並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 201件

新着順 人気順

ホームレスの検索結果121 - 160 件 / 201件

  • 西成の人と接して思うホームレスと避難所|よねはらうさこ|note

    10/12日本列島を巨大台風が遅い、東京都心でも川が氾濫する危険があったため、いくつかの地域で避難所が開設された。 その中で台東区がホームレスの受け入れを拒否したという件が話題になっている。 人権は優劣なく、等しく守られなければいけない。 わたしもそう思うよ。 自分だっていつ病気になって職を失うか分からない。選民思想は危ない。わかるよ。 でも西成(日本最大級のドヤ街。日雇い労働者が多く、ホームレスが多い地域)の人と接することが多いわたしは、現実的に考えて条件なしでみんな一緒っていうのは難しいと思っている。 ※⭐️だからといって受け入れ拒否していいとは思ってないよ!世田谷の対応が素晴らしいと思った話は後述(この一文は10/14 22時追記しました)⭐️ そもそもホームレスはただ住所を持たないだけの人から、その日暮らしの人まで程度は様々だけど、わたしが見てきた中ではこういう人がいます。 ・物理

      西成の人と接して思うホームレスと避難所|よねはらうさこ|note
    • 多摩川の河川敷で夫婦で暮らすホームレスにインタビュー。仕事、電気、畑を持っていても、それらは一瞬でなくなってしまう。

      多摩川の河川敷で夫婦で暮らすホームレスにインタビュー。仕事、電気、畑を持っていても、それらは一瞬でなくなってしまう。 六郷土手駅から多摩川河川敷に向かうと、ゴルフ場がある。利用者は多く、クラブでゴルフボールを叩く、カーン!! カーン!! という音が響き渡っている。 そのゴルフ場を通り過ぎて川に向かって歩いていくと、「道」を発見する。公にアスファルトで作った道ではなく、何度も誰かが歩くことによってできた道だ。 少し緊張しながら足を踏み入れていくと、いくつものホームレスが住む家が並んでいる。 キャンプのテントのようなものもあるが、多くは木で作られた小屋だ。ホームレス生活をしている人たちの中には、大工や、鳶職など建築業者に携わっていた人が多いので、とても器用に家を建てる。 家は綺麗でも、家の周りは散らかっている所もある。金属回収で生計を立てている人が多い。だいたいはアルミ製の空き缶を拾ってきて換

        多摩川の河川敷で夫婦で暮らすホームレスにインタビュー。仕事、電気、畑を持っていても、それらは一瞬でなくなってしまう。
      • 家具サブスク「airRoom」で異様なクレカ決済の報告が相次ぐ。自称”元ホームレス”の起業家ストーリーは嘘か真実か。

        家具レンタルのスタートアップ「airRoom」※?でクレジットカードの”異様な”誤決済報告が相次いでいます。報告の内容としては下記のようなもの。 ※社名はエアルームテクノロジーズ社ですが、本記事においてはairRoomとして表記致します キャンセルしていたのに決済がされ続けている 会員登録のみの状態で10万円決済がされていた 誤決済について問い合わせているがCSから返信がない このようにクレジットカード自体の信頼性を毀損するような報告が相次いでおります。 レビューサイトでも同様のレビューが多数ついており、サービス評価が星1点となっておりました。

          家具サブスク「airRoom」で異様なクレカ決済の報告が相次ぐ。自称”元ホームレス”の起業家ストーリーは嘘か真実か。
        • ビッグイシュー、緊急通販で申し込み殺到 路上生活救う:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            ビッグイシュー、緊急通販で申し込み殺到 路上生活救う:朝日新聞デジタル
          • cakesのホームレス「取材」記事で考えた、「消費」する目線|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

