並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 6999件

新着順 人気順

リバイバルときの検索結果161 - 200 件 / 6999件

  • バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム

    DJ NOTOYAこと能登谷慧さんの3000枚に及ぶレコードコレクションの一部。東京の自宅兼スタジオで(2022年2月2日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【3月6日 AFP】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970~80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。 「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。 日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒ

      バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム
    • 無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 皐月賞 - 消去法事前予想 先週【桜花賞】馬連 6.7倍、3連複 26.6倍【ニュージーランドT】馬連 9.2倍【阪神牝馬S】馬連 6.8倍 的中!! - S-Johnny's Garden

      目次 こんばんは。 【皐月賞】 消去データ ■ 弥生賞を除き、前走 2着以下 ■ 前走オープン以下 ■ 前走重賞で 0.3秒以上の負け ■ 前走 2200メートル以上 その他条件(過去10年) ■ 人気別データ ■ 枠順別データ ■ 所属別データ 消去データが少ない順 次点馬 事前予想推奨馬 ■ こんばんは。 本日は【皐月賞】を消去データ等から、見て行こうと思います。 【皐月賞】 消去データ ■ 弥生賞を除き、前走 2着以下 アサマノイタズラ、シュヴァリエローズ、ステラヴェローチェ、ヨーホーレイク、レッドベルオーブ、イルーシヴパンサー、ルーパステソーロ ■ 前走オープン以下 アドマイヤハダル、シュヴァリエローズ、ディープモンスター、ルーパステソーロ ■ 前走重賞で 0.3秒以上の負け イルーシヴパンサー、ステラヴェローチェ、ダノンザキッド、レッドベルオーブ、ワールドリバイバル ■ 前走 2

        無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 皐月賞 - 消去法事前予想 先週【桜花賞】馬連 6.7倍、3連複 26.6倍【ニュージーランドT】馬連 9.2倍【阪神牝馬S】馬連 6.8倍 的中!! - S-Johnny's Garden
      • ウィスキー(693)グレングラッサ リバイバル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        ウィスキー名:グレングラッサ リバイバル 容量、度数:30㎖、46% 販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY 今日は「グレングラッサ リバイバル」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。 ひとくちウイスキー 量り売り専門通販サイト Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより 『20年以上の稼働休止期間を経て、2008年より再オープンしたグレングラッサ。 リバイバルは再開後のスタンダードアイテムで、赤ワインを熟成させたヨーロピアンオーク樽とバーボン樽にてそれぞれ熟成させた原酒を、シェリー樽に入れ替えて再度熟成している。』 <色合い> 薄めの琥珀色 <香り> こってりとした麦の香り <味わい> 甘露な麦の味わい 那智黒飴 プルーンを挟んだバームクーヘン 余韻は甘~

          ウィスキー(693)グレングラッサ リバイバル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。 アーカイブの時代だから、いつの時代のどんな音楽が 突然ブームになるかわからない 耳に残るキャッチーなフレーズが注目され、TikTokを駆使するZ世代の間で昭和後期や平成初期の意外な曲が突如バズったり、海外のDJやYouTuberが取り上げたことから、リリース当時はそこまでヒットしたわけでもない、1980年代の日本のシティポップの曲が世界中でヘビーローテーションされたり……。 昨今、こんな現象が頻発している。 そうしたブームが突然起こる背景には、SpotifyやApple Musicなどの音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラッ

            シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • レイ・ハラカミ没後10年にプラネタリウム「暗やみの色」がリバイバル上映(コメントあり)

            「暗やみの色」はプラネタリウム投影機・MEGASTAR-II cosmosが映し出すリアルな星空と、rei harakamiの浮遊感のある音楽が楽しめるプラネタリウム作品。作品コンセプトに共鳴した詩人の谷川俊太郎が詩「闇は光の母」を提供し、原田郁子(クラムボン)がナレーションを務めている。2005年に初上映されてから15年が経過してもなおファンから愛されている本作が、このたびrei harakami没後10年の節目に再上映されることとなった。 上映期間中の7月3日には、原田らによるトークイベントが開催予定。また初上映当時に発売され、現在は廃盤となっている公式ガイドブックが、日本科学未来館のオフィシャルサイトにて期間限定で公開される。なお鑑賞には各上映日の1週間前からオンラインでの事前予約が必要となる。 谷川俊太郎 コメント

              レイ・ハラカミ没後10年にプラネタリウム「暗やみの色」がリバイバル上映(コメントあり)
            • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

                【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • 2020年のYMO評 エキゾ、電子音楽、ポップスの視点から3人が紡ぐ | CINRA

