並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

医学の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • コラム | 岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野

    先週の回診で「おばけが見える」という患者さんがいらして,私は「はっきり見えますか?」「足はありましたか?」「いつ出ました?寝たときですか?」と質問し,周囲のドクターを驚かせてしまいました.実は日本に伝承されるおばけ話のうち3分の2は神経疾患に伴うもの(121/183話)であるという報告があります(Dreaming 19;232-8, 2009).高知大学脳神経内科の古谷博和教授による論文です(下記リンクの(5)を参照).おばけ話は表のように4タイプに分かれ,①ナルコレプシーに伴う入眠時幻覚,②てんかん,③レム睡眠行動障害,④レビー小体型認知症(DLB)に伴う明瞭な幻覚に分類されています.睡眠との関連の有無(①と③が関連あり),見え方が明瞭かどうか,おばけが話をするかどうか,が決め手です.代表的なおばけとして,お岩さんは足がなくて不明瞭なため②,座敷わらしは④と考えられています(コメント欄に

    • 40年続いた"諭吉消滅"まであと50日…「1万円札を替えるな」「1万円札は永遠に福澤先生で」慶應OBOG最後の抵抗 新1000円札の北里柴三郎は東大医学部卒だが慶應の初代医学部長

      7月3日、日本銀行が発行する紙幣が切り替わる。新紙幣に描かれる肖像は1000円札が北里柴三郎、5000円札が津田梅子、1万円札が「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一だ。ジャーナリストの田中幾太郎さんは「慶應OBOGの中には『1万円札を替えるな』『1万円札は永遠に福澤先生で』と真剣に訴える層が少なくない」という――。 「1万円札を替えるな」の大合唱 「今年の夏は厳しいかも」と浮かない表情なのは慶應義塾大学の文系教授。昨年「夏の甲子園」で107年ぶりの優勝を果たした慶應義塾高校(通称「塾高」)だが、4月28日、春季神奈川県大会の準々決勝で横浜高校に4対9で敗れ、夏の県大会の第1シードを逃してしまった。 「昨年はスケジュールがとれず、テレビ観戦。わが母校の塾高が県大会を突破できれば、今年こそは甲子園に行くつもりですが、勢いはそれほど感じられない。県大会の第2シードの権利は得ているので、まだ希望

        40年続いた"諭吉消滅"まであと50日…「1万円札を替えるな」「1万円札は永遠に福澤先生で」慶應OBOG最後の抵抗 新1000円札の北里柴三郎は東大医学部卒だが慶應の初代医学部長
      • 「米粒を集めるのは貧乏くさい」奨学金で医学部に入った苦学生が他の医学生(裕福)とランチした時、真顔で言われた「悪意のない一言」が金持ちマウントよりキツかった

        なぎ @nagiQOML 私立医学部を奨学金地獄になりながら卒業した身なんだけど、金持ちマウントよりも悪意のない一言がキツかった。 ポリクリメンバーと学生担当の先生でランチする機会があり、私が自分の茶碗の米粒を集めていたら貧乏くさいからやめた方がいいと皆から真顔で言われました。 一生忘れられないシーンです。 2024-06-16 17:39:50

          「米粒を集めるのは貧乏くさい」奨学金で医学部に入った苦学生が他の医学生(裕福)とランチした時、真顔で言われた「悪意のない一言」が金持ちマウントよりキツかった
        • 「東大に行ける実力があるのに地元旧帝大に進む人間がいる」と書いたら「そんなやつはいない」と反論された→東大より地元医学部とかある

          佐藤大輔 @BouquetAlgernon @gakusansukiyo 理系なら一定数いますが、文系ならレアですね。ただ、C判定なら合格確実ではないのでなんとも言いにくいところですが。やはり東大模試A判定を取った上で進学してはじめて東大に行ける実力があったのに、となるのではないかと思います。 学参の番長(転生済み) @gakusansukiyo @BouquetAlgernon ご指摘ありがとうございます。たしかに、C判定どまりであれば「東大に行ける実力があるのに受けなかった」というケースには該当しないのかもしれませんね。ただ、彼は東大文Ⅰ⇒官僚の夢をあきらめきれず、大学での猛勉強の末国Ⅰに合格しているので、東大に行ってほしかったという気持ちはあります。

            「東大に行ける実力があるのに地元旧帝大に進む人間がいる」と書いたら「そんなやつはいない」と反論された→東大より地元医学部とかある
          • だれでも読書スピードが4倍速になる…医学博士が認めた「脳科学的に正しい速読」5つのポイント 意識を「集中」させずに、あえて「分散」させる

            頭の中で音読する読書方法は脳に負担が大きい オープンマインド・リーディングとは、「左脳のブレーキを解除して、右脳のアクセルを踏む」読み方を実践するための手法です。 一般的に、音読によって本を読んでいる人は、脳の様々な部位に負担をかけて読んでいます。それでは、思考ノイズや脳疲労が邪魔をして、右脳のパワーを引き出すことができません。 いわば脳が閉じた状態が、一般的な音読による読書なのです。 そこで、オープンマインド・リーディングの出番です。閉ざされた脳を「開いて」、右脳の力を開花させる読み方です。 オープンマインド・リーディングでは、脳を構成する4つの部位(前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉)に同時に刺激を与えます。 それにより、従来の脳全体を使った読書法から、右脳中心の、無駄を省いたシンプルな読書法に切り替えることを目指します。 継続すれば、効率よく読書できるようになるモーターラーニング(運動学

              だれでも読書スピードが4倍速になる…医学博士が認めた「脳科学的に正しい速読」5つのポイント 意識を「集中」させずに、あえて「分散」させる
            • 2023ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら コロナワクチン開発に貢献 | NHK

              ことしのノーベル生理学・医学賞の受賞者に新型コロナウイルスのmRNAワクチンの開発で大きな貢献をしたハンガリー出身で、アメリカの大学の研究者カタリン・カリコ氏ら2人が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は日本時間の午後7時前に記者会見し、ことしのノーベル生理学・医学賞に、新型コロナウイルスの「mRNAワクチン」の開発で大きな貢献をした ▽ハンガリー出身で、アメリカのペンシルベニア大学の研究者、カタリン・カリコ氏と ▽同じくペンシルベニア大学のドリュー・ワイスマン氏の2人を選んだと発表しました。 カリコ氏らは人工的に合成した遺伝物質のメッセンジャーRNA=mRNAをワクチンとして使うための基礎となる方法を開発しました。mRNAにはたんぱく質を作るための設計図にあたる情報が含まれています。 これを人工的に設計し、狙ったたんぱく質が作られるようにして体内で機能

                2023ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら コロナワクチン開発に貢献 | NHK
              • 【AI】新たに搭載されたChatGPTを自分のAIアシスタントにするCustom Instructions機能とその使い方 | EARLの医学ノート

                【AI】新たに搭載されたChatGPTを自分のAIアシスタントにするCustom Instructions機能とその使い方 ※2023年7月21日作成 ※2023年8月14日改訂:無料ユーザーが8/9から使用可能に。設定アイデアに「(7)キャラクター設定」を追加 ChatGPTを自分のAIアシスタントにするCustom Instructions機能搭載 1.Custom instructionsとは? ■ChatGPTに新たな機能「Custom instructions(カスタム指示)」が搭載された.OpenAI社のリリースでは2023年7月21日から有料のChatGPT Plus会員から利用できるようになり,8月9日からは無料ユーザーも使用できるようになった. ■Custom Instructionsは,ユーザーのニーズに合わせてChatGPTを調整できるカスタム指示であり,専門知識の調

                  【AI】新たに搭載されたChatGPTを自分のAIアシスタントにするCustom Instructions機能とその使い方 | EARLの医学ノート
                • とある中国人医学生が「中国ではADHDに対する理解がないし政策も不十分です」といっていたがその問題を解決する方向性が「そっちかー」という内容だった

                  華村@中国 「中国を言葉にするマガジン」更新中 @stwtcpld とある中国人医学生の話(また聞きですが) 「中国ではADHDに対する理解がないし、政策も不十分です」 ふむふむ 「だから遺伝子編集治療によってADHDのような遺伝子の問題を根絶したいんです」 なるほどそっちにいくのか 2024-05-11 10:24:22

                    とある中国人医学生が「中国ではADHDに対する理解がないし政策も不十分です」といっていたがその問題を解決する方向性が「そっちかー」という内容だった
                  • 人類に希望をもたらす2023年の医学的ブレイクスルー7選

                    研究者たちは史上初めて昆虫の脳の完全な配線図を作り上げた。イラストは、ショウジョウバエの幼虫の中枢神経系における分化したニューロン(神経細胞)の形と構造を示したもの。(ILLUSTRATION BY MICHAEL WINDING ET AL., 2023) 新型コロナウイルス感染症は2023年も人々の命を奪い続け、全世界の累計死者数は700万人近くに達した。長い後遺症に苦しむ人々も大勢いる。しかし、2023年は悪いニュースばかりではなかった。 このウイルスに対する免疫を獲得した人々の割合が高まったため、世界保健機関(WHO)は5月5日に、新型コロナはもはや「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」ではないと決定した。新しい変異株に対応したワクチンが使われるようになったことで、感染者数、入院者数、死者数が減少した。(参考記事:「コロナワクチンは「年1回のインフルワクチンのよう

                      人類に希望をもたらす2023年の医学的ブレイクスルー7選
                    • 室町時代の医学書に登場する不思議な病魔「はらのむし」がかわいいと話題に→九州国立博物館収蔵の「針聞書」に記されている想像上の生き物たち

