並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 535件

新着順 人気順

何度も読むの検索結果1 - 40 件 / 535件

  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

      この本がスゴい!2023
    • 大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ

      先日、博士(情報学)になりました。学部と大学院をあわせた 9 年間で読んだ情報科学関連の教科書・専門書を思い出を振り返りつつここにまとめます。私は授業はあまり聞かずに独学するタイプだったので、ここに挙げた書籍を通読すれば、大学に通わなくてもおおよそ情報学博士ほどの知識は身につくものと思われます。ただし、特に大学院で重要となる論文を読み書きすることについては本稿には含めておりません。それらについては論文読みの日課についてや論文の書き方などを参考にしてください。 joisino.hatenablog.com 凡例:(半端)とは、数章だけ読んだ場合か、最後まで読んだものの理解が浅く、今となっては薄ぼんやりとしか覚えていないことを指します。☆は特におすすめなことを表します。 学部一年 寺田 文行『線形代数 増訂版』 黒田 成俊『微分積分』 河野 敬雄『確率概論』 東京大学教養学部統計学教室『統計学

        大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ
      • NURO光を解約するのに数万円請求されたので総務省に報告した「契約書にも目を通したのに...」

        ふくさん @fukusanity 最近NURO光を解約したんですけど,契約するときに営業の人が何度も何度も何度も料金の説明をしたにも関わらずHands-up会費というのが990円取られていたし,何度も何度も何度も解約時にお金がかからないと言ったのに残債という名目で32,994円が請求されているんですよね.契約書も何度も読んだのに... pic.x.com/fof6bubuwv

          NURO光を解約するのに数万円請求されたので総務省に報告した「契約書にも目を通したのに...」
        • 芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp

          昔から読書は大好きだけど、実は自宅に本棚がないというヒコロヒーさん。家にあるのは、段ボール箱のようなボックス1箱に収められたずっと手元に置きたいと思える厳選の数十冊。今回は思い入れの深い8冊を傍らに、彼女ならではの本との付き合い方を聞いた。 繰り返し会いたくなる、本は一番身近な娯楽 というのも、20代の頃の貧乏生活が長すぎて、本というものを持てるような生活ではなかったんです。本当にお金がなかったので(笑)。でも読書は好きだったので、本は買うものではなく図書館で借りて返すもの。だから本棚を置く必要性もなくて。その延長線上で生活が続いているので、今でも本は買っても読み終わったら売ることが多い。もしくは後輩や友人が家に遊びに来た時にあげる。 「好きなの持っていっていいよー」と言うと、気づくとなくなっていたり。自分が読んで面白かった本は、もっと読みたい人の元に届いてほしいと思うんです。だったら小学

            芸人・ヒコロヒーの本棚代わりの1箱と、何度も読み返したくなる本 | ブルータス| BRUTUS.jp
          • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

            NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「本の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだ本の内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、本の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 本を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

              「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
            • 人口爆発による食糧難ってこうやって解決されるんだな

              今45歳。子どものころジャンプ全盛期だったが家に金がなく買ってもらえず、父親の書棚にあった藤子不二雄のSF短編集を貴重なマンガとして何度も読んでいた。 その中でも、 人口増による食糧不足から飢えた妻が食費を節約しようと夫を殺して最後に「45億マイナス1、プラス1、プラス1、プラス1…」の不気味なコールで終わる「間引き」、 同じく人口増と高齢化で老人への社会保障が成り立たなくなり、老人である主人公達が社会から切り捨てられ「俺たちの席は、もうどこにも無いのさ」と諦め自嘲して終わる「定年退食」 これらの人口爆発による人類の危機への不安が幼い心に強く染み付いていた。 (他に全面核戦争で人類が絶滅する「ある日…」や「どことなくなんとなく」の怖さも心に染み付いてるが、今回の本題ではないので置いておく) 人口増は避けられない将来で、その危機は必ず訪れる、と思っていた。 それを防ぐためには政府が各個人・各

                人口爆発による食糧難ってこうやって解決されるんだな
              • なぜ『百年の孤独』が面白いのか、ネタバレ抜きで語ってみる

                人生で3冊読んだけど、3冊とも面白かった。 最初は水色のハードカバー版で、次は白黒のやつ、そして最近出た新潮文庫を読んだことになる。ストーリーは知っているし、あのラストの感情の奔流は何度も味わっているのに、それでも無類に面白い。 何度も読んだのに、なぜ、面白いのだろうか? まともな人間が(ほぼ)誰もいないブエンディア一族の奇妙な生きざまや、日常的に非日常が描かれるマジックリアリズムの磁力、あるいは、奇妙で悲惨でユーモラスなエピソードが隙間なく詰め込まれているストーリーは、どこから見ても面白い。 しかし、3冊目の新潮文庫を読みながら、そうしたストーリーやキャラだけでなく、『百年の孤独』そのものに面白さが練り込まれていることに気づいた。 ここでは、物語の展開や登場人物の運命にはできるだけ触れずに、ネタバレ抜きで、『百年の孤独』の面白さを語ってみる。 既視感と未視感の混交 例えば、中毒性のある文

                  なぜ『百年の孤独』が面白いのか、ネタバレ抜きで語ってみる
                • 2024年絶対に読む技術書10選

                  あけましておめでとうございます!uenikiです。2024年が始まってしまいました。 こちらの記事で、2023年に読んだ技術書Top5を紹介しました。 2023年は、技術書は12、3冊しか読めませんでしたが、毎年大体15冊〜20数冊程度で安定しているようです。(マネジメント系の本を含めるともう少し増えますが、ここではピュアに技術寄りの本のみ対象とします。) ということは、2024年も10冊は読めるということですし、すでに発売している(発売を予定している)本でもそれぐらいの数はあるだろうということで、雑に10冊を選んでみたいと思います。この企画としては、すでに読んだことある本を再度読み通すのも1冊とカウントすることとします。辞書的に必要な箇所だけ読むのは1冊とはカウントしません。 そして、必ずこの10冊は読むことします。 10選のご紹介 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶO

                    2024年絶対に読む技術書10選
                  • 「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「限られた時間でより多くの本を読むため、読むスピードを上げたいけれど、内容もきちんと記憶したい」 「多くの本から知識を得て、仕事や勉強に活かしたい」 そう感じている人には、脳の特性を活かした速読術がおすすめです。 この記事では、速く読みながらもしっかり記憶する読書法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本を速く読もうとする人が見落としがちなこと 本を速く読むうえで大切にすべき “意外” なこと 1. 解説部分は後回し・飛ばし読みでいい 2. 読み返さない 脳に定着

                      「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 声優・小松未可子が語る子育て 「夫も私も、子どもへの読み聞かせで“声優スイッチ”が入ってしまいます」 | AERA with Kids+

                      アイドルとして活動後、声優として「スター☆トゥインクルプリキュア」「呪術廻戦」をはじめ、数多くの人気作のキャラクターを演じてきた小松未可子さん。NHK Eテレで放送中のテレビアニメ「科学×冒険サバイバル!」では、ダイヤの声を担当します。第一線で活躍する声優であり、1歳8カ月のお子さんのママである小松さんは、どのような日々を過ごされているのか、うかがいました。 【写真】小松未可子さんのアザーカットはこちら(ほか全3枚) 子育てと仕事でせめぎ合い ――子育てをしながらのお仕事はいかがですか。 子どもの成長は本当に早くて。日々成長していく子どもの姿を見ているとうれしいですし、ずっと見ていたい気持ちと、仕事を頑張りたい気持ちのせめぎ合いです。普段は保育園に預けていますが、子どもが熱を出したり、体調不良の際は夫とスケジュールを調整して何とか乗り切っています。 家族の協力は欠かせないです。あとは、仕事

                        声優・小松未可子が語る子育て 「夫も私も、子どもへの読み聞かせで“声優スイッチ”が入ってしまいます」 | AERA with Kids+
                      • 吉本ばななが考える「もっと海外の人に読んでほしい日本の作家」 | 作家の本棚をのぞいてみたら

                        作家たちは日々、どんな作品を、どんなふうに読んでいるのだろうか? ベストセラー『哀しい予感』の英訳版が10月に出版されるなど、海外にも多くのファンをもつ作家・吉本ばななに、米紙「ニューヨーク・タイムズ」がインタビュー。彼女の濃密な読書体験について聞いた。 最近やっと読み終えた「名作」 ──ベットスタンドにはどんな本がありますか? ほとんどの本はKindleで読んでいます。紙の本でいうと、管啓次郎の『エレメンタル 批評文集』(2009)や、柴田元幸が編集長を務める文学雑誌「MONKEY」、それから稲田俊輔の『食いしん坊のお悩み相談』(2023)が置いてあります。どれも読み応えがあり、何度も読んでいます。 ──最近読んだなかで、いちばん良かった本はなんですか? 管啓次郎の『エレメンタル 批評文集』でしょうか。まるで美しい小説のように読めます。前書きは若い人に向けて書かれていますが、それもまた見

                          吉本ばななが考える「もっと海外の人に読んでほしい日本の作家」 | 作家の本棚をのぞいてみたら
                        • スイミー楽しいボランティア活動してきました♪ - 素直な天邪鬼

                          スイミー 覚えてますか? 小学校の国語の教科書にのってますよね♪ ちょうど、小2の息子が習ったばかり 宿題の音読でスイミーを何度も何度も読んだので 息子は完コピしてました😂 図書室の展示 お題 スイミーの世界♪ 今日 はじめて参加したボランティア活動 お母さん達と協力して スイミーの世界を作りました🐟🐟 図書室のボランティア活動に 申し込んだんです この私がw いや~ 成長しましたw 若い時なら 参加しませんでしたw ジャジャーン!✨ 私が作った アナゴ?ウツボ?です⤵ 良い味で出ません?w 同じマンションのママから 『ブツブツが気持ち悪くていい!👍』 と褒められましたw ナイスコメントくれた 同じマンションのママ作品はこちら⤵ ✨華のあるクラゲさん✨ あとスイミー達の大敵! 大きな魚 マグロも作りました あの大きな魚ってマグロだったんです💡 知ってました? 私は教科書読んで

                            スイミー楽しいボランティア活動してきました♪ - 素直な天邪鬼
                          • 「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10

                            https://anond.hatelabo.jp/20240703191053 ワイ、昨日書いた増田が250以上ブクマされ、ビビり散らかす。まあ逆張り&背伸びしたい勢は想像以上にいるってことなんだろうか。それにしても「百年の孤独」文庫版マジで見つからんな、4件本屋行ったが見つからん。だからまあアレだ、今度は“「百年の孤独」文庫版売ってないのでもういっそ「百年の孤独」は読まないで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学”というテイでお薦めするわ。逆張りしてる/したいやつ、そもそも「百年の孤独」読まんよな。 アウグスト・ロア=バストス/吉田秀太郎「汝、人の子よ」(パラグアイ) まず名前カッコよすぎだろ、アウグスト・ロア=バストスって。ラテンアメリカの小説家で一番カッコええよ。まあそれは措いといて、これはパラグアイの現代史とかそういうの描いてんだけど、語り方がめちゃ混乱してる。1人称で進んでた

                              「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10
                            • じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)

                              2月20日に、ジュンク堂書店池袋本店で『『忘れられた日本人』をひらく――宮本常一と「世間」のデモクラシー』(黒鳥社刊)発売記念トークイベントが行われた。 参加者はこの新刊で対談している民俗学者の畑中章宏氏とコンテンツディレクターの若林恵氏、加えて若林を聞き手として昨年秋に刊行された『実験の民主主義――トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書)の政治哲学者・宇野重規氏。 6月3日からは、畑中氏を指南役に起用したNHK Eテレの人気番組「100分de名著」で宮本常一『忘れられた日本人』が放送されているが、その予習としても楽しみたい、「民主主義」と「民俗学」と「世間」とをめぐる鼎談を4回に分けてお届けする。 民俗学と政治思想史 若林 『『忘れられた日本人』をひらく』では宇野先生に帯の文言をいただいたんですよね。 宇野 「宮本常一は民主主義の理論家だ!」って、すごいこと言ってますね

                                じつは、東日本と西日本は大きく違っていた…民俗学が明らかにした「社会構造」(宇野 重規,若林 恵,畑中 章宏)
                              • 「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ

                                隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。 うわああああああああああ 再放送じゃねえか なんだよ、このぎっしり文字。QRコードじゃん 今まで読んだ本も似たようなもんだったと思うけどなあ こんなの人間が読み取れるもんじゃないだろ。俺にPayPayになれと??? ? ごちゃごちゃ言っててもしょうがねえか……読むしかないもんな まあまあ。無理なら途中でギブアップしてもいいからね そういうわけにもいかないだろ! かまどは本が読めなかった経験がないから、俺の気持ちが分かんないんだよ! そんなことないよ。俺だって読めずに途中で投げ出した本なんて数え切れないくらいあるぞ そうなの? そうだよ。本を読んでて途中で挫折するなんて、マジでよくある話だから。全然恥ずかしいことじゃないよ そっか…… か

                                  「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ
                                • 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』が根拠とする論文から言えることを言っているのかちょっとだけ調べてみた|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                                  『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という本はamazonで評価が高く、「星の評価が5つと半端ない」と絶賛しておられる方もいらっしゃいます。 しかし、それを言うなら、キャロル・デュエックさんの成長マインドセットの本だって、アメリカのamazonで2万1138人に評価されて☆4.6という半端ない高評価ですが、その科学的信憑性については、この記事に書いたとおりです。 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』のすべての主張を逐一検証するのは時間がかかりすぎるので、この本の「CHAPTER1 科学的に効果が高くない勉強法」の最初のセクションである「科学的に効果が高くない勉強法1 繰り返し読む(再読)」の「繰り返し読む(再読)のは他の勉強法と比較すると効果が低い」という主張について見てみましょう。 この本がその根拠の一つとして挙げているRawsonらの2005年の論文の中には、以下の3つの条件で行った実験に

                                    『科学的根拠に基づく最高の勉強法』が根拠とする論文から言えることを言っているのかちょっとだけ調べてみた|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                                  • 「AWSセンセーション 私とみんなが作ったAWSセキュリティ」というタイトルでJAWS DAYS 2024に登壇しました #jawsdays2024 #jawsug #jawsdays2024_a | DevelopersIO

                                    こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSのセキュリティちゃんとできてますか?(挨拶 今回は池袋で久しぶりのオンサイトイベントとして開催されたJAWS DAYS 2024で登壇したセッションの解説です。 いやーやっぱり対面でのイベントはサイコーですね!参加できた方はお疲れ様でした。参加できなかった方は、このブログで雰囲気だけでも掴んでいってください。次は絶対に参加しましょう! 動画 資料 セッション概要 タイトル: AWSセンセーション 私とみんなが作ったAWSセキュリティ 主人公は何故か前髪で目が隠れているどこにでもいる普通のソリューションアーキテクト。 ある日、ひょんなことからAWSのセキュリティ対策がきっちりできていないと脱出できない部屋に謎のドット絵美少女コノハと一緒に閉じ込められてしまう。 「こんなAWSセキュリティのセの字もわからないようなAWSアカウント所持者と一緒だなんて、ど

                                      「AWSセンセーション 私とみんなが作ったAWSセキュリティ」というタイトルでJAWS DAYS 2024に登壇しました #jawsdays2024 #jawsug #jawsdays2024_a | DevelopersIO
                                    • トーチweb ブログ 【第5回トーチ漫画賞 最終選考】

                                      このたびは第5回トーチ漫画賞へのたくさんのご応募ありがとうございました。結果発表まで大変お待たせしてしまい申し訳ありません。 賞の発表ページの他に、こちらでもテキストの形で最終選考の審査評の様子を公開いたします(テキストの内容は同じです)。画像がもっと見たい方は賞の発表ページからご覧ください。 受賞作品が公開された際にはあわせてお読みいただければより楽しんでいただけるかと思います。 【大賞】 『創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊』綿本おふとん エアコン工場で働く29歳の川上綾は、同級生3人で続ける小説サークル「キャロット通信」で同人活動をしていた。ある時3人で行った旅行で乗った飛行機が緊急着陸を余儀なくされ、死の危機に直面した3人の行く末は。 【受賞コメント】 この度は大賞を頂きありがとうございます! エアコン工場クビになって、とぼとぼ帰り道歩いてた昔の自分に伝えたいです。 彼女達誰

                                        トーチweb ブログ 【第5回トーチ漫画賞 最終選考】
                                      • №1,781 心理学は摩訶不思議44 “ 性格・人間性診断 2⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                        まずは、ポチっと  連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 性格・人間性診断 2⃣ お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご  挨  拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマも、 心理学は摩訶不思議44 です おばんです 🍺 _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議44 のご紹介をします 性格・人間性診断 2⃣

                                          №1,781 心理学は摩訶不思議44 “ 性格・人間性診断 2⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                        • 「虎に翼」6月14日時点感想書き捨て|弁護士國本依伸

                                          「虎に翼」の感想もnoteに書きたいなと思いつつ、話は猛スピードで進んでいくし、1話1話の情報量は多すぎるしで、なかなか書けないでいました。ちゃんとしたもの書こうというこだわりを捨て、たまたま時間が空いて思いついたことを書き殴ったものを、ここに転記します。続くかどうかは不明です。以下ご笑覧下さい。 1) はじまり 最初は意識的に期待しないようにしていた。期待したら裏切られるから。それほどまでに日本の司法ドラマに対する警戒と嫌悪が強い。でも根っこでは日本にもウ・ヨンウのようなドラマが登場して欲しいと思ってる。だからこそ心を閉ざしてた。妻から「今度は日本初女性弁護士のドラマらしいで」言われても「ふーん」。「主役はアンタの好きな伊藤沙莉やで」言われても「あっ、そう」。 しかも朝ドラはその出来に落差がある。「らんまん」「ブギウギ」と良作が2本続いてからの司法ドラマ。3回続けてはないやろうと自分に言

                                          • [AI読書の時代] これからのビジネス書は深く長く読まれることを目指したほうがよさそう|けんすう

                                            考えてたのは「これはすごく長く売れる本にしよう」ということです。 こんな投稿を幻冬舎の箕輪さんがしていました。 岡田斗司夫さんがAI時代はコンテンツが無限生成されるから既存コンテンツを何度も掘り返して見せることが大事だと言っていたが、マジで分かる。 本も何十冊も編集してると、また同じようなこと言ってるなと思うことが割とある。 新作を乱発するよりも旧作を掘り起こしたり、新しい読み方を提案したり、アンサー本出したりした方が本質的な気もする。 箕輪さんのXよりこれについて書きます! ビジネス書は新刊有利ビジネス書というのは結構残酷な仕組みで、売れる本になっていれば売れ続けますが、そうでない本は、早々に本屋から消え去ってしまいます。 なので、一度売りを逃してしまうと、浮上するのが難しくなってしまいます。逆に、売れている本はずっと売れるんですけどね。 さらに、今はYouTubeやTikTokなどのコ

                                              [AI読書の時代] これからのビジネス書は深く長く読まれることを目指したほうがよさそう|けんすう
                                            • 「ジャンプTOON」でも魅力的なキャラクターにこだわりたい〜マンガ編集の可能性を広げる新たなる挑戦

                                              小説、マンガ、アニメなどの垣根を超えた「コンテンツ」に焦点を当て、クリエイターの哲学から作品の魅力、制作の裏側まで、コンテンツビジネスの世界を紹介するWEBメディア「Borderless(ボーダレス) 」――。 第1回は、集英社がまもなくリリースする「ジャンプTOON」の統括編集長を務める浅田貴典氏を迎えた。 集英社がタテマンガに参入し、タテマンガサービス「ジャンプTOON」をリリースする。日本のマンガ文化をつくり上げてきた同社が、どのような旋風を巻き起こすのか。その統括編集長に就任したのが浅田貴典(以下、浅田)だ。浅田は、「週刊少年ジャンプ」で『ONE PIECE(ワンピース)』や『BLEACH(ブリーチ)』などのヒット作品の立ち上げに携わってきた。ヒットメーカーである浅田の編集哲学やタテマンガの可能性、「ジャンプTOON」の目指す世界に、テラーノベル代表取締役CEOの蜂谷宣人(以下、蜂

                                                「ジャンプTOON」でも魅力的なキャラクターにこだわりたい〜マンガ編集の可能性を広げる新たなる挑戦
                                              • 萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート

                                                2024年9月28日、萩尾望都先生のトークイベントが豊島区庁舎1階にある、としまセンタースクエアで開かれましたので行ってきました。 タイトル:萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」 会期:2024年9月28日(土)13:30開場、14:00開演、15:00終演 開場:としまセンタースクエア(東京都豊島区南池袋2-45-1) 主催:東京都書店商業組合豊島支部 共催:豊島区 今日のイベントは東京都書店商業組合豊島支部主催です。そのため「豊島区」と「本」がいつもと違うキーワードです。作品のお話は主に「ポーの一族」です。200名の募集のところ、250名くらいの観客がいましたが、応募は1000人以上だったそうです。 萩尾先生と豊島区 萩尾先生と豊島区のご縁について。西武線を使っているので、沿線の駅周辺のお店に行く。東京芸術劇場(※池袋にある)の監督に野田秀樹が就任(※平成21年)してか

                                                  萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート
                                                • 25年寝かせた… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                  素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 「積ん読(つんどく)」って聞いたことありますか?😅 読もうと思って本を買ったものの、 読まずにただ積んである本のこと。 僕の蔵書にもそんな本が何冊もあるが、 寝かせに寝かせて、 25年、 時々本の整理をするのだけど、 売ることも捨てることなく、 保持し続けた本がある。 『スーパーマインド』/V・ハワード ついに、今日、 この本を読み始めた。 昨夜、探し物をしていて、 ふと目に止まったこの本だが、 いつもはスルーしてしまうところ、 手に取ってペラペラページをめくると、 心にとまるフレーズがあって、 そうかぁ、 今が読み時ということかな?🤔 と、ヘンに腑に落ちた

                                                    25年寝かせた… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                  • 総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ

                                                    2024年1月20日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンブレーザー』が最終回を迎えた。 \X\#ウルトラマンブレーザー/X/ // 第25話(終) 「地球を抱くものたち」// 明日あさ9時放送! 月でヴァラロンとの戦いに敗れた ブレーザーとSKaRD。 ドバシに捕えられたエミ。 絶体絶命の中、ヴァラロンが ついに地球に襲来する…! ▼作品情報へhttps://t.co/rvVpnIOABj pic.twitter.com/KKTsEpFRap— ウルトラマンブレーザーTHE MOVIE / ジェネスタ 公式 (@ultraman_series) 2024年1月19日 従来のニュージェネレーションシリーズと大きく異なる雰囲気や『Z』以来の「メイン監督:田口清隆監督」という大看板によって、放送前から絶大な盛り上がりを見せていた『ブレーザー』。 事実、本作は数々の意欲的な取り組みは勿論

                                                      総括感想『ウルトラマンブレーザー』- 新機軸と販促を両立させた「優等生」が問いかける、“コミュニケーション” の在り方とその可能性 - れんとのオタ活アーカイブ
                                                    • 前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された

                                                      前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された:Go AbekawaのGo Global!~牛尾さんFrom日本(前)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回は世界で活躍する日本出身のエンジニア、牛尾 剛氏にお話を伺う。プログラミングをやりたくて大企業に入社するも、営業的な仕事ばかり。そこで同氏が取った「ギーク的な行動」とは。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回は世界で活躍する日本のエンジニア、牛尾 剛氏にお話を伺った。エバンジェリストとして活躍していた同氏だが、子どものときは内向的で本質的には今も変わっていないという――。 聞き手は、AppleやDisneyなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバルでのビジネス展開に深い知見を持つ阿部川“Go”久広。なお本稿はインタビューの雰囲気

                                                        前例のないアジャイル事例を達成したらCOBOLプロジェクトを任された
                                                      • 「虎に翼」脚本・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」

                                                        「虎に翼」脚本・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」 またまたまたご無沙汰な更新になってしまいました。 執筆や私生活のあれやこれやに追われて、気づくと1日が終わっている。そんな感じです。 そしてずっと先だと思っていた、「虎に翼」の放送がスタート、無事第1週が終わった所でございます。いかがでしたでしょうか? 少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。 この連載も朝ドラ放送中は番外編として、作品についてのあれやこれや、関係者の皆さんへの感謝などを綴つづっていこうと思います。執筆の日々で完成した映像やスタッフさん演者さんの想いにグッときているので、ある意味グッときた日記であることは間違いないです。 色んなところで言っているのでアレなんですが、私はずっと朝ドラの執筆をするのが夢でした。「虎に翼」の制作発表した後、古く

                                                          「虎に翼」脚本・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」
                                                        • 「美」とは客観的に測定できるのか、見る者の目に宿る存在なのか『近代美学入門』

                                                          よく「美とは観る者の目に宿る」と言われるし、均整の取れた肉体を美しいと感じる。どちらが「美」かを選ぶことは難しい。 強いて言うならば「B」だろうか。 絵画や音楽、文芸や舞踊などの芸術作品で、「これは美しい」と評価されるものは、独創的で唯一無二であることが重要な要素であるように思える。もちろんそこに、伝統的な「型」があるかもしれないが、それを踏まえたうえであえて破ったものが「美」とされているのではないだろうか。 『近代美学入門』(井奥陽子、ちくま新書)によると、AとB、どちらも正解になる。 「美しい」とは何か?この疑問について、「芸術」「美」「崇高」「ピクチャレスク」という概念からアプローチしたのが本書だ。 これらの概念がいつ・どのように成立し、時代の中でどうやって変遷していったかをたどることで、わたしが抱えていた「常識」が常識ではないことに気づかせてくれる、優れた解説書であり啓蒙書でもある

                                                            「美」とは客観的に測定できるのか、見る者の目に宿る存在なのか『近代美学入門』
                                                          • 涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                            今週のお題「好きな小説」 好きな小説、好きなシリーズ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 最近、母はめっきり新しい本を読まなくなりました。特に小説は疲れてしまい、進まない。ので、「好きな小説」は古いものが多いです。 昔から変わらず何度も読んでいる本、数年に1回また読み返してしまう本は色々ありますが、特にこの3シリーズです。 アガサ・クリスティー(早川書房の)☟ オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,山本 やよい 早川書房 Amazon 母が持っているシリーズは表紙はイラストでした、変わったんですね 伯父や伯母が遺産を残してくれて、そこから殺人やらなんやら事件が起こるというパターンが結構あります。これにあこがれてました。今もあこがれてます。 イギリスが舞台というのもポイントが高い。 早川書房のシリーズはほぼ全巻持ってますが、半分くらいは母の母が

                                                              涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                            • 胸のポケットにしのばせて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                              (2020年2月3日アルツハイマー型認知症の診断から約12年) harienikki.hatenablog.com *8月のショートステイ 夏休みの後半、それも8月の台風の合間を縫うように、オネコさん夫妻は娘の柚ちゃん一家と旅行に行きました。 自分達がジジババ世代になってみると分かるのですが、孫達と旅行が出来る期間は案外短い。だから、たとえ高齢親を抱えていたとしても、そんなチャンスは大事にしたいものです。 このような時、ジジに利用してもらうのはショートステイです。 ショートステイは宿泊を伴う介護サービスで、3食おやつ付。2日以上連続利用すれば入浴もできる、介護者にとっては有難い施設。(^。^) ジジが昨年から利用しているショートステイは比較的予約が取りやすいのですが、自己負担分はホテル並です。但し完全個室で、歩行器でも入れるゆったりとしたトイレも完備されています。プライバシーは担保されてい

                                                                胸のポケットにしのばせて - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                              • 雑記ブログでは「ファン」が作れるという説…あながち間違いではない - なるおばさんの旅日記

                                                                ファンと言うと有名人を思い浮かべますが、ブログのファンという存在があり得るということもあながち間違いではないような気がします。 だけど、普通に毎日の出来事を書いているだけではなかなかファンにはなって貰えないものですね…。 それは4年書いてみてしみじみと感じております(笑) 私も多くの読者様の中にとても好きなブログが幾つかありますが、やっぱり「人となり」に惚れるという部分が大きいような気がします。 特化ブログのように有益な記事ばかりを書き続ける必要のない雑記ブログなので、余計にそこはその人自身を反映した文章になっていくと思います。 たとえAIに書いて貰ったとしても、書き直す段階で自分自身が入ってくると思いませんか? 私はAIに書いて貰ったことはありませんが、そのまま投稿してもそれはAIさんの文章でしかありません。 「いつもと違うな…なるさんのブログ…」という感じで何度も読んでいただいている読

                                                                  雑記ブログでは「ファン」が作れるという説…あながち間違いではない - なるおばさんの旅日記
                                                                • 魔界で最も恐ろしい絵と〝閉じられた欲の蓋〟西修さん【魔入りました!入間くん39巻】[あらすじ・漫画紹介・感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                  2024年9月6日書店発売! 西 修さん 【魔入りました!入間くん39巻】 あらすじ・漫画紹介・感想です🙋 はじめに 39巻あらすじ おわりに はじめに 師団披露(バトラパーティ)で【お化け屋敷】を披露すると決め、皆に助けられながら準備をしてきた魔具研メンバー! 『俯くパロメ』の作者ビーム先生ことビーム・R・ジュダイン先輩を口説き、お化け屋敷一番の作品として『パロメの妹ガルナ』を描いてもらえた魔具研。 ところが歴史に残る名画であり傑作だからこそ、〝生徒達の精神を破壊しかねない〟として先生達から使用許可がおりませんでした。 『ガルナ』があってこそのお化け屋敷…。 イルマくんそして隊長シルビアちゃんの出した答えとは━━━━━。 魔入りました!入間くん関連記事 前巻(38巻)のお話はこちらです📖↓ yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 外伝〜カルエゴ編〜のお話はこちら

                                                                    魔界で最も恐ろしい絵と〝閉じられた欲の蓋〟西修さん【魔入りました!入間くん39巻】[あらすじ・漫画紹介・感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                  • あたしンち30周年とデデデデ - 50歳からの推し事

                                                                    大好きなあたしンちの話と 久しぶりに映画館でアニメを見た話。 6月5日で”あたしンち”連載が 30周年を迎えました。 atashinchi30th-anime.shin-ei-animation.jp 原作を何度も読んだ大好きな作品。 お母さん、お父さん、みかん、ユズヒコ、 またアニメで見れるなんて本当に嬉しい😆 リン(25娘)は私より好きかもしれません。 今は無き近所のレンタルショップで 小さい頃からよく「あたしンち借りたい!」 と言ってDVDを何回も見てたのが懐かしいです。 しかも、30周年を記念して、 6月5日から毎月5日に新作がYouTubeで 見られるんです。 その第1話、"ユズピのシャープペン" 久しぶりに見て、やっぱりあたしンちは 私の精神安定剤だなと実感しました^ ^ 変わらない愛しきキャラクターたちと タチバナ家の日常にまた癒されると 思うと楽しみです♬ そして、久しぶ

                                                                      あたしンち30周年とデデデデ - 50歳からの推し事
                                                                    • 保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記

                                                                      3人同日に個人面談がありました 小1 長女ちゃん 小3 次男君 小6 長男君 3人同日に個人面談がありました 育児猫家の3兄妹、長男、次男、長女の個人面談は同じ日にありました。 長女ちゃんの面談終了が15時15分で、次男君の面談が15時20分からスタートといった感じのハードスケジュールで、ちょっと大変でした。 とはいえお忙しいところ、先生がわざわざお時間をくださるのですから、ありがたいことです。 前回は長女はまだ幼稚園でしたねぇ。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 3兄妹の担任の先生から教えていただいたことを、忘れないうちに記録しておこうと思います。 小1 長女ちゃん 長女ちゃんの担任の先生は、次男が1年生の時にも担任をして下さった、ベテランではきはきした女性の先生です。 ベテランと言っても、育児猫よりは若いと思いま

                                                                        保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記
                                                                      • 「はいよろこんで」とバムとケロ30周年 - 50歳からの推し事

                                                                        はいよろこんで♪の アニメーションPVの話と バムとケロシリーズなどの 島田ゆかさんが今年30周年で よく読んでいた絵本をめくり とても懐かしくなった話。 今年の流行語大賞のノミネートの 30ワードが発表されましたね。 その中で私が思う ”まぁ確かに今年流行ったかも” ”会話やネットなどで目や耳にしたなぁ” と感じたワードは10個くらい?で 初めて聞いたものも多かったです💦 個人的に流行ったのは はいよろこんで Bling-Bang-Bang-Born もうええでしょう 「もうええでしょう」はNetflix配信ドラマ 「地面師たち」のピエール瀧演じた 地面師の血一員後藤の台詞。 ちょと雰囲気やばくなり切り上げたい時や 長引いてる議論に対して言う関西弁の一言。 息子以外はドラマを見たので よく使ってウケたフレーズです。 「はいよろこんで」は菅田将暉の弟の こっちのけんとさんの楽曲。 一度は

                                                                          「はいよろこんで」とバムとケロ30周年 - 50歳からの推し事
                                                                        • くじらぐもにはまだ出会えていない - 昔、くじらぐもにのりたかった

                                                                          ブログのタイトル「昔、くじらぐもにのりたかった」の由来は 小学1年生の時の国語の教科書に掲載されていた「くじらぐも」 という物語だ。 児童文学作家のなかがわりえこ(中川李枝子)さんが 教科書用に書いたもので、 当時暗誦するほど何度も読んで 大好きなお話だった。 なかがわさんは「ぐりとぐら」「そらいろのたね」等、 数々の名作を世に出し 「となりのトトロ」のオープニングテーマ「さんぽ」の作詞など 幅広くご活躍であるが、その方が「くじらぐも」の作者でもある というのを認識したのは だいぶ後になってからだった。 「くじらぐも」が関係しているのかどうか 子どもの頃から雲を眺めるのが好きだった。 一面に広がる田んぼの どこまでも続く畦道に突っ立って 短い両腕を思いきり広げてみると この大空はわたしだけのもの と気分まで大きくなれた。 快晴は つまらない。 穏やかな風に乗って 気まぐれにカタチを変えなが

                                                                            くじらぐもにはまだ出会えていない - 昔、くじらぐもにのりたかった
                                                                          • いつでもあなたはあなたでいい〝あなたがいい〟【前科者17巻(最終巻)】2024年7月30日発売![あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                            2024年7月30日書店発売!! 原作📖香川 まさひとさん 作画📖月島 冬二さん 【前科者第17集(全17巻完結)】 あらすじ・漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 第18集あらすじ おわりに はじめに 2018年9月4日に第一集が発行されてから約6年後、この第17集にて完結を迎えた前科者。 漫画だけではなく、有村架純さん主演で実写化もされ〝保護司〟という無くてはならない仕事を、沢山の人が知るきっかけになった作品です。 日本の更生制度を支えてくださっている保護司さんは現在、なり手不足が深刻化しています。 そんな中つい先日、対象者による保護司殺害というあまりにも痛ましい事件が起きてしまいました。 過去に例のない保護司の方が被害者になってしまった事件…。 時代が移り行く中で、今までの良さを残しながら、保護司さん達の安全も守られる対策を、世の中で考えていけたらいいなと思います。 前科者関連記

                                                                              いつでもあなたはあなたでいい〝あなたがいい〟【前科者17巻(最終巻)】2024年7月30日発売![あらすじ・漫画紹介/感想] - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                            • 終わりの始まり - 50歳からの推し事

                                                                              盆と正月が一緒にきたような一日。 始まって欲しいけど終わりの寂しさを 考えるといろんな気持ちで大変でした。 前半はハイキュー!!編 盆と正月が一緒に来たよう・・ と表現するのは、ただ忙しい事が 重なっただけではなく、 嬉しいことや楽しいことが重なった時に 使いますよね^^ 喜ばしい事が重なるのは望むところだ! 2月16日のカレンダーには派手な マークがされています。 ハイキュー!!映画公開日と Mrs.GREEN APPLEのライブの日。 テンション上がる1日の始まりは 劇場版「ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」 を見てきました。 初回上映9時~に行くため 朝から大忙し。この日のために いろんなことを終わらせてきました。 ”ゴミ捨て場”って何じゃらほい?? って感じですよね。 主人公がいる烏野(からすの)高校が 対戦する学校が昔から因縁の相手とされる 音駒(ねこま)高校。 ゴミ捨て場を荒らす

                                                                                終わりの始まり - 50歳からの推し事
                                                                              • 『超能力×潜入捜査』対『シリアルキラー』本田真吾さん【サイコ×パスト既刊6~続】あらすじ ・漫画紹介/感想 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                                                本田真吾さん 【サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査】 (既刊6巻~続) 1・2巻のあらすじ・漫画紹介/感想です📖🙋 はじめに 気になるジャンルは? 登場人物 五代 一哲(ごだい いってつ)・26歳・捜査一課巡査部長 飛高 紫苑(ひだか しおん)・33歳・捜査五課長 サイコ×パスト①・②巻あらすじ おわりに はじめに この作品はタイトルにもなっている『猟奇殺人鬼〝シリアルキラー〟』『サイコパス』による連続殺人事件を、〝特殊な方法〟で潜入捜査し、事件を解決するお話です。 その特殊な方法とは『超能力』なのですが、今までにありそうで無かった、めちゃくちゃ面白い能力となっています。 一番最初のストーリーから犯人の見た目のインパクトと殺人内容が過激なので、苦手な方はご注意くださいね🙇 1巻の表紙の女の子、実は━━━━━。 気になるジャンルは? サイコサスペンス 超能力・能力 猟奇殺人鬼・シリアルキ

                                                                                  『超能力×潜入捜査』対『シリアルキラー』本田真吾さん【サイコ×パスト既刊6~続】あらすじ ・漫画紹介/感想 - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                                                • 英語初心者におすすめ!Dr. Seuss’s ABCで楽しく英語表現を学ぼう

                                                                                  『Dr. Seuss’s ABC』は、アメリカの著名な絵本作家ドクター・スースが描いた、楽しくてリズミカルなアルファベット絵本です。 ここでは『Dr. Seuss’s ABC』の簡単な内容の他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話の内容この本は、AからZまでの各アルファベットを使って、ユニークで面白いキャラクターや物語を紹介しています。大文字と小文字のアルファベットがそれぞれのページに登場し、それに対応する英単語やフレーズが続きます。 例えば、Aのページでは「Ant Annie’s alligator A a A」というように、アリやワニが登場します。また、Bのページでは「Berber baby bubbles and a bumblebee」と、ベルベル族の赤ちゃんや泡、ミツバチが描かれています。このように、各アルファベット

                                                                                    英語初心者におすすめ!Dr. Seuss’s ABCで楽しく英語表現を学ぼう