並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 7221件

新着順 人気順

中世の検索結果281 - 320 件 / 7221件

  • 中世ヨーロッパって剣と盾持ってドラゴン退治とかしてたんだろ?すげー楽しそうだわ : 暇人\(^o^)/速報

    中世ヨーロッパって剣と盾持ってドラゴン退治とかしてたんだろ?すげー楽しそうだわ Tweet 3 名前: ペンチ(福岡県)[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:14:37.11 ID:Bv24H6Y7 オオサンショウウオとかをなぶり殺しにしてただけでしょ 【竜の起源】 5 名前: ばね(catv?)[] 投稿日:2010/02/28(日) 17:14:47.66 ID:JEbW/ZKO そんなのゲームだけで良いわ 【無料3Dオンライン麻雀ゲーム「雀龍門」】(チュートリアルがあるので初心者にもオススメ!上級者にも納得の完成度です) 9 名前: 巻き簀(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:15:30.49 ID:6nNcAPcv 15歳で家を追い出されて魔王退治に行かされます 12 名前: 紙やすり(東京都)[] 投稿日:2010/02/28(日)

      中世ヨーロッパって剣と盾持ってドラゴン退治とかしてたんだろ?すげー楽しそうだわ : 暇人\(^o^)/速報
    • イスラム世界と西洋中世における自然哲学観の違い グラント『中世における科学の基礎づけ』 - オシテオサレテ

      中世における科学の基礎づけ 作者: エドワード・グラント,小林剛出版社/メーカー: 知泉書館発売日: 2007/01/25メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見る E・グラント『中世における科学の基礎づけ その宗教的、制度的、知的背景』小林剛訳、知泉書館、2007年、277–301ページ。 イスラム世界では1500年にいたるまで高い水準で精密科学と医学を発達させることができたのに、その後に西洋が初期近代に経験した科学革命を起こすことはできませんでした。逆に西洋世界は精密科学や医学や医学の水準ではイスラム世界にはるかに劣っていたのに、科学革命を経験しました。なぜでしょう?この問いにたいして著者は、イスラム世界が自然哲学抜きの精密科学と医学を促進したのにたいして、西洋は精密科学と医学の水準はたとえ低くとも自然哲学において高い水準に到達したことが、科学革命の有無

        イスラム世界と西洋中世における自然哲学観の違い グラント『中世における科学の基礎づけ』 - オシテオサレテ
      • 妖しすぎ?!クラーナハ展は中世の香り漂う個性的な絵画が凄かった! - あいむあらいぶ

        【2016年11月25日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 10月15日から、ドイツ・ルネサンスの巨匠、ルカス・クラーナハ(父)をフィーチャーした、「クラーナハ展」が国立西洋美術館で始まりました。 ここ10年程、世界的にも特集展示が組まれることが多くなってきましたが、日本でも、とうとう開催されたクラーナハの大回顧展。 展示の中身は、かなり力が入っていて非常に見ごたえがありました。・・・というより怪しさ満点。いや、妖しさと言った方がいいでしょうか?15~16世紀頃のこの時期特有のドイツ北方のB級感あふれるウマ下手系のタッチに、ギリシャ神話や聖書から着想された奇抜なテーマや、裸体画づくしの絵画群がこれでもかと並べられた圧巻な展示は、見どころ満載。 同時期に高い完成度を誇ったフィレンツェやローマ、ヴェネツィアのイタリア・ルネサンス絵画とはまた違った楽しさ、面白さにあふれた展覧会

          妖しすぎ?!クラーナハ展は中世の香り漂う個性的な絵画が凄かった! - あいむあらいぶ
        • 現代人の感覚が中世に逆戻り? 裸体像は抽象なのか具象なのか、その感覚の変化が興味深い!

          イスラエルエリカちゃん @syuu1228 女子高生が受験帰りに事故死したら家族や学校関係者が悲しんで本人をモデルに裸体像を造ってしまうの、どう考えても絶対に嫌だと思うんだけど…完全に#死ぬと人権がない じゃん:忘れられた「乙女の像」 受験帰り事故死の女子生徒に光:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASN1R… 2020-01-31 13:08:51

            現代人の感覚が中世に逆戻り? 裸体像は抽象なのか具象なのか、その感覚の変化が興味深い!
          • いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて

            本稿では『ファイアーエムブレム 風花雪月』における、ガルグ=マク大修道院食堂の食事メニューとその好き嫌い、中世ヨーロッパの食文化について考察していきます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る 食考察はシリーズで続行中! ローレンツ&フェルディナント(貴族)編 薔薇と紅茶の貴族の宴―FE風花雪月と中世の食② - 湖底より愛とかこめて アッシュ&ドロテア(町の平民)編 食ってけ!大貧民―FE風花雪月と中世の食③ - 湖底より愛とかこめて レオニー&ラファエル(村の平民)編 生きる=おいしい?村人めし―FE風花雪月と中世の食④ - 湖底より愛とかこめて アネット&メルセデス(お菓子と