                YELLOW MAGIC ORCHESTRAというあまりに巨大すぎる存在について、1991年生まれの私は編集者として語るべき言葉をほとんど持っていないということを最初に告白したい。 1978年にデビューしたYMOは、社会が高度に成熟を果たした1980年代という時代と複雑で密接な関係にあるということーー音楽やアートの領域にとどまらず、ニューアカデミズムをはじめとする思想、セゾングループを中心とする広告文化、またはファッションや雑誌文化、メディア環境などといった広義の「文化」全般にまで浸透し、影響を与えてきたということを、私は1992年12月に刊行された『STUDIO VOICE』の「YMO環境以後」という特集で知った。同誌で定義するところの「YMO環境」というのは、ある種「現象」とも言えるようなYMOを取り巻く状況、あるいは文化的な土壌であるとざっくり理解している。 バブル崩壊後、YMOが最

                  2020年のYMO評 エキゾ、電子音楽、ポップスの視点から3人が紡ぐ | CINRA
                • 【9/22更新】グランジロックを脈々と受け継ぐ、新世代バンド7組を紹介 | BELONG Media

                  最終更新: 2024年4月14日 “うす汚い”や“汚れた”という意味を持つ“grungy”を語源とし、その名詞化 “grunge”(グランジ)。 断言しておこう。カート・コバーンと「Smells Like Teen Spirit」という曲無くして、グランジロックの誕生はなかった。 Nirvanaについてはまたの機会に詳しく語るとして、その証明にカートの死後、グランジロックは衰退しリバイバルも起きていない。 Dinosaur Jr.やThe Smashing Pumpkinsといった同時代のモンスターバンドが未だに精力的に活動し、活躍しているのにも関わらず――。 今回はそんな一瞬の光のように輝き消えていったグランジロックについてと特徴、そして“グランジ”という言葉の語源と新人バンド7組を紹介させていただく。 グランジロックとは グランジロックは1989年頃にシアトルから広がっていった。 当時

                    【9/22更新】グランジロックを脈々と受け継ぐ、新世代バンド7組を紹介 | BELONG Media
                  • 「state」をリリースしました|qanta

                    ソーシャルネットワークサービスをつくって公開したので、リリースとして文章を書いてみます。 今のソーシャルメディアに対する自分の考え方とか、どういう感じで開発してたのか、みたいなことはいろいろあるんですが、そのへんはサービス利用する上で関係ない情報なので、あとの方に書きます。まずは、どんなサービスなのか、というところのご説明をします。 このサービスの機能つくったのは、「state」というサービスになります。stateという単語にはいろんな意味があるんですけど、このサービスにおける「state」っていうのは「状態」っていう意味です。「状態」っていう名前のサービスということになりますね。 「自分がいま何をしているのか?(=状態)」をペロッと投稿することに特化したサービスです。 Twitter(X)と何が違うんだ、という話なんですが、かなり違います。 最新の投稿しか見えない。まず、一番特徴的なのが

                      「state」をリリースしました|qanta
                    • 「超電磁マシーンボルテスⅤ」が大人気のフィリピンでリメイク実写版「Voltes V Legacy」制作が決定

                      1977年~1978年にかけて放送されたロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスⅤ(ボルテスファイブ)」が、フィリピンで実写によりリメイクされることがわかりました。タイトルは「Voltes V Legacy(ボルテスⅤレガシー)」で、ティザー予告編映像も公開されています。 GMA Network unveils teaser for live action series 'Voltes V Legacy' | Lifestyle | GMA News Online https://www.gmanetwork.com/news/lifestyle/hobbiesandactivities/720690/gma-network-unveils-teaser-for-live-action-series-voltes-v-legacy/story/ 「超電磁マシーン ボルテスⅤ」は、「超電磁ロ

                        「超電磁マシーンボルテスⅤ」が大人気のフィリピンでリメイク実写版「Voltes V Legacy」制作が決定
                      • 読んでもいないアメコミやジャンプを語るアルテイシアさん

                        https://www.gentosha.jp/article/14318/ 俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと 1.フェニックスは最強の女性ヒーローではないまたかつては「職場の花」的なお飾りキャラだったジーン・グレイを、フェニックスという最強の女性ヒーローに進化させた。「女と男は対等に仕事をする同志である」と世に示したのだ。 フェニックスは「最強の女性ヒーロー」なんかではありません。 ていうか、ジーン・グレイですらありません。 自分をジーン・グレイだと思い込んでいるコズミック超エネルギー生命体です。 そして大事なことですが、こいつは「悪」なのです。 強すぎる力と破壊衝動が制御できずに宇宙規模の惨事を引き起こす災害です。 「女と男は対等に仕事をする同志である」 同志どころか全人類が滅びるレベルの厄種なんですが。 女をこういう風に描くのってむしろ古典的じゃない? 災禍の女神みた

                          読んでもいないアメコミやジャンプを語るアルテイシアさん
                        • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                          2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                            2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                          • 最近のUXデザイナー志望者の傾向とWebディレクター不要論について|おり

