並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 539件

新着順 人気順

交通>鉄道の検索結果201 - 240 件 / 539件

  • ラスベガス〜LAを結ぶ高速鉄道、2028年に開通予定

    ラスベガスとロサンゼルス郊外を結ぶ高速鉄道プロジェクト「Brightline West(ブライトライン・ウェスト)」が、バイデン政権から30億ドル(約4400億円)の助成金を獲得したようだ。 この高速鉄道は、ラスベガスのダウンタウンとカリフォルニア州南部の都市ランチョクカモンガ間を時速200マイル(時速320km)以上で走行するとのこと。2028年に開催予定の「ロサンゼルスオリンピック」までに完成させるのが目標だという。 「Brightline West」は、「もっとも環境にやさしい高速鉄道」を目指している。なんでも、走行に必要な電力はロサンゼルスとラスベガスの間の砂漠にある太陽光発電所から入手するそうだ。 ちなみに、「Brightline」はフロリダ州で既に高速鉄道を運行しているとのこと。また、「Brightline West」とは別のプロジェクトだが、カリフォルニア州では1000億ドル

      ラスベガス〜LAを結ぶ高速鉄道、2028年に開通予定
    • 新駅設置に路線延伸、地方鉄道「元気の秘訣」

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        新駅設置に路線延伸、地方鉄道「元気の秘訣」
      • 90年前にMaaSの思想があった! 富山に根付く「どこからでも市街地へ」の精神

        2020年3月21日、富山市内の「富山ライトレール富山港線」と「富山地方鉄道市内線(路面電車)」が、富山駅の高架下で接続する。これで富山駅の南北で展開している2つのLRT(次世代型路面電車)路線が相互直通運転を開始する。そればかりか、接続に先駆けて、2月22日に富山地方鉄道と富山ライトレールは合併し、南北の全線が富山地方鉄道の管轄になる。 現在、富山ライトレールは1回の乗車で210円の均一料金。富山地方鉄道市内線も同じで、210円の均一料金だ。富山駅で2つの路線を乗り継げば、それぞれ210円、合わせて420円かかる。しかし、3月21日からは全線が富山地方鉄道市内線となり、富山駅南北の直通運転が始まる。それでも運賃は全区間210円に据え置く。 つまり、いままで富山駅南北の路面電車をまたがって利用していた人にとっては「直通運転で便利になる上に、運賃は今までの半額」となる。合併で同じ会社の路線に

          90年前にMaaSの思想があった! 富山に根付く「どこからでも市街地へ」の精神
        • 京急最後の「パタパタ表示板」35年の歴史に幕 来月使用終了へ | 乗りものニュース

          2月中旬に終わります。 1986年に初導入 京急は2022年1月12日(水)、京急川崎駅ホームの「パタパタ」発車案内装置(正式名称「フラップ式列車発車案内表示装置」)の使用を、2022年2月中旬をもって終了すると発表しました。 京急の車両イメージ(恵 知仁撮影)。 京急線の「パタパタ」発車案内装置は、1986(昭和61)年12月25日に京急川崎駅に初めて導入され、最大10駅ほどに設置されたといいます。視認性がよく豊富な表示が可能であることから、その後、一時は案内表示板の主流となったものの、LED表示式への転換が進んだとのこと。今回の川崎駅の更新工事で、京急線での「パタパタ発車案内装置」の35年間の歴史が、幕を閉じることになります。 今回同装置の運用が終了することにともなって、京急では各種イベントが実施されます。「パタパタ」発車案内装置を再現した「『パタパタ』発車案内装置引退記念乗車券」が抽

            京急最後の「パタパタ表示板」35年の歴史に幕 来月使用終了へ | 乗りものニュース
          • 東海道新幹線で使用していた「車内販売用ワゴン」を50台限定で抽選販売

              東海道新幹線で使用していた「車内販売用ワゴン」を50台限定で抽選販売
            • 暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 流鉄に驚きの声 レールがゆがむ恐れのある温度とは | 乗りものニュース

              千葉県北西部を走る流鉄流山線が2022年8月2日(火)14時15分の時点で、「レール温度が規制値に達した」として運転を見合わせています。SNSでは「台風でもなかなか止まらない流鉄が止まった」などの声が聞かれました。そもそもレールの上限温度は何℃なのでしょうか。 レールは鉄でできており、暑いと伸びて寒いと縮みます。四季のある日本では、寒暖による伸縮を考慮し、レールとレールのあいだに「遊間」と呼ばれるすき間をつくり敷設されています。一般的に、レールの設計上の上限温度は60℃とされています。つまり、レールそのものの温度が60℃を超えるとゆがむ可能性が生じるわけです。千葉日報によると、流鉄の規制上限は63℃ですが、このたびレール温度は64℃だったとのことです。 レールのゆがみは、最悪のケースを想定すれば脱線事故につながります。ただその前段階であっても、車両の乗り心地や騒音の有無に直結します。ロング

                暑すぎて運転見合わせ…なぜ? 流鉄に驚きの声 レールがゆがむ恐れのある温度とは | 乗りものニュース
              • 品川~六本木「10分短縮」へ 東京メトロ南北線「品川延伸」開通で試算 待望の「直結ルート」 | 乗りものニュース

                直線距離だと近いのに、電車移動は19分もかかる! 不便を解消します。 直線距離だと近いのに現在は19分も 品川延伸が事業化された東京メトロ南北線(画像:東京メトロ)。 東京都は2022年12月27日(火)、事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。 これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。 六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。そもそも品川には東京メトロが乗り入れておらず都営地下鉄に乗るしかありません。繁華街のある六本木駅に行くには大門で乗り換えて大江戸線で到達できますが、六本

                  品川~六本木「10分短縮」へ 東京メトロ南北線「品川延伸」開通で試算 待望の「直結ルート」 | 乗りものニュース
                • 北総鉄道ついに値下げ検討へ 累積損失は解消見込み 高い運賃「積年の課題」 | 乗りものニュース

                  「高い電車」返上へ前向きに動き出しました。 建設費の償還が目前に 北総線や直通先の京成線、都営浅草線などで使われている7300形電車(画像:写真AC)。 北総鉄道は2021年6月23日(水)、定時株主総会にて決算報告を行い、2022年度に累積損失が解消される見込みであることから、運賃値下げに向けて可能性の検討に着手する考えであることを発表しました。 北総鉄道は千葉ニュータウンへのアクセス路線として1979(昭和54)年に開通。成田空港への高速鉄道計画もあったため当初から高規格で建設され、建設費も莫大なものとなりました。この建設費の償還などを背景に、並行する京成電鉄などと比較し、運賃が高額となっています。 運賃については、沿線自治体などから値下げの要望が出されていました。今回の決算で、建設費用などにより生まれていた累積損失が約31億円まで減り、2022年度で解消される見込みが立ったことから、

                    北総鉄道ついに値下げ検討へ 累積損失は解消見込み 高い運賃「積年の課題」 | 乗りものニュース
                  • 電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も(1/2ページ)

                    鉄道やバスなどの公共交通機関で、クレジットカードを専用端末にかざして運賃を支払うタッチ決済を導入する動きが地方を中心に広がりつつある。新型コロナウイルスの感染収束後をにらみ、訪日外国人客が使い慣れたカードで簡単に決済できる環境を整える狙いだ。導入費用が現在普及している交通系ICカードより安い点もメリットとされ、都市部の鉄道でも試験導入する動きが出てきている。 (黒川信雄) 鉄道で口火を切ったのは天橋立など京都府北部の観光ルートを走る京都丹後鉄道。昨年11月に全線で米クレジットカード大手ビザのタッチ決済で運賃が支払えるようにした。 バスでは昨年7月に茨城交通がビザのタッチ決済を高速バスで導入したほか、今年3月には京阪グループの京福バス(福井市)が観光路線などに採用した。 こうした動きは都市部にも拡大している。4月3日からは、南海電気鉄道がなんばや新今宮、関西空港など16駅でタッチ決済の実証実

                      電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も(1/2ページ)
                    • フランス、鉄道利用が可能な短距離フライト禁止 パリ・ボルドー間など

                      フランスで、鉄道利用が可能な都市間の国内短距離フライトを禁止する法律が成立した/Stephane Mahe/Reuters パリ(CNN) フランスで23日、鉄道で2時間半以内に到達できる都市間の国内短距離フライトを禁止する法律が成立した。 ボーヌ運輸相は同法を「温室効果ガスの排出削減政策で必須の措置、力強い象徴になる」と評価した。 ただ、同法で中止となるのはパリ・オルリー空港とボルドー、ナント、リヨンを結ぶ3路線のみ。乗り継ぎ便には影響しない。 欧州連合(EU)は禁止の適用にあたり、対象路線の条件として、代替的な高速鉄道が都市間を2時間半以内に結ぶこと、旅行者が目的地で最低8時間過ごせるよう早い時間帯や遅い時間帯に列車が運行されていることを求めた。 一部の人からは、環境委員会が鉄道で4時間以内に到達可能な都市間の飛行禁止案を勧告していたものの、マクロン大統領が提案を後退させたと批判の声が

                        フランス、鉄道利用が可能な短距離フライト禁止 パリ・ボルドー間など
                      • 特急「成田エクスプレス」、車両デザインをリニューアルへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

                        特急「成田エクスプレス」の車両デザインがリニューアルされます! 日時など リニューアル時期:2023年4月以降、順次変更 詳しくはこちら(公式リンク) JR東日本ニュースリリース ひとこと解説 これまで前面にドーンと配置された飛行機マーク・NEXロゴが印象的でしたが、リニューアル後はシルバーに「E259」という表記に。さらにリリースにも「空港アクセス特急に限らない多様化したご利用目的に合わせた都市間輸送特急」との表記があることから、空港アクセス以外の特急としても使用することを想定したリニューアルといえるかもしれません。E259系の今後の活躍の仕方に注目です。 (編集長 福岡 誠)

                          特急「成田エクスプレス」、車両デザインをリニューアルへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
                        • JR東、運行管理にAI・クラウド導入 過去の事故情報など学習、有事に対応策をレコメンド

                          JR東日本は5月22日、運行管理の効率化に向け、AIとクラウドを組み合わせた業務支援システムを導入すると発表した。過去に起きた人身事故、車両の故障、線路の不具合などの詳細と、係員による対応をデータ化し、クラウド上に構築したAIに学習させたもの。今後は事故が発生した際に、係員がシステム上で報告すると、類似した事例に基づいた対応策をAIが提示。意思決定をサポートする。 5月25日にJR東の東京総合指令室で運用を始める。複数の鉄道会社をまたぐ直通運転が増加し、首都圏の鉄道網が複雑化する中で、係員の判断の正確性とスピードを高める狙い。事故の際に係員が入力した内容は他のメンバーにも共有されるため、部署内での意思疎通や報告業務も効率化できるという。 この他、同システムのクラウドストレージには、事故対応に関する規定やマニュアル、新人教育用のオンライン教材などを保存できる。係員は事故がない時にこれらを参照

                            JR東、運行管理にAI・クラウド導入 過去の事故情報など学習、有事に対応策をレコメンド
                          • 貨物列車のイラスト

                            あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

                              貨物列車のイラスト
                            • 京王線で出火、刃物男逮捕 11人負傷、1人意識不明

                              事件のあった京王線で、車内を走って逃げる乗客。炎が上がっていた =31日夜、東京都調布市の国領駅(乗客提供) 31日午後8時ごろ、東京都調布市の京王線国領駅付近を走行していた電車内で「男が刃物を振り回している」と通報があった。男は車内に油のような液体もまいて火を付けたという。警視庁調布署によると、11人の乗客が負傷して救急車で搬送されるなどした。このうち刺されたとみられる60~70代の男性が意識不明の重体だという。ほかの10人は命に別条はないとみられる。警視庁は殺人未遂の現行犯で男(24)を逮捕した。 捜査関係者などによると、男はキャラクターの服を着ていたという。警視庁は動機や詳しい犯行状況について調べている。 捜査関係者らによると、電車は上りの特急電車で調布駅を出た後、明大前駅に向かっていた。男は国領駅付近で乗客を刃物で切り付けるなどし、重体の男性は3号車にいたとみられている。その後、持

                                京王線で出火、刃物男逮捕 11人負傷、1人意識不明
                              • 江ノ電、クレカのタッチ決済導入 首都圏鉄道初

                                  江ノ電、クレカのタッチ決済導入 首都圏鉄道初
                                • 東海道新幹線を運転中にスマホで競馬サイト閲覧 「検索したい気持ちが勝ってしまった」

                                  JR東海は25日、30代の男性運転士が東海道新幹線の運転中、私用目的で業務用スマートフォンを操作していたと発表した。競馬のニュースサイトを閲覧していたという。同社は「厳正に対処する。スマホの機能制限の強化も検討する」としている。 同社によると、11月26日午後4時ごろ、米原―岐阜羽島間を走行中の新大阪発東京行きのひかり656号を運転中に閲覧したという。 12月13日に実施した定期的なスマホの使用履歴調査で発覚。運転士は聞き取りに「検索したい気持ちが勝ってしまった」と答えたという。

                                    東海道新幹線を運転中にスマホで競馬サイト閲覧 「検索したい気持ちが勝ってしまった」
                                  • 日立建機が兵庫―茨城間を鉄道輸送、独自コンテナの仕様 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                    日立建機はオリジナルデザインのコンテナを使った鉄道輸送を開始した。ナブテスコの西神工場(神戸市西区)から日立建機の茨城県地区の拠点に納入する建設機械・鉱山機械用部品の輸送ルートで、従来のトラック輸送から切り替えた。兵庫県と茨城県間を月2往復の頻度で運行予定。オリジナルデザインと別に、一般のコンテナでも同頻度の鉄道輸送を計画しており、合計で年間二酸化炭素(CO2)排出量の約43トン削減を見込む。 鉄道輸送で使うオリジナルコンテナは、建機と鉱山機械に親しみを持ってもらうことをコンセプトに、日立建機のコーポレートカラーを塗装した仕様。前面と背面に油圧ショベルのイラストをあしらった。 今回の取り組みで輸送する部品は、大型油圧ショベルに搭載するコントロールバルブなど。ナブテスコの西神工場から日立建機ロジテック(茨城県土浦市)の「土浦第二物流センタ」(同)までの約700キロメートルの距離を鉄道コンテナ

                                      日立建機が兵庫―茨城間を鉄道輸送、独自コンテナの仕様 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                    • 宇都宮のLRT「西側延伸」ついに本格化「軌道基本設計」に着手へ 2030年代の開業目指す | 乗りものニュース

                                      JR宇都宮駅の「新幹線と在来線の間」を高架ですり抜ける計画です。 2026年の工事着手に向け軌道の基本設計に着手 今夏の開業をめざし工事が進む鉄道新線「芳賀・宇都宮LRT」。その延伸事業として、JR宇都宮駅からさらに西側エリアへ向かう計画が加速しそうです。 宇都宮市は2023年3月2日(木)、LRTの駅西側整備に向けた「軌道基本設計業務」の委託者を決定するための公募型プロポーザルを公告しました。この業務では、軌道施設の基本設計、道路予備設計、高架構造の予備設計などを実施。履行期間は2024年3月までとなっています。 宇都宮LRTの車両(画像:写真AC)。 宇都宮市は、LRTの駅西側延伸について、2024年に軌道事業の特許申請、2026年に工事着手、2030年代の開業を目指しています。今回、延伸に向けた具体的な動きが明らかになり、今後は事業化に向けた動きが加速するものと見られます。 宇都宮L

                                        宇都宮のLRT「西側延伸」ついに本格化「軌道基本設計」に着手へ 2030年代の開業目指す | 乗りものニュース
                                      • ガラス張りの駅舎から望む、太平洋の朝焼け 茨城県・日立駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                        &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                          ガラス張りの駅舎から望む、太平洋の朝焼け 茨城県・日立駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                        • リニアの「関東車両基地」いよいよ工事着手へ 場所は相模原市の「秘境」 | 乗りものニュース

                                          橋本駅から車両基地までの旅客化の要望もあります。 「関東車両基地」を2027年9月までに建設へ JR東海は2023年9月13日(木)、神奈川県相模原市に建設するリニア中央新幹線の「関東車両基地」について、請負業者を清水建設に決め、同日に契約を締結したと発表しました。 拡大画像 超電導リニアの改良型試験車(画像:JR東海)。 「関東車両基地」が建設されるのは、相模原市緑区の鳥屋地区。計画地には県道64号が通っており、近くには宮ケ瀬湖が位置しています。相模原市の中でも自然が多く残っているエリアです。 車両基地の工期は2027年9月17日まで。本線と車両基地の間は「関東回送線トンネル」で結ばれる予定です。ちなみに、地元の津久井商工会は地域の活性化などを目指し、橋本駅から関東車両基地までの旅客化を求める署名活動を行っています。 【了】

                                            リニアの「関東車両基地」いよいよ工事着手へ 場所は相模原市の「秘境」 | 乗りものニュース
                                          • 線路上に20基の鳥居がずらり! 山口・長門市駅に現れた真っ赤な鳥居のトンネルが話題に、JR西日本に詳細を聞いた

                                            山口県にあるJR長門市駅の線路上に、県内の観光名所「元乃隅神社」をイメージした鳥居のオブジェが出現して話題になっています。 線路の上に鳥居のトンネルが出現(画像:「あるぴの」さんのTwitterより) 鳥居が設置されたのは、現在は使用されていない0番のりばの線路上。Twitterユーザーのあるぴの(@Alpino305)さんが線路上にずらりと鳥居が並ぶ光景を撮影した写真を公開して、鉄道ファンを中心に注目を集めています。 この鳥居についてJR西日本 広島支社の広報部に話を聞くと、鳥居を設置したのは2月中旬ごろ。JR西日本長門鉄道部が設置したといいます。 長門市駅に設置された鳥居のオブジェ(画像:「あるぴの」さんのTwitterより) 元乃隅神社は、海のすぐそばに100基以上の鳥居が並ぶ荘厳な景観で知られる山口県の人気観光スポット。賽銭箱が鳥居の上に設置されていることから「日本で最も入れにくい

                                              線路上に20基の鳥居がずらり! 山口・長門市駅に現れた真っ赤な鳥居のトンネルが話題に、JR西日本に詳細を聞いた
                                            • 小田急百貨店 新宿店本館での営業2022年9月末に終了 再開発で 工事中は西口ハルクへ | 乗りものニュース

                                              跡地には地上48階の超高層ビルが建設予定です。 「新宿駅西口地区開発計画」の一環 拡大画像 新宿店本館の外観。左は新宿西口ハルク(画像:小田急)。 小田急百貨店が2022年9月末をもって、新宿店本館での営業を終了する予定です。これは、東京メトロなどと共同して推進する都市再生プロジェクト「新宿駅西口地区開発計画」に伴うものです。 2022年10月以降の工事期間中は、「新宿西口ハルク」で営業します。なお移転に向けた改装工事は、同年春ごろから開始されます。 改装後は「食品」「化粧品」「インターナショナルブティック」を中心とした売り場構成となる予定です。その他の詳細は決定後に告知されます。 なお新宿店本館跡地には、地上48階、高さ約260mの超高層ビルが建設されます。着工は2022年10月以降、竣工は2029年度の予定です。高層部にはハイグレードなオフィス機能を、中低層部には商業機能を備えるとして

                                                小田急百貨店 新宿店本館での営業2022年9月末に終了 再開発で 工事中は西口ハルクへ | 乗りものニュース
                                              • 鶴見線の新型車両に違和感 「車体幅が狭い」ワケは? 実はけっこう独自仕様 JR東日本に聞く | 乗りものニュース

                                                JR東日本が発表した鶴見線の新型車両は、車体幅が狭いストレート車体を採用するなど、独自の車両となるようです。この新型車両について、JR東日本に聞きました。 鶴見線のE131系は「ストレート車体」を採用 JR東日本は2023年7月24日(月)、鶴見線に新型車両E131系の投入を発表。3両編成が8本導入され、2023年冬から順次運行を開始する予定です。鶴見線はこれまで、他線から転用された車両が長らく使われてきましたが、今回は直接新車が投入されることに、SNSなどでは驚きの声も上がっています。 拡大画像 鶴見線で現在使用されている205系(画像:写真AC)。 E131系は、房総地区や相模線、宇都宮線、日光線にも投入されています。これらの路線で使用されるE131系は、ドアの下端から中ほどにかけて車体幅が広がるのが特徴ですが、鶴見線向けのE131系はその広がりがなく、側面の下端から上端まで垂直な「ス

                                                  鶴見線の新型車両に違和感 「車体幅が狭い」ワケは? 実はけっこう独自仕様 JR東日本に聞く | 乗りものニュース
                                                • リニア反対でダムに甘い、静岡知事の「2重基準」

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    リニア反対でダムに甘い、静岡知事の「2重基準」
                                                  • 静岡リニア、県が黙認する東電「ダム取水」の謎

                                                    9月25日の県議会代表質問で川勝平太静岡県知事は「(リニア問題で)広く国論を巻き起こす」と宣言、10月7日の記者会見ではリニア関連で日本学術会議問題に触れ、「菅義偉という人物の教養レベルが露見した。学問立国に泥を塗るようなこと」などと厳しく批判した。だが、知事の県民に対する責務は高い教養レベルではなく、まっとうな解決へ導く政治力である。 JR東海がトンネル掘削で大井川の流量が「毎秒2立方メートル減少する」と予測したのに対して、2014年春、知事は「トンネル湧水の全量を戻せ」という意見を環境影響評価手続きに記した。 2018年10月、JR東海は「トンネル湧水の全量を戻す」としたが、1年近くたってから、先進坑が開通するまで、山梨県側に10カ月間毎秒0.08立方メートル(平均)、長野県側に7カ月間毎秒0.004立方メートル(同)流出すると発表、工事期間中は「全量戻しができない」ことを認めた。 田

                                                      静岡リニア、県が黙認する東電「ダム取水」の謎
                                                    • 西武へ渡った元・小田急車両、形式&デザイン決定! 社内公募から | 乗りものニュース

                                                      2025年春に運行開始。 国分寺線で運行予定 拡大画像 小田急8000形電車は、「西武8000系」電車となる(画像:西武鉄道)。 西武鉄道は2024年9月26日(木)、小田急電鉄から譲受した8000形電車について、そのデザインと西武鉄道での形式を決定したと発表しました。 まず形式は「8000系」に。小田急時代も「8000」であったことから、それを踏襲したといいます。 デザインはコーポレートカラーである「ブルー」「グリーン」をベースに、「永遠」「発展」「繁栄」を表す市松模様にアレンジしたものを採用。「西武らしさ」「地域との共生」「環境負荷低減」をアプローチできるデザインを社内公募し、全75作品(38人)の中から、車両の点検・整備を行う入社3年目の若手社員の案が採用されました。 デザインを選定した鉄道本部 車両部長の小川克弘さんは、「この公募は部内のモチベーション向上に大きく寄与し、全員の創造

                                                        西武へ渡った元・小田急車両、形式&デザイン決定! 社内公募から | 乗りものニュース
                                                      • 南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領

                                                        南海電気鉄道高野線の「30000系」は数ある私鉄有料特急のなかでも特色ある車両と言える。 くの字になった先頭部の中央の愛称幕、両側には縦に並んだライト。“顔のパーツ”の一つひとつが大きめで愛嬌がある。明るい印象の紅白の車体色で、側面の赤帯に入った「NANKAI」の白文字。緑の木々の中でもよく目立つ姿は、世界遺産・高野山の風景の一部になっている。 特急「こうや」の車両 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」。鉄道ファンの多くが「1000m進むと何m昇降するかを表す」と人に解説したくなる単位を冠した私鉄の親睦団体がある。南海電鉄のほか、標高差のある路線を抱える神戸電鉄(兵庫県)、富士山麓電気鉄道(山梨県)、大井川鐵道(静岡県)、叡山電鉄(京都府)、小田急箱根(神奈川県)、アルピコ交通(長野県)が参加する。 このうち南海電鉄は唯一の大手私鉄で、大都市中心部から山岳地帯の終点まで直通する「大運転」に対応

                                                          南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領
                                                        • いつできる?元町・中華街駅「地下車庫」工事が本格化 その「絶大な効果」とは | 乗りものニュース

                                                          みなとみらい線の元町・中華街駅の終点側地下に、鉄道車両を留め置く留置線を整備する工事が本格化しています。どのような背景や目的があるのでしょうか。 「港の見える丘公園」の地下に留置線を整備 横浜高速鉄道みなとみらい線の終点、元町・中華街駅で、鉄道車両を留め置く留置線を整備する工事が本格化しています。どのような背景や目的があるのでしょうか。 拡大画像 みなとみらい線Y500系(画像:写真AC)。 元町・中華街駅へは東急東横線からの列車が横浜から乗り入れてきます。日中時間帯でも1時間に16本の列車が発車し、多くが和光市や森林公園、小手指といった埼玉方面まで直通していきます。またこの駅は山下公園や中華街など観光地に近いことから利用者も多く、2021年度の乗降人員は1日あたり45066人を数えます。 その元町・中華街駅で現在、駅の終点側から線路を延伸する形で留置線を整備する工事が進んでいます。総延長

                                                            いつできる?元町・中華街駅「地下車庫」工事が本格化 その「絶大な効果」とは | 乗りものニュース
                                                          • JR~京急蒲田「新空港線」整備に16億円の予算案 事業資金に駅再開発など「本格始動」へ | 乗りものニュース

                                                            「蒲蒲線」あらため「新空港線」計画にスタートアップ予算が確保されました。 昨年秋に第三セクター設立 東急多摩川線が京急蒲田駅へ直結する「新空港線」計画が本格始動(草町義和撮影)。 東京都大田区は2023年度の予算案を発表。その中で、東急多摩川線の蒲田駅を地下化して東へ延伸し、京急蒲田駅へ直結させる「新空港線」の整備について、約16億8千万円を計上しています。 旧来から「蒲蒲線」と呼ばれ、現在は「新空港線」の計画名となっている、JR蒲田駅と京急蒲田駅をつなぐ延伸事業。「近くて遠い」2つの蒲田駅をつなぎ、東急方面から羽田空港へのアクセス向上も図られます。 昨年10月には区と東急の出資による第三セクター「羽田エアポートライン株式会社」が設立され、いよいよ事業が本格始動した形です。 本格始動から初年度となる2023年度。16億円の予算の大半を占める15億5千万円は、前年度から引き続き「新空港線整備

                                                              JR~京急蒲田「新空港線」整備に16億円の予算案 事業資金に駅再開発など「本格始動」へ | 乗りものニュース
                                                            • 「東京最古の私鉄路線」とは? 造られるはずではなかった“終点”の128年後 | 乗りものニュース

                                                              「東京最古の私鉄路線」と聞くと、山手線のターミナル駅に接続しているものと思うかもしれませんが、実は違います。目的の終着駅までの工事過程で、やむを得ず設けられた仮の終着駅が、その後の地域を変えました。 東京最古の私鉄路線は128年前に開業 東京で最も古い私鉄路線はどこでしょうか。国土交通省監修の『鉄道要覧』にて、在京私鉄各線のなかで最も古い“運輸開始実施日”の年月日は「明27.12.21」、今から128年前の1894(明治27)年12月21日とあります。 この路線、山手線のターミナル駅に接続する路線ではありません。JR中央線の国分寺駅(国分寺市)と、西武新宿線の東村山駅(東村山市)を南北に結ぶ「西武国分寺線」です。西武線の路線網のなかでも多摩地区の支線である点は、意外に思うかもしれません。 拡大画像 東村山駅西口に立つ「東村山停車場之碑」(乗りものニュース編集部撮影)。 西武国分寺線の前身は

                                                                「東京最古の私鉄路線」とは? 造られるはずではなかった“終点”の128年後 | 乗りものニュース
                                                              • 多摩モノレールが4時間半にわたって運転見合わせ…前夜の落雷で軌道の一部が欠けた可能性

                                                                【読売新聞】 多摩モノレールは21日午前8時38分頃から、万願寺―高幡不動駅間の線路点検に伴い、立川北―多摩センター駅間で運転を見合わせていたが、午後1時10分に再開した。 多摩都市モノレールによると、コンクリート製の軌道の一部が欠

                                                                  多摩モノレールが4時間半にわたって運転見合わせ…前夜の落雷で軌道の一部が欠けた可能性
                                                                • ホームから見下ろす相模灘と湯けむり 静岡県の伊豆北川駅と伊豆熱川駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                  &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                                    ホームから見下ろす相模灘と湯けむり 静岡県の伊豆北川駅と伊豆熱川駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                  • 田園都市線新車「ドア横スペース」はなぜ広いか

                                                                    通勤電車の車内で人気の高いスペースが「ドアの横」。座席端の仕切り板とドアに囲まれた空間は混雑時も比較的ゆったりしており、座れない車内で狙う場所はここ……という人も少なくないだろう。 ドアの両側に人が立つ様子を神社の狛犬になぞらえて「狛犬ポジション」などとも呼ばれるこのスペース。寄り掛かってスマートフォンを操作したり本を読んだりするにも楽だが、まさに狛犬のごとくポジションを死守する人の存在が乗り降りの邪魔になるのも事実だ。 乗り降りにかかる時間が延びると、とくに朝夕のラッシュ時は列車の遅れにつながる。国土交通省がまとめた東京圏の鉄道の遅延原因(2018年度)によると、10分未満の遅延のうち48.3%は「乗降時間の超過」が原因だ。 全国有数の混雑路線として知られる東急田園都市線に、この「狛犬」対策としてドア横のスペースを広げた車両が増えつつある。はたして効果はあるのだろうか。 ドアの横に幅38

                                                                      田園都市線新車「ドア横スペース」はなぜ広いか
                                                                    • 貨物列車に手を振る園児に「ありがとう」JR運転士、こども園訪問 | 岐阜新聞Web

                                                                      続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                                        貨物列車に手を振る園児に「ありがとう」JR運転士、こども園訪問 | 岐阜新聞Web
                                                                      • 山梨県の大月駅に14階建て506室の大規模な東横インが完成…一体なぜこんなに大きいのを建てたのか?