              いただき!ガルグ=マクめし―FE風花雪月と中世の食 - 湖底より愛とかこめて
            • 源平合戦と中世考~「平家勝利のIF」「あの時代のチート武士」「なぜ日本史は『身代金』が無いか」など【地雷魚氏を中心に】

              自分も、世界史で「君主が敵国の捕虜となったが、身代金を払い解放された」との記述をを読むたび「えー、殺されないの?」と思ってました。小説『越天の空』などで知られる作家・地雷魚@Jiraygyo氏のツイートでその話題が出ていたのですが、読んでみるとそこから話が縦横に展開(笑)。テーマを絞りきれない表題になってしまいましたが、自分はこういう対話から話が進展していくからこそ、togetterでのまとめに醍醐味があると思います。

                源平合戦と中世考~「平家勝利のIF」「あの時代のチート武士」「なぜ日本史は『身代金』が無いか」など【地雷魚氏を中心に】
              • 公開レイプ、中世のような拷問部屋…ウイグルの強制収容所を逃れたあるカザフ人女性の証言(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                長いあいだ書こうと思って、どうしても書けなかった。草思社から出ている『重要証人: ウイグルの強制収容所を逃れて』という本についてだ。 なぜ、書けなかったかというと、ちゃんと読めなかったからで、正直にいうと、今でも完璧には読んでいない。あまりにも残酷そうなところに差し掛かると、自己防衛本能が働き、「ここは読むな」と警告を発する。それだけで、私は怖くて震えそうになる。何度かトライしたが、警告はいつも同じところで来た。 同書は、サイラグル・サウトバイというカザフ人女性の話を、ドイツ人ジャーナリストのアレクサンドラ・カヴェーリウス氏がまとめたものだ。1976年、サウトバイ氏は東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)で生まれた。ここには、カザフ、ウイグルなど多くの民族がいる。彼らはイスラム教徒だ。 サウトバイ氏はいわゆるエリートで、イリ自治区の大学を主席で卒業し、97年からは医師として働いた。イリの人口

                  公開レイプ、中世のような拷問部屋…ウイグルの強制収容所を逃れたあるカザフ人女性の証言(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                • 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 | WIRED VISION

                  前の記事 ボディの一部が取り替え可能:MIT学生の『カメレオン・ギター』 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 次の記事 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 2009年2月12日 Tony Long 小氷期には、大西洋の積氷の拡大、ヨーロッパ北部一帯の夏の気温低下、南北両半球での氷河の拡大などの現象が見られた。 Photo Credit: Corbis 1046年に到来した猛烈な寒波について、イングランドの修道士らは次のように書き残している。「当時生きていた人で、これほど過酷な冬を経験した覚えがある人はいないほどだった」と。 この修道士らは自覚していなかったろうが、彼らが記録していたのは、現在の用語で「小氷期」と呼ばれる、数世紀にもわたる寒冷な期間の、その幕開けを告げるものであったかもしれない。 修道士らのこの体験談は、イングランド各地の修道院で、8世紀から12世紀にかけて

                  • 米メディアが世界に紹介した日本の学校の「不審者対応訓練」 | 中世の捕具も使われるフルコンタクトの乱闘

                    アメリカの学校でまた痛ましい銃乱射事件が起きたばかりだが、日本の学校では銃ではなく、刃物を持った侵入者を想定した訓練が実施されている。そうした訓練に参加したこともあるカナダ人記者が、日本の学校の「不審者対応訓練」を米メディア「アトラス・オブスキュラ」で紹介する。 「刃物を持った男が今日学校に来ます」 職場に来るなりそんな挨拶をされるとはちょっと予期しがたいものである。しかし、当時教えていた日本の群馬県にある中学校に出勤すると、教頭からそう言われたのだった。 それは年に一度の不審者対応訓練の日だった。日本中の学校で実施されている訓練だ。 日本は犯罪が少ないことで有名だが、学校と生徒を守ることにはとくに気を配っている。定期的に実施され、厳重にコントロールされた、武器を使う乱闘もその一環だ。 他の先進諸国と比べて凶悪犯罪は日本でまれだが、学校や生徒を狙った悲惨な事件がこの20年間で何件が起こって

                      米メディアが世界に紹介した日本の学校の「不審者対応訓練」 | 中世の捕具も使われるフルコンタクトの乱闘
                    • 遠藤周作との「戦いと和解」 - 新しき中世

                      親子舟歌 田端義夫さんと白鳥みづえさんの歌う「親子舟歌」は名曲と思います。 地球国アジア県日本村 見方の転換、パラダイムの転換が必要と思います。 夕暮れの灯 坂道を上り、振り返った時に見えた、遥か彼方の、夕暮れの灯は、暗い世に輝く、真理の光の幻影であるかのように、遠い昔の記憶の中に常に眠っている 比島慰霊巡拝の旅 比島戦跡を訪ねて 戦い終えて 実家の近くに神社がありました。そこで、よく遊びました。秋の祭りの時にも賑わいました。野外映画で、「神楽坂はん子」という歌手の名前を知りました。 蛇と精神分析 キリスト教の救いと精神分析の癒やしとの間の関係に関する着想 乳と蜜の流れる里 新しき中世を求めて アメリカン・スピリット 映画「パットン将軍」の教えるもの 日本の古都 昭和40年代前半の京都を訪ねて 人間の創造 神が、すべてよし、と、創造を評価されたのは、どの時点であったのか。「神の像」付与の時

                        遠藤周作との「戦いと和解」 - 新しき中世
                      • 中世ヨーロッパの領主となり、一族の繁栄を目指すシミュレーション『Crusader Kings II』Steam版が期間限定で無料配布中。有志日本語化も進行中 - AUTOMATON

                        ホーム ニュース 中世ヨーロッパの領主となり、一族の繁栄を目指すシミュレーション『Crusader Kings II』Steam版が期間限定で無料配布中。有志日本語化も進行中 全記事ニュース

                          中世ヨーロッパの領主となり、一族の繁栄を目指すシミュレーション『Crusader Kings II』Steam版が期間限定で無料配布中。有志日本語化も進行中 - AUTOMATON
                        • 西洋中世の農奴アンの一生を考えてみた

                          コマkoma @watagashi4 人間の寿命が今ほど長くなかった時代、中世ヨーロッパの平均寿命は女性が44歳くらいだったらしい。ということで、農奴に生まれたらどんな人生だったか考えてみた。孫のアイリーンが生まれるのが34歳なの書いててびっくりしたし、家の中が5歳以下の子供まみれになってる図が想像出来た。ペスト怖い pic.twitter.com/IBEwIlR7l3 2018-02-28 10:47:17

                            西洋中世の農奴アンの一生を考えてみた
                          • 中世戦場アクション『Chivalry 2』Steam版が10日で売上30万本突破。カオスな攻城ゲームの快進撃が止まらない - AUTOMATON

                            Tripwire Presentsは6月22日、Steam版『Chivalry 2』の売上が30万本を突破したと発表した。Steam版が配信されたのは6月12日のこと。わずか10日間での快挙となる。なお、本作の対応プラットフォームはPC(Steam/ Epic Gamesストア)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、クロスプラットフォームプレイに対応。日本語表示にも対応する。 Chivalry 2 has sold over 300,000 units on Steam in 10 days, since its launch on June 12! With 5500+ "Very Positive" reviews, now is the best time to join the ultimate medieval battlefield, ava

                              中世戦場アクション『Chivalry 2』Steam版が10日で売上30万本突破。カオスな攻城ゲームの快進撃が止まらない - AUTOMATON
                            • たった300人のジェダイが、6万人の中世の騎士軍に挑む! | ギズモード・ジャパン

                              たった300人のジェダイが、6万人の中世の騎士軍に挑む! 2017.08.14 08:0713,646 たもり ジェダイの集団が、なぜか中世の騎士と戦ってる…。 もしも6万人の中世の騎士とたった300人のジェダイの軍団が戦ったら…。そんな状況をシミュレートした動画「300 JEDI vs 60.000 FOOTMEN」が公開されています。 ジェダイたちからすれば200倍の大軍ですが、そこはライトセーバーの使い手。圧倒的な人数の不利を物ともせず、闘っています。結果は実際に動画を見ていただくとして、ライトセーバーのひと振りで敵兵が何人も飛ばされていく様子は爽快かつシュールです。 Video: SergiuHellDragoonHQ /YouTubeこの動画、実はSteamで販売されているUltimate Epic Battle Simulatorという大規模戦闘シミュレーターで作った映像なんで

                                たった300人のジェダイが、6万人の中世の騎士軍に挑む! | ギズモード・ジャパン
                              • 不潔で不合理な「暗黒時代」? 中世ヨーロッパの4つの誤解

                                イエスの磔刑(たっけい)を命じたローマ総督ポンテオ・ピラトが手を洗う様子が描かれた14世紀初頭の絵画。中世の人々は不潔だったというのは、よくある誤解だ。実際には、彼らは頻繁に入浴し、ここに描かれているような手洗いの儀式を行っていた。(PHOTOGRAPH BY DEAGOSTINI, GETTY IMAGES) それは革新、哲学、そして伝説的な芸術作品の時代だった。中世ヨーロッパ(およそ西暦500〜1500年)の真実を知れば、驚く人も多いのではないだろうか。 ルネサンスとそれに続く啓蒙思想が登場する前の時期は、一般にヨーロッパの「暗黒時代」だと認識されている。後進的で、汚らしい身なりをしていて、原始的な技術しか持たず、ひどい迷信に囚われていた残酷な人々の時代、というわけだ。 しかし、実際の「暗黒時代」は、そうした認識とは程遠い世界だった。この記事では、中世についてのよくある誤解を4つ紹介す

                                  不潔で不合理な「暗黒時代」? 中世ヨーロッパの4つの誤解
                                • 日本中世初期の国際的背景 - heuristic ways

                                  日本中世史はわかりにくい。 本郷和人氏が指摘している一一七〇年代の「平家政権と高麗の武人政権の類似」(『武士から王へ』)についてもっと知りたいと思って、いろいろ調べているが、日本国内だけでもなかなか事実関係がややこしくて、どんどん深みにはまっていくわりには、どうにも「理解」が追いつかない。そんな感じで、このところ停滞している。もっと時間をかけてじっくり勉強していく必要があると感じている。 ただ、調べていくうちにふと気づいたのは、「平家政権と高麗の武人政権の類似」が特に注目に値するのはむしろ、それ以後の歴史が違っているからだということだった。 姜在彦(カン・ジェオン)氏は、『朝鮮儒教の二千年』の中で、こういうことを書いている。 (藤原一族の)摂関政治下における中央と武士団との関係は、高麗創業期における中央王権と地方豪族とのそれによく似ている。だとしたら高麗が地方割拠的な「旧臣宿将」を排除また

                                  • 目的も起源も謎につつまれた、中世の教会や修道院の建物に刻み込まれた股を広げた女性の彫刻「シーラ・ナ・ギグ」 : カラパイア

                                    イギリス、ヘレフォードシア州キルペックにある聖母マリアと聖デイヴィッド教区教会(別名キルペック教会)は、のたうつヘビや謎めいた獣などの北欧風彫刻で有名だ。だがその中でももっとも異様なものはシーラ・ナ・ギグだろう。 シーラ・ナ・ギグは、女性が足を広げて娘フラワーを露出している中世の石像である。彼女は両手を使って足を広げ、自分の娘フラワーを誇らしげに見せびらかしている。 戸惑いを隠せないのは、厳粛な場にはそぐわないように思えるこうした像が、おもに教会や修道院など、中世の宗教関係の建物に刻み込まれている点だ。 大部分は城、聖なる井戸、橋、暗渠、柱などに見られる。その背景とは、なんの結びつきも見つからない。その起源や意味は謎のままだ。

                                      目的も起源も謎につつまれた、中世の教会や修道院の建物に刻み込まれた股を広げた女性の彫刻「シーラ・ナ・ギグ」 : カラパイア
                                    • 中世ポーション製造シム『Potion Craft』開発中。 レシピ開発から材料の調合まで自由にこなし、客や街に影響を及ぼす - AUTOMATON

                                      ホーム Indie Pick 中世ポーション製造シム『Potion Craft』開発中。 レシピ開発から材料の調合まで自由にこなし、客や街に影響を及ぼす 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たこと無いような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第677回は『Potion Craft』を紹介しよう。 ロシアに拠点を置くインディースタジオniceplay gamesが、ポーション製造シミュレーションゲーム『Potion Craft』をPC向けに開発中だ。 『Potion Craft』は、錬金術師としてポーション屋を営み、お客が求めるポーションを製造するシミュレーションゲームだ。中世ヨーロッパ風のアートスタイルが特徴的である。ショップには、材料をすり潰す石臼や火にかけられた大釜などの道具が用意されており、レシピをもとに材料を調合することでポーションが完成する。

                                        中世ポーション製造シム『Potion Craft』開発中。 レシピ開発から材料の調合まで自由にこなし、客や街に影響を及ぼす - AUTOMATON
                                      • ドイツ中世の代表的エロ文学作品、起源が二世紀も遡る歴史的大発見

                                        オーストリア科学アカデミー(英語”Austrian Academy of Sciences”,ドイツ語” Österreichische Akademie der Wissenschaften”)の調査でオーストリアのメルク修道院の図書館から、中世ドイツのエロティックな詩「ヴァギナ・モノローグ”vagina monologue”」として知られる” Der Rosendorn”(薔薇の棘)の十三世紀頃のものと見られる断片が見つかった。オーストリア科学アカデミーのリリース”EROTIC POEM FROM THE MIDDLE AGES“他、The Guardian紙などが報じている。 “Der Rosendorn”は処女の女性と擬人化された彼女の女性器との対話と冒険を描いたドイツ中世詩で、両者は男性が女性に求めるものは何かということについて議論し、女性は自身の外見の美しさだと主張するが、女性

                                          ドイツ中世の代表的エロ文学作品、起源が二世紀も遡る歴史的大発見
                                        • カオスちゃんねる : 古代~中世あたりの平民って何が楽しくて生きてたんだろう

                                          2012年08月08日15:00 古代~中世あたりの平民って何が楽しくて生きてたんだろう 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 21:02:31.03 ID:r+gCOJ1I0 働いて搾取されてそれだけの人生か 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 21:03:16.71 ID:bzOilL2y0 酒ぐらいはあっただろ 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 21:04:27.96 ID:ohOuypdl0 恋愛して友情して酒飲んで博打して子供育てて 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 21:03:27.29 ID:mH3WJXa90 未

                                          • 口から人ぶら下げるのが流行りだったらしい。中世に描かれた悪魔絵図 : カラパイア

                                            中世における怖い悪魔のイメージはズバリ、口から人をぶら下げる、お腹にも一物あってそこでまた人をぶらさげる。めいたものが多かったようだ。 というわけで、中世と思われる時代に描かれたとされている、昔の人が考えた「怖い悪魔」のイメージ図がまとめられていたので見ていくことにしよう。君の悪魔フォルダが充実すること無限大だ。

                                              口から人ぶら下げるのが流行りだったらしい。中世に描かれた悪魔絵図 : カラパイア
                                            • 「中世時代の螺旋階段が時計回りになっている理由」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                              Comment by sicnarfj 今日学んだこと 中世の螺旋階段は時計回りに作られている。 これは攻撃してくる剣士(大抵が右利き)を不利にさせるため。 <関連記事> 螺旋階段に敵が攻め込むという状況は、つまり敵軍が自陣に攻め込んでいることを意味します。通常自軍は上から敵を退けようとします。敵軍は下から上へ登ろうとします。そんな2人の兵士が螺旋階段で対面したらどうでしょうか? 先ほどの答えは、螺旋階段は基本「時計周りに登って行く」構造になっているのです。こうすることによって、敵軍は右手(剣)を自由に振ることができないのですが、自軍は右手を自由に動かすことができるのです。このための螺旋階段なのです。 16回:シュノンソー城 建築的大革命とその魅力 reddit.com/r/todayilearned/comments/160oho/til_that_stairs_in_medieval_

                                              • メッセンジャーがカギとなる歴史ストラテジー『King's Orders』PC向けに発表―中世の不確実な情報伝達がテーマ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                  メッセンジャーがカギとなる歴史ストラテジー『King's Orders』PC向けに発表―中世の不確実な情報伝達がテーマ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                • 【弱音ハク】白ノ娘【中世物語風オリジナル】

                                                  ◆「悪ノ召使」漫画化決定!→http://comicrush.anisen.tv/e249266.html「生きていてごめんなさい」◆むかしむかし、とある森に囲まれた平和な国。そこで暮らす緑の髪の住人達。しかし少女はただ一人、周りの人間とは違う白い髪の持ち主でした…。それでは、どうぞお楽しみください。◆イラストは壱加さん、ゆーりんさん、鈴ノ助さん、拶さんの4人に描いていただきました。◆MP3→http://piapro.jp/content/rkoql4zupo8kv29s◆blog→http://mothy.blog39.fc2.com/◆今までの曲→mylist/5298418

                                                    【弱音ハク】白ノ娘【中世物語風オリジナル】
                                                  • ファンに見つけられたファンタジーの底本「中世への旅 騎士と城」がリバイバルヒット ~ 1982年初版の本が、1週間で10,000部を超えて予約されました ~

                                                    ファンに見つけられたファンタジーの底本「中世への旅 騎士と城」がリバイバルヒット ~ 1982年初版の本が、1週間で10,000部を超えて予約されました ~ <株式会社書泉・株式会社白水社共同リリース> 1982年に発売された、『中世への旅 騎士と城(H.プレティヒャ・著/平尾浩三・訳』(株式会社白水社刊)についてSNS、ネット記事にて話題にしていただいています。 (※参考:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/28/news123.html) 中世への旅 騎士と城 株式会社書泉が経営する、神保町の書店「書泉グランデ」のイベント企画に合わせて300冊限定で重版・販売したところ、瞬く間に完売。両社で相談の上、「この機会に、この本を読んでみたい!欲しかった!」という方にできるだけお届けできるように調整してみましょう!ということで、3月31日(金

                                                      ファンに見つけられたファンタジーの底本「中世への旅 騎士と城」がリバイバルヒット ~ 1982年初版の本が、1週間で10,000部を超えて予約されました ~
                                                    • まるで現代社会のような。西洋中世残酷物語「乙女戦争」の普遍性 深町秋生のコミックストリート

                                                      南陽市出身、第三回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作家の 深町秋生さんが、毎回、独自の視点で気になる漫画・お勧めのコミックをセレクト! 毎日暑いうえに仕事が忙しい。終わらない。死にそう。  せめてマンガぐらいは穏当なものを読んで、心を癒したいと思っていたのだが、手に取ったのはブラッディかつ残酷物語の職人・大西巷一のベストセラー『乙女戦争』(双葉社)だった。  表紙には、ドーンと画に描いたような(画に描いてるのだが)美少女。そんでもって乙女戦争というタイトル。話題にもなっているし、ちょっとは穏当な物語なのかなと思って、手に取ったのだが、まったくそんなことはなくハードコアな戦争&虐殺&無慈悲な物語だった。  時は15世紀初め。舞台はプラハ。神学者ヤン・フスが教会の腐敗を批判し、異端者として火あぶりにされた。それでもフスの教えは浸透し、信者の平等を説く「フス派」と、教会の権威を重んじる(調

                                                        まるで現代社会のような。西洋中世残酷物語「乙女戦争」の普遍性 深町秋生のコミックストリート
                                                      • おバカな中世写本バトル『Inkulinati』今冬早期アクセス配信へ。描いた動物たちで戦略バトル、尻で吹くトランペットが唸りをあげる - AUTOMATON

                                                        パブリッシャーのDaedalic Entertainmentは8月18日、『Inkulinati』を2022年冬に早期アクセス配信開始すると発表した。早期アクセスはSteamおよびXbox向けに配信予定で、正式リリース後の対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)およびXbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。Xbox Game Passでも提供予定だ。Steamストアページおよび公式サイトによると、日本語表示にも対応予定とのこと。 『Inkulinati』は中世の本を舞台にしたストラテジーゲーム。プレイヤーは本のページ上にさまざまな動物を描いて召喚し、戦闘を繰り広げる。ユーモア溢れる動物たちが描かれ、それら実際の中世の本の絵をモチーフにしているとのことだ。シングルプレイキャンペーンのほか、対人戦モードなども用意されているという。 シン

                                                          おバカな中世写本バトル『Inkulinati』今冬早期アクセス配信へ。描いた動物たちで戦略バトル、尻で吹くトランペットが唸りをあげる - AUTOMATON
                                                        • 現代と中世の借金(1) - おおやにき

                                                          というわけで、以前に予告した歴史関係の本をめぐる問題である(だいぶ遅くなった)。私が読んで愕然としたのは、井原今朝男『中世の借金事情』歴史文化ライブラリー、吉川弘文館、2009.1 であった。最初にはっきり書いておくが、これは買ったり読んだりする価値のまったくない本である。それはもっとも問題が濃縮されている序文だけでなくほぼ全体についてそうで、あえて言うとメディアリテラシーの教材としては意味があるかもしれんと、そういう代物であった。そこまで明確に批判する理由は、第一に現代の法制度に関する理解が(日本・外国問わず)誤っていること、第二に(現代だけでなく)一般的に土地やそれに対する所有権という制度が何を意味しているのかが理解できていないこと、第三に、従って(私自身はそれを判断する能力を持たないが、おそらく歴史史料・文書類の読解は正確であろうにもかかわらず)基礎となっている文書類やその背景にある

                                                          • 【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ

                                                            異世界転生ファンタジーにありがちな「中世ヨーロッパ風」の世界。チートで最強になって無双できるのはフィクションのお約束ですが、実際の中世は、こんなにも過酷でした。そもそも「中世」じゃなくて「近世」のほうが近かったって本当? 中世ヨーロッパでどんな職業につくべき? その世界で生きていくからには手に職がいると思うんですけど、自分みたいな無能力者でも生きていけるような仕事ってありますかね? それとも、やっぱり死……? 案外、仕事は見つかるんじゃないかな? と思ってます。中世は分業社会だったので「粉をひく」と決まったら粉を一生ひきつづけてました。みんなに複合的な技能が求められる現代に比べたら、ある意味で楽ではあるんじゃないかなと。 住民票が要るわけでもないし。どこか集落のコミュニティに潜り込んで労働力として認めてもらえるかどうか、仲間に好かれるかどうかが全てですね。 ホストとかキャバ嬢とか、人の懐に

                                                              【異世界】一般人が中世ヨーロッパに転生したらどうやって生き延びる? 詳しい人に聞きました | オモコロ
                                                            • 中世の当事者主義 - heuristic ways

                                                              以前少しだけ読みかけて、そのままになっていた本郷和人『天皇はなぜ生き残ったか』(新潮新書、2009年)に再挑戦しようと思って、最初から読み返してみたら、ちょっと吃驚したことがあった。 第1章「古代天皇は厳然たる王だったか」の2「権力は徹頭徹尾、受け身である」という節で、中世の当事者主義について書かれていることが、渡辺京二『日本近世の起源』(原著2004年)を思わせるような内容だったのである。もちろん、これは別に「剽窃」や「盗用」を意味するのではなく、両者が参照・依拠している典拠がたまたま同じだったということのようだ。渡辺氏は、笠松宏至の『日本中世法史論』『法と言葉の中世』『徳政令』などを参照・引用文献として挙げており、本郷氏も「代表的な法制史家、笠松宏至」に言及している。渡辺・本郷両氏がそれぞれ互いのことを知らずに、共通の参考文献を基にして同じようなことを書いたということかもしれない。*1

                                                              • 中世ヨーロッパ田舎シム『Medieval Dynasty』で、「働くこと」を楽しんでみる。現場と管理職を往復する素敵な自転車操業ライフ - AUTOMATON

