並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2016件

新着順 人気順

南極の検索結果121 - 160 件 / 2016件

  • 南極氷底湖の「新種バクテリア」、実は汚染物質だった

    南極・ボストーク基地(Vostok Station)前で、氷底湖のボストーク(Vostok)湖に到達した露調査チーム(2012年2月5日提供)。(c)AFP/ARCTIC AND ANTARCTIC RESEARCH INSTITUTE PRESS SERVICE 【3月11日 AFP】ロシアの研究チームが先に南極の氷底湖から見つかったと発表した新種のバクテリアが、実は研究室で混入した汚染物質だったことが分かった。 サンクトペテルブルク核物理学研究所(Saint Petersburg Nuclear Physics Institute、PNPI)遺伝学研究室のセルゲイ・ブラト(Sergei Bulat)氏の研究チームは7日、南極の氷底湖、ボストーク(Vostok)湖で2012年5月に採取した水を分析したところ、全く新種のバクテリアを発見したと発表していた。 だが、ウラジーミル・コロリョフ(

      南極氷底湖の「新種バクテリア」、実は汚染物質だった
    • 地球の最低気温を更新、-94℃、南極の高地

      東南極のラングホブデ氷河の表面に点在する小さな湖(PHOTOGRAPH VIA DIGITALGLOBE VIA GETTY IMAGES) 地球はどのくらいまで寒くなるのだろう? 今回、衛星からの観測により、地球で最も寒い場所が明らかになった。 気温マイナス94℃という超低温が記録されたのは、長く暗い極地の冬で、南極大陸を覆う氷床の真ん中あたりだ。標高3800メートルを超える。6月25日付けの学術誌「Geophysical Research Letters」に発表された論文によると、いまの地球表面で到達しうる最も低い気温に近いと観測チームは考えている。 研究を率いた米コロラド大学ボルダー校、米国雪氷データセンターの研究者、テッド・スカンボス氏は、「ほとんど別の惑星と言えるくらい、地球が限界近くまで寒くなっている場所です」と述べる。(参考記事:「地球で「火星」を体験できる場所6選」) 現地

        地球の最低気温を更新、-94℃、南極の高地
      • Amazon.co.jp: 南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫 JA ノ 3-11): 野尻抱介 (著), KEI (イラスト): 本

          Amazon.co.jp: 南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫 JA ノ 3-11): 野尻抱介 (著), KEI (イラスト): 本
        • 南極料理人見たら我慢できなくなってラーメン食べてしまった・・・ 刑務所..

          南極料理人見たら我慢できなくなってラーメン食べてしまった・・・ 刑務所の中見てごはんに醤油かけたし影響されやすいな俺

            南極料理人見たら我慢できなくなってラーメン食べてしまった・・・ 刑務所..
          • 電力を液体に変えて備蓄、南極昭和基地でも再生可能エネルギー

            風力や太陽光などの再生可能エネルギーは、出力が変動しやすいという欠点がある。南極ではこの問題が日本国内以上に深刻だ。日立製作所が開発したシステムは、風力発電を使って水素を生成し、これを別の物質と化合させて液体として蓄えることで長期的な出力変動の課題を解決した。 先進国や発展途上国、産油国など、国や地域を問わず再生可能エネルギーが注目を集めている。石油への依存度を下げる他、エネルギーコストの引き下げやCO2(二酸化炭素)排出量の削減などさまざまな目的がある。 南極でも再生可能エネルギーが注目を集めている。どのような理由だろうか。 南極の昭和基地は外部から電力の供給を受けておらず、ディーゼル発電機を利用している。発電機用の燃料は全て南極観測船「しらせ」で輸送している。ところが、しらせの輸送量に占める燃料の割合は約5割に達しており、今後の観測規模拡大には対応できないという。そこで燃料を輸送する必

              電力を液体に変えて備蓄、南極昭和基地でも再生可能エネルギー
            • 南極にはATMが2台設置されている | スラド

              ストーリー by hylom 2010年01月18日 11時45分 引き出しても使う場所はあるのだろうか? 部門より 世界最南にあるATMは、米国の大手老舗銀行Wells Fargoが2000年に南極に設置したものだそうだ (本家記事、 Needcoffee.comの記事)。設置場所は、南極マクマード基地。 Needcoffee.comの記事には、Wells Fargo の David Parker氏 (VP) へのインタビューが掲載され、「なぜ2つ設置しているのか? 」(1つはバックアップ)や「なぜ2000年に設置されたのか?」(何かあっても行くのが大変なので、Y2K問題が過ぎてからにした)など、裏話も満載。米国内に設置されているWells FargoのATM同様に使用可能で、手数料に関しても同様だそうだ。 これなら南極に行っても安心だ。

              • 【驚愕】 南極大陸で 歴 史 的 大 発 見 !!!!!!!!!! マジかよぉおおおおお!!!!!!!(動画あり)|気になるニト速

                1 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区) 2012/09/04(火) 10:29:56.24 ID:SFeq4U http://karapaia.livedoor.biz/archives/52099328.html 南極大陸で古代ピラミッドが3つ発見される?(国際共同探検チーム) 2012年09月04日 米国の研究者らが中心となって構成されている国際チームが、このほど南極大陸で、氷に覆われた古代のピラミッドを3つ発見したと発表したそうだ。 詳細は一切不明なので、真偽の程は定かでないが、3枚の画像が公開されており、もし本当ならば、かつて南極大陸には、人類が住んでおり、文明が存在したこととなる。 調査ははアメリカと、ヨーロッパにある合計8つの探検隊が合同で行ったものであるとされており、発見された3つのピラミッドのうち2つは、海岸から内陸に16㎞入った場所にあり、もう1つは海岸

                • 太陽の北極も南極もN極に? 観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実 (科学雑誌Newton) - Yahoo!ニュース

                  太陽の北極も南極もN極に? 観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実 科学雑誌Newton 4月19日(木)15時18分配信 太陽の極域は,表面の爆発などの活動の原因となっている重要な場所だという。だが,実際に極域で何がおきているのか,よくわかっていなかった。このたび太陽観測衛星「ひので」は,極域のようすをくわしくとらえることに成功した。そして意外なことに,北極と南極の両方が,磁石でいうところのN極になりつつあることが明らかになった。 ■ 謎につつまれていた「太陽の極域」 太陽表面にあらわれる黒いしみのようにみえる部分のことを「黒点」という。黒点の多い時期は,太陽の活動が活発になる。黒点の数が減ると,太陽の活動はおだやかになる。黒点が最も多くあらわれる活動的な時期を「極大期」,黒点が最も少なくなる時期を「極小期」という。 実は,黒点は強力な磁石そのものだという。そして,太陽

                  • 南極カチコチ大冒険(ドラえもん)を見てきた。相当良かったという話

                    現在公開している大長編ドラえもん映画「のび太の南極カチコチ大冒険」を見てきた。 ディザーポスター・チラシの感じからかなり期待感をそそられるものであり、南極という場所からH.Pラヴクラフト著の「狂気の山脈にて」が想像させられた。 ここのところ年甲斐もなくクトゥルフ神話に興味を持っている自分は、この時点でかなり期待をしており、あまり見ることのなくなったドラえもん映画を久しぶりに劇場へ見に行った。 この映画は確かにクトゥルフ神話を彷彿とさせた。クトゥルフっぽい敵、南極、捜索のシーン、旧支配者の存在まで出てくるし、ニャルラトホテプと解釈できるキャラクターも出てくる。 特に私が気になったのは、若干ネタバレになるが、ゲストキャラのセリフである。この話、はのび太が「かき氷を無限に食べたい」という無理難題をいうところから始まるのだが、今回のゲストキャラはかき氷という文化がない世界の人であり、そもそも氷をメ

                      南極カチコチ大冒険(ドラえもん)を見てきた。相当良かったという話
                    • 南極のペンギンから新種の鳥インフルウイルス

                      南極東部沖のアデレーペンギン(2013年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/www.footloosefotography.com/Andrew Peacock 【5月6日 AFP】南極を繁殖地とするアデリーペンギンから新種の鳥インフルエンザウイルスが検出されたとする報告が6日、米国微生物学会(American Society for Microbiology)のオンラインジャーナル「mBio」に発表された。ただし、アデリーペンギンたちはウイルス感染による症状は示していないという。 新たに検出されたウイルスはこれまでに知られている鳥インフルエンザウイルスとは異なるものだという。論文の著者である世界保健機関(WHO)のアーロン・ハート(Aeron Hurt)上級科学研究員は「鳥インフルエンザウイルスは南極まで到達し、ペンギンの個体群の間で維持されていることを示す発見だ」と述べた。 こ

                        南極のペンギンから新種の鳥インフルウイルス
                      • そろそろしっかりvimを使う。github+vundleを利用したWindowsとの同期。 - 南極の図書館

