年のように成長を遂げています。 その火付け役といえるのが、クラウス・トイバー氏作の「カタンの開拓者たち」です。 トイバー氏は「カタンの開拓者たち」で初めて自

                                                        「カタン」や「パンデミック」など世界中の人を魅了する人気ボードゲームのデザイナーを追いかけたドキュメンタリー「Gamemaster」予告編
                                                      • 荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送

                                                        荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送 2020年5月14日 20:34 34161 280 コミックナタリー編集部 × 34161 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 11337 17545 5279 シェア 荒木飛呂彦が出演した番組「謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?」が、5月17日にNHK総合にて放送される。 同番組は4月にNHKのBS8Kチャンネルで放送され、国宝「鳥獣戯画」の全貌を8Kカメラで撮影することが特別に許された。地上波での放送は今回が初めてとなる。 「鳥獣戯画」はうさぎやカエルが、人間のように水遊びをしたり弓矢で遊んだりする様子を約11メートルもの長さで描いた絵巻。セリフや但し書きが一切なく、誰がなぜ描いたのか、何を伝えようとしたのか、いまだ謎に包まれている。

                                                          荒木飛呂彦が「鳥獣戯画」の謎に挑むドキュメンタリー、NHK総合で地上波初放送
                                                        • 『ハリポタ』で脊髄損傷&麻痺を負ったスタントマン…ダニエル・ラドクリフがドキュメンタリー製作|シネマトゥデイ

                                                          「デイヴィッド・ホームズ:ザ・ボーイ・フー・リヴド(原題)」よりダニエル・ラドクリフとデイヴィッド・ホームズ - Courtesy of HBO HBOオリジナルドキュメンタリー「デイヴィッド・ホームズ:ザ・ボーイ・フー・リヴド(原題) / David Holmes: The Boy Who Lived」が、11月15日に米放送されることが決まった。映画『ハリー・ポッター』シリーズでの事故で脊髄を損傷、不随となったダニエル・ラドクリフのスタントマン、デイヴィッド・ホームズを題材にした作品で、ダニエルが製作総指揮を務めた。 【画像】可愛すぎる子役時代!ダニエル・ラドクリフ成長の軌跡 イギリス・エセックス出身の才能ある体操選手だったデイヴィッドは、シリーズ第1弾『ハリー・ポッターと賢者の石』で当時11歳だったダニエルのスタントマンに抜てき。それから10年間、デイヴィッドとダニエルは『ハリー・ポ

                                                            『ハリポタ』で脊髄損傷&麻痺を負ったスタントマン…ダニエル・ラドクリフがドキュメンタリー製作|シネマトゥデイ
                                                          • 横浜の映画館に右翼団体街宣、上映は継続 厚木では中止に 「反日武装戦線」描くドキュメンタリー:東京新聞 TOKYO Web

                                                            映画「狼をさがして」の上映中止について、厳しい表情で記者会見する「太秦」の小林三四郎社長。左は馬奈木厳太郎弁護士 1974~75年に連続企業爆破事件を起こした「東アジア反日武装戦線」を描いたドキュメンタリー映画を上映する横浜市内の映画館に、右翼団体が上映中止を求めて街宣活動をしていたことが分かった。同館は上映を続けるが、神奈川県厚木市の映画館は街宣を懸念して上映を中止した。配給会社の太秦(うずまさ)などが10日、都内で記者会見を開いて明らかにした。

                                                              横浜の映画館に右翼団体街宣、上映は継続 厚木では中止に 「反日武装戦線」描くドキュメンタリー:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 『ようこそ映画音響の世界へ』音響編集者自身が監督した傑作ドキュメンタリー ミッジ・コスティン監督インタビュー【Director’s Interview Vol.85】|CINEMORE(シネモア)