                                                                ホーム コラム 中世ヨーロッパ田舎シム『Medieval Dynasty』で、「働くこと」を楽しんでみる。現場と管理職を往復する素敵な自転車操業ライフ 子供の将来の夢としてプロゲーマーが上位に挙げられたり、仕事や勉強にゲーム要素を取り入れることで楽しくしようとする、そんな時代である。他方、ゲーム業界では「シミュレーター」ブームが長く続いており、農家やメカニック、果てはYouTuberに至るまで、さまざまな職業を仮想体験する作品が生み出されている。「働くこと」と「ゲームすること」は真逆のようで、その実は表裏をなしているのだ。 『Medieval Dynasty』は、中世ヨーロッパ風の片田舎に裸一貫で流れてきた青年となって、作物を育てたり獣を狩ったりして生計を立てながら人を集め、世代を越えて村を大きくしていくゲームだ。PC向け(Steam/Epic Games Store/GOG.com/Xb

                                                                  中世ヨーロッパ田舎シム『Medieval Dynasty』で、「働くこと」を楽しんでみる。現場と管理職を往復する素敵な自転車操業ライフ - AUTOMATON
                                                                • 「中世武士の城 (歴史文化ライブラリー)」齋藤 慎一 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                                                  戦国時代の城として一般的に思い浮かべられる、壮麗な天守、堅固な石垣、張り巡らされた水掘・・・などの城の姿は実は江戸時代のものだ。天守も石垣もなく、水掘ではなく空堀で、土塁や地形を利用して削られた斜面、河川などに守られ、一時的ではなく恒常的に武士が住まう施設としての要害が戦国時代に一般的な城の姿ではある。しかし、この城もその登場は十五世紀半ば頃からのことで、地域や状況によって多種多様な姿を取る。 では「中世武士の城」とはどのようなものであったか、本書では主に東国の様々な城の姿から、特に武士たちが本拠とした本城について、十六世紀に本格化した要害としての城以前、十三世紀から十五世紀末頃までの城の一つのモデル化が試みられており、中世の城を理解したい人には格好の一冊となっている。 本書で描かれる中世武士の城について、戦時体制を前提とした恒常的な城館の登場は十五世紀中頃で、それ以前は、平時から戦時に移

                                                                    「中世武士の城 (歴史文化ライブラリー)」齋藤 慎一 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                                                  • 中世の兵士や戦争を再現したロシアのフェスティバル : らばQ

                                                                    中世の兵士や戦争を再現したロシアのフェスティバル ロシア周辺の歴史と文化に敬意を表そうと、9〜11世紀ごろの騎士や軍隊を再現するフェスティバルが催されたそうです。 中世の騎士や戦士たちに扮した人々の、迫力あるチャンバラごっこの模様をご覧ください。 装備を携えて並ぶロシアの人々。 9〜11世紀というとキエフ大公国の時代で、ヨーロッパでは十字軍の遠征などが行われていた頃。 小さい斧のような槍の穂先が特徴的。 敵軍を挑発する兵士。当時のならわしなのでしょうか。 乱戦状態。 一騎打ちも始まりました。 まるでRPGの戦闘シーン。 盾で体当たり。 鍛冶屋さんもいます。 ごっつい兜。 やはり現地の人がかぶると様になりますね。 バグパイプはスコットランドのものが有名ですが、アイルランド、スペイン、ポーランド、トルコ、バルカン半島など広い地域に存在しているそうです。 女性の民族衣装。 そしてやってきた騎兵。

                                                                      中世の兵士や戦争を再現したロシアのフェスティバル : らばQ
                                                                    • 『「中世ジャップランド」という言葉』へのコメント

                                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                        『「中世ジャップランド」という言葉』へのコメント
                                                                      • 「血の復讐」におびえる子どもたち アルバニア、中世の慣習今も

                                                                        アルバニア・シュコドラ付近にある自宅で写真撮影に応じるアルバニア人の少年クレビス君(2016年6月27日撮影)。(c)AFP/DIMITAR DILKOFF 【9月1日 AFP】生活は苦しく、学校に通えないことも多い。そして日々、誰かに殺される恐怖にさらされている。東欧のアルバニアで、血の復讐の掟「ジャクマリャ(Gjakmarrja)」が残る世界に生きる子どもたちの日常だ。 ジャクマリャは、ある一族の人が殺されれば、殺した相手の一族の男性を復讐として殺せると定めたもので、歴史は中世にさかのぼる。アルバニア北部の山岳地帯では現在でも慣習として存続し、武器を持てる年齢の男性なら一族の誰一人としてこの掟から逃れられない。 AFPは、この血讐の犠牲になるのではとおびえながら毎日を暮らす子ども数人に話を聞いた。これらの男の子たちは、首都ティラナ(Tirana)から北に90キロほどのところにあり、モン

                                                                          「血の復讐」におびえる子どもたち アルバニア、中世の慣習今も
                                                                        • 中世イングランドの有名な騎士たちのエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                          騎士道が息づいていた時代の古き良きイングランド 百年戦争時代のイングランドは、騎士道精神が息づいていた時代で「古き良きイングランド」で人気がある時代です。 騎士道精神と一口で言っても、サムライのように主君に忠誠を誓うような人ばかりではなく、信念に従ってイギリス国王に死ぬまで抵抗する「騎士道」の形もあったわけです。 1. 第2代ランカスター伯トマス 1278-1322(イングランド) 国王エドワード2世と対立し殺害された有力諸侯 第2代ランカスター伯トマスの祖父は英国王ヘンリー3世で、国王エドワード2世とは従兄弟にあたる関係です。国王に最も近い親類筋ということで資産や領地は莫大で国内有数の貴族でしたが、エドワード2世との関係は最悪でした。 というのも、エドワード2世は幼馴染のコーンウォール伯爵ピアーズ・ギャヴィストンのみ信頼して他の諸侯を信頼せず、国王とギャヴィストンのみの密室政治が展開され

                                                                            中世イングランドの有名な騎士たちのエピソード - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                          • 【オセドウ貝塚】十三湖。縄文~弥生の交易地。中世の大港湾都市【相内神明宮・アラハバキ神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                                                                            はじめに 十三湖はアイヌ語のトーサム(湖のほとり)が語源という説。真偽不明ですが縄文時代から恵みの水辺。北海道と交易した #円筒土器 文化は #亀ヶ岡 に繋がります。中世には #安藤氏 #安東水軍 が跋扈 目次 Beatles「Let It Be」 オセドウ貝塚(縄文人骨と円筒土器) 津軽安藤氏・安東水軍のこと 本文 前回の続き。 www.zero-position.com Beatles「Let It Be」 相内神明宮(アマテラス大神)の狛犬さんが気に入っていただけたようなのでサービスショット。笑 相内神明宮の狛犬さん/Beatles「Let It Be」アルバムジャケット 心の赴くまま(Let It Be)につくりましたので特に意味はございません。よかったらBGMにどうぞ。 When I find myself in times of trouble , Mother Mary co

                                                                              【オセドウ貝塚】十三湖。縄文~弥生の交易地。中世の大港湾都市【相内神明宮・アラハバキ神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
                                                                            • 西洋の剣や剣術について語るならまずはこれ『中世ヨーロッパの武術』 - 火薬と鋼

                                                                              昨日今日と仕事の予定が激変。半端な時間に空きができた。 2ヶ月前に読んだ本の紹介をしよう。 今回紹介するのは『中世ヨーロッパの武術』 中世ヨーロッパの武術 作者: 長田龍太出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2012/03/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 43人 クリック: 403回この商品を含むブログ (7件) を見る2chまとめサイトやTogetterのようなサイトで西洋の剣や剣術についての記事が注目されている事がある。興味を持つ人がそれなりにいるということだろう。だが、そうしたまとめは全く信頼性のカケラもないようなものも多い。例えば西洋剣というと重さで叩きつけるようなものだとしか認識していないような話をよく見るが、それは実態と合わない。 西洋剣・剣術の研究や実践を行っている人はいるのだが、そうした人からの情報が手に入りやすいかたちで出てくることは稀だ。 この『中世ヨー

                                                                                西洋の剣や剣術について語るならまずはこれ『中世ヨーロッパの武術』 - 火薬と鋼
                                                                              • 最近マジで中世的な男増えたな : もみあげチャ〜シュ〜

                                                                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 21:47:09.79 ID:l9IqSTcO0 きめーんだよ!!おまえらそれでも日本男児か!! 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 21:48:54.47 ID:/3s+ucu90 /⌒ヽ \ ⊂[(_ ^ω^)     決闘を申し込む! \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ [I_ 三ヲ (  ̄   (⌒ ⌒Y⌒ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 21:48:56.02 ID:A4yPCt680 ルネッサーンス 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/28(土) 21:49:05.37 ID:m+WiB6Xo0 ……(無言で手袋をなげつける)

                                                                                  最近マジで中世的な男増えたな : もみあげチャ〜シュ〜
                                                                                • 中世ターン制ストラテジー『Howl』発表。“獣化する”疫病はびこる中世を知略で生き残る - AUTOMATON

                                                                                  インディースタジオMi’pu’mi Gamesは11月21日、『Howl』を発表した。PC(Steam/Epic Gamesストア)およびNintendo Switch向けに、2023年にリリース予定だ。 『Howl』は、ターン制ストラテジーゲームだ。舞台は「咆哮病(howling plague)」なる疫病が猛威を振るう中世ヨーロッパ風世界。感染者は獣となり、その咆哮を聞いた者もまた感染し、獣となる。耳が聞こえないゆえ難を逃れた主人公は、治療法を探すため、疫病はびこる世界を旅する。トレイラーでは、「予言」のような特徴的システムの存在も確認できる。敵の行動を予測し、先手を打つ緻密なゲームプレイが本作の特徴となるようだ。 本作は中世ヨーロッパのおとぎ話に影響を受けているとのこと。またSteamの公式投稿によると、本作のアートスタイルは実際の写本やタペストリーの影響を受けているそうだ。そして本作

                                                                                    中世ターン制ストラテジー『Howl』発表。“獣化する”疫病はびこる中世を知略で生き残る - AUTOMATON