                        しっかりvim、2回目。 前回はMacでdotfiles(.vimrcなど)をgithubの管理にし、vimのpluginをvundleで管理するようにした。 そろそろしっかりvimを使う。dotfilesのgithub管理とvundleの導入。 - holyppの日記 今回はWindowsで、前回作った設定ファイルをgithubから持ってくる。 それにより、WindowsでもMacと同じ設定で使えるようになる。 Windowsからgit pushもできるので、同期すると言ったほうが良いかも知れない。 gitが入っていない状態から始めても、慣れれば30分以内に作業が終わるので、興味のある方は是非やってみて欲しい。 github+vundleで、複数PCでの管理が驚くほど楽になる。 目次 ・gitとcurlの導入 ・git cloneとsubmodule update ・リンクの作成 ・Bu

                          そろそろしっかりvimを使う。github+vundleを利用したWindowsとの同期。 - 南極の図書館
                        • 【タロ・ジロだけじゃない】南極観測船・宗谷に乗った猫たけし

                          第二次世界大戦中、戦場へ向かった猫が居た。  船における猫の任務 1941年5月にイギリス王室の名を冠する戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と ドイツの「鉄の聖堂」こと戦艦「ビスマルク」が デンマーク海峡海戦で直接、... 外国の話ばかりかと思いきや、日本にも、南極へ行った猫が居ました。 猫はもともと、航海のお守りとして大事にされてきましたし、 船の敵、ネズミも駆除してくれます。 日本では、ネズミ退治はもちろんのこと、 「ネコが騒げば時化、眠れば好天」や 「ネコは船中で必ず北を向く」などの言い伝えがあり、 猫には天気の予知する能力や荒天でも方角を示す能力とがあると信じられてきました。 1956年(昭和31年)。第1次南極観測隊が出発する直前、 ある人から託された一匹の三毛猫。 動物愛護団体の鈴木はなという女性から 「オスの三毛猫は航海に縁起が良いので、航海のお守りとして連れて行ってください

                            【タロ・ジロだけじゃない】南極観測船・宗谷に乗った猫たけし
                          • 南極大陸に異常な熱波、平年を38度上回る 世界記録か

                            地球上の最寒冷地として知られる、南極高原のドームC地点にあるコンコルディア基地/Francois Lepage/Hans Lucas/Redux (CNN) 南極大陸の観測所で今月に入って異常な気温上昇が観測され、研究者に衝撃を与えている。 南極高原のドームCと呼ばれる地点にあるコンコルディア基地では今月18日、気温がカ氏11.3度(セ氏で零下約11.5度)まで上昇した。同地点は地球上の最寒冷地として知られており、平年であればこの日の最高気温はカ氏で零下56度(セ氏で零下約49度)前後。 非営利研究機関バークリー・アースのロバート・ロード氏によると、同地のこの日の気温は平年をセ氏で約38度も上回ったことになる。同氏は28日、「常設の測候所で観測された平年を上回る気温差で、最も大きい世界新記録が出たようだ」とツイートした。 The recent extraordinary heatwave

                              南極大陸に異常な熱波、平年を38度上回る 世界記録か
                            • 53年前に南極でなくした財布、持ち主の元に返る 米国

                              【2月7日 AFP】米海軍の気象学者だったポール・グリシャム(Paul Grisham)さん(91)に最近、うれしい驚きがあった。53年前に南極でなくした財布が届けられたのだ。 【編集部おすすめ】電車に置き忘れた18世紀のバイオリン、持ち主の手に戻る 英国 米紙サンディエゴ・ユニオン・トリビューン(San Diego Union-Tribune)によると、グリシャムさんは、自分が財布をなくしたことも忘れていたが、親切な見知らぬ人から財布を郵送すると連絡を受けた。 2014年に南極のロス島(Ross Island)にあった観測基地が取り壊された時、幸運にも財布が発見された。グリシャムさんは1967年10月から1968年11月まで同基地で気象予報士として勤務していた。 財布はロッカーの後ろに落ちており、海軍の身分証、運転免許証、生物・化学兵器の攻撃を受けた場合の指示を記載したカード、そしてビー

                                53年前に南極でなくした財布、持ち主の元に返る 米国
                              • asahi.com(朝日新聞社):DNA、宇宙に存在か 南極の隕石に証拠発見 NASA - サイエンス

