並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 107件

新着順 人気順

ロール・プレイング・の検索結果1 - 40 件 / 107件

  • Kindleストアで紙書籍を個人出版できるサービス、日本でもスタート 初期費用、在庫リスクなし

    アマゾンジャパンは10月20日、個人がKindleストアに本を出版できるサービス「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)が、電子書籍に加えて紙書籍の出版にも対応したと発表した。欧米などでは2016年から提供してきたが、日本での対応は初。 ユーザーは、KDPアカウントを取得し、出版したい本の情報を登録して原稿(PDF形式)をアップロード。販売価格を決めるだけで紙の書籍を個人出版できる。初期費用は不要で、注文を受けてから印刷するため在庫を抱えるリスクもない。 出版した書籍は日本の他、米国やヨーロッパなどからも購入可能。紙書籍の場合、出版者へのロイヤリティーは最大で販売価格の60%分だが、印刷費を差し引いて入金する。 関連記事 盛り上がる「テーブルトークRPG」に二次創作ガイドライン、KADOKAWAなど6社が策定 KADOKAWAなど6社は、合同でTRPGライツ事務局を設立し、T

      Kindleストアで紙書籍を個人出版できるサービス、日本でもスタート 初期費用、在庫リスクなし
    • 質問に答えるだけで著作権契約書が作れるWebフォームが話題 文化庁が作成、その狙いは?

      このシステムの利用者として想定しているのは「著作物の創作や演技・演奏等の実演を職業としない者」と「その利用を職業としない者」、つまり個人同士が契約を結ぶ場合の利用を想定しているという。 文化庁は「著作物の利用形態は多様化し、一次利用の他に、電子媒体などでの二次利用で用いられる場面が増えている」とし「しかしその一方で、一般の人同士は口頭による契約が多く、その後の多様な著作物などの利用に際してトラブルが発生する場合も見られる」と指摘。 一方で、「著作権に関する法律や契約実務の知識がない人にとって、契約書を作るのは容易ではないのが実情」(同)とも説明。このシステムを通して、契約書締結のハードルを下げて文書による契約を推進し、著作物などの利用に関するトラブルを減らす狙いがある。 作ったひな型を使う場合は、作成した内容をよく理解した上で、当事者間で条件を確認、手直しした上で使ってほしいとしている。

        質問に答えるだけで著作権契約書が作れるWebフォームが話題 文化庁が作成、その狙いは?
      • 「ゲーム愛が尋常じゃない集団。リスペクトしかない」 スクウェア・エニックス吉田直樹さんが背中を追いかける業界の巨人 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        「立場上、なかなか口にしづらいけれど、実は競合他社の製品を愛用しているんです……」 業界問わず、こんな話を聞くことは珍しくない。昔からのファンという人もいれば、業界内で切磋琢磨(せっさたくま)するなかでライバルのすごさに魅了された人もいるだろう。 今日から始まる「競合多謝」は、先進的な取り組みを続ける各界のトップランナーに、「同業者のすごさ」について解説してもらう新企画。同業者による競合の評価は、プロならではの視点にあふれ、我々一般ユーザーに新たな気づきを与えてくれる。 初回に登場するのは、スクウェア・エニックスの吉田直樹さん。オンラインRPGの人気タイトル『ファイナルファンタジーXIV』(以下FF14)のプロデューサー兼ディレクターとして、ゲーム業界で圧倒的な知名度を誇る人物だ。 その吉田さんが「すごい同業者」として挙げたのは、オンラインゲームの一ジャンルで“革命”を起こした業界の巨人。

          「ゲーム愛が尋常じゃない集団。リスペクトしかない」 スクウェア・エニックス吉田直樹さんが背中を追いかける業界の巨人 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

          フォーチュン・クエスト (1)先日の記事に関するお礼と反省 irohat.hatenablog.com 先日、「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか?」と題する上記記事を書いたところ、望外の反響がありました! 様々な場所で(ご批判を中心に)ご意見を頂き、ありがとうございました! 上記記事については、ライトノベル/ファンタジーのジャンル論の「叩き台」としてひっそり機能すればよい、くらいの気持ちで記事を書いたのですが、そのまま「叩き」台にして下さり感謝しております。 叩き台の側になって気づいたのですが、私と異なるジャンル論を提示してくれるという意味での建設的意見の少なさからは、やはりジャンル論の不在・混乱を感じましたし、建設的な意見をくださる方についても、どうやら手探り状態といった感じでした。 いずれにせよ、先日の記

            ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
          • 氷河期40万人「ひきこもり」支援の切実な現場

            とっぷりと日が暮れた頃、部屋には続々と「ゲーム好き」が集まってきた。淡々とゲームに興じる人、自分の順番がくるのを静かに待つ人、ゲームはしないのにいつもいる人――。 長野県上田市にある若者サポートステーション・シナノ(以後、サポステ・シナノ)が毎月第3土曜日に実施しているRPG(ロール・プレイング・ゲーム)ナイト。10代から30代のゲーム愛好家たちが集まる「定例会」とも言うべき月1回の集まりだ。 1月20日発売の『週刊東洋経済』は「『氷河期』を救え!」を特集。バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた就職氷河期世代をめぐる状況を、幅広くレポートしている。氷河期世代で40万人いるとされるひきこもり。その支援の最前線も追っている。 「不登校やひきこもりは自室に籠もってゲームばかりしている」「他者とのコミュニケーションが苦手だから、1人の世界に閉じこもっている」――。そう言われ続けて

