並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1042件

新着順 人気順

会計の検索結果401 - 440 件 / 1042件

  • 消費増税された庶民が知らない法人税の不合理

    なぜ日本の法人税制では、法律に書いてある税制と、実際に行われている税制との間のギャップが大きいのでしょうか。そして企業規模が大きいほど、税の負担率が軽くなるのでしょうか。 日本では、課税所得の平均2割強が縮小されている 順を追って説明しますと、税制ギャップの生じる理由として、まず挙げられるのが「タックス・イロージョン」(課税ベースの浸蝕化)です。 課税ベースが浸蝕されているため、本来、課税対象となるべき所得が、課税の範囲から脱け落ちているからです。要するに、現実の「課税所得」が虫食いになり、削られ、本来の姿より小さくなってしまっているのです。 私のマクロ的な分析によると、平均して課税所得の2割強が縮小されています。なかでも巨大企業グループが多いと目される連結法人の縮小率は40%を超えています。 一方で中堅企業の縮小率は3.9%です。企業規模によって負担率の格差が生じるのは、タックス・イロー

      消費増税された庶民が知らない法人税の不合理
    • 原油先物のマイナス価格とは|加納裕三/Yuzo Kano

      WTIの5月限月の原油先物がマイナス37.63ドルで取引(大引けの価格)されたようです。マイナスと聞いてびっくりされた方が多いかと思います。売ったのにお金を払う状態です。普通は嫌ですよね(笑) 今回はマイナス価格とは何かご説明します。 West Texas Intermediate crude for May delivery fell more than 100% to settle at negative $37.63 per barrel. Meanwhile international benchmark, Brent crude, which has already rolled to the June contract, traded 8.9% lower at $25.58 per barrel. 原油先物とは? 原油先物(Futures)を買って先物の満期まで保有すると、そ

        原油先物のマイナス価格とは|加納裕三/Yuzo Kano
      • オリラジ中田「日本で潰される」シンガポール移住、税金でも救われる?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

        吉本興業からの独立について語る中田敦彦さん(https://www.youtube.com/watch?v=WuJOBVst2ls より) YouTuberに転身したオリエンタルラジオの中田敦彦さんが1月17日、フジテレビ系「ボクらの時代」に出演し、シンガポールへの移住について、「日本人は日本人としかしゃべらない。もっと外に学びに行く人間が本当の愛国者。明治で日本を変えた人は、外に出て、勉強して帰ってきた」と意気込みを語った。 シンガポールの魅力については、「国土も狭いし資源もない、水も鉱物もない中で、経済とか教育に力を入れて、のぼっていった」と強調。 一方、「日本が怖いというのもあります。特に芸能人に厳しい。めちゃめちゃはみ出すのをつぶしますからね」とも語っている。 シンガポールについては、税制面でも様々な魅力が語られることが多いが、日本とどう違うのか。中田さんはどれくらい節税できるのか

          オリラジ中田「日本で潰される」シンガポール移住、税金でも救われる?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
        • 公用車を私用でつかって移動代を節約も、私用車を公用でつかって移動代に私費を投入も、問題であることに違いはないだろうと問われても、違うのだと答えるしかない - 法華狼の日記

          形式的に「当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する」というなら、「当たり前の権利は保障されるべきとして仁藤夢乃を支持する」ともいえるよね - 法華狼の日記 監査結果を受けてなお、「左派」ならば追及するべき問題だと主張する意見は根深くある。いっさいミスがゆるされないと主張することが悪いとはいわない。しかし刑事裁判で有罪となるような森友学園や桜を見る会や東京五輪の収賄などと同列にできる疑惑ではないのだ 上記エントリに対してid:mohno氏がはてなブックマークで下記のようにコメントをしていた*1。 [B! 仁藤夢乃] 形式的に「当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する」というなら、「当たり前の権利は保障されるべきとして仁藤夢乃を支持する」ともいえるよね - 法華狼の日記 mohno 相変わらずだが、監査請求で不適切と指摘されたわけで(対象は東京都だが)これを批判すると、

            公用車を私用でつかって移動代を節約も、私用車を公用でつかって移動代に私費を投入も、問題であることに違いはないだろうと問われても、違うのだと答えるしかない - 法華狼の日記
          • PayPayの利用履歴はパソコンから閲覧できない問題!さらに会計ソフトとの連携や、利用明細をCSVでダウンロードして印刷も出来ません。 - クレジットカードの読みもの

            スマホ1つで小売店やレストランでの支払いに使えるスマホ決済『PayPay(ペイペイ)』。 PayPay(Android版) PayPay(iOS版) 今や多くのお店で利用可能になったこのPayPayですが、なんと利用履歴をパソコンから閲覧できないようなので、今回はその愚痴を記事にしてみたいと思います。 私同様、PayPayを経費の支払いに使っている方はくれぐれもご注意ください。 ※この記事は2020年4月に書いた記事ですが、PayPayカード利用者を除き、2023年7月現在でもまだ利用履歴のPC表示やCSV出力は非対応のままです。 PayPayの利用明細出力について: パソコンから利用履歴の確認が出来ない: MFクラウド等の会計ソフトとの連携もなし: 公式でもアプリから確認せよとの記述: PayPay残高だけは確認可能: 経費の支払いに使うなら領収書が必須: 参考リンク: PayPayの利

              PayPayの利用履歴はパソコンから閲覧できない問題!さらに会計ソフトとの連携や、利用明細をCSVでダウンロードして印刷も出来ません。 - クレジットカードの読みもの
            • リース取引、資産計上へ イオンなど1400社以上に影響 - 日本経済新聞

              店舗や社屋、設備などを借りて使う「リース取引」の会計処理が変わる。日本の会計基準では一部の取引について賃借料を費用として処理することが認められてきたが、数年後には原則全ての取引について賃借している資産を貸借対照表(BS)に計上する必要がでてくる。店舗をリースで借りている小売りなど1400社以上の資産が増加するとみられる。一度に資産が膨らむため、投資家が混乱しないよう丁寧な説明が重要になる。日本

                リース取引、資産計上へ イオンなど1400社以上に影響 - 日本経済新聞
              • 「ばらまき合戦」と批判 財務事務次官が異例の寄稿:東京新聞 TOKYO Web

                財務省の矢野康治事務次官が8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿し、衆院選や自民党総裁選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判し、財政再建は喫緊の課題だと訴えた。現職の次官による意見表明は異例。岸田文雄首相が策定を指示した経済対策についても「コストや弊害も含めて、よく吟味する必要がある」とした。 鈴木俊一財務相は8日の閣議後記者会見で感想を問われ「個人的な思いをつづったと書いてある。中身は問題だと思わない」との考えを示した。麻生太郎前財務相の了解を得ているという。

                  「ばらまき合戦」と批判 財務事務次官が異例の寄稿:東京新聞 TOKYO Web
                • 「文字をきれいに読み取る」だけじゃないOCR――freeeに学ぶAI開発で本質的価値を提供する方法 | Ledge.ai

                  会計サービスをはじめ、バックオフィス向けクラウドソフトを提供するfreee。単純作業を効率化し、ユーザーが本質的な仕事に集中できる環境を提供するために、AI技術を駆使したさまざまな取り組みがなされている。 「ユーザーにとって本質的に価値があること(同社では「マジ価値」と呼ばれる)を届けきる」をコミットメントとして掲げる同社の、AI技術を使ったアプローチ方法を連載形式でお届けする。 第2回のテーマはOCR。紙の領収書や、請求書とにらめっこし、その扱いにうんざりしている経営者は少なくないだろう。 これら紙の文書をよりスムースに扱うため、freeeのサービスに実装されている独自のOCR機能を、同社機械学習エンジニアの田中浩之氏に紹介していただく。 はじめにfreeeでは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、「アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、ビジネスを強くスマート

                    「文字をきれいに読み取る」だけじゃないOCR――freeeに学ぶAI開発で本質的価値を提供する方法 | Ledge.ai
                  • パナソニック、4─6月期の営業益は39%減 原材料高騰など響く

                    7月28日、パナソニックホールディングスが発表した4─6月期の連結営業利益(国際会計基準)は、前年同期比39%減の637億円だった。写真はパナソニックのロゴ。2017年10月、千葉・幕張メッセで撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [東京 28日 ロイター] - パナソニックホールディングスが28日発表した2022年4─6月期の連結営業利益(国際会計基準)は、前年同期比39%減の637億円だった。主力のくらし事業をはじめ全てのセグメントで減少した。半導体不足や原材料高騰といったマイナス影響を、売り上げ増や値上げで相殺できなかった。

