並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3574件

新着順 人気順

動画編集の検索結果401 - 440 件 / 3574件

  • 2020年度前期のオンライン授業雑感 - 誰がログ

    はじめに 前期(筑波大学での名称は「春学期」)の担当科目すべての成績入力まで終わりましたので簡単に振り返っておきます。 その前に簡単に近況を書いておきますと,一応「夏休み」なんですが,さまざまな業務に追われております。いや,「夏休み」が休みでもなんでもないことは例年通りなんですが,やっぱりコロナ禍の影響で,業務量が増えてるんですよね。なんというか,ありとあらゆるおしごとのやり方について,検討,見直し,修正,…が必要になっているような。例年だと「昨年度と同じでお願いします」「前任者が作ったマニュアルに沿ってやります」とやっていたところがことごとく成り立たないので。 こんな状況の中,各大学で1月に「はじめての大学入学共通テスト」なんてできるのでしょうか… さて以下,授業をやって考えたこと等を書きます。下記のまとめを見て学生の置かれている大変な状況についても何か書きたいと思ったのですが,それを入

      2020年度前期のオンライン授業雑感 - 誰がログ
    • 【2023年版】デザインに使えるAIツールまとめ(レビュー付き)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

      ジェネレーティブAI技術の進歩などによって、デザインに活用できるAIツールが次々と誕生しています。AIを業務に組み込むことで、今後デザイナーの働き方も大きく変わっていくでしょう。 そこで本記事では、さまざまなAIツールの中からデザイン業務に活用できそうなものをピックアップし、ワークフローのシーン別にご紹介します。主要なツールについては使ってみた感想(レビュー)も記載したので、デザイナー観点でAI活用をどう感じたかをお伝えできれば嬉しいです。 はじめに:AIデザインツールの原理 そもそもデザインに使えるAIツールとはなんでしょうか?AIの分野で重要な役割を果たす3つのキーワードについて、簡単に解説します。 ニューラルネットワーク クリエイティブな仕事をサポートまたは代替してくれるAI技術は、数十年にわたる技術開発の上に成り立っています。その基本的な仕組みの1つとして挙げられるのがニューラルネ

        【2023年版】デザインに使えるAIツールまとめ(レビュー付き)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
      • 2021年の振り返りと2022年の抱負 - kakakakakku blog

        2021年の振り返り 🎉 幅広く技術を語れるように学び続けた ⭕ 2019年から3年連続で「幅広く技術を語れるように学び続ける」を年間目標にしていた.直近3年ほど技術講師をしているため「教える」ことを軸に学ぶことが多く「語れる = 教えられる」という目標設定は自分自身に合っている.2021年も四半期ごとに以下の中目標を掲げていた. 1-3月 : Kubernetes を実践的に学ぶ 4-6月 : 機械学習に入門する 7-9月 : Kubernetes をセキュリティ観点で学ぶ 10-12月 : 機械学習を実践的に学ぶ 継続的にインプットをし続けて,後述するテックブログも中目標に沿って多く書けた.また「CKAD」や「CKA」や「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」に合格するなど,マイルストーンも達成できた.でも「CKS」は準備時間が取れず受験できなかった.それでも2020年と比

          2021年の振り返りと2022年の抱負 - kakakakakku blog
        • 36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ

          tebikiでマーケターしているたらさわです。tebikiに2020年12月にTebikiに入社してから、1年半マーケティングをしています。今日はTebiki入社の経緯や、入社してから今までの業務などについて話したいと思います。自分の経歴など隠さず書いていますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 アメリカ コロナ アジア人「なんかジロジロ周りに見られている気がする」 「マスクすると余計に見られている気がする」 「もうここに来るのはやめよう」 アメリカに移住してから初めて感じた疎外感。 家から徒歩で行けるスーパーで感じた白人の冷たい視線。次からはアジア人がよく行くスーパーに行くようになった。閉鎖される学校、リモートで始まる授業で人との繋がりがなくなり、「帰国」という文字が初めて浮かんだ瞬間でした。疎外感だけでなく、渡米するまで10年以上金融業界で働いてきたが、仕事から離れてみると、働き

            36歳 男 無職 ベンチャー転生|tebiki ブログ
          • 【現地取材】軽いけど、大画面。15インチMacBook Airの奇妙な感想 (1/3)