                      「針聞書」 今回の展示期間は1月23日~3月17日 https://collection.kyuhaku.jp/gallery/2229.html ※啓蟄(3月5日)から3月末まで開催されるのは正しくは「長沢芦雪」の特別展(後期)なので、ご注意ください

                        室町時代の医学書に登場する不思議な病魔「はらのむし」がかわいいと話題に→九州国立博物館収蔵の「針聞書」に記されている想像上の生き物たち
                      • 医学系学会の懇親会「わんこそば早食い大会」でぶっちぎり優勝した研究者さんの食べっぷりがすごすぎる「1人だけ再生速度が違う」

                        佐伯恵太 @Keita_Saiki_ フリーランスの俳優・サイエンスコミュニケーター[修士(理学)]/ 京都大学大学院の博士後期課程(特別研究員DC1)から俳優へ 【出演】「大富豪同心3」「ABEMAヒルズ」「the FACE 〜100まで愛して〜」 / 【プロデュース・監督】YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」/ academist アンバサダー keitasaiki.info/official 佐伯恵太 @Keita_Saiki_ 研究者とサイエンスコミュニケーターによる、研究と科学の話一切しない一般向けイベントやりたいな。サイエンスコミュニケーターはMCで主役は研究者。研究者の方々を身近な存在に感じてほしいです。 研究者を身近に感じてない人はそのイベント参加しないだろってところを突破しないといけないけど。 2023-09-15 15:38:12 Takei.Yoko 🌞|👩‍

                          医学系学会の懇親会「わんこそば早食い大会」でぶっちぎり優勝した研究者さんの食べっぷりがすごすぎる「1人だけ再生速度が違う」
                        • あまり知られてないけど、九州で1ヶ月限定で公開されてる室町時代の医学書があまりにも可愛い

                          ヒヨコォ @newHIYOKOo これはあまり知られてないんだけど、啓蟄から1ヶ月間限定で公開される室町時代の医学書「針聞書」がめちゃめちゃかわいいです。 pic.twitter.com/ZUPAzQfvcb 2024-03-01 15:31:29

                            あまり知られてないけど、九州で1ヶ月限定で公開されてる室町時代の医学書があまりにも可愛い
                          • 医学科入学者、女性初めて4割超に 入試不正を超え、めざす景色とは:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              医学科入学者、女性初めて4割超に 入試不正を超え、めざす景色とは:朝日新聞デジタル
                            • 芥川龍之介「三つの指環」初掲載は医学雑誌 謎の1つが解明 | NHK

                              これまで発表の経緯が分かっていなかった文豪・芥川龍之介の「三つの指環」という作品が最初に掲載されたのは医学雑誌だったことが、専門家の調査でわかりました。専門家は、芥川をめぐる謎の1つが解明されたとしています。 芥川龍之介の「三つの指環」という作品は魔法の指輪を手にした3人の登場人物が、指輪の力に頼らず幸福を手に入れる物語です。 全集には収録されていますが、最初に掲載された雑誌や時期など発表の経緯は不明とされていることから、東京の博物館の研究員・木口直子さんは芥川の古い資料を手がかりに調査を進めていました。 その結果、明治時代に設立された京都府立医大の図書館に所蔵されている、大正12年に発行の医学雑誌、「體性」(たいせい)という月刊誌の4巻6号に掲載があったことを確認したということです。 木口さんは時期などからこれが最初の掲載だと分析しています。 「三つの指環」の内容は病気とは全く関係ありま

                                芥川龍之介「三つの指環」初掲載は医学雑誌 謎の1つが解明 | NHK
                              • ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘

                                椅子に座った状態、いわゆる「端座位」の状態で測定した血圧に基づいて判断を下すと、心血管疾患のリスクを見逃す可能性があるとの研究結果が報告されました。 High blood pressure while lying down linked to higher risk of heart health complications | American Heart Association https://newsroom.heart.org/news/high-blood-pressure-while-lying-down-linked-to-higher-risk-of-heart-health-complications Doctors have been measuring blood pressure all wrong, study explains https://studyfind

                                  ハーバード大学の医学生が「座ったまま行う血圧測定は間違っている」と指摘
                                • 医学生が患者の電子カルテ画像をSNS投稿 名大病院が謝罪

                                  名古屋大学医学部附属病院は6月14日、医学系研究科の学生が2020年3月、SNSに同病院の患者2人の氏名などが入った電子カルテ画面の写真を投稿していたとして、謝罪文を公表した。 写真には、患者の氏名と入院診療科名、電子カルテ上の日時が写っていたという。 同病院は、患者と家族に状況を説明・謝罪した。投稿はすでに削除済み。 これとは別に、患者は特定できないものの、手術画像などの写真を投稿した不適切行為があったことも分かった。この投稿も削除済み。 同病院は「事態を重く受け止め、学生への個人情報保護及び倫理教育を徹底し、再発防止に努める」としている。 関連記事 職員がインスタに患者のカルテ写真を投稿、約1カ月間外部から閲覧可能な状態に 仙台市立病院 仙台市立病院は、職員がInstagramに担当患者1人のカルテの写真を掲載し、個人情報の漏えいが発生したと発表した。全職員に対して改めて周知徹底するな

                                    医学生が患者の電子カルテ画像をSNS投稿 名大病院が謝罪
                                  • 医学の発展に貢献したにもかかわらず、歴史から抹消されてしまった人々を掘り起こす──『帝国の疫病 - 植民地主義、奴隷制度、戦争は医学をどう変えたか』 - 基本読書

                                    帝国の疫病――植民地主義、奴隷制度、戦争は医学をどう変えたか みすず書房Amazon「疫病(えきびょう)」とは、集団発生する伝染病などのことを指す。少し前ではコレラや赤痢。最近ではコロナウイルスなどのような病のことである。同様の病は昔からあったが大きな問題になるようになったのは多文化がより頻繁に交錯するようになったこの数百年のことで、疫病の広がりと共に疫学もまた発展を遂げてきた。 本書は主に疫病に対抗する疫学がどう発展してきたのかの歴史をたどるわけだが、そこからさらに踏み込んで「疫学の発展に大きな貢献を果たしてきたにもかかわらず、これまで歴史からその存在を抹消されてきた人たち」に光を当てた一冊である。どういうことかといえば、1700年〜800年代はまだまだ観測技術や遺伝子についての理解も進んでいなかったから、医学の理論や検証のために用いられてきた主な手段は現場を観察し法則を見つけたり検証を

                                      医学の発展に貢献したにもかかわらず、歴史から抹消されてしまった人々を掘り起こす──『帝国の疫病 - 植民地主義、奴隷制度、戦争は医学をどう変えたか』 - 基本読書
                                    • 【岡山大学】岡山大学医学部医学資料室企画展示「森永ヒ素ミルク中毒事件の未開封ミルク缶公開」の期間延長について

                                      2023(令和5)年 11月 11日 国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の医学部医学資料室では、「森永ヒ素ミルク中毒事件」の未開封のミルク缶を、令和5(2023)年4月17日(月)から10月27日(金)まで、期間限定で公開する予定としておりましたが、展示期間の延長について、多くのご要望をいただきましたことから、資料の保存状態等も確認したうえで、令和6(2024)年3月29日(金)まで、展示期間を延長することといたしましたのでお知らせいたします。 森永ヒ素ミルク中毒事件は、昭和30年(1955年)に発生し、1万3,000名を超える被害者と130名の死者(厚労省ホームページより)を出した戦後最大ともいえる食中毒事件ですが、その原因究明にあたっては、岡山大学の小児科、病理学、法医学分野

                                        【岡山大学】岡山大学医学部医学資料室企画展示「森永ヒ素ミルク中毒事件の未開封ミルク缶公開」の期間延長について
                                      • 一家全員逮捕!「札幌・首切り殺人事件」 “キーパーソン”に浮上した父親が専門誌に記した「医学的に“正しい”との信念を一旦手放すとき……」(全文) | デイリー新潮

                                        父と娘だけでなく、母親まで逮捕される異例の展開となった、札幌ススキノのホテルで発生した「首切断」事件――。被害男性(62)と一緒にホテルに入室したのは娘の田村瑠奈容疑者(29)と見られているが、父親で医師の田村修容疑者(59)と母親の田村浩子容疑者(60)も死体の損壊や遺棄に関与。さらに父親はホテルまでの送迎役と凶器の購入準備にも関わったとされ、事件の「キーパーソン」として急浮上。謎の深まる、その「素顔」とは。 *** 【写真を見る】黒髪ロングで清楚な印象だった小学校時代の田村瑠奈容疑者。その父親、田村修容疑者の奇抜なファッションとメイクで目を惹く「もう一つの顔」 “驚き”のステージパフォーマンス集 〈医学的に“これが絶対正しい”と思われる信念を一旦手放すのは、内心穏やかにはいきません。しかしながら(中略)現実的に折り合う落としどころを探るスタンスを心がけましょう〉 田村修容疑者が2021

                                          一家全員逮捕!「札幌・首切り殺人事件」 “キーパーソン”に浮上した父親が専門誌に記した「医学的に“正しい”との信念を一旦手放すとき……」(全文) | デイリー新潮
                                        • ナチス政権下での医学的残虐行為、医師らが「中心的役割」