              氷河期40万人「ひきこもり」支援の切実な現場
            • 国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」

              国立天文台は3月6日、オリジナルのTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)「サンドキャッスルTRPG」日本語版を無料公開した。2023年に公開した英語版を日本語で翻訳したもの。ゲームのルールブックやキャラクターシート、コマやサイコロをペーパークラフトできる設計図などを公式Webサイトで公開している。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。国立天文台でも、公式ハッシュタグに「#NAOJ_TRPG」を推奨しており、SNSでの拡散も想定しているようだ。 国立天文台は開発経緯について「科学広報担当者のニーズの変化に応えるために開発

                国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」
              • 「ドラクエウォーク」と「ポケGO」二刀流で体力の限界 「身体ボロボロ」悲痛な叫び

                コロプラ(東京都渋谷区)がスクウェア・エニックスと共同開発したスマートフォン(スマホ)向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク(以下、ドラクエウォーク)」が2019年9月12日に配信開始された。それから1週間余り経った現在、ツイッターでは「楽しい」という声に混じり、こんな悲鳴が聞こえてきている。 「ポケモンGOとドラクエウォークを両方やると身体がぼろぼろになる。どちらかを辞めなければ...」 「犬の散歩時間倍増」「体力持たない」「足が痛い」 ドラクエウォークは、RPG(ロール・プレイング・ゲーム)「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」の世界と化した現実世界を、プレイヤーが主人公となって歩き、モンスターを倒したり、「クエスト」を達成したりして冒険するゲームだ。対して、16年にリリースされたスマホゲーム「ポケモンGO」。こちらも位置情報を活用しており、現実世界そのものを舞台にしてポケモンを「捕ま

                  「ドラクエウォーク」と「ポケGO」二刀流で体力の限界 「身体ボロボロ」悲痛な叫び
                • 無題 - in the blue shirt

                  最近会う人会う人にプライスレスを連呼するプライスレスおじさんと化しているので、なぜそうなったのかの記録として、公開する気のなかった日記を、普段に増して輪にかけて都合よくエディットして公開します。私が日記を書くのが好きな理由もプライスレス理論(資本で代替不可能なものを愛していきましょうというだけの話)で簡単に説明できます。私の生活でおこったことや、それについて考えたことは資本で代替不可能なのでプライスレス、よって自分の日記もまたプライスレスであるからです。一般化されたライフハック記事よりも友人の代わり映えのしない近況報告の方が聞きたいのも、後者がプライスレスだからです。 某日 電工二種の実技試験。コンビニで鉛筆やらを買い、自転車で会場に向かう。日常のあまりの低刺激さに、もはや人がたくさんいる様子を見るだけでテンションが上がってしまった。 大教室の長机の指定された位置に着席。リフレインするは学

                    無題 - in the blue shirt
                  • 残るは「ラスボス」級のCOBOL資産、マイグレーションは2025年に間に合うのか

                    2025年には21年以上稼働する基幹系システムが6割に達し、多くの企業でシステムの維持管理費がIT予算の9割以上を占めるようになる。長寿の基幹系システムは内部がブラックボックス化してデータ活用が進まず、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)できない結果、最大で年12兆円の損失が生じる――。 この「2025年の崖」を経済産業省が2018年9月に「DXレポート」で指摘してから2年以上がたった。だが経産省によれば2020年10月時点で日本企業の9割以上でDXが未着手だったり⼀部実施にとどまっていたりするという。 2025年の崖が迫るなか、企業は基幹系システムなどで使うCOBOL資産を維持すべきか、Javaなどの他の言語やオープン系COBOLで書き換える(マイグレーションする)べきかの岐路に立たされている。COBOL資産を維持する場合、運用コストの削減やDX向け新システムとの連携を模索しな

                      残るは「ラスボス」級のCOBOL資産、マイグレーションは2025年に間に合うのか
                    • 世界地図の創り方:目次 - 差替文庫

                      はじめに 当記事は、ゲーム業界の片隅で「世界設定プランナー(World Lore Creator)」なる謎めいた肩書を与えられて働いている筆者が、「ファンタジー世界の創り方」について、あれやこれや考えたことを書き連ねていこうという趣旨の記事になります。 偶然に偶然が重なった結果、ファンタジー世界を舞台にしたMMORPG*1の「世界観」を考案する仕事に就くことになり、今年(2020年)で10年目……。もちろん、このようなマイナーな職種に役立つ知識を専門的に教えてくれる学校などあるはずもなく、ただひたすらに試行錯誤を重ねながら、どうにか今日という日まで、生き延びてきました。 と、いうことで、ここらで自分なりの知見なんぞを書き出してみることで、改めて「ファンタジー世界を創る」という作業について考えてみたいと思ったのが、この記事の執筆経緯となります。 第一回目となる当記事のテーマは「世界地図」です