                            お久しぶりです。東京の端くれでひっそりデザイン会社を営むおりです。 最近、協力先企業においてデザイナーの採用をお手伝いすることが増えてきたのですが、その際に見えてきた最近のWebサービスのUXデザイナーの傾向について、やや引っかかる部分があったので、またぞろ筆を取った次第です。 UIやUXという言葉は広く一般に浸透してきたこれはとても喜ばしいことです。特にゲームなどの影響もあり、一般ユーザーであってもUIとUXの概念や関係性を正しく理解し、言及することが多く観測されるようになりました。 で、広く一般に浸透してきたということは、それらを作るデザイナーも増えてきたのかな?と思っていたのですが、どうやらそうでもないようで採用活動には大変苦戦しているという状況でございます・・・。 最近のUXデザインという業務の認識について募集要項上で職種としては、インターフェースの画面設計を独力で完結して欲しいの

                              最近のUXデザイナー志望者の傾向とWebディレクター不要論について|おり
                            • 「撮り鉄」迷惑行為、やくも「リバイバル車両」…注意すると逆ギレ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                              JR特急「やくも」(岡山―出雲市)が走る伯備線で、鉄道写真の愛好家「撮り鉄」の迷惑行為が沿線住民を悩ませている。やくもは、40年以上前に製造された「国鉄型」車両で定期運行する全国唯一の特急電車。新型車両の投入に伴って引退する6月中旬までは、沿線に全国から撮り鉄が殺到するとみられ、JR西日本や沿線自治体は対応に追われている。(東大貴) 【写真】鉄道敷地内で撮影する撮り鉄たち 3月中旬、傾斜して走る躍動感あふれる様子が撮影できるスポットとして知られる鳥取県日野町津地の通称「 根雨(ねう)カーブ」に、平日にもかかわらず10人ほどの撮り鉄が集まっていた。ほとんどが線路から離れてカメラを構えたが、一部は線路脇に入り込んで撮影した。 岡山県津山市から毎週訪れるという男性(40)によると、こうした危険な行為が目立つようになったのはここ3年で、若者のグループが多いという。「注意すると逆ギレされるし、僕たち

                                「撮り鉄」迷惑行為、やくも「リバイバル車両」…注意すると逆ギレ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • きびだんごをあげるから鬼退治を手伝って、をプレゼンすると… フォロワー12万人のプロが教える、伝わるパワポ資料の作り方

                                東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。本記事では、『秒で使えるパワポ術』『秒で伝わるパワポ術』の著者で、シリョサク株式会社代表の豊間根青地氏が登壇したイベントの様子をお届けします。今回は、わかりやすいプレゼン資料の代表例として「桃太郎パワポ」が紹介されました。 テーマは「相手に伝わるプレゼン資料の作り方」 豊間根青地氏(以下、豊間根):あらためまして、みなさん、こんにちは。シリョサクの豊間根と申します。今日は90分ほどお時間をいただきまして、「相手に伝わるプレゼン資料の作り方」をお話ししていきます。 今日の流れですが、最初に自己紹介をさせていただいて、とある架空のプレゼンテーション資料の事例を見ていただきます。それを踏まえて、3つに分けてお話をしていきます。 最初に、問いの重要性を考えます。これはプレゼンに限らず、人に

                                  きびだんごをあげるから鬼退治を手伝って、をプレゼンすると… フォロワー12万人のプロが教える、伝わるパワポ資料の作り方
                                • “わかめをのせたラーメンは売れない”定説を覆したエースコック「わかめラーメン」が40年間愛されたワケ(1/2)|ウォーカープラス

                                  カップラーメンの1ジャンルを築いた、エースコックの「わかめラーメン」。その登場は今から約40年前の1983年のことだが、当時のカップラーメン市場では“わかめをのせたラーメンは売れない”というのが定説だったという。 しかしそんな定説を覆すように、今ではスーパーやコンビニに当たり前のように並ぶ存在に。一体どんな理由で、ここまでの人気者になることができたのだろうか。 今回は、2023年で40周年を迎える「わかめラーメン」の秘密を探るべく、エースコック株式会社 マーケティング部 商品開発グループの湯前翔さんに話を聞いた。 1983年の登場以来、約40年間愛されてきたエースコック「わかめラーメン」 「こどもの日」によく売れる?「わかめラーメン」開発秘話 “わかめをのせたラーメンは売れない”…その定説から、業界ではまだまだ評価が低かったが、当時の開発スタッフは“健康志向のラーメン作り”に徹し、それまで

                                    “わかめをのせたラーメンは売れない”定説を覆したエースコック「わかめラーメン」が40年間愛されたワケ(1/2)|ウォーカープラス
                                  • 瀧見憲司が語るセカンド・サマー・オブ・ラヴ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について - TOKION

                                    投稿日 2022-08-16 更新日 2022-08-25 Author 黒田隆憲 MUSIC 観察する セカンド・サマー・オブ・ラブ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について、DJの瀧見憲司が語る。 もうすぐ開催される「SONICMANIA」「SUMMER SONIC」への出演および大阪・名古屋での単独公演が決定しているプライマル・スクリーム。今回のライヴで彼等は、1991年にリリースしたロック史上に残る名盤『Screamadelica』を全編演奏するという。ロックンロールとダンスミュージックを絶妙なバランスで融合させ、後のインディーロックに計り知れない影響を与えたプライマル・スクリーム。その後も作品を出すごとに進化を繰り返しながら、シーンの最前線を走り続ける彼等は一体どのような存在だったのか。当時、下北沢ZOO/SLITSで伝説のレギュラーイベント〈Love Parade〉をオ

                                      瀧見憲司が語るセカンド・サマー・オブ・ラヴ期のプライマル・スクリームのサウンドと変遷について - TOKION
                                    • 『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)|CINEMORE(シネモア)

                                      ©1995/2020 Culture Entertainment Co., Ltd 『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編) 『トキワ荘の青春』あらすじ 東京都豊島区にある木造アパート「トキワ荘」。そこには“漫画の神様”手塚治虫(北村想)が住み、日夜、編集者たちが彼のもとに通いつめていた。向かいの部屋に住む寺田ヒロオ(本木雅弘)は、その様子を眺めながら、こつこつと出版社への持ち込みを続けていた。やがてトキワ荘を去った手塚治虫と入れ替わるように、若き漫画家の卵たちが次々に入居してくる。藤本弘/藤子・F・不二雄(阿部サダヲ)、安孫子素雄/藤子不二雄Ⓐ(鈴木卓爾)、石森章太郎(さとうこうじ)、赤塚不二夫(大森嘉之)、森安直哉(古田新太)、鈴木伸一(生瀬勝久)。また近所に住むつのだじろう(翁華栄)もトキワ荘に入り浸っていた。揃って『漫画少年』の投稿仲間だっ

                                        『トキワ荘の青春』伝説のアパートを舞台に描く若き漫画家たちの光と影(前編・企画編)|CINEMORE(シネモア)
                                      • ラブリバイバル - 谷中悟志 | 少年ジャンプ+

                                        ラブリバイバル 谷中悟志 「大好きなアイツにキスして~~~~~!!!」――とある事故がきっかけで植物人間状態となった少年・正太郎は悪霊となって蘇った…!?正太郎の前に現れたのは天使・ドコドコで告げられたのは衝撃の真実だった…!!期待の超新星が贈る欲望サバイバルアクション開幕――!!!

                                          ラブリバイバル - 谷中悟志 | 少年ジャンプ+
                                        • みのミュージックと田中宗一郎が語る「2023年、ロックは復権するのか」

                                          「2023年、ロックは復権するのか?」。このシンプルかつ巨大なテーマを語り合ってもらうのは、新旧かつ国内外問わずのロックを中心とした情報発信を続けるYouTubeチャンネル「みのミュージック」の「みの」さんと、FUZEではお馴染みの音楽評論家・田中宗一郎さん。 ロック不遇の時代と言われた2010年代の振り返りから、現状の認識、そしてこれからロックはどうなっていくのか? みのさんが経営する新宿・歌舞伎町にあるレコードバー「烏龍倶楽部」で語り合いました。 「日本=ロック大陸」という構図と、コールドプレイ&マルーン5という“王者”──おふたりは、2010年代を通してロック音楽はどういう状況にあったと捉えていますか? みの:世界的な視野ではロックが不遇の時代だったかもしれないんですけど、邦楽シーンにおいては一番売れていたのがロックだったと思います。 田中:そうですよね。日本はずっとロック大国だった

                                            みのミュージックと田中宗一郎が語る「2023年、ロックは復権するのか」
                                          • 「これってなんだっけ?」なデザイン様式の名前について調べました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                            おつかれさまです。デザイナーのほそです。 「このデザインテイスト見たことあるな、でもどういう名前なんだろう?」 「こんなテイストを探したいけど、言語化できない……」 と思うことはないでしょうか。 今回は、「これこれ!」っていうのがわかると便利なデザインの様式に関する用語をご紹介します。AdobeStockで使えそうな素材も探してみたので、そちらのリファレンス付きです。 いろいろなデザインテイスト用語まとめ Bauhaus Design|モダンデザインの源流 引用:Bauhaus Design Images – Browse 1,744 Stock Photos, Vectors, and Video | Adobe Stock 幾何学的かつミニマルで直線的な印象を受けるグラフィック。 引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Bauhaus バウハウスとは、1919

                                              「これってなんだっけ?」なデザイン様式の名前について調べました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                            • #さらば全てのエヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版 ネタバレなし卒業 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              この記事にはネタバレがないですが、ネタバレ感想はこちら↓ nuryouguda.hatenablog.com あんたバカァ? とか、シンジのバカ! とか、とかくシンジくんをバカにしていた新世紀エヴァンゲリオンをマンガやDVDで見返していた。 初日は混むしコロナが怖いし、火曜日は精神科だし、本来は水曜日に見に行くつもりだったが、メンヘラ文士っぽいブログを書いていたら夜明け前になった。 nuryouguda.hatenablog.com そこでふと、「シン・ゴジラの時はパンフレットが売り切れていて困ったな」ということを思い出して、「じゃあ、とりあえず起きてるし始発でパンフレットだけ買うか」と家を出た。で、バスの中で水曜日のチケットの購入メールを確認していたら、なんてこった! 水曜日に2回見るつもりで購入したチケットだが、一枚は月曜日の本日午後に購入することになっていた。規約上、払い戻しはできな

                                                #さらば全てのエヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版 ネタバレなし卒業 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 2019年声優楽曲ベスト30曲+α

                                                近年は聴く手段のハードルも下がって「まずは聴く」を基本として、声優が歌っていると思われる楽曲はなるべく耳を通すようにしていました。特典曲やコミケや会場限定など流通限定の曲を聴くのは苦労しましたが、体感上総リリースの6~7割ぐらいは聴けたのかな?と感じています(聴くよりも存在を見つける方に苦労します)。 「音楽的充実度の高さ」「声による表現の豊かさ」「他に似た存在がない独自性」の3点に主に着目し、声優を知らない人に聴いてもらうならという視点で声優楽曲ファンとして選びました。自分が従来持っていた音楽ファンとしての視点とは違う、声優楽曲ファンとしての感覚や自我を確立させたいと考えてきた目標への途中経過となりました。 近年は声優の絶対数が増えて仕事も多様化する中でグレーゾーンの境界部分の領域が広がっていて「どこまでが声優楽曲なのか」を考える場面も増えました。その楽曲こそがこれから面白くなる部分だと

                                                  2019年声優楽曲ベスト30曲+α
                                                • [3作品で終わりと決めていた。『PS2版ドラゴンボールZ』シリーズができるまで]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                  2003年に発売されたPlayStation2(PS2)のゲームソフト『ドラゴンボールZ』。以降『Z2』『Z3』と続く3部作は、国内で累計約150万本、海外で同約700万本のメガヒットを記録しました。このシリーズにハマり、熱中した思い出のある人も少なくないでしょう。 孫悟空をはじめとしたキャラクターがアニメさながらのリアルな姿で登場し、縦横無尽に活躍する本シリーズ。その開発をプロデューサーとして主導した内山大輔さん(株式会社バンダイナムコスタジオ 代表取締役社長)は、「ドラゴンボールZのファンに、この世界を思う存分楽しみ尽くしてほしいと考えていた」と振り返ります。 本記事では、ゲーム開発者としての内山さんの歩みとともに、ドラゴンボールにかける熱い思いを聞きました。 ※取材は新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました。 語り手:内山 大輔さん 株式会社バンダイナムコスタジオ代

                                                    [3作品で終わりと決めていた。『PS2版ドラゴンボールZ』シリーズができるまで]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
                                                  • 『あつまれ どうぶつの森』の「ゆめみ」実装により、マイデザインとコーデの価値高まる。一方でさまざまな懸念も - AUTOMATON

                                                    任天堂は7月30日、『あつまれ どうぶつの森』更新データVer. 1.4.0を配信開始した。同アップデートでは、花火大会が導入され、さまざまなアイテムが追加されたが、なんといっても目玉となるのは「ゆめみ」の登場だろう。過去作からのリバイバル要素であるが、『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン文化を次なるフェイズへと押し上げている。一方で、ゆめみ要素登場に付随するトラブルなども懸念されているようだ。 ゆめみとは、ゆめを介して他プレイヤーの島へと訪問できる機能。マイホームのベッドに横になることで、ゆめみ世界へと突入。特定の番号(夢見番地)を入力することで、そのプレイヤーの島へと行くことができるのだ。島の夢の中に入ると、まるで現実のように島を散歩することができる。島の住人のあいさつを聞けたり、広場に設置された「マイデザイン・ショーケース」から、その島の作者が投稿したマイデザインを受け取ることが

                                                      『あつまれ どうぶつの森』の「ゆめみ」実装により、マイデザインとコーデの価値高まる。一方でさまざまな懸念も - AUTOMATON
                                                    • 「本収納とクリアボックス」…特に衣装ケースを本棚用に流用するとどうなるか、の話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      どうも最近、はてブとtogetterに「アジェンダセッティング」されて、その話題を語ることばっかりになりがちだが、これも昨日のスマートテレビと同様、自分にとっては懐かしい話題。 togetter.com このツイートは権利者によって削除されています。 静岡茶🕺ଳ🦈 @shizu_cha @dimbla そのベストなクリアケース、気になります… 2020-11-07 12:31:33 このツイートは権利者によって削除されています。 福野英人 @CpghkNOxy3LH16R @shizu_cha @dimbla サイズ違いに文庫や少年コミック対応もあります 2020-11-09 01:41:32 五代目マルチプル高橋 @mltkhs @dimbla A5コミックいれと庫でしたっけ? www.tenmafitsworld.com 之へのブクマ [B! togetter] 引越しのお兄さん達

                                                        「本収納とクリアボックス」…特に衣装ケースを本棚用に流用するとどうなるか、の話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • まだまだカゴブームのヒメちーとねぇやんのブーム。

