並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 840件

新着順 人気順

ノーベル平和賞の検索結果281 - 320 件 / 840件

  • ノーベル平和賞に決まったエチオピア首相――これを喜ばないエチオピア人とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノーベル平和賞に決まったエチオピアのアビー首相は、対立する民族間の融和に尽力してきたその業績は高く評価されるべきだが、一方で自由と民主主義に基づく融和は、皮肉にも新たな民族対立の呼び水となってきたこのノーベル平和賞はゴールではなく、次のステップにされるべきものである ノーベル平和賞の受賞者がエチオピアのアビー・アハメド首相に決まったことは、明るい話題の少ないアフリカで一つの光明ではある。しかし、エチオピア国民のなかにはこれを喜ばない者もいる。 アビー首相の功績とは ノーベル賞選考委員会は10月11日、今年のノーベル平和賞をエチオピアのアビー首相に授与すると発表した(エチオピアでは東アジアと同じく、名、姓の順でなく、姓、名の順で表記するため、報道でたまにある「アハメド首相」という表記は「晋三首相」というのと同じで誤り)。 日本ではほぼ無名に近いが、アビー首相は就任して以来、周辺地域の緊張緩和

      ノーベル平和賞に決まったエチオピア首相――これを喜ばないエチオピア人とは(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • アメリカの新たな祝日。「6月19日」は「奴隷解放を記念する日」と制定 - なるおばさんの旅日記

      バイデン大統領は6月17日、アメリカの議会で可決したこの日(6月19日)を「奴隷解放を記念する日」=「ジューン・ティーンス」と呼び新たな休日とすることに署名しました。 アメリカでは久しぶりに新たな休日が法律で制定されたことになります。 署名に先立ってバイデン大統領は、 「黒人奴隷の解放によって平等の実現に向けた取り組みが終わったわけではなく始まっただけだ。われわれはまだそこにたどりついていない」 と述べ、根強く残る差別の解消に取り組むことが必要だと強調しました。 https://www3.nhk.or.jp/NHKのニュース記事より引用 昨年度はアメリカ国内でも多くの人種差別に端を発した事件が数多く起こりました。 黒人男性が白人の警察官に抑え込まれて死亡する事件 アジア系の男女がニューヨークで立て続けてに襲われるという事件 など数多くの「人種差別」から、アジア系の警察官までもが襲われてしま

        アメリカの新たな祝日。「6月19日」は「奴隷解放を記念する日」と制定 - なるおばさんの旅日記
      • ロシア語で旅する世界(特別篇) 理解できない現実に寄せて|上田洋子

        2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻した。 毎日、信じられないニュースが流れてくる。ロシア軍はベラルーシとの国境地帯にあるチェルノブイリ原発を占領した。キエフの住宅に爆弾が落とされ、ハリコフは中心部が焼き尽くされている。ロシア側はハリコフで化学兵器の実験がされていたと主張する。それどころか、チェルノブイリでは核兵器の実験が行われていたとも。 いまのチェルノブイリがいかに平和で、管理のされている場所であるか、なんどもかよったわたしはよく知っている。そもそも、チェルノブイリは大量の観光客を受け入れている。核実験などできる場所ではない。2018年の6月に訪れたとき、チェルノブイリの立入制限区域は次から次へとやってくる旅行会社の派手なロゴのついたバンに埋め尽くされていた。いまは、そのチェルノブイリにキエフから向かう一本道に、ロシア軍の戦車が長い長い列をなしている。 ヘルソンは占領下になっ

          ロシア語で旅する世界(特別篇) 理解できない現実に寄せて|上田洋子
        • 死去の池田大作名誉会長、海外からの称号は「408個」 ノーベル平和賞候補との報道も

          200個目という北京師範大「名誉教授」の称号を同大副学長から受ける池田大作名誉会長=平成18年10月、東京都八王子市(鈴木健児撮影) 11月15日に死去したことが明らかになった創価学会の池田大作名誉会長は、海外の大学などから「名誉教授」「名誉博士」といった数多くの学術称号を受けていたことでも知られる。創価女子短期大の公式サイトなどによると、生前に受けた称号の総数は今年8月にマレーシアの大学院から受けた名誉文学博士号までで計408個に上るという。 同サイトなどによると、第1号は昭和50(1975)年に受けたモスクワ大学名誉博士号。「名誉博士」「名誉教授」のほか、その他の「名誉学術称号」を合わせ総数は408個になる。生前最後に受けた称号は今年8月26日にマレーシアのニュー・エラ大学学院から受けた名誉文学博士号だったという。 平成27(2015)年には、ノーベル平和賞の候補に池田氏が挙がっている

            死去の池田大作名誉会長、海外からの称号は「408個」 ノーベル平和賞候補との報道も
          • 「アスペルガーは私の誇り」 グレタ・トゥーンベリさんが投げかける「障がい」の意味(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

