並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

ファーウェイ スマホ アンドロイドの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース

    8月17日、米商務省産業安全保障局(Bureau of Industry and Security)(以下、BISという)は、中国のファーウェイと関連企業に対する禁輸措置を強化する声明を発出した。 これにより、米国の技術やソフトウエアを使用して製造された半導体やソフトウエアのファーウェイへの供給が事実上、全面禁止となった。 また、同声明においてファーウェイの関連企業38社をエンティティリスト(EL)に追加するとともに、これまでファーウェイなどに付与してきた暫定包括許可(TGL:Temporary General License)も失効した旨を明示した。 ここで、なぜ米国がファーウェイに対する禁輸措置を強化するに至ったかについて、その原因を遠因・中間の原因・近因に分けて筆者の考えを簡単に説明する。 遠因:激しさを増している米中の対立は、覇権国・米国と新興国・中国の覇権争いであると筆者は見てい

      独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース
    • スマホ失った「ファーウェイ」の新たな戦い方、日本人消費者の声取り入れヒット産む

      「今、ちょうどMate 50シリーズの発表会をしていますよ。5Gには対応できなかったけど、衛星通信と接続できます」 9月6日に中国通信機器メーカーファーウェイ・ジャパンのオフィスを訪ねると、端末部門の日本・韓国地域トップを務める楊涛(ヤンタオ)氏が、スマートフォンを取り出し発表会の生配信を見せてくれた。 その日、ファーウェイはハイエンド端末Mateシリーズの新製品を2年ぶりに発表した。だが、米国の輸出規制によってアンドロイドOSやグーグルのアプリストアを搭載できないことから、同製品は日本では発売予定がない。 当日のガジェット界の話題は、アップルが7日(現地時間)に発表するiPhone 14一色に染まっていた。 ファーウェイは2020年6月のP40シリーズ以来、日本でスマートフォンをリリースできていない。企業の「顔」ともいえる商品を失ってから、楊氏は「日本のお客様にとっての製品の価値を、より

        スマホ失った「ファーウェイ」の新たな戦い方、日本人消費者の声取り入れヒット産む
      • 人気の中国語キーボード・アプリ、ほぼすべてに脆弱性が存在

        スマホなどで中国語の入力に使うキーボード・アプリ(IME)のほとんどに入力内容を傍受される脆弱性が存在することが分かった。ファーウェイをのぞくほぼすべての端末にプリインストールされているアプリで見つかったという。 by Zeyi Yang2024.05.11 37 5 世界中の中国語話者が使っているキーボード・アプリ(IME)のほぼすべてに、ユーザーの入力内容を盗み取れるセキュリティの抜け穴が存在することが明らかになった。 この脆弱性は、キーボード・アプリがクラウドに送信するキーストローク・データの傍受ができてしまうというものだ。何年も前から存在し、サイバー犯罪者や国家の監視グループに悪用された可能性があるとトロント大学のテクノロジー・セキュリティ研究機関、シチズン・ラボ(Citizen Lab)の研究チームは指摘している。 漢字入力を楽にできるこうしたアプリは、中国語話者が使用するデバイ

          人気の中国語キーボード・アプリ、ほぼすべてに脆弱性が存在
        • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - ライブドアニュース

          2020年9月10日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 勝間和代氏が、からに切り替えた理由を明かしている 2万円以下のでも、12万円の10に劣らなかったと説明 2019年にはよりのほうが性能が上になった印象だと述べた スマホ代を節約するにはどうすればいいか。『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)を出した経済評論家の勝間和代氏は「の最新機種はより安く、使い勝手もいい。さらに通信回線を格安SIMにすれば通信費は毎月1000〜2000円にできる」という--。※本稿は、勝間和代『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/NguyenDucQuang※写真はイメージです - 写真=iStock.

            iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - ライブドアニュース
          • 【米国株】NASDAQは9日連続の上昇!ハイテクが好調!金利の下落、コロナの落ち着きなど追い風。エヌビディア、エッツィが10%を超える上昇! - ウミノマトリクス

            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQは絶好調を維持しており、9日感連続の上昇となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは若干の下落をしたもののS&P500は6日間、NASDAQは9日間の続伸でハイテク銘柄が特に好調でした。失業保険申請数もコロナのパンデミック後最小を記録し、市場の追い風となっています。 【小型株】

              【米国株】NASDAQは9日連続の上昇!ハイテクが好調!金利の下落、コロナの落ち着きなど追い風。エヌビディア、エッツィが10%を超える上昇! - ウミノマトリクス
            • 最強コスパスマホ OPPO Reno3 A を使ってみてわかった弱点とオススメする理由 | ストレートエッジスタイル

              Reno3 A を実際に2週間位使ってみたらなかなかよい 2/19手元に届いてから、androidマニアの私が実際にOPPO Reno3Aを使ってみました! 結論からいうとハイエンドスマホHTC U12+からReno3Aを使ってみてもあまり違和感なく、むしろしっくりくる感じすらありました。 ミドルスペックスマホですが、無難、便利、悪くない、といった実用性の高いかなりいいスマホです。 ハイエンドスマホの爆速ぬるサクSoCではないのでその点だけが弱いです。 OPPO Reno3A■基本性能 SoC:Snapdragon 665 ROM:128GB (UFS 2.1) RAM:6GB (LPDDR4X) Antutu(ver.8):188,087点 バッテリー:4025 mAh 充電:18 W NFC:A, B, F(Felica, おサイフケータイ) スナドラ665というCPUにあたる部分はそ

