並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 186件

新着順 人気順

中央値の検索結果1 - 40 件 / 186件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

中央値に関するエントリは186件あります。 統計男女社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記』などがあります。
  • この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記

    私は富裕層&資産課税強化派というスーパーマイノリティです。 私が資産課税強化派なのはピケティのr>gを知って以来ですが(2014年ぐらいから?)、リーマンショック以降の日本の金融資産の偏在ぶりを見て、日本でもつくづく資産課税は強化すべきだと確信しています。 今日は私が見ている視界を共有するためにも簡単な数字を紹介します。 皆さんご存知の通り、毎年、野村総研が富裕層調査という大変心温まる調査を行っています。昨年12月末に公表された調査結果で、1億円以上の純金融資産を保有する富裕層・超富裕層は約130万世帯となっています。富裕層に次ぐ、準富裕層は約340万世帯です。合計470万世帯。 ※画像は野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)より 日本全体で約5500万世帯でざっくり1600兆円の純金融資産があり、準

      この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記
    • 日本人の睾丸所持数の年齢別のグラフ …『平均的な日本人は1.02個の睾丸を持ち出生』『中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減』

      浜尻六彁 🍄🌪️ はまじり ろっか @qlocka 日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減します。中央値で代表させた日本人全体の睾丸所持数はゼロです pic.twitter.com/EjkqcqciIV 2022-04-17 07:54:59

        日本人の睾丸所持数の年齢別のグラフ …『平均的な日本人は1.02個の睾丸を持ち出生』『中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減』
      • このままでは「未婚率70%」の時代が訪れる…日本の若者に蔓延する「子育てはコスパ悪い」という深刻な呪い 子持ち世帯の中央値は跳ね上がっている

        少子化対策で政府は子育て支援金などの制度を拡充するが、婚姻数が増える兆しはない。なぜ日本人は結婚しなくなったのか。独身研究家の荒川和久さんは「現状の少子化対策では出生増につながらないどころか、中間層の婚姻減を加速させるという皮肉な結果を生んでいる」という――。 日本の中間層は崩壊している 世の中とは残酷なもので、光があれば影ができます。強者がいれば弱者が必ず生まれるし、その結果として何かを得られる側と得られない側が発生するものです。学業しかり、スポーツしかり、恋愛も結婚もまたしかり。 私は、常々「恋愛強者3割の法則」と述べています。これは、令和の若者が特に恋愛離れしたのではなく、少なくとも1980年代から40年間終始一貫しています(〈「若者の恋愛離れ、セックス離れ」はウソである…「20代の4割がデート経験なし」の本当の意味〉参照)。 一方で、資本主義社会としては経済的に裕福な層とそうでない

          このままでは「未婚率70%」の時代が訪れる…日本の若者に蔓延する「子育てはコスパ悪い」という深刻な呪い 子持ち世帯の中央値は跳ね上がっている
        • 同年代同性中央値より結構稼いでるんだけど

          それで夫が嬉しいかっつったら別にそう嬉しくもないらしい 急な残業で家事をかわってもらったりすると、仕方ないと理解はしつつも不満カウンターが回ってくらしい そしてセックスするとカウンターが0になるらしい 私が急な残業が入る部署にいることも、家事飛ばすことも何一つ根本的には解決してないのに セックスするとまあいいかとなるらしい、先送り効果すごい アベレージ10日に1回くらいしてる 私がそこそこ稼ぐほうで、こういう年収で二馬力やってるからこそ、この立地のこの家に住めてんだぜ~!的なところが妻として一番自負心を持っているポイントだったりするんだけど そこに夫が価値を見出すのかは全くの無関係なんだなってことを強く感じる 私の容姿の偏差値、学歴の偏差値、年収の偏差値を出したら、ぶっちゃけ年収>学歴>容姿になるはず それでも効果的なのはセックスなんだなあ、何も解決していないのに気が済むんだ これを女性と

            同年代同性中央値より結構稼いでるんだけど
          • 都内23区の子育て世帯年収がすごい。中央値977万円。東大生の家庭より高い→なお都内既婚女性でフルタイム働いてると人は約50%。夫1馬力でこれだけ稼いでる世帯が多い

            舞田敏彦 @tmaita77 kodomoseisaku.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/kodomoik… すごいことになってるな。 都内23区の子育て世帯のフツーの年収,977万円。東大生の家庭より高いわ。 結婚・出産の階層的閉鎖性,ここまで強まっているのか。 pic.x.com/BGlI9lF8Vu 2024-11-14 18:50:17 舞田敏彦 @tmaita77 e-stat.go.jp/dbview?sid=000… 都内23区の25~54歳既婚女性の内訳 主に仕事(フル)=54.3% 仕事は従(パート)=22.8% 無業=22.9% フルタイムマザーは半分ほどしかいない。夫一馬力で,800~1000万稼いでいる家庭も多いんじゃないか。 2024-11-14 19:54:30

              都内23区の子育て世帯年収がすごい。中央値977万円。東大生の家庭より高い→なお都内既婚女性でフルタイム働いてると人は約50%。夫1馬力でこれだけ稼いでる世帯が多い
            • 日本の年収の中央値は460万円?平均年収との違い・中央値の推移・男女や世帯構成・地域別の金額を解説|TOSHO転職ONLINE

              日本の年収の平均額と中央値の違い 中央値とは、数値データを大きさ順に並べたときにその中央に位置する値のことです。 日本人の年収を比較する場合にはまず、多くの人の年収データを大きい順または小さい順に並べていきます。 このとき、ちょうど真ん中にくる年収が、日本の年収の中央値ということになります。 中央値を把握するにあたってまずは、年収の平均値をチェックしてみましょう 厚生労働省が発表した「令和5年分民間給与実態統計調査結果」によると、2023年の平均給与(1年通して働いた方が対象)は、460万円(男性569万円・女性316万円)となっています。 年 平均給与(年間) 平均賞与(年間) 2023年

              • しばらく使ってわかったがChatGPTは「中央値のアウトプット」を出すのを得意とするので人間には「外れ値のアウトプット」が求められていくようになる

                山口周 @shu_yamaguchi しばらく使ってみてわかったんですけど、ChatGPTは「中央値のアウトプット」しか出せないですね。裏側で統計が動いているのがよくわかる。となると人間には「外れ値のアウトプット」が求められるということです。自分の仕事のアウトプットが中央値寄りなのだとするとちょっと危ないかもしれません。 2023-04-17 09:33:29 山口周 @shu_yamaguchi 慶大文哲学科、同大院修了/電通、BCG等を経て現在は独立研究者/著作家/アクティヴィスト/エンジェル投資家/J-WAVE「Bibliotheca」番組ナヴィゲーター/世界経済フォーラムGreat Narrative Initiativeメンバー/人文科学と経営科学の交差点で仕事してます/著作の累計販売部数は百万部超

                  しばらく使ってわかったがChatGPTは「中央値のアウトプット」を出すのを得意とするので人間には「外れ値のアウトプット」が求められていくようになる
                • 【年収の中央値は約396万円】年代・業種・地域別の10項目で徹底調査

                  「自分の年収って、相対的に見て高いの?低いの?」 「日本人の年収のちょうど真ん中っていくらなの?」 このような疑問を持ったことはありませんか? 国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本人の平均年収は約458万円、 厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」、「毎月勤労統計調査 令和4年9月分結果」、「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果」によると、年収の中央値は約396万円でした。 数字のデータを見る時は、「平均値」が使われることが多いですよね。ですが、中央値で年収を見ると、平均値で見るよりもリアルな現状がわかるのです。 平均値が全体の中の真ん中となる数字から離れてしまうのは、計測するすべての人の年収を足し合わせたものを人数で割っているために、突出して年収の高い富裕層が平均年収を吊り上げてしまっているためです。このことにより、平均年収が「一般的な人」の年収よりも上がっ

                    【年収の中央値は約396万円】年代・業種・地域別の10項目で徹底調査
                  • じゃあなんで中央値の年収350万円の仕事に転職しないの?

                    じゃあなんで中央値の年収350万円の仕事に転職しないの?

                      じゃあなんで中央値の年収350万円の仕事に転職しないの?
                    • 「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3

                      その2はここ https://anond.hatelabo.jp/20241014165955 これまでのあらすじ ・元記事「男性未婚者が短命すぎる、かわいそう」 ・大和総研「そんなことなくない?」 ・俺「調べてみたら、確かに男性未婚者と短命に相関はあるっぽい」 離別者も短命になるっぽい、女性も未婚者・離別者は短命気味だけど、男性が顕著 相関はしてるが因果関係はまだ謎 _______ 未婚だから短命?貧乏だから短命?気づいたんだけど、以下の事実があるよね 「男性は、年収が低いほど未婚者が多い傾向にある(女性はあまり傾向がない)」 で、たぶんこれも合ってるよね 「年収が低いほど短命である」 じゃあ、「貧乏な男性である→短命」の疑似相関として「未婚男性→短命」なのでは?という仮説を思いついたので調べた ただこの件、めんどくさいことに「お年寄りが貧乏かどうか」に端的な指標がない(若いなら年収でい

                        「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3
                      • 『葬送のフリーレン』のこのシーンは中央値だと18歳前後だが平均値だと300歳を超える→平均値が極端な外れ値に弱いことを示す良い例だと話題に

                        リンク アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト フリーレン - CHARACTER|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト 毎週金曜よる11時放送!原作: 山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中)、マンガ賞2021 大賞受賞作が待望のTVアニメ化!“魔王を倒した後の世界”を舞台に繰り広げられる、魔法使いフリーレンと仲間たちの旅路。 9

                          『葬送のフリーレン』のこのシーンは中央値だと18歳前後だが平均値だと300歳を超える→平均値が極端な外れ値に弱いことを示す良い例だと話題に
                        • 日本人の睾丸所持数の年齢別のグラフ …『平均的な日本人は1.02個の睾丸を持ち出生』『中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減』

                          浜尻六彁 🍄🌪️ はまじり ろっか @qlocka 日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減します。中央値で代表させた日本人全体の睾丸所持数はゼロです pic.twitter.com/EjkqcqciIV

                            日本人の睾丸所持数の年齢別のグラフ …『平均的な日本人は1.02個の睾丸を持ち出生』『中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減』
                          • 「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い(?)なこと、ちゃんと調べた

                            追加:調べ終わったから一番最後だか見るのオススメ。残念ながら相関は「あった」。しかし元記事は言い過ぎ。 追記:さらに調べた ・低収入が原因である可能性はありそう ・アメリカで同様の議論や研究があった(原因は結局特定に至っていない?) ーーーー この件、これより前にもあったと思う https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872 Youtubeやらでめっちゃ拡散されてたよね 非常に怪しいと思いながら、統計調べるのってすごーーくめんどくさいから放置してた そしたら大和総研でちゃんと否定してた https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html これ見て「ああそういうことか」と思ってちゃんと調べることにした 3時間くらいか

                              「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い(?)なこと、ちゃんと調べた
                            • 浜尻六彁 🍄💨 はまじり ろっか on Twitter: "日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減… https://t.co/neprQElLs0"

                              日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減… https://t.co/neprQElLs0

                                浜尻六彁 🍄💨 はまじり ろっか on Twitter: "日本人の睾丸所持数を年齢別のグラフにしました。 平均的な日本人は1.02個の睾丸を持って出生し、中年以降になると所持数が徐々に下がっていきます。全年齢平均は0.97個です。 中央値は出生から還暦まで2個で、それを過ぎると0個に急減… https://t.co/neprQElLs0"
                              • 受験生の親がザワつく SAPIX出身者卒業大学の中央値はMARCH以下…親の時代とは異なる難易度|日刊ゲンダイDIGITAL

                                2022年の首都圏の中学受験者数は、私立、国立を合わせて5万1100人と過去最多(首都圏模試センター)で、少子化にもかかわらず受験熱は年々過熱している。 今年も1月から埼玉県の私立中学の一般入試が始まり、受験シーズンが本格化する中、意識の高い親の間で今読まれているのが、… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,158文字/全文1,299文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】

                                  受験生の親がザワつく SAPIX出身者卒業大学の中央値はMARCH以下…親の時代とは異なる難易度|日刊ゲンダイDIGITAL
                                • 「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  配偶関係別死亡年齢中央値を算出厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳だが、この寿命の長さは、男女の違いだけではなく、独身なのか結婚しているのかという配偶関係の別によっても大きく変わるのをご存じだろうか。 つまり、寿命には配偶関係が大きく影響しているのである。 2020年人口動態調査の15歳以上の配偶関係別死亡者数のデータから、男女それぞれで配偶関係別の死亡年齢中央値(平均値ではない)を算出すると以下の通りである。死亡年齢中央値ということは、その年齢で半分の50%が死んでいるという意味になる。 2020年実績値により計算 短命な独身男性男女ともに配偶者と死別した人の死亡中央値がもっとも高く、平均寿命を超える長寿である。一方で、男性では未婚の死亡年齢がもっとも低く、67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっていることになる。これはほぼ

                                    「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • #002 ChatGPTと戦いたくないなら中央値の戦場を避け、外れ値で戦おう|山口周

                                    早朝、まだベッドの中で、寝てるでもない、かといって起きてるわけでもないという時間が大好きです。何より気持ちいいというのもあるのですが、この時間にいろんなアイデアを思いつくんですよね。なので寝るときはかならず愛用のメモ帳を枕元に置いております。 ということで、今朝、まどろみながら思いついたのが「ChatGPTは中央値しか返せない」ので「ChatGPTと戦いたくないなら中央値の戦場を避けろ、外れ値で戦え」ということです。中央値というのは統計でいう正規分布の両端から数えてちょうど真ん中のところという意味ですね。 みなさんも使ってみて感じると思うのですが、ChatGPTは漫画のドラえもんに出てくる出来杉くんのような、ちょっとつまらないぐらいに優等生的で真っ当な返答を言ってきますよね。あの「真っ当」感はどちらにも偏らない、両方の意見を取り入れるということで生み出されているわけですが、それがまさに「中

                                      #002 ChatGPTと戦いたくないなら中央値の戦場を避け、外れ値で戦おう|山口周
                                    • 「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その2

                                      前 https://anond.hatelabo.jp/20241014004111 未婚男性が死にやすい状況も変わらないようだった 各区分の死亡した人の平均年齢 ※これで論じるのは良くないと思うが、2019年と2022年で大きな差はないことを確認するため 2022年性別未婚離別有配偶死別既婚男性65.372.580.587.681.2女性75.979.677.190.286.3 2019年性別未婚離別有配偶死別既婚男性63.57179.586.880.3女性75.778.47689.685.5 以下は計算に使ったデータ 2019 男性年齢区分平均年齢男性総数男性未婚者数既婚者数既婚率死者総数有配偶死者数離別死者数死別死者数既婚死者数未婚者死者数15~19歳1727816062757418241880.9771000077120~24歳222948345260239534595011.71

                                        「未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その2
                                      • 独身男性の平均寿命は65歳くらいだからあと20年くらい頑張れば終わると思ってたんだけど死亡年齢の最頻値や中央値を調べたら80歳を超えている?

                                        ぱお @pao5656 独身男性の平均寿命65くらいで死ねるから、あと20年くらい頑張れば終わると思ってたんだけど 独身男性の平均寿命が短いのは若年層で死ぬ人がそれなりにいるので大きく引き下げてる(例えば3才が死ねば独身男性に分類される)って気づいて 独身男性の死亡年齢の最頻値や中央値思ったより高いっぽい 2025-01-23 12:21:35

                                          独身男性の平均寿命は65歳くらいだからあと20年くらい頑張れば終わると思ってたんだけど死亡年齢の最頻値や中央値を調べたら80歳を超えている?
                                        • アメリカ人の純資産・中央値2756万円‼広がる格差‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                          アメリカ人の資産 アメリカ人の資産分布が出ていたので、まとめてみました。 上位10%の富裕層“upper class”の平均資産額は、265万ドル(約3億6千6百万円)となります。次の上位10%~20%が793,000ドル(約1億1千3百万円)となります。日本人よりはるかに高いのですが、不動産込み、つまり自宅の価値も入れていることを考えると、実はそれほど多くない気もします。資産1000万ドル以上の一握りの超富裕層がアメリカ全体の資産の多くを持っていることが見て取れます。 次に、中流層“middle class”の平均資産額ですが、30万8千ドル(4千4百万円)となります。日本でも自宅込みだとこれくらいの資産がある方は結構いるのではないでしょうか?ただし、収入額は約17万ドル(2千4百万円)ですので、日本人より圧倒的に高いです。ここは、収入が低くても貯蓄をする日本人と違い、消費するアメリカ人

                                            アメリカ人の純資産・中央値2756万円‼広がる格差‼ - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                          • 【2024年】日本の年収平均・年収中央値は?年齢・職業別の給料

                                            働いている中で、「今の自分の年収は、日本全体でどのくらいの位置にあるのだろう?」と気になったことはありませんか? 日本の平均年収は【男性:約482万円】【女性:約378万円】です。 この数字を見て、「自分の給料、低いかも……」「やった、高いかも!」と思った皆さん、ちょっと待ってください! この数字は、年齢や職種、勤務地などによって大きく変わります。さらに「平均値」と「中央値」の違いを理解しないと、年収の相場を正しく把握することはできません。 今後のキャリアプランを考えるにあたって、日本や世界の賃金相場を正しく把握していないと、思わぬ後悔につながります! 実際、「転職して年収もあがったけど、同世代と比べるとかなり低い…」「この職種では、自分の思い描くキャリアプランは難しいのかも?」など、賃金相場を知らなかったために後悔したという方は多いのです。 年齢や性別、雇用形態、職種、地域、世界との比較

                                              【2024年】日本の年収平均・年収中央値は?年齢・職業別の給料
                                            • オタク趣味別未婚男性の年収中央値から読み解く「お金があっても結婚しないオタクの道」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              オタク別年収中央値の違い以前、こちらの記事(男女で違うオタク種類別の未婚率~結婚しやすいオタクと結婚しにくいオタク)で、20~50代の男女のオタク別未婚率を一覧にしてご紹介した。 詳細は過去記事を参照いただきたいが、男性に関して言えば、未婚率が高いのは1位「同人誌」、2位「アイドル」、3位「アニメ」、4位「マンガ」と続く。対して、未婚率が低いのは「車・バイク」「コスプレ」「チームスポーツ(野球やフットサルなど集団スポーツをする人たち)」オタクの人達であった。 では、そんなオタク趣味ごとに、年収の違いはあるのだろうか。 オタク属性ごとに、年代別で未婚男性の個人年収を算出してみた。 最初にお断りしておくが、中央値が全体的に高いように思うかもしれないが、これは調査対象が首都圏限定なので、年収の中央値は全国値よりも高くなっている。全国値は首都圏より約80~100万円ほど低くなると考えていただければ

                                                オタク趣味別未婚男性の年収中央値から読み解く「お金があっても結婚しないオタクの道」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • SAPIX中高重課金の最終進学先の中央値はMARCH、合格実績グラフから残酷な現実が滲み出る : 市況かぶ全力2階建

                                                井村俊哉の井村ファンド(fundnote日本株Kaihouファンド)、トランプ関税ショックをモロに喰らって運用開始2ヶ月ちょっとで早くも元本割れ

                                                  SAPIX中高重課金の最終進学先の中央値はMARCH、合格実績グラフから残酷な現実が滲み出る : 市況かぶ全力2階建
                                                • Ryota “Yoda” Higuchi 🥟は飲み物 on Twitter: "0を最悪とし10をベストとした時の物事の評価をする時の英語の形容詞の強さ 今までこういうグラフィカルに見たことなかったのでとても良い 肌感でいつ、どう使えばいいか、はわかるんだけど同じ『いい』や『悪い』でもこれだけ中央値が違っ… https://t.co/WCmFQPyiaV"

                                                  0を最悪とし10をベストとした時の物事の評価をする時の英語の形容詞の強さ 今までこういうグラフィカルに見たことなかったのでとても良い 肌感でいつ、どう使えばいいか、はわかるんだけど同じ『いい』や『悪い』でもこれだけ中央値が違っ… https://t.co/WCmFQPyiaV

                                                    Ryota “Yoda” Higuchi 🥟は飲み物 on Twitter: "0を最悪とし10をベストとした時の物事の評価をする時の英語の形容詞の強さ 今までこういうグラフィカルに見たことなかったのでとても良い 肌感でいつ、どう使えばいいか、はわかるんだけど同じ『いい』や『悪い』でもこれだけ中央値が違っ… https://t.co/WCmFQPyiaV"
                                                  • NHK「ワクチン接種者の半数は、抗体値が接種者全体の中央値を下回っていました」→「当たり前だろ」「NHK大丈夫か」

                                                    リンク NHK NEWS WEB 新型コロナワクチン2回接種後3か月超で抗体価低下も|NHK 広島のニュース 新型コロナウイルスワクチンを2回接種してから3か月以上経過した医療従事者を対象に広島市医師会がウイルスの働きを抑える抗体の値を調べたところ… 72 users 710 ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com NHK広島さん @nhk_hiroshima 、中央値から下が半分いるのは中央値の定義上当たり前なのでこれはかなり恥ずかしいです。修正を... "半数の1371人は、全体の中央値を下回っていて、比較的、抗体価が低い人が一定程度いることがわかりました。" www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 2021-11-26 13:22:25

                                                      NHK「ワクチン接種者の半数は、抗体値が接種者全体の中央値を下回っていました」→「当たり前だろ」「NHK大丈夫か」
                                                    • 【闇を見た気がする】“平均”という言葉の怖さを表現した4コマ漫画にツイッターで称賛の声 - 「これだからグラフが必要」「中央値で測らな」

                                                      平均点や平均年齢、平均貯金額といった「平均」の数値を見て、「みんな押しなべてそのくらいなんだな」と思っていませんか? そんな方に今回おススメしたい投稿がこちら。モノモースさん(@mono_moosu)がツイッターに投稿した4コマ漫画です。 4コマ「平均値」 この投稿に読者からは、「笑うわこんなんw」「アホみたいな数字ひとつで……」「これだからグラフが必要なんだな…」「統計の闇を見た気がする」「中央値で測らなあかん」といったコメントが寄せられていました。 ツイ主さんに聞いてみました ――この漫画を描こうと思ったきっかけを教えてください モノモースさん:お金絡みの平均値って、思っている以上に高いので不安になるケースが多いと思うのですが、よくよく見てみると少数の人が平均を引き上げているだけで、実際はそこまで高くなかったりするので、それをわかりやすい例で描いてみようと思ったのがきっかけですね。 筆

                                                        【闇を見た気がする】“平均”という言葉の怖さを表現した4コマ漫画にツイッターで称賛の声 - 「これだからグラフが必要」「中央値で測らな」
                                                      • アニメ業界の労働時間、中央値は月225時間 アニメーターなどの回答323件を集計

                                                        アニメ業界の労働時間の中央値は月間225時間に──一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)は3月27日、こんな調査結果を発表した。アニメ業界にある「低収入・長時間労働」というイメージと、実態がどの程度合致、もしくは乖離しているのか確認するために調査したという。 調査では、アニメ業界従事者から323件の回答を獲得。回答者はアニメーター(191人)、演出(44人)、制作関係(35人)キャラ・メカデザイン(27人)、監督(20人)、仕上げ(15人)、美術(14人)、撮影(11人)、CG(11人)、音響関係(10人)、シナリオライター(4人)。 労働時間について聞くと、全体の71.4%が1日8時間以上、30.4%が10時間以上働いていると回答。また1カ月の平均的な休日数については、58.8%が6日未満であると答えた。これらの結果から、月間平均労働時間を計算したところ、平均が219時間、

                                                          アニメ業界の労働時間、中央値は月225時間 アニメーターなどの回答323件を集計
                                                        • 多くの人は「余命1年」の意味を誤解している…現役医師が語る「余命宣告があまり当たらない」理由 統計から導き出した生存期間中央値は目安に過ぎない

                                                          映画やドラマのなかで行われる「あと1年です」などという余命宣告。しかし、内科医の名取宏さんは「余命をきっちり当てることのできる確率は非常に低い。あくまで目安と考えなくてはいけない」という――。 意外と難しい「余命宣告」 ドラマや映画などで登場人物が「余命宣告」される場面が登場することがあります。フィクションですから作品が面白ければ問題ないことはわかっているのですが、その上で、医師としては「そんな説明では誤解を生むだろう」と感じることがあります。 そもそも、じつは余命宣告はあまり当たりません。ある病気の人が、あとどのくらいの年月を生きることができるのかを正確に予想するのは難しいです。医師側からは余命宣告とはあまり言わず、通常は「余命予測」や「余命告知」などと表現します。ドラマで余命告知される病気は、たいてい悪性疾患(がん)です。 学会や大病院が、さまざまな種類のがんの病期別に患者さんがどれく

                                                            多くの人は「余命1年」の意味を誤解している…現役医師が語る「余命宣告があまり当たらない」理由 統計から導き出した生存期間中央値は目安に過ぎない
                                                          • 同世代同性中央値より稼ぐ妻を持つ夫が思っていること

                                                            anond:20241029182918 アラサーの子持ち(二人)夫婦。 学歴は2人とも国立大院卒。 自分の年収は750万くらい、妻は収入源が複数あって詳細は本人も把握できてない気がするが、児童手当が所得制限(特例給付)に引っ掛かる程度。 まあ皆大好き女の下方婚と言う奴である。 収入と生活の質について自分一人の年収ではあり得ない家と生活だと思っているので、当然感謝はしているし尊敬もしている。ただ正直これに関してはお互い様というか、妻が高収入故に発生している苦労もある(家事育児の負担など)し、何よりも週4在宅で日々の育児や子どもの急な発熱等に対応しつつそこそこ稼いでいる自分の努力も現在の生活に寄与していると考えている。 セックスの話特別な理由がない限り、週に1回は必ずすることに決めている。毎回導入のためのムードを作ったりしていた時期もあったが止めた。理由は盛り上がったときにしかセックスしない

                                                              同世代同性中央値より稼ぐ妻を持つ夫が思っていること
                                                            • 上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍 中央値10.8倍 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

                                                              2023年度 「役員報酬・平均年間給与」調査 賃上げが進んだ2023年度(2023年4月期-2024年3月期)に役員報酬1億円以上を開示した上場企業は、過去最多の509社(前年475社)で、対象も1,120人(同995人)と初めて1,000人を超えた。 また、上場企業3,229社(純粋持株会社を除く)の従業員の平均年間給与(以下、年間給与)は、633万7,000円(中央値609万9,000円)で、2010年度以降で最高を記録した。 役員報酬額トップの7&iHDのジョセフ・マイケル・デピント取締役の報酬額77億3,200万円と従業員給与(年間給与818万8,000円)の格差は944.3倍だった。 役員報酬額トップは、7&iHDのジョセフ・マイケル・デピント取締役の77億3,200万円(前年37億8,700万円)で、開示制度が始まった2009年3月期以降で歴代2位の高額報酬となった。 従業員年

                                                                上場企業の役員報酬1億円以上509社 1,120人 従業員との格差 最大944倍 中央値10.8倍 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
                                                              • 就職氷河期世代《40歳代・50歳代》貯蓄額の平均と中央値はいくら?老後対策は必須!平均年金月額もチェック(LIMO) - Yahoo!ニュース

                                                                40歳代・50歳代は「就職氷河期世代」とも呼ばれ、希望の就職先に就けなかったり、正社員として就職できなかったりした人も多いです。 ◆【貯蓄額の一覧表】40歳代・50歳代《単身世帯・2人以上世帯》貯蓄額階層別の世帯割合 では、そんな就職氷河期世代は現在どのくらい貯蓄ができているのでしょうか。本記事では、40歳代・50歳代の貯蓄額の平均値・中央値を単身世帯・夫婦世帯にわけて紹介します。 平均年金月額も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 【単身世帯】40歳代~50歳代の貯蓄額の平均と中央値はいくらかではさっそく、就職氷河期世代「単身世帯」の貯蓄額を確認しましょう。 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、40歳代単身世帯の貯蓄額は以下の通

                                                                  就職氷河期世代《40歳代・50歳代》貯蓄額の平均と中央値はいくら?老後対策は必須!平均年金月額もチェック(LIMO) - Yahoo!ニュース
                                                                • muchonov on Twitter: "TLの作り方次第ではほぼ自分の帰属するクラスタの仲良し掲示板みたいになるのに、見た目は「1つのサービス・1つのタイムライン」なので、自分に見えてる世界がどれぐらい中央値からズレてるかわかりにくく、認識の偏りや先鋭化を自覚しにくい。… https://t.co/SkGNGpvbqZ"