            MacBook Airに15インチモデルが登場した。MacBook Airといえば、2008年にスティーブ・ジョブズがマニラ封筒から取り出して見せたイメージが強く、「薄い」「軽い」のが特徴だ。だから、15インチのMacBook Airが登場すると聞いた時、私はその意義について、懐疑的だった。 しかし、実機を取材してきた今はまったく違う感想を抱いている。 なぜか親しみやすいファミリアな15インチ M2搭載のMacBook Air 13インチは、非常にシャープな存在だ。薄く、軽く、高性能。デキるビジネスマンが持っているイメージ。小さくてもM2は、メディアエンジンを搭載しているから動画編集もサクサクできる。 対して、併売されているM1 MacBook Air 13インチは、非常にリーズナブルで高性能。たとえば、資金に余裕のない学生さんに向いている。M2とM1の差はそれほど大きくない(その前のイン

              【現地取材】軽いけど、大画面。15インチMacBook Airの奇妙な感想 (1/3)
            • ブログしか書かないくせに割と良いパソコンを買いました - ウミノマトリクス

              今回の記事は他愛もない雑談で、新しいパソコンを購入したというお話です。 2年前くらいに6年間愛用していたMacBookAirが突如として起動しなくなりました。 その後現在使っているパソコンはブログを書くくらいしか使っていないので2万円くらいで購入したタブレットのようなパソコンです。 このかなり安い2万円のパソコンは思ったよりも活躍してくれていました。 twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro 目次: 目次: 朝、ブログを書く機会が増えた 中途半端な安物パソコンを買うと逆に損しそう 謎のこだわり、インテルよりAMD AMD Ryzen7 雑談のまとめ 購入して3週間後の使用感 グーグルスプレッドシートも爆速に 朝、ブログを書く機会が増えた 最近は、米国株の情報など朝記事を書いている

                ブログしか書かないくせに割と良いパソコンを買いました - ウミノマトリクス
              • 2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times

                2023年の1年間、ChatGPTやMidjourneyなどの生成AIを使い続けて、得た知見をブログやYouTubeにて情報発信してきました。 僕は生成AIのユーザーでしかありませんが、音楽も映像も画像編集もコーディングもライティングも、どれもこれも生成AIに助けられてきた人間として、生成AIが今年どう進化していくかを予想してみたいと思います。 paiza転職について詳しくはこちら もうしばらくはChatGPT一強時代が続きそう 2024年も、もうしばらくはChatGPTが飛び抜けて強そうです。GPTがLLMとして優れているだけでなく、ChatGPTのユーザーインターフェースが優秀すぎます。 チャットで喋るだけという手軽さで、様々なプラグインの利用、DALL·E 3による画像生成、画像の解析など、様々なサービスを渡り歩かなくてもChatGPTだけで完結できるのが素晴らしいです。 また、GP

                  2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times
                • 『Last Night』・・・ハマサンスのジャカジャカオリジナルソングだ~! - ハマサンス コンプリートライフ

                  こんばんは~!ハマクラシー君! だんだん暖かくなってきているな~! オイラなんかどっちかっていうと、もう暑いくらいだぜ! こっちはしばらく天気は悪いみたいだ。 茨城の方はどうだろうか? さて、ハマクラシー君! 今夜はまたオイラの歌を動画で作ってみたので、もしよかったら聴いてみてくれないか? タイトルは『Last Night』だ! 久しぶりにオイラもイラストを描いてみたが、やはり女の子は難しい。描くのは苦手だ。 この歌も21歳の時に作った歌だ。 まだオイラが女の子と付き合ったことがない時に作った歌だが、実際に初めて付き合ってそしてフラれたときは、こんな歌のように落ち着いてなんかいられなかったぜ。 地獄に落ちたかのような夜を死に物狂いで過ごしていたな。 まあ、オイラの恋の話なんか別にいいや。 では聴いてみてチョ~! 『Last Night』です! うらああ~!! www.youtube.com

                    『Last Night』・・・ハマサンスのジャカジャカオリジナルソングだ~! - ハマサンス コンプリートライフ
                  • CTO視点で振り返るクラシルの作り方【2000万DL突破】|大竹雅登/dely

                    こんにちは。クラシルを運営する、dely CTOの大竹です。Twitterは@EntreGulssでやってます。 dely Advent Calendar 2019、最後の記事です。前回はコマース事業部エンジニアの小川くんが「~OSSから学ぶ~ MVCフレームワークの保守性がモリモリ上がるクラス設計」という記事を書きましたのでそちらも是非。」という記事を書きましたのでそちらも是非。 はじめに今月(2019年12月)、クラシルのアプリ累計DL数が2000万を突破しました。リリースから3年半での達成は、国内のC向けアプリでは最速クラスなのではと思います。 私は、2014年のdely設立の頃からCTOになり、クラシルをリリースした2016年から現在までの過程の全てに関わってきました。 この記事では、リリースから3年半で2000万DLを達成したクラシルの作り方を、"CTO視点"で振り返って書いてい

                      CTO視点で振り返るクラシルの作り方【2000万DL突破】|大竹雅登/dely
                    • Adobe、Premiere Proの生成AI機能を先行公開。OpenAI SoraやRunwayのモデルも統合、物体の追加・削除やフレーム生成など | テクノエッジ TechnoEdge

                      NAB Show 2024にあわせて、Adobeが動画編集アプリ Premiere Pro に追加予定の生成AI機能を先行公開しました。 Adobeが公開したデモは、実写動画から不要な物体や部分を1クリックで選択して削除したり、AI生成で被写体を追加、衣装など部分を変更、クリップの長さを延長など。 動画生成にはAdobeが独自に開発中の Firefly 動画モデルに加えて、OpenAI Sora や Runway、Pika Labs といったサードパーティのモデルもPremiere Pro内から直接利用できるようにし、クリエーターが各モデルを必要に応じて選べるようになります。 Adobeが先行公開した機能は、 Generative Extend (生成拡張) すでにある映像から新たなフレームを生成して尺を伸ばす。トランジション効果の追加など編集の都合であと少し長さが欲しいときに。 Obje

                        Adobe、Premiere Proの生成AI機能を先行公開。OpenAI SoraやRunwayのモデルも統合、物体の追加・削除やフレーム生成など | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 50代で無職になってしまったときの絶望を希望に変える方法。 - JC's Blog

                        こんにちはJ.C.です。 50歳を過ぎると色々なことが起きます。 29歳 ⇨ 30歳になったとき、39歳 ⇨ 40歳になったときと比べると、49歳 ⇨ 50歳になったときは明らかに違うと感じる人は多いのではないでしょうか? 健康面での衰え、知力の衰え、親の介護などの深刻な問題、仕事の問題、etc. 色々な問題の中で今回は仕事に焦点をあててお話したいと思います。 ストレスで体を壊したり、病気、親の介護のため、リストラ、会社の倒産、こういった理由で50代で無職になってしまったときは誰でも絶望的な気持ちになりがちです。 人生の後半戦を頑張るためにはどうしたら良いのか? そのへんのことを深掘りしてみましょう。 再就職への道 50代で仕事をみつけるためには どんなことを目指せばいいのか? 得意なことがない場合 まとめ 再就職への道 大抵の人はハローワークへ行くのではないでしょうか? 雇用保険がもらえ

                          50代で無職になってしまったときの絶望を希望に変える方法。 - JC's Blog
                        • 【動画編集アプリViva Video】「スマホで寝ながら動画編集!」誰でもできちゃう♪ - 花太郎BLOG

                          こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 本日は、私がTwitterで動画を上げる際に多用してるスマホで寝ながらさくっと動画編集できちゃうアプリのご紹介です。 一つでも当てはまる方は記事を読み進めてね。 こんな方にオススメ ・難しい操作は無理… ・直観的で簡単なのを使いたい ・SNSやブログにちょっとした短い動画を貼り付けたい それでは早速いってみよー。 1.Viva Video 2.動画編集 3.その他便利な無料アプリ 3-1.画像加工アプリ「SNOW」 3-2.スマホ画面録画アプリ 3-3.スマホで使えるマイク・スタンド 4.Twitterにあげた動画 5.最後に 1.Viva Video Viva Video 私が使ってるスマホアプリは「Viva Video」という動画編集アプリです。 機能のポイントをまとめると… POINT ★動画編集が可能 ★写真データをつなぎ合わせる事も可能 ★

                            【動画編集アプリViva Video】「スマホで寝ながら動画編集!」誰でもできちゃう♪ - 花太郎BLOG
                          • 動画編集ソフト「DaVinci Resolve」がM1 Pro/Maxに最適化。最大5倍高速

                              動画編集ソフト「DaVinci Resolve」がM1 Pro/Maxに最適化。最大5倍高速
                            • 西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた

                              西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた ライター:西川善司 CES 2020に合せて行われたAMDのプレスカンファレンスについては,すでにレポートでお伝えしているが(関連記事),すべての謎が明らかになったわけではなく,執筆中にも新しい疑問がいくつも浮かんできた。その後,AMDが報道関係者向けブリーフィングを行ったので,出席したRyzenシリーズとRadeonの開発担当者に,それらの疑問をぶつけてみた。その概要をレポートしたい。 なぜRyzen 4000は単一ダイデザインなのか? 取材に応対してくれたAMDのScott Stankard氏(Senior Product Manager, Client Business Unit) 「しばらくノートPC向けに魅力あるCPU製品を投入できていなかったAMDとしては,

                                西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた
                              • 【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた

                                【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた myrmecoleonと申します。今回はVTuberの歌ってみた動画(楽曲カバーの歌唱動画)についてのデータを紹介させてもらいます。 VTuber(バーチャルユーチューバー)の歌ってみた動画は、キズナアイが2017年の夏ごろから投稿しています。そして2017年末(輝夜月・ミライアカリ・電脳少女シロ・ねこますなどが台頭したいわゆるVTuber四天王のブーム期)に歌手としての活動を主軸にした富士葵が登場して以降は、歌をメインに活動するVTuberがデビューするようになりました。 特に企業運営の3D系のVTuberは、歌ってみた動画の投稿が多い印象です。最近では、歌をメインとしないVTuberが歌ってみたを投稿するのもよく見かけるようになりました。こうしたVTuberの歌ってみた動画で歌われた楽曲を集計したの

                                  【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた
                                • 「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは

                                  この「Log」と「ProRes」とは、どんなもので、どのように優れているのだろうか。使用した方がいいのか、という重要な疑問もある。以下で、この両方について知っておくべきことを紹介しよう。 ProResとは ProResは、2007年にAppleによって開発された動画コーデックで、映像および映画分野の多くのプロフェッショナルが採用している。ProResファイルは、一般的にハイエンドのビデオカメラでサポートされており、撮影時により多くのデータを記録するため、通常のスマートフォンや一部の専用カメラを使用する場合に比べて、より高品質の映像が得られる。 Log動画とは Log(「対数」を意味する「logarithmic」の略)は、一部のプロ仕様のビデオカメラに搭載されているカラープロファイルで、現在は「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」でも利用できる。Log映像は、

                                    「iPhone 15 Pro」でプロ並みの動画編集を可能にする「ProRes Log」とは
                                  • 【7月13日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD / PS5動作確認済 / SHPP41-2000GM-2 / 読み込み 最大7,000MB / 保証5年 / 【国内正規保証品】 19500円 (2023年07月13日 21時34分時点の価格) 24時間の価格下落率:16% ランキング第2位 エルゴトロ

                                      【7月13日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                    • どこまで楽しませやさんなの!コジマプロダクションの新スタジオを見学してきました | のっちはゲームがしたい! 第14回(前編)

                                      ゲームが大好きなPerfumeののっちさんが、ゲームに関わるさまざまな人々に会いに行くこの連載。今回は「メタルギア」シリーズの生みの親であり、独立後に「DEATH STRANDING」を世界に送り出した、ゲームクリエイターの小島秀夫さんにお会いしてきました。 前編となるこの記事では、コジマプロダクションの新オフィスを訪問したのっちさんの見学レポートをたっぷりとお届け。後編では小島さんとの対談で、斬新なゲームを作り続ける秘密にのっちさんが迫ります。 取材 / 倉嶌孝彦・橋本尚平 文 / 橋本尚平 スチール撮影 / 上山陽介 ヘアメイク(のっち) / 大須賀昌子 動画撮影 / 桑田吏功 動画編集 / 森田哲史 動画ディレクション / 塚本真央・川口聡 題字 / のっち えっ……、これが……スタジオ……?昨年末にスタジオをリニューアルしたコジマプロダクション。その空間デザインは「Spaceshi

                                        どこまで楽しませやさんなの!コジマプロダクションの新スタジオを見学してきました | のっちはゲームがしたい! 第14回(前編)
                                      • 【1月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX2510S ゲーミングモニター (24.5インチ/165Hz/IPS/フルHD/1ms/HDRi treVoloスピーカー/FreeSync Premium/高機能スタンド/ゲームモード(FPS/RPG/レーシング) 31000円 (2024年01月26日 21時31分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキン

                                          【1月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                        • 【10月17日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Logicool G G733 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット LIGHTSPEED 無線 7.1ch マイク付き 278g 軽量 長時間 USB BLUE VO!CE搭載 LIGHTSYNC RGB G733-BKr PS5 PS4 PC Mac パソコン 国内正規品 メーカー2年保証 18791円 (2023年10月17日 20時27分時点の価格) 24時間

                                            【10月17日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                          • 最強タブレット頂上決戦。Galaxy Tab S7とiPad Proを比較レビュー - すまほん!!

                                            ちゃんと使えるハイエンドタブレットと言えば、パッと思いつくのはiPadくらいだと思います。Androidタブレットは低価格であまり性能の良くない物が多い印象ですが、実はちゃんとiPad Proと戦えるような高性能機も存在します。 今回は、Samsungから発売されているハイエンドAndroidタブレット「Galaxy Tab S7」と、「iPad Pro(2020)」の両端末を比較し、「高性能タブレットはiPad Pro以外の選択肢もあるんだよ」と言うことをお伝えしたい! なお、Galaxy Tab S7は技適認証を取得していないため、総務省の「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の届け出を行っています。 外観 両者ともに背面はアルミ素材。マットな質感なので汚れや指紋がほとんど目立ちません。サイズに関しては以下の通りです。 iPad Pro:247.6 x 178.5 x 5.9mm

                                              最強タブレット頂上決戦。Galaxy Tab S7とiPad Proを比較レビュー - すまほん!!
                                            • 本日は花粉がきつかったりやりたいことがあったりで短めの雑記となります。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                              スポンサーリンク ~目次~ まずは花粉について 旅アプリの予定を確定させたい 2台目パソコンの設定を完了させたい こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『雑記』です。 本日は花粉がきつすぎるのと、やりたいことがあるので短めの雑記ブログになります。 スポンサーリンク まずは花粉について しかし、本当に今日は花粉きつすぎませんかね… 朝起きたときから鼻の右側が詰まってくしゃみは止まらないでもう大変です。 特に今日大変なのは目のかゆみです。 もう両目ともにかゆくかかずにはいられません。 しかし、目の周りは皮膚が弱いのか、こすりすぎると目の周りが腫れて痛くなっちゃうんですよね。 なので、目がかゆいにも関わらず目もこすれません… そして、室内にいてもこんな状態なのに、ウォーキングしてきました(笑) 自宅に帰ってからはもう酷いものでした。 目のかゆさは尋常じゃないですし、鼻の奥や左耳の奥が痛くなっ

                                                本日は花粉がきつかったりやりたいことがあったりで短めの雑記となります。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                              • フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ

                                                新卒で就職してから20年ほど、会社員としてほぼ隙間なく4つの会社に勤めてきましたが、昨年末で退職しましてこのたびフリーのランスになりました! 本記事はそのご報告、ならびにおしごと募集のエントリです。 スキル等の詳細はあとに書きますが、できる仕事の一例としてはこんな感じです。 たとえば… メディアの編集者が足りない テック企業の技術ブログに編集者を入れたい おもしろ記事や体験レポートを書いてほしい 自社オウンドメディアやコーポレートサイトに載せる記事を書いてほしい(インタビューなど) 非ライター職や新人ライター向けに記事の書き方を講習してほしい 電子工作の作例を作ってほしい(作品アイデアからお任せいただけるもの) ヘボコンを開催してほしい、審査員をしてほしい(一般向けイベントのほか、社内イベントなども) 電子工作ワークショップを開催してほしい、授業の講師をしてほしい レビュー記事を書いてほし

                                                  フリーランスになりました(仕事ください) - nomolkのブログ
                                                • VTuberの切り抜き動画文化って歪だなって思う | 右や左の旦那様

                                                  VTuber、なかでもライブ配信中心のVTuberには「切り抜き動画」っていう文化があるじゃないですか。 ファンがライブ配信の一部を切り抜いてtwitterとかニコニコ動画とかYouTubeとかにアップロードするやつ。 歪んでんなぁ、って思うんですよね。 そもそもの話、切り抜き動画が必要とされる背景として、「ライブ配信は長い」っていう問題(?)があるわけですよ。 だから後から追いかける人とか、良いところだけ見たい人とかにとって切り抜き動画は便利。新規ファン獲得にも役立つし。良いことづくめ。 じゃあなんでそもそも長々とライブ配信してんだっけ?っていうとですね、これ、ライブ配信は楽だからに尽きると思うんですよ。 例えばゲーム実況するとして、ライブ配信なら、ゲームプレイする姿を延々流せばそれでコンテンツが完成するですよね。 仮に編集動画を作ろうとすると、撮れ高を上げて、見どころを抜き出して、編集

                                                    VTuberの切り抜き動画文化って歪だなって思う | 右や左の旦那様
                                                  • ゲームにおける「開発者がスタッフクレジットに載らない/作るの大変」問題に、団体から新提案。鍵を握るのは工数削減か - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース ゲームにおける「開発者がスタッフクレジットに載らない/作るの大変」問題に、団体から新提案。鍵を握るのは工数削減か ゲームに携わった人々の名前を伝える「クレジット」。しかし、そこには必ずしも作品に携わったすべてのスタッフの名前が乗るとは限らない。時には開発者から不満の声があがるケースもある。そうしたクレジットにまつわる問題解決に取り組む、業界団体の専門グループが、技術的アプローチからの状況改善を提案しているようだ。 Image Credit: Omar Lopez クレジットとは、その作品に携わった人々の名と役割をユーザーに伝える表示のことだ。映画におけるエンドクレジット(スタッフロール)や、ゲーム作品のクリア後などに閲覧できるクレジット映像がこれにあたる。そうした映像では、ディレクターからスペシャルサンクスまで、作品のさまざまな段階に携わったスタッフや企業がクレジットされ