            9月23日にニューヨークの国連本部で行った演説が、大きな反響を呼んでいるグレタ・トゥーンベリさん。 【IG・TW】グレタさんによる実際の投稿はこちら しかし、彼女が動かしているのは、温暖化問題への人々の関心や行動だけではない。その強い意思と行動力は、「障がいとは何なのか」という問いを全世界に投げかけている。 グレタさんは、その地球温暖化対策を訴える行動が評価され、2018年3月にはノーベル平和賞にノミネートもされた。 彼女の呼びかけはシンプルだ。 「地球温暖化が私たちの生存を脅かす重大な問題ならば、どうして私たちは行動しないのでしょう」 BBCによると、始まりはスウェーデンで総選挙が迫っていた2018年8月。グレタさんは、「気候のためのスクールストライキ」というプラカードを掲げて、ストックホルムの国会議事堂の前で座り込んだ。それは、ストライキは総選挙までの2週間、毎日続いた。その後も、彼女

              「アスペルガーは私の誇り」 グレタ・トゥーンベリさんが投げかける「障がい」の意味(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
            • マララさんがオックスフォード大の課程を修了、伝統の紙吹雪まみれの姿を披露

              史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞した、マララ・ユスフザイさんが、先日大学を卒業すると報告し、写真を投稿した。 紙吹雪まみれの姿を投稿 マララさんはイギリスのオックスフォード大学に通い、これまで「哲学」「政治学」「経済学」を学んできたという。 そして今回、それらの課程を全て修了し、学位を取得、卒業できることになったそうだ。 オックスフォード大学の卒業生には、試験の終了を祝うため「trashing(ゴミ)」と呼ばれる、フードファイトを行ったり、紙吹雪や紙テープを投げ合ったりする伝統の儀式があり、マララさんもそれに参加。 ツイッターにも、色とりどりの紙やテープなどにまみれた自身の姿を投稿した。またその後は、家族とともに大きなケーキで卒業を祝ったという。 Hard to express my joy and gratitude right now as I completed my Phi

                マララさんがオックスフォード大の課程を修了、伝統の紙吹雪まみれの姿を披露
              • 「少女は怯えながら暗闇の公衆トイレへ」日本の女子高生が見たインド・スラム地域の悲しい現実 輝く笑顔の裏にある壮絶な悩みごと

                「数学がすごい」そんなインド人は実は一握り 放課後にスラムで暮らす子どもたちに会いにいく木曜日は、1週間でいちばん好きな曜日になった。芝生の広場に入っていくと、女の子たちはいつもすぐに駆け寄ってきて、わたしたちが学校に帰る時間になると、ギリギリまで手を握って、「また来週ね」と約束した。 芝生の広場で子どもたちと過ごす、1週間のうちのたったの1時間は、いつも濃かった。側転や倒立の競争をしたり、そこらへんにいた野良犬の赤ちゃんと遊んだり、ヒンディー語バージョンのハンカチ落としをしたり。ときには算数の宿題を手伝ったりもした。 10歳前後の彼ら彼女らがやっていた学校の算数のレベルは、日本の小学校ともたいして変わらなかった。逆に、わたしの学校にいるインド人の同級生、特に男子は、確かに理数系が凄まじくできるひとも多かった。そういう彼らは一様に、小さいころから塾に行ったり家庭教師がついていたりしていた。

                  「少女は怯えながら暗闇の公衆トイレへ」日本の女子高生が見たインド・スラム地域の悲しい現実 輝く笑顔の裏にある壮絶な悩みごと
                • [126]猫と冒険 帰り道編 その12( 街道沿いの廃屋敷その3 😻吾輩の先輩はカッコイイのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                  ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、空き家になった年代解明~空き家になった年代解明と いうことで、カツピチ一行は、何もご利益のない年代解明に挑むの であった。 😸前回からの続きだニャー。 廃屋敷前面 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、ほかに解かるものが見つかるかニャー。 👦昭和55年(1980年)~平成10年(1998年)の間に入る残留品を探さないとな。 もう一回、慎重に調べてみよう。 😺ここまで来たら諦められないのニャン、頑張って探すのニャン。 すだれ 😺カツピチ、これは何ニャン❓ 👦これは、すだれだな。 😺白と緑の斑模様なのニャン。 👦元々は、白だったけど、苔が生えてしまったんだよ。 😺古いものなのかニャー。 👦古そうだな、でも時代は特定できないな。 😺残念なのニャン。 何かある❓

                    [126]猫と冒険 帰り道編 その12( 街道沿いの廃屋敷その3 😻吾輩の先輩はカッコイイのニャン。) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                  • 菅さん、聞こえてますか? 日本にもいる〝ノーベル平和賞〟議員の声

                    〝ノーベル平和賞〟の国会議員 SARS鎮圧の立役者が求めた「英断」 「敗北の3週間」としないために 政府が集中的に新型コロナウイルス対策を講じる期間と位置づけた「勝負の3週間」の期限が迫るなか、感染者数が過去最多を更新するばかりです。ところが、政府が予備費からの支出を決めたのは、菅義偉首相の肝いりで進められてきた観光支援策「GoToトラベル」の事業費ばかり。いま菅さんが耳を傾けるべきノーベル平和賞受賞者の言葉とは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 〝ノーベル平和賞〟の国会議員 12月10日の木曜日、今年のノーベル平和賞の授賞式がありました。 今年選ばれたのは、飢餓のない世界を目指して活動する「国連世界食糧計画」(WFP)です。世界の9人に1人が十分な食料を得られないと言われています。そうしたなかで、紛争地・被災地での緊急支援や、