            先日、「cakesクリエイターコンテスト2020」の優秀賞を受賞した作品、「ホームレスを3年間取材し続けたら、意外な一面にびっくりした」に、批判や違和感を訴える多くの声が向けられました。 ホームレスを3年間取材し続けたら、意外な一面にびっくりした | ”作る”ホームレスたち | ばぃちぃ | cakes(ケイクス) 河川敷に暮らすホームレスの人々を3年間、支援し続けている、ばぃちぃさんご夫妻。彼らと時間をかけてコミュニケーションをとり、 cakes.mu 大西さんの記事で指摘されている通り、ばぃちぃさんのcakesの記事には、ホームレスの方々を会いに行ける「興味の対象」としてとらえ、”自分とは違う生き方”をしている人々として「覗きに行く」ことを楽しんでいる印象を私自身も受けました。 例えば「私たちが日常生活をしているなかでは触れる機会が少ない体験をおじさんたちを通してできるという刺激」とい

              cakesのホームレス「取材」記事で考えた、「消費」する目線|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
            • 電話番号を使ったGoogleアカウントの2段階認証は定期的に電話番号が変わるホームレスにとって有害であるという指摘

              Googleはアカウントの保護を目的として電話番号の登録を求めており、ユーザーは電話番号を登録することで不正ログインを防ぐ2段階認証を利用することができます。しかし、住居をもたず、所持品が常に盗難・紛失の危険にさらされているホームレスは、電話番号を用いる2段階認証のせいでアカウントにアクセスできない危険性があることが指摘されています。 Google's product designers should talk to my unhoused friends. When you require a mobile phone number for authentication, you guarantee that unhoused people will permanently lose access to their email when their phone is lost, stol

                電話番号を使ったGoogleアカウントの2段階認証は定期的に電話番号が変わるホームレスにとって有害であるという指摘
              • TechCrunch

                [A version of this piece first appeared in TechCrunch’s robotics newsletter, Actuator. Subscribe here.] The topic of generative AI comes up frequently in my newsletter, Actuator. I admit that I

                  TechCrunch
                • 𝕊𝕙𝕖🕊 on Twitter: "前にホームレス状態の女性と一緒にドラッグストアに行って、彼女が必要なもの選んでもらったことがあるのだけど、その前にわたしはTimで買ったラテとサンドイッチを渡したのね。そしたら彼女は食べ物なんか誰でもくれるんだよ、必要なのはお金なのって涙ながらに言うのよね。"

                  前にホームレス状態の女性と一緒にドラッグストアに行って、彼女が必要なもの選んでもらったことがあるのだけど、その前にわたしはTimで買ったラテとサンドイッチを渡したのね。そしたら彼女は食べ物なんか誰でもくれるんだよ、必要なのはお金なのって涙ながらに言うのよね。

                    𝕊𝕙𝕖🕊 on Twitter: "前にホームレス状態の女性と一緒にドラッグストアに行って、彼女が必要なもの選んでもらったことがあるのだけど、その前にわたしはTimで買ったラテとサンドイッチを渡したのね。そしたら彼女は食べ物なんか誰でもくれるんだよ、必要なのはお金なのって涙ながらに言うのよね。"
                  • 「敗者に厳しい日本」 釜ケ崎を知った女子中学生は今:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「敗者に厳しい日本」 釜ケ崎を知った女子中学生は今:朝日新聞デジタル
                    • 緊急小口資金・総合支援資金の無利子200万円を合法的に返済しない

                      期間工になればお金借り放題? 結論を言うと「期間工なら200万円の返済免除要件を余裕でクリアできるから、借りないと損」です。 お金借りたけど合法的に200万円返さなくてもいいとか期間工最強。 みなさんこんにちは、期間工の情報をわかりやすく最速でお伝えする伝説の期間工です。 今回は知らないと損する、借りないと200万円大損する生活福祉金特例貸付のお話をします。 どうせ返さなきゃいけないんでしょ?と、特例貸付をためらっていたそこの方…! 200万円借りておけば返さなくてよかったのに..!!って後から絶対後悔します。 特例貸付とは? 困っている人にお金を貸す制度。 緊急小口資金:20万円 総合支援資金:15万円×3カ月+延長3か月+再貸付3か月(二人世帯は20万円×3カ月+延長3か月+再貸付3か月) 総合支援資金は3カ月だけでしたが延長申請でさらに3か月、再貸付でさらに3か月の合計9カ月間お金を

                        緊急小口資金・総合支援資金の無利子200万円を合法的に返済しない
                      • 椎路ちひろ on Twitter: "@ikeay 「すぐそこにある貧困 かき消される野宿者の尊厳」法律文化社 「今や貧困問題は“すぐそこにある”ものになった。しかし、どこか他人事とされがちな野宿者問題。代表的な訴訟を当事者・弁護士の視点から描き、リアルな現実として再… https://t.co/TB72akOktu"

                        @ikeay 「すぐそこにある貧困 かき消される野宿者の尊厳」法律文化社 「今や貧困問題は“すぐそこにある”ものになった。しかし、どこか他人事とされがちな野宿者問題。代表的な訴訟を当事者・弁護士の視点から描き、リアルな現実として再… https://t.co/TB72akOktu

                          椎路ちひろ on Twitter: "@ikeay 「すぐそこにある貧困 かき消される野宿者の尊厳」法律文化社 「今や貧困問題は“すぐそこにある”ものになった。しかし、どこか他人事とされがちな野宿者問題。代表的な訴訟を当事者・弁護士の視点から描き、リアルな現実として再… https://t.co/TB72akOktu"
                        • ホームレスの凍死を防ぐ「睡眠ポッド」がドイツで導入される - ナゾロジー

                          2016年の時点でドイツには推定86万人ものホームレスがおり、毎年冬には寒さに悩まされています。凍死することさえあるのです。 この問題に取り組むために、ドイツのミュンヘン・ウルム市にある企業「ウルムネスト」は、ホームレスのための睡眠ポッド「ネスト」を作成。 ネストは2020年1月から導入されており、ホームレスたちを凍死から保護しています。 This City In Germany Has Sleeping Pods To Protect The Homeless From The Cold At Night boredpanda.com/homeless-capsules-shelter-winter-ulmernest/ https://www.boredpanda.com/homeless-capsules-shelter-winter-ulmernest/

                            ホームレスの凍死を防ぐ「睡眠ポッド」がドイツで導入される - ナゾロジー
                          • Jack Posobiec 🇺🇸 on Twitter: "This is the City of Philadelphia today https://t.co/sIj5Em51zn"

                            This is the City of Philadelphia today https://t.co/sIj5Em51zn

                              Jack Posobiec 🇺🇸 on Twitter: "This is the City of Philadelphia today https://t.co/sIj5Em51zn"
                            • 大やま on Twitter: "僕は維新の議員に「身銭を切ってホームレスを支援するなんて、何かしらの利権があるんだろう(意訳)」と言われたことがあるんですが、一生許しません。"

                              僕は維新の議員に「身銭を切ってホームレスを支援するなんて、何かしらの利権があるんだろう(意訳)」と言われたことがあるんですが、一生許しません。

                                大やま on Twitter: "僕は維新の議員に「身銭を切ってホームレスを支援するなんて、何かしらの利権があるんだろう(意訳)」と言われたことがあるんですが、一生許しません。"
                              • 一夜にしてセレブに “地下鉄のホームレス・シンガー”、苦難と再生の物語 奇跡はなぜ起きたのか?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                動画がSNSで拡散され、一夜にしてセレブになった“地下鉄のホームレス・シンガー”、エミリー・ザモルカさんが、10月5日、ステージ・デビューした。 米ロサンゼルス郊外サンペドロにオープンしたリトル・イタリーで行われたフェスティバルで、プッチーニの「アリア」を披露したのだ。地下鉄の駅のホームに響き渡っていた麗しいソプラノが、観衆を魅了した。 9月終わり、ロサンゼルスの地下鉄のホームで歌を披露していたホームレスのザモルカさんは、そのソプラノの美声が通りかかった警察官の心を打ち、歌う様子がLAPD(ロサンゼルス市警)のツイッターに投稿されて拡散、一夜にして時の人になった。 今、ザモルカさんは、たくさんの思いやりに包まれている。 リトル・イタリーのフェスティバルで歌う仕事を用意したのはロサンゼルスの市議会議員のジョー・バスカイーノ氏。同氏は、彼女にフェスティバル会場までの交通費や、泊まるホテルを用意

                                  一夜にしてセレブに “地下鉄のホームレス・シンガー”、苦難と再生の物語 奇跡はなぜ起きたのか?(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME

                                  岐阜市で3月、長良川にかかる河渡橋の下で、野宿(ホームレス)生活をしていた渡邉哲哉さん(当時81歳)が、何者かに襲われ死亡した。 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大を受け、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まった翌日だった。報道はコロナ一色で、岐阜の「ホームレス殺人」は、大きく報じられることもなかった。 生き証人に話を聞く 世間が注目したのは、その1か月後。4月、地元の朝日大学(瑞穂市)の学生2名を含む19歳の少年5人が殺人や傷害致死の容疑で逮捕された。 5人のうち4人が朝日大学の硬式野球部員と元野球部員(大学中退)で、残る1人も高校時代は野球部所属。全員、高校は違ったが、野球を通じた友人関係だったという。 少年らは事件の夜、橋の下で野宿していた渡邉さんに、石を投げるなどの暴行を加え、うち3人が約1キロにわたって追いかけ、渡邉さんを路上に転倒させ、頭部に強い打撃を与えて死亡させた

                                    【岐阜・ホームレス襲撃事件】少年らの犯行をつぶさに見てきた「生き証人」の告白《前編》 | 週刊女性PRIME
                                  • 【台風19号】路上生活者「NO」…避難所利用を拒否した区役所に批判 必要な配慮とは (1/2ページ)

                                    甚大な被害をもたらした台風19号は、都市部における避難所運営のあり方にも課題を突きつけた。平成以降、30年以上にわたって避難所開設の経験がなかったという東京都台東区は、路上生活者(ホームレス)の利用を「区民ではない」として断り、批判を浴びた。住所を問わず、すべての被災者を受け入れるのが災害関係法令の理念だが、それが浸透していなかった格好だ。自治体には受け入れ後もきめこまかな配慮が求められ、専門家は事前計画の必要性を指摘している。 ■「区民の施設」 首都圏に台風の猛威が近づいてきた12日午前9時半ごろ。台東区の区立小学校に開設された自主避難所に、ホームレスの男性が身を寄せた。 避難所の受付では住所や氏名の記入を求めていた。ここで男性は「北海道に住民票がある」と回答。現場で応対した職員は区の担当課に問い合わせた上で「避難所は区民のための施設です」と利用を断った。その後、別のホームレスの男性2人

                                      【台風19号】路上生活者「NO」…避難所利用を拒否した区役所に批判 必要な配慮とは (1/2ページ)
                                    • 渋谷区 on Twitter: "本件に関する無責任な発信等には十分にお気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。"

                                      本件に関する無責任な発信等には十分にお気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。

                                        渋谷区 on Twitter: "本件に関する無責任な発信等には十分にお気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。"
                                      • なぜ「ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか」? | The HEADLINE

                                        公開日 2020年11月23日 20:51, 更新日 2023年09月20日 11:35, 無料記事 / オピニオン・お知らせ 今月11日、「ホームレスを3年間取材し続けたら、意外な一面にびっくりした」という記事が大きな話題を集めた。記事そのものの問題点に加え、同記事が掲載されたプラットフォームであるcakesから「cakesクリエイターコンテスト2020」優秀賞を受けていることからも、批判を集めた。 1 記事の問題点は、NPO法人もやいの大西連理事長による指摘に丁寧にまとめられている。しかし同時に注目を集めた「ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか」という記事では、ホームレス記事を批判する人々に対しての、反論が示されている。 再反論記事の筆者・池澤あやか氏は、インターネットTV番組『ABEMA Prime』においても、「炎上するほどかと思うし、“上から目線だ”という意見についても、どこが

                                          なぜ「ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか」? | The HEADLINE
                                        • 大阪市のPR記事が炎上、「ホームレス」をエモいコンテンツにする問題点

                                          News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大阪・新今宮で出会った「ホームレス」との交流をつづった大阪市のPR記事が炎上している。ホームレスにまつわるネット上の企画はこれまで何度か炎上を繰り返しているが、その理由は何だろうか。(フリーライター 鎌田和歌) noteで公開された記事が炎上、一体なぜ? 炎上したのは、4月7日に公開された記事「ティファニーで朝食を。松のやで定食を。」。大阪の新今宮を訪れた女性ライターが、居酒屋や銭湯で出会った地域の人たちからおごってもらったり、シャンプーを借してもらったりして「借りができた分、貸しをつくる」というマイルールを作り、その後に出会ったホームレスの男性に定食やたばこをおごり、それを「デート

                                            大阪市のPR記事が炎上、「ホームレス」をエモいコンテンツにする問題点
                                          • 『ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか|池澤 あやか』へのコメント

                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                              『ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか|池澤 あやか』へのコメント
                                            • 台東区ホームレス拒否、「国民の生命より住民票に固執」は憲法違反の可能性も - 弁護士ドットコムニュース

                                                台東区ホームレス拒否、「国民の生命より住民票に固執」は憲法違反の可能性も - 弁護士ドットコムニュース
                                              • #自助といわれても:「貧しい女なら言うことをきく」元ホームレスが感じた視線 「渋谷事件、彼女は私」 | 毎日新聞

                                                「年を取った時、自分もバス停でひとりポツンと座っている姿が浮かぶんです」。東京都渋谷区のバス停で今年11月、路上生活者の女性が男に頭を殴られ死亡した。その境遇を、自分と重ね合わせる女性がいる。山野恵美さん(38)=仮名。大学卒業以来、非正規雇用の仕事を転々とし、5年間の路上生活も経験した。今年夏には、新型コロナウイルスの影響で日雇いの仕事も失った。菅義偉首相は目指す社会像に「自助・共助・公助」を掲げるが、行き場を失って路上に迷い出る女性たちの姿が、その目に見えているのだろうか――。事件を「ひとごとと思えない」と語る女性に、話を聞いた。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 「全くひとごとと思えない」 デモ会場での叫び 事件が発生したのは11月16日午前4時ごろ。渋谷区幡ケ谷のバス停のベンチに座っていた路上生活者の大林三佐子さん(64)が、近所の酒店従業員、吉田和人被告(46)=傷害致死罪

                                                  #自助といわれても:「貧しい女なら言うことをきく」元ホームレスが感じた視線 「渋谷事件、彼女は私」 | 毎日新聞
                                                • コロナ禍、届かなかった10万円 路上で聞いた諦めの声(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                  横浜市西区にある公園のベンチ。中央に仕切りが設けられ、人が横たわれないようになっている=2020年12月18日午前9時24分、横浜市西区、土屋香乃子撮影 街の様子を一変させた、新型コロナウイルスの感染拡大。神奈川県の路上で暮らす人々にどんな影響を与えたのか、春から取材を続けてきた。 【写真】「もう元には戻れない」コロナ感染、住吉美紀アナが流した涙 緊急事態宣言が出された4月、生活困窮者を支援する団体の横浜市内でのパトロールに同行した。駅の地下街や公園、高架下などで路上生活者と話をした。炊き出しがなくなったり、図書館などが閉鎖されて日中の居場所がなくなったりと、影響は様々なところに及んでいた。 ネットカフェで生活していたが、休業要請による閉店で行き場を失い、路上をさまよった男性もいた。5月に川崎市内で行われたパトロールに同行した際、出会った男性は、集めて現金化するアルミ缶の値段が下がったと話

                                                    コロナ禍、届かなかった10万円 路上で聞いた諦めの声(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「バズらせたかった」と路上生活者に嫌がらせ 10代少女2人を書類送検 - ライブドアニュース

                                                    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 名古屋市のコンビニでの動画を巡り、10代の少女ら2人が書類送検された 路上生活者に商品をおごる約束をしたのに、放置し立ち去ったとみられる 共謀し嫌がらせをする目的で店に入ったとされ、建造物侵入の疑いがあるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                      「バズらせたかった」と路上生活者に嫌がらせ 10代少女2人を書類送検 - ライブドアニュース
                                                    • イギリスよりも過酷? 「やりがい搾取」で追い込まれる日本の宅配ドライバーの現実

                                                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                        イギリスよりも過酷? 「やりがい搾取」で追い込まれる日本の宅配ドライバーの現実
                                                      • 米加州、8週間で6万人超のホームレスが新型コロナ感染の恐れ=知事

                                                        米カリフォルニア州のニューソム知事(写真)は18日、今後8週間で州内の6万人超のホームレスが新型コロナウイルスに感染し、医療システムに多大な負担が生じる可能性を明らかにした。(2020年 ロイター/Gabriela Bhaskar) [ロサンゼルス 18日 ロイター] - 米カリフォルニア州のニューソム知事は18日、専門家が実施したモデリングで、今後8週間で州内の6万人超のホームレスが新型コロナウイルスに感染し、医療システムに多大な負担が生じる可能性が示されたと明らかにした。同州は、米国で最も感染が深刻な州の一つ。 ニューソム知事はフェイスブックに投稿した演説で、「今後8週間で、州内の路上で生活する10万8000人のホームレスのうち、罹患率が56%程度とすると、6万人超の感染者が出るとの結果となった。これは州民にとって、そして医療システムにとって大きな懸念となる」と述べた。

                                                          米加州、8週間で6万人超のホームレスが新型コロナ感染の恐れ=知事
                                                        • はてサが清潔なのは基本とか言って排除を肯定しててワロタ

                                                          https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231211194049#bbutton ホームレスの男性、傘の陰で一晩過ごす 台東区長が謝罪 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASMBH6224MBHUTIL05B.html ホームレスの存在丸っ切り頭から消えてんだよな おまえらみたいなヤツが避難所から臭いって言ってホームレスを叩き出すんだよw

                                                            はてサが清潔なのは基本とか言って排除を肯定しててワロタ
                                                          • 避難所のホームレス拒否は「臭いから」ではない - 天上の観測者

                                                            台風19号が甚大な被害をもたらす中で、台東区の避難所がホームレスの受け入れを拒否したとして炎上している。これに対して「差別だ」、いや「臭いから迷惑だ」と意見の対立が観測される。だがホームレスが忌避される理由は「臭いから」ではない。 例えば、近所の顔見知り程度の人が這々の体で避難所にたどり着き、異臭を放っていたとしたらどうするだろう。洗面所で体を洗えるようタオルや着替えを提供するなど、多くの人が協力を惜しまないはずだ。だが同じ状況でホームレスに手を差し伸べるかといえば疑問が残る。ホームレスはムラの外から来た存在だからだ。 ムラの外といっても観光客や外国人はお客さんであり、不便な思いをさせたとなれば世間体に関わる。だがホームレスは客ではない。このご時世、誰しもホームレスになる可能性はゼロではないが、ホームレスであり続ける人は行政の支援を拒否するなど、社会に復帰する意志がないと見なされる。ムラを

                                                              避難所のホームレス拒否は「臭いから」ではない - 天上の観測者
                                                            • 岐阜ホームレス殺害事件 ネット上で犯人と誹謗中傷された朝日大の野球部員が訴訟検討 | AERA dot. (アエラドット)

                                                              ホームレスが殺害された現場(C)朝日新聞社 岐阜市で路上生活者(ホームレス)の男性が殺害され、朝日大学(岐阜県瑞穂市)の現役の硬式野球部員2人を含む少年5人が殺人や傷害致死の疑いで逮捕された事件が波紋を広げている。 【写真】「パリ人肉事件」 入院中の佐川一政氏の様子はこちら 岐阜県警は4月25日、会社員の少年1人と無職の少年2人を殺人容疑で、朝日大学の男子学生2人を傷害致死容疑で逮捕、起訴。いずれも岐阜県内に住む友人同士で、中学、高校で野球を通して知り合い、甲子園出場経験のある強豪高校の出身者もいるという。 ホームレスの男性らは3月中旬以降、事件当日以外にも4回ほど石を投げられる被害に遭い、岐阜北署に相談していた。 逮捕された野球部員ら容疑者は全員、未成年だったため、実名などは公表されていないが、インターネット上では個人情報を晒されている事態になっている。 この事件は3月25日未明に起きた

                                                                岐阜ホームレス殺害事件 ネット上で犯人と誹謗中傷された朝日大の野球部員が訴訟検討 | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 「山谷・寿町」日雇い者が瀕するコロナ禍の憂鬱

                                                                「ドヤ」とは宿(ヤド)の逆さ読みで、簡易宿泊所の俗称だ。日雇い労働者向けの宿泊所が集まるドヤのマチといえば、関東では東京の山谷地区と横浜・寿町が知られている。そこで暮らす住人や周辺のホームレスの人たちは、新型コロナウイルスの感染拡大が続く今、どう過ごしているのだろうか。コロナ禍のしわ寄せは、社会的立場の弱い人たちにより深く及んではいないか。感染者の出ていない「ドヤのマチ」に足を運んだ。 コロナで変わる「ドヤのマチ」 4月下旬ともなれば、山谷の朝は早い。 ドヤの住人たちは三畳一間の居室から起き出し、山谷の中心部ともいえる「城北労働・福祉センター」周辺や自分のドヤの玄関先などで顔見知りと立ち話を始める。午前5時半、同センター正面の路上にいる人は30人前後。誰とも会話せず、1人で立っている人も少なくない。 ホームレスの人たちも同じころ、玉姫公園などに設けたブルーシート小屋や段ボールハウスを出た。

                                                                  「山谷・寿町」日雇い者が瀕するコロナ禍の憂鬱
                                                                • メンタリストDaiGo氏、ホームレスや生活保護の人たちを避難し炎上→謝罪へ。情けは人の為ならず。悪意もまた・・・

                                                                    メンタリストDaiGo氏、ホームレスや生活保護の人たちを避難し炎上→謝罪へ。情けは人の為ならず。悪意もまた・・・
                                                                  • 【最終話】私が釜ヶ崎から去った理由 - 釜ヶ崎と女子大生。

                                                                    このブログを初めて読む人へ こんにちは、はじめまして。いつも読んでくださっていた方は、お久しぶりです。 このブログを読む人は、きっと何かの縁があって釜ヶ崎に興味を持たれたのでしょう。このブログは、私が大学院生だった2016年11月から、2017年10月頃まで釜ヶ崎に通って、見たり聞いたりしたことをまとめた記録です。 当事の釜ヶ崎の姿を発信したいという気持ちで始めたブログですが、この4年間で15万人近くの人が見てくれました。本当に有難いことです。 あれから月日が経ち、私は大学院を修了し、社会人になりました。そして、2020年になった今は、もう以前のように釜ヶ崎には通っていません。 もう"大学生"ではないのだから、そして釜ヶ崎には通わなくなったのだから、ちゃんとブログを一区切りつけなければ・・・と長年思っていました。今日が、その時です。 私が釜ヶ崎から去った日 初めに伝えたいことは、私が釜ヶ崎

                                                                      【最終話】私が釜ヶ崎から去った理由 - 釜ヶ崎と女子大生。
                                                                    • 「子ども」の貧困対策から「大人」の貧困対策へ 「年越し大人食堂」が投げかけるもの(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      全国に広がる「大人食堂」 「大人食堂」の取り組みが広がっていることをご存じだろうか。大人食堂とは、2019年5月より仙台でスタートした取り組みだ。大人を対象として、温かくて栄養のある食事とともに、働き方や生活に関する無料相談を実施している。 仙台でスタートしたこの取り組みは、全国的な広がりを見せつつある。年末年始には、東京でも筆者が代表を務めるNPO法人POSSEと一般社団法人つくろい東京ファンドが中心となって「年越し大人食堂」を開催した。 近年「子どもの貧困」が注目を集め、「子ども食堂」の取り組みが全国で広がっている。大人食堂は、「子どもの貧困」の背後に広がる大人の貧困問題に再びスポットライトを当てる取り組みだといえる。 本記事では、大人食堂で見えてきた現実を踏まえながら、改めて日本社会における貧困に焦点を当て、対策を考えていきたい。 年越し大人食堂に参加したのは誰か? 年越し大人食堂は

                                                                        「子ども」の貧困対策から「大人」の貧困対策へ 「年越し大人食堂」が投げかけるもの(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • いないことにされた「1000人超」 都調査のホームレス人口はなぜ民間の半分以下か | 毎日新聞

                                                                        ストリートカウントの調査を前にしたミーティングで、説明を受ける参加者(手前)=東京都渋谷区で2019年8月24日午前0時41分、遠藤拓撮影 市民団体「ARCH(アーチ)」が昨年夏に東京都内で深夜の街を歩いてホームレス人口を調べたところ、同時期の日中に都が実施した調査結果の約2・8倍の1040人を確認した。アーチによる調査は2016年1月以来8回目で、いずれもホームレス当事者の人数は都調査の2倍以上だった。公的機関の調査が「実態を反映し切れていない」との指摘は以前からあったが、改めて裏付けられた形だ。【遠藤拓】 調査は「東京ストリートカウント」で、都調査と同様に年2回実施。昨年8月24日未明と9月7日未明、公募に応じた市民らが都内8区を約2時間歩き、当事者とテント、小屋の数を目視で数えた。都の「路上生活者概数調査」は8月上旬の日中、道路や公園、河川敷の管理者が同様に目視で確認した。ストリート

