並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1020件

新着順 人気順

メディアリテラシーの検索結果41 - 80 件 / 1020件

  • リスキリングネコドットコムに対する「アンチコメント」について - リスキリングネコドットコム

    本記事は… 「アンチコメントはやめましょう!ということ」 「つらいことがあればまわりに相談しましょうということ」 「リスキリングネコドットコムの今後の抱負』」、 にフォーカスしています。 アンチコメント!? こんばんは。リスキリングネコドットコムの管理者です。 いつも、本サイトを閲覧いただきありがとうございます! 今回は緊急で記事を書いています。というのも… 本サイトは、これまでに、TOEICやTOEFL対策といったビジネス英語系の記事と、企業法務、クロスボーダー法務についての記事をご紹介してまいりました… 弱小ブログながらも、それなりにアクセス数が伸びてきて、ブログモチベーションが向上していた真っ只中… なんと… こんな弱小サイトにもアンチコメントがつきました(驚) ▼問題の画像がコチラ! !?!? 「ブログ村」、「ブログランキング」、「ブログサークル」いずれからかのアクセス者さんでしょ

      リスキリングネコドットコムに対する「アンチコメント」について - リスキリングネコドットコム
    • 接触確認アプリ「COCOA」のAndroid版、9月から機能していなかった 厚生労働省が謝罪、2月中旬の復旧目指す

      厚生労働省は2月3日、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のAndroid版において、感染者と濃厚接触があった場合でも通知が届かない不具合が発生中であると明かしました。 Google Playストア「COCOA」配信ページ 不具合は2020年9月末から生じているもので、現在は2月中旬ごろまでの復旧を目指し、取り組んでいるとのこと。なおiPhone版アプリでは、問題は報告されていません。 Android版の利用者は全体の約3割。田村厚生労働大臣は会見で、「せっかくお使いいただいていた方々に大変なご迷惑をおかけした」「信頼を損ねることで、心よりおわび申し上げます」と繰り返し謝罪。委託事業者に品質管理をしっかりするよう指示をしたほか、今後は不具合の検証を十分に行うため、専門家の増員も行うとしました。 COCOAのしくみ(厚生労働省公式サイトより) 2月3日23時7分追記 厚生労働省

        接触確認アプリ「COCOA」のAndroid版、9月から機能していなかった 厚生労働省が謝罪、2月中旬の復旧目指す
      • デーブ・スペクターさん、放送法解釈変更は「独裁国家がやること」 | 毎日新聞

        放送法の「政治的公平」の解釈を巡り、第2次安倍政権内のやり取りを記した行政文書が波紋を広げている。立憲民主党の参院議員が公表し、総務省も全文を開示した文書を読むと、安倍晋三首相(当時)の意向を受け、首相官邸側が「けしからん番組は取り締まる」(当時の礒崎陽輔首相補佐官)という考えで、放送法の事実上の解釈変更を同省にさせた過程が分かる。長年にわたり、さまざまな番組にコメンテーターなどとして出演する放送プロデューサー、デーブ・スペクターさんの目には、今回の問題はどう映っているのだろうか。【後藤豪】 米国のメディアはもっと偏っている この問題の背景にあるのは、礒崎氏らが当時、政権批判もする民放の一部報道番組を内容に偏りのある「けしからん番組」と捉えたことだった。 「日本はうらやましいくらい健全ですよ。アメリカのメディアなんて分断しているし、それぞれものすごい偏っているんですから」。米国でテレビプロ

          デーブ・スペクターさん、放送法解釈変更は「独裁国家がやること」 | 毎日新聞
        • 河野太郎沖縄相インタビュー全文

          復帰49年沖縄の課題にどう取り組むか?河野太郎沖縄相インタビュー全文【WEB限定】 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1321874.html さすがに全文引用したら怒られそうなので、沖縄の貧困解決へ向けての取り組みについて、沖縄タイムスでは触れられなかった部分のみ引用する。 ―「子どもの貧困対策事業」については、貧困の連鎖の根本的な解決にならないとの声も上がる。今後の事業存続の可能性と、新たな貧困対策に取り組むべきかどうか。 (河野)「コア(中核)の原因にいかないといけない。対症療法だけではなくて根本をどうするという議論をしていかなければいけない。そういう意味で、母子世帯や子どもたちを支えていくということをしっかりやらないといけない。その問題を解決すると同時に、新たに生み出さないというところを強力に

            河野太郎沖縄相インタビュー全文
          • デマやうわさを見抜く4つのスイッチ 大人も必要な小学校の授業 | NHK | WEB特集

            「デマは、事実が中に紛れているので、本物っぽいというか、よけいに不安になります」 近所の中学校で新型コロナのクラスターが発生したというデマを信じかけた母親は、こう語りました。 SNSの使い方やメディアリテラシー教育を受けてこなかった時代に育った今の大人たちは、デマを見抜く方法を身につけていないと専門家は指摘します。 そこで「4つのスイッチ」。多くの小学生が習うというデマやうわさを見抜くための授業を体験してみませんか。 (報道局 映像センター 清水希理・小林可奈) 「○○中学でクラスター出た」 兵庫県に住む40代の女性は去年12月、ママ友どうしのグループLINEでこの情報を受け取りました。 複数人同時に休んだらしいし、学校名も具体的だし、それに知り合いが話しているので「事実に違いない!」と思ったと言います。 母親 「コロナの第1波のときは感染者がそこまで多くなかったので、やつぎばやに話が膨ら