                                                        終わらない夏と終らないヒメちーのカゴブーム。 突然始まったヒメちーのカゴブームリバイバル。 いないなあ、と思ったらまず洗濯かごを見る。 いた。 洗濯かごに入っていると、なぜかちょっと、 赤ちゃんの時のようなかわいい顔になって好き。 多分薄暗くて、瞳孔が大きく開くから? で、このかごに入っているとなぜかよく遊ぶ。 7歳になって、そろそろ熟女の仲間入りなのだけれど、 それでもヒメちーはよく遊ぶほうだとは思うのだけれど、 かごにひもを垂らすだけで、この通り。 うがー。です。 遊ぶほうもちょっとらくちんだったりする。 じー。 ていっ。 やー! うがががー。 あ。おててにひもが絡まっちゃった。 ちょっと待っててね、ヒメちー。 今ねぇやんが外してあげるねー。 って、あれ? 抵抗しない。なぜ? おててとかも触ってみちゃおうかしら。 おー。 無抵抗。 これが床の上だったら口が飛んでくるのに。 調子に乗って

                                                          まだまだカゴブームのヒメちーとねぇやんのブーム。
                                                        • 100円が1万円に化けることもある中古100円CDの魅力…1万枚超を収集するDJが教える中古CD市場の次なるブームは… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                          GEOの買取終了は、CD衰退の象徴的な出来事だった 1970~80年代に日本で流行ったシティポップのリバイバルブームにより、アナログレコードの人気が高まりつつある現在。リユースショップでは、国籍問わず多くの人が中古レコードコーナーを漁る光景をよく目にするが、一方で閑古鳥が鳴いているのは中古CDコーナー。 事実、CD市場は不調である。1998年に4億枚以上の生産数を誇ってピークを迎えたCDは、2022年には1億枚程度に減少。今やアナログレコードに生産量を抜かれており、衰退の一途をたどっている。 CD生産数の減少に伴って、中古CD市場も縮小傾向にあるとデラさんは語る。 「2000年代までは、まだまだ中古CD市場も盛んで、今よりも品揃えが豊富でした。しかし、現在は一部のプレミア化している作品を除き、中古CD全体の価格は低めを推移。2022年9月、大手レンタルビデオ店『GEO』で買取が終了したのは

                                                            100円が1万円に化けることもある中古100円CDの魅力…1万枚超を収集するDJが教える中古CD市場の次なるブームは… | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                          • 『ONE ~輝く季節へ~』のリバイバルを示唆していた「NEXTON 30th Anniversary PROJECT」のタイトル名が『ONE.』に決定。長森瑞佳、七瀬留美、川名みさき、里村茜が登場するティーザーPVが公開

                                                            ネクストンは、『ONE 〜輝く季節へ〜』のリバイバルを示唆していた新規プロジェクト「NEXTON 30th Anniversary PROJECT」について、正式タイトルを『ONE.』と発表した。 また長森瑞佳などのキャラクターが登場する新たなティーザーPVを公開している。 対象プラットフォームは不明。また「coming 2023」としている。 \タイトル&ブランド決定!/ NEXTON 30th Anniversary PROJECT 『ONE.』 coming 2023! 原画:樋上いたる 制作:novamicus(ノヴァミクス) 続報をお楽しみに!#ONE2023 #nexton30th https://t.co/WJ0a5yLJ0Mhttps://t.co/yfGpDvewhk pic.twitter.com/EaLGzN2pPb — NEXTON 30th PROJECT (@n

                                                              『ONE ~輝く季節へ~』のリバイバルを示唆していた「NEXTON 30th Anniversary PROJECT」のタイトル名が『ONE.』に決定。長森瑞佳、七瀬留美、川名みさき、里村茜が登場するティーザーPVが公開
                                                            • “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)

                                                              “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回) 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 昨今,ゲームのプレイ環境は多岐にわたる。PCや家庭用据え置きハードはもちろん,携帯ハードも据え置き機との垣根は極めて低くなっているし,スマートフォンは今では主流プラットフォームのひとつで,プラグアンドプレイ機による旧作のリバイバルも盛んだ。いろいろあるが,しかし“基板”以上にベストの選択と呼べるものなど存在するだろうか(反語)。 「スペースインベーダー」(カラー)の基板。今のスマートフォンと比べると,CPUのクロック数だけを取っても1万分の1にも満たないが,ちょっとしたPCくらいの大きさがある 一般的な意味における“基板”とは,プリント基板(紙フェノール基板,ガラスエポキシ基板など)やプロトタイプ基板(ブレッドボード

                                                                “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)
                                                              • 映画「オネアミスの翼」、4Kリマスターで35年ぶり劇場へ 庵野秀明さんも参加した1987年の長編アニメ

                                                                バンダイナムコアーツは3月14日、映画「王立宇宙軍~オネアミスの翼」(1987年公開)の35周年を記念して4Kリマスター版を制作し、年内にリバイバル上映を行うと発表した。 当時の35mmマスターポジフィルムを山賀博之監督監修の元で4Kスキャン&リマスター。フィルムが持つ情報を鮮やかに再現するとしている。音声には手を加えずオリジナル版を使用する。上映館などの詳細は未公開。 オネアミスの翼は1987年公開のアニメーション映画。後に「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」などを生み出すGAINAX(ガイナックス)が初めて制作した長編映画で、山賀博之監督をはじめ、助監督の樋口真嗣さん、作画監督の貞本義行さん、庵野秀明さんなど現在のトップクリエイター達が参加した。音楽監督は坂本龍一さんが務めた。 ──人工衛星も満足に打ち上げられず、世間から「何もしない軍隊」などと揶揄されていた「王立宇宙軍

                                                                  映画「オネアミスの翼」、4Kリマスターで35年ぶり劇場へ 庵野秀明さんも参加した1987年の長編アニメ
                                                                • 『ダークソウル』はなぜ不親切なのか?──パターナリズムにあらがう「私の物語」|すみ | 週末批評

                                                                  それでもなぜ、フロム・ソフトウェアが難易度調整要素すら搭載せずにこのようなゲームをプレイヤーに突きつけてくるのかといえば、それはプレイヤーというものを信頼しているからではないかと思う。そしてそんなフロム・ソフトウェアをプレイヤーもまた信頼しているから何度投げ出しそうな難易度のボスに直面したとしても、ゲームをそう簡単には投げ出さないのではないだろうか。〔強調は原文〕 たとえプレイヤーを置いてけぼりにしかねないとしても、ゲームの難度を高く設定したことの背景には、「それでもついてきてくれるはずだ」というプレイヤーへの「信頼」がある──このような解釈はたしかに可能である。しかしその一方で、先のグレッグの言葉を借りれば、高難度に手こずりギブアップしてしまうプレイヤーに対して「無関心」である、あるいはそうしたプレイヤーを「無視」しているとも解釈できるはずだ。人によっては当然ネガティブに捉えられてもおか

                                                                    『ダークソウル』はなぜ不親切なのか?──パターナリズムにあらがう「私の物語」|すみ | 週末批評
                                                                  • ロールパンのカット・腹割りと背割り ~ コッペパンとサンドロール - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                    コッペパンとサンドロールは、長期に渡ってホールセールベーカリーの大きな収入源となっている定番商品のひとつであり、近年では専門店までも見られるようになりました。 www.santa-baking.work ドッグロールの一回り~二回り長いサイズで、パンの側面をカットして(これを『腹割り』と言います)フィリングを充填するコッペパンに対し、パンの上部をカットする(こちらは『背割り』と言います)スタイルのサンドロール。 今回はロールパンのカットの違いによります、製法や製品品質の違いについて解説していきたいと思います。 【 目次 】 サンド充填機 コッペパン あずきコッペ(フジパン) 外観 断面 風味・食感・食味 サンド充填機の推移 サンドロール サンドロール つぶピーナッツ(パスコ) 外観 断面 風味・食感・食味 サンド充填機 下の写真はコッペパンにサンドされているフィリングを充填している様子です

                                                                      ロールパンのカット・腹割りと背割り ~ コッペパンとサンドロール - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                    • 【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                      2020年9月〜2020年12月の世界史関連の新刊の紹介 いろんなことがありすぎた2020年も終わりに近づいています。 新型コロナはさまざまな影響を社会にもたらしましたが、人々がステイホームした影響で書籍の売り上げが好調らしいです。怪我の功名というか、せっかく得た読書の時間を今後も皆が維持していってほしいものです。 さて今年最後の新刊紹介参ります。 1.『古代メソポタミア全史ーーシュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』 小林登志子 著 中公新書 2020/10/21 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。灌漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民

                                                                        【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                      • 韓国では夏の定番に?日本発「シティ・ポップ」が世界で人気のワケ | FRIDAYデジタル

                                                                        東京2020でも、開会式の前後に大貫妙子や山下達郎がBGMとして流れたという。インターネットによって2015年あたりから世界同時多発的にヒットし始めた「シティ・ポップ」。もはやグローバルスタンダードということか(写真:アフロ) 日本のシティ・ポップが世界的に注目されてから久しい。韓国ではK−POPが独走態勢かと思いきや、もはや「夏といえばシティ・ポップだろ」的な風物詩になっているという。竹内まりやの「プラスティック・ラブ」はアンセム。1986オメガトライブの「君は1000%」もサビで大合唱。一体現地はどんな感じなのか。韓国でミュージシャン、DJとして活躍する長谷川陽平氏に聞いた。 長谷川さんがクラブでかけるレコードのごく一部。リアルタイムではなくても知っている曲は多いんじゃないだろうか 山下達郎、杏里、松任谷由実…わかりやすいサビの英語にグッとくる 韓国には日本文化の流通を法律規制してきた

                                                                          韓国では夏の定番に?日本発「シティ・ポップ」が世界で人気のワケ | FRIDAYデジタル
                                                                        • J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く