                      菅さん、聞こえてますか? 日本にもいる〝ノーベル平和賞〟議員の声
                    • ノーベル平和賞授賞式 受賞者は収監中 娘と息子がスピーチ代読 | NHK

                      ことしのノーベル平和賞の授賞式が行われ、受賞者でイランの刑務所に収監されている人権活動家のナルゲス・モハンマディ氏に代わって、子どもたちがスピーチを読み上げ、女性の権利擁護などを訴えるイラン国内の動きに国際社会の支援を求めました。 ことしのノーベル平和賞には、長年イランで女性の権利擁護を訴え、国の治安を脅かしたなどとして現在も刑務所に収監されている人権活動家のナルゲス・モハンマディ氏(51)が選ばれました。 授賞式はノルウェーの首都オスロで10日、行われ、出席できなかったモハンマディ氏に代わって、双子の娘のキアナさんと息子のアリさんがメダルを受け取りました。 イランでは去年9月、女性が公共の場で着用を義務づけられているスカーフのかぶり方が不適切だとして逮捕された女性がその後死亡し、これをきっかけに政府に対して女性の権利や言論の自由などを求めるデモが広がりました。 授賞式ではモハンマディ氏が

                        ノーベル平和賞授賞式 受賞者は収監中 娘と息子がスピーチ代読 | NHK
                      • 英語教科書で出たタリバンが、またアフガンを制圧しちゃった

                        タリバンがアフガニスタンを制圧しちゃいましたね。 いずれそうなるだろうと思ってたけど、予想外に政府軍が腰砕けで雪崩のように一気にいきました。私は連日の報道を耳にするだけだったんですが、どうも昔読んだベトナム戦争末期のサイゴン陥落とダブるところがあるような気がいたします。 ところで、今音読しているSUNSHINEでは、このタリバンに言論で立ち向かった少女、マララ・ユスフザイさんの話があります。 マララさんについてのおさらい あれ、マララって誰だっけ?という人もいると思うので、一応おさらいします。 マララさんは1997年、パキスタン北部生まれ。 タリバン支配下でコテコテの原理主義の中、教育を受ける権利を主張して、 2012年に怒り狂ったタリバンにスクールバスで銃で襲撃されるという、文字通り「命を張った」16歳(当時)です。 幸いマララさんは一命をとりとめ、その行動を称えられてノーベル平和賞を最

                          英語教科書で出たタリバンが、またアフガンを制圧しちゃった
                        • 「責任と倫理」唯一の被爆国日本が感じるべき核兵器禁止条約の虚無

                          来年年明の1月22日、核兵器禁止条約がいよいよ発効することになった。今年10月にジャマイカ、ナウル、ホンジュラスが批准し、発効に必要な批准国数が50カ国に達したためだ。同条約は原子力の平和利用は禁止していないが、将来的な核兵器の全廃をめざす初めての包括的な国際条約である。17年にはこの条約を推進してきた核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞している。 だが、「唯一の被爆国」日本はこの条約の交渉に参加していないため、締結も批准もしていない。もちろん、核兵器をめぐってさまざまな国際的世論が喚起され、市民団体が活動することは歓迎すべきことであろう。また、日本政府も「核兵器の廃絶」という究極の目標は共有している。しかし政治や外交の世界では、目標と並んで「手段」や「プロセス」が重要である。 そのため日本の立場や国益から鑑みると、核兵器禁止条約はそれらと一致しない。逆に言えば、こ

                            「責任と倫理」唯一の被爆国日本が感じるべき核兵器禁止条約の虚無
                          • 世界の絵文字事情 特産品使った取り組みも | NHKニュース

                            ドイツ西部ザールラント州では、州政府が地元の特産品や観光名所などをデザインした絵文字=「SAARMOJI」(ざーるもじ)を無料で提供し、人気を集めています。 この「SAARMOJI」は、地元に愛着と誇りをもってもらおうと、州政府が日本円でおよそ300万円を拠出して制作しました。 地元特産のソーセージが笑ったり、怒ったりしている表情の絵文字や、「ありがとう」を地元の方言で伝える絵文字などがあり、去年3月の発表から1年で300万回以上利用されたということです。 世界絵文字デーにあわせインドのスマホアプリ制作会社は自社のSNSのアプリを通してこの1年多く使用された絵文字のランキングを発表しました。 ランキングでは、涙を流しながら笑っているような表情の顔や両手を合わせた絵文字などが上位に入っています。 こうした絵文字は、ヒンドゥー教の暦で新年を祝う祭「ディワリ」などの時期に使用されることが多く、両

                              世界の絵文字事情 特産品使った取り組みも | NHKニュース
                            • 「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯|好書好日

                              中井亜佐子さん=家老芳美撮影 中井亜佐子(なかい・あさこ) 1966年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門は英文学。オクスフォード大学博士課程修了(D.Phil.)。著書に、『日常の読書学――ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む』(小鳥遊書房、2023年)、『〈わたしたち〉の到来――英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト』(月曜社、2020年)、『他者の自伝――ポストコロニアル文学を読む』(研究社、2007年)など。翻訳に、ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか――新自由主義の見えざる攻撃』(みすず書房、2017年)など。 アカデミズムと言論を行き来 ――中井さんがエドワード・サイードに関心を持った経緯を教えてください。 私は1990年代前半に大学院でジョゼフ・コンラッドという作家を研究していました。そこでサイードのコンラッド論を読んだのが最初でした。