                                                                  TLの作り方次第ではほぼ自分の帰属するクラスタの仲良し掲示板みたいになるのに、見た目は「1つのサービス・1つのタイムライン」なので、自分に見えてる世界がどれぐらい中央値からズレてるかわかりにくく、認識の偏りや先鋭化を自覚しにくい。… https://t.co/SkGNGpvbqZ

                                                                    muchonov on Twitter: "TLの作り方次第ではほぼ自分の帰属するクラスタの仲良し掲示板みたいになるのに、見た目は「1つのサービス・1つのタイムライン」なので、自分に見えてる世界がどれぐらい中央値からズレてるかわかりにくく、認識の偏りや先鋭化を自覚しにくい。… https://t.co/SkGNGpvbqZ"
                                                                  • 米テック大手で給与上昇、最高は米アルファベットの年収中央値で約3800万円

                                                                    米大手企業の大半で、中間所得層の賃金が新型コロナ禍前より高くなった。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、S&P500採用銘柄のうち275社は、2021年の中間所得層報酬が19年の水準を上回った。うち150社は19年比で10%以上増加した。また、米動画配信大手Netflix(ネットフリックス)や米鉄鋼大手Nucor(ニューコア)を含む140社超の年収中央値は10万ドル(約1300万円)以上だった。 米企業は21年にオフィスや店舗などを再開したり、受け入れ客数を増やしたりした。それに伴い雇用拡大や離職防止の必要に迫られボーナスなどの臨時報酬を支給した。また、時間給労働者の獲得競争が業種を越えて激化したほか、テクノロジーや財務分野などのホワイトカラー職種の需要も増大した。こうした中、22年は様々な所得層で報酬の伸びが見込まれると指摘されている。 例えば、米Amazon.com(

                                                                      米テック大手で給与上昇、最高は米アルファベットの年収中央値で約3800万円
                                                                    • [NumPy超入門]平均/中央値/最頻値や分散/標準偏差を求めてみよう

                                                                      連載概要 本連載はPythonについての知識を既にある程度は身に付けている方を対象として、Pythonでデータ処理を行う上で必須ともいえるNumPyやpandas、Matplotlibなどの各種ライブラリの基本的な使い方を学んでいくものです。そして、それらの使い方をある程度覚えた上で、それらを活用してデータ処理を行うための第一歩を踏み出すことを目的としています。 前回はある行列の逆行列、行列式、固有値と固有ベクトルを求めるお話をしました。今回は多数のデータがどんな特徴を持っているのかを調べるのに役立つ基本統計量をNumPyで取り扱う方法を見ていきます。 基本統計量とは 基本統計量とは、何らかのデータセットがあったとき、それらにはどのような特徴があるかを示す値のことです。というと分かりにくいのですが、平均値、最大値、最小値、標準偏差と分散などの値を用いることで、データがどのように分布している

                                                                        [NumPy超入門]平均/中央値/最頻値や分散/標準偏差を求めてみよう
                                                                      • 中学受験と小学受験、どっちが地獄なのか…タワマン文学作家・窓際三等兵「名門小の高校実績、中央値はMARCH未満」 - みんかぶ(マガジン)

                                                                        首都圏では「中学受験をするか、それとも小学校受験をするか」で頭を悩ませる家庭も少なくない。小学校受験事情にも詳しいタワマン文学作家の窓際三等兵氏に結局どちらが正解なのか、当事者たちのルポも交えて論じていただいたーー。みんかぶプレミアム特集「天才の育て方」第一回。 目次 「こんな遅くまで勉強する必要、あるんですかね。子どもが夜に寝られないなんて、異常ですよ」9時間以上の睡眠時間を取っている中学受験生はわずか5%1月に入ると受験対策のため6年生の大半が小学校を休むようになるという光景も東京では珍しくない大手中学受験塾サピックス関係者「現在の中学受験は小学生が到達できる限界に近づいている」コロナ禍で火が付いた小学校受験ブーム…そのメリット名門小学校に子を合格させた父親「とにかく金、金、金。10万円、20万円という金がポンポン飛んでいく」大金を払って名門小学校に入っても、高校の進学実績を見ると中央

                                                                          中学受験と小学受験、どっちが地獄なのか…タワマン文学作家・窓際三等兵「名門小の高校実績、中央値はMARCH未満」 - みんかぶ(マガジン)
                                                                        • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "クラブハウスの大きな学びの一つは、参入障壁を低くしすぎると、面白くない人も、大量にコンテンツ発信側に回ってしまい、そういう人はコンテンツ磨くより露出テクを磨く方に走ってしまう。結果、急速に中央値が下がる。こういうのをどう解決するのか…は結構興味深い課題"

                                                                          クラブハウスの大きな学びの一つは、参入障壁を低くしすぎると、面白くない人も、大量にコンテンツ発信側に回ってしまい、そういう人はコンテンツ磨くより露出テクを磨く方に走ってしまう。結果、急速に中央値が下がる。こういうのをどう解決するのか…は結構興味深い課題

                                                                            深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "クラブハウスの大きな学びの一つは、参入障壁を低くしすぎると、面白くない人も、大量にコンテンツ発信側に回ってしまい、そういう人はコンテンツ磨くより露出テクを磨く方に走ってしまう。結果、急速に中央値が下がる。こういうのをどう解決するのか…は結構興味深い課題"
                                                                          • OpenAIのサム・アルトマンも… AIと「中央値の人間」を置き換えることにこだわり続けるテック・ブロたち | Business Insider Japan

                                                                            OpenAIのCEOサム・アルトマン氏。Sven Hoppe/picture alliance via Getty Images OpenAIのCEOサム・アルトマン(Sam Altman)氏といった"テック・ブロ"たちはしばしば「中央値の人間(median human)」に言及している。アルトマン氏は、自身の汎用人工知能(AGI)へのビジョンは「中央値の人間」と同じだと話している。 多くのテック・ブロが使っているこの「中央値の人間」という用語はひんしゅくを買っている。テック・ブロは必ずしもその繊細さで知られているわけではない。 直近では、OpenAIのCEOサム・アルトマン氏がNew Yorkerで自身の汎用人工知能(AGI)へのビジョンを「中央値の人間(median human)」と比べてみせた。 アルトマン氏は「自分にとってAGIは、同僚として雇うことのできる中央値の人間と同じだ」と

                                                                              OpenAIのサム・アルトマンも… AIと「中央値の人間」を置き換えることにこだわり続けるテック・ブロたち | Business Insider Japan
                                                                            • 使い始めは65歳「老後の資金」60代の貯蓄の平均・中央値は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                              It‘s SHO-TIME! MLBロサンゼルス・エンゼルスで活躍している大谷翔平選手。11月19日(日本時間)、満票で今シーズンのMVPとなりました。 大活躍中の大谷選手ですが、お金に関してこんなことを述べています。 「特に消費するということはあまりない方なので。今のところは(お金は)たまっていく一方かなと思っています」 大谷選手は現在年俸300万ドルですので、日本円にすると約3億円です。その半分が税金で取られるそうなので、年俸ベースの毎年の貯金額は約1億円程度になるかもしれません。 大谷選手は特別な例ですが、みなさんはどのくらい貯蓄できていますか? 人生100年時代ですので、老後のことを考えてコツコツ貯蓄されている方も多いかと思います。また、夫婦で老後「ゆとりある生活」をするためには、いくら貯める必要があるのでしょうか? そこで今回は老後資金、そして年金受給開始世代の60代の貯蓄額につ

                                                                                使い始めは65歳「老後の資金」60代の貯蓄の平均・中央値は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                              • 独身の貯金額は中央値で45万円しかない 独身こそ老後の事を考えないと悲惨だぞ - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                                はーいどうも 稲葉山城です 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」が あったので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 独身は60歳代でも中央値は300万円しかない 少なすぎるだろ 独身は老後に頼れる人がいないからこそしっかりお金を蓄えておくのが大事 親の介護などの可能性も考えてないと生活保護に確実になる 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 独身は60歳代でも中央値は300万円しかない 少なすぎるだろ 独身は老後に頼れる人がいないからこそしっかりお金を蓄えておくのが大事 親の介護などの可能性も考えてないと生活保護に確実になる 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で

                                                                                  独身の貯金額は中央値で45万円しかない 独身こそ老後の事を考えないと悲惨だぞ - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                                • NHK「ワクチン接種者の半数の抗体価が中央値を下回る」記事削除「当たり前・意味を知らないのか」とツッコミ多数 - 事実を整える

                                                                                  NHK記事がしれっと削除されました。 NHK「ワクチン接種者の半数の抗体価が中央値を下回る」 「当たり前・意味を知らないのか」とツッコミ多数 NHKは理由を書かずに記事削除:他の記事でも見られる態度 追記:別記事「最も抗体が低いグループの値は中央値に近く」 NHK「ワクチン接種者の半数の抗体価が中央値を下回る」 NHK 広島 NEWS WEB新型コロナワクチン2回接種後3か月超で抗体価低下も 11月26日 12時33分 新型コロナウイルスワクチンを2回接種してから3か月以上経過した医療従事者を対象に広島市医師会がウイルスの働きを抑える抗体の値を調べたところ、比較的、抗体価が低い人が一定程度いることがわかりました。 医師会は感染の再拡大を防ぐためこれから始まる3回目の接種を積極的に受けてほしいと呼びかけています。 広島市医師会は今月、ワクチンの2回目の接種を終えてから3か月から7か月経過した

                                                                                    NHK「ワクチン接種者の半数の抗体価が中央値を下回る」記事削除「当たり前・意味を知らないのか」とツッコミ多数 - 事実を整える

                                                                                  新着記事