                                          アウシュビッツに新設されたナチス・ドイツ親衛隊(SS)の病院の式典に出席したSS隊員とドイツ人看護師。米ホロコースト記念博物館提供(1944年9月1日撮影)。(c)Holocaust Memorial Museum / AFP 【11月9日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazis)による犯罪行為において、医師や医学者が「中心的役割」を担っていたとする論文が9日、公開された。論文は医学の歴史を再考する研究プロジェクトの一環で、医療従事者の関与の度合いについて「長年の誤った認識」を解く狙いがある。 英医学誌ランセット(The Lancet)に掲載された論文は73ページに及び、これまで最も包括的な内容になっているという。 これによると、ナチス政権下での医学的残虐行為は「少数の過激な医師」や「強制された」医師によるものだけではなかった。 ドイツでは1945年までに、非ユダヤ人医師の50~65%がナチス

                                            ナチス政権下での医学的残虐行為、医師らが「中心的役割」
                                          • 「自分の体臭が周囲にアレルギーを引き起こす」医学的に未解明の謎多き疾患”PATM” - ナゾロジー

                                            「私、毒を放出して周りの人にアレルギーを起こすんだ」 そう言われたら、びっくりしますよね。まるで、ゲームやアニメに登場する悲しき運命を背負ったキャラクターの台詞のようにも思えます。 しかしそんな訴えをする人が実際に存在しています。 謎の疾病「PATM」は皮膚から揮発するガスによって、周囲の人にアレルギー反応を起こすと言うのです。 ただこの病名はインターネットスラングから名付けられたもので、ネット上で悩みを訴える人々が散見されるのみで医学的に詳しい病態がほとんどわかっていません。 そこでこの非常にまれな疾患に東海大学の関根嘉香教授のチームが切り込みました。 チームは、「自分はPATMだ」と訴える人の皮膚ガスを測定・分析し、彼らの皮膚表面から特定の有害化学物質が多く放出され、その皮膚ガス組成には共通の特徴があることを明らかにしたのです。 研究は「PATM」の臭気物質に関する世界初の論文です。詳

                                              「自分の体臭が周囲にアレルギーを引き起こす」医学的に未解明の謎多き疾患”PATM” - ナゾロジー
                                            • 思春期の「ネット不適切使用」は抑うつリスクを高める 東京都医学総合研究所

                                              思春期におけるインターネットの“不適切使用”は、メンタルヘルス不調のリスクを高める――公益財団法人・東京都医学総合研究所がこんな研究結果を発表した。 この研究で言う不適切使用とは、ネット利用によりイライラしたり、友人や家族との関係に支障が出たり、使い始めるとやめられなかったりする状態。「メンタルヘルス不調を経験する前に使用を控えるよう親や学校などが適切なサポートを提供する、などの対策が重要」としている。 2002年から2004年に生まれた未成年3171人を、10歳・12歳・16歳の3点で評価したデータを使用。10歳・12歳・16歳時点でのネットの不適切使用と、16歳時点での精神病症状・抑うつとの関連を調べた。 解析時には年齢、性別、BMI、知能指数、親の年収、近隣環境などの影響を取り除くよう統計学的に調整、ベースライン時点でメンタルヘルス不調があった人を除外することで、因果の逆転(メンタル

                                                思春期の「ネット不適切使用」は抑うつリスクを高める 東京都医学総合研究所
                                              • 中島聡氏が解説。GoogleのAI部門が開発中「タンパク質の折りたたみ問題」を解くソフトウェアが医学の進歩に与える大きすぎる影響 - まぐまぐニュース!

                                                GoogleのAI部門が開発を続けているソフトウェア「AlphaFold」。「タンパク質の折りたたみ問題」を解くためのAIプログラムとのことですが、そもそも「タンパク質の折りたたみ問題」とはいかなるもので、なぜこの問題を説くことが重要視されるのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では著者で世界的エンジニアとして知られる中島聡さんが、そんな疑問に対する答えを具体例を上げつつわかりやすく解説。さらに「AlphaFold」が医学の進歩に大きな影響を与える理由を紹介しています。 ※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:AIと医療(AlphaFold) プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト

                                                  中島聡氏が解説。GoogleのAI部門が開発中「タンパク質の折りたたみ問題」を解くソフトウェアが医学の進歩に与える大きすぎる影響 - まぐまぐニュース!
                                                • 折り紙はここまで進化、医学や宇宙開発など幅広い産業で応用期待…9万の面を持つ新技術

                                                  【読売新聞】 複雑な形をした立体を自動で折る技術を開発したと、東京大などの研究チームが発表した。熱で縮む素材のシートに展開図を印刷して加熱する手法で、幅広い産業で応用が期待できるという。論文が国際科学誌に掲載された。 折り紙は理論上

                                                    折り紙はここまで進化、医学や宇宙開発など幅広い産業で応用期待…9万の面を持つ新技術
                                                  • EARLの医学ツイート on X: "「学校のグラウンドにヘリおろせるだろ!」って言ってもねぇ・・・(輪島中学校) https://t.co/L7mvN7LU7q"

                                                    • 先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始 - 大阪 医学研究所北野病院

                                                      公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪市北区、病院長 秦 大資:以下、北野病院)および関連グループが進めている先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の研究計画について、2024年3月25日付で独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)から承認が下りたことに伴い、この度、京都大学医学部附属病院(京都市左京区、病院長 髙折 晃史)の協力のもと医師主導治験を開始することとなりました。 治験までの経緯と背景 先天性無歯症は、通常6本以上の歯の欠如を認める症例(発症頻度0.1%)で、その原因遺伝子の多くがマウスとヒトで共通しています。先天性無歯症患者は顎骨の発達期である幼少期から無歯症となるため、義歯や歯科インプラントでの対応は困難です。また、成長期にオーラルフレイル(食べる機能の低下)の状態となり、歯を支える顎骨の萎縮など、成長にも悪影響を及ぼします。既存の治療法と

                                                        先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の医師主導治験を開始 - 大阪 医学研究所北野病院
                                                      • ブラック・ジャックは医学モデル、ドクター・キリコは優生学 - 猿虎日記

                                                        実写版『ブラック・ジャック』でのドクター・キリコ(女性に変更されているらしい)の描写が問題になっているようだ。こちらのポストが数多くリポストされている。 https://x.com/Swampert_on770/status/1807425490749436184 途中まで良かったけどドクター・キリコが自殺幇助するのだけは原作とかけ離れ過ぎてどうしても許せない キリコは原作でも何度も出来ることなら人を治す、自殺には手を貸さないってのが描かれているのにそれを無視して自殺幇助 脚本家は小うるさい自殺者回を今すぐ読んでこい 確かにドクター・キリコは「出来ることなら」人を治すような人物として描かれている。しかし、「出来ない」「治せない」(と見なした)場合は、彼は何度も人を殺して来たのである。そして、「治せない」とはどういうことなのか?また、そもそも安楽死と自殺幇助にはたして根本的な違いはあるのか?

                                                          ブラック・ジャックは医学モデル、ドクター・キリコは優生学 - 猿虎日記
                                                        • 基盤モデル(GPT-4)はプロンプトの工夫で専門特化モデルに匹敵するほど性能が向上することが「医学分野」で示唆される | AIDB

                                                          OpenAIの開発したGPT-4などの基盤モデルは、多様なタスクにおいて高い能力を発揮しています。一方で深い専門知識が試される領域においては、専門知識でトレーニングされた特化型モデルと比較して、汎用モデルの性能は劣るだろうと考えられてきました。しかし、Microsoftの研究者たちが最近行った実験によると、その前提には一考の余地がありそうです。 研究では、医学分野において、特殊なトレーニングを施されていない(と考えられている)GPT-4が、プロンプトの工夫を通して、専門モデルと同等あるいはそれ以上の成績を収めることが示唆されました。研究結果は、単に基盤モデルの性能を評価するだけでなく、プロンプトの工夫がAIの能力をいかに引き出すかという視点を提供しています。 本記事では実験結果を中心に報告内容を見ていきます。 参照論文情報 タイトル:Can Generalist Foundation Mo

                                                            基盤モデル(GPT-4)はプロンプトの工夫で専門特化モデルに匹敵するほど性能が向上することが「医学分野」で示唆される | AIDB
                                                          • ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら mRNA研究でコロナワクチン貢献 - 日本経済新聞

                                                            スウェーデンのカロリンスカ研究所は2日、2023年のノーベル生理学・医学賞を米ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ非常勤教授(68)と同大のドリュー・ワイスマン教授(64)に授与すると発表した。遺伝情報を伝える物質「メッセンジャーRNA(mRNA)」を使うワクチンに欠かせない基盤技術を開発した。新型コロナウイルスワクチンを実用化に導いた業績が評価された。授賞理由は「新型コロナウイルスに対するm

                                                              ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら mRNA研究でコロナワクチン貢献 - 日本経済新聞
                                                            • ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら mRNAでコロナワクチンに貢献 | 毎日新聞

                                                              2023年のノーベル生理学・医学賞に選ばれたカタリン・カリコ博士(左)とドリュー・ワイスマン博士=東京都千代田区で22年4月、内藤絵美撮影 スウェーデンのカロリンスカ研究所は2日、2023年のノーベル生理学・医学賞を、米ペンシルベニア大のカタリン・カリコ特任教授(68)と、ドリュー・ワイスマン教授(64)に授与すると発表した。 カリコさんらは、RNA(リボ核酸)の一種で遺伝子の一部にあたる「メッセンジャー(m)RNA」を、生物が体内に…

                                                                ノーベル生理学・医学賞にカリコ氏ら mRNAでコロナワクチンに貢献 | 毎日新聞
                                                              • タンパク質を測定し病気のリスクを予測する「フォーネスビジュアス」、開発の裏にある「ライフスタイル医学」のトレンド - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                                私たちフォーネスライフは、NECグループのヘルスケア事業を担う会社の一つとして2020年4月に立ち上がったベンチャー企業です。 米国SomaLogic社の血中タンパク質測定技術と、NECグループのビッグデータ解析・ICT技術を用い、「将来の疾病リスク」と「現在の体の状態」を可視化し、“誰も病気にならない未来。誰もが自分らしく生きられる社会”の実現を目指しています。 現在、主力サービスとして展開している「フォーネスビジュアス」とは一体どういうものなのか。また、血中タンパク質を測定することと自分らしく生きることはどう関係するのか。全5回にわたり、フォーネスビジュアスについて解説していきます。 目次 タンパク質を測定し病気のリスクを予測する「フォーネスビジュアス」、開発の裏にある「ライフスタイル医学」のトレンド 開発の背景にある「ライフスタイル医学」の流れ タンパク質を測定し病気のリスクを予測す

                                                                  タンパク質を測定し病気のリスクを予測する「フォーネスビジュアス」、開発の裏にある「ライフスタイル医学」のトレンド - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                                • 「NVIDIA H100」を1000個以上積んだ高性能医学研究用コンピューティング・システムの構築をマーク・ザッカーバーグ夫妻が発表

                                                                  by Anthony Quintano マーク・ザッカーバーグ氏とその妻プリシラ・チャン氏の慈善団体が、医学研究に特化した世界最大級の非営利コンピューティング・システムに資金を提供し、構築することを発表しました。市場価格4万ドル(約590万円)のハイエンドGPU「NVIDIA H100」を1000個以上搭載したシステムになる予定で、「あらゆる病気の治療、予防、管理に役立つ画期的な新発見につながるものになる」とアナウンスされています。 CZ Science To Build AI GPU Cluster To Model Cell Systems https://chanzuckerberg.com/newsroom/czscience-builds-ai-gpu-cluster-predictive-cell-models/ Priscilla Chan & Mark Zuckerberg

                                                                    「NVIDIA H100」を1000個以上積んだ高性能医学研究用コンピューティング・システムの構築をマーク・ザッカーバーグ夫妻が発表
                                                                  • ネット・ゲーム依存対策の学習シート 専門家団体が香川県教委に公開質問状「医学的・科学的に誤り」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

                                                                    児童・生徒がインターネットやゲームの依存状態に陥らないよう香川県教育委員会が作成、配布している「学習シート」。この学習シートに医学的、科学的な誤りや問題点があるとして専門家で作る団体が県教委に「公開質問状」を提出しました。 公開質問状を出したのはギャンブルやゲーム、買い物など依存的な行動を指す「行動嗜癖」についての調査研究と理解促進に取り組む専門家たちで作る「日本行動嗜癖学会」です。 学会が問題視したのは香川県で施行された、いわゆる「ゲーム条例」に基づき県教委が2020年度から小中学生に配布している「ネット・ゲーム依存予防対策学習シート」です。 ネットやゲームの1日の使用時間帯を記入したり、質問に答えて自分の依存度を診断したりします。 夏休みの宿題として保護者と一緒に「家庭でのルール」を作り、どれだけ守れたのかを記入させている学校も多いようです。この内容を巡り、KSBでは学習シートができた

                                                                      ネット・ゲーム依存対策の学習シート 専門家団体が香川県教委に公開質問状「医学的・科学的に誤り」 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
                                                                    • 稲垣貴彦@精神科医 @BiwakoHPDr 2年以上書くかどうか迷っていて書かずにいたことがあります。 何故書かなかったかというと、性被害に遭った方が被害届を出しにくくなる懸念をしたからです。 しかし現実であり、絶対に改善が必要で、法曹界と医学会の連携が必要であり、議論の場が公的に必要なので書きます。 ボツボツ行きます。

                                                                      • 「医学部なんて入るんじゃなかった」の続き

                                                                        はじめに軽く自己紹介。地方大M6(医学部6年)の24歳。 3年と少し前「医学部なんて入るんじゃなかった」という文章を漠然とここに投稿した。進級がかかった試験の直前だった。涙をぽろぽろ流しながら、カフェの端の方の席で書いたのを覚えている。 まだエントリは消していない。事前にそちらを一読してから読んでもらえるとよいかもしれない。 「医学部なんて入るんじゃなかった」は、バズるというほどではないけれど、ネットの隅で少しだけ話題になった。あたたかい意見も厳しい意見もたくさんいただいた。あれからいろいろなことがあった。もし自分と同じように苦しんでいる人がいるとするならば、後日談まで書かないと誠実じゃないじゃないか、と思った。マッチングや卒試にも目処がついたので、国家試験の勉強の息抜きも兼ねて、自分の現在地を記しておく。 どこから書くべきか迷っているが、過去の記事と照らし合わせて丁寧に近況を綴っていこう

                                                                          「医学部なんて入るんじゃなかった」の続き
                                                                        • 「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

                                                                          <年齢より若い人は、どんな食生活をしているのか。医学博士の北條元治さんは「スナック菓子やカップ麺が最悪といわれるが、私はそうは思わない。重要なのは食材よりも食べ方だ」という> ※本稿は、北條元治『40代の壁を乗り越える美容トレ 「肌の再生医療の専門家」が忖度なしで教える最高のエイジングケア』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 【1つの食べ物を「食べすぎる」のはお勧めできない】 私は肌の再生医療の専門家として、5000人以上の患者さんを診てきました。多くの患者さんから、どういう食事がいいのかといった相談も受けます。 患者さんのなかには美容のために「ナッツはお肌にいいから沢山とっている!」「海藻類は多めにとっている!」という方も多くいらっしゃいました。しかし、基本的に美容に関して1つの食べ物を「食べすぎる」ことはお勧めできません。 では何を最低限意識していけばいいのか、美容にいい

                                                                            「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと
                                                                          • fusakui on Twitter: "ロンドンのWellcome Collectionの人体や医学に関する企画展に、日本でHPVワクチンをめぐって何が起きたかに関する展示があった🥲 メディアの報道や政府の対応の結果、不安を感じた人々の判断が図中の"赤線"側に少しずつ流れ、接種率は70%から1%になってしまったと。本当になぜこうなってしまったのか。 https://t.co/YaFz0HsgHR"

                                                                            • 2023年ノーベル生理学・医学賞:COVID-19に対するmRNAワクチンの開発を可能にした2氏に

                                                                              2023年のノーベル生理学・医学賞は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する効果的なmRNAワクチンの開発を可能にしたヌクレオシド塩基修飾の発見に対して,米ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ(Katalin Karikó)非常勤教授と同大のドリュー・ワイスマン(Drew Weissman)教授に授与される。 mRNAワクチンはCOVID-19ではじめて実用化したワクチンだ。その構造は簡単で,脂質膜でできた100nmほどのカプセルの内側に人工的に合成された紐状のmRNAが閉じ込められている。COVID-19向けのワクチンの場合,mRNAにはウイルスの表面に突き出した突起部(スパイク)の設計情報が記載されている。 これまでのワクチンには,弱毒化生ワクチンや不活化全粒子ワクチンといった病原体をまるごと含むワクチンや,病原体の一部のタンパク質だけを培養細胞の中で合成した組み換えタン

                                                                                2023年ノーベル生理学・医学賞:COVID-19に対するmRNAワクチンの開発を可能にした2氏に
                                                                              • ノーベル生理学・医学賞 カリコ氏とワイスマン氏 大学で会見 | NHK

                                                                                ことしのノーベル生理学・医学賞の受賞者に選ばれた、アメリカの大学の研究者、カタリン・カリコ氏ら2人が記者会見し、「選ばれるとは思っていなかった」などと心境を語りました。 スウェーデンにあるノーベル賞の選考委員会は2日、ことしのノーベル生理学・医学賞に、新型コロナウイルスの「mRNAワクチン」の開発で大きな貢献をした、 ▽ハンガリー出身で、アメリカのペンシルベニア大学の研究者、カタリン・カリコ氏と、 ▽同じくペンシルベニア大学のドリュー・ワイスマン氏の、 2人を選びました。 これを受け、ペンシルベニア大学では2日、2人が出席して記者会見が行われました。 この中でカリコ氏は、「1997年、わたしたちはコピー機の前で出会いました。建物も部署も違いましたが、私たちはともに協力し、戦ってきました」と振り返りました。 ワイスマン氏は「研究資金も得られず、興味を持ってくれる人もいないなか、いつも一緒に研

                                                                                  ノーベル生理学・医学賞 カリコ氏とワイスマン氏 大学で会見 | NHK
                                                                                • 新たな研究・論文出版体系の確立を(大隅典子,林和弘) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                                                  「今後の研究・論文出版の在り方を考えた時,論文を発行している研究者コミュニティの問題としてとらえざるを得ず,OA化の議論は,学会をこれからどうしたいか,どう変えていくかとの命題に変わっていく」。こう発言したのは,長年オープンサイエンスやオープンアクセス(OA)化の推進に尽力してきた林和弘氏だ。学会の在り方をも変えてしまうほどに大きな影響力を持つようになった研究・論文出版を取り巻く問題は,今後どうなっていくのか。弊紙連載「オープンサイエンス時代の論文出版」(2023年5月~,全5回)の総まとめとして,連載を執筆した大隅典子氏と共に議論していく。 大隅 従来の研究・論文出版を取り巻く問題は,購読費の高騰による施設単位で購読可能なジャーナル数の減少が引き起こすインプット面での問題が中心でした。しかし現在,これらの問題に加えて論文掲載料(APC)の高騰に伴った論文出版というアウトプットの部分にまで

                                                                                    新たな研究・論文出版体系の確立を(大隅典子,林和弘) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院