                                「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯|好書好日
                              • ほころぶ、12月8日に思う

                                ▽ジョン・レノンが1980年12月8日に殺害されて40年が経った。もし生きていれば80歳になるけど、いったいどんな曲を作り、どんな活動をしていたのだろう。生前のジョン・レノンは平和を訴えていた。 それはきっとずっと続けていただろうし、様々な問題にも声を上げたかもしれない。間違いなくノーベル平和賞を受賞していたのではなかろうか。殺害されてしまったからこそメッセージが強く残っているのかもしれないけれど、やはり何かを期待してしまう力がジョン・レノンにはある。リアルタイムではビートルズも体験していないけれど、そう思わせてしまうのは不思議だ。 12月8日はもう一つ平和を考えさせる出来事が起きた日でもある。今から79年前の1941年12月8日、マレー作戦の開始、真珠湾攻撃、そしてアメリカとイギリスに対して日本は宣戦布告をし、世界を巻き込んだ戦争は多くの犠牲を出した。この戦争で人類は学び、世界平和を希求

                                  ほころぶ、12月8日に思う
                                • エチオピア・ティグレ州、飢饉で子ども3万人超が死亡する恐れ ユニセフ

                                  エチオピア・ティグレ州ウクロで、砲撃で損壊した家の前を歩く女性(2021年3月1日撮影、資料写真)。(c)EDUARDO SOTERAS / AFP 【6月12日 AFP】国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は11日、紛争が続くエチオピア北部ティグレ(Tigray)州が飢饉(ききん)に見舞われており、外部からの立ち入りが困難な地域で栄養失調の子ども3万人以上が死亡する恐れがあると警鐘を鳴らした。 ユニセフのジェームズ・エルダー(James Elder)報道官はスイス・ジュネーブで記者団に対し、「支援拡大のための人道的立ち入りができなければ、外部からの立ち入りが極めて難しい地域にいる推定3万人以上の重度の栄養失調の子どもたちが死亡する恐れがある」と指摘し、ユニセフは他団体と協力してこの危機に対処しているが、ティグレ州の大半の地域に入れずにいると述べた。 前日の10日には国連(UN)が、ティ

                                    エチオピア・ティグレ州、飢饉で子ども3万人超が死亡する恐れ ユニセフ
                                  • ロシア調査報道記者、暴行受け入院

                                    ロシア・チェチェン共和国グロズヌイの病院で、携帯電話で話す調査報道記者のエレナ・ミラシナ氏。人権団体「CAT」代表提供(2023年7月4日公開)。(c)AFP PHOTO / CAT / Sergei Babinets 【7月4日 AFP】ロシア独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(Novaya Gazeta)の調査報道記者エレナ・ミラシナ(Elena Milashina)氏が、同国南部チェチェン(Chechnya)共和国で武装集団に暴行を受け、入院した。人権団体「メモリアル(Memorial)」が4日、明らかにした。 メモリアルはソーシャルメディアに「エレナ・ミラシナ氏は複数の指を折られ、意識を失う時もある。体中にあざがある」と投稿した。 事件は4日早朝、ミラシナ氏と弁護士のアレクサンドル・ネモフ(Alexander Nemov)氏が空港から移動している際に発生した。 メモリアルによると、「両氏は

                                      ロシア調査報道記者、暴行受け入院
                                    • スー・チー氏、ロヒンギャ問題で国際司法裁に出廷

                                      オランダ・ハーグの国際司法裁判所に出廷した、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問(手前、2019年12月10日撮影)。(c)Koen Van WEEL / ANP / AFP 【12月11日 AFP】国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)で10日、ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)へのジェノサイド(集団殺害)をめぐる裁判が開かれ、同国のアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問を前に、「自国民へのジェノサイドをやめる」ようミャンマーに命じるべきだとの主張がなされた。 12月10日はスーチー氏が28年前にノーベル平和賞を受賞した節目の日。同氏は自ら弁護団を率いて出廷し、原告である西アフリカのガンビアが大量殺人やレイプの状況を克明に描写するのを聞いていた。 イスラム教徒が多数を占めるガンビアは、ミャンマーが1948年のジェノサイド

                                        スー・チー氏、ロヒンギャ問題で国際司法裁に出廷
                                      • ミャンマーでクーデター スー・チー氏拘束 軍が非常事態宣言 | ミャンマー | NHKニュース

                                        ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問や与党の幹部が、去年の総選挙をめぐりミャンマー軍に相次いで拘束され、軍は非常事態宣言を出して政権を掌握したと発表しました。これに対しスー・チー氏側は、軍事クーデターだとしたうえで「反対する姿勢を力強く示すべきだ」と国民に呼びかけました。 ミャンマーの与党・NLD=国民民主連盟によりますと、アウン・サン・スー・チー国家顧問やウィン・ミン大統領のほか与党の幹部がミャンマー軍に1日、相次いで拘束されました。 スー・チー氏は現在、自宅で拘束されているということです。 ミャンマー軍は1日午前、国営テレビを通じて、非常事態宣言を出したと発表しました。期間は、1年間だとしています。 理由について、軍は去年11月に行われた総選挙での不正や不備を調査するためだとし、1日から予定されていた総選挙後初めてとなる議会の開会を延期すると表明しました。 そして、ミャンマー軍

                                          ミャンマーでクーデター スー・チー氏拘束 軍が非常事態宣言 | ミャンマー | NHKニュース
                                        • プーチン氏、ノーベル平和賞でも「外国のエージェント」指定示唆

                                          ロシア・モスクワで開かれたエネルギー関連会議で演説するウラジーミル・プーチン大統領(2021年10月13日撮影)。(c)Sergei GUNEYEV / SPUTNIK / AFP 【10月14日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は13日、ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)の受賞が決まったジャーナリストのドミトリー・ムラトフ(Dmitry Muratov)氏(59)について、法律を破れば「外国のエージェント(スパイ)」への指定もあり得ると述べた。 ノルウェーのノーベル賞委員会(Norwegian Nobel Committee)は8日、2021年の平和賞をムラトフ氏とフィリピンの著名ジャーナリスト、マリア・レッサ(Maria Ressa)氏(58)に授与すると発表した。選出理由には、両氏の表現の自由を守る努力を挙げた。 プーチン

                                            プーチン氏、ノーベル平和賞でも「外国のエージェント」指定示唆
                                          • 中西嘉宏『ロヒンギャ危機』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                            3月23 中西嘉宏『ロヒンギャ危機』(中公新書) 8点 カテゴリ:社会8点 ミャンマーから隣国のバングラデシュに大量のムスリムが難民として流出しているロヒンギャ問題。この問題がノーベル平和賞を受賞したアウンサンスーチーが率いるNLDの民政化で起きたことも世界に衝撃を与えました。「ジェノサイド」との訴えもあるロヒンギャへの弾圧とノーベル平和賞というのは、いかにも釣り合いがとれないものだからです。 本書は、「そもそもロヒンギャとはどんな人びとなのか?」、「ミャンマーにおいて、なぜムスリムが敵視されるようになったのか?」、「長く続いた軍政はこの問題をどのように扱っていたのか?」、「なぜ民政に移管されてから軍事的な衝突が起きたのか?」、「アウンサンスーチーは、なぜ弾圧を止められなかったのか?」といったさまざまな疑問に答えてくれる本です。 「あとがき」の日付に「2020年11月」と書いてあるので、本

                                            • 世界猫の日記念 ~猫好きな偉人たち~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                              8月8日は「世界猫の日」です。 今回は人類史に名を残した偉人さんたちの中にも猫好きな人がいたという話です。 アイザック・ニュートン アーネスト・ヘミングウエイ 偉人達の名言 アイザック・ニュートン 林檎が木から落ちるところを見て「万有引力の法則」を発見した方です。 当時ケンブリッジ大学の教授だった彼は大の実験好き。 実験をしていると寝食を忘れてしまうほど。 二匹の猫を飼っていたのですが、猫たちが催促するたびにドアを開け閉めしていました。 (私たちでも、猫に鳴かれればドアボーイの役目を果たしますからね。) その度に実験を中断されるのを避けるために作ったのが開閉式の猫用のドアでした。 ドアを切り取って鉄の板を磁石で止めた開閉式。 小さい猫用と大きい猫用の二つのドアを作ったとか。 ただしどちらの猫も大きいほうのドアを使ったようです。 ニュートンさん、ありがとう💛(マオ)。 にゃにゃにゃ工務店(

                                                世界猫の日記念 ~猫好きな偉人たち~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • 海外「日本が世界を動かした!」 NYT紙が伝える日本が世界に与えた影響に感謝の声が殺到

                                                今回は米紙「ニューヨーク・タイムズ」の記事からで、 ワールドカップのスタジアムにおける、 「応援し、チャントを歌い、掃除する」日本人の姿が、 各国の人々にも影響を与えている事が伝えられています。 記事ではまず、日本人が炎天下の中何時間も応援を続け、 最終的に試合に敗れたコスタリカ戦後にも、 こみ上げる悔しさに浸るのもつかの間、 すぐに周囲の座席の掃除を始めた事を紹介。 日本では特に公共の場での整理整頓は、 美徳として広く受け入れられているとし、 「そのような習慣は家庭で教えられ、 学校でもさらに教えられる事になる」 という日本人の声を伝えています。 さらに森保監督の「日本人にとっては当たり前の事」という発言や、 一般の方の「誰かに良い影響を与えられれば良いと思っているが、 誰かに掃除を押しつける必要はない」という言葉を伝えた上で、 一方でスタジアムの掃除を行うような行為が、 日本国民全体の

                                                  海外「日本が世界を動かした!」 NYT紙が伝える日本が世界に与えた影響に感謝の声が殺到
                                                • ロシア行きバス、拒めば「死体で残れ」 ノーベル平和賞候補の嘆き:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                    ロシア行きバス、拒めば「死体で残れ」 ノーベル平和賞候補の嘆き:朝日新聞デジタル
                                                  • オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在

                                                    オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在人間の知覚を問うインスタレーション作品のほか、環境問題についてのリサーチやプロジェクトで知られるオラファーは、いったいどのような人物なのか? オラファーの活動初期から親交を深め、その作品も所有するアートコレクター・宮津大輔がひも解く。 文=宮津大輔 オラファー・エリアソン Photo by Brigitte Lacombe, 2016 (C)2016 Olafur Eliasson パブリックアートの枠組みを大きく拡張する 2019年夏から本年初頭にかけて、ロンドンのテート・モダンでは、オラファー・エリアソンの大規模な個展「In Real Life」(2019~20)が開催されていた。 オラファーと同美術館との関係は深く、約15年前には彼が世界へと羽ばたく大きなきっかけとなった「ウェザー・プロジェクト(

                                                      オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在
                                                    • グレタ・トゥンベリさんが「もう一つのノーベル平和賞」といわれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞することに対して、なぜこれほどの反発・反感があるのでしょうか?

                                                      回答 (21件中の1件目) 傍から見れば『彼女のような若い女性が声を上げた』だけだからです。マララ・ユスフザイさんは教育を当て得るよう活動をしているので訳が違います。過去に似たような事例で大人が騙されたことがあります。『セイラム魔女裁判』と『ナイラ証言』というものです。それぞれ全く関係のない人が被害を受けていますが特に後者のナイラ証言は国家が騙されるという前代未聞の出来事でした。か弱く若い女性が声を上げたから、それだけの理由で世界を動かせる時代はもうありません。 セイラム魔女裁判 - Wikipedia ナイラ証言 - Wikipedia 彼女が声を上げている地球温暖化については多...

                                                        グレタ・トゥンベリさんが「もう一つのノーベル平和賞」といわれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞することに対して、なぜこれほどの反発・反感があるのでしょうか?
                                                      • 秋のエターナルまつり 2023 - 50代独身おじさんの日常

                                                        ストレスにまみれた1週間を、体内からアルコール消毒で浄化し、総てをリセットしてから帰宅するのが、正しい金曜日の夜だと信じて止まない人間です。 平日のストレスは土日に持ち越さない派の方、世の中には結構多いかと思います。 そんな怒涛の1週間の締め括りは、通い慣れたいつもの焼き鳥屋さんで厄落とし。 私くらいのベテランになると、メニューすら見ない、ノールックオーダー。 店の混み具合なども加味しつつ何秒後に運ばれて来るか、無意識に予想する癖があります。 この夜は「34秒」と予想。 心の中でカウントUP。 見事!ジャスト34秒で運ばれて来た黄金シュワシュワ麦ジュース。 研ぎ澄まされ過ぎてて、我ながらびっくり。 仕事では冴えないおじさんも、焼き鳥屋さんでは冴えまくる、このアンバランスなパラレルワールド。 そんなことはさておき…はぁ〜うまい! この1杯の為に、ストレスを浴び続けている様なものです。 そして

                                                          秋のエターナルまつり 2023 - 50代独身おじさんの日常
                                                        • 大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 - はっとさせられる言葉たち

                                                          大きな山に登ってみると、 人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 byネルソン・マンデラ(南アフリカの政治家) ネルソン・マンデラ氏の名言です。 ネルソン・マンデラ氏は1994年の黒人が参加した初の選挙で圧勝して大統領となりました。 それまでに、反アパルトヘイト運動への参加、そして投獄、27年間という長い服役生活を送った後に、デクラーク大統領時代にアパルトヘイトの廃止が決まり釈放と、長い歴史の果てに大統領となりました。 アパルトヘイトが根絶された際には、ノーベル平和賞も受賞されています。 ネルソン・マンデラ氏と切っても切り離せないアパルトヘイトの詳細を下記にて紹介します。 アフリカーンス語で「分離、隔離」を意味する言葉で、特に南アフリカ共和国における白人と非白人(カラードとよばれる混血民──コイサン系の先住民とヨーロッパ人の混血や、インドネシア、セイロン、マレー半島などか

                                                            大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 - はっとさせられる言葉たち
                                                          • ノーベル平和賞は性急? エチオピア首相に過大な期待も:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              ノーベル平和賞は性急? エチオピア首相に過大な期待も:朝日新聞デジタル
                                                            • 読売「内閣府設置法逐条解説で国の儀式に国葬を」朝日「平野貞夫証言で当時の吉國法制局長官が三権の了承が必要と見解」への疑問 - 事実を整える

                                                              45年前の伝聞情報にすがるしかない朝日 朝日新聞が平野貞夫の証言を元に「三権の合意が必要と吉國が」 平野貞夫の証言としての吉國一郎内閣法制局長官発言の信ぴょう性 吉國長官の佐藤元総理国葬断念時の発言に関する従前の報道 当時の朝日・読売・毎日・日経の報道内容「法的根拠が明確でない」のみ 政府答弁書では「法的根拠が明確でない」は「記録が見当たらない」 読売「内閣府設置法施行前の逐条解説で国の儀式に国葬を位置付けることを想定」 朝日新聞が平野貞夫の証言を元に「三権の合意が必要と吉國が」 国葬は「三権の了承必要」、過去に内閣法制局長官が見解 関係者証言 9/7(水) 朝日新聞デジタル 1975年に佐藤栄作元首相が死去した際、当時の吉国一郎内閣法制局長官(故人)が国葬について「法制度がない」「三権の了承が必要」との見解を三木武夫首相に示していたことが分かった。自民党の実力者だった前尾繁三郎衆院議長の