                                                                          近年、音楽ファンの間で「丸サ進行」、「Just The Two of Us進行」なるワードが注目を集めている。「丸サ」とは、椎名林檎の楽曲「丸の内サディスティック」の略で、同曲の小気味の良いメロディーラインが若者の間で再評価されると共に、この曲のコード進行の影響を感じさせるJ-POPのヒット曲も誕生。俄かに丸サ進行の「ルーツ」と目される楽曲「Just The Two of Us」のコード進行にも関心が高まっている。はたしてこのJ-POPにも少なからぬ影響を与えている「Just The Two of Us進行」とは、どんなコード進行なのか。クラシックから最先端のものまで、さまざまなジャンルの音楽への造詣が深い音楽プロデューサーの横山裕章さんにこの現象を解説してもらった。 横山 裕章 YOKOYAMA Hiroaki 音楽プロデューサー。米国テキサス州生まれ。幼少時代をオランダで過ごす。5歳よ

                                                                            J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く
                                                                          • 『機動警察パトレイバー2』が示した「平和という言葉がウソつきたちの正義」にならないために必要なこと - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                            アニメ映画史上に残るマスターピースのひとつ 先週金曜日が2月26日だったので「理想」と「現実」についてアレコレ考えた。 といっても二・二六事件について考えたわけではない。入り口は『機動警察パトレイバー2 the Movie』。「戦争」と「平和」を主題にしたこの映画のクライマックスが、2002年2月26日という設定なのである。『パトレイバー2』は1993年の公開だが、ちょうど2月から4DXでのリバイバル上映も始まっていることもあり、改めてこの作品について考えてみたくなったのだ。 『機動警察パトレイバー2 the Movie 4DX』予告編 本作の監督は、映画『花束みたいな恋をした』の作中で言及され、当人が本人役で出演したことで(一部で)話題になった押井守。ストーリーも押井のアイデアによるもので、押井濃度がとりわけ高い一作になっている。日本のアニメ映画史上に残るマスターピースのひとつといってよ

                                                                              『機動警察パトレイバー2』が示した「平和という言葉がウソつきたちの正義」にならないために必要なこと - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                            • ドリームキャストの起動音も坂本龍一さんだった

                                                                              ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年3月25日から3月31日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のITmedia NEWSアクセス上位は、多様な記事が彩った。3位は、家庭用Wi-Fiルーターの不正利用に関する警視庁の注意喚起に関する内容。「従来の対策のみでは対応できない」として、「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する」対策を推奨しているのだが、専門家から「そんな無茶な」「エンジニアでも大変なのに、一般の人にできるのか」といったツッコミが相次いだ。 坂本龍一さん死去 ドリームキャストの美しい起動音も 2023年3月28日、音楽家の坂本龍一さんが死去した。71歳だった。 所属するテクノポップグループ・イエローマジックオーケストラ(YMO)の楽曲、映

                                                                                ドリームキャストの起動音も坂本龍一さんだった
                                                                              • 《英語育児》『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作で楽しく英語学習! - まったり英語育児雑記帳

                                                                                言わずと知れた人気映画、 『バック・トゥ・ザ・フューチャー (Back to the Future)』! 通称『BTTF』! 我が家でも大人気です。 今回は映画の魅力というよりも、 どう英語学習につなげているかと、 主に『BTTF』愛について語りたいと思います。 www.netflix.com amazonプライムでは「永遠の青春アクション傑作」と評されているこの映画。 タイムスリップを背景にしたアクション・コメディです。 大好きな映画だけに、 家族で何回も観ている作品です。 ある時、 3部作の中で一番好きなのはどれか、 劇場で観るとしたらどれを観るか、 という話題になりました。 私の場合、 もし劇場で一作だけ観られるとしたら、Part.2を選ぶと思います! しかし、 私以外の家族はみんな、 「Part.1!絶対にPart.1!やっぱり一番人気があるのもPart.1だと思う!」 と口を揃え

                                                                                  《英語育児》『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作で楽しく英語学習! - まったり英語育児雑記帳
                                                                                • 昭和は死がもっと間近に感じられる時代だった

                                                                                  彼岸花は、自然の賜物であると同時に文化の賜物でもあると思う。 なぜならどんなに美しくとも、どんなに生き生きと咲いていても、故人を、過去を思い出させるからだ。2023年の彼岸も、私はそうやってメランコリックなことを考えながら過ごしていた。 ちょうどそのタイミングで過去を振り返る書籍に出会った。ライター・編集者の速水健朗氏が著わした『1973年に生まれて』だ。氏は私と同じ石川県出身で、年齢は私より少しだけ上、といったところだ。昭和の残滓を透かし見るべく、私は『1973年に生まれて』を手に取った。 ところがこの本、私の記憶とちょっと違った昭和を映し出していた。 ちなみに我が家は、母親は専業主婦。父親(46年生まれ)はサラリーマン。子どもは2人とも団塊ジュニア世代。核家族で団地(のちにマンション)暮らし、マイカー族。日曜日にはドライブに出かけ、帰りにロードサイドのファミレスで食事をする。まるでサン

                                                                                    昭和は死がもっと間近に感じられる時代だった