                                                                        ⊿野毛坂工事中 @MiyagiSuper 大月駅前に建設中の東横イン、企業や観光利用よりも終電乗り過ごし救済用を狙ったものと思われるが、コロナでアテが外れたのかほぼ完成したにもかかわらず開業時期未定とは気の毒。 pic.twitter.com/QUyzM7fxnN 2021-03-24 12:33:27

                                                                          山梨県の大月駅に14階建て506室の大規模な東横インが完成…一体なぜこんなに大きいのを建てたのか?
                                                                        • 懐かしの「パタパタ案内装置」っぽい? 都営地下鉄の「回る」最新案内装置がちょっとエモい件 | 乗りものニュース

                                                                          都営地下鉄のホームにある最新の列車案内板は、情報更新時に画面が「クルン」と回る仕組みで、かつての「パタパタ」を彷彿とさせます。 液晶が「ほとんどアナログ」になりつつある時代 都営地下鉄のホームに掲げられている「次に来る列車の案内装置」が、液晶画面の新しいものへ更新が進んでいます。 拡大画像 2022年に使用終了となった京急川崎駅の「パタパタ」列車案内装置(画像:写真AC)。 この新しい列車案内、電車が発車して情報が更新される際、「各停 白金高輪行き」といった文字がクルンと一回転する演出になっています。 この“クルン”の動きに懐かしさを覚える人がいるかもしれません。それは、かつて全国でよく見られた、いわゆる「パタパタ」と呼ばれた「フラップ式案内表示装置」です。 LEDも無い時代、列車案内の板を上半分と下半分に分割し、パタパタとめくっていくことで大量の案内情報をさばいていたのです。京急でも20

                                                                            懐かしの「パタパタ案内装置」っぽい? 都営地下鉄の「回る」最新案内装置がちょっとエモい件 | 乗りものニュース
                                                                          • 全国に名車続々登場、「私鉄特急」黄金期の記憶

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              全国に名車続々登場、「私鉄特急」黄金期の記憶
                                                                            • フィンランド、ロシアの貨物車両押収 EUの制裁履行

                                                                              フィンランドが欧州連合(EU)の対ロシア制裁を受けて、ロシア企業の貨物車1000両近くを押収したことが明らかになった。カリーニングラードFで6月撮影。(2022年 ロイター/Vitaly Nevar/File Photo) [モスクワ 5日 ロイター] - フィンランドが欧州連合(EU)の対ロシア制裁を受けて、ロシア企業の貨物車1000両近くを押収したことが明らかになった。

                                                                                フィンランド、ロシアの貨物車両押収 EUの制裁履行
                                                                              • 「斜めホームドア」箱根にあらわる 深さ4.5mのホーム ケーブルカー初の仕組み | 乗りものニュース

                                                                                箱根登山ケーブルカーの早雲山駅に、駅舎のリニューアルオープンと同時に日本初というケーブルカーの昇降式ホームドアが登場。斜めになった珍しい形です。なぜ設置されたのか、そこには「車庫兼用」といった理由がありました。 ホームドア 設置の理由に納得 箱根登山ケーブルカーの早雲山駅(神奈川県箱根町)で2020年7月9日(木)、駅舎の全面リニューアルオープンと同時に、昇降式ホームドア(ホーム柵)の使用が開始されました。ケーブルカーへのこのタイプのホームドア設置は、これが日本初といいます。 3本のバーが昇降する方式で、早雲山駅のケーブルカーホームは200パーミル(20%)の坂になっているため、バーも斜めになっています。 拡大画像 斜めになった箱根登山ケーブルカー早雲山駅のホームドア(2020年7月8日、恵 知仁撮影)。 ホームが傾斜していること、このホームは“車庫”にもなっており車両の下に潜って作業でき

                                                                                  「斜めホームドア」箱根にあらわる 深さ4.5mのホーム ケーブルカー初の仕組み | 乗りものニュース
                                                                                • 「快特→特急」に大幅変更 京急ダイヤ改正 日中に青物横丁・平和島の停車増加 | 乗りものニュース

                                                                                  京浜急行電鉄は2022年10月24日(月)、ダイヤ改正を11月に実施するとし、詳細を発表しました。 目玉となるのが、日中時間帯に「快特」の半数が「特急」になり、交互運転となることです。これにより、青物横丁・平和島・神奈川新町・追浜・汐入の優等列車停車が大幅増加となります。また、これら優等列車は「10分間隔」での運転となります。 平和島での「通過待ち」が「接続待ち」になることで、通過駅沿線から品川方面への所要時間が最大6分短縮となります。 そのかわり、エアポート急行は10分間隔から20分間隔に半減。接続の見直しにより、利便性は損なわないようにするとのことです。 平日朝の「モーニング・ウィング5号」は運転時間帯が30分早くなり、より通勤向けになります。土休日昼間の「ウィング・シート」は、三崎口~金沢文庫間の快特停車駅全てから利用できるようになります。 その他、朝の12両運転の取りやめなど、細か

                                                                                    「快特→特急」に大幅変更 京急ダイヤ改正 日中に青物横丁・平和島の停車増加 | 乗りものニュース