                        世界地図の創り方:目次 - 差替文庫
                      • 宝塚ボーガン殺人事件:コロナ禍で類犯の危険性大 「ステイホーム」の室内、至近距離なら必殺凶器 | JBpress (ジェイビープレス)

                        ついに起こってしまったというべきか、兵庫県宝塚市で発生した「ボーガン殺傷事件」男女4人が首や頭に矢が刺さった状況で発見され、3人が死亡するというとんでもない事件が発生。 一報を見たとき、私はその人数から「市街地での無差別殺人」かと思いました。 ところが実際には、容疑者の祖母、母、そして弟が死亡し、伯母が重症であるという。つまりこれは「DV殺人」であることにまず注意しなければならないと思われます。 しかも、弟の頭には矢が2本刺さっていたという。これはいったい何としたことなのか? 室内至近距離なら致命的威力 まずボーガン(「ボウガン」というのは商標だそうなので、こちらの表記を使います)、あるいはクロスボウなどとも呼ばれるようですが、これの威力から検証してみましょう。 ネット上ではこれを用いるコンピューターゲーム、RPG(ロール・プレイング・ゲーム)に関連する書き込みが多数ありましたが、筆者は全

                          宝塚ボーガン殺人事件:コロナ禍で類犯の危険性大 「ステイホーム」の室内、至近距離なら必殺凶器 | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 盛り上がる「テーブルトークRPG」に二次創作ガイドライン、KADOKAWAなど6社が策定

                          KADOKAWAやアークライト、グループSNE、新紀元社、ファーイースト・アミューズメント・リサーチ、冒険支援の6社は10月11日、合同で「TRPGライツ事務局」を設立したと発表した。併せてTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)の二次創作活動に関するガイドラインを策定。著作権法上のトラブルなどを防ぐとしている。 TRPGはルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びを指す。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではSNSやライブ配信などを使い、オンラインで参加するユーザーも増えている。 先述の6社はTRPGのルールブックを出版している一方で、ユーザー層の広がりを受け、有志による二次創作のルールブックも活発化しているという。ユーザーから二次創作活動に関するガイドラインを策定してほしいとの要望が増えており

                            盛り上がる「テーブルトークRPG」に二次創作ガイドライン、KADOKAWAなど6社が策定
                          • 人生塞翁が馬だったり、賽子の女神様の思し召しだったり。 - やれることだけやってみる

                            【塞翁が馬】 人生における禍福は、転々として定まりがたい。 「運」「不運」は予測できないことのたとえとして使われる。 ★塞翁というおじいちゃんの話。 「馬が逃げたー」と思ったら、その馬がすっごい駿馬を連れて帰ってきたり。その駿馬に乗った息子が骨折して、「うわーエラいことに」と思ったらそのおかげで兵役を免れて命拾いしたり。 周囲の人々が右往左往している中、おじいちゃんが、目先の運不運に一喜一憂せずに冷静な態度をとっているところが印象的な故事より。 『淮南子(えなんじ)』 防草シートが吹き飛ばされたり。 雪が降ったり。 来客に猫がわたわたしたり。 ぐったりしている間に、大変なことが起こっていました。 動画を作っているお友だちがいるのですが、 その方の作品『有名なあの昔話をTRPGでやってみた!』が らいぶどあニュースになってる(°△°; news.livedoor.com ↑ 開いて下さいね★

                              人生塞翁が馬だったり、賽子の女神様の思し召しだったり。 - やれることだけやってみる
                            • 「出世できる人」「できない人」を分かつ、たった1つの考えの違い

                              あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 とにかく仕組み化 全国3500社以上の会社に共通するのは、人の上に立つためには、何事も「仕組み」で解決する姿勢が重要である、ということだ。失敗が起こっ

                                「出世できる人」「できない人」を分かつ、たった1つの考えの違い
                              • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                                ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                                  サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                                • ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり

                                  NASAは6月4日(現地時間)、「ハッブル宇宙望遠鏡」の6つあるジャイロスコープのいくつかに不具合が生じたため、1つで運用するための移行作業を進めていると発表した。作業が終われば6月中旬にも観測を再開する予定だ。 ハッブル宇宙望遠鏡は、スラスターの噴射ではなく、ジャイロとリアクションホイールで姿勢を制御する仕組みだ。しかしこの半年ほど、特定のジャイロが誤った測定値を返すケースが増え、観測の中断を余儀なくされていた。 運用チームは繰り返し機器をリセットし、一度は通常の測定時に戻すことができたものの、5月下旬に再度問題が発生。ハッブル宇宙望遠鏡は5月24日からセーフモードに入っている。 現在のジャイロスコープは、2009年に行われたスペースシャトルによる整備ミッションで取り付けたもので、6つのうち3つは現在も動作している。ただし、不具合のあるジャイロもこれに含まれているという。 1つのジャイロ

                                    ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり
                                  • デキる人が実践「自己演出力」を身につけるコツ

                                    「人生は舞台、人はみな役者」――シェークスピアの喜劇『お気に召すまま』に出てくる名台詞である。この名台詞はこう言いかえることもできる。「学校は舞台、先生はみな役者」――。当然会社にも置き換えられる。「会社は舞台、会社員はみな役者」――。 長年、演出の仕事をしてきた私は、新著『あなたはなぜ誤解されるのか ――「私」を演出する技術』で、自分自身を「演出」するという視点を持つことの意義を伝えようとした。もう少し若い人に通じやすいたとえでいえば、人生をRPG(ロール・プレイング・ゲーム)だと捉え、自分をその登場人物だと考えてみるということである。 それにはこんな効用がある。上手くできた小説や戯曲は、組織の人間関係を上手く映し出している。組織を見渡すと、創作で作られたキャラクターで置き換えることができるものだ。人はそれぞれ自分の立場を「演じている」。本人にその自覚がないだけで。役員は役員らしく、中間

                                      デキる人が実践「自己演出力」を身につけるコツ
                                    • NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話

                                      米NASAは3月5日(現地時間)、公式WebサイトでTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)のオリジナルシナリオを無料公開した。タイトルは「The Lost Universe」(失われた宇宙)。シナリオの他にゲームで使えるマップデータなども公開中。本文は全44ページで、全編英語となっている。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。今回のシナリオも、SNS上での“拡散”を想定したものとみられる。 シナリオの舞台となるのはエルフやオーク、ゴブリンなどさまざまな生き物が住む惑星「エクスラリス」。魔法が発展したこの惑星に、地球で暮

                                        NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話
                                      • 小学校3年生の学校の宿題 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                        今日はオーストラリアの小学校に通う娘の学校の宿題について紹介してみたいと思います。 目次: 3年生の娘、生態系について学ぶ 宿題が本格的で驚く 1つのテーマで色々な教科についても学ぶ 発表会に参加して思うこと まとめ 3年生の娘、生態系について学ぶ 娘が通う小学校では、3年生の3・4学期にEco System(エコシステム/生態系)をテーマにして、地球に存在する動物や植物などについて色々学んだようです。 3学期は遠足で海洋保護区に出掛け、1日専門家やレンジャーと一緒に海の生態系について学び、4学期では3人ずつのグループに分かれ、興味のある場所(例:砂漠、海、川、池等)の生態系についてまとめるという宿題が出ました。 娘は仲良し3人組でグループを作り、話し合いの結果「熱帯雨林」の生態系について調べることにしたようです。 宿題が本格的で驚く 話には聞いていたのですが、「図書館で熱帯雨林の本でも借

                                          小学校3年生の学校の宿題 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                        • 富野監督の「焦り」があった? 早過ぎた名作『聖戦士ダンバイン』が歩んだ苦難の道 | マグミクス

                                          『聖戦士ダンバイン』誕生から40年。日本にファンタジーという概念が定着する前に放送された本作は、早過ぎた名作と後年に評価されています。早過ぎた理由、それはある名作アニメの存在がありました。 本日2月5日は1983年にTVアニメ『聖戦士ダンバイン』が放送開始した日。今年は放送から40年目にあたります。それまでのロボットアニメではなかった世界観を持つ革新的な作品でしたが、それゆえに人気面で苦戦を強いられることになりました。 本作『ダンバイン』の舞台となるのは異世界である「バイストン・ウェル」。中世ヨーロッパを思わせる世界観に、妖精や巨大な獣たちが住んでいます。現在の感覚なら当たり前となった異世界モノですが、作品発表当時はまだ馴染みの薄い世界でした。 おそらく、こういった異世界観は日本ではRPG(ロール・プレイング・ゲーム)で一般的になったと考えられますが、ファミコンが発売されたのはこの年の7月

                                            富野監督の「焦り」があった? 早過ぎた名作『聖戦士ダンバイン』が歩んだ苦難の道 | マグミクス
                                          • 鹿せんべいに倣い架空の動物せんべいを作る | オモコロ

                                            突然ですが読者の皆様に質問です。あなたは鹿ですか? 鹿ならば、鹿せんべいはお好きですか? 広島県・宮島在住の鹿さん 失礼しました。鹿さんでも奈良方面に詳しくないとピンと来ないかもしれませんね。 奈良県・奈良公園には野生の鹿がたくさんおり、売店で鹿せんべいというものが売られています。などと書くとまるでご当地銘菓のような印象を受けますが、これは観光客が鹿に与えるための鹿用おやつです。 人間の読者様なら、ご旅行の際に与えた経験がお有りの方もいらっしゃるのでは? そんな鹿せんべいの原材料は『小麦粉』と『米ぬか』のみ。砂糖や香辛料は人間にはともかく、動物にとってはよくなかったりしますからね。鹿を想って作られているわけです。 じゃあ、ですよ。鹿せんべいが鹿を想って作られているなら……! いろんな動物を想って作ってみたい! 想いを押し付けないところが偉い! 申し遅れました。ライターの寺悠迅(じゆうじん)

                                              鹿せんべいに倣い架空の動物せんべいを作る | オモコロ
                                            • RGB - だいたい日刊 覇権村

                                              今日は 「プリンターはRGBじゃダメだよ」 という言葉を耳にした。 RGBって何だろう。 RPGがロール・プレイング・ゲームだから、 RとGがロールとゲームであることはわかる。 Bって何だ? バランスとかか。 役のバランスが崩れて、 勇者950人 魔王230人 四天王8人 村人1人 みたいな感じになってしまうことだろうか。 いや、それなら 「RGBじゃダメだよ」ではなく、 「RGBがダメだよ」と言ってないと 日本語としておかしい。 あと、RGBではなく、CMYKなら良いらしい。 ますますわからない。 RGB(量・が・爆発的に多い)より、 CMYK(カラー・マジ・よ・くしていきたい) 若干怪しいところがあるが、 方向性としては正しい気がする。 というわけで、プリンターはCMYK。 これ一択である。 Follow @buddha0123

                                                RGB - だいたい日刊 覇権村
                                              • AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較

                                                AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較 ライター:近藤 智 手書きの前文 昨今,なにかと話題になりがちで,大きな盛り上がりを見せているもののひとつに「AI」を活用したサービスがある。 もはや完全に無縁と言える業界はほぼあらず,我々のようなライターや記者,編集者といった職種の者も例外ではない。 なかでも音声認識AIの進化により,文字起こしサービスは十分な実用レベルに達した。「我々はインタビューの文字起こし作業から完全に解放された!」とまではいかないが,1度使ったら「もうこれなしでは生きてけない!」と感じても大げさではないくらいになった。 ※2023年4月実施の関連記事 関連記事 AIボイスレコーダーの“自動文字起こし機能だけで作ったこの記事”で,自らの有用性を語ってもらおう(類似サービスの出力比較も) AI技術が盛り上がってきた昨今だ

                                                  AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較
                                                • No.759 【ダンジョン&ドラゴン】(2001年日本公開作品) - 08映画缶

                                                  【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.759 【 ダンジョン&ドラゴン】(2000年作品) 今回はチラシです。 《解説》 想像を超える映像と冒険 空を制するものが、未来を救う。 ここは魔法使いが人間を支配するイズメール王国。その王国は若き女王が率いるゴールド・ドラゴン部隊によって平和が保たれていた。しかしゴールド・ドラゴンに勝る最強のドラゴンがいるという話を盗み聞ぎしたプロフィオンは、その最強の竜レッド・ドラゴンを操る杖を手に入れて王国を支配しようと企んでいた…。プロフィオンに挑むのは偶然戦いに巻き込まれてしまった青年リドリーや魔法使いの見習いマリーナなどの若者たち。まだまだ未熟な彼らだったが冒険を重ね数々の難問をクリアしていくうちに立派な戦士や魔法使いに成長していく――。 1974年――史上初のロール・プレイング・ゲ

                                                    No.759 【ダンジョン&ドラゴン】(2001年日本公開作品) - 08映画缶
                                                  • 上原ひろみ、次なる音楽の冒険へ! 新たな仲間達と奏でた新作『Sonicwonderland』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                    新たな仲間たちと旅立つ、音楽的アドヴェンチャー 世界を舞台に活躍する上原ひろみは、2023年春、新たなプロジェクト〈Hiromi’s Sonicwonder〉を始動し、9月6日にニュー・アルバム『Sonicwonderland』をリリースする。このニュー・プロジェクトの起点となったのは、ベーシストのアドリアン・フェローとの出逢いである。 「2016年の〈The Trio Project〉の日本ツアーで、アンソニー・ジャクソン(エレクトリック・ベース)の体調がすぐれず、代役としてアドリアンに来てプレイしてもらいました。その時は〈The Trio Project〉のレパートリーをプレイしたのですが、彼との共演を想定したオリジナルを書いて、さらに私たちの音楽を深めたいと思ったのが、〈Sonicwonder〉の始まりです。ベーシストと共にサウンドの土台となるドラムスには、スタンリー・クラーク・バン

                                                      上原ひろみ、次なる音楽の冒険へ! 新たな仲間達と奏でた新作『Sonicwonderland』を語る | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                    • 「勇者はパワハラを受けた」労働環境がひどい魔王討伐を描いた漫画、ツイッターで共感集まる

                                                      ロール・プレイング・ゲーム。いわゆる「RPG」。皆さん一度はテレビゲームなどで遊んだことがあると思います。「勇者となり世界征服をたくらむ魔王を倒す」というのが定番の状況だったりしますよね。 もし、魔王を討伐に向かう勇者の労働環境が”ブラック企業”レベルだったら…? というユニークな設定を漫画化したのが、『美少女同人作家と若頭』(一迅社)などの著作がある漫画家・ベニガシラさん(@poppoyakiya)。ツイッターで話題を呼んでいました。 「ブラック勇者のマンガです」より(P1) 50倍の倍率を勝ち抜いて勇者になった青年。「俺が魔王を倒し世界を救うんだ!」とやる気に満ち溢れた表情です。しかし、王様から支給されたのは、100ゴールドと、皮製の盾のみ。しかも仲間は誰もおらず、単独での討伐を指示されます。 驚いた勇者が「王様…? 国の危機ですよね? なのに支給がこれだけ?」と疑問を投げかけると、王

                                                        「勇者はパワハラを受けた」労働環境がひどい魔王討伐を描いた漫画、ツイッターで共感集まる
                                                      • 平沢進について徹底解説! 平沢進との出会い - 目堂雅明(メドウマサアキ) ▼スピリチュアルな絵描き▼

                                                        特別お題「わたしの推し」 それは平沢進様です。 今回は私の人生に多大な影響を与えたお方、 平沢進 さんについて語ろうと思います。 ▼目次▼ ▼平沢進とは▼ ▼ぶっ飛んだパフォーマンス▼ ▼ぶっ飛んだ独自すぎる音楽性▼ ▼ぶっ飛んだ世界観▼ ▼現在は…▼ ▼自身への影響▼ ▼平沢進とは▼ 平沢進とは、ミュージシャンである。 が、ただのミュージシャンではない。 まずはこちらをご覧ください。 www.youtube.com …お分りいただけただろうか。 歌っているおじさんが平沢さんなのですが、 無表情で〇〇を〇〇しながら歌っている…(ネタバレ防止のため伏せ字) 私は4年前、これを見て確信した。 「この人絶対面白い人だ」 というように平沢進とはミュージシャンなのですが、 ぶっ飛んだパフォーマンス ぶっ飛んだ独自すぎる音楽性 ぶっ飛んだ世界観 … これらを合わせ持った方なのです。 ▼ぶっ飛んだパフォ

                                                          平沢進について徹底解説! 平沢進との出会い - 目堂雅明(メドウマサアキ) ▼スピリチュアルな絵描き▼
                                                        • 【30代後半のリーダーが共感!】「真面目でいい人」が仕事を頑張っても評価されないワケ

                                                          ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 仕事に必要なスキルやノウハウはあるのに、なかなか結果を出せない。 真面目にコツコツ成果を上げても、望んでいるような評価を得られない。会社のなかでは、多くの人がこのような悩みを抱えている。このような問題を解決する上で欠かすことができないのは、組織で働くうえで避けることのできない「人間心理」と「組織力学」に対する深い洞察力。そう話すのは、4000人超の現場リーダーをサポートし

                                                            【30代後半のリーダーが共感!】「真面目でいい人」が仕事を頑張っても評価されないワケ
                                                          • 2021年のVR-TRPG - 恐竜の化石

                                                            VRでTRPGやってみたい。そう思ったこと、一度はありますよね? 国内では既にさまざまなプラットフォーム上でVRTRPGが遊ばれていたりします。海外でもVRでTRPGをやるコミュニティを聞いたことがある*1ので、おそらく既に遊ばれているでしょう。 この記事では、自分の経験から現状のVRTRPGの特徴や利点を列挙していきます。TRPGを遊んだことある人向けの内容になっています。 なお、ぼくはNeosVRをメインで遊んでいるので、他のソーシャルVRでの話は間違っているかもしれません。ご了承ください。 結論 文章が長いので、先に結論をまとめておきます。 VRセッションはオフラインセッションとオンラインセッションのいいとこ取り! いろんなVRサービスで色んな人が試行錯誤中! こんなのは俺の求めるVRTRPGじゃない、という人はぜひ求める遊び方を開拓していってください! 新しい遊び方を作っていきまし

                                                              2021年のVR-TRPG - 恐竜の化石
                                                            • インカム投資はRPGと同じ!貴方はコツコツと「レベル上げ」が出来ますか? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                              しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂きありがとうございます。 私しょこら@はインカム投資家2年生。この界隈ではまだまだ駆け出しの部類に入りますが、日々楽しみながら株式投資に励んでいます。 さて、そんなインカム投資に対して、しばしばこんな声が投げられてきます。 数千、数万円の配当を貰ったところで、端金でしかない。こんなんじゃ、到底お金持ちにはなれないわ! 値動きの大きな高成長・小型株だったら、500円で買った株が1000円(Wバガー)にも5000円(10バガー)にもなり、倍々ゲームの如く、一気に手元資金を増やせる可能性があります。 しかしインカム投資の対象となる高利回りの株は、往々にして成熟企業であることが多いため、値動きも大きくなく、キャピタルで儲ける余地は非常に少ないです。得られる利益といえば、年1~2回得られる、雀の涙的な配当金だけ。 限りある手元

                                                                インカム投資はRPGと同じ!貴方はコツコツと「レベル上げ」が出来ますか? - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                              • イソップ・カール考察 - sensaigorira’s blog

                                                                【ご注意!】 この記事は 2021年8月に繊細なゴリラ(オタク)が発行した第●人格登場キャラクター、イソップ・カールについての考察同人誌、そのweb再録となります。 執筆時期的に、公式によるメインストーリー更新前の情報を基としておりますので、今現在の情報、認知されているイメージと齟齬が生じています。 腐要素等はないつもりですが、なかの人がそれなりにオタク歴が長い&色々嗜む人間ですので、そういった表現に見える可能性もないとは言い切れないです。少しでも危ないな、と思ったら自衛をお願いします。 2022年に3回目の誕生日を迎えるイソップ・カールへのお祝いがてらの再録です。よければ同好の士の皆さま、楽しんでってください。 はじめに イソップ・カールに魅せられて ご注意~本作品を楽しまれる前に 本書の考察姿勢 ふたつの側面からのイソップ ──荘園へ赴く理由 ふたつの側面から、ふたつの考察がうまれる

                                                                  イソップ・カール考察 - sensaigorira’s blog
                                                                • ✏️ Learn & Dev: AIのデザイン分野への影響、ChatGPTの便利な使用方|noko

                                                                  AI を活用したツールの台頭は、2022年に起こった最も注目すべき出来事の 1 つです。アクティブなインターネットユーザーでなくても、Midjourney、DALL-E、または Stable Diffusion を使用して作成されたアートワークを見たことがあるかと思います。 ChatGPTは、GPT-3を作成した会社であるOpenAIによって作成された高度なチャットボットです。ユーザーは、ChatGPTに質問をすることができ、その質問に対して生成された回答を受け取ることができます。 この記事では、プロダクト・UXデザイナーがこのツールを最大限に活用する方法を探っていきたいと思います。 プロダクトデザイン分野への影響将来プロダクト・デザイン・ゼネラリストは、デザイン分野で最も需要の高い職種になっていくと言われています。 企業は、複数の役割を担うことができる人物を採用したいと考えるでしょう。つ

                                                                    ✏️ Learn & Dev: AIのデザイン分野への影響、ChatGPTの便利な使用方|noko
                                                                  • #34 文学としての「地球の歩き方」 ウズベキスタン・ヒヴァ|好書好日

                                                                    最近のデジタルネイティブ世代は、旅の情報をSNSの「#(ハッシュタグ)」で探すと聞いたことがある。見たい風景、食べたいローカルフード、泊まりたいホテル、やってみたいアクティビティなどから、旅先を決め、さらに詳しい情報収集に当たるのだとか。出版されているガイドブックよりも、インターネットに書かれる口コミを頼りにする傾向にあるという。 そう考えると、私は随分と古風なやり方をしているかもしれない。なんとなく行きたい旅先が決まったら、その土地に関するガイドブックを一通り買い、読み込む。特に、海外旅行の場合、『地球の歩き方』はマスト。むしろ、買わないと落ち着かないし、買わないといけないとさえ思っている。他誌を圧倒する情報量で、痒いところにも手が届く感じがするし、郊外の小さいな街の情報も、ページ数はわずかだが、きちんと載っている。感覚としては、旅の「お守り」として持っている感じ。 城壁に囲まれているヒ

                                                                      #34 文学としての「地球の歩き方」 ウズベキスタン・ヒヴァ|好書好日
                                                                    • GPT4と捕鯨について討論してみた|中島聡|note

                                                                      最近、私はメルマガ「週刊 Life is beautiful」でGPT3やGPT4を使ってコンテンツを作るという実験をしています。その中で、最近気に入っているのが、人工知能を使ったロール・プレイング・ゲームです。ゲームと言っても、従来型のゲームとは大きく違います。GPT3/4のプロンプトで、キャラクター設定を丁寧にした上で、そのキャラクターと議論する、という遊びです。今回紹介するのは、「日本の捕鯨団体を代表する人」と私の捕鯨に関する議論です。 私:日本がIWCから脱退したことに関して、日本人としてとてもがっかりしています。 (GPT4が演じる)捕鯨団体関係者:IWCからの脱退にがっかりされていること、理解できます。しかし、私たちは捕鯨を続けるべきだと考えています。捕鯨は日本の文化であり、長い歴史があります。また、持続可能な捕鯨を行っているため、海洋生態系に悪影響を及ぼしていないと考えていま

                                                                        GPT4と捕鯨について討論してみた|中島聡|note
                                                                      • 【依存症】仕事依存症(ワーカーホリック)はゲーム依存症

                                                                        ソーシャルワーク、はじめました。 アルコール依存症からの回復・社会福祉・家族との日々・時々キャンプ な ソーシャルワーカー ちあき の情報発信ブログ。 最近、社会学者の宮台真司さんの話が面白すぎて、ずっと聴いている。宮台さんの話に感化されてうすうす思っていたことが確信に変わる。それが実に快感。腹落ちすることばかり。分かりみの嵐というべきか。 そんな確信に変わった事柄をつらつらと書いてみる。 ヴェーバー予想の実現 まず、宮台真司さんが言う「ヴェーバー予想の実現」から紐解かなくてはならない。 ドイツの政治学者・社会学者・経済学者であるマックス・ヴェーバーによって、今の社会システムが限界を迎えることは喝破されていた。 複雑な社会システムを運営するためには計算可能性が必要。 なぜなら計算可能性が無くては投資可能性が無いから、資本主義が回らないから。 そして計算可能性を担保するためには行政官僚制が必

                                                                          【依存症】仕事依存症(ワーカーホリック)はゲーム依存症
                                                                        • 平沢進『オーロラ』(1994年) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                                                          『サウンド&レコーディング・マガジン』のバックナンバーから厳選したインタビューをお届け! 1994年4月号、平沢進『オーロラ』のインタビューを公開します。1991年にP-MODELを“解凍”。1993年までの活動を経てからリリースされたのがこのソロ作『オーロラ』でした。インタビュー内では、単体シーケンサーからコンピューター(Amiga!)への移行、そして現在の活動に連なるインタラクティブ・ライブについても言及されており、平沢の独自の視点と先見の明が伺えます。 オーロラ 平沢進 ポップ ¥2139 キーストーン・スタジオでのミックス・ダウン。エンジニ アの鎮西正憲氏(写真右)とコーラスの微妙なレベルを決定 P‐ MODELとしての活動を一段落させ、通算4作目となるソロ・アルバム「オーロラ』をリリースした平沢進。ゲスト・ミュージシャンを入れず、Amigaを駆使してたった1人で作り上げたというも

                                                                            平沢進『オーロラ』(1994年) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                                                          • 「仕事がツライ人」と「仕事が楽しい人」の思考法の決定的な違い

                                                                            株式会社インキュベータ代表取締役 1988年上智大学文学部社会学科卒業後、リクルートに入社。リクルートの企業風土の象徴である、新規事業提案制度「New RING」の事務局長を務め、新規事業を生み続けられる組織・制度づくりと1000件以上の新規事業の起案に携わる。2000年にリクルートの社員として、総合情報サイト「オールアバウト」社の創業に携わり、事業部長、編集長等を務める。 2010年、企業における社内起業をサポートすることに特化したコンサルタントとして独立。大手企業を中心に、新規事業の創出、新規事業を生み出す社内の仕組みづくりに携わる。 これまで、100社、2000案件、4000人以上の企業人による新規事業を支援。自身のビジネス経験、そしてコンサルタントとして数多くのビジネスパーソンの仕事ぶりを観察することで、新規事業を成功させるためには、人や組織を巧みに動かす「ディープ・スキル」の必要

                                                                              「仕事がツライ人」と「仕事が楽しい人」の思考法の決定的な違い
                                                                            • オンラインゲーム「ドラクエⅩ」を気が付いたら8年間続けていた話。小学から大学までのアストルティア|つばさ

                                                                              オンラインの方もオフラインの方もこんばんは。皆さん、ゲームはゲームでも「オンラインゲーム(以下、ネトゲ)」ってご存じでしょうか。広い定義で言うともしかするとソーシャルゲームもネトゲに入るかもしれませんが、今回はちょっと狭めて「MⅯORPG」のお話をさせていただきます。 MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game、マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)とは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」のことである。(wikipwdiaより引用) 要するに「メイプルストーリー」とか「FF11」「FF14」とかの事ですね。 で、僕が続けてるネトゲは何かっていうと… はい、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき10作品目「ドラゴンクエストⅩ」です。 DSで発売され、ナンバリングタイトルで最高の販売

                                                                                オンラインゲーム「ドラクエⅩ」を気が付いたら8年間続けていた話。小学から大学までのアストルティア|つばさ
                                                                              • 【商用背景イラスト】近未来・SF・サイバーパンク・都市風景・施設

                                                                                近未来、SF、サイバーパンクの世界観の背景イラスト画像素材です。 近未来の世界をイメージした、街の外観、都市の風景、施設内の背景イラストです。 ロイヤリティーフリー、商用利用可能の3Dモデリングデータと3DCGソフト、ペイントツール、Photoshop、フォトレタッチソフトで作成した背景用イラストとなっています。 イラストの方は準備出来次第、順次追加しています。 近未来・SF・サイバーパンク背景イラストの主な使用用途 ● 近未来をテーマにしたゲーム制作の背景画像、その関連プロモーション映像などの背景画像素材として。 ● SFやサイバーパンクを題材にしたビジュアルノベルゲームや、テキストノベルゲーム制作、ロール・プレイング・ゲームやアドベンチャーゲームのバックイメージなどでの利用。 ● 近未来を題材にしたライトノベルや小説の挿絵。 ● 販売を目的とするゲーム制作での背景素材として。 ● スマ

                                                                                  【商用背景イラスト】近未来・SF・サイバーパンク・都市風景・施設
                                                                                • ポケモンの生みの親、田尻智が20年前にTIME誌のインタビューで語ったこと|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                                                                  基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 元ネタ Pokemon Dream 記事タイトルで20年前としてますが、 実際にTIME誌のWEB版に掲載されたのは、1999年11月22日です。 20年と半年前ってところですかね。 時は世紀末。 2000年問題の対策に明け暮れていた人が大勢いたのでしょうね。 そんな頃に、ゲームクリエイターの田尻智さんが、 かのタイム誌からインタビューを受けてました。 あの頃は、世界中がポケモンフィーバー状態でしたから。 特にアメリカは、1999年11月12日に映画『Pokémon The First Movie』(ミュウツーの逆襲)が全米3000館で公開されたばかり。 田尻さんは時の人でした。 日本へ行ってでも取材しようというメディアはいくら