                最強コスパスマホ OPPO Reno3 A を使ってみてわかった弱点とオススメする理由 | ストレートエッジスタイル
              • 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは5日連続の下落となり、S&P500とNASDAQも下落しています。オープン前に発表された4月の消費者物価指数(CPI)が予想より強い結果となりインフレが弱回っていないことが市場に不安を与えています。 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そう

                  【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス
                • スマホが4台あると心が落ち着く話。ダブルビン法×2種類のスマホです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                  私はここ最近、スマホ4台体制で運用しています。 すべて、SIMが入っていて1台だけ通話用のSIMも入っています。ただ、基本的に通話はすべて発信する時にはSkypeで行うので、どの電話でも発信はできるし、受信した場合にはスマート留守電でメールで飛んでくるので、こちらから折り返せば良いので、その通話用のSIMが入った端末だけがメインという感じでもありません。 なぜ4台もあるかというと、答えは簡単でして 「心が落ち着くから」 です。 普段からなるべくスマホ依存症になるなと言ってる割には、なぜそんなにスマホが好きかと言われそうなのですが、嫌いではなく、仕事に必要なので4台ないと心が落ち着かないのです。 具体的には、Huaweiの方はYouTubeの撮影に使っているため、1台に不具合があった場合に撮影が滞ってしまうので2台体制にしています。 Oppoの方は、写真撮影に主に使っているのと、リモートマウ

                    スマホが4台あると心が落ち着く話。ダブルビン法×2種類のスマホです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                  • ストレス発散に、ネットショッピング!!より快適なテレワーク環境確立への道 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                    今週は働きました。働きすぎました。一日だけ会社にいき、他はテレワーク。 働きすぎると、ストレスが貯まります。貯めたら吐き出さないと、ストレスで潰れそうになります。そうなる前に、買い物です。買い物は、やっぱりネットショッピングですね。いつも楽しく読ませて頂いてる方々からご紹介頂いてる商品を、クリックで購入です。あとは、全裸待機です! そして、週末に向けて、業者さんが宅配ボックスに入れて下さる。それを人と接触しない、早朝に取りに行きます。エレベータは使いません。階段で駆け下り、モノをゲットして階段を駆け上がる。ぜぇぜぇ言いながら、welcome backです。 薄型のワイヤレスマウス~充電式~ ワイヤレスのへの字型マウス~充電式 マウスの最適化 マウスパッドComfy Huaweiのタブレット タブレットケースキーボード 薄型のワイヤレスマウス~充電式~ そもそもは、下のマウスがきっかけで爆買

                      ストレス発散に、ネットショッピング!!より快適なテレワーク環境確立への道 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                    • ベールを脱いだ中国産OS ハーモニーはアンドロイドを超えるか | 毎日新聞

                      ハーモニーの新機能を使うと、スマートフォンの画面がタブレット上に表示される=北京市内で2021年6月4日午後8時9分、小倉祥徳撮影 中国産基本ソフト(OS)が、ついにベールを脱いだ。同国の通信大手、華為技術(ファーウェイ)が独自開発した「鴻蒙」(英語名・ハーモニー)スマートフォン版である。6月2日夜、発表と同時に対応機種への提供を開始。ネットには早速ダウンロードしたユーザーたちの品評があふれた。グーグルの「アンドロイド」とアップルの「iOS」が牛耳るスマホOS分野に殴り込みをかけた形のハーモニーだが、その裏では、次世代デジタル覇権を見据えたしたたかな狙いも見える。その実力と、戦略を探った。【小倉祥徳/中国総局】 「貿易戦争」が生んだ純国産OS ハーモニーの内容を紹介する前に、まずはスマホOSの市場を概観しておこう。スマートフォンのOSは現在、アンドロイドとiOSを合わせたシェアが実に99%

                        ベールを脱いだ中国産OS ハーモニーはアンドロイドを超えるか | 毎日新聞
                      • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - ライブドアニュース

                        2020年9月10日 11時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 勝間和代氏が、からに切り替えた理由を明かしている 2万円以下のでも、12万円の10に劣らなかったと説明 2019年にはよりのほうが性能が上になった印象だと述べた スマホ代を節約するにはどうすればいいか。『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)を出した経済評論家の勝間和代氏は「の最新機種はより安く、使い勝手もいい。さらに通信回線を格安SIMにすれば通信費は毎月1000〜2000円にできる」という--。※本稿は、勝間和代『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/NguyenDucQuang※写真はイメージです - 写真=iStock.

                          iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ - ライブドアニュース
                        • ファーウェイ、自社OSをスマホに搭載 2021年から(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                          アメリカ・トランプ政権の強い締め付けを受けている中国の通信機器大手のファーウェイは、これまでのグーグル社の「アンドロイド」に替わる自社開発の基本ソフト=OSを搭載したスマホを来年発売すると発表しました。 中国の通信機器大手のファーウェイは南部の広東省で開発者会議を開き、自社開発のOSを搭載したパソコンを年内にも発売すると発表しました。自社OSはグーグル社の「アンドロイド」の代替となるもので、来年にはファーウェイの全てのスマホに、このOSを搭載するとしています。 ファーウェイは去年、トランプ政権により、アメリカ産部品などの輸出を規制されたことから、グーグルなどアメリカ企業との新規取引が事実上不可能になり、代替のOSの開発を急いでいました。こうしたなか、ファーウェイは今年上半期に1億500万台のスマートフォンを出荷したとも発表しています。 15日からアメリカの技術が関わる半導体の供給が、事実上

                            ファーウェイ、自社OSをスマホに搭載 2021年から(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                          • 「16e」の成功を必要とするアップルに勝機、その理由は

                            (CNN) 米アップルからスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新機種「16e」が登場したが、二つの理由から驚くべきものだった。第一に、アップルは約10年にわたった「SE」ブランドから距離を置いた。第二に、この格安スマホの価格は予想よりも高い599ドル(約9万円)で、SEの429ドルから大幅に値段が上がった。 16eは今月28日に発売される。16eの発売は、iPhoneのラインアップを多様化し、18年の歴史を誇る同社の旗艦製品が依然として新しい聴衆にアピールできることを証明するためのアップルの最新の取り組みだ。iPhoneは、アップルの時価総額を約4兆ドルにまで押し上げた原動力で、アップルが今年初めて発表した四半期決算によれば、1243億ドルの売上高のうち、iPhoneが691億ドルを占める。 アップルから発売された低価格モデルは成功したものもあれば、失敗したものもある。 調査会

                              「16e」の成功を必要とするアップルに勝機、その理由は
                            • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                              スマホ代を節約するにはどうすればいいか。『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!  勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)を出した経済評論家の勝間和代氏は「Androidの最新機種はiPhoneより安く、使い勝手もいい。さらに通信回線を格安SIMにすれば通信費は毎月1000~2000円にできる」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、勝間和代『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!  勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 ■高所得者層に格安SIM利用者が多い理由 スマホというとまず、ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社(通称、大手キャリアや三大キャリア)を思い浮かべますよね。その大手から通信設備を借りて、格安SIMを提供している事業者をMVNO(エムブイエヌオー/Mobile Virtual Network Operato

                                iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                              • iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み (3ページ目)

                                そのことをブログなどに書いていたら、Androidだと使いやすいよ、ということを教えてくれる人が結構いたんです。それで、じゃあとりあえずRemote Mouse用に当時一番安いAndroidを買ってみようと思って、2万円弱のファーウェイのP20ライトというエントリー機を買って、使用感を調べ始めました。 まずびっくりしたのは、おかしいんじゃないか、と思うぐらいスピードが早いことでした。12万円もしたiPhone10と比べて、スピードも操作性も、2万円しないAndroidのファーウェイが引けを取らなかったのです。iOSだと、Remote Mouseだけでなく、同じ音声入力のシメジの立ち上がりにも時間がかかりました。 なぜ遅いかと言うと、iOSは大事な部分をAppleにしか開示していないんですね。だからSiriの音声入力の立ち上がりは速いけど、Remote Mouseやシメジのようなサードパーテ

                                  iPhone歴12年だった経済評論家が「いまはアンドロイド」と激推しするワケ 「使い勝手が悪い」は完全な思い込み (3ページ目)
                                • ファーウェイ「独自開発OS」でアンドロイドに対抗

                                  6月2日、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)は独自開発の基本ソフト(OS)の「鴻蒙(ホンモン)」を搭載した初のタブレットを披露した。また、100機種以上のデバイスのOSを鴻蒙に入れ替える新戦略も発表した。それによると、6月2日から2022年の前半にかけ、同社の新旧モデルのタブレット、スマートフォン、スマートテレビのOSをすべて鴻蒙に入れ替える。鴻蒙は発表から2年近くを経て、大規模な商用化の段階に入った格好だ。 ファーウェイが鴻蒙の開発を迫られたのは、アメリカの制裁に対応するためだ。2019年にアメリカ商務省がファーウェイをエンティティ―・リスト(訳注:アメリカの安全保障や外交政策上の利益に反すると判断された企業等のリストで、事実上の禁輸対象)に追加したことで、グーグルはファーウェイとの協力関係を停止した。そのため、ファーウェイは自社のスマホにグーグルが開発したOSである「アンド

                                    ファーウェイ「独自開発OS」でアンドロイドに対抗
                                  • アップル社の新OS「iOS14」がアンドロイドにそっくりなワケ(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                    同カテゴリーのアプリをまとめて表示する「App Library」(左)と、撮影した写真・動画、各種ニュースやスケジュールを表示する「Widget」(右) 米Apple社は6月23日、開発者向けのイベント「WWDC 2020」で、今秋リリース予定のiPhone用の新OS「iOS14」を発表した。 ここで注目されたのが、等間隔でアイコンが並ぶおなじみのホーム画面のデザインからの変更だ。同一カテゴリーのアプリをまとめて表示する「App Library」、ニュースや撮影した画像や動画を表示できる「Widget」などが"新機能"として紹介された。 だが、こんな意見もある。 「この新機能、実はAndroid端末では10年前からやっていることなんですよ」 そう語るのは、スマホをはじめとする最新ガジェット専門誌『デジモノステーション』の滝田勝紀編集長だ。Androidの定番機能をいまさら"新機能"としてi