                                                      ゲームにおける「開発者がスタッフクレジットに載らない/作るの大変」問題に、団体から新提案。鍵を握るのは工数削減か - AUTOMATON
                                                    • アドビの生成AI、β版を一般公開 Adobe IDがあれば無料で使える

                                                      米Adobeは5月22日(現地時間)、プライベートβ版として提供してきた同社の生成AI「Adobe Firefly」を一般公開したと、同社バイスプレジデントのAlexandru Costin氏がツイートにて明かした。無料のAdobe IDさえあればウェイトリストなしで誰でも利用できる。なお、正式版ではなく引き続きβ版としての提供であり、商用目的では利用できないとしている。 Adobe Fireflyは、クリーンなデータソースを元に、法律面や倫理面での透明性を高めた生成AI。同社のストックフォトサービス「Adobe Stock」を活用(投稿者の同意取得済み)し、プログレードのライセンス画像数億枚に加え、オープンライセンスコンテンツ、著作権の期限が切れたパブリックドメインコンテンツでトレーニングしている。このため、商用目的のコンテンツ生成に利用できるとしている。 また、クリエイター所有のコンテ

                                                        アドビの生成AI、β版を一般公開 Adobe IDがあれば無料で使える
                                                      • ものづくりが好きだと思って工学部進んだけど嫌いなことに気付いた

                                                        小さい頃からものづくりが好きだった。 幼稚園でも小学校でも工作が得意で褒められたし、中高の部活や行事でも山車だの実験装置だのつまらんおもちゃだの毎日夢中で色んなものを作った。 当然、大学も工学部に進学した。 まあ勉強は嫌いだったので楽しくはなかったけど、ものづくりで安定して高い給料を貰うには工学系で院まで行くのが無難である。 で、最近就活が終了し、まあ製造業の技術職採用で内定が出た。 どこで何の仕事させられんのかは知らんけど、なんか作る人か、あるいはなんかの技術を研究する人になるらしい。 今は就活終わったから同人誌出してーなーって思いながらまあオタク趣味を楽しんでる。 別にクリエイティブなオタクではないので大したものは生み出さないが、見たいものがなければ作るぐらいのことはする。 推しがアイドルみたいなブリブリの歌踊ってる動画ないかなーって思って探すんだけど毎回無いから、仕方なく自分で作る。

                                                          ものづくりが好きだと思って工学部進んだけど嫌いなことに気付いた
                                                        • 【祝】ツベルクリン家結婚披露宴2次会会場はこちらです【会費は無料】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                          当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をいつもご愛読いただきありがとうございます。2022年3月20日、結婚式を挙げましたので皆様にご報告いたします(*^-^*)。 昨今の世相を鑑み、リアルでの2次会の開催は自粛し(ってかお酒飲めないから平常時でも多分やってない)、このブログ上で「結婚式報告会」みたいな感じでバーチャル2次会を開催することにしました。 皆さま、ぜひお酒(テキーラなど)を片手に、当記事を読みながら勝手にお酒を呑んで頂ければ幸いです。 <式次第> オープニングムービーについて 余興について 式の様子を写真でご紹介 祝辞 オープニングムービーについて 披露宴で流すオープニングムービーとプロフィールムービーですが、式場に頼むとそれぞれ5万円かかります。正真正銘のボッタくりです。なので、どちらも自作しました。 数年前まではパソコンに最初から入っている「ムービーメーカー」で動画編集をし

                                                            【祝】ツベルクリン家結婚披露宴2次会会場はこちらです【会費は無料】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                          • ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT

                                                            プロローグ「終わりの始まり」 「ハアハアハアハア」 真っ暗な山道を、息を切らしながら自転車を漕ぐ男がいた。 いちばん近い街は20km以上先。人家の明かりはなく、街灯だって一つも見当たらない。傾斜がキツい峠道の道沿いにはジャングルのように木々が覆い茂っている。森の中からけたたましく鳴く夏虫の声に混ざって「キイーキイー」と獣のような声もする。声のする方向へスマホのライトを向ける。無数の目が反射して光った。 「獣(じゅう)やん!」 ここから一刻も早く走り去りたい。 購入したばかりのライトは30分前に突如点かなくなった。しっかりと充電したのになぜだ。ライトが消えるとほとんど何も見えない。 田舎の山道、本当の暗闇。その暗闇と相対するように反響する虫や動物の大合唱が、不気味さを増幅させる。 スマホのライトを頼りになんとか前を照らすが、夜の山道を走行するのに十分な明るさとは言えない。 自転車に取り付けた

                                                              ポスターを作りながら日本縦断3053km自転車で走破した男の話_PR | SPOT
                                                            • 【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース

                                                              「1文字から昇格したとよ。21文字やろ? 大出世やわ」 現在モーニング娘。’20をサブリーダーとして引っぱる生田衣梨奈は、ソロの歌割は少なく、立ち位置は後列が多かった。 加入翌年の2012年にリリースされたシングル曲『One・Two・Three』で彼女に与えられたソロの歌割は、たった1文字。それが5年後の『BRAND NEW MORNING』では躍進を遂げた。冒頭で引用したのは、本人も抑えきれない喜びを表明したときのブログである。 その後も、アクロバットやゴルフなど独自の強みを伸ばしてきた彼女が、最近さらに輝いている。きっかけとなったのが、Instagramでの発信だ。5月に開設した個人アカウントのフォロワーは9万人(2020年7月中旬現在)。まだまだこれからではあるが、彼女が更新するたびに、投稿内容がネットニュースになる状況が生まれている。 ここまでの心境の変化と、今注力しているSNSの

                                                                【インタビュー】「歌割1文字」から自分の強みを見つけるまで――モーニング娘。’20 生田衣梨奈の軌跡 - ライブドアニュース
                                                              • パソコン部品値上がり 自作費用5割高、動画用も需要増 - 日本経済新聞

                                                                パソコン部品の店頭価格が軒並み上昇している。都内の店頭では記憶装置などの主要部品が年初に比べて2~4割高い。ゲームだけでなく、動画編集のためパソコンを自作する人が増えており、値上がりや品不足はビデオカードだけでなく記憶装置などにも広がってきた。自作費用は前年末比で5割ほど高く、半導体不足も重なり高値基調が続きそうだ。パソコンは完成品の購入だけでなく、家電量販店やパソコンパーツ店で買った部品を組

                                                                  パソコン部品値上がり 自作費用5割高、動画用も需要増 - 日本経済新聞
                                                                • 【8月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【国内正規品】Thrustmaster スラストマスター TCA Quadrant Airbus Edition フライトシミュレーター用 スロットルクアドラント Airbus社の公式ライセンス取得 (PC) 10902円 (2023年08月19日 20時48分時点の価格) 24時間の価格下落率:36% ランキング第2位 パナソニック 1TB 3チューナー ブルーレ

                                                                    【8月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • Appleが新Apple Silicon搭載Macを発表か――10月31日にスペシャルイベントを開催

                                                                    Appleが10月31日午前9時(日本時間)にスペシャルイベントを開催すると発表した。詳細は不明だが、イベントの招待状にはAppleマーク、タグラインは「速いもの見たさ。」となっている。 ちなみに米国のWebサイトを見ると、アニメーションでAppleマークからMac OS時代のロゴマークに変化することから、うわさされていた新Apple Silicon(Apple M3?)搭載のMacが発表されるのかもしれない。 関連記事 Apple、「macOS Sonoma」配信スタート ウィジェットやスクリーンセーバーなどを強化 Appleが、デスクトップウィジェットや新しいスクリーンセーバーなど新機能を含むMac向け最新OS「macOS Sonoma」の配信を始めた 3つのキーワードで読み解く! 「WWDC23」から見えた2024年のAppleプラットフォーム 2023年5月に開催されたAppleの

                                                                      Appleが新Apple Silicon搭載Macを発表か――10月31日にスペシャルイベントを開催
                                                                    • 【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                      今週のお題「こぼしたもの」 こぼしたものと言えば、ついついこぼしてしまうグチですね。世の中ってやつは、なんでこんなにわかってくれないのか?なんて思ったことはありませんでしょうか。自分の主張を強く押しすぎると、理解し合うことは難しいかもしれません。そこは、お互いに歩み寄ることが大切ですね。最近は、きちんと言葉で説明することを重要視していますが、実は、言葉での理解以外に、視覚での理解も必要なんだそうです。視覚で考えると、別の視覚が浮かび上がり新たな発見に結びつくという、そんな人が世の中を変えてきたんだよということを教えてくれるすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 私たちは、学校へ通い文字をを習い、言語を学び、文字や言葉を通した意思疎通を学んできました。 しかし、言語では、視覚に比べて正確に伝わる部分

                                                                        【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                      • 【ワーケーションから戻りました!】旅のまとめは金曜日あたりに上げようかと思っています!~個人事業主63日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                        スポンサーリンク ~目次~ 第38回目は『ワーケーションから戻りました!』です 旅行と仕事は両立しなかったりして… 動画撮影も難しい… とにかく良い2日間を過ごすことができました! まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって63日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第38回目は『ワーケーションから戻りました!』です 10月17日、18日と伊勢市、志摩市へ旅行に行き、ワーケーションをしてきました。 何分にも初めてのワーケションでしたので、勝手がつかめず色々と大変な部分もありました。 ただ単に、旅行に行って仕事をするだけでは、上手くいかないみたいですね。 ワーケションも仕事と同じでスケジュール管理が必要みたいです。 旅行については明日まとめて、21日に記事を書こうと思っています。 初のワーケションでしたが、写真を撮影するのを結構忘れていたので、どんな記事にな

                                                                          【ワーケーションから戻りました!】旅のまとめは金曜日あたりに上げようかと思っています!~個人事業主63日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                        • Infra Study Meetup #4 で登壇した後日談 #InfraStudy - ローファイ日記

                                                                          forkwell.connpass.com id:matsumotory さんからお誘いいただきお話しと、若干のライブコーディングをした。 なぜライブコーディングをしたのか 松本さんから投げられたテーマがものすごく無茶なフリというか、「インフラの面白い技術」であった。正直最初の感想は、「えっ...」だった。これが関西人か、って思った。面白いってなんですか! 自分が面白いと思うことを考え続けた結果、プログラミングだなという気持ちになったので、それをなるべく直接的に表現するスタイルを選んだ。また、ここ最近のオンライン登壇に関してある程度実験してみたいという気持ちも強かったので。インフラ運用者にとってプログラミングの技術はある意味諸刃の剣だとは思っているのだが、それでもSRE(僕はソフトウェアエンジニアの一ポジションだという理解になっている)などの風潮もありチャレンジしてみた。 正直当日終わるま

                                                                            Infra Study Meetup #4 で登壇した後日談 #InfraStudy - ローファイ日記
                                                                          • DIGIDAYガイド: Z世代 の「 メディア消費習慣 」知っておくべきすべてのこと | DIGIDAY[日本版]

                                                                            メディア業界がミレニアル世代をターゲットに10年近く磨きをかけてきたオーディエンス戦略はZ世代には通用しない。多くのパブリッシャー、マーケターはそのことを知っている。本ガイドでは、Z世代を含めた関係者たちへのインタビューをもとに、Z世代のメディア消費習慣を包括的に見ていきたい。 メディア業界にとっては残念なことだが、ミレニアル世代をターゲットに10年近く磨きをかけてきたオーディエンス戦略は、Z世代には通用しない。そして、多くのパブリッシャー、マーケターはすでにそのことを知っている。 Z世代は10年以上にわたってインターネットの重要な部分を占め、勢力を拡大していたにもかかわらず、多くのメディア企業、ブランドにとってはいまだに「謎の存在」だ。この世代の影響力は強いが、誤解されることもある。2021年に入ってからも、Z世代がTikTokで組織化し、ゲームストップ(GameStop)の株価を1週間

                                                                              DIGIDAYガイド: Z世代 の「 メディア消費習慣 」知っておくべきすべてのこと | DIGIDAY[日本版]
                                                                            • 3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル

                                                                              3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル2022.01.27 13:009,414 岡本玄介 足を遊ばせておくのはもったいないからね。 PC周辺機器のElgatoから、3つのペダルを自由にカスタマイズできるフットペダル「Stream Deck Pedal」が発売されました。 ゲームで武器を変えたりしゃがんだり、ウェブ会議でミュートにしたりスクショを撮ったり、はたまた音楽家なら録音開始や停止などにも使えます。 Video: Elgato / YouTube1回踏むだけでいくつものアクションが連動可能またマルチアクションを使うと、1回のペダル操作でスクショ撮影→目的のフォルダを開く→Twitterで共通など一連のアクションを紐付けて行うことが可能。それに使用中のソフトを認識して各設定を変更するので、動画編集や音楽、デザインなど行ったり来たりしても対応し

                                                                                3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル
                                                                              • 写真/動画編集アプリ「Lensa AI」の新機能“魔法のアバター”が海外で話題|ガジェット通信 GetNews

                                                                                写真/動画編集アプリ「Lensa AI」がリリースしたアプリ内課金で購入可能な新機能“魔法のアバター”が海外で話題となっています。 Rolling out Magic Avatars in 4K today! We’ve introduced on-device machine learning that will instantly enhance the image quality from 1024×1024 to 4K. pic.twitter.com/d4pMPORxId— Prisma Labs (@PrismaAI) November 28, 2022 https://twitter.com/PrismaAI/status/1597316163641700352 11月下旬に追加された新機能“魔法のアバター”とは、自撮り写真をおしゃれなアバターに変換することができる機能です。

                                                                                  写真/動画編集アプリ「Lensa AI」の新機能“魔法のアバター”が海外で話題|ガジェット通信 GetNews
                                                                                • “文章で動画編集!?”Adobe Premiere Pro話題の機能、使ってみた【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                                                                    “文章で動画編集!?”Adobe Premiere Pro話題の機能、使ってみた【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】