                                                              現在、全国にて順次上映中の『ようこそ映画音響の世界へ』は、映画における音響の歴史と発展、その重要性について説く優れたドキュメンタリーだ。 映画音響とひと口にいっても、それを構成する要素はさまざま。物語の導き手となるセリフ、作品を迫力あるものにする効果音、そして感情を高めていく音楽など。本作はそれらに関わるスペシャリストに加え、伝説のサウンドデザイナーたちや著名な監督らにインタビューを敢行。新旧のあらゆる名作のクリップを具体例として引用し、音が果たす役割とエモーショナルな力を、実際の制作と発見のプロセスを通して明らかにしていく。 この良質なガイド映画を手がけたミッジ・コスティン監督に、このたびメールインタビューをする機会に恵まれた。先行する他媒体の記事との差別化を図るため、かなり細かい質問に終始し、テキストが長文となったことをお許し願いたい。同時に、このような面倒な質問にも根気よくつきあい、

                                                                『ようこそ映画音響の世界へ』音響編集者自身が監督した傑作ドキュメンタリー ミッジ・コスティン監督インタビュー【Director’s Interview Vol.85】|CINEMORE(シネモア)
                                                              • 【ドキュメンタリー】東大オンライン授業化はなぜ成功したのか

                                                                こんにちは!ライターのゆうなです。 夏学期が終わりに近づいてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 思い返すと東大では4月頭からオンライン授業が始まっていました。 正直めっちゃ対応が早かったです。 どうしてこんなにも早くオンライン授業を始めることができたのか。 その秘密をオンライン授業開始の立役者である田浦先生に聞いてきました。 殺人的な3月の忙しさを乗り越えオンライン授業開始に漕ぎ着けるまでの壮絶ストーリーをぜひご覧ください!

                                                                  【ドキュメンタリー】東大オンライン授業化はなぜ成功したのか
                                                                • くるり、『東京』『ばらの花』に今思うことは? バンドの自然な姿を捉えたドキュメンタリーの裏側も聞く | J-WAVE NEWS

                                                                  岸田繁×佐藤征史×森信行──くるりのオリジナルメンバー3人が約20年ぶりに揃って制作したアルバム『感覚は道標』がリリースされた。10月13日には、制作現場に密着したバンド初のドキュメンタリー映画『くるりのえいが』も公開。 「J-WAVE NEWS」では岸田繁と佐藤征史に独占インタビューを実施。『くるりのえいが』撮影秘話や、名曲『東京』誕生エピソードから現在の想いまで語りつくしてくれた。 「普通にバンドをやっている」姿を映すドキュメンタリー ──『くるりのえいが』が完成しました。どのような作品になりましたか? 岸田:バンドのドキュメンタリー的なものは結構あるけれど、曲作りからレコーディングまでを追った作品はあまり観たことがないんです。ならそういったものを撮ってもいいのかなと。今回の企画について、もっくん(森信行)はもっくんでいろいろと考えたとは思いますが、「面白そうだからやってみようか」とい

                                                                    くるり、『東京』『ばらの花』に今思うことは? バンドの自然な姿を捉えたドキュメンタリーの裏側も聞く | J-WAVE NEWS
                                                                  • 戦後日本復興期の貧困と生命力を鋭くえぐるドキュメンタリー映画「スラム」を科学映像館が無料配信 | Buzzap!

                                                                    貴重な映像資料が無料配信されています。「パラサイト 半地下の家族」や「万引き家族」を見た人には特に興味深い内容となっています。詳細は以下から。 格差の拡大と貧困の蔓延が強く危険視されている現代日本。老々介護の末に親子が餓死するといった極めて深刻な事件も報じられるほど事態は切迫しています。 これまでは「一億総中流」と呼ばれるほど平均的に豊かとされた時代もありましたが、当然そこに至るまでの戦後の復興期には大きな貧困問題がありました。 建設省が監修した1961年のドキュメンタリー映画「スラム」は、戦後16年目にして高度経済成長期ど真ん中の関西のスラムの実情を映し出しています。 明治期に建てられたまま町が寂れ、修繕もされずに人々が住み着いている様子。戦災で破壊されたビルに増設を重ねた街並み、橋の下や川の上の不衛生的で密集した家々など、私たちが発展途上国のスラムとしてイメージするままの風景が広がって

                                                                      戦後日本復興期の貧困と生命力を鋭くえぐるドキュメンタリー映画「スラム」を科学映像館が無料配信 | Buzzap!
                                                                    • Dark Knight on Twitter: "NHKの矜持を感じたドキュメンタリーが、先週金曜日10/16九州圏の番組「実感ドドド!」で放映された。徴用工問題で揺れる世界遺産のひとつ軍艦島の抱える問題を描いた「追憶の島〜ゆれる“歴史継承”〜」だ。日韓の「負の歴史」をどう継承す… https://t.co/2kZZ4tPZHT"

                                                                      NHKの矜持を感じたドキュメンタリーが、先週金曜日10/16九州圏の番組「実感ドドド!」で放映された。徴用工問題で揺れる世界遺産のひとつ軍艦島の抱える問題を描いた「追憶の島〜ゆれる“歴史継承”〜」だ。日韓の「負の歴史」をどう継承す… https://t.co/2kZZ4tPZHT

                                                                        Dark Knight on Twitter: "NHKの矜持を感じたドキュメンタリーが、先週金曜日10/16九州圏の番組「実感ドドド!」で放映された。徴用工問題で揺れる世界遺産のひとつ軍艦島の抱える問題を描いた「追憶の島〜ゆれる“歴史継承”〜」だ。日韓の「負の歴史」をどう継承す… https://t.co/2kZZ4tPZHT"
                                                                      • 世界人口の6~7割が存在も魅力も知らないまま絶滅させられそうな哺乳類センザンコウを追うドキュメンタリー

                                                                        <センザンコウは木に登る、保護されても脱走して自分の家に帰る、人に懐いて後を追う。そんな愛すべき動物が漢方薬のために殺され、今は「新型コロナウイルスの媒介者」と疑われ、種そして生存が危ぶまれている> センザンコウは、密売が世界でもっとも多い哺乳類で、絶滅の危機に瀕している。その上最近では、新型コロナウイルスを媒介したという疑いもかけられている。だが同じ密猟対象でもゾウやサイと違うのは、世界人口の6~7割がセンザンコウの存在さえ知らないことだ。生態は謎だらけでミステリアスな反面、ときには犬や猫のように人間と絆を結ぶこともあるというセンザンコウの魅力とその残酷な運命を世に知らしめるために作られたドキュメンタリーがある。『Eye of the Pangolin(センザンコウの目)』だ。 <参考記事>新型コロナウイルスを媒介したかもしれない「センザンコウ」って何? 撮影班は、2年をかけて南アフリカ

                                                                          世界人口の6~7割が存在も魅力も知らないまま絶滅させられそうな哺乳類センザンコウを追うドキュメンタリー
                                                                        • アフリカの「ビットコイン革命」を描くドキュメンタリー Amazonプライムで公開へ

                                                                          アフリカの「ビットコイン革命」をドキュメント Amazonプライムで、アフリカにおけるビットコインの状況を描くドキュメンタリーが公開される。 タイトルは「バンキング・イン・アフリカ:ビットコイン革命」というもの。 インフラストラクチャーの不足、うまく管理されない経済、高額の送金手数料、貧困などアフリカ南部で広く存在している課題について、人々が仮想通貨を用いてどのように乗り越えようとしているかを描く。 ボツワナの「ビットコイン・レディー」 登場する人物の一人は、ボツワナの「ビットコイン・レディー」とも呼ばれる女性、Alakanani Itireleng。 彼女はみずからも貧困を経験、数年前には親のいない子供たちを支援する慈善団体SOSチルドレンビレッジのために、ビットコインによる寄付を募っていた。この慈善団体は食料、学用品、衣料品、医療、などの必需品を子供たちに届け、また児童労働から救出され

                                                                            アフリカの「ビットコイン革命」を描くドキュメンタリー Amazonプライムで公開へ
                                                                          • NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ

                                                                            加野瀬未友 @kanose 『クローズアップ現代』の「なぜ男は冬富士に向かったのか?~ネット生配信の先に~」を見た。生配信主のTEDZU氏の足跡を追いかけ、過疎放送と呼ばれるような生配信コミュニティの世界を描き出していた。スタジオのコメントはなく、視聴者に考えを委ねる構成 nhk.or.jp/gendai/article… 2019-12-18 22:40:17 加野瀬未友 @kanose TEDZU氏は、司法試験に失敗し続けてしまい、社会的な居場所がなくなり、居場所として生配信に傾倒していった印象があるが、リスナーは1~2名程度という過疎放送だった。番組では、多数の人が見る放送はごく一部で大半はこういった過疎放送だと説明する 2019-12-18 23:18:03 加野瀬未友 @kanose ひきこもり新聞編集長の木村ナオヒロ氏が、TEDZU氏の配信をよく見ていた人としてコメントしていた

                                                                              NHKが「冬富士の滑落死をしたニコ生主」のドキュメンタリーを放送…その行動の意味に複雑な感情を抱く流れ
                                                                            • 映画『African Kung Fu Nazis』のドキュメンタリーが公開。映画のプレミア上映も決定

                                                                              もしヒトラーと東條英機が連合軍の手をかいくぐり、ガーナを軍事作戦の新たな拠点としていたら・・・という〈あったかもしれない過去〉を描いた、問題だらけのカンフー・ブラックコメディ・ガリウッド(Ghallywood)映画『African Kung Fu Nazis』。ガーナでの上映に続き、日本でのプレミア上映イベントがついに決定した。 映画のプレミア上映イベントに先駆けて、制作の裏側をとらえたドキュメンタリー3本がVice Japan Youtubeにて公開。 監督は、VICEで支持の高い、ヤクザ・右翼・ギャングなどアンダーグラウンドなドキュメンタリー映像を多数手がけてきたセバスチャン・スタイン。『African Kung Fu Nazis』は、セバスチャン自身が生まれ育ったドイツと、キャリアを積んだ日本の、両国が持つタブーに対して、自身のアイデンティティーと信念をぶつけた渾身のジョーク映画。制

                                                                                映画『African Kung Fu Nazis』のドキュメンタリーが公開。映画のプレミア上映も決定
                                                                              • ジョージ・ミラーのドキュメンタリー「狂乱の日々:デス・ロードの戦い」無料配信

                                                                                × 543 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 183 193 167 シェア

                                                                                  ジョージ・ミラーのドキュメンタリー「狂乱の日々:デス・ロードの戦い」無料配信
                                                                                • ビートルズ最後の新曲「Now And Then」はどのように現代に復活したか。公式ドキュメンタリーで分かったAIの貢献(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  バンドとしてレコードデビューを果たしたのが1962年。解散を発表したのが1970年。その間にポピュラーミュージックを決定的に変えたロックグループ、ザ・ビートルズ。彼らの音楽が解散して半世紀以上経つのにいまだに世の中に受け入れられ、聴かれている理由は何か、と問われれば、音楽自体の素晴らしさもありますが、「その時代の最先端の技術を以て作り直しているから」だと考えます。 そんなビートルズの「新曲」の制作ドキュメンタリーが11月2日早朝に公開されました。4分8秒のフル楽曲は午後11時に聞けるようになっています。ここでは、その制作過程でどんなことが行われていたのかをまとめてみようと思います。 ビートルズはレコーディング技術の最先端を行っていました。潤沢な資金と、ツアーをやめたことによる時間、レコーディング知識に長けたプロデューサー(ジョージ・マーティン)、ビートル達が要求するサウンドを新しいアイデア

                                                                                    ビートルズ最後の新曲「Now And Then」はどのように現代に復活したか。公式ドキュメンタリーで分かったAIの貢献(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge