並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

内覧会の検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 「任天堂の公式ショップ、京都に作らはるのえらい時間かけはったなあ」という気持ちで見に行ったら、あまりに楽しすぎて現地民の恨みも吹っ飛んだ【Nintendo KYOTO】

    任天堂のゲーム機やゲーム関連グッズを扱うオフィシャルストア「Nintendo KYOTO」(ニンテンドーキョウト)が、京都高島屋S.Cの専門店ゾーン・T8(ティーエイト)内に10月17日に開店する。今回は同店のオープンに先駆けて、10月12日にメディア向けに開催された内覧会の様子をお送りしていく。 取材・文・写真/司破ダンプ 老舗・高島屋の新たな夜明けとデカすぎるマリオ 京都の四条通に店を構える老舗デパート・京都高島屋。Nintendo KYOTOは、この高島屋が新たに営業を開始する商業施設・T8内に登場する。立地としては京都高島屋と隣接する形となっており、今回のオープンにあわせて京都高島屋は名称も高島屋S.C.(ショッピングセンター)に改名する形だ。 まずT8の一階の入り口をくぐると、目に入ってくるのは巨大なマリオのオブジェだ。土管から頭をのぞかせるマリオのオブジェは、その頭部だけで人間

      「任天堂の公式ショップ、京都に作らはるのえらい時間かけはったなあ」という気持ちで見に行ったら、あまりに楽しすぎて現地民の恨みも吹っ飛んだ【Nintendo KYOTO】
    • 国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も

      Photo: Keisuke Tanigawa国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も川崎重工に対して展覧会参加アーティストなど一部有志が企図 2024年3月11日、「国立西洋美術館」で開催された「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」の内覧会で、パレスチナでのイスラエル政府による「ジェノサイド」に反対の意を示す抗議活動が実行された。公安と見られる警察が抗議活動を制止する場面もあり、緊迫する事態となった。 Photo: Keisuke Tanigawa Photo: Keisuke Tanigawa 国立西洋美術館のオフィシャルパートナーである川崎重工業株式会社が、イスラエルと武器貿易を行うことに対する抗議だが、「展覧会出品作家有志を中心とする市民」によって計画実行されたもので、同館や展覧会主催者にとっては、全くの予想外の出来事であったとい

        国立西洋美術館でパレスチナ人虐殺反対のパフォーマンス、警察による介入も
      • 「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける

        「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける東京藝術大学大学美術館で、江戸幕府公認の遊廓であった吉原や、そこで育まれてきた文化にフォーカスする「大吉原展」が開幕した。会期は5月19日まで。 文・撮影=三澤麦(ウェブ版「美術手帖」編集部) 展示風景より、辻村寿三郎・三浦宏・服部一郎《江戸風俗人形》(1981) 東京・上野の東京藝術大学大学美術館で、江戸幕府公認の遊廓であった吉原や、そこで育まれてきた文化にフォーカスする「大吉原展」が開幕した。会期は5月19日まで。本展学術顧問は田中優子(法政大学名誉教授)、担当学芸員は古田亮(東京藝術大学大学美術館教授)。 吉原とは、江戸時代につくられた遊廓街(*)。そこでは、絵画や浮世絵、文学、工芸、年中行事など様々な文化が生まれ育まれてきたいっぽうで、その経済基盤は、家族の

          「大吉原展」(東京藝術大学大学美術館)開幕レポート。吉原で育まれてきた文化を通じて、遊女たちの生き方や置かれた環境に目を向ける
        • 出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞

          モネなどを収蔵する国立西洋美術館(東京都台東区)で12日から開催される企画展の内覧会で11日、出品作家や市民がイスラエルのパレスチナ自治区ガザへの侵攻を巡って抗議活動を行った。警察が美術館内に入り、作家のパフォーマンスを監視するなど、異例の事態となった。 展覧会は、同館が開館以来初めて現代作家を扱った企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」。参加作家らも集まった記者説明会の最後に、出品作家の飯山由貴さんがイスラエルのガザ侵攻に抗議。同館のオフィシャルパートナーを務める企業が、防衛省が導入を検討中のドローンを輸入販売しようとしているとして、同館に対して、企業に輸入販売を取りやめるよう働きかけてほしいと訴えた。 同館の田中正之館長は「他のアーティストに迷惑をかけることにもなり、遺憾に思っている」としつつ、「言論の自由は保障されているので、尊重したい」と語った。 一方、

            出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞
          • ✩⃝🏥わかすぎ整形外科☆手の外科クリニック✩⃝🏥_𝙤𝙥𝙚𝙣_ 和合 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

            Hand in Hand livetune feat. 初音ミクエレクトロニック¥255provided courtesy of iTunes 明日への扉 I WiSHJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes 区画整理中の万博記念公園エリアですが、 区画整理地外の開発も始まってきました🚧👷🏻‍♀️ わかすぎ整形外科・手の外科クリニック 東京医科歯科大学医学部卒 手の外科の、スーパードクター🦸‍♀️ もちろん、手だけではなく、一般整形外科も対応のクリニック🏥 内覧会をやる様なので、見に行ってこようと思います👀✩࿐ 1月12日_開業_ 1月6日  _内覧会_ 「OKUMONO-背景フリー素材 https://sozaino.site」 マリーゴールド あいみょんJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes マリーゴールド(

              ✩⃝🏥わかすぎ整形外科☆手の外科クリニック✩⃝🏥_𝙤𝙥𝙚𝙣_ 和合 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
            • 坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う

              坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が、谷口吉生が設計した豊田市美術館の隣に開館した。 文・撮影=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 豊田市博物館 外観 世界的に活躍する建築家・坂茂の設計による愛知県の豊田市博物館が4月26日に開館した。館長を務めるのは、前豊田市美術館館長・村田眞宏だ。 同館が建設されたのは、江戸時代に存在した城郭・「七州城」の遺構。明治以降は豊田市立童子山小学校や愛知県立豊田東高等学校の敷地として利用されており、隣には建築家・谷口吉生が設計した豊田市美術館が1995年に開館している。 坂茂は4月25日に行われた内覧会で、博物館建物の設計にあたり谷口の建築とバランスよく配置し、プロポーションを決めたとしつつ、「美術館に来た人も博物館を発見し、博物館に来た人も自然に美術館に流れていくように並列させ

                坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う
              • ホックニーとポピュリズム。東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」レビュー(評:梅津庸一)

                2023年でもっとも注目を集める展覧会のひとつ、「デイヴィッド・ホックニー展」が東京都現代美術館で11月5日まで開催されている。60年以上にわたり、絵画、ドローイング、版画、写真、舞台芸術といった分野で多彩な作品を発表してきたホックニー。誰もが認める巨匠の作品を目の前に、美術家の梅津庸一は何を考えたか。画家としてのホックニーの手法、そして「美術の魔法」が解けた現代の美術を取り囲む諸種の事情を交 錯的に読み解く。【Tokyo Art Beat】 ※画像の無断複製・転載・流用禁止 *展覧会レポートはこちら 前置きとして、「展覧会レビュー」を取り巻く状況を考えるTokyo Art Beatからデイヴィッド・ホックニー展の展覧会レビュー依頼があり一瞬戸惑った。というのも僕は久しく「展覧会レビュー」を書いていなかったからだ。ちなみに僕がホックニー展の内覧会を見に行った7月14日は宮﨑駿監督の映画『君

                  ホックニーとポピュリズム。東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」レビュー(評:梅津庸一)
                • 分譲マンションの売却から注文住宅に住み替えまでを1年でやり遂げたKさん家族【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  「みんなのスーモカウンター体験談」では、家づくりの不安や疑問を解決するために、先輩たちがスーモカウンターをどのように活用したのか紹介します。 今回ご紹介するのは、コロナ禍を機に分譲マンションを売却して注文住宅を建てたKさん家族の体験談です。 目次 ライフスタイルの変化により、戸建てが羨ましく思えるように 育ち盛りの子どもたちが、階下を気にしながらマンションで遊ぶのは、注意されても気持ちの逃げ場がなく、ストレスが溜まるのではと心配でした。 コロナ禍を経た変化を見据え、庭付きの戸建てへの住み替えを決意 残っていた分譲マンションのローンの不安をFPに相談して解消 宿泊体験で設備や性能を実感 建築会社が「マンションが早く売れる方法」も一緒に考えてくれた Kさん家族のスーモカウンター体験談 スーモカウンターでできること 将来は海外転勤の可能性もあったことから、転勤になったら貸し出せるように、資産価値

                    分譲マンションの売却から注文住宅に住み替えまでを1年でやり遂げたKさん家族【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • ジブリパーク、全面開業へ 「ディズニーランド並み」料金に困惑も | 毎日新聞

                    内覧会が行われたジブリパーク新エリア「魔女の谷」の映画「魔女の宅急便」に登場する主人公キキが暮らすグーチョキパン屋=愛知県長久手市で2024年2月28日、兵藤公治撮影 スタジオジブリ作品の世界観を表現した「ジブリパーク」(愛知県長久手市)に16日、新エリア「魔女の谷」がオープンする。これで五つのエリアがすべてそろい、ジブリファンの期待は高まる。一方で、チケット体系の見直しによって「ディズニーランド並みのお金がかかる」「家族で出かけるのは尻込みする」との声も聞こえる。 魔女の谷には、映画「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」で描かれた建物をはじめ、メリーゴーラウンドなどパーク初となる乗り物も整備された。6日と10日に一般向けの内覧会があり、抽選で選ばれた計1万1000人が一足先に楽しんだ。 愛知県岡崎市の女性(31)は「足を踏み入れた途端、ジブリの世界観に入り込むことができた。魔女の宅急便に出

                      ジブリパーク、全面開業へ 「ディズニーランド並み」料金に困惑も | 毎日新聞
                    • 2024年3月11日に国立西洋美術館で起きたこと、2023年10月7日から——あるいは、もっと以前より、そして、この瞬間も——ガザで起きていること #1 (文:山本浩貴)

                      その「声」は誰のためにあるのか?このエッセイは、初めて自分から「掲載してほしい」と申し出たものだ。掲載を許可してくれた、編集部の福島夏子さんに謝辞を申し上げる。また、このエッセイを書くにあたり重要な情報を提供してくれた多くの友人——とくに、滝朝子さん——に感謝の意を伝える。 2023年3月11日、「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問 | 現代美術家たちへの問いかけ」の内覧会が開催された。参加作家の飯山由貴と遠藤麻衣、美術家の百瀬文らが抗議のアクションを実施した。今回の報に接し、ぼく自身、恥ずかしさを覚える。この問題に対し、自分なりに知ろうとしてこなかったことについて。現代アートの領域で、「脱植民地化」を語ってきた研究者であるにもかかわらず。いまガザで起きていることに対して声をあげることは、まぎれもなく脱植民地化の問題だ(その関連性は、次

                        2024年3月11日に国立西洋美術館で起きたこと、2023年10月7日から——あるいは、もっと以前より、そして、この瞬間も——ガザで起きていること #1 (文:山本浩貴)
                      • TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO グランドオープン

                        タミヤのフラッグシップ・アンテナショップ「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」を、現店舗正面に完成した新虎安田ビル(所在地:東京都港区)へ移転し、2024年5月24日(金)より、装いも新たに「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」としてリニューアルオープンします。 「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」は、「タミヤの今が、ここにある。」をコンセプトに、最新のプラモデル、ミニ四駆、RCカー、工作シリーズなどの製品を集め、「ものづくり」で得られる心豊かな体験、さらには「模型文化」を世界に発信するフラッグシップ拠点です。すべての模型ファンはもちろん、これから始めたい方が、お一人でもご家族や仲間たちと訪れても、新たな発見があり楽しさに溢れる空間を目指します。 ■新しくて懐かしい、模型に囲まれる大きな売場空間 タミヤ製品約6,000アイテムが集まる圧

                          TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO グランドオープン
                        • 商社勤務でも苦しい…23区「億ション」だらけの訳

                          不動産経済研究所の発表によれば2024年3月の東京23区の新築マンションの平均価格が1億2476万円と過去最高水準になったといいます。 つい先日、友人が麻布台ヒルズに誕生したタワーマンションのアマンレジデンス東京の内覧会に呼ばれたそうです。 「で、買ったの?」 と尋ねたところ、 「買える値段じゃなかった」 と即答しました。数億円ぐらいの物件なら躊躇なく買える友人でも、検討すらできない価格だったそうです。 「ちなみに高めの部屋の管理費がいくらだと思う?」 と訊かれたので、 「月30万円ぐらいじゃない?」 と答えたところ、 「違うよ、月300万円だった」 という話でした。 超富裕層からみれば「お手頃な価格」 ちょっとだけ解説をさせていただくと、この管理費はおそらく物件の価格が300億円台といわれている一番広いタイプの部屋の場合でしょう。アジアの超富裕層から見ればこの物件、300億円で買ってもお

                            商社勤務でも苦しい…23区「億ション」だらけの訳
                          • WEB内覧会~収納力があってお掃除しやすいトイレ~

                            トイレは特に生活感が出やすい場所なので、隠せる収納で散らかりにくく、掃除がしやすいという点にこだわりました。 本当は造作のおしゃれな収納を作りたかったけど予算が足りなかったので、リクシルのキャパシアというセミオーダータイプの収納&手洗器を採用しています。 手洗器付き1Fトイレ 1Fトイレは引き戸で横から入る配置になっており、トイレ内に手洗器を付けています。 収納 手洗器はリクシルのキャパシアで、手洗器の下だけ収納にしたり、壁から壁まで全部収納にしたり、好きな組み合わせでキャビネットを配置できます。手洗いボウルも6種類くらいの中から選べます。 ハウスメーカー標準の手洗器は奥行きが狭くて手が洗いにくそうだし、収納もトイレシートと洗剤を入れたらいっぱいいっぱいになるくらい小さかったので、オプションでしたがこちらの手洗器を選びました。 トイレットペーパーを入れているのはセリアのワイヤーカゴ。トイレ

                              WEB内覧会~収納力があってお掃除しやすいトイレ~
                            • 我が家の「こたつ要塞」内覧会 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                              フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 紅茶に ポッカレモンを 入れようとして 危うく ポン酢を 入れかけた にゃにゃにゃ工務店です! うっかり物の ブログに ようこそw おなじみ 月曜日は お休みで ございます! さんざん 朝寝坊の末に やっと ベッドから 抜け出したと いうのに さらに こたつで ダラダラと 一向に 活動開始しない ダメダメ 飼い主に 冷たーい 視線が 降り注ぎます (;´Д`) あっきー:「まだスマホみてるにゃ・・・」 大河:「やれやれにゃ・・・」 あっきー:「お!」 大河:「やっと動き出したにゃ・・・」 冷たい 視線に 耐えかね 渋々と 行動開始 です^^; さて。 毎月曜日 恒例の こたつ 大掃除!! お休みの日恒例のこたつ全撤去にシンクロキョロキョロの次にゃん葉月&三にゃん秋月 (ちなみに長にゃん大河は

                                我が家の「こたつ要塞」内覧会 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                              • 「もののけの里」海外の旅行関係者からは厳しい評価 映画の再現「物足りない」:中日新聞Web

                                「もののけの里」は、ほかのエリアと違い、作品内のものを再現したわけではない。ジブリパーク側も、「あくまでイメージ」と強調。そんなエリアが海外の人の目にどう映ったのか気になった。内覧会に参加した海外の旅行会社向けに情報発信するインバウンド(訪日客)アドバイザーでドイツ出身の山口レナさん(31)とフランス出身のジュリ・ボゥさん(33)に話を聞いた。 2人とも大のジブリファン。何度も「もののけ姫」を見ている山口さんは「ディテールが映画っぽくない」と少し辛口だ。「建物もオブジェも遠くから見ると雰囲気があって感動するので、もう少し再現してもいい。ちょっと物足りないかも」と話す。 ボゥさんは「写真を撮るスポットが少ないのでもったいない」と指摘する。何よりジブリファンとしては「滑り台で遊べないのが悔しい」と残念がった。一方で「ここに来れば日本の里山風景を見ることができる。海外から来た観光客のゴールデンル

                                  「もののけの里」海外の旅行関係者からは厳しい評価 映画の再現「物足りない」:中日新聞Web
                                • ぼっち・ざ・ろっく!:初の展覧会に青山吉能、興奮「すごすぎる!」 鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美と内覧会に - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                  同展は、ライブハウス「STARRY」や後藤ひとり(ぼっち)の部屋などを再現するのに加え、全高約2メートルの承認欲求モンスターの立像などが展示される。青山さんは「すごすぎる!」、鈴代さんは「作品への愛があふれまくっている!」と興奮気味。水野さんは、ぼっちの部屋に張られていたお札などの小物の展示に「びっくりしました!」と話し、長谷川さんはSTARRYの再現に「テンション爆上げになった!」と語った。 同展は、4月17日~5月6日午前11時~午後8時に開催。博多阪急(福岡市博多区)でも6月13日~7月1日に開催される。 「ぼっち・ざ・ろっく!」は、2018年から連載中の音楽マンガ。ギターを愛する孤独な少女・後藤ひとりが、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる結束バンドに加入することになる……というストーリー。テレビアニメが2022年10~12月に放送され、人気を集めた。劇場総集編の前編「劇場総集編ぼっ

                                  • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                                    [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                      [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                                    • 買い物でリハビリのデイサービスこじゃリハこうち - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                      買い物でリハビリのデイサービスこじゃリハこうち 買い物でリハビリのデイサービスこじゃリハこうち 買い物×デイサービス?? 買い物はみんな大好き… 毎日買い物リハビリとかめっちゃ職員大変じゃない? 目的のある散歩や歩行は効果絶大… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に収益とれればいいけど… めちゃめちゃいい取り組みだとは思うんですけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高知市一宮のマルナカ高知インター店2階に完成した「こじゃリハこうち」。70坪の室内には筋力アップのためのマシンや柔軟性を高めるトレーニングツールなどが並びます。 南国市などで介護事業を展開する「らいさす」が始めたもので、デイサービスが商業施設のテナントとしてオープンするのは高知市初。 この事業所の1番の特徴はー スタッフと高齢者 「お昼ご飯今から買いに行くんですけど食べたいものありますか?」 「なににしようね~なんでも。好き嫌いない

                                        買い物でリハビリのデイサービスこじゃリハこうち - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                      • 【特別公開「論点」国立西洋美術館抗議活動をめぐって】組織化された自律性 Autonomia Organizzata(松浦 寿夫)

                                        3月11日、国立西洋美術館で、参加アーティストらによる、イスラエルのパレスティナ侵攻への抗議が行われた。 特集展示「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」は会期を終えたが、議論はいまだ尽くされていない。 出展作家の一人でもある松浦寿夫さんによる批評「組織化された自律性 Autonomia Organizzata」(群像2024年6月号掲載)を特別公開する。 自律的だからこそ連繫できる 二人の女性が互いに手を取り、緊張した趣きを示しながらも、正面に視線を向けたまま沈黙を保ち歩き続ける。そして、決して広くはない国立西洋美術館地下ロビーを何度となく往復する。その場に偶然居合わせた人々からの遠巻きの視線に反応することもなく、彼女たちの視線は、どこか別の場所に向けられているかのようだ。二人の身につけた白い衣服には無数の赤

                                          【特別公開「論点」国立西洋美術館抗議活動をめぐって】組織化された自律性 Autonomia Organizzata(松浦 寿夫)
                                        • JR大阪駅すぐに「巨大な」新シアター、会社帰りにフラッと » Lmaga.jp

                                          JR大阪駅に隣接した複合施設「JPタワー大阪」(大阪市北区)内に、新しくオープンする劇場「SkyシアターMBS」。2月19日にメディア向けの内覧会がおこなわれ、観客とクリエイターの要望をこれでもかと反映したその全貌が明らかになった。 ■ 演劇人から愛された「シアターBRAVA!」を継いで 故・蜷川幸雄氏や劇団☆新感線など、多くの演劇人に愛されながらも、2016年に閉館した「シアターBRAVA!」の後継となる施設。この劇場を運営していた「MBS 毎日放送」は、数年をかけて代替地を模索。 11年間営業したのち、2016年に幕を閉じた「シアターBRAVA!」(2016年撮影) 2020年頃に「JPタワー大阪」の入居が決まると、ビル関係者や現役の技術スタッフらとの打ち合わせを週2ペースで重ね、劇場が抱えがちな欠点を可能な限り潰していき、究極の理想と言える空間を作り上げた。 ■「会社帰りにフラッと訪

                                            JR大阪駅すぐに「巨大な」新シアター、会社帰りにフラッと » Lmaga.jp
                                          • 坂本龍一さん 現代アート展覧会 16日から開催 新宿区|NHK 首都圏のニュース

                                            ことし3月に亡くなった音楽家の坂本龍一さんが制作に携わった現代アートからその足跡をたどる展覧会が東京で始まるのを前に、メディア向けの内覧会が行われました。 ことし3月に71歳で亡くなった坂本龍一さんは、音楽活動に加えて現代アートの分野でも活躍したことで知られ、都内で16日から開かれる展覧会では坂本さんが携わるなどした、ゆかりの11点の作風からその功績を振り返ります。 このうち、電磁波を観測するアンテナとスクリーンを接続した「センシング・ストリームズ 2023ー不可視、不可聴」は現代アートの作家、真鍋大度さんと共同で制作しました。 ダイヤルを操作することで電磁波のうねりや強さをグラフィックでスクリーンに表示し、観賞した人が目に見えない存在を意識するという、坂本さんのねらいが作品の元になっています。 また、「Playback 2022」は現代アートの作家集団、「ダムタイプ」と制作した17枚組の

                                              坂本龍一さん 現代アート展覧会 16日から開催 新宿区|NHK 首都圏のニュース
                                            • 全方位からの雨を遮断する「8枚屋根」、開業間近の箕面船場阪大前駅

                                              2024年3月23日の開業を控え、急ピッチで工事が進む「北大阪急行線延伸工事」。延伸に伴って新設する「箕面船場阪大前駅」の工事が大詰めを迎えている。開業に先立って3月1日、同駅のエントランス空間の設計を手掛けたジオ-グラフィック・デザイン・ラボ(大阪市)などが関係者向け内覧会を開催。複数の屋根が覆うエントランス空間を公開した。

                                                全方位からの雨を遮断する「8枚屋根」、開業間近の箕面船場阪大前駅
                                              • アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                1月27日から5月12日まで、台湾のコンテンポラリーアート美術館である台北当代芸術館(MoCA TAIPEI)で開催されているAIアート展覧会「你好,人類!Hello, Human!」に、筆者のAI作品が2点選出され、展示されています。現地での様子を見てきた筆者が、この展示会のキュレーターにAIアートについて聞いてきました。 台湾におけるコンテンポラリーアートの拠点として実績を持つMoCA TAIPEIは、日本による占領時代に作られた尋常小学校を改装して作られており、建物の半分が今でも中学校として使われています。このため、MoCA TAIPEIの展覧会には教育目的のものが多いようで、Hello Human!もそういう側面があります。 ▲およそ100年の歴史を持つ煉瓦造りの台北当代芸術館(MoCA TAIPEI) このため、記者会見後の内覧会には中学生たちが参加し、展示を興味深げにみていまし

                                                  アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • オキシクリーンの実力は?シミと黄ばみは落ちるのか? - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                  オキシクリーン。 www.oxicleanjapan.jp 以前から知ってはいたものの、 一度も使ったことはありませんでした。 ですが、 夏休み中に、家族でキャンプに行った時のこと。 帰宅すると、 息子の靴下が、食べこぼし?によって 大きなシミができていました。 上の写真は、 1回普通に洗濯した後の靴下です。 これは、落ちないかな…と思っていた時に、 山梨で見学したへーベルハウスのモデルハウスを 思い出しました。 昭和住宅公園にて 1回使ってみて、 落ちなかったら、新しい靴下を買えばいいか… と、とりあえず買ってみました。 オキシクリーン 今さらながら… オキシクリーンとは、 衣類のシミ・汚れを漂白・消臭、除菌する 酸素系漂白剤です。 衣類だけではなく、 食器・キッチン・トイレ・お風呂場・リビングなど 家じゅうの掃除に使える優れものです。 せっかく買ったのなら、 靴下だけではなく、 自分の

                                                    オキシクリーンの実力は?シミと黄ばみは落ちるのか? - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                  • 坂茂氏設計の豊田市博物館、木の「えんにち空間」が市民の新たな活動拠点に

                                                    愛知県豊田市に新たなランドマーク「豊田市博物館」が完成した。南隣に立つ豊田市美術館(1995年竣工)と共に市の文化拠点を担い、防災拠点の機能も併せ持つ。2024年4月26日の開館に先立ち、4月25日には開館式と内覧会が開催され、関係者や地元住人でにぎわいを見せた。

                                                      坂茂氏設計の豊田市博物館、木の「えんにち空間」が市民の新たな活動拠点に
                                                    • 無人駅にビール工場完成、江津の石見麦酒 JR山陰線の波子駅 新たなにぎわいの場に | 中国新聞デジタル

                                                      地ビール製造の石見麦酒(島根県江津市)が、市内にある無人駅のJR山陰線波子駅舎に新工場を完成し、内覧会を開いた。9月から本格稼働。近くにはヒツジ牧場や農園、飲食店もオープンする予定で、江津の新しいにぎわいの場になる。

                                                        無人駅にビール工場完成、江津の石見麦酒 JR山陰線の波子駅 新たなにぎわいの場に | 中国新聞デジタル
                                                      • 東京都がスタートアップの支援拠点を開設 現地は若者で賑わい 実際に行ってみた【写真あり】

                                                        東京都は2月14日、千代田区にスタートアップ支援拠点「Tokyo Innovation Base」(東京都千代田区丸の内3-8-3)をオープンした。2023年11月にプレオープンしており、イベントがある日に開いていたが、15日からは毎日開放する。14日に開催したメディア向け内覧会には、東京都の宮坂学副知事も参加。「東京だけでなく、日本と海外をつなぐ情報の交差点になれば」とコメントした。 支援拠点は東京メトロ有楽町線有楽町駅からすぐの場所に位置する。主に(1)立ち寄った起業志望者や学生同士がコミュニケーションできるエリア、(2)ピッチイベントなどを実施できるイベントスペース、(3)スタートアップが手掛ける商品の展示スペース、(4)スタートアップ支援を手掛ける組織とスタートアップがコミュニケーションできるエリア──で構成される。東京都民に限らず、学生などは自由に利用できる。

                                                          東京都がスタートアップの支援拠点を開設 現地は若者で賑わい 実際に行ってみた【写真あり】
                                                        • 単なる観光地のメタバース化にとどまらない横須賀市の取り組み。メタバースヨコスカ内覧会レポート | バーチャルライフマガジン

                                                          古くから軍港として栄え、現代でも米海軍や海上自衛隊の港町として知られる神奈川県横須賀市が、「メタバースヨコスカ」(通称メタスカ)プロジェクトを実施。その第一弾として、「DOBUITA & MIKASA World」が制作され、10月19日にメディア向け内覧会が行われました。 そこでは、単なる観光地をVRChatで再現するだけじゃない横須賀市の狙いを聞くことができました。 内覧会では「DOBUITA & MIKASA World」のうち、当日の時点でプレオープンしていた「ドブ板通り商店街」のエリアを、担当者の方に案内していただきました。 ただの再現じゃない!近未来な雰囲気の「ドブ板通り商店街」 ドブ板通り商店街は横須賀市のシンボルである商店街です。もともと通りの中央に流れていたドブ川が人や車両の往来に邪魔だったので、旧日本海軍の施設から厚い鉄板を提供してもらい、ドブ川にふたをしたことから、い

                                                            単なる観光地のメタバース化にとどまらない横須賀市の取り組み。メタバースヨコスカ内覧会レポート | バーチャルライフマガジン
                                                          • 【二題話】寄付金二題、徘徊老人も歩けばver.2.0 - 出遅れリタイア日記

                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【寄付金二題】 【令和6年能登半島地震災害義援金に寄付】 本日(1月5日)の読売新聞夕刊4版(田舎住まいですので)によれば、1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による死者92人、安否不明242人にのぼり、いまだ846人が孤立状態とのことです。 能登半島には一度も足を踏み入れたことがないので、地形・交通等の状況は全く分かりませんが、道路は至る所で寸断され、海底の隆起により海上からのアクセスも困難で救援物資や救援人員等の現地入りは難儀を極めているとのこと。 お亡くなりになった方にご冥福をお祈りするとともに被災された全ての方々にお見舞い申し上げたいと思います。 併せて物資輸送の途上命を落とされた海上保安官の方々に哀悼の意を捧げたいと思います。 言い出したらきりが無いのですが、日本航空機搭乗員の的確な誘導とそれに従った

                                                              【二題話】寄付金二題、徘徊老人も歩けばver.2.0 - 出遅れリタイア日記
                                                            • 新サッカースタジアム内覧会 - 50歳からの推し事

                                                              広島に新しく出来たサッカースタジアム 「エディオン・ピース・ウィング・広島」の 内覧会へ参加してきました! 2月1日に開業した新しいスタジアム。 サンフレッチェ広島の新しい本拠地です。 カブ父さんはサンフレッチェの大ファン。 ふるさと納税でスタジアムへ寄付者向けへの 特別内覧会への案内が届きました。 でも仕事でどうしても行けないということで いや~申し訳ない気持ちになりつつも、 これはブログのネタになるぞ!と 私が代わりに行かせてもらうことに。 このスタジアムはなんといっても立地の良さ! ”まちなかスタジアム”と言われるだけあって 市内中心地にあることです。 受付でシリアル番号入り記念カードを見せて 記念のクリアファイルもらえました。 入る前に、まず目に入るのは キャプテン翼の巨大壁画です。 サッカーを通して世界平和を叶えようという 翼くんの力強い言葉があります。 翼&岬のゴールデンコンビ

                                                                新サッカースタジアム内覧会 - 50歳からの推し事
                                                              • 自然豊か!設備も充実!古民家ファミリービレッジに行ってきました! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                10月に 18回目の結婚記念日を迎えた 私達夫婦。 www.keigoman.com その時にも書いたのですが、 11月には、私達夫婦が初めて会った日、 出会った記念日があります。 お気に入りのイタリアンのお店に 行きたいなぁと思っていましたが、 なんとまさかのキャンプに行くことに! 今年、アニメ「ゆるキャン△」に ハマった中2の息子。 この夏に、生まれて初めて キャンプに行きました。 www.keigoman.com このキャンプが 本当に楽しかったようで、 「また行きたい!」 と。 私達夫婦も、さすがに 11月のキャンプの経験はありません。 あまり標高の高いところへの キャンプは難しいと考え、 コチラに行ってきました。 kominka-camp.com 埼玉県飯能市にある 「古民家ファミリービレッジ」 というキャンプ場です。 古民家ファミリービレッジ(管理棟) 管理棟には、売店もあり、

                                                                  自然豊か!設備も充実!古民家ファミリービレッジに行ってきました! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                • Kアリーナ横浜の全貌公開!世界最大級の音楽アリーナの座席、視界、音響は?内覧会レポート

                                                                  Kアリーナ横浜の全貌公開!世界最大級の音楽アリーナの座席、視界、音響は?内覧会レポート 2023年9月22日 18:45 3873 210 音楽ナタリー編集部 × 3873 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1408 2170 295 シェア

                                                                    Kアリーナ横浜の全貌公開!世界最大級の音楽アリーナの座席、視界、音響は?内覧会レポート
                                                                  • 『風の谷のナウシカ』と庵野秀明「巨神兵のシーンは失敗だった」 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                                    巨神兵と庵野秀明監督 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、金曜ロードショーで宮崎駿監督作品『風の谷のナウシカ』が放送されました。 劇場アニメ版ナウシカといえば、若手時代の庵野秀明さんがアニメーターとして参加し、クライマックスの「巨神兵が王蟲を薙ぎ払うシーン」を担当したことでも有名ですね。 ところで現在、庵野さんは『新世紀エヴァンゲリオン』のアニメーション監督として知られ、さらに『シン・ゴジラ』や『シン・仮面ライダー』など実写映画も撮っています。 しかし『風の谷のナウシカ』に参加する前は、イベントで上映するための自主制作アニメ(『DAICONⅣ』)を手掛けており、ほぼ素人同然の若者でした。 一応、TVアニメ『超時空要塞マクロス』で原画を描いてはいたものの、その時点ではまだ大阪芸術大学の学生で、プロとしての経験はほとんどありません。そんな庵野さんがどうして『風の谷のナウシカ』へ参加

                                                                      『風の谷のナウシカ』と庵野秀明「巨神兵のシーンは失敗だった」 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                                    • 現実の魔法具、iPhoneサイズの立体映像装置「Looking Glass Go」。2台も買って何をするのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      コース選びで大失敗自分が申し込んだのは7日間限定(2023/12/12 22:00まで)の早割価格。4万2000円です。記事にも書いたとおり、発表から48時間限定で使える超早割価格であれば3万8000円なので、意図せず4000円多く支払ってしまったわけです。4万5500円のバンドルセットを買ったつもりだったんですが、「4万」だけに目が行ってしまったんですよね……。 そして翌日、改めてKibidangoのページを見ると、ファウンダーズエディションというのがあるではないですか。こちらはカラーとしてホワイトではなく、ブラックとクリアが選べます(通常版もクリアがありますが、ホワイトより8000円高い)。クリアというのはトランスルーセントというかスケルトンというかスケスケのやつ。それよりも重要なのは出荷時期で、こちらだと通常版の6月ではなく2月なのです。 ▲左は通常版のホワイト、右はファウンダーズエ

                                                                        現実の魔法具、iPhoneサイズの立体映像装置「Looking Glass Go」。2台も買って何をするのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」が、もはや新手の奇跡…!! これを見逃した場合の損失は補填不可能

                                                                        » 東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」が、もはや新手の奇跡…!! これを見逃した場合の損失は補填不可能 特集 2024年1月23日から東京国立博物館にて始まった、建立900年 特別展「中尊寺金色堂」。1124年の建立からちょうど900年というアニバーサリーに、国宝41点、重要文化財7点を含む全50点が東京までやってくるという凄まじい企画! 目録の82%が国宝だ。 そこには普段は金色堂の内部に安置されている国宝の仏像11体も含まれている。この11体が揃って寺外で展示されるのは、平安時代から令和までで前例が無いらしい。 スペックから滲み出るヤバさに戦慄した私は、先立って行われた報道内覧会に参加。一足早く拝見させて頂いたのだが、もう前代未聞どころじゃないぞ……! この展示物に対し、この距離と角度は奇跡の域。 ・中尊寺金色堂 特別展は中尊寺の位置といった基本的な情報も含め、把握し

                                                                          東京国立博物館 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」が、もはや新手の奇跡…!! これを見逃した場合の損失は補填不可能
                                                                        • 要支援をケアマネが直接担当で単価増も、要支援を受ける居宅は増えるか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          要支援をケアマネが直接担当で単価増も、要支援を受ける居宅は増えるか? 要支援をケアマネが直接担当で単価増も、要支援を受ける居宅は増えるか? 要支援を担当すると4720円もらえる 要支援の担当は今まで地域包括支援センターだったけど… ピンハネと揶揄される委託報酬… ピンハネがなくなれば要支援の担当をするのか? 本音だけなら受けたくない要支援に歯止めがかかるか? 要支援を大量に担当するリスク… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に誰が0.3人カウントにしろって言ったよ…。 0.3人分の報酬じゃやってられないから0.5人分以上の報酬を出してくれって話をしてるんだよ…。 【公式】ケアマネ介護福祉士の宣伝 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省が22日の社会保障審議会介護給付費分科会で示した単位数の見直し案では、4月から始まる居宅介護支援事業所による介護予防支援の単位数なども明らかになった。 それによ

                                                                            要支援をケアマネが直接担当で単価増も、要支援を受ける居宅は増えるか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • 視界の端からも情報が送り込まれて没入感が圧倒的に高まる「ScreenX プレミアムラージフォーマット」を109シネマズ箕面で体験してきた

                                                                            109シネマズ箕面に日本初導入された「ScreenX プレミアムラージフォーマット」の特別体験内覧会で、ScreenXの映像を見てきました。映画館の巨大スクリーンと音響は特別な視聴体験をもたらしてくれますが、左右にまでスクリーンを広げたScreenXのプレミアムラージフォーマットは、さらに強く映画の世界に引き込んでくれました。 109シネマズ箕面(大阪府箕面市)映画館、シネコン、上映スケジュール | 109CINEMAS https://109cinemas.net/minoh/ スクリーンについての詳細は以下の記事を参考にしてください。 壁面にもスクリーンが設置され270度の映像体験ができる「ScreenX」特別体験内覧会に行ってきた - GIGAZINE ScreenX プレミアムラージフォーマット導入についてあいさつを述べる坂根雄基支配人。 109シネマズ箕面「ScreenX プレミ

                                                                              視界の端からも情報が送り込まれて没入感が圧倒的に高まる「ScreenX プレミアムラージフォーマット」を109シネマズ箕面で体験してきた
                                                                            • WEB内覧会~洗濯がラクになる洗面所レイアウト~

                                                                              洗濯機から干す場所までが遠い・リビングで部屋干しするとインテリアを損ねる・ハンガーにかけたり畳んだりという手間が面倒くさい・アイロンがけをするスペースが無いなど、洗濯に関する悩みって多いですよね。 私も以前マンションに住んでいたころは洗面所が狭くて部屋干しするスペースがなく、寝室やリビングに部屋干しラックを置いて乾かしていました。ラックを毎回畳むのも面倒なので出しっぱなしにしていると、生活感が丸出しに。そこで家を建てるときには絶対にドラム式乾燥洗濯機を買うことと、部屋干しスペース&ファミリークローゼットを作ることを決めていました。

                                                                                WEB内覧会~洗濯がラクになる洗面所レイアウト~
                                                                              • “プラモデルの壁”に圧倒!ぜんぶ買える!! タミヤ「東京の新拠点」ナゾの吹き抜けに込めた思い | 乗りものニュース

                                                                                東京新橋にタミヤのオフィシャル施設「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」がオープン。6000もの模型を販売していますが、なぜか「店舗」と呼ばず「施設」と呼びます。田宮信央専務取締役に話を聞きました。 最終的には地元の模型店で買って欲しい! 都内の新橋で、プラモデルメーカーであるタミヤのオフィシャル施設「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」が2024年5月24日にグランドオープンしました。 拡大画像 商品棚の中央が空間となっており、遠くまで見渡せる(乗りものニュース編集部撮影)。 もともと新橋にあったオフィシャル店舗である「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」をリニューアルした施設となりますが、あえて「店舗」と呼ばず「施設」としています。それは、新橋及び虎ノ門のビジネスマンに向けて、施設内のカフェなどを気軽に利用してもらいたいという狙いとの

                                                                                  “プラモデルの壁”に圧倒!ぜんぶ買える!! タミヤ「東京の新拠点」ナゾの吹き抜けに込めた思い | 乗りものニュース
                                                                                • 浴室の水栓、鏡をピカピカに!コーティングも忘れずに! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                                  年末に向けて、 今年も少しずつ大掃除を 始めた我が家。 これまで行った掃除はコチラ。 お風呂の床 ↓ www.keigoman.com 窓 ↓ www.keigoman.com 浴槽&洗面用具 ↓ www.keigoman.com 今回は(も)、お風呂。 お風呂って、 なぜこんなに掃除する箇所があるのでしょうね。 水栓部分と鏡を 今回は掃除をすることに。 毎日、お風呂上がりに 拭き上げても、水栓部分や鏡は 曇ってきます。 曇っています 白いポツポツが… これらをきれいにするために、 おふろのルック みがき洗い 「おふろのルック みがき洗い」を使います。 自分で買った覚えはありませんが、いつの間にか家にありました。 スポンジで伸ばして お湯で流します。 それだけで、 水栓部分がピカピカ! 鏡もピカピカ! どちらもピカピカになりました。 さらに、 いつものコーティング剤を。 プラルタ シュッと

                                                                                    浴室の水栓、鏡をピカピカに!コーティングも忘れずに! - keigoman’s diary 注文住宅物語