並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2027件

新着順 人気順

南極の検索結果161 - 200 件 / 2027件

  • これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ : らばQ

    これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ こちらの写真は、日本の南極観測基地である昭和基地。 「昭和基地の歴史は日本の南極観測の歴史」と言われるだけあって、非常になじみの深い建物ですが、他国の基地となると良く知らないのではないでしょうか。 世界10カ国の南極基地をご紹介します。 1. スペイン ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地 1989年 海洋生物研究 デセプション島 2. ベルギー プリンセス・エリザベス基地 2008年 国際極地基金(IPF)、ベルギー科学政策事務局 クイーン・モード・ランド SorRondane山脈麓 3. イギリス ハリー研究基地 1956年 イギリス南極観測局 ブラント棚氷 4. 南アフリカ SANAE基地 クイーン・モード・ランド 5. アルゼンチン ヘネラル・ベルグラノII基地 1979年 研究・気象観測拠点 6. 中国 中山(ちゅう

      これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ : らばQ
    • 「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も

        「ヱヴァ新劇場版」3作品が無料配信。ゲーム「ペンペン南極大冒険」も
      • 【映画】ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険を観てきました - みんなたのしくすごせたら

        今日は子供と一緒に、本日3月4日公開の「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」を観てきました。 ドラえもんの映画は毎年子供と公開日初日に見に行っていますが、今回の「南極カチコチ大冒険も」子供はずっととっても楽しみにしていたのです。 というわけで初日の初回上映に行ってきましたよ。 のび太の南極カチコチ大冒険とは 今回公開された「のび太の南極カチコチ大冒険」は、映画ドラえもんシリーズ通算第37作目にあたります。 doraeiga.com 2015年に公開された「のび太の宇宙英雄記」以来のオリジナル作品です。 舞台はシリーズ初の南極! オリジナル作品ということでどういう内容なのか、公式サイトからの引用してみます。 暑さに耐えかねたのび太たちが向かったのは、南太平洋に浮かぶ巨大な氷山。ひみつ道具「氷細工ごて」で遊園地を作っていたのび太たちは、氷漬けになっている不思議なリングを見つける。調べて

          【映画】ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険を観てきました - みんなたのしくすごせたら
        • 【閲覧注意】南極の海底キモ過ぎワロタwwwww : 妹はVIPPER

          1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 21:07:14.63 ID:QDOo/FBB0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 21:08:22.50 ID:uwClcei70 うわあああああああああああああ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 21:08:28.44 ID:lZmJjv240 ほげええええええええええ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 21:08:46.81 ID:JB75Kxff0 おえええええええええええええええええええええええええええ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 21:11:24.71 ID:fQbth3ao0 ぬおおおおおおおおおおおお 6:以

            【閲覧注意】南極の海底キモ過ぎワロタwwwww : 妹はVIPPER
          • 朝日新聞デジタル:南極のオゾン層回復の兆し 国連「軌道に乗りつつある」 - 科学

            関連トピックス紫外線衛星の観測データから推定した南極上空のオゾンホール状態を、左から2010、11、12の各年9月16日で比較した画像。青い部分でオゾン層が薄くなっている=世界気象機関提供南極上陸のオゾンホールの面積の変化  紫外線をさえぎって、皮膚がんなどのリスクを減らすオゾン層に回復の兆しがあることがわかった。国連の世界気象機関(WMO)が14日、オゾン層破壊の原因となるフロンガスなどを規制する国際的な枠組み「モントリオール議定書」の採択から25周年を迎えるのを機に発表した。  南極上空では9月ごろ、オゾン層が特に薄いオゾンホールができる。発表によると、13日現在のオゾンホールの面積は約1850万平方キロで、昨年同時期より約2割小さくなった。最終的に、2010年よりは大きいものの、11年よりは小さくなる見通しだ。  オゾン層が減少すると、有害な紫外線が地上に多く届き、皮膚がんや白内障な

            • 南極西側、氷融解止まらず 英研究所、海面上昇警告 | 共同通信

              Published 2023/10/24 00:14 (JST) Updated 2023/10/24 00:29 (JST) 【ワシントン共同】南極大陸の西側を覆う「西南極氷床」は、温室効果ガスの排出削減を強力に進めたとしても21世紀中は融解が止まらないとの予測を、英南極研究所のチームが23日、英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジに発表した。全て解けると海面が5.3メートル上昇するほどの氷を蓄えており、チームは「現状維持はできなそうだ。海面上昇が22世紀以降も続いて数メートルに及ぶ事態に備えるべきだ」と訴えた。 氷床のうち、海にせり出して浮かぶ部分は棚氷と呼ばれる。棚氷は下部が接している海水の温度が上がると融解が進み、さらに陸側の氷が海にずり落ちて深刻な海面上昇につながる恐れがある。 今回の予測では、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に従って産業革命前からの気温上昇を1.5度や