                                印刷 南極ではこのような大きな隕石(いんせき)が見つかることもある=2010年1月、中山由美撮影  地球上の生物の設計図、DNAを構成する分子が、地球外にも存在することを示す初の証拠が見つかった。生命が地球外の物質に由来するとする説を支持する結果で、11日付の米科学アカデミー紀要(電子版)に論文が掲載された。  米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターなどのチームは、南極などで見つかった隕石(いんせき)12個を分析。DNAの遺伝暗号の文字に当たる分子四つのうち、アデニンとグアニンを見つけた。  隕石からこの種の分子が見つかったことはこれまでもあるが、地球上の生物に由来するものが付着した可能性が残り、断定的なことは言えなかった。  ところがチームは今回、地球上の生物のDNAを構成しない別の分子も同時に発見。それらが、隕石が見つかった地域の氷などには全く含まれていなかったことなどから、

                                • 生命体がいないと見られる土壌が南極で見つかる、初

                                  土壌調査チームの研究者2人が南極のシャクルトン氷河地域でサンプル採取に向かう。 (PHOTOGRAPH BY NOAH FIERER) 生命体がまったくいないと見られる土壌が南極大陸で見つかった。地球の表面では初めての報告だ。採取場所は、南極点から約480キロの内陸部にある、吹きさらしの2つの険しい山の尾根だ。 「微生物はたくましく、どこでも生存できると考えられてきました」と、土壌を調査した米コロラド大学ボルダー校の微生物生態学者ノア・フィアラー氏は話す。単細胞生物は、93℃を超える熱水噴出孔でも、南極の厚さ800メートルもの氷の下にある湖でも、さらには高度3万7000メートルの地球の成層圏でも生きているのが見つかっている。(参考記事:「地球最深マリアナ海溝で微生物の群集を発見か」) だが、南極から採取した土壌のなかには、フィアラー氏と氏が指導する博士課程の学生ニコラス・ドラゴネ氏が1年を

                                    生命体がいないと見られる土壌が南極で見つかる、初
                                  • 南極の氷の下、水深70mの海で驚異の光景を見た 写真12点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

                                    この記事では、ナショナル ジオグラフィック誌2017年7月号の特集「南極 氷の下の優美な別世界」に掲載されなかった12点の写真を紹介します。誌面ではさらに珍しい光景13点を掲載しています。 ナショナル ジオグラフィックの写真家ロレン・バレスタ氏は今回、これまでにない撮影に挑戦した。南極の海氷の下へ潜り、かつて誰も到達したことのない水深70メートルの極寒の海で撮影しようというのだ。 2015年10月、南半球に春の兆しが見え始めた頃、バレスタ氏は撮影チームに加わって、南極大陸アデリー海岸にあるフランスのデュモン・デュルビル基地を出発した。撮影期間は36日。厚さ3メートルの氷に穴を開け、そこから海に入ることができた。

                                      南極の氷の下、水深70mの海で驚異の光景を見た 写真12点 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
                                    • 科学者ら、南極大陸で古代ピラミッドを発見(写真)

                                      https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/282/42/2824289_0:1200:1499:2048_1920x0_80_0_0_3bb38c355b4c7e1410eb58838fa5d06f.jpg

                                        科学者ら、南極大陸で古代ピラミッドを発見(写真)
                                      • 南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真いろいろ

                                        カナダの写真家David Burdeny氏が撮影した南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真です。霧に包まれ幻想的な雰囲気を醸し出していたり、あまりにもどっしりとしているため陸地のように見えたりと、圧倒的なスケールの大きさに驚かされます。 詳細は以下から。 「Mercators Projection」。巨大な壁のように見えます。 「Giant Tabular Iceberg in Fog」。両端が霧に隠れて幻想的な感じ。 「Blue Monday」。陸地のようにどっしりとしています。 「Tabulars in Hope Bay」 「Icebergs Generating Fog」。雲のような霧が印象的。 「Tabulars Generating Fog」。とがった氷山が交差しています。 「Sloped」。チベットかヨーロッパにある高い山を連想してしまうような雰囲気。 「Melting Icebe

                                          南極海に浮かぶ美麗な巨大氷山の写真いろいろ
                                        • 南極基地でセクハラまん延 豪報告書

                                          南極。チリ南極研究所提供(2017年9月14日提供、資料写真)。(c)Felipe TRUEBA / INACH / AFP 【9月30日 AFP】南極のオーストラリア観測基地に滞在する女性隊員が、「搾取的」基地風土とセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)に直面しているとする政府報告書が30日、公表された。 報告書によると、自分と寝るよう求める不適切な性的なジョークややじを飛ばすといったものから、基地内で他者から見える場所にポルノを置くなど問題行為は多岐にわたる。 調査は告発を受け、政府主導で行われた。 調査を担当した男女平等問題の専門家メレディス・ナッシュ(Meredith Nash)氏は、隊員らが基地の風土が同性愛者嫌悪的で、女性を「物扱い」していると指摘していると述べた。 隊員らは最長1年の勤務期間中、極限の環境の中で働きながら、狭い場所で共同生活を送らなければならない。 女性隊員

                                            南極基地でセクハラまん延 豪報告書
                                          • 【地球ヤバイ】南極にCO2を吸い込む直径100キロの巨大な謎の渦 : まとめたニュース

                                            2012年08月01日 Tweet 【地球ヤバイ】南極にCO2を吸い込む直径100キロの巨大な謎の渦 驚きニュース│科学・技術│01:27│コメント(41) 1 : ベンガル(大阪府) :2012/07/31(火) 19:33:37.94 ID:P4DIwefh0 BE:557586162-PLT(12355) ポイント特典 深海にCO2を蓄積する「渦」、南極海で発見 英豪研究 【7月31日 AFP】地球温暖化の原因となっている二酸化炭素(CO2)が南極海(Southern Ocean)の深海に蓄積されるメカニズムを解明したと、英豪の共同研究チームが29日、発表した。風と渦、海流の働きが重なって、CO2を吸収し深海へと閉じ込める漏斗(ろうと)状の水の流れが生まれているのだという。 地球上のCO2の約4分の1は海中に吸収・隔離されているが、その約40%は南極海に集中している。水深約1000メ

                                              【地球ヤバイ】南極にCO2を吸い込む直径100キロの巨大な謎の渦 : まとめたニュース
                                            • ペンギン15万羽が南極で死ぬ? 米報道に疑問の声、論文執筆者に聞いた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                              南極で氷山に閉ざされたペンギン15万羽が死んだ、と米CNNが報道した。悲劇的な話だが、報道の根拠となった論文をBuzzFeed Newsが確認したところ、そのような大量死の記述はなかった。ペンギンの群れは死んだのか、生きているのか。論文執筆者にメールで取材した。 CNNは14日、「南極大陸東部の海岸にすむアデリーペンギンの群れが巨大な氷山に通り道を閉ざされ、これまでに約15万羽が死んだことが分かった。南極研究の専門誌が今月号で報告した」と報道した(元記事は英文)。ペンギンの生息地に流れ着いた約2900平方キロに及ぶ巨大な氷山が、餌場に近づけなくなったことが原因だという。 しかし、この報道に疑問の声が相次いだ。朝日新聞記者で南極取材の経験が豊富な中山由美氏は、そもそもの論文に死んだとの記述がないとTwitterで指摘した。 BuzzFeed Newsで当該の論文を確認した。論文には南極のデニ

                                                ペンギン15万羽が南極で死ぬ? 米報道に疑問の声、論文執筆者に聞いた(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                              • asahi.com: 南極大陸で異常事態 大規模な融雪判明 温暖化の影響か - サイエンス

                                                • 「メタプログラミングRuby」は「自称初心者」こそ読むべき - 南極の図書館

                                                  どこかで、本書は「Rubyの中級者向け」であると聞いたことがある。 私にはまだ早いかな、と思いながらも読み始めたら、P33に「想定読者」が書いてあった。 そこに自己診断がある。 自分の能力に自信がない場合は、以下のような簡単な自己診断をしてみるとよい。 配列を繰り返すのに、あなたならどのようなコードを書くだろうか? この答えはどんなRuby入門書にも必ず書いてある。つまり入門書を何か一冊でも読んでいれば、本書の「想定読者」に入っている。 もし「難しそうだから読んでない」と敬遠していたなら今すぐ読んで大丈夫、このタイトルに少しでも興味を惹かれるならば、十分に資格がある。 内容も「自称初心者」から見て、ちょうど「そうそう、こういうことが知りたかったんだよ」というものが多い。 例えば、 P46 インスタンス変数はオブジェクトに住んでいる。メソッドはクラスに住んでいる。 知っていれば単純なことだが

                                                    「メタプログラミングRuby」は「自称初心者」こそ読むべき - 南極の図書館
                                                  • 南極でペンギン150万羽を発見、衛星とAIを駆使

                                                    アデリーペンギンは南極で繁殖する2種のペンギンのひとつ。彼らは気候変動に脅かされている。(PHOTOGRAPH BY CRISTINA MITTERMEIER, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 150万羽を超すアデリーペンギンが、南極半島の先にあるデンジャー群島で新たに発見されたという論文が3月2日付けのオンライン科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 デンジャー群島にペンギンが生息していることは以前から知られていた。しかし、ほとんど調査は行われず、生息数は謎に包まれていた。 そこで、研究者らが衛星写真を解析した後に野外調査を続けて行ったところ、巨大なコロニーの存在が判明した。そのなかには世界第3位と第4位の大きさのアデリーペンギンのコロニーも含まれている。今回の発見により、南極半島の先端から西部に広がる海域で確認されているペンギンの数はお

                                                      南極でペンギン150万羽を発見、衛星とAIを駆使
                                                    • 南極を流れる不気味な「血の滝」、謎を解明

                                                      南極にある「血の滝」。なぜそんな色をしているのか、なぜ凍らずに水が流れ続けるのかは、謎とされてきた。(PHOTOGRAPH BY ALASDAIR TURNER/GETTY IMAGES) 南極にある「血の滝」は、水が赤い色をしていることからその名がついた。だが実際は、誰かが流した血のせいで赤くなっているわけではない。(参考記事:「ロシアの川が真っ赤に、工場の排水が原因か」) かつては、この色をつくり出しているのは赤い藻類であると考えられていた。しかし学術誌「Journal of Glaciology」に発表された最新の論文によると、レーダーを用いて氷の層をスキャンすることによって、本当の原因が解明されたという。 この発見は、ナショナル ジオグラフィックのエマージング・エクスプローラーでもあるエリン・ペティット氏を含む研究チームによってもたらされた。 南極のマクマードドライバレーに位置する

                                                        南極を流れる不気味な「血の滝」、謎を解明
                                                      • “1兆トン”の氷山 南極から分離 観測史上最大級 | NHKニュース

                                                        南極大陸から、三重県の面積とほぼ同じ大きさの氷の塊が分離して観測史上最大級の氷山になったことがわかり、観測したイギリスの研究グループは「巨大な塊が分離したことで、南極大陸のほかの部分の氷が不安定になって、海に流出し、海面上昇につながる可能性がある」と指摘しています。 棚氷は、陸から海の上に張り出した巨大な氷の塊のことで、研究グループが人工衛星などの映像を分析した結果、今月10日から12日にかけて、この棚氷の一部が分離して、氷山になったことが確認されたということです。 氷山の面積は、5800平方キロメートルと、三重県の面積とほぼ同じで、重さは1兆トンを超え観測史上最大級だということです。 「ラーセンC」では、ことし1月から氷の亀裂が急速に拡大しているのが確認され最終的には、200キロ以上に達したということです。 この氷山について、研究グループはもともと、海に浮いた状態だったので分離したことで

                                                        • 世界で5つめの大洋「南極海」とは、他とこんなに違う独特な海

                                                          南極半島の西海岸沖のゲルラーシュ海峡。このほどナショナル ジオグラフィックの地図製作チームは、南極大陸を幅広く帯状に取り囲む水域を「南極海」という独立の大洋と認定した。これに伴い、ゲルラーシュ海峡は太平洋ではなく南極海に含まれることになった。(PHOTOGRAPH BY JASPER DOEST, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 南極大陸を取り囲む南極海をよく知る人は言う。そこは他のどの海にも似ていない、と。 「南極に行ったことのある人はみな、何がそんなに魅力的なのかを説明するのに苦労するでしょう。しかし、他のどこよりも氷河が青く、空気が冷たく、山に恐ろしいほどの迫力があり、風景が魅惑的だということは誰もが認めるところです」と、米海洋大気局(NOAA)の海洋科学者で、ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラーでもあるセス・シコラ・ボディー氏は語る。 ナショナル

                                                            世界で5つめの大洋「南極海」とは、他とこんなに違う独特な海
                                                          • 107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース

                                                            20世紀初頭にイギリスの南極探検隊が乗り込むも、途中で難破・沈没した極地船「エンデュアランス号」が、水深3000メートルの海底で発見された。

                                                              107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース
                                                            • プログラマが知るべき97のこと - 南極の図書館

                                                              前回書いた通り、オススメの一冊。 今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間で学ぶ3つのこと(+1) - holyppの日記 見出し ・私の選んだ2つのこと ・プログラマーの考え方になる 私の選んだ2つのこと 本書の内容について。 テスト、デプロイ、レビュー、開発環境(IDE/unix)、開発技法の話はもちろんいくつもあり、 それに「良いコードとは何か」「ちょっとした開発のコツ」「経験談(失敗談)」などたくさんの考え方が書かれている。 人によって、また読む時期によって感じ方が全く変わってくる類の本なので、さしあたり今の自分が気になった2つを選んでみた。 64.プロのプログラマとは (ロバート・C・マーティン) タイトルの通り。解っていたはずなんだけど、まだまだ。 プロのプログラマとは、どういう人のことでしょうか。 プロフェッショナルなプログラマの最大の特徴は「自分が責任を取る」という態度、

                                                                プログラマが知るべき97のこと - 南極の図書館
                                                              • よりもい聖地 南極の旅(2) 「おたから、おやすみ、少しゆるキャン△」 | ろじっくぱらだいす(Logic Paradise)

                                                                それでは、一般人の「南極チャレンジ」に立ちはだかる、大きな2つの難関について説明しましょう。 渡航費用 南極ツアーについては、日本発のものからアルゼンチン発・チリ発のものまで多数あります。また船のグレード、添乗員の有無なども選択肢としてあがってきます。 私は旅慣れしていないので、日本発で添乗員付きのものを検討。また金額も金額であるので、それなりに信頼の置けそうな旅行代理店を選択。これだけの大金を払って「てるみ」られたら暴動モノである。 そういうツアーになると、だいたい日本からの航空券を含めて最安値で170万円。それに港湾使用料やら保険料やらを含めて200万円弱。まごうことなき大金です。 報瀬たちは青春ひゃくまんえんで南極に行こうとしたが、中年になると倍の200万がかかる、ということです。ちなみに年齢は3倍したほうが近いことに今気づいて絶望しています。そっか……彼女たち、私の1/3の歳であれ

                                                                  よりもい聖地 南極の旅(2) 「おたから、おやすみ、少しゆるキャン△」 | ろじっくぱらだいす(Logic Paradise)
                                                                • asahi.com(朝日新聞社):南極隕石隊、快挙続々 貴重なユレーライト・鉄隕石発見 - サイエンス

                                                                  見つかった隕石「ユレーライト」=10日、南極・セールロンダーネ山地のバルヒェン、中山写す南極・セールロンダーネ山地のバルヒェンで見つかった鉄隕石=5日、中山写す  【南極・セールロンダーネ山地=中山由美】51次南極観測隊の隕石(いんせき)隊8人が、セールロンダーネ山地(セルロン)で探査を始めて10日余り。これまでに500個近い隕石を発見した。貴重なユレーライトや鉄隕石などもあり、予想を上回る成果をあげている。  隕石は、日本に持ち帰った後、国立極地研究所などで解析する。隕石は46億年前に太陽系とともに生まれ、変化していない。南極に降ったのは数千年から10万年前で、極地研などは、太陽系の誕生と成長の謎を解くカギとなると期待している。  隕石隊が、セルロンのバルヒェンにベースキャンプを置いたのは今月3日。昭和基地から約500キロ西に離れた標高約1200メートルの高地で、季節は夏だが、気温は零下

                                                                  • 南極氷底湖で「新種バクテリア」発見か、露チーム

                                                                    南極・ボストーク基地(Vostok Station)前で、氷底湖のボストーク(Vostok)湖への到達を記念して撮られた露調査チームの写真(2012年2月5日提供)。(c)AFP/ARCTIC AND ANTARCTIC RESEARCH INSTITUTE PRESS SERVICE 【3月8日 AFP】ロシアの科学者らが南極の氷底湖、ボストーク(Vostok)湖から採取した水の中から、全く新種のバクテリアを発見したとロシア通信(RIA Novosti)が7日、報じた。 ペテルブルク核物理学研究所(Petersburg Nuclear Physics Institute、PNPI)遺伝学研究室のセルゲイ・ブラト(Sergei Bulat)氏(遺伝学)によると、見つかったバクテリアのDNAは現在確認されている地球上のどのバクテリアとも異なっていたという。 「われわれは、この生命体が『未分類

                                                                      南極氷底湖で「新種バクテリア」発見か、露チーム
                                                                    • 海水と風によって削られた巨大な彫刻のような南極海の氷山の写真

                                                                      極寒の南極海に浮かぶ氷山を撮影したSteven Kazlowski氏による写真を紹介します。 海を漂ううちに風と水によってユニークな形に削られた氷山の中には、スイスのチーズのように穴が開いたものや、橋や回廊などの建築物を思わせる形状も見られ、巨大な彫刻家の手による彫刻のようです。 詳細は以下から。Incredible pictures of giant ice sculptures carved by sea water and polar winds | Mail Online これらの写真はSteven Kazlowski氏がエンジン付きの18mの帆船で南極半島付近を航海した際に撮影されたものです。 橋のような形の氷山。 「氷山の一角」という言葉の通り、水面下の部分がどんな形状をしているかは水上に顔を出した部分からは推測することができません。氷の密度と海水の密度の差が小さい(氷山の体積

                                                                        海水と風によって削られた巨大な彫刻のような南極海の氷山の写真
                                                                      • BABYMETALはなぜSonisphereで通用したのか - 南極の図書館

                                                                        いろいろと言われているがとても単純な話で、『サポートバンドの音が良いから』それが理由の8割以上だろう。 フロントの3人(というか、それがBABYMETALなのだが。)だけでは海外のワンマンライブは成功しても、Sonisphereには出るのもおこがましい。 BABYMETALとの出会い なぜこんな事を言うのかというと、実際にサポートバンドがいないBABYMETALを私は見ているからだ。 いつのことだったか検索すると、このときだ。 明日30日(土)は新木場STUDIO COAST「SKULLSHIT presents SKULLMANIA Vol.8」に出演DEATH!!15時からトップバッターでの出演なので、遅れちゃ、ダメ、ゼッタイ!!グッズ販売も行います!! pic.twitter.com/j4YlMGRGp4— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) 2013, 11月

                                                                          BABYMETALはなぜSonisphereで通用したのか - 南極の図書館
                                                                        • 国土地理院が南極大陸全域の1,000万分の1地図を約60MBのPDFとして配布開始/1956年から続く測地観測の成果。各国の観測基地や棚氷、山脈などを網羅

                                                                            国土地理院が南極大陸全域の1,000万分の1地図を約60MBのPDFとして配布開始/1956年から続く測地観測の成果。各国の観測基地や棚氷、山脈などを網羅
                                                                          • 南極に中国人が殺到し環境破壊 「ペンギンに触れないで」という注意も無視 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            南極に中国人が殺到し環境破壊 「ペンギンに触れないで」という注意も無視 1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/02/18(日) 20:52:34.94 ID:4P9DbFyK0 現在、中国は旧正月を迎え多くの中国人が南極に南極旅行に訪れているという。10年前まで100人だった中国人の南極旅行者は昨年だけで5500人に激増し、今年は更に増えている。 そんな中国人に対して「南極では、狩猟とゴミ捨て禁止、特にペンギンや他の野生動物には絶対に触れないで」と呼びかけている。中国旅行客がこのような行動を過去に行い警告したものだ。 ここまで南極旅行が爆発的に増えている理由は、南極の氷河とペンギン、中国の研究所を観光するツアーが行われているため。価格は100万〜200万円と非常に高いが非常に人気があるという。 南極で結婚式を挙げる中国人もいるくらいだ。 http://gogotsu.

                                                                              南極に中国人が殺到し環境破壊 「ペンギンに触れないで」という注意も無視 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ : らばQ

                                                                              これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ こちらの写真は、日本の南極観測基地である昭和基地。 「昭和基地の歴史は日本の南極観測の歴史」と言われるだけあって、非常になじみの深い建物ですが、他国の基地となると良く知らないのではないでしょうか。 世界10カ国の南極基地をご紹介します。 1. スペイン ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地 1989年 海洋生物研究 デセプション島 2. ベルギー プリンセス・エリザベス基地 2008年 国際極地基金(IPF)、ベルギー科学政策事務局 クイーン・モード・ランド SorRondane山脈麓 3. イギリス ハリー研究基地 1956年 イギリス南極観測局 ブラント棚氷 4. 南アフリカ SANAE基地 クイーン・モード・ランド 5. アルゼンチン ヘネラル・ベルグラノII基地 1979年 研究・気象観測拠点 6. 中国 中山(ちゅう

                                                                                これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ : らばQ
                                                                              • 「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も

                                                                                  「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も
                                                                                • 【映画】ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険を観てきました - みんなたのしくすごせたら

                                                                                  今日は子供と一緒に、本日3月4日公開の「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」を観てきました。 ドラえもんの映画は毎年子供と公開日初日に見に行っていますが、今回の「南極カチコチ大冒険も」子供はずっととっても楽しみにしていたのです。 というわけで初日の初回上映に行ってきましたよ。 のび太の南極カチコチ大冒険とは 今回公開された「のび太の南極カチコチ大冒険」は、映画ドラえもんシリーズ通算第37作目にあたります。 doraeiga.com 2015年に公開された「のび太の宇宙英雄記」以来のオリジナル作品です。 舞台はシリーズ初の南極! オリジナル作品ということでどういう内容なのか、公式サイトからの引用してみます。 暑さに耐えかねたのび太たちが向かったのは、南太平洋に浮かぶ巨大な氷山。ひみつ道具「氷細工ごて」で遊園地を作っていたのび太たちは、氷漬けになっている不思議なリングを見つける。調べて

                                                                                    【映画】ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険を観てきました - みんなたのしくすごせたら