                                                                          いないことにされた「1000人超」 都調査のホームレス人口はなぜ民間の半分以下か | 毎日新聞
                                                                        • 「最低限度の保障ない」憲法記念日、コロナ解雇30歳ホームレスの思い | 西日本新聞me

                                                                          憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」 新型コロナウイルス禍が続き、経済的打撃が長期化したことで、雇用が不安定な非正規労働者にしわ寄せがきている。政府は「自分ができることは自分で」と強調し、今日の生活さえままならない人たちが置き去りにされている。3日は憲法記念日。職を失い、生活困窮に陥る人も増える中、憲法が保障する生存権とどう向き合えばいいのか-。 4月27日正午、NPO法人「美野島めぐみの家」が福岡市博多区の教会で行った炊き出しには106人が訪れた。うち、ホームレスは57人。高齢者が目立つ中、若い男性の姿もあった。 男性(30)は派遣切りに遭い3月下旬にホームレスになった。この日の所持金は42円。カレーライスをおかわりし、笑みがこぼれた。「本当に助かる。支えてくれるのは国ではなく、人のぬくもりだと感じます」 派遣社員として2年半、福岡県内の倉庫で食料品

                                                                            「最低限度の保障ない」憲法記念日、コロナ解雇30歳ホームレスの思い | 西日本新聞me
                                                                          • https://twitter.com/dymce8/status/1615338201685823488

                                                                              https://twitter.com/dymce8/status/1615338201685823488
                                                                            • 隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                隠れ暮らす「女性ホームレス」密着して見えた実態
                                                                              • 都市ガス無断で12万円分 パソコン勝手に充電 エネルギー窃盗相次ぐ(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                ガスを無断で開栓して使ったり、他人のコンセントで勝手に充電したり・・・。そんな「エネルギー窃盗」で男2人が相次いで逮捕されました。 大阪府大東市のアルバイト・茂川裕二容疑者(30)は、今年8月までの1年半の間に約12万円分の都市ガスを盗んだ疑いがもたれています。警察によりますと、その期間中、茂川容疑者の自宅は料金の滞納でガスの供給を6回止められていましたが、そのたびにガスメーターを勝手に開栓していました。茂川容疑者は「無理にガス栓を開けて使用しました」と容疑を認めているということです。警察は、どうやって開栓していたのかなど手口を調べることにしています。一方、兵庫県養父市では、電気を盗んだとして25歳の無職の男が逮捕されました。「男は3日朝、あちらのコインランドリーで、パソコンを充電しながら寝袋で寝ているところを逮捕されました」(カメラマンリポート)。平野浩志容疑者(25)は、コインランドリ

                                                                                  都市ガス無断で12万円分 パソコン勝手に充電 エネルギー窃盗相次ぐ(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ホームレス経験のある世界的著名人たち。「家がない」という状態は、本人の人となりを表すものではない : BIG ISSUE ONLINE

                                                                                  日本では「ホームレス中学生」だった芸人が有名だが、世界を見渡せば、ホームレス経験を経た後に偉業を成し遂げた著名人は決して少なくない。多くの人々から敬愛・賞賛され、世代を超えて“崇拝”されている人たちも、華やかな世界からかけ離れた路上生活やそれに近い状態を経験したことがある。その事実から言えることは、「ホームレス」という言葉はあくまで家がない「状態」を指すのであって、決してその「人」を表すことばではないということだ。 ** ロンドンの公園のベンチで眠っていたある若い男。当時、彼のことを気に留める通行人はいなかった。この青年が後に、映画『007シリーズ』で諜報員ジェームス・ボンドを演じ、映画史に名を残すことになるとは、誰も知る由もなかったのだから。 ジェームス・ボンド役で億万長者となり、世界何百万人ものファンに崇拝される存在となった英国人俳優ダニエル・クレイグにも、公園のベンチで夜を明かしてい

                                                                                    ホームレス経験のある世界的著名人たち。「家がない」という状態は、本人の人となりを表すものではない : BIG ISSUE ONLINE