並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 427件

新着順 人気順

企業内保育の検索結果1 - 40 件 / 427件

  • 資生堂ショック報道への反応のズレ

    女性に対して酷いとか企業の甘えだみたいなのがブコメでもあって強い違和感がある。 資生堂は、世の中の2歩も3歩も先に行ってて、だからこその今回の報道なんだけど、それが判ってないコメントが多いと思う。 (資生堂ショックとは、資生堂が美容部員の時短勤務者に土日や夕方以降のシフト入れを促す施策の事) 資生堂に対してなにか言う時の前提資生堂は離職率を公表しており、2013年度の国内資生堂グループ(管理・総合職)で3.2%だ。2014年度4.2%。 しかし、結婚・出産・育児理由は、0.03%にすぎない。2014年度は、ついに0.00%になった。 美容職で、離職率2013年度 3.1%(結婚出産育児理由0.80%), 2014年度 3.7%(結婚出産育児理由1.00%)。 1990年(25年前)には育児休業を3年に。1991年(24年前)には時短勤務(育児時間)導入。1993年(22年前)には介護休業、

      資生堂ショック報道への反応のズレ
    • 「もはや誰も子どもを産まなくなる。遠からず大韓民国は消滅する」韓国社会の現在から学ぶこと - おたまの日記

      韓国は日本の先を行く超少子化国である。韓国の大手新聞の社説は、もう何年も前から「もはや誰も子どもを産まなくなる。遠からず大韓民国は消滅する」と警鐘を鳴らし続けている。 (『韓国社会の現在』p16より引用) 春木育美著『韓国社会の現在  - 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』を読みました。 韓国社会の現在-超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 (中公新書 (2602)) 作者:春木 育美 中央公論新社 Amazon 私がびっくりしたこと ・韓国の合計特殊出生率は2019年に0.92と過去最低を更新した(日本は1.36です:参照) ・10代の7割が大学に進学するが、その多くは定職に就けないまま30代を迎える(私の友人を見ていても、日本人より韓国人のほうが自国内での就活には苦戦している印象です) ・20代の未婚率は91.3%(日本は79.7%)、30代の未婚率は36.3%(日本は34.8%) ・

        「もはや誰も子どもを産まなくなる。遠からず大韓民国は消滅する」韓国社会の現在から学ぶこと - おたまの日記
      • SI叩きが酷くて気分悪い

        http://anond.hatelabo.jp/20160123131828 とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。 やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。 俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。 固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。 当然論文も特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、 受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客も文句は言われないし、その結果として給料はいい。 平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間

          SI叩きが酷くて気分悪い
        • 子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ

          こんにちは。らくからちゃです。 ぼけーっと、人気エントリーを眺めていると、ちょっと興味深い記事を見つけました。 筆者は1歳8ヶ月のお子さんを連れて出勤し、発送・PC事務のお仕事をされている 子連れ出勤していない人ほどパフォーマンスが出せない時が多い 筆者を含めた子連れママから『時給を下げて欲しい』との要望が通った とのことだそうです。うーん、どうです?ブコメを見てみても、『もやもやしている人』がたくさんいますね。 この話を読んだ時、何度かご紹介させて頂いた『残業しない会社』でも、似たような『子連れ出勤』の制度を採用していたことを思い出しました。いろいろ四方山話を聞いていると、同制度初挑戦の女性社員は、『子連れ出勤』をした結果、お給料が上がり、なんやかんやあった上で、同社の役員となったそうです。 今日は、何かを考えるヒントとして、そんな話をご紹介できればなあと思います。 たったひとりの20代

            子育てしやすい会社の作り方 - ゆとりずむ
          • 保育を充実させるための財源はどうする?

            http://anond.hatelabo.jp/20160403231721 良い指摘だと思う。財源についても指摘したい。 育児サービスをインフラにして誰でも使えるようにするのなら、恐らく兆単位の財源が必要になる。 現状の試算では数千億だが、誰でも使えるようになれば利用者が増える。 事実、保育所は増えているが待機児童は減らないんだ。整備されても使いたい人がドンドン増えているからね。 0歳から5歳まで使えば一人年200万は税金がかかるから、1000万。 赤ちゃんは毎年100万人程度産まれている。 1歳から預けようとか、3歳位まで自分で育てようとかする人も居るだろうが、兆単位の財源が必要なのは間違いない。 これは1年だけではなく恒久的に出し続ける必要があるので、赤字国債は使えない。 追記  投資だから赤字国債でOKという人がかなり多くて驚きました。 投資と赤字国債ですが「投資はやった本人が責

              保育を充実させるための財源はどうする?
            • 「東京→兵庫・淡路島」で生活は?心境は? パソナ「移転」発表3カ月、移住社員に聞く(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

              総合人材サービスのパソナグループが、東京から兵庫県淡路島へ主な本社機能を移転すると発表して間もなく3カ月となる。新型コロナウイルス感染拡大で働き方が見直される中、2024年5月末までに社員約1200人が島に移り住む大胆な計画は、脱・東京一極集中の試みとして注目を集める。実際に東京から島へ移ってきた社員に、現在の心境を聞いた。(上田勇紀) 【写真】淡路島のパソナグループのオフィス ■東京にいた時の“常識”が、今は… 同グループ経営企画部の岡田智一さん(38)。グループ会社で働く妻(38)、2歳の長女と一緒に9月1日、東京から兵庫県淡路市のマンションに転居した。岡田さんは千葉市出身で、大学以降はずっと東京暮らし。夫婦とも関西にゆかりはなく、淡路島へは就職後、研修などで訪れたことがある程度だった。 「コロナが広がり始め、テレワークをしていた2月ごろから、地方暮らしを考えた。東京のオフィスはビルに

                「東京→兵庫・淡路島」で生活は?心境は? パソナ「移転」発表3カ月、移住社員に聞く(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
              • 火のないところに煙を立ててニュースを作っている〜金子議員への報道について〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                金子議員の「公用車私用疑惑」ではなく週刊新潮の「誤報疑惑」今週発売の週刊新潮で、金子恵美議員が公用車を保育園の送り迎えに使った、つまり私用に使ったことが報じられた。「自民党魔の2回生」というシリーズタイトルがつけられ他の問題と並べられた記事なので思わず「それはけしからん!」と反応したくなる。“美人代議士”とおやじ週刊誌らしい肩書きがついた金子議員についての記事を読むと、ある日の保育園送迎を克明にレポートしていた。確かに議員宿舎から公用車に子どもを乗せて議員会館にある保育施設に預けたあと、霞が関に向かったとある。さらに“国会関係者“が声を潜めながら「バレたらまずいと噂になっている」と言ったそうだ。 だがあのあたりの地理を思い浮かべて「そんなに悪いことかなあ」と素朴に感じた。赤坂の議員宿舎から霞が関に行く際に、ちょっとだけ寄り道すれば議員会館に行けるのだ。それに議員会館の保育所は勤務先の施設と

                  火のないところに煙を立ててニュースを作っている〜金子議員への報道について〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 「子育て支援」を「相続税」で拡充せよ――新成長戦略の限界とその克服/柴田悠 - SYNODOS

                  日本の社会保障が、迷走している。最も象徴的なのが、「子育て支援員」の創設だ。2014年3月の政府の産業競争力会議で、民間メンバーが「准保育士」資格の創設を提案。それを受けて政府は、小規模保育・一時預かり・企業内保育所で保育士をサポートする「子育て支援員」資格の創設を、新成長戦略の一つとして6月24日に閣議決定した。 かねてより政府は、女性労働力活用と少子化対策を兼ねた成長戦略として、潜在的待機児童を減らすべく、2017年度末までに40万人分の保育の受け皿を整備する「待機児童解消加速化プラン」を打ち出していた。しかしその一方で政府は、「加速化プランに沿って(認可)保育所定員を増設すると、保育士が2017年度末時点で約7.4万人足りなくなる」と予測していたのだった。 なお、厚労省「保育所関連状況取りまとめ(平成25年4月1日)」によると、2013年4月時点での保育所定員は229万人で、厚労省「

                    「子育て支援」を「相続税」で拡充せよ――新成長戦略の限界とその克服/柴田悠 - SYNODOS
                  • 所沢にKADOKAWA新拠点 美術・図書館を併設

                    2012年に廃止となった旧所沢浄化センター跡地(同市東所沢和田3丁目、下水処理場跡地)の用地売却問題で、所沢市は2日、売却先を出版大手のKADOKAWA(旧・角川ホールディングス)に内定し、基本協定書を締結したと発表した。締結は5月30日付。 同社からは、跡地に出版機能の拠点施設を建設し美術館・図書館などの公共貢献施設を併設する計画が提案された。 跡地は武蔵野線東所沢駅から北西約0・8キロに位置。敷地面積は約3万7380平方メートルで、周辺は松郷工業団地のほか、住宅地になっている。 同市は下水処理場が県営荒川右岸流域処理場に移ったのを機会に、処理場の売却を決め募集していた。処理場の解体も含めた売却とし、KADOKAWAと不動産会社の2社が応募。買い受け希望価格を33億円としたKADOKAWAを優先交渉権者として選定し、9月定例市議会に売却にかかる議案を提案する。 市は文化施設を併設すること

                      所沢にKADOKAWA新拠点 美術・図書館を併設
                    • 2016年2月に書かれた「保育園落ちた日本死ね」の影響について - 頭の上にミカンをのせる

                      昨日まで絶賛保活してたんですが、かの「保育園落ちた日本◯ね」はどうやらうちの区だったらしく、6年間で認可保育所が90園近く増えたおかげで楽勝で預け先見つかりました。声を上げてくれた先人に感謝しかないし、どんな小さな事でも主張すれば社会が大きく動く可能性はあるんだなって感動してる— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) 2022年5月11日 今月で「保育園落ちた日本死ね!!!」を増田に書いてから6年経った。 保育園の当落で人生変わっちゃう人も沢山いると思うし、早く希望する全ての人が保育園を利用出来る世の中になってほしい。 くだらない事に税金使う位なら保育士の待遇をもっとあげてほしい。— 保育園落ちた人 (@hoikuenochita) 2022年2月21日 声をあげることが重要という点は同意だが、なんかこの件で微妙に歴史が捻じ曲げられそうで気持ち悪いので端的に事実のみ。 保育園が急に増え