              デマやうわさを見抜く4つのスイッチ 大人も必要な小学校の授業 | NHK | WEB特集
            • 高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

              8月10日の内閣改造・党役員人事で、自民党政調会長から経済安全保障担当相へと新たに就任した、高市早苗氏。 【写真あり】バイク愛好家でもある高市議員。29歳当時のバイクにまたがったマブシイ写真 14日夜、自身のTwitterには、 《入閣の変更が無かったことに戸惑い、今も辛い気持ちで一杯です》 と“愚痴”を呟いた。高市氏は、過去に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連企業である、世界日報社が発行する月刊誌『ビューポイント』の対談記事に登場したことが報じられており、批判が殺到している。 「今回の入閣で、今後も大臣として、旧統一教会との“親密関係”について批判を受け続けることになります。こうした処遇に不満を持っているのでしょう。しかし、政治家が大臣に就任するのに『辛い』とこぼすのは異例ですね」(政治部記者) 高市大臣に批判が殺到する一因は、本人の弁明があまりに拙いからだ。自身のTwitterで

                高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
              • 高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.08.15 20:25 最終更新日:2022.08.15 20:25 8月10日の内閣改造・党役員人事で、自民党政調会長から経済安全保障担当相へと新たに就任した、高市早苗氏。 14日夜、自身のTwitterには、 《入閣の変更が無かったことに戸惑い、今も辛い気持ちで一杯です》 と“愚痴”を呟いた。高市氏は、過去に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連企業である、世界日報社が発行する月刊誌『ビューポイント』の対談記事に登場したことが報じられており、批判が殺到している。 【関連記事:安倍元首相“生命維持”依頼を明かした高市早苗氏のツイートに違和感「自分の手柄みたい」「越権行為」】 「今回の入閣で、今後も大臣として、旧統一教会との“親密関係”について批

                  高市早苗大臣 旧統一教会との関係「知らなかった」に『キリスト新聞』編集長が「なめんな」と激怒 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                • フィンランドの子供たちが学校で身につける「フェイクニュースを見抜く力」 | 世界が注目するメディアリテラシー教育の現場

                  ネットで拡散されるデマやフェイクニュースが世界的な問題となるなか、フィンランドでは学校で子供たちに「真実と作り話を見分ける方法」を教え、成果を上げている。成功事例として注目されるフィンランドのメディアリテラシー教育の現場を取材した。 誤情報へのレジリエンスが欧州一 フィンランド南部のハメーンリンナで中学教師をしているサーラ・マルティッカはいつもこんな授業をする。生徒にニュース記事を読ませ、記事の目的は何か、いつどのように書かれた記事か、筆者が一番言いたいのは何かを議論させる。 「良い記事、優れた記事だからといって、それが真実であったり正当であったりするとは限りません」と彼女は言う。先月の授業では、TikTokの動画3本を生徒に見せ、制作者の動機や動画が視聴者に与える影響について話し合わせた。 フィンランド中の教師がそうであるように、彼女の目標は、生徒たちが偽情報の見分け方を学ぶのを手助けす

                    フィンランドの子供たちが学校で身につける「フェイクニュースを見抜く力」 | 世界が注目するメディアリテラシー教育の現場
                  • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/02) - ゆとりずむ

                    こんにちは、らくからちゃです。 今月は、相場をおっかけるのが楽しくて忙しくて、なかなかブログも書けませんでした。大して期待している人も少ないかとでしょうし、すでに半月たってしまっておりますが、やるぞー!と言ったのに書かないのは気持ちが悪いので、下記記事の続きを書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年2月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年2月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 政 1043 617 5942 はしもとがく(橋本岳) on Twitter: "ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔

                      はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/02) - ゆとりずむ
                    • 古田大輔氏「クオモの施策が成功の“可能性がある”としか書いていない。これでも批判はたくさん来るというのは、記者や情報発信者向けのメディアリテラシー教育の素材として使える。」 - Togetter

                      古田大輔 @masurakusuo Google News Lab Teaching Fellow 朝日新聞記者→BuzzFeed Japan創刊編集長→独立してメディアコラボ設立→GNLへ 「Journalism for a better tomorrow」 を目指してます。他にファクトチェック・イニシアティブ理事、インターネットメディア協会理事など。 media-collab.com 古田大輔 @masurakusuo 勘違いしているようですが、クオモ州知事は様々な施策を打ち、説明も丁寧です。その効果はこれから。成功とはまだ言えないけれど、そうなる可能性がある。日本の場合、施策の遅さが指摘されており、被害が拡大して失敗だったと言われる可能性がある。また、説明の不十分さは繰り返し指摘されてます。 twitter.com/mahoro_kq/stat… 2020-04-04 13:13:4

                        古田大輔氏「クオモの施策が成功の“可能性がある”としか書いていない。これでも批判はたくさん来るというのは、記者や情報発信者向けのメディアリテラシー教育の素材として使える。」 - Togetter
                      • 【話題】Twitter Japanと「あの」日本青年会議所がパートナーシップ協定締結。|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                        日本青年会議所のTwitterといえば、中国韓国や報道機関への誹謗中傷などを繰り返し、事業の企画段階では「対左翼を意識し、炎上による拡散」を狙うとまでされていたアカウント「宇予くん」が思い出されます…😔とはいえ2年前のことなので、変化があるのかもしれませんが…!https://t.co/O6CndiraHc https://t.co/Y7JHzvdtHA — はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) February 10, 2020 リテラシーとモラルを理解するために有用であるとTwitter japan社がリコメンドするアカウント見に行ったら、最初に出てくるのが、個人を「発狂」なる言葉で非難する投稿のRTだった。 https://t.co/9na1OkZJSj pic.twitter.com/umPCL0vAvc — 荻上チキ (@torakare) Feb

                          【話題】Twitter Japanと「あの」日本青年会議所がパートナーシップ協定締結。|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                        • Vtuber炎上しすぎ問題

                          企業所属のVtuberが問題ばかり起こしているのは本当にどうなんだろうか。 個人Vと比べても炎上する回数は多い上に炎上商法として扱うには法に触れる内容が多い。 ジャニーズの手越が可愛く思えるくらいの内容で炎上している人物だっている。 今回な赤十字マーク使用によるジュネーブ条約違反及び赤十字の商標及び名称等の使用の制限に関する法律違反も企業所属のVtuberが起こした。 今回の件はどちらかと言えばキャラクターデザイナー側の問題だが、過去の炎上と今回の件で「virtual YouTuberをタレントとして扱う会社は法律に希薄すぎる」という会社として問題な部分がある。 デザイナーとして赤十字マークを使用しないのはデザイン系の専門学校、美術大学では必修レベルの内容で知らない方がおかしいレベルだし、援デリ業者の手口暴露なんてものをしようものならどんな報復が来るかわかったものではない、アクリルチャーム

                            Vtuber炎上しすぎ問題
                          • “宇予くん”で改憲煽動のJCと手を組んだTwitter Japanはやっぱり右が大好きだった! 代表は自民党で講演、役員はケントに“いいね” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                            “宇予くん”で改憲煽動のJCと手を組んだTwitter Japanはやっぱり右が大好きだった! 代表は自民党で講演、役員はケントに“いいね” Twitter Japanが2月10日、公益社団法人・日本青年会議所(JC)とメディア・リテラシー確立のためパートナーシップを締結すると明らかにし、批判が殺到している。 批判は当然だろう。それこそ普通にリテラシーがある人間なら、あのJCと組んでメディア・リテラシーって、Twitter Japanは正気なのか、とツッコみたくなるはずだ。 念のため説明すると、JCとは地域の若手経営者などが集まる公益社団法人。地方の名家や企業の二代目、三代目が数多く参加している組織だが、もともと自民党の国会議員や地方議員を多数輩出するなど政治色も強く、不祥事も続出。一部では“政治好きの金持ちドラ息子集団”とも揶揄される。しかも、近年はネトウヨ思想に強く染まり、歴史修正主義

                              “宇予くん”で改憲煽動のJCと手を組んだTwitter Japanはやっぱり右が大好きだった! 代表は自民党で講演、役員はケントに“いいね” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                            • 【衝撃動画】犬は吠え方が9割

                              いま「人は話し方が9割」的な本が流行っている。まぁ確かにそうかもしれない。 となると、人のみならぬ、犬もそうなのではないだろうか。 で、実は我が愛犬! まさに「犬は吠え方が9割」と言えるほどに、見事にいろんな言葉を話す(吠える)ことができるので、業界騒然の衝撃動画ともに、その実態を公開してみたいと思うッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:ヌルヌル動く100円フィギュアを作ってみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ いま、9割本が流行っている。最近の本は表紙が「9割」だらけ、と言っても過言ではないが(過言)、 特に「人は話

                                【衝撃動画】犬は吠え方が9割
                              • 原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ

                                原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める 今年公開されたアメリカ映画「オッペンハイマー」。 世界初の原子爆弾を開発した理論物理学者「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いているため、日本で上映されるのかなども含め注目を集めています。 そんな中、アメリカ女性の辛辣なツイートが話題になっていました。 Reddit/SinVerguenza04 「オッペンハイマーの注目が消えるのが待ちきれない。 あの人たちが作った爆弾? ニューメキシコ州に落として実験したのよ。私の母にね。彼女は生後18か月のときに放射性降下区域にいた。高校の同級生21人のうち17人が白血病だった。そういう話をハリウッドは伝えなさいよ」 (@AlisaValdesRod1 / Twitter) 被害は投下された日本だけではなく、実験区域でもあったことを改めて実感します。 海外掲示板

                                  原爆の父「オッペンハイマー」についてのアメリカ女性の辛辣ツイートが注目を集める : らばQ
                                • ツイッター本社は知らないが、買収前のツイッター日本法人が左派だったというのは偽史では? - 法華狼の日記

                                  「鉄のカニ🌈@crab_of_steel」氏による下記ツイートが賛否両論をあつめ、評価だけでなく事実認識でも議論になっている。 オタクくんたちサヨクへの当て擦りの為に俺たちのイーロンやってたけど、元々Twitter日本法人ってイーロン以前からネトウヨのスクツでTwitter本社なんとかしろって散々言われてたのに全くなんの処分もされてなかったから、Twitterが左翼偏向のキラキラ社員に牛耳られてたって話ほぼ全部が妄想よね。— 鉄のカニ🌈 (@crab_of_steel) 2023年7月2日 政治ツイートが左翼ぽくなるのは強く反対する人間は声を上げるからで、そういう人の割合が多いからでしかない、反対しない人はいちいち声に出さないでしょう。やることといえば馬鹿の一つ覚えの反対の反対だけだし。— 鉄のカニ🌈 (@crab_of_steel) 2023年7月2日 オタクくんたちサヨクへの当て

                                    ツイッター本社は知らないが、買収前のツイッター日本法人が左派だったというのは偽史では? - 法華狼の日記
                                  • 日本青年会議所はリテラシーある?Twitter Japanの協定に非難 | 女性自身

                                    Twitter Japanが2月10日、公益社団法人・日本青年会議所とのパートナーシップ協定締結を発表した。「情報・メディアリテラシーの確立に向けて」という名目だが、ネットでは非難の声が殺到している。 同日、「Twitter 政治」アカウントが《情報・メディアリテラシーの確立に向け、日本青年会議所とTwitter Japanはパートナーシップ協定を締結しました》と発表した。続けて《日本青年会議所のメディアリテラシー確立委員会がこれから毎週、リテラシーの理解やモラルを高めるのに役立つ情報をツイートしていきますので、皆さん是非フォロー&積極的に会話に参加してください》とつづり「情報を見極めよう!」というアカウントを紹介した。 しかし、早速「情報を見極めよう!」アカウントが問題となっている。評論家・荻上チキ氏(38)がTwitterで同アカウントがリツイートした投稿を紹介。そのツイートは個人名を

                                      日本青年会議所はリテラシーある?Twitter Japanの協定に非難 | 女性自身
                                    • ビジネス特集 「水になれ」~香港デモで“活躍”するメッセージアプリ~ | NHKニュース

                                      「彼らはとても流動的です。ある場所に突然、集まったと思ったら、あっという間にいなくなってしまいます。香港の街のあちらこちらを、まるで“水のように流れながら”抗議活動を行っています」 香港大学で長年にわたってメディアリテラシーの研究を続けている鍛冶本正人准教授は、香港での抗議活動の特徴についてこう話した。 容疑者の身柄を中国本土に引き渡すことができるようにする条例の改正案をきっかけに始まった今回の抗議活動。特徴の1つが、大小さまざまな規模のデモが、同時多発的に街のあちらこちらで行われていることだ。 こうした形の抗議活動に欠かせないツールがSNSやメッセージアプリとなっている。若者たちは、スマートフォンに流れてくるメッセージを見ながら、抗議活動が行われる場所や時間を調べ、そして、移動する。 中でも今、香港で広く使われているのがテレグラム(Telegram)だ。テレグラムは、ロシアのプログラマー

                                        ビジネス特集 「水になれ」~香港デモで“活躍”するメッセージアプリ~ | NHKニュース
                                      • 映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                                        これまで多くのドキュメンタリー作品を手がけてきた、映画監督で作家の森達也さん。今回初めての劇映画を監督しました。 タイトルは「福田村事件」。100年前の関東大震災直後の混乱の中、千葉県福田村(現・野田市)に香川県から来ていた行商団の一行が、地元の自警団に朝鮮人と疑われ、9人が殺害された事件をテーマにしています。 残された資料が少なく「歴史に埋もれていた事件」を、100年後のいまなぜ映画化したのか。作品にこめたメッセージとはなにか。 桑子真帆キャスターが聞きました。 (政経・国際番組部ディレクター 渡邊覚人) 内閣府中央防災会議の専門調査会の報告書によると、当時、関東地方各地では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「火をつけた」などの流言(デマ)が広がり、多くの朝鮮人や中国人が民衆や軍、警察によって殺傷されました。 関東大震災から5日後の大正12年9月6日、甚大な被害が出た都心部からおよそ30キロ離

                                          映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                                        • 日本社会の更なるデジタル化に貢献するために 〜インフラとデジタル人材の育成に投資するデジタル未来構想

                                          日本は、Google が 2001 年に 初の海外拠点 としてオフィスを構えた場所です。昨年、20 周年の節目を迎えた際には来日することができませんでしたが、前回日本を訪れた際は、起業家を支援する取り組みの一環として、 Google for Startups Campus  のオープンに立ち会うことができました。 3 年ぶりの訪問がかなった今回は、Google Pixel シリーズの新しいラインアップを日本の皆さまにお披露目するとともに、各界のリーダーにお会いし、私たちが日本の未来のためにデジタルの分野でいかに貢献できるかについて対話を重ねることができました。また、 Google Developer Student Clubs(英語)  に参加する学生の開発者にも会いました。学生の中には、すでに会社を立ち上げている方もいれば、Google Pixel と Android を使ってアイデアを

                                            日本社会の更なるデジタル化に貢献するために 〜インフラとデジタル人材の育成に投資するデジタル未来構想
                                          • 偽史や陰謀論のような「オカルト」が、魅力的過ぎる。どうすりゃいいんだ。

                                            オカルトの時代 「オカルト」と呼ばれるものがある。 超能力、超常現象、偽史、陰謀論、宇宙人……挙げていけばきりがない。 いま四十代のおれが思い出すに、小学校にだれかが心霊写真の本を持ってきては、皆でもりあがったものだ。 まだデジカメもインターネットもなかった時代、テレビでもそんな番組はたくさんあった。 転機になったのはオウム真理教が引き起こしたテロであろう。 それ以後、テレビから心霊番組や超常現象ものが減ったように思える。 今ではほとんどなくなったような気がする。 「思える」、「気がする」というのは、べつに昔と今のテレビ欄をきちんと調査・比較したわけじゃないからだ。 だが、まあ同世代の人なら納得できるんじゃないかな、と思う。 とはいえ、この社会からオカルトが消えたのか? ぜんぜん消えていない。いや、雑誌『ムー』や東スポがある、と言いたいわけじゃない。 インターネットという媒体によって、昔の

                                              偽史や陰謀論のような「オカルト」が、魅力的過ぎる。どうすりゃいいんだ。
                                            • こべにの小山田圭吾いじめ記事検証はデタラメですよ - 孤立無援のブログ

                                              週刊文春もDOMMUNEも岩波書店もみんなだまされた! その悪辣な手口を暴く! こべにの「毎日新聞デジタル版報道の問題点」の問題点 「長年にわたって同級生をいじめていた」「私立小学校から高校で」の捏造 あなたは日本語がわかりますか? モンスタークレーマー・こべに大噴火 雑誌を読んで感想を書いただけ。それの何がいけないの? 全部読もうが、一部を切り取って解釈しようが、読者の自由 「小山田圭吾における人間の研究」をデマだと流布することこそ犯罪 好ましくない意見を取り締まるのは思想統制であり、言論封殺である こべには対話を拒否し、間違いの訂正にも応じない 「障害のある同級生への壮絶ないじめを武勇伝のように語っている」 クイック・ジャパンの記事には「この場を借りて謝ります(笑)」との記述がある 大月英明がAmazon Kindle本を、572円で自費出版 小山田圭吾はバックドロップとブレンバスター

                                                こべにの小山田圭吾いじめ記事検証はデタラメですよ - 孤立無援のブログ
                                              • 新型コロナのデマ対策で注意するべき、善意の拡散と事実化のリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                日本でもマスクを求める行列は珍しくなくなりましたが、韓国は雨でも大行列のようです(写真:ロイター/アフロ) 新型コロナウイルスをめぐるニュースが連日メディアを騒がしていますが、ここに来て様々なデマ情報も跋扈するようになってきているようです。 今回の新型コロナウイルスへの対応に関しては、専門家でも意見が分かれるケースも少なくないようですし、政府の対応方針もめまぐるしく変わる印象があります。 そのため、政府が発信する情報すら信じられなくなってしまったり、藁をもつかむ思いで根拠の薄いウイルス対策を信じてしまうケースが少なくないように感じます。 特に、全国一斉での小中高の休校要請や、リモートワークの推進で、今週末から一週間を自宅で1日過ごす人が増えると思われます。 こういう時にこそ気をつけなければいけないのが「デマ」の拡散です。 そう言うと、自分はデマなんか信じないから大丈夫、と思う人が多いかもし

                                                  新型コロナのデマ対策で注意するべき、善意の拡散と事実化のリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 映画『さよならテレビ』公式サイト

                                                  今は昔。テレビは街頭の、お茶の間の、ダントツの人気者だった。豊かな広告収入を背景に、情報や娯楽を提供する民間放送は、資本主義社会で最も成功したビジネスモデルの一つだった。しかし、その勢いはもうない。「テレビは観ない」と公言することがクールだった時代を通り越し、今はテレビを持たない若者も珍しくない。マスメディアの頂点でジャーナリズムの一翼を担ってきたテレビが、「マスゴミ」と揶揄されるようになって久しい。これは市民社会の成熟か、あるいはメディア自身の凋落か…。今、テレビで、何が起きているのか? 『ホームレス理事長』『ヤクザと憲法』のクルーが、自社の報道部にカメラを入れた。 本作は東海テレビ開局60周年記念番組「さよならテレビ」(77分)に新たなシーンを加えた待望の映画化である。自らを裸にしていくかのような企画は、取材当初からハレーションを引き起こした。そして、東海地方限定で放送されるやいなや、

                                                    映画『さよならテレビ』公式サイト
                                                  • 読売新聞とLINEヤフーが共同声明を発表 インターネット上の記事におけるプライバシー尊重に具体策を実施|LINEヤフー株式会社

                                                    株式会社読売新聞グループ本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口寿一、以下「読売新聞」)とLINEヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:出澤剛、以下「LINEヤフー」)は、インターネット空間やSNS等でのプライバシー尊重を進めるため、共同で声明を発表します。 声明読売新聞とLINEヤフーは、個々人の人権と多様な生き方がより尊重される社会を目指すため、インターネット上に掲載される記事やSNS発信等でのプライバシーの侵害を防ぐ新たな取り組みをそれぞれ実施します。 両社はこれまで、インターネット空間でプライバシーへの配慮に欠ける情報発信が目立つ現状について検討、協議し、問題意識を共有してきました。世界最大の発行部数を有する読売新聞と、国内最大級の利用者数を有するIT企業LINEヤフーが、共同で問題を提起し、行動を起こすことで、プライバシーが尊重されるより良い社会へ

                                                      読売新聞とLINEヤフーが共同声明を発表 インターネット上の記事におけるプライバシー尊重に具体策を実施|LINEヤフー株式会社
                                                    • 総務省|報道資料|偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」等の公表

                                                      総務省では、メディア情報リテラシー向上の総合的な推進に資する目的で、メディア情報リテラシー向上施策の現状と課題等に関する調査を実施するとともに、偽・誤情報に関する啓発教育教材等を開発しました。 今般、本調査の結果を取りまとめた報告書及び開発した偽・誤情報に関する啓発教育教材とその講師用ガイドラインを公表します。 偽・誤情報(害を与える意図で作られた虚偽の情報及び意図性のない誤った情報)の流通の問題の顕在化をはじめとする、インターネット上で流通する違法有害情報の問題については、こうした情報を発信する側に対する対応のみでは十分ではなく、受信するユーザーの側のメディア情報リテラシー(メディアリテラシーと情報リテラシーを統合した概念であり、ニュースリテラシーやデジタルリテラシーといった他の様々な関連するリテラシーの概念を包含する)の向上を促すことが必須とされています。 こうした課題に対処するため、

                                                        総務省|報道資料|偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」等の公表
                                                      • 日本旅館にありがちな、豪勢なお食事は「おもてなし」か「過剰サービス」か #廃棄前提おじさん|BIG WAVE- 田端大学|note

                                                        Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 このツイートが投稿されたのが8月10日(月)午後9時頃、そして現在8月13日(木)、現在進行形で大炎上中です。今朝はついにトレンドイン、「#廃棄前提おじさん」という新しいタグまででき、燃えに燃えています。 ツイート主、よりかね けいいちは何を隠そうこの「BIG WAVE」の編集長。そして田端大学の中でも、この件に関して、

                                                          日本旅館にありがちな、豪勢なお食事は「おもてなし」か「過剰サービス」か #廃棄前提おじさん|BIG WAVE- 田端大学|note
                                                        • AIが生成したフェイクニュースを掲載するウェブサイトが半年で1000%以上に爆増している

                                                          ChatGPTやBardなどの高性能なAIは人間と見分けが付かないような文章を生成できますが、生成する内容が事実であるとは限らず、悪意を持った誰かがフェイクニュースを生成させることもできます。そんなAI生成フェイクニュースを掲載するウェブサイトが2023年5月以降で1000%以上に急増し、政治や戦争、自然災害に関するデマがこれまでになく拡散しやすい状況になっていると報じられました。 Tracking AI-enabled Misinformation: Over 600 ‘Unreliable AI-Generated News’ Websites (and Counting), Plus the Top False Narratives Generated by Artificial Intelligence Tools - NewsGuard https://www.newsguard

                                                            AIが生成したフェイクニュースを掲載するウェブサイトが半年で1000%以上に爆増している
                                                          • インフォデミックと新型コロナ:感染症のデマや誤情報、陰謀論に惑わされないためにはどうすればよい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            COVID-19が出現して以降、様々なデマや誤情報がSNS上では拡散されました。 こうしたデマや誤情報はなぜ生まれるのでしょうか? また、デマや誤情報に惑わされないためには何が必要でしょうか? 新型コロナに関するデマや誤情報、陰謀論はなぜ生まれるのか?(写真:アフロ) 新型コロナの流行が始まったばかりの2020年2月にWHOは「我々は感染症とだけでなく、インフォデミックとも戦っている」と宣言しました。 このインフォデミックの規模を示す一つの例として、2020年4月にはTwitterでは45ミリ秒(ミリ秒は1000分の1秒)ごとにCOVID-19に関連するツイートが投稿されたそうです。 新型コロナに関する情報の氾濫は、数々のデマや陰謀論を生みました。 アメリカ人の5人に1人は「新型コロナワクチンは政府が国民をマイクロチップ化するために使用している」という陰謀論を信じている、という驚きの調査も

                                                              インフォデミックと新型コロナ:感染症のデマや誤情報、陰謀論に惑わされないためにはどうすればよい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 国語の読解問題(物語文・説明文)にはどんな作品が使われているか?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号11月号より - 知らなかった!日記

                                                              毎月楽しみにしている講座 丁寧で楽しい内容だから2学年先でも大丈夫 物語文だけは苦戦 男の子は物語が苦手なもの 塾の先生の話~仕方ないと諦める 問題文で「物語」に触れる経験を重ねればOK 月によって学習テーマが決まっている 【物語文】の月 【説明文】の月 学習の成果は塾の公開テストに出た 読解問題(物語文・説明文)に使われている作品 4年生10月号の【物語文】で使われた小説など テキスト 演習ワーク 添削テスト 子どもが全部読んでみたいと言い出した物語は… 4年生11月号の【説明文】に使われた実用書・専門書など テキスト 演習ワーク 添削テスト 4年生11月号の【詩】 テキスト 演習ワーク 親世代にとって、読解文に載っている作品は懐かしく楽しい 今回は進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】の話です。 毎月楽しみにしている講座 丁寧で楽しい内容だから2学年先でも大丈夫 通常コースはそのま

                                                                国語の読解問題(物語文・説明文)にはどんな作品が使われているか?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号11月号より - 知らなかった!日記
                                                              • 政府の「ワクチンデマ潰し」「反ワクの徹底排除」がとんでもない悲劇を招くワケ

                                                                くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                  政府の「ワクチンデマ潰し」「反ワクの徹底排除」がとんでもない悲劇を招くワケ
                                                                • JIMA : [特別寄稿] メディアリテラシーとは何か——その概念・事例・課題

                                                                  坂本 旬 法政大学キャリアデザイン学部教授(図書館司書課程) JIMA(インターネットメディア協会)は、メディアが発する情報とその受け止めをめぐるリテラシーの向上について、セミナーやワークショップを展開しています。そこで、「メディアリテラシー」をめぐる基礎的な概念、課題や取り組みについて、国際的な活動を推進している坂本 旬・法政大学教授に、JIMA事務局からの質問に答えてもらいました。(事務局) メディアリテラシーとは、どのようなものか?メディアリテラシーの危機とは?メディアリテラシーを獲得するには?メディアに求められる取り組みとは?坂本氏の取り組みメディアリテラシーを学ぶための文献 1. 「メディアリテラシー」の語を最近目にするようになりました。それはどのようなものと受け止めれば良いでしょうか? 今日、世界的にメディアリテラシーという言葉がよく使われるようになりました。日本でも2000年

                                                                    JIMA : [特別寄稿] メディアリテラシーとは何か——その概念・事例・課題
                                                                  • 公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1

                                                                    デジタル化、スマホ化、そして近年のSNSをめぐる様々なトラブル。「メディア」は再び岐路に立たされている。そこでアクシオンでは「メディアの未来」と題し、編集長の吉田拓史が様々な識者にインタビューを行うことにした。 第1回のインタビュイーはジャーナリストの佐々木俊尚。新聞記者からフリージャーナリストに転身し、SNSを使い時代の波に乗ってきた佐々木に、これまで業界が辿ってきた経緯とメディアの現在地、そして未来について聞いた。 ※本記事は敬称略。 フリーのジャーナリストの仕事はネット時代になって変わった、と佐々木は言う。 「僕は新聞社を辞めた後アスキーという出版社に2~3年いて、辞めてフリーになったのがちょうど2002年の終わりぐらい、今からジャスト20年前です。その頃はまだ雑誌がものすごく売れていました。雑誌のピークは1997~1998年ぐらいで、2002年ごろはそんなに衰えていませんでした」

                                                                      公共圏を担う次世代メディアがない|佐々木俊尚|メディアの未来#1
                                                                    • ファミコンやプレステを遊べるレトロゲーム互換機 遊び方を誤ると法律違反に(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      人気を集めるレトロゲーム互換機2016年に任天堂が発売した、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が人気を博したのを皮切りに、懐かしの復刻ゲーム機が相次いで登場するようになった。今年の3月にはコナミが「PCエンジンmini」を発売し、セガが「ゲームギアミクロ」を10月に発売すると発表するなど、今後も復刻ハードの発売は断続的にまだまだ続きそうな勢いだ。 その人気と歩調を合わせるかのように、メーカーのライセンスを受けずに作られた、懐かしのレトロゲームが遊べるゲーム機、いわゆる「互換機」も各地のゲームショップや家電量販店、あるいは大手通販サイトで目立つようになった感がある。 互換機は、機種によっては1台でファミコンやメガドライブ、ゲームボーイなど、古いゲーム機用のあらゆるROMカセット(ソフト)を接続して遊べるようになっており、1台数万円と現行機種に匹敵する値段にもかかわらず、か

                                                                        ファミコンやプレステを遊べるレトロゲーム互換機 遊び方を誤ると法律違反に(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 仕事中、“脳内ディベート”。Slackの日本上陸を支えたマーケター竹中野歩さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。 今回お話を伺ったのは、マーケティングを軸に複数のキャリアを築いている竹中野歩(たけなか・のぶ)さんです。 竹中さんは現在、株式会社Bloom&Co.で国内外の大企業やスタートアップ、海外ユニコーンのマーケティングを担当されているほか、データ・AI戦略やシンクタンク経営を行うDataStrategy株式会社の取締役CMO、マーケティング領域のプロダクトを展開するMarketing Force株式会社の3社で幅広く活躍されています。 聞くところによると「Slack」が日本でローンチされる際、まだ日本にマーケティング担当者がいなかったSlackのマーケティングを担当されていたという実績も…! また、ライフワークとして、九州大学大学院言語文化研究院にてディベート、クリティカルシンキング、メディアリテラシーなどの研究

                                                                          仕事中、“脳内ディベート”。Slackの日本上陸を支えたマーケター竹中野歩さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 【デマ注意】朝日新聞による「東京脱出」トレンドの捏造が発覚 - 事実を整える

                                                                          朝日新聞による「#東京脱出」トレンドの捏造疑惑が発覚しました。 朝日新聞による「東京脱出」トレンドの捏造デマが発覚 Yahoo リアルタイム検索のトレンドから捏造デマと確定 「#東京脱出」ではなく「東京脱出」は多かった まとめ:「ハッシュタグ」はデマと確定 朝日新聞による「東京脱出」トレンドの捏造デマが発覚 〉ウイルスを地方に運び、そこで広げてしまえば、新たなクラスター(感染者集団)を生んでしまうおそれも否定できない。専門家は注意を呼びかけている。👉#東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ:朝日新聞デジタル https://t.co/RO6u45T6Gl — 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2020年4月7日 魚拓はこちら #東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ:朝日新聞デジタル (魚拓) 新

                                                                            【デマ注意】朝日新聞による「東京脱出」トレンドの捏造が発覚 - 事実を整える
                                                                          • ×××新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されている」(togetter) - kojitakenの日記

                                                                            山本太郎は完全に一線を越えた。もはや山本と×××新選組を「極右」と認定せざるを得ない局面を迎えていると弊ブログは断定する。 下記ヒルコ蛭義氏のツイート経由でtogetterにアクセスできた。 「れいわ新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されてい..」https://t.co/OwABri1qcy をお気に入りにしました。#Togetter — ヒルコ 蛭義 (@damdamj) 2022年5月25日 togetter.com 上記togetterからいくつかツイートを拾う。 馬淵睦夫みたいになってる https://t.co/Vumj4Qe70T — じゅんちゃん (@junchann0202) 2022年5月24日 馬淵睦夫とは今回のウクライナ戦争で有名になった極右人士。確かに山本太郎は完全に極右化している。 バイデン呼び

                                                                              ×××新選組の山本太郎、陰謀論全開の演説「ウクライナでの戦争が終わらないのはバイデンのせい」「日本は情報統制されている」(togetter) - kojitakenの日記
                                                                            • 「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題に登場。出題意図は?

                                                                              「論客への反論」が設問になったのは、2023年度の慶應義塾大学湘南藤沢中等部の国語の入試問題です。 あなたの目の前に次の意見を述べる人が現れたとして、あとの問いに答えなさい。 「甘いモノって、誘惑は強い割にだいたい体に悪いじゃないですか。肥満とか生活習慣病にも繋がるし。だから、国なり県なりで税金をかけて、値段を上げていけば自然と国民・県民の健康が増進されるって思うんですよ。子供の身体の生育に必要な部分もあるでしょうから、料理に使う砂糖とかは例外として、生活習慣病の人の食生活をある程度追い駆けてみて、どう見てもいけないなぁと思うような品目だけでいいんですよ。課税しましょう。」 問 あなたはこの人と対話をしています。この人の意見に160文字以内で反論しなさい。 この問題にはどんな意図が込められているのでしょうか? 2月22日に開催される「中学受験セミナー」で、新たな入試問題の傾向の例としてこの

                                                                                「ひろゆき」的な意見に論破されずに「反論せよ」。慶應SFCの中学受験問題に登場。出題意図は?
                                                                              • 情報を見極めよう! (@medialiteracy20) | Twitter

                                                                                日本非実在公式アカウント/メディアリテラシーの理解やモラル向上に向けた啓蒙活動を実施!

                                                                                  情報を見極めよう! (@medialiteracy20) | Twitter
                                                                                • 旅館ごはん「廃棄前提おじさん」が炎上した理由と各種反論の粗末さ|のすけ

                                                                                  Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー(noteサークル) (@k_yorikane) August 10, 2020 いろいろな炎上があるが、これほどまでに当人に非があり、そして反省していないのも珍しい。食に携わるものとして、こういう人はぜひこれから食に困ることになってほしいのだが、今回の炎上ポイントと、そしてそれに対する先方側の反論について、私なりの見解を述べておきたい。 ① 旅館のごはんは多すぎるのか問題 もともと、地方では「食べき

                                                                                    旅館ごはん「廃棄前提おじさん」が炎上した理由と各種反論の粗末さ|のすけ