                                                                読売「内閣府設置法逐条解説で国の儀式に国葬を」朝日「平野貞夫証言で当時の吉國法制局長官が三権の了承が必要と見解」への疑問 - 事実を整える
                                                              • プーチン大統領の戦争に抵抗継続を ノーベル平和賞授賞式

                                                                ノルウェー・オスロで行われた2022年のノーベル平和賞授賞式に出席した(左から)ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ氏の妻ナタリア・ピンチュク氏、ロシアの人権団体「メモリアル」のヤン・ラチンスキー代表、ウクライナの人権団体「市民自由センター」のオレクサンドラ・マトイチュク代表(2022年12月10日撮影)。(c)Javad Parsa / NTB / AFP 【12月11日 AFP】2022年ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)の授賞式が10日、ノルウェー・オスロの市庁舎で行われた。共同受賞したウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」とロシアの人権団体「メモリアル(Memorial)」の代表、ベラルーシの人権活動家アレシ・ビャリャツキ(Ales Bialiatski)氏(妻が代理出席)は、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の

                                                                  プーチン大統領の戦争に抵抗継続を ノーベル平和賞授賞式
                                                                • 金大中が犯した韓国の「外交惨事」、繰り返す文在寅 韓国は北朝鮮の核ミサイル開発を本気で助けるつもりなのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  (武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 韓国の文在寅大統領は、20年前に金大中(キム・デジュン)大統領(当時)が北朝鮮に対して犯したのと同じ過ちを繰り返そうとしている。 金大中大統領は、1998年の訪日時に小渕恵三総理と「戦略的パートナーシップ宣言」を発表し、それまで韓国では制限されていた日本の大衆文化を解禁することを認めるなど、日韓関係改善を主導した大統領として高い評価を得ている。さらに北朝鮮との関係でも、初めての南北首脳会談を行ってノーベル平和賞を受賞するなど、一見優れた業績を残したかに見える。 だがその一方で金大中氏は、北朝鮮に対する資金援助、経済協力を実施することで、崩壊に瀕した北朝鮮の窮状を救い、結果的に核ミサイルの開発を促進した。そのことにより北朝鮮の脅威を拡大させてしまった。それは地政学を理解するものにとっては歴史的大失敗である。 北朝鮮に核ミサイル開発の原資を提供したノーベル

                                                                    金大中が犯した韓国の「外交惨事」、繰り返す文在寅 韓国は北朝鮮の核ミサイル開発を本気で助けるつもりなのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                  • エチオピア首相、適格者全員に従軍呼び掛け 戦闘激化で

                                                                    エチオピアのアビー・アハメド首相。アディスアベバにて(2021年6月13日撮影)。(c)Amanuel Sileshi / AFP 【8月11日 AFP】エチオピアの多数の地域で戦闘が激化する中、2019年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したアビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は10日、軍務適格者は全員軍に加わるよう呼び掛けた。 首相府は、「今こそ軍務に適したエチオピアの成人全員が国防軍、特殊部隊、民兵組織に加入し、愛国心を示す時だ」と述べた。 アビー氏は昨年11月、政府と対立するティグレ(Tigray)州政府を率いる「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」を制圧するため、北部ティグレ州に派兵。同国北部では以後、武力衝突が続いている。アビー氏は2か月前、8か月近く紛争状態だったティグレ州で、「一方的な停戦」を宣言したばかり。 派兵から9か月後、TPLFは隣接

                                                                      エチオピア首相、適格者全員に従軍呼び掛け 戦闘激化で
                                                                    • 「僕の命は魚より安い」という海の奴隷、5000人を救った人権活動家が来日 日本人に訴えたいこと:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      東南アジアでまともな賃金のない長時間労働などで「海の奴隷」となった移民労働者ら5000人超を救い、ノーベル平和賞候補に推薦されたタイの人権活動家パティマ・タンプチャヤクルさん(48)が来日し、東京都千代田区の日本記者クラブで19日、会見した。幅広い漁業問題への取り組みを紹介したほか、能登半島地震の被災地を視察し、漁業関係者に心を寄せる考えを語った。(前口憲幸)

                                                                        「僕の命は魚より安い」という海の奴隷、5000人を救った人権活動家が来日 日本人に訴えたいこと:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • ウクライナとロシア 決別の深層スペシャル - NHK

                                                                        https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pDQeyGk7pD/ (2022年4月3日の放送内容を基にしています) いつしか、当たり前になった光景。 レシィ・ヤキムチュクさんは、ロシアとの闘いの最前線に支援物資を送ろうとしていました。ロシアの侵攻が始まった直後、留学先のアメリカから恋人とともに帰国。命がけの決断でした。 絶対に許せない“男”がいました。 レシィ・ヤキムチュクさん(29歳)「私たちの国には、支配者や独裁者、プーチンのような人はいらないのです」 突如、侵攻を始めたプーチン大統領。その直前、演説でこう語りました。 プーチン大統領「ウクライナは我々にとって、ただの隣国ではない。私たちの歴史、文化、精神的空間の譲渡できない不可分の一部なのです。ウクライナ人は我々の同志であり、最も大切な人々なのです

                                                                          ウクライナとロシア 決別の深層スペシャル - NHK
                                                                        • 【1月6日】米大統領選の行方は?陰謀論とフェイクニュース - こもれび

                                                                          おはようございます。 当サイト「こもれび」は小物をレビューしたりする、 楽しいブログを目指しています。 しかし!! すみません。 できるだけ政治的なことを言いたくないんですが、 いま頭の中はこれでいっぱいなのです! それは、 米大統領選! そしていま、日本では緊急事態宣言を検討しているニュースが! 今回の記事はこの米大統領選で感じたことを、 なんの専門知識ももたない、ただの一般ピーポーが書き綴っていきます。 コロナ、、、米大統領選、、、 この世の中おかしいぞ? と気づいたきっかけをお話します。 【1月6日】米大統領選の行方は?陰謀論とフェイクニュース そもそもコロナはどこで発生した? レディーガガが反トランプだったから、、、 米大統領選開票! トランプ大統領の評価が逆転 ラトクリフレポート? 「1月6日ワシントンに集まれ!」 そもそもコロナはどこで発生した? 中国・武漢で発生した新型コロナ

                                                                            【1月6日】米大統領選の行方は?陰謀論とフェイクニュース - こもれび
                                                                          • アラブの春は「挫折」したのか|中東解体新書|NHK NEWS WEB

                                                                            多くの国で王族や独裁政権による統治がなされ、民主的な政治とはあまり縁がないように思われてきた中東・北アフリカ地域で「アラブの春」と呼ばれる民主化運動が一気に広がったのは2011年。あれから10年がたった今、この地域では民主化が定着するどころか、内戦や政治の混乱が続いています。 民主化の動きは挫折してしまったのでしょうか。民主化運動に参加した活動家や中東に詳しい専門家に話を聞きました。 民主化を実現した国(チュニジア) アラブの春“唯一の成功例”。憲法の制定や民主的な選挙を実現。経済は低迷し、職を求めてヨーロッパに渡る若者も。 抗議デモをきっかけに混乱や内戦に陥った国(リビア、シリア、イエメン) リビアでは、40年以上にわたって政権を担ったカダフィ独裁政権が崩壊。国が東西に分裂して内戦状態に陥る。現在は国連主導の政治対話によってことし3月、暫定首相が就任し、混乱を抜け出そうとしている。 アサ

                                                                              アラブの春は「挫折」したのか|中東解体新書|NHK NEWS WEB
                                                                            • 想い出にかわるまで 第6ワン(目から鱗なのです!編) 『柴犬さんが大好きです♪ACT2』 - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                              ★老いていく過程は人間と同じなのです。 ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 今から遡る事数年前、それはそれはとてもかわいらしい、賢くてちょっぴりお間抜けな、臆病でときには大胆不敵、おとなしくて穏やかな性格の1匹の柴犬さんがこの世を去りました。 名前はチロ。 我が家のお姫様であり、アイドルでした。 引用元:イラストACより 「老いは足から」と言う諺があるように、犬も同じく足腰が弱り次第に歩けなくなっていきます。 犬は4本足で歩く動物なので前後に2本ずつ足がありますが、チロの場合は後ろ足と腰が弱ってついには自分で立って歩くことが難しくなりました。 引用元: GettyImages より 「夜泣き」「遠吠え」「徘徊」が始まり約半年ほど経った頃でした。 この頃のチロは足腰は弱っているのですが、ご飯はもりもりと食べ元気いっぱいでした♪ ᐡ˃̤ ᴥ ˂̤ᐡ 変わらずに朝夕問わず

                                                                                想い出にかわるまで 第6ワン(目から鱗なのです!編) 『柴犬さんが大好きです♪ACT2』 - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                              • エチオピア軍、WHO事務局長を非難 「敵対勢力を支援」

                                                                                スイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部で、記者会見に臨むテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年3月11日撮影、資料写真)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【11月19日 AFP】エチオピア軍参謀長は19日、同国の少数民族で軍と衝突しているティグレ(Tigray)人として世界で最も知名度が高い、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長が、ティグレが統治するティグレ州を利するために圧力をかけ、ティグレの武器入手を支援していると非難した。 ベルハヌ・ジュラ(Berhanu Jula)参謀長は記者会見で、ティグレ州の政党「ティグレ人民解放戦線(TPLF)」をテドロス氏が「ありとあらゆる手を尽くして」を支援していると述べた。アビー・アハメド(Abiy Ahmed)首相は、同州

                                                                                  エチオピア軍、WHO事務局長を非難 「敵対勢力を支援」
                                                                                • 「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到

                                                                                  南アフリカ・ケープタウンの国民議会(下院)に到着したフレデリク・デクラーク元大統領(2020年2月13日撮影)。(c)BRENTON GEACH / POOL / AFP 【2月18日 AFP】南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)時代に最後の大統領を務めたフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)氏(83)が今月初め、「アパルトヘイトは人道に対する罪ではなかった」と発言した。これは猛反発を招き、同氏は17日、謝罪して発言を撤回した。 デクラーク氏は少数白人支配に終止符を打ち、同国に民主主義をもたらしたとして、1993年、故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領とノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を共同受賞している。 問題発言があったのは今月2日、国営南アフリカ放送協会(SABC)のインタビューの際。国連(UN)が人道に対する罪と

                                                                                    「アパルトヘイトは人道に対する罪ならず」 南ア元大統領が発言、非難殺到