                        2016年2月に書かれた「保育園落ちた日本死ね」の影響について - 頭の上にミカンをのせる
                      • 補正予算の隠れた意図を読む - 経済を良くするって、どうすれば

                        3.3兆円規模の2015年度補正予算が決定された。参院選に向けて大型化すると考えた筆者の予想は大外れで、前年度並みにとどまり、ゼロ成長状態の景気を加速するものではない。同日の金融政策決定会合の結果も、追加緩和がなされたかに見えて、実は補完するだけのものと分かり、日経平均は急騰して下落する展開になった。財政、金融ともに、期待だけに終わり、現状が続くことになる。 ……… 補正予算の中身を税収から見る人は少ないと思うが、ここに当局の意図は表れる。最大の注目点は、消費税収の補正を「しなかった」ことだ。消費税収の10月までの実績は極めて好調で、前年を36%、1.6兆円も上回っている。消費増税の平年度化分の増収予定額が1.7兆円であることを踏まえれば、その好調さが理解できよう。仮に、11月以降、各月の税収の伸びが名目成長率並みの2.7%に失速すると堅く予想しても、予算額を8000億円上回る。 なぜ、こ

                          補正予算の隠れた意図を読む - 経済を良くするって、どうすれば
                        • アグネス論争 - Wikipedia

                          アグネス論争(アグネスろんそう)は、アグネス・チャンによる「子連れ出勤」の是非をめぐる論争である。 1988年の新語・流行語大賞では、「アグネス論争」が流行語部門・大衆賞を受賞した。 概要[編集] 1987年、歌手・タレントのアグネス・チャンが第1子を出産した。彼女がその直後にこの乳児を連れてテレビ番組の収録スタジオにやってきたことがマスコミに取り上げられ、林真理子、中野翠などから「大人の世界に子供を入れるな」、「周囲の迷惑を考えていない」、「プロとして甘えている」といった点で痛烈に批判された。これを発端として、仕事をもつ母親の立場が再考されはじめ、現在までこの一件を扱った書籍は数多い。 経緯[編集] この論争の背景には、少子・高齢化社会の到来を前に、男女雇用機会均等法の施行などがあり、当時女性の社会進出機運がマスコミ等で注目されていたことが挙げられる。アグネス・チャンは参議院の「国民生活

                          • 国策に売りなし?保育関連銘柄のまとめ - ゆとりずむ

                            こんにちは、らくからちゃです。 株や投資の世界には色んな格言があります。その中のひとつに『国策に売りなし』というものが有ります。これは国が行おうとしている政策に関連した銘柄は上がりやすい。といったことを意味する言葉です。勿論、相場に絶対は有りません。しかし、社会からの関心も多い企業には、資金も集まりやすいのは事実でしょう。 保育に関する政府・自治体の施策 さて目下のところ我が国の重要な『国策』のひとつとして、待機児童問題の解決が挙げられます。政府の2017年度の予算案は 1兆1,495億円(+2,072億円) その内訳をみると下記のとおりです。 項目 金額(億円) 子どものための教育・保育給付 7,879 事業所内保育所の推進など 1,313 地域子ども・子育て支援事業 1,238 保育の受け皿拡大 689 保育人材確保 203 その他 173 合計 11,495 (出典:平成29年度保育

                              国策に売りなし?保育関連銘柄のまとめ - ゆとりずむ
                            • 通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望

                              「電車・地下鉄での『子育て応援車両設置』を求めます」――。市民団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」は2月25日、小池百合子 東京都知事に面会し、子どもの移動に関するアンケート調査の結果報告と要望書を提出しました。 市民団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」が小池都知事と面会、要望を提出 小池都知事に提出された要望は、以下の2点。 「通勤ラッシュに重なる時間帯で、電車・地下鉄での『子育て応援車両設置』を求めます(障がいを持つ方も含む)」 「同時に、社会全体で『子どもたちを安全に移動させる』という啓発活動も行うことを求めます」 「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」は、平本沙織さん(wip取締役)、神薗まちこさん、藤代聡(ママスクエア代表取締役)を発起人とする市民団体。会を発足したきっかけは、2018年12月に平本さんが「満員電車にベビーカーで乗らざるを得なかった」経験を

                                通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望
                              • 宮崎駿とコミューン幻想 〜崖の上のポニョ〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

                                「崖の上のポニョ」を観ました(109シネマズMM)。 宮崎駿曰く「アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、キリスト教色を払拭して、幼い子供達の愛と冒険を描く」。そんな映画であるような気もしますが、同時に大きくタガが外れた老人の狂気が濃縮された一本であるようにも思えます(詳しくは皆様も劇場で確認してみたら良いと思います)。 宮崎駿という人は、一貫して「クローズドなコミュニティ」を描いてきた人であると思います。「風の谷」に暮らすナウシカ、「炭鉱町」で暮らすパズー(その後は海賊船)、エボシが長を務める「たたら場」、そして千尋が奇しくも労働する事となる「湯屋」。クラリスが幽閉されている「カリオストロ公国」も、単位で言えばコミューンと言って差し障りは無いでしょう。 今回の「崖の上のポニョ」でも、小さな漁師町が舞台となっていて、やはりそこだけで完結した世界として描かれています(大型スーパー的

                                  宮崎駿とコミューン幻想 〜崖の上のポニョ〜 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
                                • ミニ保育所に補助金 厚労省、出生率1.8へ新設促す - 日本経済新聞

                                  厚生労働省は少子化対策の一環として、保育所の新設を支援する。10人程度の少人数の子どもを預かる「ミニ保育所」の建設に補助金を支給する。企業が会社の敷地内などで運営する「企業内保育所」への支援も広げる。安倍晋三政権は現在1.42の出生率を1.8に上げる目標を新たに掲げた。乳幼児を育てながら働けるような環境の整備を前倒しで進める。政府は一億総活躍社会の実現に向けた緊急対策を11月末に打ち出す方針で

                                    ミニ保育所に補助金 厚労省、出生率1.8へ新設促す - 日本経済新聞
                                  • 【保育園なくなったフェミ死ね】保育園運営会社に因縁付けて廃止に追い込んだフェミ活動家

                                    ymils(イム)⚡ @ymils_y 京都市の聚楽保育園の民営化に、フィギュアメーカーのボークスさんが名乗りを上げたけど、一部の運動家が猛反発をして取り止めになったニュースは知っていましたが、その後に名乗りを上げた企業が無かった為に80人以上の園児が居るにも関わらず廃園の決定がされるのはかなり酷い話だと思います。 2021-08-25 18:18:56 ymils(イム)⚡ @ymils_y ボークスさんは美少女フィギュアを扱う企業ではありますけど、スーパードルフィーを扱う企業でもあるので、女性社員も多くて企業内保育園があるくらいで、託児所や保育のノウハウがあるって話は前にされてましたね。 京都市の強引な決定も酷いですがその後にどの企業も名乗りを上げなかったんですか。 2021-08-25 18:22:34 ymils(イム)⚡ @ymils_y ボークスさんの本社は京都にあって、きらき

                                      【保育園なくなったフェミ死ね】保育園運営会社に因縁付けて廃止に追い込んだフェミ活動家
                                    • 教育再生会議の「親学」提言にもの申す

                                      国会の議論をリードしているつもりなのか、教育再生会議が「子どもの保護者に対して『子育ての留意点』や『教えるべき徳目』などを「提言」しようとしている。改定教育基本法の「教育目標」が、学校教育のみならず「家庭」までターゲットにしてきたことは、昨年来のブログ読者の皆さんには御承知の通りだが、予想よりハイテンポで安倍内閣の「美しい国づくり」は進もうとしているようだ。 報道によると、教育再生会議の提言のポイントは以下の通りである。 ◇「親学」提言のポイント (1)子守歌を聞かせ、母乳で育児 (2)授乳中はテレビをつけない。5歳から子どもにテレビ、ビデオを長時間見せない (3)早寝早起き朝ごはんの励行 (4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す (5)インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の実施 (6)企業は授乳休憩で母親を守る (7)親子でテレビでは

                                      • 加賀屋に学ぶ「おもてなし」 – マーケティング is.jp

                                        マーケティングの話題でもよく出てくる「おもてなし」について。英語の「ホスピタリティ(hospitality)」の和訳としても知られる、この「おもてなし」について考えてみましょう。 「おもてなし」や「ホスピタリティ」というとどうしてもリッツ・カールトンやサウスウエスト航空、あるいはザッポスのような海外企業が取り上げられるケースが多いのですが、今回は国内企業、それも老舗旅館の「加賀屋」の記事を紹介します。1年前の記事ですが、いま読み返しても色あせていないのでぜひ読んでください。 プロが選ぶナンバーワン旅館「加賀屋」のサービス・イノベーションを支える仕組み:ITpro 加賀屋は和倉温泉(石川県七尾市)にある。創業は1906年。年間宿泊客が20万人を超える歴史ある大規模な和風旅館だ。この加賀屋が提供するサービスはあまりにも有名で、これまでテレビや雑誌でも数多く紹介されただけでなく、「プロが選ぶ日本

                                          加賀屋に学ぶ「おもてなし」 – マーケティング is.jp
                                        • 正解は二者択一の外に - 経済を良くするって、どうすれば

                                          「賦課方式の年金は、高齢世代を現役世代が支える仕組である。このとき、少子化で現役世代の数が減れば、年金の給付額を引き下げるか、保険料を引き上げるしかない」という論考を見て、これに欠陥があることに、どれほどの人が気づくであろうか。「保険料を引き上げれば、現役世代は損をする」とたたみかけられれば、なおさらであろう。 先日、若田部昌澄先生の「もうダマされないための経済学講義」を書店で見かけ、さっそく購入して読んだところ、上記のような論考が出てくる。筆者は、若田部先生を高く評価しているし、提言に賛同する部分も多い。それは、本コラムで、しばしば取り上げてきたことで、分かってもらえると思う。それだけに、ちょっと残念であった。 むろん、若田部先生のご専門は経済学史であるから、年金論の新しい成果が反映されてないからといって、どうということはない。全体的な内容は、歴史に触れつつ、経済の論理を語るもので、大変

                                            正解は二者択一の外に - 経済を良くするって、どうすれば
                                          • 将来どうなる?公立保育所と私立保育所の給与格差 最新データに注目!(記事76)|保育士.netコラム

                                            地域から求人を探す 関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 中部・近畿 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 北海道・東北 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 中国・四国・九州・沖縄 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 条件から求人を探す 人気の条件 定員30名以下 定員30?60名 定員60?100名 園長/主任 社会保険完備 交通費支給 オープニング 年休120日超 社宅・住宅手当 給与・福利厚生 社会保険完備 交通費支給 借り上げ社宅 社宅・住宅手当 職員給食あり 退職金制度 ボーナスあり 月収20万円以上可 福利厚生充実 引越し手当 制服貸与 研修充実 昇給昇進あり 正社員登用 休日・勤務時間 年休120日超 残業少なめ 完全週休2日 産

                                              将来どうなる?公立保育所と私立保育所の給与格差 最新データに注目!(記事76)|保育士.netコラム
                                            • ヤフー、企業内保育所を開設 「復職率99.1%超え」目指し

                                              ヤフーは1月23日、Yahoo! JAPAN本社が入居する東京ガーデンテラス紀尾井町内に企業内保育所「HUTTE(ヒュッテ)」(仮)を開設すると発表した。定員は12人。対象はヤフーの正社員で、開設は7月を予定している。 目的は社員の産休、育休後の復職支援、継続就業支援。施設は、内閣府が進める待機児童の解消と、仕事と子育ての両立支援の計画に基づく「企業主導型保育事業」の助成金を活用したという。 同社社員の産休、育休後の復職率は99.1%(2016年度実績)。これまでにも、短時間勤務、時差勤務、育児休業制度、週休3日(週4日勤務)を選択できる「えらべる勤務制度」の導入など、子どもを持つ社員の働き方を支援する制度を採用してきたが、一部の子どもの預け先が決まらず職場復帰ができない社員や、預け先が自宅や職場から離れており生活に支障を来す社員もいたことから、今回の導入に至ったそうだ。 今後は東京以外の

                                                ヤフー、企業内保育所を開設 「復職率99.1%超え」目指し
                                              • 保育園まだ入れない 新制度始まる、不安な「3歳の壁」:朝日新聞デジタル

                                                子育て環境の充実をはかる「子ども・子育て支援新制度」が1日、スタート。待機児童解消のため、受け入れ先を増やすことが柱の一つ。ただ、認可保育への申し込み数は増加し続けており、入れなかった親たちの異議申し立てが、東京では今年も相次いでいます。 「保育園に入るのは難しいと聞いていたので不安だったけれど、預け先が決まって安心しました」 昨年4月時点の待機児童数が、全国の市区町村で4番目に多かった東京都板橋区。4月にオープンする認可の小規模保育所「ウィズブック保育園志村坂上」(定員19人)に長男の入園が決まった契約社員西澤千恵さん(35)は、ほっと胸をなで下ろした。 「小規模」に補助 板橋区は昨年4月以降、2015年度中に受け入れ可能な認可保育の定員を689人増やした。うち130人分が小規模保育所の整備による。ウィズブック保育園を運営する株式会社アイ・エス・シー(東京都)は今春、都内と名古屋市で計6

                                                  保育園まだ入れない 新制度始まる、不安な「3歳の壁」:朝日新聞デジタル
                                                • イーベビー

                                                  保育士・幼稚園教諭の転職・求人サイトの最新ランキングベスト3です。 ・勤務地域、駅チカ、徒歩10分圏内などの働く場所・残業なし、土日休み、賞与4ヶ月分などの好待遇条件・ブランクがあっても寛容に受け入れてくれる施設が多数あります。 あなたにピッタリの求人を専任のコーディネーターが紹介します。ご希望の勤務条件はもちろん、職場の雰囲気や仕事内容、方針に至るまで豊富な情報をもとにあなたの希望を叶えるお仕事探しをお手伝いします。 さらに、就業後のお悩みやキャリアアップのご相談など、アフターフォローも万全。より高時給・好条件での転職ができるよう、徹底的にサポートします。 転職で失敗しないためには、専門家にまず相談するのがおすすめです。すべて無料なのでお試しで登録してみてはいかかでしょうか。 保育ひろば ■保育ひろば■ 「保育ひろば」は、保育士・幼稚園教諭に特化した転職支援サービスを行っています。利用満

                                                  • ユーグレナ、新オフィスに「ゆーぐりん保育園」併設 (健康産業速報) - Yahoo!ニュース

                                                    ユーグレナは、来年2月のオフィス移転に伴い、企業内保育園「ゆーぐりん保育園」を併設する。「子育てと就業の両立をバックアップしていく」としている。 事業拡大に伴い、現在の1.7倍のオフィスに本社を移転。「ラボ」をテーマとした来客ゾーン、「アカデミア」をテーマとした執務ゾーンのほか、カフェスペース、フォーカスルームなども設ける。

                                                      ユーグレナ、新オフィスに「ゆーぐりん保育園」併設 (健康産業速報) - Yahoo!ニュース
                                                    • 資生堂が保育園事業に参入する必然

                                                      資生堂が保育園事業に参入する。保育園運営を手がけるJPホールディングスと2017年1月に合弁会社を設立。主に、企業内に設置する企業内保育所の運営を受託するとともに、開設したい企業へのコンサルティングも行う。合弁会社は、資生堂51%、JPホールディングス49%で、2017年12月期から資生堂の連結決算対象となる。 資生堂とJPホールディングスは合弁会社を設立し、保育園事業に参入する。写真は、資生堂の魚谷雅彦社長(左)と、JPホールディングスの荻田和宏代表取締役。(写真:都築雅人、以下同じ) 2017年秋に第1号施設となる「カンガルーム掛川」を資生堂の掛川工場(静岡県)内に設置する。「対象は0歳児から小学校入学前の乳幼児で、50人程度受け入れられるようにしたい」(資生堂の未来創造局 小林貞代局長)。 合弁会社では、資生堂が持つ企業とのコネクションや、化粧品開発で養った研究知見を生かす。すでに資

                                                        資生堂が保育園事業に参入する必然
                                                      • らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ | 茨城県行方市にある体験型農業テーマパーク「芋掘り」や「季節の収穫体験」

                                                        食べる コンセプトは「Farm to the Table」畑からそのまま食卓へ。 農業王国ならではの新鮮な野菜やフルーツを使用したメニューを提供しています。ここでしか味わえない最高のひとときをご堪能ください。 買う 工場直送のおいもスイーツや、行方市で育まれた新鮮野菜が並ぶファーマーズマルシェ。 人気No.1の大学いもの詰め放題など、お得に美味しくおいもスイーツをお楽しみいただけます。 遊ぶ 季節の風や太陽の光を感じながら、大自然の中で思いっきり遊ぶ。季節の野菜を収穫して、採れたて野菜を味わう体験や、季節の花々を楽しむイベントなど…楽しみ方は無限大! つくる 自分でつくるスイートポテトやほしいもは格別の美味しさ!おいもスイーツだけではなく、クリスマスリースやお正月飾りなど、季節限定のクラフト教室も開催しています。みんなで手づくりを楽しもう! 育てる ロイヤルファームオーナーズクラブの会員に

                                                          らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ | 茨城県行方市にある体験型農業テーマパーク「芋掘り」や「季節の収穫体験」
                                                        • プロが選ぶナンバーワン旅館「加賀屋」のサービス・イノベーションを支える仕組み

                                                          碓井委員長の方針によって、サービス・イノベーションにおける顧客接点とこれを支える構造的な仕組みの整備が重要であることについて、とっておきの事例を基に紹介していく。今回は私が担当した第2回のリレー連載でも紹介した加賀屋の事例を基に、サービス・イノベーションを支える仕組みについて述べる(詳しくは、内藤 耕編著『サービス工学入門』、東京大学出版会を参照)。 加賀屋は和倉温泉(石川県七尾市)にある。創業は1906年。年間宿泊客が20万人を超える歴史ある大規模な和風旅館だ。この加賀屋が提供するサービスはあまりにも有名で、これまでテレビや雑誌でも数多く紹介されただけでなく、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に長く総合1位を獲得し続けている。ちなみに、ここでいうプロとは全国の旅館業者である。サービス産業生産性協議会(http://www.service-js.jp/cms/index.php)の「

                                                            プロが選ぶナンバーワン旅館「加賀屋」のサービス・イノベーションを支える仕組み
                                                          • SXSW2014ハイライトと日本への意味合い

                                                            SXSW2014ハイライトと日本への意味合い Presentation Transcript ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二 akaba@b-t-partners.com www.b-t-partners.com http://b-t-partners.com/akaba/ http://twitter.com/YujiAkaba http://www.facebook.com/yuji.akaba 2 0 1 4 年 7 月 1 8 日 SXSW2014ハイライトと日本への 意味合い SXSW2015へ Go! SXSWの全てを知るエキスパートの パネルディスカッション 1 日米製造(IT関連)大企業の競争力変化 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 驚異の高度 成長期(モノ づくりによる) IT活用の弱

                                                              SXSW2014ハイライトと日本への意味合い
                                                            • 手塩にかけてつくるおにぎりのように。たねやが運営するおにぎり保育園のこだわり。|たねや|CAKE.TOKYO

                                                              お菓子屋さんが保育園を運営するということ。 たねやグループの愛知川工場の敷地内に、とんがり屋根の建物があります。 従業員のうち、女性が約7割を占めるたねやグループ。「子育て支援は企業の責任」ととらえ、子どもをもつお母さんが職場の近くで安心して預けられる環境をつくることを目的に、今の会長が2004年に開園したのが、企業内保育園「おにぎり保育園」です。 父母どちらかが、たねやグループで働いていれば、正社員もパートさんも、子どもの入園が可能です。 “手塩にかけてつくるおにぎり”のようにという思いから名づけられた保育園は、無垢の木を建物いっぱいに使い、色とりどりに塗られた壁が印象的。日光がたっぷり差し込み、吹き抜けも気持ちがいいです。