                      パナソニック、4─6月期の営業益は39%減 原材料高騰など響く
                    • Fastly の財務諸表を読んだ話 その2

                      昨年の年始に「Fastly の財務諸表を読んだ話」というブログを書いたことを思い出し、その続きを書くことにした。 ちょっと前に例の件で話題になって「そういえば上場から2年経ったけど調達した資金は何に使ったのかな?」と気になったことがきっかけである。 数字は主に FY2020 の Form 10-K から拾っていく。以下、数字を省略する記号として M = millions(100万)、 B = billions(10億)とする。 資産と負債 まずは Fastly のバランスシートを同一縮尺で FY2017 ~ FY2020 の4年分並べてみる。 資産の伸び 上記のバランスシート推移を見ると、 FY2019 と FY2020 に大きな変化が見てとれる。FY2019 は原因が分かりやすく、2019年5月に IPO したことで多額の現金($192M)を市場から調達し、それで市場性のある有価証券を購

                        Fastly の財務諸表を読んだ話 その2
                      • https://twitter.com/nobuhik47696811/status/1632959316327301122

                          https://twitter.com/nobuhik47696811/status/1632959316327301122
                        • ゲームの売上予測に役立つツールキットと資料のリンク集

                          [本記事は、GameDiscoverCoニュースレターの日本語翻訳です。GameDiscoverCoの許諾を得て翻訳・掲載しています。] ゲームをいかにプレイヤーから認知してもらうかが成功に関わりますが、そのためにもあらかじめゲームの予算計画と売上予測をするべきです。開発者が予算計画と売上予測をしなかったとしても、パブリッシャーは必ずしています。では、開発者として投資収益率をどう予測すれば良いのでしょうか?また、パブリッシャーや出資者はどう考えればよいでしょうか。今回の記事は売上予測の”間違った”計算方法と、予測のポイントを紹介します。 まず、パブリッシャーと開発者の前提状況を整理しましょう。 まず、当然ではありますが、パブリッシャーはリスクを管理するため、様々なゲームを取り扱っています。そして、現代の市場では、パブリッシャーの扱っているゲームのうちヒットは少数で、その少数のヒットから稼い

                            ゲームの売上予測に役立つツールキットと資料のリンク集
                          • “買いすぎ防止”スマホレジを導入したら、客単価が20%上昇 イオン「レジゴー」の秘密に迫る

                            イオンのレジに革命が起きている。 買い物客が貸し出し用のスマートフォンを使い、かごに入れる前に商品をスキャン、専用レジで会計する「レジゴー」だ。スキャンにかかる時間は約1秒。手に持って使えるだけでなく、専用カートに設置した状態でも使える。レジでは決済のみを行うため、レジ待ちの渋滞も起きづらい。 買い物客は利用中、かごに入れた商品の一覧と合計金額を画面で確認できる。スキャンした商品を取りやめる操作も簡単なので、ネットでは「節約できる」「買いすぎ防止になる」と評判がいいが、その分「店舗の売り上げが減るのではないか」という指摘も上がっている。 しかし、イオンリテールの山本実さん(執行役員兼システム企画本部長)によると、むしろ「レジゴーを導入した全ての店舗で客単価が上がっている」という。買い物客にとっても、店舗にとっても、Win-Winの仕組みなのだ。なぜ、客単価が上がるのか。導入の経緯も含めて、

                              “買いすぎ防止”スマホレジを導入したら、客単価が20%上昇 イオン「レジゴー」の秘密に迫る
                            • インボイス制度で個人事業主はどうなる?売上1000万円以下の免税事業者が押さえておきたいポイントについて解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                              インボイス制度とは、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で、正式名称は「適格請求書等保存方式」です。 インボイス制度導入後は、一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)を売り手が買い手に発行し、双方が適格請求書を保存することで、消費税の仕入税額控除が適用されるようになります。 つまり、適格請求書が発行されない取引にかかる消費税は仕入税額控除を受けることができません。 なお、この適格請求書は、適格請求書発行事業者でなければ発行できません。そして適格請求書発行事業者になれるのは課税事業者のみです。 現在、免税事業者の個人事業主は「インボイス制度に対応するため消費税の課税事業者になるか」、「今までどおり免税事業者のままでいるか」の選択をしなければなりません。 これにより、課税事業者になる場合は消費税の納税義務が発生し、免税事業者のままでいる場合は取引減少などの影響が懸念されます。 【関

                                インボイス制度で個人事業主はどうなる?売上1000万円以下の免税事業者が押さえておきたいポイントについて解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                              • 価格.com - 【2023年(令和5年)】年末調整 保険料控除申告書の書き方と記入例 | 生命保険の選び方・比較方法

                                年末調整の書類の記入方法がわからない人必見!「2023年(令和5年)分 給与所得者の保険料控除申告書」の書き方をご紹介します。 記入するときに参考になる書き方のポイントと記入例をお届けします。 この記事の要点 年末調整とは、1年間に払うべき税金の金額を確定し精算する手続き 申告書に記入する保険料控除は4種類 申告書には、各機関から送付される控除証明書の内容を転記する 年末調整のやり直しは可能。間に合わなければ自分で確定申告 関連記事 生命保険の受取人 確定申告 医療費控除の対象や申請方法と詳しい書き方 この記事の監修者 CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/FPオフィス ワーク・ワークス代表 中村 宏 大阪市立大学経済学部卒業後、 大手出版会社に勤務。 在職中に上級FP資格であるCFP(R)資格を取得。2003年にファイナンシャル・プランナーと

                                  価格.com - 【2023年(令和5年)】年末調整 保険料控除申告書の書き方と記入例 | 生命保険の選び方・比較方法
                                • 全上場企業の売上高が変わる恐れ、会計基準の「2021年問題」に備えよ

                                  2022年3月期(2021年4月1日以降)に始まる事業年度から約3700社ある上場企業をはじめ、多くの企業で売上高の考え方が大きく変わるのをご存じだろうか。企業の売り上げの計上方法を定めた会計基準「収益認識に関する会計基準(以下、収益認識基準)」の適用が始まるからだ。会計基準の「2021年問題」とも言えるだろう。 収益認識基準は契約から売り上げの計上まで業務プロセス全般にわたって、売り上げをどのように計上すべきかを示した会計基準だ。収益認識基準が求める会計処理に対応するためには経理部門による売り上げの計算方法の変更にとどまらず、業務のやり方や情報システムに変更が必要になる。経理に関係のない社員にも少なからず影響があるのがポイントだ。 実際に会計基準を策定する企業会計基準委員会(ASBJ)は2018年3月の収益認識基準の公表時に、「収益認識基準は全ての上場企業に関係する。これまでASBJが発

                                    全上場企業の売上高が変わる恐れ、会計基準の「2021年問題」に備えよ
                                  • シェアハウス不正融資で終わらない、スルガ銀行が抱えるもう1つの爆弾

                                    立地的には「静岡銀行」と「横浜銀行」という、国内では3大地銀と呼ばれる大手行に挟まれる中で、利回りの高い個人向けの融資に活路を見出すことで、高収益の企業となっていました。 例えば2017年3月期の平均貸出金利は3%台と、他の地方銀行が1%台の中で圧倒的な水準です。 直近の22年3月の段階でも、貸し出しに占める個人ローンの比率は86%となっています。ほかの多くの銀行が5割以下なのに対して、非常に高い比率です。 さらに他行の場合は個人ローンの大半は住宅ローンです。住宅ローンでは競争も激化し低金利化が進んでいますから利回りの高い商品ではありません。スルガ銀行の場合は、直近の22年3月期で個人ローンに占める住宅ローンの比率は24.8%と低水準になっています。 「かぼちゃの馬車問題」からはじまるシェアハウス向けの不正融資、その後 ではどうやってスルガ銀行が高い利回りを実現していたのかというと、不動産

                                      シェアハウス不正融資で終わらない、スルガ銀行が抱えるもう1つの爆弾
                                    • イベント業者、税制で支援 自公、コロナ対策で協議 | 共同通信

                                      黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 政府、与党は31日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などで業績が悪化しているイベント事業者に対する税制面での支援として、チケットを買った人が事業者に払い戻しを求めなかった場合、寄付とみなして購入者の税負担を軽減する検討に入った。払い戻しを減らすことで、事業者の手元にお金が残りやすくして資金繰りを支える。 コロナの感染拡大を防ぐため、全国的に大規模なコンサートやイベントを中止する動きが広がっている。事業者はチケットの購入者への返金に追われるが、購入者の中には事業者の経営に配慮し、払い戻しを求めないケースもあるという。

                                        イベント業者、税制で支援 自公、コロナ対策で協議 | 共同通信
                                      • 工事進行基準2021年4月「廃止」でITベンダーに嵐の予感 - orangeitems’s diary

                                        工事進行基準とは何か 工事進行基準、という言葉をご存知でしょうか。 IT業界で、システムの構築を請け負っていらっしゃる会社の方はご存知ではないでしょうか。システム構築の仕事は1年以上に渡るケースがあります。要件定義から設計、構築、テスト、そしてサービスインまでにかかる全体の期間について、1つの契約で仕事を請け負うことが日常茶飯事かと思います。 そうすると、システムが完成しないと会計上売上を上げられません。しかし技術者には給料を毎月支払わないといけません。自社オフィスの家賃・光熱費などもかかりますから、システムが完成するまで赤字続き・・となってしまいます。 毎月仕事をしているのに、完成まで決算上赤字が続くと、本当の会社の状態が決算から見えてきません。この問題を解決するために考えられたのが「工事進行基準」です。 工事進行基準とは何か、については下記の記事がわかりやすいです。 www.fujit

                                          工事進行基準2021年4月「廃止」でITベンダーに嵐の予感 - orangeitems’s diary
                                        • 南青山のサラダしかないお店で1500円ぐらいのサラダを食べたら、半分以上家賃の味がした

                                          石とも(石塚とも) @tomoishizuka @kingnuuu はじめまして。野菜を主体にたくさん食べるサラダは材料の日持ちもしないし原価が高いのです。都心の一頭地に出店し、支払い能力のある層に訴求するか、家賃の安いところにキッチンだけで出店し配達主体の店にするかビジネスモデルが分かれています。ご参考まで。

                                            南青山のサラダしかないお店で1500円ぐらいのサラダを食べたら、半分以上家賃の味がした
                                          • 矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘

                                            ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月13日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。『文藝春秋』で発表された矢野康治財務事務次官の論考について解説した。 財政政策について 飯田)『文藝春秋』11月号に載りましたけれど、現役の財務事務次官が、政策に関して「バラマキ合戦」と批判したという記事について伺います。ここへ来て与野党に波紋が広がっていますが、どうご覧になりますか? 高橋)「ついにやってくれたな」と思いますね。 飯田)やってくれたな? 高橋)いままで表では言わなかった話を言ってくれたなと思いました。私も30年以上昔から、「これはおかしい」と思っていたのです。何がおかしいかと言うと、一般会計のフローと言って、収支だけで判断する。おまけにストックのところは債務だけしかないという。 飯田)いままで言わなかった話。 高橋)国の会計は一般会計以外にも、特別会計がたくさんあるのです

                                              矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘
                                            • 日本の税収が過去最高60.8兆円、今後も「消費税頼み」が続くのか

                                              財務省は、7月5日、「令和2年度決算概要(見込み)」を公表しました。それによると、一般会計の税収は、当初予算額の55兆1250億円より5兆6966億円多い、60兆8216億円であることがわかりました。 過去5年の税収の推移を見てみると、2016年が55.5兆円、2017年が58.8兆円、2018年が60.4兆円、2019年が58.4兆円、2020年が60.8兆円となっています 。2017年までは税収を伸ばしてきましたが、2019年には税収が落ち込み、2020年も55.1兆円に下がると予想されていました。 しかし、蓋を開けてみると、60.8兆円と過去最高を記録しています。コロナ禍によって、景気が落ち込むと予想されていた中、どうして税収が伸びたのでしょうか。それぞれの税目の推移も見ながらその原因について考えてみたいと思います。 ●令和2年度の税収、予想に反して過去最高に 令和2年度の「租税及び

                                                日本の税収が過去最高60.8兆円、今後も「消費税頼み」が続くのか
                                              • 英郵便の冤罪事件、富士通批判が再燃 ドラマ化で注目 - 日本経済新聞

                                                【ロンドン=江渕智弘】英国の郵便局で起きた大規模な冤罪(えんざい)事件が、テレビドラマの放映を機に再び関心を集めている。事件の引き金となった会計システムを納入した富士通への批判も高まり、英下院は同社幹部らに証言を求めた。事件の発端は1999年だった。各地の郵便局に富士通の会計システム「ホライゾン」が導入された後、窓口の現金が会計システム上の残高よりも少なくなる問題が頻発するようになった。郵便

                                                  英郵便の冤罪事件、富士通批判が再燃 ドラマ化で注目 - 日本経済新聞
                                                • お金のブロックパズルとは?たった1枚の図で会社のお金の流れはすべてわかる!

                                                  お金のブロックパズルとは、西順一郎氏が著書「戦略会計STRACⅡ」で紹介するSTRAC表(現・MQ会計表)がベースとしたものを、私、和仁が会計的な知識が2割でも、会社のお金の流れが図解で理解できるように見える化したものです。 図で視覚的に見ることでイメージしやすくなるため、経営判断のミスを防ぎ、的確な判断をすることができるようになります。 こちらは、著書「超ドンブリ経営のすすめ」で解説しています。 自社の収支構造を20分で覚えよう! みなさんの中には、お金や数字の話になると、得意な人もいれば、どちらかと言うと苦手だと言う人も多いと思いますが、これは苦手な人を対象にしたお話です。 わたしはこれまでセミナーや書籍でお伝えしてきたのですが、経営者にとって、この図は極めて重要です。なぜなら、会計全体のたった2割のことを知っておけば、経営判断において8割使える、という投資効果の高い図だからです。 そ

                                                    お金のブロックパズルとは?たった1枚の図で会社のお金の流れはすべてわかる!
                                                  • プロジェクトの生産性と着地点を測るには | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                    2015年7月、東芝は過去7年間に渡って、「不適切会計」で1500億円以上も利益をかさ上げしてきた、という第三者調査委員会の報告を公開した。これに伴い、田中社長を始め、歴代3社長が退任。日本の産業史上最大の不正会計事件となった。 このときの不正に、実はプロジェクトの『進捗率』の計算が、深く関わっていた。というのも、会計操作の手法の一つが、「進行基準」の悪用だったからだ。 「ああ、会計の話なんか興味ないよ。技術屋としての俺の仕事には関係ないから」とお思いの方も、その手口については、少しだけ知っておいたほうがいい。というのも、これは進捗率をどう粉飾するか、という話だからである。しかも、先々のコスト増を無視していると、結果的に売上や進捗率を粉飾したことになってしまう事があるのだ。そして売上や原価は、エンジニアたちの尻を叩くモノサシでもある。妙な叩かれ方をしたくないならば、少しはその仕掛けについて

                                                      プロジェクトの生産性と着地点を測るには | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                    • そのデザインシステムは投資対効果をもたらしますか?|Kento Norita

                                                      2022年現在、ユーザーインタフェースのデザインやその開発について語る上で「デザインシステム」はどのような組織においても話題に上がるトピックではないでしょうか。 かく言う私もデザインシステムに強い関心を持っており、業務にてデザインシステムの構築・維持に取り組んでいる他、過去には私が魅力的だと思うデザインシステムを紹介するブログ記事を執筆しました。 0. デザインシステムの導入における障壁昨今はデザインシステムを構築した事例や構築の方法論の共有も盛んとなっており、その強い話題性が起因して新たなデザインシステムが続々と誕生しています。話題になっているから・便利だから・品質を上げてくれるから・ユーザー体験が向上するからなど、導入の理由は組織・プロダクトに応じて多岐に渡ると思います。 上記の理由に加え、デザインシステムを構築する前に立ち止まって考えたいポイントが「投資対効果」です。 プロダクトに応

                                                        そのデザインシステムは投資対効果をもたらしますか?|Kento Norita
                                                      • 柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 | 毎日新聞

                                                        衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は13日開いた2022年8月期連結決算会見で、急速な円安が日本経済に与える影響について触れ、「経済は非常にひどいと思う。普通の人の生活は確かに悪くなっている。企業経営者からもサラリーマンからも、(円安の)メリットを感じている人の…

                                                          柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 | 毎日新聞
                                                        • 【独自】尾身理事長の医療法人がコロナ補助金などで311億円以上の収益増、有価証券運用は130億円も増加〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                          政府の新型コロナ対策分科会会長の尾身茂氏が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)で、コロナ対策などで給付された300億円以上の補助金で収益を大幅に増やす一方で、有価証券の運用も130億円増加させたことが、AERAdot.の取材でわかった。JCHOではコロナ患者用の病床を用意し多額の補助金を受けながらも、患者を十分に受け入れていなかった実態がわかっており、厚生労働省などから批判があがっている。 【画像】尾身氏が補助金「ぼったくり」批判に回答したインスタライブの様子はコチラ *  *  * 「JCHOは適切に補助金を運用していないのではないか」 いま医療関係者の間でこんな疑念が生じている。どういうことか。その原因は、JCHOがホームページで公表している財務諸表を見るとわかる。 2020年度の財務諸表によると、20年度の当期純利益は約200億円で前年度より約168億円も増加していた。補助

                                                            【独自】尾身理事長の医療法人がコロナ補助金などで311億円以上の収益増、有価証券運用は130億円も増加〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                          • Funda | 会計クイズを解きながら会計が楽しく学べるアプリ

                                                            いつの間にか会計がわかるようになる!? Funda(ファンダ)なら楽しく学べ、無理なく続けられます。2,000枚以上のスライドで会計について学んだり、会計クイズを解いて実践的なビジネス思考を磨けたり、ゼロからでもスキルアップ! ゲーム感覚で楽しく学ぶ 選択式のクイズを解きながらビジネス思考を磨けます。クイズは正解・不正解もすぐに表示され、スピーディーに学習することができます。

                                                              Funda | 会計クイズを解きながら会計が楽しく学べるアプリ
                                                            • 記者は見た!危ない会社を見分ける極秘リスト

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                記者は見た!危ない会社を見分ける極秘リスト
                                                              • 「B/S」「P/L」「C/S」基本概念|あらゆる職種で知っておいて損はない! | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                一見、とっつきにくい「B/S」「P/L」「C/S」の基本概念。ハードルが高いと思っている人にも分かるように、チャーリーさんが図で解説してくれました。理解できるようになれば、今やる必要があること・ないことが見えてくるなど、何を優先するべきかが見えてくるかもしれません。 全2本立てでお送りいたします。 【1】社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん 【2】あらゆる職種で知っておいて損はない「B/S」「P/L」「C/S」基本概念 >>>[関連記事]「ぼくらの新人時代」記事一覧はこちら 財務諸表ってなに? まず財務諸表とは、企業のお金の出入りを関係者に報告するために作成する書類のことです。みんなが同じ形式で作成するため、比較・評価がしやすくなっています。基本的には、「決算書」と同じものです。 財務諸表には、代表的な3つのものがあり、貸借対照表、損益計算書、そしてキャッシュフロー計算書から成ります

                                                                  「B/S」「P/L」「C/S」基本概念|あらゆる職種で知っておいて損はない! | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                • 実務経験者が解説するIT統制の基礎 #1|吉田航

                                                                  いくつかの上場企業で内部統制(IT統制に限らず内部統制全般)の実務担当を長年やってきたこともあり、自分のためにもこれから担当する方々のためにも、IT統制の基礎をまとめておきます。 内部統制自体は情シスの領域からは外れるかもしれませんが、IT統制で情シスが部分的に関わることも多いのではないかと思います。 なお、ボリュームが多いので何回かに分けて「実務経験者が解説するIT統制の基礎マガジン」として不定期連載していきます。 第1回は「内部統制とは何か」について解説します。 ちなみに初回ではIT統制まで辿り着きませんのでご了承ください。 本連載の前置き・筆者は監査法人経験者ではなく、あくまで被監査担当として実務経験から 学んだ内容をなるべく簡易な表現でまとめています。 ※誤った見解等があれば指摘いただけると助かります ・一般的なWeb事業会社で1000人未満規模の会社を想定した内容です。 業種によ

                                                                    実務経験者が解説するIT統制の基礎 #1|吉田航
                                                                  • 決算書から粉飾は見抜けるのか? 上場廃止グレイステクノロジーの「不可解な動き」

                                                                    決算書から粉飾は見抜けるのか? 上場廃止グレイステクノロジーの「不可解な動き」:矢部謙介「決算書を読み解く」(1/3 ページ) 粉飾決算の発覚が元で、2月28日に上場廃止が決まったグレイステクノロジー。同社は、メーカーなどを顧客としたマニュアルの企画・制作事業や、マニュアルをデジタル化して制作の工数削減を実現するシステムの導入・運営事業を主な事業とし、2016年12月には東証マザーズに、18年8月には東証一部への上場を果たした。 一時は成長企業として将来を有望視されていたグレイステクノロジーだが、21年11月に外部機関から過年度決算において不適切な会計処理が行われた疑いがあるとの指摘を受けたと発表。その後22年3月期第2四半期報告書を提出できず、上場廃止が決まった。 グレイステクノロジーが1月27日に公表した粉飾決算に関する特別調査委員会の調査報告書によれば、21年4月に死去した元会長など

                                                                      決算書から粉飾は見抜けるのか? 上場廃止グレイステクノロジーの「不可解な動き」
                                                                    • 米議会、12月初旬までのつなぎ予算を可決 政府機関の閉鎖回避 - BBCニュース

                                                                      画像説明, 政府機関が閉鎖されると、国立公園や博物館、その他の多くの必要不可欠ではない連邦サービスが閉鎖される可能性がある。写真は国立公園の閉鎖を知らせるサイン

                                                                        米議会、12月初旬までのつなぎ予算を可決 政府機関の閉鎖回避 - BBCニュース
                                                                      • 楽天G、23年12月期に減損損失と法人所得税費用を計上する見込み