                南極西側、氷融解止まらず 英研究所、海面上昇警告 | 共同通信
              • 南極の巨大ニュートリノ観測装置『IceCube』と「宇宙人からの通信」 | WIRED VISION

                南極の巨大ニュートリノ観測装置『IceCube』と「宇宙人からの通信」 2008年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Loretta Hidalgo Whitesides Image: NSF 非常に高度な文明を持つ宇宙人なら、他の知的生命体とコンタクトをとる方法として、おそらく雑音まじりの電磁波などではなく、ニュートリノを使ってメッセージを送るだろう。 [『physicsworld.com』の記事「地球外生命が発するニュートリノ・ビームを探して」は、宇宙人が通信にニュートリノを利用する可能性について論じる科学者たちについて紹介している。具体的には、ハワイ大学のJohn Learned氏らが、5月16日にプレプリント配布専門のサイトarXiv.orgに投稿した論文だ。] 1953年に初めて観測されたニュートリノは、ほとんどの物質をたやすく通り抜ける。そ

                • 女子高生が南極へ行くと言い出したらどうするか - 本しゃぶり

                  もし女子高生が「南極へ行く」と言い出したらあなたはどう応えるか。 その模範解答をここに示す。 『宇宙よりも遠い場所』OP 宇宙よりも遠い場所 また聖地巡礼の難易度が高いアニメが始まった。今度の聖地は南極である。 この作品は普通の女子高生が南極を目指すところから始まる。 主役の一人である小淵沢報瀬(しらせ)は、南極観測隊員であった母親が行方不明となり、遺品捜索のために南極へ行こうとしている。 『宇宙よりも遠い場所』1話 周囲からは無理だと言われており、今ではそういった人たちを見返すのも理由の一つとなっている。 もう片方の主役である玉木マリは、ただぼんやりと日々を過ごしてきた普通の女子高生だ。高校生になったら「あてのない旅に出る」とか「青春する」とか考えていたが、何もしないまま2年生になっていた。こういう奴はよくいる。 『宇宙よりも遠い場所』1話 彼女は報瀬の熱意に当てられ、南極へ行くという夢

                    女子高生が南極へ行くと言い出したらどうするか - 本しゃぶり
                  • 350キロの巨大イカ、南極沖で発見 体内には卵も

                    ニュージーランドの首都ウェリントン(Wellington)のテパパ・トンガレワ(Te Papa Tongarewa)国立博物館で解凍されるダイオウホウズキイカの標本を調べるオークランド工科大学(Auckland University of Technology)のカット・ボルスタッド(Kat Bolstad)氏(左、2014年9月16日撮影)。(c)AFP/MARTY MELVILLE 【9月17日 AFP】ニュージーランドの科学者らは16日、南極沖で見つかった推定350キロの雌のダイオウホウズキイカが、体内に卵を持っていたことが分かったと発表した。 南半球の夏季に南極大陸の沖合で発見されたこの個体は、無傷の状態で見つかったダイオウホウズキイカとしては史上2体目とされている。発見後は、ニュージーランドの首都ウェリントン(Wellington)のテパパ・トンガレワ(Te Papa Tonga

                      350キロの巨大イカ、南極沖で発見 体内には卵も
                    • 「温暖化なのに南極の氷が増えている」件の記事で、さすがにひどい見出し(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      刺激的な見出し「温暖化による理論が破綻」?11月5日に「南極の氷は増えていたという調査結果をNASAが発表した」という報道記事を見たとき、筆者はあまり驚かなかった。 温暖化が進むと南極に降る雪の量が増えて氷が増えるというのは以前から認識されていたことだ。一方で、南極の一部(西南極)では氷の流動が速くなり、氷が減少していることが観測されている。 近年の研究では、東側の増加と西側の減少を差し引きすると正味では減少しているという研究結果が多数出ていたわけだが、東側の増加の方が上回っているという新たな推定が出てきても、まあ不思議ではないと思ったのだ。 しかし、ここ数日の間に、シンポジウムでの一般の方からのご質問などの中に「南極の氷は増えているそうだが、温暖化はどうなっているのか」というのを立て続けに何度もお聞きする機会があり、「ああ、この話は世間ではけっこう注目されているのだな」と認識した。 そう

                        「温暖化なのに南極の氷が増えている」件の記事で、さすがにひどい見出し(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • asahi.com(朝日新聞社):南極隕石隊、快挙続々 貴重なユレーライト・鉄隕石発見 - サイエンス

                        見つかった隕石「ユレーライト」=10日、南極・セールロンダーネ山地のバルヒェン、中山写す南極・セールロンダーネ山地のバルヒェンで見つかった鉄隕石=5日、中山写す  【南極・セールロンダーネ山地=中山由美】51次南極観測隊の隕石(いんせき)隊8人が、セールロンダーネ山地(セルロン)で探査を始めて10日余り。これまでに500個近い隕石を発見した。貴重なユレーライトや鉄隕石などもあり、予想を上回る成果をあげている。  隕石は、日本に持ち帰った後、国立極地研究所などで解析する。隕石は46億年前に太陽系とともに生まれ、変化していない。南極に降ったのは数千年から10万年前で、極地研などは、太陽系の誕生と成長の謎を解くカギとなると期待している。  隕石隊が、セルロンのバルヒェンにベースキャンプを置いたのは今月3日。昭和基地から約500キロ西に離れた標高約1200メートルの高地で、季節は夏だが、気温は零下

                        • 【画像あり】南極にいるペンギンwwwwwwwwwwwww人懐っこすぎワロタwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                          2014年01月31日22:00 【画像あり】南極にいるペンギンwwwwwwwwwwwww人懐っこすぎワロタwwwwwwwwww Tweet 1: キン肉バスター(岡山県):2014/01/31(金) 17:15:30.41 ID:W716H+zA0 好奇心旺盛すぎるペンギンちゃん。人間見た事ないのかなー。 https://twitter.com/wtbw/status/429078847187718144 オコジョよりかわいい動物 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4495895.html 関連画像 http://ameblo.jp/sayaka821/entry-11241105974.html 3: ニールキック(大阪府):2014/01/31(金) 17:17:10.50 ID:UZ7xWWmn0 こんな生物がなぜ自然界で生きていける

                            【画像あり】南極にいるペンギンwwwwwwwwwwwww人懐っこすぎワロタwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                          • 国土地理院が南極大陸全域の1,000万分の1地図を約60MBのPDFとして配布開始/1956年から続く測地観測の成果。各国の観測基地や棚氷、山脈などを網羅

                              国土地理院が南極大陸全域の1,000万分の1地図を約60MBのPDFとして配布開始/1956年から続く測地観測の成果。各国の観測基地や棚氷、山脈などを網羅
                            • 南極の「ドゥームズデー氷河」、崩壊なら数メートルの海面上昇も 「爪の先で」持ちこたえている状況と研究者

                              (CNN) 南極大陸の氷河の一つについて、今後数年間で急速に崩壊する可能性があると研究者らが警鐘を鳴らしている。実現すれば急激な海面上昇を引き起こし、氷河自体消滅する恐れがあるともしている。 当該のスウェイツ氷河は、崩壊の危険が高いことや世界的な海面上昇を引き起こす脅威などから「ドゥームズデー(最後の審判の日、この世の終わりの日)氷河」の異名をとる。5日刊行の学術誌、ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された論文によると、地球温暖化に伴い、同氷河は海面下の基部が減退しつつある。このまま融解すれば、数メートルの海面上昇を引き起こす可能性がある。 研究者らはスウェイツ氷河のこれまでの崩壊過程を地図で示した。過去の状態を把握することで、今後の変化についての予測を立てるためだ。 その結果、過去200年のある時点で、氷河の基部が海底から分かれ、年2.1キロのペースで崩壊していたことが判明した。これはこの

                                南極の「ドゥームズデー氷河」、崩壊なら数メートルの海面上昇も 「爪の先で」持ちこたえている状況と研究者
                              • 朝日新聞デジタル:南極「昭和基地を訪ねる旅」に極地研仰天 「無謀だ」 - 社会

                                「白い大陸南極 昭和基地を訪ねる旅」の広告=クラブツーリズムのホームページから  「白い大陸南極 昭和基地を訪ねる旅」と銘打ったツアーの参加者を、旅行会社「クラブツーリズム」(東京都新宿区)が募っている。驚いたのは、基地に南極観測隊を派遣している国立極地研究所。「無謀だ」と怒っている。  ツアーは、南極が夏の12月に南アフリカのケープタウンから特別機で南極大陸へ飛び、基地を訪問するというプランで、参加費は14日間で650万円。3月10日に同社ホームページに広告を載せ、パンフレットも作った。ツアーの6日目に基地に約3時間滞在するプランで、「日本の南極観測の最前線・昭和基地の見学と周辺でのペンギン観測をお楽しみいただきます」とうたう。3月25日には新宿で説明会も開いた。  「基地の周りでペンギン観測はできない。勝手に写真まで載せられて困っている」。極地研の本吉洋一・南極観測センター長は頭を抱え

                                • 南極で3150億トンの巨大氷山が分離 佐渡島の2倍の面積 - BBCニュース

                                  分離した氷山「D28」の表面積は1636平方キロメートルと、スコットランドのスカイ島より一回り小さいサイズだ(編集注:日本の佐渡島の2倍弱の面積)。

                                    南極で3150億トンの巨大氷山が分離 佐渡島の2倍の面積 - BBCニュース
                                  • 450キロの巨大イカ発見―南極海 - Yahoo!ニュース - 写真ピックアップ

                                    衆院本会議で麻生太郎首相の初の所信表明演説を聞く歴代4首相。福田康夫(前列右)、森喜朗(後列左)、安倍晋三(前列左)、小泉純一郎(後列中央)の各氏。演説の評価も「4者4様」?(29日午後、国会内) 【関連ニュース】 ・ 米紙社説に反論=外務省 ・ 衆参両院本会議での首相冒頭発言 ・ 「意欲に満ちた」演説=麻生首相所信表明演説で-与党 ・ 所信表明演説全文 ・ 麻生首相所信表明演説要旨 (時事通信社)29日19時15分更新

                                    • Eclipseをvimっぽく使うVrapperプラグインを入れた - 南極の図書館

                                      「イージーモードが許されるのは小学生までだよねー。」という有名なネタがある。 それはゲームの話なわけだが、仮にゲームはそうだとして、現実は、 「イージーモードに入れるのは工夫をした人間だけだよね。」というのが正しいと思っている。 何かをやりとげなければならない。その志が高いほど、何も考えずにぶつかっていけば難易度が高くなっていく。 ゲームでいえばハードモードとかルナティックとかいうものになる。 私は最近、膨大な量のコードを読んでいて、もともと作業量が限界に近かった。 ジリ貧になっていたところ、今週から更に忙しくなり、これはもう絶対無理という感じに。 その一番大きな原因はEclipseの習熟度の低さというか、思うような移動ができないことだ。 「もうちょっとVimみたいに動いてみろよ!」 そんなことも言いたくなる。 ああ、そうだ。 考えてみたら「もうちょっとVimみたいに動いてみろよ!」と思う

                                        Eclipseをvimっぽく使うVrapperプラグインを入れた - 南極の図書館
                                      • 南極なのにあったかそう、ぬくぬくした気分になれるペンギンの赤ちゃんの写真いろいろ

                                        眺めているだけで涼しくなるような美しい氷山の写真なども夏の暑い時期には良いものですが、ちょっと肌寒くなってきたこの時期にぴったりな南極の写真を紹介します。 極寒の地の写真でありながら、ふわふわの羽毛の赤ちゃんペンギンが両親に身をよせて暖をとる姿は、見ているだけで暖かい気分になれそうです。 写真は以下から。Baby emperor penguins enjoying ice-covered Antarctica pose for the camera | Mail Online コウテイペンギンの親子。 親ペンギンの抱卵嚢(ほうらんのう:両肢の間のお腹のだぶついた皮)にうずくまって暖をとるヒナ。 とても暖かそうです。 コウテイペンギンはオスだけが抱卵するので、これはお父さんペンギンのようです。 お父さんとお母さんに挟まれて風をしのぐ赤ちゃん。 ほかの多くのペンギンが夏に繁殖するのに対し、氷点

                                          南極なのにあったかそう、ぬくぬくした気分になれるペンギンの赤ちゃんの写真いろいろ
                                        • 古代の南極には森林が? 2億8千万年前の化石を発見

                                          (CNN) 現在の南極は厚く固い氷に覆われた不毛の地だが、2億8000万年あまり前には木々が生い茂っていた――。米ウィスコンシン大学などの研究者が、そんな可能性を示唆する化石を発見した。 地質学者のエリック・ガルブランソン氏らは前回の南極の夏、これまで南極で発見された中で最古の森のものとみられる化石に遭遇した。最初の恐竜が地上を闊歩(かっぽ)する以前の時期のものだ。 研究チームは現在、かつての南極で森が繁茂するに至った経緯について手がかりを見つけるべく、再び氷の地に足を踏み入れている。 2億8000万年前の南極は今日よりもはるかに温暖だった。当時の南極はまだ、現在のアフリカや南米、アラビア半島、インド、オーストラリアを包含する「ゴンドワナ大陸」の一部だった。 ガルブランソン氏によれば、大陸の南端は当時、高さ40メートルまで伸びるシダ種子植物に覆われていた可能性がある。こうした樹木は4~5カ

                                            古代の南極には森林が? 2億8千万年前の化石を発見
                                          • 地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す

                                            東南極氷床が最後に崩壊した時期は、これまで考えられていたよりはるかに最近であり、今から数百年後にも同じことが再び起こる可能性があることが最新の研究で明らかになった。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 地球上にある氷の8割を占める東南極氷床は、従来の予想より温暖化の影響を受けやすいかもしれない。 これまで、地球最大の氷床である東南極氷床が最後に後退したのは約300万年前だと考えられていた。しかし、7月22日付けで学術誌「ネイチャー」に掲載された論文によると、この地域で採取された鉱物を分析したところ、40万年前にも大部分が崩壊していたことが示唆された。何よりも意外だったのは、長く続いたものの比較的穏やかだった間氷期に、劇的な変化が起きたと推定されたことだ。 その時期の大気中の二酸化炭素濃度はさほど高くなく、300

                                              地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す
                                            • #宇宙よりも遠い場所 キマリたちが山梨に? #ゆるキャン△ なでしこたちが南極に?2018年の人気冬アニメのコラボにファン胸熱

                                              花田十輝 @oitan125 なんかもうフォロワー数、三倍以上も違うのにコラボして頂いて、申し訳ないやら、感謝やら。ありがとうございます。 #ゆるキャン #よりもい #yorimoi 2019-04-01 01:31:43 花田十輝 @oitan125 シナリオライター。プロ野球(カープ)関係の呟きメイン。執筆作品のことはあまり呟きませんので、質問感想等ありましたら頂ければ、答えられるものに関してはお答えします。答えられないものは全てスルーします。よろしくお願いします。 リンク TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト TVアニメ「ゆるキャン△」公式サイト 2018年1月4日(木)より毎週木曜、AT-X、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11にて放送開始 26 users 1554

                                                #宇宙よりも遠い場所 キマリたちが山梨に? #ゆるキャン△ なでしこたちが南極に?2018年の人気冬アニメのコラボにファン胸熱
                                              • マイナス50℃体験と南極基地の食べ物事情 :: デイリーポータルZ

                                                けだるい午後、仕事にも身が入らずだらだらネットを眺めていると、すごい名前の施設が目にとまって、思わず背筋が伸びた。 国立極地研究所。 字面からしてもう、「極」である。さすがに極道の極ではないと思うが、それにしてもきっと研究所の極北みたいなところに違いない。そう思って調べてみると、実態は極北の逆、北極だった。北極や南極の観測・研究をしている機関なのだ。 その極地研、このたび初めての一般公開が行われるという。行って「極」を堪能してきました。 (text by 石川 大樹) 失礼ながら、割とささやかなイベントを想像していたのだ。研究所の一部に小さな展示スペースが設けられ、地元の人たちがやってきてはパネルや標本を見ながら「ほう」とか「へえ」とか言っている。そんなイメージである。しかし、すぐにイメージは覆されることとなる。 当日、開場前には現地に到着した。そして目の前に現れたのがこの光景である。

                                                • 南極は仙台より暖か 1月の気温、史上2位0.8度 - 日本経済新聞

                                                  【昭和基地=共同】今が「夏」に当たる南極で、昭和基地の1月の平均気温が、観測史上2位の高さとなる0.8度だったことが3日、気象庁のまとめで分かった。平年値(氷点下0.7度)よりも1度以上高く、仙台市(0.7度)、福島市(0.6度)よりも暖かかった。昭和基地は昨年12月の平均気温も氷点下0.7度と史上7番目の高さで、今夏は異例の高温といえる。ただ、基地周辺では長期的な温暖化傾向を示す観測データは

                                                    南極は仙台より暖か 1月の気温、史上2位0.8度 - 日本経済新聞
                                                  • 南極の氷河を流れる「血の滝」|カラパイア

                                                    南極にあるテイラー氷河には、まるで血が流れ出したような赤茶の水が流れ出てくる滝「血の滝( Blood Falls )」がある。 2009年の最新研究によると、ここの水が赤茶の鉄さび色をしている理由は、テイラー氷河が海に張り出していた150~400万年前に、海水とともに閉じ込められた微生物たちが、生きるために数百万年にわたって鉄分を分解してきた結果なのだという。 “血の滝”のショッキングな色合いは、顕微鏡でしか見えないほど小さな微生物の活動の結果なのだ。 The Mysterious Blood Falls “血の滝”が発見されたのは1911年のこと。白い氷原に青い空、そこに真っ赤な水が流れるとう色彩コントラストは、見るものの目を奪っていった。 微生物たちは太古の昔に氷の下に閉じ込められて以来、氷の下400メートルという環境で生き残ることができた理由は、微生物に硫黄と鉄分の化学反応でエネルギ

                                                      南極の氷河を流れる「血の滝」|カラパイア
                                                    • 過去最大のペンギンの化石、南極で発見

                                                      南インド洋の仏領クロゼ諸島(Crozet archipelago)ポゼッション島(Possession Island)で撮影されたキングペンギンの群れ(2007年7月1日撮影)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【11月22日 AFP】アルゼンチンのラプラタ自然科学博物館(Natural Sciences Museum of La Plata)は20日、古生物学者らが3400万年前に南極大陸に生息していた全長2メートルのペンギンの化石を発見したと発表した。 同博物館の研究者によると、「身長、体重ともに、現在までに確認されている中で最大のペンギン」だという。これまでに最大とされていたのは、身長1.2メートルほどになるコウテイペンギンだった。 研究主任のマルセロ・レゲロ(Marcelo Reguero)氏は、今回の発見により「現代のペンギンの祖先についてより詳しい高度な研究が可能になる

                                                        過去最大のペンギンの化石、南極で発見
                                                      • 日本初の南極探検の記録映画 最新のデジタル技術で修復 | NHKニュース

                                                        明治45年に探検家の白瀬矗(のぶ)中尉が日本人として初めて南極大陸に上陸した際に撮影されたフィルムが、このほど最新のデジタル技術を用いて当時の姿に修復されました。 修復を終えたフィルムは46分間で、汚れや傷が取り除かれ輪郭が鮮明になっているほか、初期の白黒映画で一般的だったフィルム全体にオレンジ色や青色の着色を施した部分についても当時の色が復元されています。フィルムには、南極に上陸する探検隊の姿や、当時の日本人には珍しかったペンギンの群れなどが映っていて、白瀬中尉は帰国後、探検のために負ったばく大な借金の返済のため全国でこの映画を上映して回ったということです。 フィルムセンターのとちぎあきら主任研究員は「南極探検は明治時代の人たちの冒険に対する憧れを実現した一大イベントだった。修復されたことで、当時の人たちがこの映画を見てどんな感銘を受けたのか知ることができると思う」と話しています。 フィ

                                                          日本初の南極探検の記録映画 最新のデジタル技術で修復 | NHKニュース
                                                        • 南極のアデリーペンギン、ひな大量餓死 生き残りは2羽のみ

                                                          南極・ニューハーバー調査基地で撮影されたアデリーペンギン(2016年11月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARK RALSTON 【10月13日 AFP】南極大陸で今年生まれたペンギンのひなが大量に餓死していたことが13日、明らかになった。海氷の異常な厚さが原因で餌場が遠くなったためだという。調査を行ったフランスの自然科学者らは「壊滅的な繁殖の失敗」と述べている。 研究者らは世界自然保護基金(WWF)の支援を受け、2010年から東南極(East Antarctica)でアデリーペンギンのつがい1万8000組を追跡調査してきた。だが、2017年の繁殖期を生き残ったペンギンのひなは2羽だけだったという。 大量死の原因は、今夏後半に海氷が広範囲に及んだことだと研究者らはみている。親ペンギンが遠くの餌場まで行かざるを得なかったため、大半のひなが待っている間に餓死してしまったと考えられる。

                                                            南極のアデリーペンギン、ひな大量餓死 生き残りは2羽のみ
                                                          • 南極猫 - とラねこ日誌

                                                            東海林さだおがいいなぁ 猫パンチにくろすかうんたー ちょちょんまげ氏は『人間の犬観』として、以下の例を挙げておられた。 ・忠義 ・信義・信頼 ・盗人撃退 ・麻薬取締り ・渋谷駅デート待ち合わせ ・勇敢 ・シッポふりふり ・エリカちゃん(by 東海林さだお) ・南極越冬 ・スプートニク2号 ・盲導などのソーシャルサービス ・101匹わんちゃん大行進 ・「ヨーゼフ!」「わん!」 そして この違いがお分かりになるであろうか。人が犬を愛し、信頼して共生してきた歴史が凝縮されているようではないか。 と、述べられている・・・が、ちょっと待った。 タロ、ジロはともかく、スプートニク2号といえば、軌道を脱出したイヌの『ライカ』(くどりゃふか)の事でしょう?発射数時間後には命を失っていたとか。いわば犬身御供じゃあありませんか。大切にされていたというエピソードには不向きなんじゃあ? まあ、いいや、先に進みまし

                                                              南極猫 - とラねこ日誌
                                                            • 国によってこんなに違う。月面基地的なものから山小屋風まで各国の南極基地 : カラパイア

                                                              2006年時点で、30ヶ国以上が南極に観測基地を設けている。日本も南極圏内の東オングル島に昭和基地を設けている。そのすべての国が南極条約に加盟しており、通年もしくは夏季に、南極大陸もしくはその周辺海域および島々の科学的調査を行っているんだそうだ。 その観測基地も国によって様々で、まるで月面基地のような宇宙的情緒のあるものだったり、まったり山小屋風だったりと、お国柄が表れていてなかなかに面白いんだ。 source:antarchitecture スペイン ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地 ベルギー プリンセス・エリザベス基地 イギリス ハリー研究基地 南アフリカ SANAE基地 アルゼンチン ヘネラル・ベルグラノII基地 フランス・イタリア コンコルディア基地 ドイツ ゲイルグ・フォン・ノイマイヤー基地 中国

                                                                国によってこんなに違う。月面基地的なものから山小屋風まで各国の南極基地 : カラパイア
                                                              • 南極お気楽観光に科学者ら激怒 ロシア船救出、観測・補給に重大影響+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                                                                南極海で厚い氷に閉じ込められて動けなくなったロシアの海洋調査船「アカデミック・ショカリスキー」号の救出をめぐり、科学者から怒りの声が上がっている。多数の観光客を乗せた学術的に意味のない“お気楽ツアー”だったことに加え、他国の砕氷船が救出作業にかり出され、観測・研究活動や物資補給に重大な支障が生じているためだ。南極海では民間旅行会社によるクルーズ船の運航なども行われているが、ここ数年、北極海とは逆に海氷の増大が指摘されている。同様の海難事故が多発する懸念があり、安易な南極観光の規制を求める声も上がっている。(SANKEI EXPRESS)貴重な夏が台無し 「われわれフランスはまだましだった。中国はすべての科学研究プログラムの中止を余儀なくされ、オーストラリアも貴重な夏の時期の研究が台無しになり、激怒している」 フランス極地研究所のイブ・フルノ所長は、フランス通信(AFP)の取材に、こう怒りを

                                                                  南極お気楽観光に科学者ら激怒 ロシア船救出、観測・補給に重大影響+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
                                                                • 【動画】南極の熱水噴出孔で発見された新種生物「奇妙な深海生物が生息するロストワールド」

                                                                  南極の沖合で発見された水中の熱水噴出孔。ミネラル物質を大量に含む摂氏400度近くの黒い熱水ブラックスモーカーが地殻の裂け目からモクモクと噴き出ている。 ブラックスモーカーから排出される猛毒の硫化水素を含むこのミネラルを栄養源としてエビやチューブワーム、二枚貝などが生息していることは前にお伝えしたとおりだが、今回発見された南極の熱水噴出孔には、なぜかこれらの生物の姿はまったく確認できず、イエティクラブ(雪男ガニ)や奇妙な歩き方をする深海タコなど、通常とは違うタイプの新種が発見されており、「深海生物の分布や進化の過程を解き明かすカギになるかもしれない」と英、サウサンプトン大学の海洋生物学者ジョン・コプリー氏は語った。 “Lost World” of Odd Species Found Off Antarctica (Pictures) 固有種を確認、南極沖の熱水噴出孔 雪男ガニ、南極沖の熱水噴

                                                                    【動画】南極の熱水噴出孔で発見された新種生物「奇妙な深海生物が生息するロストワールド」
                                                                  • みんなの力で宇宙を目指す。「放課後ライトノベル」第84回は『南極点のピアピア動画』で明るく前向きな未来に思いを馳せてみませんか?

                                                                    みんなの力で宇宙を目指す。「放課後ライトノベル」第84回は『南極点のピアピア動画』で明るく前向きな未来に思いを馳せてみませんか? ライター:柿崎憲 中高生を中心に人気の動画サイトといえばニコニコ動画だが,初めのうちはYouTubeの動画をそのまま転載したことで叱られ,またある時は,アニメや映画などが無制限にアップロードされたおかげで多くの権利者から怒られ,「こりゃ長くなさそうだなぁ」と思ったものだ。しかし,それから5年の月日が流れた現在,いつの間にか公式でアニメが配信されるようになったり,プレミアム会員が150万人を超えていたりと,なんだかんだで市民権を得るようになった。 そうしたニコニコ文化の中で発展したコンテンツは数多いが,それを代表するのが初音ミクだろう。自分が作った曲を機械に歌わせられるボーカロイドは,それだけでも十分に革新的だった。だが,そこにニコニコ動画が加わったことで,感想を

                                                                      みんなの力で宇宙を目指す。「放課後ライトノベル」第84回は『南極点のピアピア動画』で明るく前向きな未来に思いを馳せてみませんか?
                                                                    • 全身真っ黒のペンギン、南極近くのサウスジョージア島で発見される : カラパイア

                                                                      全身まっくろのペンギンが、ナショナルジオグラフィックの調査員たちにより、南極近くにあるサウスジョージア島で発見されたそうだ。 このペンギンはキングペンギンと呼ばれるコウテイペンギン属に分類されるペンギンの一種で、現生のペンギンではコウテイペンギンに次ぐ大型種。体長は85センチから95センチほどで体重は10kgから16kgぐらい。

                                                                        全身真っ黒のペンギン、南極近くのサウスジョージア島で発見される : カラパイア
                                                                      • 日本の津波で南極の棚氷が一部崩壊(動画あり)

                                                                        2011年3月11日、マグニチュード9.0の地震が東北沖の海底地下24kmを揺らし、続く津波が何もかも流し去ってしまいましたが、まさかこんな海の果てにまで爪痕を残していたとは... NASAゴダード宇宙飛行センターの氷圏専門家Kelly Brunt博士をはじめとする研究者らが、東北沖の津波で南極沿岸部の氷が割れ、複数の氷山となって剥がれ落ちた証拠を発見しました。 ひとつはNYマンハッタン島と同じサイズです。 東北関東太平洋沖地震で発生した高波は太平洋の巨大なたらいを端まで伝わってゆき、ものの18時間で南極に到達、一連の津波が容赦なく岸を直撃します。そしてとうとう波の力で震源から1万3600km離れたSulzberger棚氷の巨大な氷床の一部が割れ、巨大な氷山ができた、というわけです。 一番大きなもので、なんと50平方マイル(129平方km)というから驚きですよね。 科学者の間では「氷床から

                                                                          日本の津波で南極の棚氷が一部崩壊(動画あり)
                                                                        • ペンギンの大冒険、南極からニュージーランドにたった1羽で3000キロのふらりひとり旅

                                                                          南極を生息地とするコウテイペンギンが、たった1羽だけで3000キロ離れたニュージーランドに出現し、専門家たちを驚かせているという。 ニュージーランド自然保護省は、同国北島にある首都ウェリントンの北わずか40キロの海岸、カピティ・コーストで20日午後、1羽の若いオスのコウテイペンギンが発見されたと発表。ニュージーランドでコウテイペンギンが見つかった例は、過去1967年に同国南島で1度、記録されているだけだという。 ソース:Kapiti Coast penguin attracts world-wide attention | NATIONAL News via AFP コウテイペンギンは体長115センチ程度まで育ち、ペンギンの中では最大で見分けるのも容易だが、ニュージーランド自然保護省のピーター・シンプソン報道官は「話を最初に聞いた時は信じられず、アシカか何かの1種ではないかと思った。しかし

                                                                            ペンギンの大冒険、南極からニュージーランドにたった1羽で3000キロのふらりひとり旅
                                                                          • 南極からインターネットを使用して判明した「低速回線NGなサイト」とは?

                                                                            2022年から2023年にかけて南極のマクマード基地やアムンゼン・スコット基地でITプロジェクトに従事していたbrr氏が、南極の低速回線で使いにくかったサイトについてブログに投稿しました。 Engineering for Slow Internet https://brr.fyi/posts/engineering-for-slow-internet 南極ではインターネットへの接続を通信衛星に頼っており、基地全体での通信速度が数十Mbpsに制限されていました。2023年にStarlinkの利用が開始されて一部の基地では状況が改善されたものの、基地にいる約1000人の職員が使える回線容量の合計は、先進国の一般的な4Gネットワークで1人が使用できる帯域幅より小さかったというわけです。 南極点にあるアムンゼン・スコット基地では2023年末時点でまだStarlinkを使用できないうえ、さらに1日の

                                                                              南極からインターネットを使用して判明した「低速回線NGなサイト」とは?
                                                                            • 涼やかな南極の氷の下にいる生物の写真

                                                                              写真家のNorbert Wu氏が南極大陸の下にいる生物を探索して写真に収めた画像。実際にその場にいたらかなり寒いと思いますが、青く染まった世界は眺めているだけで涼がとれます。 詳細は以下から。 Mother and Child ウェッデルアザラシの親子。 Life Abounds アザラシの排泄物を栄養とする生き物たち。 Sleek Swimmers 水中を進む皇帝ペンギンの群れ。 Ghost of the Sea 長さ9m以上の触手を持つハチクラゲ。 Fast Ice 何マイルも続いている氷。 Don't Touch 深海で大量に見つけることができたhelmet jelly。 Room with a View 色鮮やかなウニやヒトデ。 Free Passage 氷の間を高速で移動するシャチ。 他にもいくつかの写真が以下から見られます。 Life Beneath Antarctic Ice

                                                                                涼やかな南極の氷の下にいる生物の写真
                                                                              • ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの!

                                                                                2011.12.13 営業・マーケティング ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの! 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 この冬のTVドラマは、松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」が視聴率で、ぶっちぎり。瞬間視聴率30%を超えの話題は、10%台を右肩下がりの「南極大陸」とは、対照的だ・・・。この大きな差の原因は何なのかを考えてミタ。 どちらも、このご時世に欲しいヒーローの姿を描いているのに、どうしてこうも差があるのか・・・。 「南極大陸」では、日本の誇りのために南極観測のために命をかけた男たちの姿を暑苦しいくらいに描いている。主演である木村拓哉は、過酷な状況の中で、いつも叫んで壁を越え、しがらみを乗り越えて任務を遂行する。お金もかかっているし、決して悪いドラマではないと思う。涙することもある。しかし、リアリティがない・・・。 東

                                                                                  ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの!
                                                                                • 南極でマイナス93度を観測、最低気温を更新

                                                                                  12月9日、南極で過去、セ氏マイナス93度が観測されていたことが分かり、最低気温の記録を更新した。提供写真(2013年 ロイター/NASA/British Antarctic Survey) [サンフランシスコ 9日 ロイター] -南極で過去、セ氏マイナス93度が観測されていたことが分かり、最低気温の記録を更新した。科学者らが9日発表した。

                                                                                    南極でマイナス93度を観測、最低気温を更新