                                                                手塩にかけてつくるおにぎりのように。たねやが運営するおにぎり保育園のこだわり。|たねや|CAKE.TOKYO
                                                              • マツコ・デラックスが安倍政権への毒を連発!「安倍マリオは中途半端」「福祉削減やナショナリズム回帰は恐ろしい発想」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                マツコ・デラックスが安倍政権への毒を連発!「安倍マリオは中途半端」「福祉削減やナショナリズム回帰は恐ろしい発想」 本サイトで繰り返し取り上げているように、第二次安倍政権発足以降、メディアにおける言論の自由は急速に硬直化を進め、いまや報道のみならず、バラエティ番組においてですら政権を揶揄するような発言を行うことが難しくなりつつある。 そんな状況下、超売れっ子タレントが政権に対する毒を急速に強め始めている。ご存知、マツコ・デラックスだ。 8月22日放送『5時に夢中!』(TOKYO MX)で“安倍マリオ”について、「突き抜けていないよね。恥ずかしいんだったらやるんじゃないよ! すぐ脱ぐんだったらやるな、断れって話。ヒゲもないし中途半端」と語った件は先日、本サイトでも取り上げたが、マツコはこれ以外にも政権への批判を各メディアで繰り返し語っている。 「サンデー毎日」(毎日新聞出版)2016年9月11

                                                                  マツコ・デラックスが安倍政権への毒を連発!「安倍マリオは中途半端」「福祉削減やナショナリズム回帰は恐ろしい発想」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 社内保育所 地域に開放 政府、補助拡大の条件に - 日本経済新聞

                                                                  政府は企業内保育所が増えるよう後押しする制度を2015年4月から導入する。現在は5年限りの運営費補助を、定員の4分の1以上を地域住民に開放すれば、無期限の補助にするのが柱だ。保育所運営の安定が見込めるようにして企業の新設を促し、保育所に入れない待機児童の解消につなげる。社員だけでなく地域住民にとっても保育所の選択肢が増える。企業が社内に設ける保育所は現在は認可外保育施設の扱いで、国・地方の公費

                                                                    社内保育所 地域に開放 政府、補助拡大の条件に - 日本経済新聞
                                                                  • ANAが企業内保育所を開園 社内提案で 子育てしやすい環境を提供 | 乗りものニュース

                                                                    ANAが、社員の子どもを預かる保育所を企業内に開園し、入園式が開催されました。園児の洋服や布団を所内で洗濯できる「手ぶらサービス」が特長で、365日子どもを預けられることも、利用者から喜ばれています。 女性が職場復帰できるのは、社員全員のメリット ANA(全日空)は2018年4月1日(日)、グループ役職員を対象とした企業内保育所「'OHANA(おはな)ほいくえん はねだ」を開園しました。 ANAホールディングスの片野坂社長も訪れた、入園式での記念撮影(2018年4月1日、乗りものニュース編集部撮影)。 開園した保育所は、社員提案制度「ANAバーチャルハリウッドプログラム」によって実現したもの。「'OHANA」は、ハワイ語で「家族」や「絆」を表す言葉。社員みんなで子育てに関われる保育園にしたいとの想いが込められているといいます。 保育対象は、生後57日から2歳(3歳になる年度末)までです。父

                                                                      ANAが企業内保育所を開園 社内提案で 子育てしやすい環境を提供 | 乗りものニュース
                                                                    • 日本郵船の働きがいを高める方法について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                                      日本郵船の働きがいを高める方法について、日本郵船は、世界でも有数の大規模船隊と国際輸送網を駆使し、コンテナ輸送事業、物流事業、自動車輸送事業、バルク・エネルギー輸送事業、客船事業、港湾事業など、海・陸・空の総合物流サービスを提供しています。この会社の強みは、社員が会社に愛着心という点でトップクラス! クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 採用する 会社説明会の中では、社員が仕事をしている様子や会社の福利厚生施設を紹介する映像を流し、企業文化の理解につなげています。 学生に配布する会社案内や採用ホームページでも、多くの社員を登場させ、会社の

                                                                        日本郵船の働きがいを高める方法について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                                      • JFEエンジニアリング社長兼CEO 岸本純幸 会社の就業時間が8時間であれば4時間は明日以降のことを考えよ

                                                                        JFEホールディングス傘下の事業会社でありながら、鉄鋼メーカー系の企業らしからぬ独自の路線を歩むJFEエンジニアリング。元は、鉄の製造現場の技術者ながら、「仕事をするとはやり方を変えること」と喝破し、低迷が続いたエンジニアリング事業を軌道に乗せた岸本社長に、経営の要諦を聞いた。 きしもと・すみゆき 1945年、北海道生まれ。70年、北海道大学大学院を修了後、日本鋼管に入社。福山製鉄所(広島県)での勤務が長く、99年常務取 締役福山製鉄所長、2002年代表取締役副社長に就任。03年4月にJFEスチールの代表取締役副社長、05年4月にJFE物流の代表取締役社長、08年 4月にJFEエンジニアリングの代表取締役兼CEO。座右の銘は「風林火山」で、最も好きな「釣り」では福山漁業組合(JFEグループ内の同好会)を立ち上げた。 Photo by Shinichi Yokoyama ――この4月1日より

                                                                        • 7/24 長妻が雇用均等・児童家庭局長を左遷 - きょうも歩く

                                                                          長妻昭厚生労働相が、雇用均等・児童家庭局長を課長の天下りポストに左遷。この局長に対しては週刊誌でパワハラが行われていると噂が出ていた。とうとうやったか、という感じ。子ども手当担当室長もリハビリセンターへ異動。 テレビを通してしか知らないが、事業仕分けなどですこしドジっぽい振る舞いの多い局長であったが、しかし攻撃的な仕分け人相手に、保育予算が少なすぎると理解させた功績も大きい。悪いふうに受け止められるかも知れないが、官僚くさくなくて、私は好意的に見ていた。 この大臣は、官僚の前でわざと書類を落として「部下というものは拾え」とかやっているらしくて、国民の代表として恥ずかしい振る舞いが目立つ。 人権感覚が求められる社会保障や雇用担当大臣がこんなのでは、と思う。感覚が悪くて、政策を理解するのに何倍も時間がかかるという話も聞く。社会保障や雇用の非常事態が起きたときには、政権のウィークポイントになると

                                                                            7/24 長妻が雇用均等・児童家庭局長を左遷 - きょうも歩く
                                                                          • 2013年08月07日 (水) 電車やバスの"混雑時"のベビーカーの利用 あり?なし? : NHK生活情報ブログ : NHK

                                                                            << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年08月07日 (水)電車やバスの"混雑時"のベビーカーの利用 あり?なし? 駅でエレベーターの設置が進んだり、乗り降りが容易なノンステップバスが普及したりするなど公共施設や公共交通機関のバリアフリー化に伴って、ベビーカーを利用してお出かけする女性を見る機会が増えたのではないでしょうか。今や未就学児のいる家庭のおよそ9割がベビーカーを保有し、その保有率は、「だっこひも」を上回るほどになりましたが、このベビーカーの利用方法を巡りさまざまな議論が起きています。なかでも、最近問題になっているのは“混雑時”のベビーカー利用についてです。 混雑時に電車やバスでベビーカーを利用することについて、町の人はどう思っているのでしょうか、東京・有楽町駅前で聞きました。 スーツ姿の男性は「私は子どもが2人いるので、ベビーカーを持っている人の目線になっ

                                                                              2013年08月07日 (水) 電車やバスの"混雑時"のベビーカーの利用 あり?なし? : NHK生活情報ブログ : NHK
                                                                            • 小池新党の「内部留保課税」は設備投資や雇用に全く効果がない

                                                                              経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従事。2005年に銀行を退職し、久留米大学に移る。2022年に大学を定年退職となり、現職。著書は『経済暴論: 誰も言わなかった「社会とマネー」の奇怪な正体』(河出書房新社)など、多数。 重要ニュース解説「今を読む」 めまぐるしく変化する世の中で、あふれる情報に付いていくだけでも大変だ。そこで、押さえておきたい重要ニュースを日本興業銀行(元みずほ銀行)の調査部出身で久留米大学商学部教授の塚崎公義さんに分かりやすく解説してもらう。 バックナンバー一覧 突然の解散によって幕を開けた総選挙は、9月10日に公示日を迎え、ついに12日間の選挙戦に入った。東京都の小池百合子都知事が立ち上げた「希望の党」は、「内部留保課税」を公約に掲げる。その影響について、久留米大学の塚崎公義教授が解説する。 東京都の小池百

                                                                                小池新党の「内部留保課税」は設備投資や雇用に全く効果がない
                                                                              • 保育園問題を批判している人は単なるクレーマーな件【日本死ね】 - TOKYO ALONE

                                                                                保育園問題。待機児童問題と言ってもいいと思います。 日本死ねや保育園うるさいなどという匿名ならではの自由な発言がすごく潔く感じますよね。 テレビやマスメディアからは出てこない本音の部分を聞けるのは面白いです。 やや周回遅れの感がありますが、一応話題になったことに関しては自分の意見を残しておきたいと思います。 結論から言うと批判があまり的を得ておらず、問題の解決に1ミリも 前進 していないと感じています。 日本死ねは問題提起ではない 日本死ねで問題が明らかになり、その問題提起に対して今は解決策を考えていかなければいけないと言われることがあります。 dobonkai.hatenablog.com もはや保育園が足りないという現実に対してそれを解決するための具体的な言説が求められている段階である 待機児童の問題は大学の授業の中で取り上げられたことがあったので、聞いたことがありました。 もう、かな

                                                                                  保育園問題を批判している人は単なるクレーマーな件【日本死ね】 - TOKYO ALONE
                                                                                • ヤフー、本社入居ビル内に「保育所」7月オープン 社員の育児を応援

                                                                                  ヤフーは今年7月、本社が入居するビル(東京都千代田区)内に企業内保育所「HUTTE(ヒュッテ)」を開園する。内閣府が認可保育所と同等の支援金を支給する「企業主導型保育事業」の認定を受けており、産休・育休から復帰した社員の業務をサポートしていくという。 ヤフーの正社員のみ利用可能。月決め保育では生後57日の0歳児~2歳児、一時保育では1~5歳児を預かる。保育時間は午前7時~午後6時だが、午後6時~午後8時の延長保育も実施する。 料金体系は未定。定員は12人とし、応募数が上回った場合は抽選などの措置を取る予定。保育施設運営のパソナフォスターが運営を担う。 2016年度の時点で、ヤフーの産休・育休後復職率は99.1%だが、子どもの預け先が決まらず職場復帰ができない社員なども一部存在するという。 同社はこうした社員を支援するため、17年4月に週休3日制を選択可能にするなど「働き方改革」を推進してき

                                                                                    ヤフー、本社入居ビル内に「保育所」7月オープン 社員の育児を応援