                                      アップル社の新OS「iOS14」がアンドロイドにそっくりなワケ(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                    • ファーウェイ「独自開発OS」、スマホに搭載へ

                                      中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)は9月10日、独自開発した基本ソフト(OS)の新バージョン「鴻蒙(ホンモン)2.0」を発表した。前バージョンの鴻蒙1.0はファーウェイ製のスマートテレビにのみ搭載されたが、新バージョンはサードパーティの家電製品、スマートウォッチ、車載デバイスなどにも採用を働きかけるとともに、来年からファーウェイのスマートフォンにも搭載する。 「まず組み込み向けの鴻蒙2.0のテスト版を開発者に提供し、12月にはスマホ向けのテスト版をリリースする。来年にはファーウェイのスマホを全面的にアップデートし、鴻蒙に対応させる」。ファーウェイのコンシューマー製品部門のCEO(最高経営責任)を務める余承東氏は、広東省東莞市で開催したソフトウェアなどの開発者向けイベントでそう語った。 同社のコンシューマー向けソフトウェア部門の副総裁を務める楊海松氏は、このイベントでメディアの取

                                        ファーウェイ「独自開発OS」、スマホに搭載へ
                                      • スマートホームにするための三歩は〇〇というデバイスが登録されていないだとぉ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                        2022年12月7日 水曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏 Amazonのスマートスピーカーはもう買うななんて言いながら、Echo Show 5 安かったからって、買っちゃうようなのがブログ主です😋 i-shizukichi.hatenablog.com で、届いた Echo Show 5 は最初の目的どおりにトイレ置きです。 Echo Show 5はやはり取り扱いがない状態だから完全売り切れなのかな? ギリで届いたEcho Show 5はトイレに置いて朝のウンチングライフに活躍してくれています😅 それでスマホのアレクサアプリをいじりすぎたのか、寝室のシーリングライトが音声で点灯しなくなっちゃった😱https://t.co

                                          スマートホームにするための三歩は〇〇というデバイスが登録されていないだとぉ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                        • アップル社の新OS「iOS14」がアンドロイドにそっくりなワケ - IT・科学 - ニュース

                                          同カテゴリーのアプリをまとめて表示する「App Library」(左)と、撮影した写真・動画、各種ニュースやスケジュールを表示する「Widget」(右) 米Apple社は6月23日、開発者向けのイベント「WWDC 2020」で、今秋リリース予定のiPhone用の新OS「iOS14」を発表した。 ここで注目されたのが、等間隔でアイコンが並ぶおなじみのホーム画面のデザインからの変更だ。同一カテゴリーのアプリをまとめて表示する「App Library」、ニュースや撮影した画像や動画を表示できる「Widget」などが"新機能"として紹介された。 だが、こんな意見もある。 「この新機能、実はAndroid端末では10年前からやっていることなんですよ」 そう語るのは、スマホをはじめとする最新ガジェット専門誌『デジモノステーション』の滝田勝紀編集長だ。Androidの定番機能をいまさら"新機能"としてi

                                            アップル社の新OS「iOS14」がアンドロイドにそっくりなワケ - IT・科学 - ニュース
                                          • 中国テック事情:ファーウェイ「独自チップ」衝撃も厳しい現実

                                            米国の経済措置は中国のテック企業にとって大きな制約となっている。そうした中、ファーウェイは最新の自社開発5Gチップを搭載したスマホを販売開始し、米当局や業界に衝撃を与えた。 by Zeyi Yang2023.11.29 3 6 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 11月15日、中国の習近平国家主席はサンフランシスコで米国のジョー・バイデン大統領と会談し、軍事問題や貿易などについて協議した。習国家主席が米国を訪問するのは、6年ぶりのことだ。 それにしても、2017年以降、本当に多くの出来事があった。米中が友好的だった時代は終わりを告げ、貿易戦争、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック、テクノロジー競争、さまようスパイ気球など、挙げればきりがないほど波乱に満ちた展開を見せてきた。 このような状況のなか、中国の通信・テック企業であるファーウェイ(Huaw

                                              中国テック事情:ファーウェイ「独自チップ」衝撃も厳しい現実
                                            • ファーウェイの復帰、慌てるのは誰か

                                              【9月15日 東方新報】中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ、Huawei)」は、何の前触れもなく、そして新製品の発表会もやらず、8月29日に突然スマートフォンの高機能上位機種「Mate 60 Pro」の販売を開始した。 マーケットデビューはつつましいものでも、世間の注目は強烈だった。それは同機種が中国の半導体メーカー「中芯国際集成電路製造(SMIC)」が開発した最新鋭システムオンチップ(SoC)「新型麒麟9000s」を搭載し、ユーザーに無限の想像空間を提供しているからだ。 ファーウェイオンラインショップ「華為商城(VMALL)」で9月6日午前10時8分に再度「Mate 60 Pro」を売り出したところ、10秒も経たないうちに完売となった。ファーウェイ顧客サービスセンターに確認すると、現状ではユーザーが購入してから出荷まで約2週間はかかり、また1人のユーザーに1台限りの販売で、それ以

                                                ファーウェイの復帰、慌てるのは誰か
                                              • OPPO A5 2020を買う前と買ってから読むレビュー記事

                                                OPPO A5 2020が色んな携帯サービスで格安で売られて、急速に勢力を拡大しています。 この記事を見ている人の中には購入を検討している人もいるでしょうし、購入後、設定が分からない人もいるでしょう。 そんな人の役に立てたらという思いを込めて記事にしています。 一番多い疑問点と分岐点となる問題をまず最初に書いておきます。 OPPO A5 2020には通知ランプがありません! 通知は通知音か画面を開けて確認する事になります。 裏技として光らせアプリを使えば何とかなりますが、それは後述します。 OPPOとは 当サイト管理人も、ちゃんとレビューなどを見て検討してから購入、最安値というか、出した値段以上にポイント還元のある楽天モバルで購入しました。 が、OPPOというメーカーを知らずに購入してしまいました。 海外メーカーだろうなと漠然と思ってましたが、iPhoneも海外メーカーだし大丈夫だろうと深

                                                  OPPO A5 2020を買う前と買ってから読むレビュー記事
                                                • 日本よ気づけ!5Gめぐる米中冷戦で得をする国と破滅に向かう中国共産党 - まぐまぐニュース!

                                                  米中を代表するIT企業が連携し進めてきた5G。あらゆる面において中国を警戒するトランプ大統領がファーウェイ排除に動いたことで、この次世代通信規格を前提としたさまざまな計画の先行きが不透明になっています。メルマガ『j-fashion journal』著者でファッションビジネルコンサルタントの坂口昌章さんは、米中対立により起こる世界の分断が各国に及ぼす影響を考察。日本にとっては、和解が成立するより対立が続く方が好都合との見解を示しています。 米中対立で5Gはどうなるのか? 1.トランプ大統領は5Gを潰すのか? 中国のファーウェイとアメリカのGAFAは、互いに連携しながら5G高速通信を進めてきた。GAFAが収集したビッグデータを通信するには、5Gが必要であり、世界中のビッグデータを欲しがっていたのは中国政府だ。5G通信とは、中国政府がスポンサーの国際プロジェクトだった。 中国政府が膨大な監視カメ

                                                    日本よ気づけ!5Gめぐる米中冷戦で得をする国と破滅に向かう中国共産党 - まぐまぐニュース!
                                                  • リトアニア国防省が警告「中国製スマホ、使ってはいけない」(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                    (山田敏弘・国際ジャーナリスト) 「中国製スマホの廃棄を勧める」 先日、こんな衝撃的な発言が欧州発で広く報じられた。ヨーロッパのバルト三国の一角であるリトアニアで、リトアニア国防省傘下の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が中国製スマホを使わないよう忠告したことで世界中が騒然となったのである。 ■ 中国を批判し続けてきたリトアニア リトアニアは以前より中国の5G関連製品を警戒してきた。今年5月には、安全保障に絡むコミュニケーションを守るための法改正を行ない、中国製の5G通信機器の排除を可決している。また中国の国家情報法など情報関連の法律を念頭に、リトアニアの情報機関は中国企業の危険性を指摘していた。 そもそもリトアニアと中国との関係は、2020年から悪化していた。リトアニアは2020年6月、中国が強引に法制化した香港国家安全維持法に公式に批判する立場を表明。また今年年5月にはリトア

                                                      リトアニア国防省が警告「中国製スマホ、使ってはいけない」(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                    • (2ページ目)新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン

                                                      「厚労省は問題を解決する気がないのでは」 「ファーウェイ側は問題が発覚した直後から厚労省に対して技術的な解決策を提示しているが、厚労省側からは今までのところ何の回答も得られていません」 こう明かしたファーウェイの関係者は、厚労省側の無策ぶりについて、さらにこう糾弾する。 「タイミングが悪いことに、この問題が明らかになった後の3月、通信アプリ『LINE』の利用者の個人情報が中国の関連会社からアクセス可能な状態になっているという問題が新聞報道で明るみに出ました。この件で、かねてから中国韓国に忌避感を抱いている層からの風当たりがさらに強まった感はありますが、そもそも暗号化されたデータは厚労省で管理しており、個人情報漏れの懸念が技術的に存在しないことは明白です。そのあたりの事情は、厚労省がきちんとアナウンスすればいいだけの話なのですが、そうした対策を取る気配もない。問題を解決する気がないのでは、と

                                                        (2ページ目)新型コロナ検知アプリ「COCOA」の新たな不具合を厚労省が放置していた | 文春オンライン
                                                      • ファーウェイ独自OSで狙う「グーグル超え」、米制裁を奇貨に

                                                        「電池の持ちもよくなったし、動作も速くなった。最高だよ」 華為技術(ファーウェイ)製品のファンである上海市内に住む40代男性は、6月2日に独自開発の基本ソフト(OS)「鴻蒙(ホンモン、英語名ハーモニー)2.0」が発表されると、すぐに更新作業に取り掛かった。「所要時間は30分ぐらい。特に途中で設定につまずくこともなかった」という。 男性が満足しているのは、単なる性能面でのメリットだけではない。ハーモニーOSはスマートフォンやタブレット、テレビ、家電、スマートウオッチ、車載機器など幅広い製品に対応した。「例えばスマホ画面をパソコンやタブレットに映し出し、スマホ内に保存した写真を操作したり移動したりすることが簡単にできる」という。 ハーモニーOSの開発を率いるファーウェイ幹部の王成録氏は「複数の端末で、スーパー端末を構成できる」と説明する。同じOSを異なる機種に搭載することで端末の垣根を越えて音

                                                          ファーウェイ独自OSで狙う「グーグル超え」、米制裁を奇貨に
                                                        • これがグーグルの折りたたみスマホ、発表会に先立ち披露

                                                          (CNN) 米グーグルが来週行われる製品発表会に先立ち、同社初の折りたたみスマートフォンを披露した。 ツイッターとユーチューブに動画が掲載されたスマートフォン「Pixel Fold」は縦長の折りたたみ式で、開くとタブレットのような画面が現れる。 グーグルは来週、米カリフォルニア州マウンテンビューの本社で年次開発者会議を開き、廉価版スマートフォンの「Pixel 7a」やアンドロイドOSの最新版、対話型AI「Bard」の進展などを発表するとうわさされている。 Pixel Foldの仕様は非公開だが、予想外の製品で驚かせることが難しくなる状況の中、企業が発表会を前に関心をかき立てる目的で製品を披露することは一般的になりつつある。 折りたたみスマートフォンはセレブやティックトックのインフルエンサーの間で関心が高まり、1990年代の折りたたみ携帯電話が復活する動きも見られるものの、市場規模は比較的小

                                                            これがグーグルの折りたたみスマホ、発表会に先立ち披露
                                                          • 王座陥落のサムスンが「AIスマホ」 Googleとの関係にジレンマ

                                                            2万人弱を収容する屋内競技場の真ん中に、巨大なステージとスクリーン。無数のライトで照らした光の演出は、まるで人気アーティストのコンサートのようだった。韓国・サムスン電子が米国時間2024年1月17日に米カリフォルニア州サンノゼで開いた新製品発表会だ。 同社は高性能スマートフォン「ギャラクシー S24」シリーズを発表。「モバイルAIの新時代へ」と銘打ち、AI新機能を新機種に次々と盛り込んだ。その演出と内容からは、並々ならぬ意気込みが感じ取れた。 13年ぶりのスマホ首位転落 それもそのはず、サムスンの足元の数字は芳しくない。長らく「スマホ世界最大手」として君臨したサムスンだが、23年のスマホ出荷台数では米アップルに首位の座を明け渡した。首位からの転落は13年ぶりだ。 米調査会社のIDCが1月15日に発表したリポートでは、サムスンの出荷台数は前年比13.6%減の2億2660万台にとどまり、逆にア

                                                              王座陥落のサムスンが「AIスマホ」 Googleとの関係にジレンマ
                                                            • コスパ最強SIMフリースマホ「OPPO Reno A」の購入レビュー。価格破壊なスペックとは?【Reno3 Aより上?】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                                              ある意味物持ちはスゴい笑 というわけで自分が使ってたスマホが壊れたので新しく購入しました。 5G対応も考えたのですが、回線が一般的になるまで、まだ2年はかかるだろうと思い通常のスマホで検討。 安くてコスパ重視なSIMフリースマホが好きな私は、候補に OPPO Reno3 A Google Pixel 4a Redmi Note 9S(コスパ最強と呼び名が高いが重量が気になり断念。。) など候補がありましたが、結局OPPO Reno3 Aの型落ちモデルである OPPO Reno A がコスパ最強じゃね? と思い購入しました(笑) 指原莉乃氏と木梨憲武氏がCMしてるヤツですね。 というわけで、この2019年発売のOPPO Reno Aがどれだけ価格破壊なスペックか語りつつ購入レビューしたいと思います! OPPO Reno Aとは? 早速OPPO Reno Aが届き開封! CPUはSnapdra

                                                                コスパ最強SIMフリースマホ「OPPO Reno A」の購入レビュー。価格破壊なスペックとは?【Reno3 Aより上?】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                                                              • 【デジタル植民地日本!GAFAMが狙うのは日本人の「頭の中」!?】GAFAMによる「人類の家畜化」~日本政府ガバメントクラウドは米アマゾン(AWS)と米Google、なぜデジタル庁は国民データを米国企業に委ねるのか?~

                                                                【デジタル植民地日本!GAFAMが狙うのは日本人の「頭の中」!?】GAFAMによる「人類の家畜化」~日本政府ガバメントクラウドは米アマゾン(AWS)と米Google、なぜデジタル庁は国民データを米国企業に委ねるのか?~ ■Amazonは日本を植民地にする?商店街を叩き潰したイオンも楽天も駆逐されていく まぐまぐニュース 2020年2月14日 鈴木傾城 https://www.mag2.com/p/money/891829 ~~~ ・もはや誰もアマゾンに勝てない?巨大な流通網が日本を飲み込む…アマゾンの売上は9年で3.5倍に アメリカの巨大ハイテク企業であるアマゾン・ドット・コムは、今まで日本に税金を支払っていないということで大きな問題になったのだが、2018年12月期に約150億円の法人税を納めていたことが分かった。 これは日本にとって良いことなのだが、同時に日本人が考えなければならないこ

                                                                  【デジタル植民地日本!GAFAMが狙うのは日本人の「頭の中」!?】GAFAMによる「人類の家畜化」~日本政府ガバメントクラウドは米アマゾン(AWS)と米Google、なぜデジタル庁は国民データを米国企業に委ねるのか?~
                                                                • 【Amazonは日本を植民地にする?】Amazon消費者だました、客の同意ないのに「アマゾンプライム会員に加入」~日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる!「物流2024年問題」も「送料無料表記問題」もアマゾンの日本物流支配のため?~

                                                                  【Amazonは日本を植民地にする?】Amazon消費者だました、客の同意ないのに「アマゾンプライム会員に加入」~日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる!「物流2024年問題」も「送料無料表記問題」もアマゾンの日本物流支配のため?~ ■米独禁当局、アマゾン提訴=有料会員登録に誘導 2023年06月22日 時事通信社 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062200175&g=int ~~~ 米連邦取引委員会(FTC)は21日、米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが利用者の同意を得ずに有料会員に登録させようとしていたとして、民事制裁金の支払いを求める訴訟を連邦地裁に起こした。 数百万人を登録に誘導し、意図的に解約しにくくしていた。 FTCが問題視したのは、有料会員サービス「アマゾン・プライム」。年139ドル(約1万9700円)で、商品

                                                                    【Amazonは日本を植民地にする?】Amazon消費者だました、客の同意ないのに「アマゾンプライム会員に加入」~日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる!「物流2024年問題」も「送料無料表記問題」もアマゾンの日本物流支配のため?~
                                                                  • アフターコロナで進化する「AIによる国民監視システム」 | 日刊SPA!

                                                                    『アフターコロナ』(連載第1回) <文/深田萌絵:ITアナリスト> 中国大手通信キャリアで「1440万回線解約」 新型コロナウイルスの流行で、中国四大通信キャリアの回線が今年の1、2月で1440万回線ほど解約され、ネット上では「そんなに死んだのか!?」と物議を醸している。 「中国移動」は1月で前月比86.2万件減、2月で725.4万件減、「中国聯」は1月で前月比118.6万件減、「中国電訊」は1月で前月比43万件増だったが、2月は560万件減少だという。 新型コロナウイルスの中国での有症感染者数は4月20日現在8万2735人(前日比12人増)、死者は4632人(増減なし)である。だが、武漢での新型コロナウイルスによる死者は、火葬場の数と稼働率からして一桁辻褄が合わないとは思っていた。それでも、さすがに1440万人が死んだということはないと思い、某中国通信事業者にヒアリングしたところ、衝撃の

                                                                      アフターコロナで進化する「AIによる国民監視システム」 | 日刊SPA!
                                                                    • 独自OSで「中国版アップル」の座を狙うファーウェイの野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      ファーウェイが「脱アンドロイドOS」の動きを加速させている。これは以前から知られていた動きだが、事態は急ピッチで進んでいる模様だ。 ファーウェイの最新端末は既にアンドロイドのオープンソース版を使用しており、グーグルのマップやGmail、ユーチューブ、Playストアを含むGMS(グーグル・モバイル・サービス)には対応していない。 しかし同社は、自社版の地図サービスの「HERE WeGo」やアプリの検索に役立つPetalなどのアプリをリリースし、独自開発したOSの魅力を高めようとしている。 そして今、ファーウェイがHarmony OSと呼ばれる自社OSの準備を整え、早ければ12月にも開発者向けに公開するとのニュースが浮上した。ニュースサイトNotebook Checkによると、同社はHarmony OSを搭載したスマホを年内に、開発者向けに配布する計画という。 筆者は今から約1年前、ファーウェ

                                                                        独自OSで「中国版アップル」の座を狙うファーウェイの野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • 初めてのスマホを手放した -  ギスカブログ

                                                                        1 スマホの交換 スマホの交換をしました。 なぜか。 銀行のアプリが入らなくなったからです。 OSが非対応になりましたという理由です。 アンドロイドなんですが、もう古くてヴァージョンの更新も止まってます。 6年くらい使いました。 長いですね。 その割にバッテリーもまだ1日以上もっていたので、機械としては使えていたんです。 もちろんバッテリー交換もしていません。 というわけで、使えなくはないのですが、そろそろ潮時かなあと。 ちなみに銀行については、ブラウザでサイトを見ればなんとかなるので、手間はかかりますが使えなくはなかったのですが。 2 ファーウェイ 機種なんですが、ファーウェイを使ってました。 あらあら、危なくないの? という声も、ネットと家族からあったのですが、ファーウェイのアプリは使ってなかったので、実害は感じてませんでした。 盗まれて困る個人情報もないですし。 P20liteという

                                                                          初めてのスマホを手放した -  ギスカブログ
                                                                        • 不必要では と考える人が多いのでは? 折りたたみスマホ No3348 : ぼんち揚げのつぶやき

                                                                          こんな記事が出ていたが? ノッチのない折りたたみiPhone、来年デビューするかも iPhoneはもはや最新の技術が搭載されるスマホではなくなってきていて ハードもそして先般発表されたiOS14も中身的にはアンドロイドの後追いをしている部分が多々ある。 折りたたみスマホも既に サムソン ファーウェイその他から昨年より販売されているので今更感が無いわけでもない。 まあ サムソンのものもそのお値段等からしておいそれと購入できるものではないので街なかでも(小生自身が街なかにこの数ヶ月殆ど出ていないこともあるのだが)見かけることも少ないように思える。 横開きタイプの20万円超えに対し、各社から今年出ると言われている 縦開きタイプは10万円台に収まるとの情報もあるが それでも高い。 折りたたみスマホ3機種を直接比較、一番使いやすい製品はどれなのか 上記記事でも 今出ているものは 操作性や耐久性に難点

                                                                            不必要では と考える人が多いのでは? 折りたたみスマホ No3348 : ぼんち揚げのつぶやき
                                                                          • ファーウェイ、「Harmony OS」スマートウォッチ、タブレット発表。過去発売スマホも順次サポート | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                            中国通信機器大手ファーウェイ(華為技術)は2日、独自OS「Harmony(鴻蒙)OS 2」と、同OSを搭載した新商品を発表した。 ファーウェイによるとHarmonyOSはIot家電向けOSとして開発を始めたが、米政権の規制によってAndroidやGoogleのアプリが使えなくなったことから、スマートフォンに搭載することを決め、技術開発を進めていた。 Harmony OS 2は異なる家電やファーウェイのPC、タブレット、スマホをシームレスに連携するのが売り。OSはオープンソース化し、サードパーティーの端末もサポートしていく方針。 ファーウェイが同日発表した主な製品は以下。 Huawei Watch3/Huawei Watch 3 Pro ファーウェイにとってスマートウォッチの新製品は2017年以来。銀行のキャッシュカード、交通ICカードなどを搭載でき、車や家のドアの開閉など、さまざまなIoT

                                                                              ファーウェイ、「Harmony OS」スマートウォッチ、タブレット発表。過去発売スマホも順次サポート | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                            • ファーウェイ、「鴻蒙OS」で米国頼み脱却探る-他社にも提供

                                                                              中国最大のテクノロジー企業、華為技術(ファーウェイ)は10日、自社開発の基本ソフト(OS)「鴻蒙(ハーモニー)」の最新版を発表した。 米国が同社に対する制裁を強化する中で、米グーグルの「アンドロイド」に代わる鴻蒙の製品への搭載を進める。ファーウェイはまた、鴻蒙を他のスマートフォンメーカーに提供する計画も明らかにした。 広東省東莞で行われた「華為開発者大会」で、消費者グループ責任者の余承東氏は、鴻蒙2.0のベータ版は同日からスマートテレビやスマートウオッチ、車載インフォテインメントシステムに利用できるようになると説明。12月にはスマホでも利用可能になるという。 Technology Gets Political Position on including equipment from China’s Huawei in 5G mobile networks, as of July 15, 2

                                                                                ファーウェイ、「鴻蒙OS」で米国頼み脱却探る-他社にも提供
                                                                              • ファーウェイ、米国の「禁輸の壁」突破図る OSなど技術自前化 自動車向けに多角化も

                                                                                【北京=三塚聖平】中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の業績が回復している。米国による半導体供給の禁止で大打撃を受けたことが、逆にIT製品に必要な技術の自力開発を促す要因となった。スマートフォン事業は持ち直し、事業も多角化。欧米など締め出された海外市場への再展開を図っているとみられる。 「試練を経験した」華為が3月末に発表した2023年12月期決算は最終利益が前期比約2・4倍の869億元(約1兆9千億円)、売上高が9・6%増の7041億元だった。中国メディアによると3年ぶりの増収増益で、胡厚崑(こ・こうこん)輪番会長(当時)は談話で「華為は幾重の試練を経験する中で絶えず成長してきた」と強調した。 華為は19年、トランプ前米政権により米企業からの輸入を原則禁止された。措置が段階的に強化されたことで、半導体調達や米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」の利用にも支障が生じ、主力のス

                                                                                  ファーウェイ、米国の「禁輸の壁」突破図る OSなど技術自前化 自動車向けに多角化も
                                                                                • 【ツイッターはアメリカのプロパガンダ?】Twitter「トレンド操作」の実態!ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と~「米CIAとTwitter」世論操作のターゲットは日本!?~

                                                                                  【ツイッターはアメリカのプロパガンダ?】Twitter「トレンド操作」の実態!ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と~「米CIAとTwitter」世論操作のターゲットは日本!?~ ■Twitter「トレンド操作」の実態…特定のメディアとホットライン構築か Business Journal 2022.11.08 山口健太 https://biz-journal.jp/2022/11/post_325660.html ~~~ アメリカの起業家、イーロン・マスク氏が買収したTwitterで混乱が続いている。 その影響は日本にもおよび、日本法人のTwitter Japanでも先週4日に突如、約半数の社員が解雇されたとの報道も出ており、「ニュース」フィードの更新が一時ストップしたり、「トレンド」入りするキーワードの傾向が変わったという指摘が相次ぎ、「トレンド操作」がトレンド入り。 8日16時

                                                                                    【ツイッターはアメリカのプロパガンダ?】Twitter「トレンド操作」の実態!ツイッターでトレンド操作されていた証拠が次々と~「米CIAとTwitter」世論操作のターゲットは日本!?~