                                                                        楽天グループは10日、2023年12月期(国際会計基準)に減損損失約160億円と約700億円の繰延税金資産の取崩しにかかる法人所得税費用を計上する見込みだと発表した。 楽天西友ネットスーパーの完全子会社化に伴い減損損失を計上へ備考:23年12月20日に楽天西友ネットスーパーの完全子会社化は発表済み事業環境と業績動向などを勘案し、今後の繰延税金資産の回収可能性を慎重に検討した結果、法人所得税費用を計上へ

                                                                          楽天G、23年12月期に減損損失と法人所得税費用を計上する見込み
                                                                        • https://www.buffett-code.com/articles/6166

                                                                          • 2021年に会計ルールが大激変!新収益認識基準への備えを急げ──KPMGコンサルティングに訊く

                                                                            2021年4月から売上計上に関する考え方が大きく変わろうとしている。背景にあるのは企業会計基準委員会(ASBJ)が2018年3月に公開した「収益認識に関する会計基準(以降、収益認識基準)」である。上場企業の中には、新基準を適用することで売上高が減少して見えるほどの影響力があるが、その認知は概して低い。IT部門や営業部門へも大きな影響を及ぼす新しい会計基準について、公認会計士の資格を持つKPMGコンサルティングの二人に解説してもらった。 収益の認識とはどういうことか KPMGコンサルティング株式会社 マネジャー 公認会計士 友田光泰氏 ――そもそも会計処理における収益の認識とはどういうことでしょうか。 友田:企業が商品やサービスを販売して対価を得たとき、財務諸表にいつ、いくらでどのように記録するかを定めたルールです。日本では2015年3月から新ルールの整備が始まり、2018年3月に「収益認識

                                                                              2021年に会計ルールが大激変!新収益認識基準への備えを急げ──KPMGコンサルティングに訊く
                                                                            • ついにトンネル抜けた?楽天の未来占う3つの焦点

                                                                              トンネルを抜ける日は、いよいよ近いのか。 2月14日に発表された楽天グループの2023年12月期決算は、売上高が前期比7.8%増の2兆0713億円、営業損益が2128億円の赤字(前期は3716億円の赤字)だった。 営業赤字が大幅に縮まったのは、モバイル事業の採算改善が主因だ。セグメント単体では3375億円の赤字と、前期から1400億円余り縮小している。売上高の増加に加え、コスト削減や基地局整備の一巡が大きく貢献した。 楽天市場を中心としたインターネットサービス、楽天カードなどのフィンテックのセグメントでも、取扱高が順調に拡大したことなどから増益を達成している。 5期連続赤字、無配でも株価は急騰 5期連続赤字を受け、配当は過去20年で初めての無配としたものの、楽天グループの株価は749円(2月20日終値)と、2月14日比で19%高にまで急騰。「サプライズはなかったが、(懸案だったモバイル事業

                                                                                ついにトンネル抜けた?楽天の未来占う3つの焦点
                                                                              • マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編)

                                                                                マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編):クラウド会計SaaS対決(1/3 ページ) 米国の著名投資集団であるYコンビネーターの創設者、ポール・グレアムが「Software is eating the world.(ソフトウェアが世界を飲み込む)」という発言をしてから10年以上が経過した。 朝起きたらスマホでLINEをチェックし、通勤中はNetflixで最新のドラマを見て、ランチの支払いはPayPayで、というふうに私たちの日常はその言葉の通りにソフトウェアに溢れている。ソニーのウォークマンや初期の携帯電話と違って、ハードウェアと機能は一体ではなくなり、各自の嗜好に合わせてソフトウェアをインストールして機能を追加して使用するのが当たり前になった。 企業の世界においても、オンプレミスと呼ばれるハードウェアとソフトウェアが一体となった高額のシステムではなく、SaaSの活用

                                                                                  マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編)
                                                                                • 【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

                                                                                  満点合格続出💯の大好評講義。国内No. 1の解説量✨スクール・市販テキストでは「アウトプットしまくってパターンと解き方を暗記すべし!簿記は手で覚える」が昔からの常識です。そんなのオカシイ!と学生時代から疑問に感じていましたので、理論理屈をキチンと解説する「理解型」教材を自分で作りました。✅簿記3級の講義すべて無...

                                                                                    【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき