並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 352件

新着順 人気順

フィードバックの検索結果1 - 40 件 / 352件

  • 独力でWebサービスを開発・構築できるフルスタックエンジニアへのロードマップ─幅広いスキルを「Udemy夏のビッグセール」で学ぶ! - はてなニュース

    Webで新規サービスを立ち上げる際に、UIからインフラ周りまで一人で面倒を見られるエンジニアは、少人数のスタートアップでなくとも非常に頼れる存在です。どんな課題に直面しても技術力で乗り越える、そんなスキルフルなエンジニアに憧れる方も多いでしょう。 この記事では、フロントエンドのプログラミング(JavaScript周辺)からサーバーサイド、インフラ、さらに開発手法まで、Web開発で必要になるさまざまなレイヤーのフルスタックなスキルの現在地と、関連するUdemyの講座を紹介します。 株式会社ヘンリーでVPoEを務める松木雅幸(@songmu)さんの執筆です。 フルスタックエンジニアに必要なスキル さまざまな講座でまとめて学習してみよう Udemyでは夏のビッグセールを開催中! ※この記事は、株式会社ベネッセコーポレーションによるタイアップ広告です。記事末に、はてなブックマークした方にAmazo

      独力でWebサービスを開発・構築できるフルスタックエンジニアへのロードマップ─幅広いスキルを「Udemy夏のビッグセール」で学ぶ! - はてなニュース
    • プラットフォームが巨大な力を持って人間を支配するとき、どう対抗すべきなのか──『デジタルの皇帝たち――プラットフォームが国家を超えるとき』 - 基本読書

      デジタルの皇帝たち――プラットフォームが国家を超えるとき みすず書房Amazonプラットフォームが大きな力をふるう時代である。アマゾンで日々の必需品を買い、ウーバーで食事を配達してもらう。海外では配車アプリの方で生計をたてている人も多い。Appleのアプリストアでは何十万ものアプリが公開され、その売上がメインの企業も多い。アマゾンのサービスのひとつ「メカニカル・ターク」は、希望者にタスクを分配する仕様で、世界中のリモートワーカーの資金源になっている。 こうしたプラットフォームが存在することは、利点ではある。メカニカル・タークのような巨大なオンライン労働市場はそれだけ仕事を振る人も多く、人のいないサービスと比べれば容易に仕事にありつける。特にオークションや取引プラットフォームなどでは顕著だが、取引が成立したにもかかわらず品物を送らない悪質な取引事業者や個人が現れたときも、プラットフォーマーは

        プラットフォームが巨大な力を持って人間を支配するとき、どう対抗すべきなのか──『デジタルの皇帝たち――プラットフォームが国家を超えるとき』 - 基本読書
      • 漫画を描きたいけれど時間がない……どうすればいい?「通勤電車の中で漫画の原稿を描いている」ピエール手塚先生に聞いてみた - GENSEKIマガジン

        こんにちは。ライターの斎藤充博です。普段はライターや編集の仕事を主にしているのですが、ときどきSNSなどにアップするための漫画も描いています。……ただ、日々の仕事や家事に追われていると、原稿をやっている時間がなかなかとれません。 ひとでなしのエチカ 第3巻( ピエール手塚/少年画報社 ) そんなときに、漫画家のピエール手塚先生の存在を知りました。ピエール手塚先生は会社員にして商業連載している漫画家。会社には漫画家をやっていることは知らせておらず、あくまでも空き時間で連載をしているそうです。 漫画を一度でも描いたことがある人なら思うはず。どうやってそんな時間を作っているんだ? そこで今回はピエール手塚先生にインタビューをさせていただきました。漫画に限らず「クリエイティブにおける仕事術」について知りたい方は必見の内容になっています! お話を聞いた人ピエール手塚 会社員兼漫画家。著作に『ゴクシン

          漫画を描きたいけれど時間がない……どうすればいい?「通勤電車の中で漫画の原稿を描いている」ピエール手塚先生に聞いてみた - GENSEKIマガジン
        • newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・kamipo〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

          newmoに新しくジョインしたメンバーを紹介する「newmoのnewなひと」。newmoという会社や働く人のことを、より深く知っていただければ嬉しいです。今回取り上げるnewなひとは、ソフトウェアエンジニアの@kamipoさんです!それではどうぞ。 経歴 2024年7月にnewmo株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。日本人唯一のRails CoreコミッターでRailsコミッター四皇のひとり。 ニックネームの「kamipo」は、昔のあだ名から本名は、上薗 竜太です。ニックネームで使っているkamipoの由来は、元カノが呼んでいたあだ名です。笑 エンジニア→フルタイムRailsコミッター→エンジニアというキャリア2007年に新卒でアドウェイズに入社し、アドウェイズ時代に麻雀で知り合った社長の片桐さんに誘われて、2008年にピクシブに転職して自作サーバーのベニヤ化などインフラエンジニア

            newmoのnewなひと 〜ソフトウェアエンジニア・kamipo〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"
          • Microsoft、物議を醸した「Recall」を10月にWindows Insiderで提供へ

            米Microsoftは8月21日(現地時間)、当初は6月発売の「Copilot+ PC」に搭載する予定だったが延期されたAI機能「Recall」(日本では「リコール」)を、10月のWindows Insiderプログラムで提供すると発表した。 リコールは、Windows 11に組み込まれたローカルAIモデルを使って、PCで表示したほぼすべてのスクリーンショットを撮影して保存し、後からの検索を可能にする機能。リコールのタイムラインでスナップショットをスクロールし、操作を振り返ることができる。 Microsoftは、リコールはデバイス上で安全かつローカルでプライベートであると主張しているが、セキュリティ研究者はデータベースが暗号化されておらず、マルウェアがリコールにアクセスできる可能性があると指摘し、物議を醸した。Microsoftはこれを受け、提供を延期していた。 Microsoftは更新し

              Microsoft、物議を醸した「Recall」を10月にWindows Insiderで提供へ
            • 「信頼と調整」でマルチプロダクトのロードマップを作る|adachi

              SmartHRのadachiです。CPOをやっております。 マルチプロダクトのロードマップ、どうやって作ってますか? プロダクト間の調整どうやってますか? どうやって優先順位つけてますか? こちら他社の方にも、採用候補者の方にも、めっちゃ聞かれます。 皆さん気になりますよね、お困りですよね、わかります。うちもです。 これまでは、質問いただく度に「うちも試行錯誤中で、まだ改善の余地ありまくりなんですが…」という前置きとともに現状の運用を説明していたのですが、口頭ではわかりにくい部分もあるよな〜〜いつか記事にしたいな〜〜〜というのはずっと思っていました。 お盆休みで会議が少ないこの隙に、書いてしまおうと思います。 …思っていました。 気がついたらお盆、終わってました。光陰矢の如し。 キュウリに乗ってやってきたご先祖様も、ナスに乗ってお帰りになったことでしょう。 皆さんはどんなお盆を過ごされまし

                「信頼と調整」でマルチプロダクトのロードマップを作る|adachi
              • 「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamescom]

                「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamescom] 編集部:Junpoco Microsoftが2024年8月21日(海外時間)に発表した新プロダクト「Xbox Adaptive Joystick」は,身体の動きに制約のあるゲーマーのニーズに応える形で設計されたジョイスティックだ。 本製品は,Xbox用コントローラやXbox Adaptive Controller向けに作られた有線接続のアクセサリで,扱いやすい形状や重さ,Xboxアクセサリアプリでのボタンの再マッピングなど,さまざまなプレイ環境を想定したデザインやカスタマイズ性の高さが特徴となっている。 この新製品について,ドイツで開催中のgamescom 2024のMicrosoftビジネスブースで,8月22日に行われたプレゼ

                  「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamescom]
                • 人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                  TOPフォーカス人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 Jammsworks プログラマ Asahi Hirata 群馬県大泉町出身。高校を卒業後、住宅部品工場へ就職。その傍ら2016年からアプリ開発に着手する。2017年、Jammsworksを法人化し代表に。当初は謎解きアプリを主に手がけヒットをさせていたが、Saitoさんの誘いで現在では脱出ゲームを制作している。今回は赤いメガネをかけたウサギのアイコンで出演。 スマートフォンアプリの定番ジャンル「脱出ゲーム」。閉じ込められた部屋や建物から出るために、散りばめられたアイテムや手がかりを集めて空間内のオブジェクトと組み合わせ、謎を解いていくという流れが一般的です。この脱出ゲームというジャンルで特に大きな人気を誇るゲームスタジオが「Jammsworks」。201

                    人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                  • 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のスクラビルドはいかにして生まれたか。そこには“準備のための準備”があった[CEDEC 2024]

                    「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のスクラビルドはいかにして生まれたか。そこには“準備のための準備”があった[CEDEC 2024] 編集部:荒井陽介 ゲーム開発者会議のCEDEC 2024で,任天堂の藤林秀麿氏と廣瀬賢一氏によるセッション「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドができるまで 〜準備のために準備する〜」が行われた。 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」(以下,ゼルダの伝説 TotK)の大きな特徴となっている「スクラビルド」は,武器をはじめとした装備に別の素材をくっつけ,性能を強化するもの。それを実現するため,藤林氏と廣瀬氏が行ったさまざまな作業が紹介されたセッションをレポートしよう。 藤林秀麿氏(左),廣瀬賢一氏(右) ゲームボーイカラーの時代から「ゼルダの伝説」に携わってきた藤林氏は「ゼルダの伝説 TotK」のディレ

                      「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のスクラビルドはいかにして生まれたか。そこには“準備のための準備”があった[CEDEC 2024]
                    • 世界で通用する英語資格6種を紹介!海外でのビジネス・進学に活かせる英語資格とは

                      英検®、TOEIC®、IELTSにTOEFL®まで、日本国内で受験できる英語の資格試験は数多くありますが「この資格って本当に役に立つの?」「資格なんてとっても意味ない?」と不安に思ったことはありませんか? せっかく時間とお金をかけて勉強して試験を受けるのであれば、進学や仕事など将来的に役に立つ資格を賢く選びたいですよね。 現在日本で取得できる英語関連資格は48種類あります。ですが、そのすべての資格試験が海外で就職をしたり、進学をする人に有効というわけではありません。 そこでこの記事では、認知度・信頼度ともに世界で通用する英語資格を紹介していきます。 進学を控えた学生さんだけでなく、海外でビジネスをしてきたいと考える大人の方にもおすすめの資格を一覧にしていますので、将来に生かせる資格をしっかりと見定めて、取得を目指していきましょう。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「

                        世界で通用する英語資格6種を紹介!海外でのビジネス・進学に活かせる英語資格とは
                      • @axe-core/playwright によるアクセシビリティテストの自動化

                        @axe-core/playwright によるアクセシビリティテストの自動化 2024.08.18 axe-core は axe というアクセシビリティテストツールのコアエンジンで、オープンソースとして提供されています。この記事では、E2E テストフレームワークの Playwright と axe-core を組み合わせて使用して、アクセシビリティテストを自動化する方法について紹介します。 今書いているコードがアクセシビリティ上の問題を持っていないかどうかを確認するために、Lint ツールによる機械チェックが有効です。eslint-plugin-jsx-a11y や Markuplint といったツールを導入することで、コンポーネント単位で静的にコードを解析してアクセシビリティの問題を検出できます。このような Lint ツールは、code を書いている最中に即座にフィードバックを受けるこ

                          @axe-core/playwright によるアクセシビリティテストの自動化
                        • 前編:YARD から rbs-inline に移行しました - Timee Product Team Blog

                          タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷(@euglena1215)です。 タイミーのバックエンドはモノリスの Rails を中心に構成されています。そのモノリスな Rails に書かれていた YARD を rbs-inline に一通り移行した事例を紹介します。 前編では、rbs-inline の紹介と rbs-inline への移行理由について触れ、後編では実際の移行の流れや詰まったポイント、今後の展望について触れる予定です。 rbs-inline とは RBS 活用推進の背景 移行理由 1. YARD(sord) よりも rbs-inline の方が表現力が高い 2. YARD は書いていたが yardoc は使っていなかった 3. rbs-inline が今後言語標準の機能になっていく rbs-inline とは まずは rbs-inline について簡単に紹介します。

                            前編:YARD から rbs-inline に移行しました - Timee Product Team Blog
                          • iOS・Android 合同のLT大会を開催しました! - Mirrativ Tech Blog

                            こんにちは!Androidエンジニアの kitakkun です。 今回は、7月半ばに社内で実施した iOS・Android 合同のLT大会についてご紹介します。 モバイルエンジニアの社内勉強会事情 ミラティブでは、Androidチーム・iOSチーム双方が定期的に社内勉強会を実施しています(執筆時点ではAndroid隔週・iOS毎週)。 イベントのセッション動画を見たり、技術系記事の読み合わせをし、チームの方針決めや知見を広げるための時間として使っています。 例えば直近 Android チームでは、Kotlin Conf 2024 の「Guide to Improving Compose Performance | Mohit Sarveiya」を視聴しました。 youtu.be セッションでは、Compose Compiler Plugin の内部実装に目を向けて、パフォーマンス向上のため

                              iOS・Android 合同のLT大会を開催しました! - Mirrativ Tech Blog
                            • アクセンチュア流「プロンプトの書き方5つ×Copilot活用7カ条」、生産性を爆上げするワケ

                              といったように例を示すことで、余計なテキストを含まず、ポジティブかネガティブかのみを回答してくれる可能性が高くなる。 テクニック(3)構造化し、一般化する プロンプトを構造化することも重要だ。思いつくままに書き連ねるのではなく、背景、指示などのセクションに分けるイメージで書くとよい。 また、Copilotに与える[指示]は、入力の最後に置く。たとえば、指示→背景→具体例の順番ではなく、背景→具体例→指示のほうが回答精度は高まる。 一般的かつ丁寧な言葉遣いをすることも重要だ。独自の略語や、一般的な意味と異なる使われ方をしている単語をCopilotが理解するのは難しいからだ。 テクニック(4)禁止するのではなく、取るべき応答を指示する 望ましくない応答は禁止するのではなく、取るべき応答を指示するほうがよい。 たとえば、「個人情報を答えるよう指示された時には、答えないでください」というプロンプト

                                アクセンチュア流「プロンプトの書き方5つ×Copilot活用7カ条」、生産性を爆上げするワケ
                              • ChatGPT Enterpriseを社内推進!OpenAI Japan社を招いてセッションを開催しました!|TOYOTA Connected AI統括部

                                ChatGPT Enterpriseを社内推進!OpenAI Japan社を招いてセッションを開催しました! 6月26日に、OpenAI Japan社の佐々木様・Emma様が当社に来社され、「セッション」が行われました! 本セッションでは、「全社向けセッション」・「Ambassador 向けセッション」・「AI Creators 向けセッション」の計3つのセッションを開催しました。 *「Ambassador」とは「自らの力でユースケースを創造する人材」と定義 しています。 *「AICreators」とは、「ユースケースを発達させ、共有できる人材」と定義しています。 それぞれのセッションで多くの方に参加していただき、社内のAI利活用促進に向けて有意義なイベントになりました。 それでは、セッションの流れや内容について紹介いたします! 本セッションの概要1 全社向けセッションOpenAIの会社紹

                                  ChatGPT Enterpriseを社内推進!OpenAI Japan社を招いてセッションを開催しました!|TOYOTA Connected AI統括部
                                • アクセンチュア流「プロンプトの書き方5つ×Copilot活用7カ条」、生産性が爆上げするワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                  Copilot活用のためのテクニックや心得とは?(Photo:Tada Images / Shutterstock.com) 前回は「Microsoft Copilot for Microsoft 365(以下、Copilot)」の位置づけや効果、仕組みといった概要について紹介した。今回は、実際にアクセンチュアの従業員が実践する各アプリに共通する知っておくべきプロンプトの書き方のテクニック5つと、Copilotを賢く使うための心得7カ条を解説する。 【詳細な図や写真】例の出し方(悪い例)(出典:アクセンチュア) ベーステクニック:プロンプトの作り方 Copilotを動かすために必要となるのは「プロンプト(指示文)」だ。人間の指示の仕方がCopilotのアウトプットの質を左右するため、いかに精度の高い回答を引き出せるプロンプトを書けるかが、ビジネスパーソンに求められる新たな重要スキルの1つに

                                    アクセンチュア流「プロンプトの書き方5つ×Copilot活用7カ条」、生産性が爆上げするワケ(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                  • ZOZOTOWNのiOSチームを支えるチーム運用 - ZOZO TECH BLOG

                                    こんにちは、ZOZOTOWN開発本部でZOZOTOWN iOSの開発を担当しているらぷらぷです。 2024年8月現在、ZOZOTOWN iOSチームは正社員と業務委託の方をあわせて全14人で構成されてます。 組織上、ZOZOTOWNのiOSチームは開発1部と開発2部の2チームに分かれています。しかし、リリースバージョンの計画・開発フロー・技術課題・その他チームに関わる課題意識はiOSチームメンバー全員で共有しながら改善を進めています。 そのような共有・議論がここ数ヶ月、週次イベントとして固定化してきたので、各イベントの振り返りも兼ねて皆さまにZOZOTOWNのiOSチームを支えるチーム運用の数々を紹介します。 1つのバージョンがリリースされるまで まずはこちらの図をご覧ください。 ざっくりですが開発期間を省いてQA準備からリリースまでの流れを描きました。今年から毎週金曜に定期的にQA配布す

                                      ZOZOTOWNのiOSチームを支えるチーム運用 - ZOZO TECH BLOG
                                    • AIによる自律論文作成プロセス:AI Scientistのプロンプト解説|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

                                      sakana.aiが発表した「AI Scientist(AI科学者)」が話題ですね。このAI Scientistは、機械学習の分野で新しいアイデアを生み出し、実験を行い、論文を執筆し、さらには論文を査読する一連のプロセスを自動化します。 今回AI Scientistシステムのプロンプトを紹介していきます。論文作成にも活用できると思いますので是非ご覧ください。AIによる研究プロセスの自動化は、私たち研究者の仕事を大きく変える可能性を秘めています。 個人的な着目点 1.アイデア発案と新規性評価 AIがアイデアを生成し、既存論文との比較により新規性を評価する機能は注目に値します。特に、Semantic Scholar APIを用いた論文検索システムが詳細に指示されている点は興味深いです。私の理解ではSemantic Scholar APIは医学系は弱いと思いますが、Pubmed APIはポンコツ

                                        AIによる自律論文作成プロセス:AI Scientistのプロンプト解説|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
                                      • 「tvOS 17.6.1」「watchOS 10.6.1」がリリース 「iOS 17.6.1」「iPadOS 17.6.1」が再リリース - こぼねみ

                                        Appleは日本時間8月20日、新しいバージョンの「iOS 17.6.1」と「iPadOS 17.6.1」をリリースしました。また、新たに「tvOS 17.6.1」と「watchOS 10.6.1」がリリースされています。 「iOS 17.6.1」と「iPadOS 17.6.1」は8月8日にリリースされていました(詳細記事)。そのバージョンのビルド番号は「21G93」でしたが、今回は「21G101」となっています。 なお、すでにiOS 17.6.1にアップデート済みの手元の環境(iPhone 14)では今回のバージョンはソフトウェアアップデートに表示されませんでした。 AppleのiOS 17.6.1のリリースノートを見ると「高度なデータ保護を有効または無効にできなくなる問題に対応」したとあります。今回の新しいバージョンと最初のバージョンで何が異なるのかは明らかになっていません。 新たにリ

                                          「tvOS 17.6.1」「watchOS 10.6.1」がリリース 「iOS 17.6.1」「iPadOS 17.6.1」が再リリース - こぼねみ
                                        • インフラ異常への対応を迅速化・効率化し障害予防に貢献、新たに「タスク管理」機能を提供開始

                                          メタップスホールディングス(渋谷区、代表取締役社長 山﨑祐一郎)が提供するAWS横断監視ツール「srest(スレスト)」は、2024年8月22日(木)から新たに「タスク管理機能」を提供開始します。発生したイベントログに対して担当者や期限、ステータスなどの情報を追加可能です。タスクは一覧表示され、対応状況をリアルタイムに把握できます。これにより異常を検知した際の対応の迅速化・効率化を支援し、障害を未然に防ぐことに貢献します。 ■機能追加の背景 システムの監視業務では、AWSなどのインフラ基盤やそれを監視するツールなど複数のサービスから発生するイベントログを確認し、異常がある場合には迅速に調査・対応することが求められます。 しかし、それに対して誰がいつまでに対応するのかといったタスク管理や、対応状況がどうなっているかというステータス管理には、別のタスク管理ツールを併用したり個別に連絡したりなど

                                            インフラ異常への対応を迅速化・効率化し障害予防に貢献、新たに「タスク管理」機能を提供開始
                                          • 超リアルライフシム『inZOI』、“キャラメイクだけ体験版”がSteamにてピーク時1万8000人超えの大盛況。自由自在に自分だけのキャラづくりを楽しむユーザーたくさん - AUTOMATON

                                            KRAFTONは8月21日、ライフシミュレーションゲーム『inZOI(インゾイ)』のキャラクタークリエイトを体験できるデモ版『inZOI: Character Studio』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。含まれている内容はほぼキャラクタークリエイト機能のみでありながら、本作はさっそく盛況を見せているようだ。 『inZOI: Character Studio』は、ライフシミュレーションゲーム『inZOI』のキャラクタークリエイト機能を体験できるデモ版だ。『inZOI』では自由にキャラクターを作成し、神の視点となってその人生に関与していく。キャラクターたちは自分の自由意志で行動し、“Comprehensive public simulation (包括的なシミュレーション) ”がおこなわれるという。病気、トレンド、ゴシップなど多彩なイベントが発生するそうで、プレイヤ

                                              超リアルライフシム『inZOI』、“キャラメイクだけ体験版”がSteamにてピーク時1万8000人超えの大盛況。自由自在に自分だけのキャラづくりを楽しむユーザーたくさん - AUTOMATON
                                            • No.610 ストレス対処法 厚生年金会社負担分の行方 - ストレス解消法のブログ

                                              【No.】 610 【ストレッサー】 厚生年金会社負担分の行方 【内容】    厚生年金会社負担分は、全額自分のために支払われていると勘違いをして、大勢の人に教えてしまったと後悔する 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  妻以外は間違った情報を誰に伝えたかは覚えておらず、会社も変わってしまっており、いまさら恥をかくことはないと気がつく 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】一昨日に年金事務所に行ったことで、厚生年金についても大きな勘違いをしていたことが判明しました。それは、厚生年金保険料については、被保険者(小生)と事業主(会社)で折半することは知っていたのですが、会社負担分は全額自分のために支払われていると思っておりました。 どうして勘違いをしてしまったかを考えると、学生時代は学校の先生や、勤務先では上司や同僚たちもそう思っていたと記憶してお

                                                No.610 ストレス対処法 厚生年金会社負担分の行方 - ストレス解消法のブログ
                                              • Flux | kern typefaces

                                                Flux は、私たちが初めて開発したバリアブルフォントです。 今日、より多くの人が写真や動画を撮影し、編集し、公開するようになりました。 このプロセスで多様な書体が使われていますが、観察やヒアリングを通して、ある課題が浮かび上がってきました。それは、フォントに精通していない人にとって、特徴的な書体は自身の創作物とのコンビネーションが難しく、ユニバーサルな書体はその微細な違いを比較・選定することが難しいという点です。 ——私たちならではの視点で、それぞれのクリエイターにフィットする書体が作れないか?これが kern typefaces を通して試みたい実験であり、Flux をリリースした理由です。 Flux は、大きく分けてサンセリフ、フレア、セミセリフ、セリフ、エクストラセリフという5つの表情を持ちます。ニュートラルなサンセリフから膨らみを持つフレアへ、さらにセミセリフ、セリフへと変化し、

                                                  Flux | kern typefaces
                                                • MIT、AIの潜在的リスクを網羅するデータベースを公開

                                                  MITの研究グループは、AIシステムががもたらしうる700以上の潜在的なリスクをまとめたデータベースを公開した。このデータベースがどのリスクをより深刻に受け止めるべきか判断するためのさらなる研究につながることを期待している。 by Scott J Mulligan2024.08.19 19 人工知能(AI)の導入は危険を伴うものである。AIシステムは、バイアスのかかった判断をしたり、虚偽の情報をオウム返ししたり、さらには中毒性の高いものになったりする可能性がある。しかもそれは、AIが新たな生物兵器や化学兵器の製造に使われる可能性や、いつか何らかの形で制御不能に陥る可能性を考慮する以前の話である。 このような潜在的なリスクに対処するためには、まずそのリスクが何であるかを知る必要がある。それに役立つかもしれないのが、マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピューター科学・人工知能研究所(CSAI

                                                    MIT、AIの潜在的リスクを網羅するデータベースを公開
                                                  • 死にゲーなのに心地良い、ってなんだ?『エンダーリリーズ』の数十年後を描く2Dアクション『エンダーマグノリア』に感じる心地よさの正体とは。Binary Haze Interactive・小林宏至氏が語る“独自性”と優れたゲームの条件【gamescom2024】

                                                    なぜ「2Dソウルライク」なのに心地よく、親しみやすいのか。──本日はよろしくお願いいたします。 『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』は、すでに3000件以上のレビューのうち98%が好評とする高い評価を獲得しています。早期アクセス版の反響はいかがでしょうか。 小林宏至氏(以下、小林氏): そうですね。評価はとても高い評価をいただいていて、一安心しています。 ただ、現状ではまだ「早期アクセス版がリリースされている」ことの認知が足りていない印象もあります。その点に関しては、これから実施するプロモーションで高めていく予定です。 ──ユーザーからの評価に関連して、前作である『エンダーリリーズ』は販売本数が150万本を突破した話題の作品です。 大ヒットを経て、改めて続編の開発に至った経緯をお伺いしたいです。 小林氏: やはり、『エンダーリリーズ』の大ヒットにより「絶対売れる」という核心があっ

                                                      死にゲーなのに心地良い、ってなんだ?『エンダーリリーズ』の数十年後を描く2Dアクション『エンダーマグノリア』に感じる心地よさの正体とは。Binary Haze Interactive・小林宏至氏が語る“独自性”と優れたゲームの条件【gamescom2024】
                                                    • Google AI Overview(AIによる概要)の日本での一般公開が決定

                                                      [レベル: 中級] AI Overview を日本でも一般公開することを Google は発表しました。 日本語名称は「AI による概要」になるようです。 米国では 5 月に一般公開されていました。 しかしながら、日本で AI Overview を利用するには現時点では Search Labs からオプトインする必要があります。 オプトイン不要、日本を含む 6 か国に拡大 Google によれば、米国ユーザーの AI Overview に対する反応は好感触だったそうです。 米国での導入以来、「AI による概要」を活用する人々は検索をより頻繁に利用しており、検索結果に対してより満足していることがわかっています。複雑なトピックに関する情報を求めている場合に、より高いエンゲージメントと、継続的な AI による概要の活用がみられます。さらに、18 ~ 24 歳の若い利用者層は、AI による概要を検

                                                        Google AI Overview(AIによる概要)の日本での一般公開が決定
                                                      • 未来を先取る組織づくり-ログラス開発チームが5名→30名と躍進できた秘訣 |HR NOTE

                                                        ログラスの開発チームは2019年の創業から約5年で5名から30名規模へと拡大。これまでの組織マネジメントにおいて、大きな課題が出ることもなく、順調に成長を続けているとのこと。 その背景にあるのは、立ち上げから今に至るまでに「組織が当たる壁」について前倒しで打ち手を設けて対応してきたことです。 それでは、ログラスはどのような対応をしてきたのでしょうか。実際の組織運営の方法、組織づくりでこだわったポイント、意思決定プロセス、今後の展望などを深堀りして伺っていきます。 「展示会への参加も前のめり」なログラスの開発組織とは −本日はよろしくお願いします。まずはログラスの開発チームについてお伺いできればと思います。 飯田さん:現在の開発チームはエンジニアが30名ほどいるのですが、これまでは中途採用が中心で、開発経験が豊富なメンバーが多く在籍しています。直近1年では若手メンバーの採用も増やしている状況

                                                          未来を先取る組織づくり-ログラス開発チームが5名→30名と躍進できた秘訣 |HR NOTE
                                                        • デザイン思考は何が問題なのか?その限界と先にある可能性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                          「デザイン思考を導入してみんですけど、これといった結果が出てないんですが…」 日本企業にデザイン思考ブームが到来して、数年経ち、効果について検証し始める時期になってきてるのだろう。 デザイン思考は現代のビジネスにおいて、重要な役割を果たすが、同時にその限界と課題についても多くの議論がされている。 その辺に関して、掘り下げてみたいと思う。 誰にでもわかるデザイン思考の基本とプロセス デザイン思考の誤解とその限界そもそも、企業がこの手法を取り入れようとする背景には、イノベーションの創出を期待していることが多い。 しかし最近では、デザイン思考を導入してみたものの、それだけでは十分ではないという現実に直面する企業も少なくない。 これは、デザイン思考を万能なツールと過信し、そのプロセスさえ踏めば、何かしら新しいイノベーションや、ヒットサービスが生み出されると勘違いしている部分が大きい。 では、どのよ

                                                            デザイン思考は何が問題なのか?その限界と先にある可能性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                          • iOS 18/iPadOS 18/macOS 15/watchOS 11/tvOS 18/visionOS 2 Beta 7がリリース - こぼねみ

                                                            Appleは日本時間8月21日、「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS 15 Sequoia」「watchOS 11」「tvOS 18」「visionOS 2」の7番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。 同時に5番目のパブリックベータ版も利用可能です。 beta 7はRC(release candidate/リリース候補)版がリリースされる前の最後のベータ版となるのではないかと9to5Macは指摘します。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 これまでに確認されているバージョン:iOS 18.x これまでに確認されているバージョン:iOS 17.x 各プレビューを確認 パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 18 新たにリリースされたバージョン iOS 18 beta 7 (22A5346a) iPadOS 18

                                                              iOS 18/iPadOS 18/macOS 15/watchOS 11/tvOS 18/visionOS 2 Beta 7がリリース - こぼねみ
                                                            • Gemini API によるドキュメント処理機能の詳細  |  Google AI for Developers

                                                              フィードバックを送信 Gemini API によるドキュメント処理機能の詳細 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 <ph type="x-smartling-placeholder"></ph> Python Node.js 移動 Gemini API は、渡された PDF ドキュメントを処理して実行できます。日時 PDF がアップロードされた場合、Gemini API は次のことを行えます。 コンテンツについて説明または回答する コンテンツを要約する コンテンツから推定する このチュートリアルでは、Gemini API にプロンプトを送信する方法をいくつか紹介します。 添付されていますすべての出力はテキストのみです。 次のステップ このガイドでは、Terraform を使用して generateContent、 を使用して、処理されたドキュメ

                                                                Gemini API によるドキュメント処理機能の詳細  |  Google AI for Developers
                                                              • 転職経験のあるITエンジニア、7割超がコーディングテスト「難しい」と回答。8割超が事前対策を希望

                                                                ウィルオブ・ワークは、同社の展開するIT人材転職サービス「ウィルオブテック」が、転職経験のある20〜59歳のITエンジニアを対象に実施した、「コーディングテスト」に関するアンケート調査の結果を、8月8日に発表した。同調査は、6月27日〜30日の期間に行われ、522件の有効回答を得ている。 調査対象者に、企業の選考でコーディングテストの実施を求められたことがあるかを尋ねたところ、「ある」という回答が38.1%で、年代別では20代が53.1%でもっとも多く、30代(43.5%)、40代(34.8%)がそれに続き、若年層ほどコーディングテストの実施を求められた経験が多いことが明らかになった。 企業の選考でコーディングテストの実施を求められたことが「ある」と答えた人に、コーディングテストをはじめて受験したときに、どう感じたかを尋ねた質問では、「かなり難しかった」(24.1%)と「やや難しかった」(

                                                                  転職経験のあるITエンジニア、7割超がコーディングテスト「難しい」と回答。8割超が事前対策を希望
                                                                • 世界に通用する作品を作るために。「国境を超えて輝くデザイン 〜UI/UXデザイナーのためのクロスカルチャー入門〜」レポート[CEDEC 2024]

                                                                  世界に通用する作品を作るために。「国境を超えて輝くデザイン 〜UI/UXデザイナーのためのクロスカルチャー入門〜」レポート[CEDEC 2024] 編集部:Igarashi 2024年8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2024」で,NetEase Gamesの末安 愛氏によるセッション「国境を超えて輝くデザイン 〜UI/UXデザイナーのためのクロスカルチャー入門〜」が行われた。 このセッションは,グローバル市場でUI/UXデザインを展開するために必要なクロスカルチャーやコラボレーションに興味を持つデザイナー,開発者,学生,さらにマルチカルチャーチームのリーダーを対象としたものだ。NetEase Gamesで日本と海外のクリエイターがどう協力しているのか,文化や言語の壁を超えて感動を生むデザインを実現できるのかなど,多様な文化が交わるチーム内でスムーズにコミュニケーショ

                                                                    世界に通用する作品を作るために。「国境を超えて輝くデザイン 〜UI/UXデザイナーのためのクロスカルチャー入門〜」レポート[CEDEC 2024]
                                                                  • 「Ambient Weaving」のApple Vision Pro向けアプリをリリース! 空間コンピュータ上に広がる織物の世界 | Fashion Tech News

                                                                    去る6月28日、Apple Vision Pro向けのバーチャル展示会アプリ「Ambient Weaving Ⅱ」がリリースされた。株式会社ZOZO NEXTは株式会社 細尾、東京大学大学院情報学環筧康明研究室と共に、2020年より伝統工芸と先端素材およびインタラクション技術を組み合わせ、機能性と美を両立する新規テキスタイルの開発に関する共同研究プロジェクトを行ってきた。今回のアプリは、2023年10月から2024年3月までにHOSOO GALLERYで開催された最新成果展示「Ambient Weaving II」を空間コンピューティング上で再現したものである。開発の裏側やアプリならではの魅力を、ディレクターの中丸啓氏、開発担当の伴潤氏、プロジェクトマネージャーの武田修平氏に聞いた。新たな織物の可能性を模索した「Ambient Weaving Ⅱ」 まずは、Ambient Weavingの

                                                                      「Ambient Weaving」のApple Vision Pro向けアプリをリリース! 空間コンピュータ上に広がる織物の世界 | Fashion Tech News
                                                                    • Googleコアアップデート2024年8月版、長い展開期間で小規模サイトの味方か?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                                                      illustration by つきのあめだま Googleのコアアップデート展開が始まった。通常2週間のところ1か月かかるというこのアップデート、小規模サイトや独立系サイトにとって良い更新になるのではないかと期待されている。 ほかにも、PerplexityなどAI検索の現状、SEOにおける指名検索の重要度、AI Overviewの日本一般公開などなど、真夏のSEO魂に火を付ける情報をまとめてお届けする。 Googleコアアップデート2024年8月版の展開スタート、通常より長い展開期間で小規模サイトの味方か? 2024年8月コアアップデートで、過去の意味不明順位ダウンからリカバリするサイトが続出 AI検索の成長: 注目すべき伸びだがグーグルを脅かすほどではない 指名検索は2024年SEOの重要な要因!? AI Overviewがいよいよ日本でも一般公開、オプトイン不要でだれでも利用できるよ

                                                                        Googleコアアップデート2024年8月版、長い展開期間で小規模サイトの味方か?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                                                      • 目標設定の壁となる要素を分解する | DevelopersIO

                                                                        こんにちわ。組織開発 がミッションの人事グループ・組織開発室に所属しているてぃーびーです。 目標設定に苦労している場合、その理由は一つではありません。そこで、この記事では目標設定の壁となる要素を整理します。 目標設定の壁となる要素を分解する 目標設定の壁となる典型的な要素は大きく分けると以下の4種類になります。 会社や事業の方針や課題の理解 自分自身の理想と現実の理解 マネージャーの理想と現実の理解 目標設定自体に関する理解 1. 会社や事業の方針・課題の理解 会社や事業の全体的な・課題を理解し、自分が担当している役割や業務とつなげて理解することで、組織の成功に直結し、貢献につながる目標を設定できます。 これは目標を設定する本人だけで実現できることではなく、普段からマネージャーやリーダーが方針・課題などの情報をチームに説明しているかどうかに依存します。また、単に情報を伝えるだけでは、ジュニ

                                                                          目標設定の壁となる要素を分解する | DevelopersIO
                                                                        • 7&iHD買収案、クシュタールは大規模な増資必要に-アナリスト

                                                                          カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイ・ホールディングス(HD)の買収を実現するには、大規模なコスト削減や増資、米国市場への上場を含め、原資確保に向けた大がかりな取り組みが必要になると、アナリストはみている。 買収価格はまだ明らかになっていないものの、TDカウエンのアナリスト、マイケル・ファン・アールスト氏はクシュタールがレバレッジを抑え、買収資金を手当てするには120億-180億ドル(約1兆7500億-2兆6200億円)規模の増資を行う必要があると19日付けのリポートで述べた。またシナジー効果を得るには、そのための取り組みが必要になると指摘。同社の分析では、取引完了後3年以内にEBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)を20億ドル余り押し上げる相乗効果があり得ると述べた。 レイモンド・ジェームズ・ファイナンシャルのアナリスト、ボビー・グ

                                                                            7&iHD買収案、クシュタールは大規模な増資必要に-アナリスト
                                                                          • 株式会社インサイトテクノロジー様の生成AI活用事例「Amazon Bedrockを活用したSQL修正提案機能」のご紹介 | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ 株式会社インサイトテクノロジー様の生成AI活用事例「Amazon Bedrockを活用したSQL修正提案機能」のご紹介 本ブログは、株式会社インサイトテクノロジー と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 株式会社インサイトテクノロジーは、1995 年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、企業自らが良質なインサイトを得るためのデータ活用基盤「インサイト・インフラ」関連の製品をプロフェッショナルサービスとともに提供しています。現在では、企業におけるデータの価値を最大化できるよう、データ利活用の統制を図り、データ活用推進を支える攻めと守りの両面のメリットをもたらすデータガバナンスソリューションとして、SQL テスト製品、データマスキング製品などを提供しています。 同社では、データベースのマイグレーショ

                                                                              株式会社インサイトテクノロジー様の生成AI活用事例「Amazon Bedrockを活用したSQL修正提案機能」のご紹介 | Amazon Web Services
                                                                            • 【最前線の科学記者が考察】ノーベル賞受賞者たちが意識の研究に没頭する理由

                                                                              青野由利(あおの・ゆり) 科学ジャーナリスト。2022年まで毎日新聞で生命科学、天文学、宇宙開発、原子力、環境など幅広い分野を担当、論説委員やコラムニストを勤めた。現在も隔週でコラムを執筆している。(https://mainichi.jp/reporter/aonoyuri/) 科学報道を牽引してきた業績で2020年度日本記者クラブ賞受賞。著書に講談社科学出版賞を受賞した『ゲノム編集の光と闇』(ちくま新書)、科学ジャーナリスト賞を受賞した『インフルエンザは制圧できるのか』(新潮社)、『生命科学の冒険』『宇宙はこう考えられている』『ニュートリノって何?』(いずれもちくまプリマー新書)等。 ダマシオ教授の教養としての「意識」 生物としての人間の成功に大きく貢献したとされる「意識」。感情、知性、心、認識、そして意識は、どのようなしくみで関わりあっているのか。世界最高の神経科学、心理学、哲学、ロボ

                                                                                【最前線の科学記者が考察】ノーベル賞受賞者たちが意識の研究に没頭する理由
                                                                              • LINEヤフーのコンピュータビジョン・マルチモーダル分野の研究内容紹介(MIRU2024 レポート)

                                                                                こんにちは。LINEヤフーで画像処理エンジニアをしている植田です。先日2024年8月6日から9日まで熊本にて国内最大級の画像分野の学会、第27回 画像の認識・理解シンポジウム MIRU2024が開催されました。 LINEヤフーもスポンサーとして協賛し、企業ブースの運営や研究発表・聴講のために参加しました。昨年はLINE・ヤフー個別で参加 (MIRU2023参加ブログ)していましたが、合併を経てLINEヤフーとして初めてMIRUへ参加させていただきました。 本記事では会場の様子やLINEヤフーの研究発表内容を紹介します。 MIRUとは? 国内の画像分野では言わずと知れた学会でもあるMIRUは画像処理や、人工知能(AI)の視覚機能を研究する分野「コンピュータビジョン」など、情報学における画像分野の一大学会です。開催地は年によって異なり日本全国各地で開催されています。今年は熊本県熊本市の熊本城ホ

                                                                                  LINEヤフーのコンピュータビジョン・マルチモーダル分野の研究内容紹介(MIRU2024 レポート)
                                                                                • Google、2024年8月のコア アップデート(August 2024 Core Update)を展開開始。小規模サイト・独立系サイトも正当に評価

                                                                                  [レベル: 中級] August 2024 core update(2024 年 8 月のコア アップデート)の展開を 2024 年 8 月 15 日(太平洋夏時間)に Google は開始しました。 前回のコア アップデートは、2024 年 3 月 5 日に展開が始まった March 2024 core update(2024 年 3 月のコア アップデート)でした。 それから 5 か月強の間隔が空きました。 7 月中旬に、数週間後には次のコア アップデートを実施するだろうといういう予測が関係者から出ており、おおむねそのとおりの実施です。 2024 年 8 月のコア アップデートのハイライト 有用なコンテンツを上位表示し、反対に、検索エンジンで上位表示することだけを目的に作られた役に立たたないコンテンツを検索結果に出さないようすることで検索結果の品質を向上させるという点では、August

                                                                                    Google、2024年8月のコア アップデート(August 2024 Core Update)を展開開始。小規模サイト・独立系サイトも正当に評価