並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2521件

新着順 人気順

印鑑の検索結果361 - 400 件 / 2521件

  • マイナカード、相次ぐトラブル原因は? 「不具合ない方が不思議」 | 毎日新聞

    参院地方創生・デジタル特別委員会と厚生労働委員会の連合審査会で日本維新の会の東徹氏の質問に答える河野太郎デジタル相(右)。奥左は加藤勝信厚労相=国会内で2023年5月31日午前11時47分、竹内幹撮影 マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いでいる。原因を探ると制度の根幹にかかわる課題も見えてきた。 本人確認1回だけに 「まだまだ不安が払拭(ふっしょく)できていない」「全部のデータ点検が終わるまで進めてはいけない」。2日午後に開かれた衆院の連合審査会。多くの野党議員が、これまでのトラブル事例を取り上げて政府を追及した。 マイナカードを取得するともらえる「マイナポイント」事業では、誤って別人にひも付けるミスが2022年8月以降、97自治体で計121件報告されている。自治体の登録支援窓口の共用端末で、住民に操作方法を教えるスタッフの支援員がログアウトを忘れ、次の人がそのまま上書きし入力したため

      マイナカード、相次ぐトラブル原因は? 「不具合ない方が不思議」 | 毎日新聞
    • “宣言解除” 当面は在宅勤務続ける企業も 新型コロナ | NHKニュース

      日本有数のオフィス街、東京 丸の内では緊急事態宣言が解除された26日朝も、以前のように大勢の人たちが一斉に会社に向かう通勤風景は見られませんでした。 宣言が解除された26日朝は、これまでよりも出勤する人の数がいくぶん増えたように見え、マスクをつけた人の姿が目立ちました。 ただ、宣言が解除されても当面、在宅勤務を続けるという会社も多く、近くの東京駅の周辺は以前のように大勢の人たちが一斉に会社に向かう通勤風景は見られませんでした。 また、オフィスや飲食店などが入ったビルでも、まだ営業を再開しないという店も多く、人通りは少ないままです。 機械メーカーに勤める58歳の男性は「きょうは印鑑を押すための出勤です。今月いっぱいは原則テレワークが続いて、来月以降どうするかはまだ決まっていません。テレワークに慣れてしまったので、都心に通勤するのは大変だと感じます」と話していました。 また、公務員の42歳の男

        “宣言解除” 当面は在宅勤務続ける企業も 新型コロナ | NHKニュース
      • 教科書の中と現実の経済学――7分で読める「信用創造論」/中里透 - SYNODOS

        今年の共通テストの出題をきっかけに、信用創造についての教科書的な説明の当否がネット上で話題となっています。本源的預金(現金)をもとに貸出が行われ、貸し出されたお金が預金として銀行に戻り、再び貸し出されて(以下繰り返し)、本源的預金の何倍ものお金が市中に出回るようになるという信用創造論の説明は、中学や高校の教科書にも登場して親しみ深いものです。お札の行き来を通して金融のしくみを日常の感覚で自然に理解できるという点では、この説明(しばしば「又貸しモデル」と呼ばれます)に大きな利点があるといえるでしょう。 もっとも、このことは同時にこのモデルの欠点でもあります。というのは、お札(日銀券)という「モノ」の行き来に囚われて、「与信というのは貸し手と借り手の間の債権債務関係をめぐる問題である」という視点がすっかり抜け落ちてしまうからです。ネット上で展開されている議論も、そのためにやや混乱が生じているよ

          教科書の中と現実の経済学――7分で読める「信用創造論」/中里透 - SYNODOS
        • 不動産の売却価格は準備できる資料により査定がかわりますので大切に保管しましょう! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

          こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 エンジェルスの大谷選手の活躍はすごかったですね。 ベーブ・ルース以来、103年ぶりの2ケタ勝利&2ケタ本塁打はならずとも、投打5部門(投球回、奪三振、安打、得点、打点)で100を記録する「クインタプル100」を史上初めて達成しました。 大谷選手の挑戦する姿勢にあこがれてブログに二刀流と名付けましたので、負けないように挑戦していきたいと思います。 さて先日のブログで不動産売買契約の流れについて、みなさまへご報告致しました。 不動産売買契約の流れに関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 一戸建てや土地、マンションなどの不動産を売却するからには、誰でも「すこしでも高く、そしてできるだけ早く」売りたいと思いますね。 少しでも良い条件で不

            不動産の売却価格は準備できる資料により査定がかわりますので大切に保管しましょう! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
          • 祖母が介護士による詐欺にあった - ヒロニャン情報局

            祖母が介護士による詐欺にあった 私の祖母のお話になりますが詐欺被害にあったことがあります。 事の経緯としては、デイケアの介護サービスの介護士の方に、祖母が私の不在の間に現金の入っている通帳及び、印鑑を預けてしまいそのまま持ち逃げされてしまったというお話です。 何でも祖母は、通帳を複数所持していてそれらの管理が大変であろうということで一つにまとめておいた方が後々何かあった際、お金を引き出すことが容易であるということを介護士さんが話したらしく、それを信用して私がいない間に印鑑と通帳をすべて渡したということです。 何故、祖母が勝手にそのようなことをしたかについては、多分ですが、私と折り合いが悪く、その介護士さんの方のほうが信用できると判断したのでしょう。 ・すでに介護士さんと連絡がつかない 一向に介護士さんが帰ってこなくなってから事の次第が判明し、警察と介護施設に連絡するとすでに介護士さんと連絡

              祖母が介護士による詐欺にあった - ヒロニャン情報局
            • 楽天スーパーセールは6月11日の1時59分までですよ!ラストスパートしましょう!楽天ポイントを効率よくためて、お得に生活しましょう!ふるさと納税が効果的! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

              みなさん、こんにちは。 6月4日からスタートした楽天のスーパーセールが6月11日の1時59分に終了します! 参加するにはエントリーが必要ですので、まだの方はこちらからどうぞ! 今回の楽天スーパーセールでもポイント倍率の高い5日にまとめて8ショップで買い物しました。 残りは10日に10ショップを目指します。 ショップ買いまわりの実績 今回のお買い物マラソンで購入したものは? 今回のスーパーセールで購入を検討しているものは? 楽天のポイントを効率よくためるには? 楽天での購入はモッピー経由でさらにポイントゲット! ROOMでこれまで購入した商品を紹介していますので、ご覧ください。 今回のお買い物マラソンで購入したものは? 今回のお買い物マラソンで購入した主なものを紹介します。 またもや購入予定と違うものばかりで多いですね。 low-handicapper.com 最初に、ふるさと納税なのですが

                楽天スーパーセールは6月11日の1時59分までですよ!ラストスパートしましょう!楽天ポイントを効率よくためて、お得に生活しましょう!ふるさと納税が効果的! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
              • 6月4日から楽天のスーパーセールがスタートします!楽天ポイントを効率よくためて、お得に生活しましょう!ふるさと納税が効果的! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                みなさん、こんにちは。 6月4日の20時から楽天のスーパーセールがスタートします。 6月11日の1時59分までですよ! 参加するにはエントリーが必要ですので、まだの方はこちらからどうぞ! ここ数か月楽天のセールが月2回ありますが、お買い物マラソンなどのポイントアップセール、楽天グループのサービスを使って、効果的に楽天ポイントを獲得しましょう! 今回のお買い物マラソンで購入を検討しているものは? 楽天のポイントを効率よくためるには? 楽天での購入はモッピー経由でさらにポイントゲット! ROOMでこれまで購入した商品を紹介していますので、ご覧ください。 今回のお買い物マラソンで購入を検討しているものは? お買い物マラソンでは複数のショップで買い物することで獲得できるポイントの倍率がアップしていきます。 ショップ買いまわりの仕組みはエントリーして、1ショップ合計1,000円以上購入する毎にポイン

                • 旧統一教会「元信者」の現役牧師が告白「ハンカチ売り」と「ギョウザ寝」の苦行 忘れられない1本の印鑑 | AERA dot. (アエラドット)

                  今回、取材に応じた日本基督教団白河教会の竹迫之牧師 日本基督教団 白河教会の竹迫之(たけさこ・いたる)牧師(55)は長年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)信者の「2世問題」に向き合い、地道に彼らのケアに取り組んできた。実は、竹迫さん自身も旧統一教会の元信者である。脱会時には兄弟姉妹のように親しかった仲間たちから「裏切り者」と見なされ、暴行や脅迫を受けた。恐るべき「霊感商法」が世間に知られるようになった1980年代半ば、旧統一教会はどのような活動を行っていたのか、竹迫さんに実体験を語ってもらった。 【1980年代に霊感商法追及キャンペーンをした「朝日ジャーナル」】 *   *   * 竹迫さんは旧統一教会の信者の活動として「伝道活動」「経済活動」「政治家への支援活動」の3つを挙げる。 このうち、もっとも基本となるのが新規メンバーを獲得する「伝道活動」である。駅前など、路上で声をかけることか

                    旧統一教会「元信者」の現役牧師が告白「ハンカチ売り」と「ギョウザ寝」の苦行 忘れられない1本の印鑑 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 引っ越しのときに必ず行う国民年金の手続き。忘れると受給トラブルに!|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                    つい、後回しにしてしまいがちな国民年金の手続き。ですが手続きが遅れてしまうと、未納期間が発生することになってしまいます。すると、将来の年金受取額が減少してしまうことも。 上で記載した通り、原則として引っ越しに伴う国民年金の手続きは、引っ越してから14日以内に行う必要があります。忘れずに行うようにしましょう。 また、引っ越しても市区町村が変わらない場合でも、上で示した手続きが必要です。忘れずに行いましょう。 国民年金だけでなく、引っ越しと共に行わなければならない手続きとして、「国民健康保険」と「印鑑登録」があります。 これらは、新旧の住居を管轄するそれぞれの市区町村の役場で管轄している業務であるため、効率よく手続きを済ませようと思うなら、転出届や転入届を提出する際、一緒に行うのがおすすめです。 ここでは「国民健康保険」と「印鑑登録」に関する手続きについて、紹介しましょう。 国民健康保険異なる

                      引っ越しのときに必ず行う国民年金の手続き。忘れると受給トラブルに!|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                    • 息子が自殺、統一協会に強い憤り/野党国対ヒアリング 被害者が語る

                      「本当に普通の家庭が、統一協会のためにどうして」―。国会内で12日に開かれた統一協会(世界平和統一家庭連合)問題に関する野党国対ヒアリングで、高知県在住の男性(64)が、息子が自ら命を絶ったことへのやるせない悲しみと、同協会への強い憤りを語りました。 男性によれば、入信した妻による度重なる高額献金や子どもを長期間放置しての韓国・アメリカでの布教活動、子どもへのつぼや印鑑の押し付け、「悪霊がいる」などの発言が日常的に繰り返され、けんかも増え、中学に入った長男が不登校になり、妻はそれも悪霊の仕業だと言い張ったといいます。「韓国に行ったら子どもたちは世界にはばたく、世界が統一される」と子どもたちを連れていこうとする妻と口論になり、母親をかばう長男と取っ組み合いになるなど「本当に家族が全てばらばらになっていった」と語ります。 妻の言動に耐えかねて9年前に離婚。2年前、長男が誰にも悩みを打ち明けられ

                        息子が自殺、統一協会に強い憤り/野党国対ヒアリング 被害者が語る
                      • ファミリーロッカーを取り入れたい!注文住宅で便利におしゃれに導入するヒント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        ファミリーロッカーは家族がそれぞれの持ち物をしまうことができ、片付けやすい家にしたいときにもぴったりな収納です。注文住宅の新築時にファミリーロッカーを取り入れるときのポイントやメリット・デメリット、サイズやデザインの決め方などについて高橋開発の高橋竜太さんに話を伺いました。 ファミリーロッカーとは? ファミリーロッカーの特徴 ファミリークローゼットとの違い ファミリーロッカーを設置するメリット 部屋を綺麗な状態に保つことができる 家族のコミュニケーションが生まれる 子どもが持ち物の管理について学ぶことができる 趣味の道具も収納できる ファミリーロッカーを設置するデメリット スペースが必要となる 建築コストがかかる デッドスペースになってしまう可能性も 動線を工夫する必要がある ファミリーロッカーの設置におすすめの場所は? リビング 玄関近くの廊下 階段下のスペース ファミリーロッカーのサイ

                          ファミリーロッカーを取り入れたい!注文住宅で便利におしゃれに導入するヒント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 日本在住でレイオフされてやったこと

                          はじめに会社で全体の28%の社員のレイオフが行われ、僕も日本に住みながらそれに巻き込まれました。 💔ということでレイオフされちゃったので暇になりました! 君、何できるの?ってところもまだ整理してないので、そこからやります。 なにかいい機会があったらぜひ教えてください。 少なくともコンテナランタイムは作れます! https://t.co/ZyVtSL17Sz — Toru Komatsu (@utam0k) January 24, 2023 https://www.gitpod.io/blog/building-for-the-long-run 僕が所属していたGitpodという会社はドイツの会社ですが、僕自身はHR等だけを行う日本法人に所属していました。 そのため、解雇も日本の労働基準法に従う形となります。 あまり体験することがないと思うので、現状までにやったことを残しておこうと思います

                            日本在住でレイオフされてやったこと
                          • 「同じ筆跡」「印鑑違う」ずさん署名、名古屋市議会リコールでも?  | 西日本新聞me

                            拡大 名古屋市議会リコール以降、選挙はがきが届くように。署名偽造事件を契機に「勝手に名前を使われたのでは」と思ってしまう=4月、名古屋市内で(写真の一部を加工しています) 愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件は、地方自治への住民参加の重要な手段であるリコール制度への信頼を損なった。事件とは性質が異なるが、中日新聞の双方向報道「Your Scoop~みんなの取材班」には河村たかし名古屋市長が主導した11年前の名古屋市議会リコールでの問題点を指摘する声も届いた。関係者への取材を進めると、制度上の課題が改めて浮き彫りになった。 「名古屋市議会リコールで署名はしていないが、運動終了後、(河村市長が代表の)減税日本の選挙はがきが届くようになった」。名古屋市の60代の会社役員からは、こんな声が寄せられた。理由が分からず、今回の署名偽造事件を受けて「(11年前に)自分の名前も

                              「同じ筆跡」「印鑑違う」ずさん署名、名古屋市議会リコールでも?  | 西日本新聞me
                            • 斎藤一人さん 一生、忘れられない話 - コンクラーベ

                              「お客さんさ、映画俳優で、ここにボルトが入ってる人に似てるよね」って・・・・・・。 それ、ひょっとして、フランケンシュタインじゃないか? 時間が解決してるんです 光ってりゃ、コハダでも何でもいいんだから 追伸 「キラキラしているのを見ると楽しくなるだろう?自分のためじゃない、人のためにつけるの」 それ、ひょっとして、フランケンシュタインじゃないか? 私には、10人のお弟子さんがいるんですけど、この人たちはね、元々はね、仕事の弟子じゃないんです。 精神的な、魂の話しのお弟子さんだったの。 魂の話ってなんですか?すかっていうと、一人さんの魂の話って、ものすごく簡単なんです。 「愛のある顔すればいいんだ、笑顔ならいいんだよ」 っていう程度ですから。 笑顔なら誰でもふく福相なんです。 笑うと、音がちょっと下がって、口がちょっと上がる。 すると、顔に〇ができるんです。 顔に〇ができてれば、人生、何を

                                斎藤一人さん 一生、忘れられない話 - コンクラーベ
                              • 210万円献金で“家庭円満の印鑑”…でも離婚 山上徹也容疑者の家庭だけではない “統一教会”元信者が語る【第2弾】富山 | TBS NEWS DIG

                                安倍元総理銃撃事件をめぐり11日、旧統一教会が会見を開きましたが、12日は霊感商法の問題に取り組む弁護団が会見を開きました。富山県内に住む元信者の女性が、教会の活動や献金などの果てに家庭が崩壊し、ついに…

                                  210万円献金で“家庭円満の印鑑”…でも離婚 山上徹也容疑者の家庭だけではない “統一教会”元信者が語る【第2弾】富山 | TBS NEWS DIG
                                • マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

                                  倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 マイナンバー及びマイナンバーカード、またその健康保険証としての利用を巡り、トラブルが報道されご心配をおかけしています。ただ様々なトラブルが同時に報告されており、またマイナンバーの仕組みや社会保障そのものの仕組みが複雑だったりするため、必ずしも的確に理解されているとは限らないとも思われます。また、政府において理解をもとめるために丁寧に説明することが大事ではありますが、政府任せにしておいてよいとも思いません。 そこで、私なりにマイナンバー等に関する認識をQ&Aに取りまとめてみました。私家版として公表しますので、ご理解の一助となればと思いますし、また誤りがあればご指摘いただければ幸いです。なお文責は橋本がく個人にあり、政府や所属組織の見解

                                    マイナンバーおよびマイナンバーカードなどを巡る私家版Q&A - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
                                  • 新たにマイナンバーの漏洩が発覚、富士通Japanのコンビニ交付サービスの不具合で

                                    マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しなどの交付を受けようとした人に別人のものが発行された問題を巡り、横浜市は2023年4月7日、誤交付が計10件(18人分)に及んだと発表した。これまで誤交付は5件(11人分)としていたが、システムの記録などを確認したところ、新たに5件(7人分)の誤交付が判明したほか、マイナンバーなども漏洩していた事実も新たに発覚した。 同トラブルは2023年3月27日午前11時40分頃に発生し、横浜市に住民から寄せられた連絡で発覚した。住民がコンビニでマイナンバーカードを使って住民票の写しを取得したところ、別人のものが交付されたというものだ。住民票の写しのほか、印鑑登録証明書などの発行でも同様の事象が発生していた。また、マイナンバー入りの住民票の写しが1件(1人分)誤交付されていたことも発覚した。横浜市は誤交付された証明書を全て回収し、マイナンバー

                                      新たにマイナンバーの漏洩が発覚、富士通Japanのコンビニ交付サービスの不具合で
                                    • 大和ハウス工業 社員約350人が実務経験満たさず国家資格取得 | NHKニュース

                                      大手住宅メーカーの「大和ハウス工業」は工事現場の責任者などに必要な国家資格を取得した社員のうち、およそ350人が試験を受けるための実務経験の条件を満たしていなかったことを明らかにしました。 このうち6人は太陽光発電所の建設現場など16か所で工事の責任者を務めていたということです。 受験に必要な実務経験の証明書には会社の印鑑が押されていて、会社は数え方や確認の方法が不十分だったとしています。 これを受け国土交通省は349人に対し合格を取り消したうえで、3年間は受験を禁じる措置を出しました。 こうした不適切な資格の取得は1988年度から30年余り続いていたということで、会社は社長を含めた役員に対して減給の処分を行うとともに、現場の工事に問題がなかったか調査を実施することにしています。 大和ハウス工業は「関係者の皆様に心から深くおわびします。実務経験などを調べるシステムを導入して再発防止を徹底し

                                        大和ハウス工業 社員約350人が実務経験満たさず国家資格取得 | NHKニュース
                                      • 210万円献金で“家庭円満の印鑑”…でも離婚 山上徹也容疑者の家庭だけではない “統一教会”元信者が語る【第2弾】 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース

                                        安倍元総理銃撃事件をめぐり11日、旧統一教会が会見を開きましたが、12日は霊感商法の問題に取り組む弁護団が会見を開きました。富山県内に住む元信者の女性が、教会の活動や献金などの果てに家庭が崩壊し、ついに離婚に追い込まれるまでを証言しました。追跡第2弾です。 【写真を見る】210万円献金で“家庭円満の印鑑”…でも離婚 山上徹也容疑者の家庭だけではない “統一教会”元信者が語る【第2弾】 富山 12日、霊感商法の問題に取り組む弁護士が会見を開きました。 全国霊感商法対策弁護士連絡会 山口広弁護士: 「私が許せないのは、山上容疑者のお母さんが平成14年、2002年に奈良地裁で自己破産しています。その自己破産は明らかに統一教会に対する過度の献金のためですよ。それ以外考えられませんよ。それを(教団は)昨日の記者会見ではあたかも他人事のように言ったうえで、『その後の献金はありません』と。おそらく献金さ

                                          210万円献金で“家庭円満の印鑑”…でも離婚 山上徹也容疑者の家庭だけではない “統一教会”元信者が語る【第2弾】 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
                                        • 生活保護「水際作戦」は桐生市だけじゃなかった…関係者が明かした「申請書を渡さない」手口の実態:東京新聞 TOKYO Web

                                          群馬県桐生市で生活保護制度の不適切な運用が次々に発覚した問題。「1日1000円に分割して満額を支給しない」「預かった他人の印鑑を書類へ無断押印」など、違法性を強く疑われる対応が明らかになった。ところが、生活保護受給者の権利を侵害するかのような対応は「桐生市に限った問題ではない」という声が東京新聞に寄せられた。関係者が明かした「水際作戦」の実態とは。(小松田健一)

                                            生活保護「水際作戦」は桐生市だけじゃなかった…関係者が明かした「申請書を渡さない」手口の実態:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 成立した時点で沈みかけている被害者救済法。1世当事者の声を聞かない新法の実効性は、ほぼ皆無とみる理由(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            12月10日、異例の土曜日国会まで開き、被害者救済法が成立しました。 安倍元首相を銃撃したとされる山上徹也容疑者の犯行動機は、母親の旧統一教会への多額の献金による家庭崩壊であるとされています。 手段を選ばない形での献金行為を旧統一教会は繰り返してきており、その状況を一刻も早く改善しようと、短い期間で新法を成立させた国の姿勢にはとても感謝しています。しかし問題は、その中身です。 これでは正直、ダメだと思っています。 献金の規制の効果は極めて限られていて、今のままでは、新法の実効性はほぼ皆無(かいむ)とみています。2018年に消費者契約法が改正されて、霊感による取消権が入りましたが、誰も使えない法律であったことは周知の事実です。それと同じ状況になる危惧を抱いています。 その理由について「なぜ信者らが高額献金をするに至ったのか」といった、教化手法について、当事者である1世信者の声をまったく聞かず

                                              成立した時点で沈みかけている被害者救済法。1世当事者の声を聞かない新法の実効性は、ほぼ皆無とみる理由(多田文明) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 祝❤️6ヶ月。私のブログを書くモチベーション - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                              いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 2020年8月22日からブログを始めて6ヶ月です。 これも読んでくださっている皆さんがいてこそ。 ありがとうございます。 そしてこれからもよろしくお願いします。 毎日ブログを更新しているのですが。 今のところ「苦しい」や「追い詰められてる」などの気持ちはありません。 だって、私のブログ。 「これ食べたよ!美味しかったから聞いて〜」 「こんな事があった!ビックリしたから聞いて〜」 これって何でしょう。 友達と話しているみたい。 私は元々おしゃべりなので、毎日長いお話しても苦になりません。 なので、最近あったこと聞いて!のテンションなので苦しくないのです。 私はレベルの高い絵は書けません。 皆さんの為になる情報を調べてまとめたりできません。 日々のたわいもない「面白かったよ」「美味しかったよ」を聞

                                                祝❤️6ヶ月。私のブログを書くモチベーション - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                              • 年金未納で“2130万円サシオサエ”された漫画家が明かすその後の顛末 「3日後には全額返ってきた」 | マネーポストWEBマネーポストWEB

                                                車中泊で全国を旅行し、その様子を連載する漫画『今夜は車内でおやすみなさい。』(ヤンマガWeb)を連載中の漫画家、小田原ドラゴン氏(52)。10月21日、年金事務所から約2130万円もの大金を突然差し押さえられたことで話題となった。当時、本人は「年金の未納が原因」と話していたが、その後差し押さえられた大金はどうなったのか──。あらためて本人にコンタクトを取ると、差し押さえられた約2130万円は、その3日後に全額返っていたことがわかった。ことの経緯を、小田原氏が語った。 「10月21日に突然、自分の銀行口座に預金全額、“21306487円サシオサエ”の表示が出ました。驚いて銀行に電話をすると、『年金事務所からの差し押さえです』と。思えば26歳で会社員を辞めて以降、いつからか年金の支払いをやめており、催促状と思われる封筒も届いたら捨てることを繰り返していました。その時はこんな額になっていたのかと

                                                  年金未納で“2130万円サシオサエ”された漫画家が明かすその後の顛末 「3日後には全額返ってきた」 | マネーポストWEBマネーポストWEB
                                                • はんこ議連会長も務める竹本直一IT担当大臣のYouTubeチャンネル「TakemotoTV」でうっかり公開してる「高く評価した動画」の一覧が興味深い

                                                  ライブドアニュース @livedoornews 【デジタル化】はんこ議連会長の竹本IT担当相、印鑑との両立目指す news.livedoor.com/article/detail… 行政手続きのデジタル化を進める立場との整合性を問われ「対立軸ではなく、共に栄えるためには」との考えを示した。 2019-09-13 08:19:59 古田大輔 @masurakusuo 78歳のIT担当大臣がはんこを守る議員連盟の会長で「両立を目指す」って。。。デジタル時代のはんこの煩雑さを知らないんだろうな。自分で書類手続きしないだろうし、海外で朱肉なくて困ったこととかないだろうし。 jiji.com/sp/article?k=2… 2019-09-13 09:26:52

                                                    はんこ議連会長も務める竹本直一IT担当大臣のYouTubeチャンネル「TakemotoTV」でうっかり公開してる「高く評価した動画」の一覧が興味深い
                                                  • 19年目は何婚式? - ママンの書斎から

                                                    今朝、今日が「ある記念日」であることを思い出しました。 パイナパーヌ公爵と、公爵夫人ジャンヌ・ド・ママンの結婚式記念日です。 イメージです 結婚「式」記念日 ミッキー&ミニーのお誕生日 結婚「式」記念日 19年前の11月18日、パイナパーヌ公爵とジャンヌ・ド・ママンは、結婚式を挙げました。 19年! 親より長く一緒に暮らしてる…( ̄◇ ̄;)…。 結婚記念日とは、入籍日のことを言うのか挙式日のことを言うのか、特に決まりはないそうですが、私達は、入籍日を結婚記念日、挙式日を結婚「式」記念日としています。 記念日と言っても、別に何をするわけでもなく、 「記念日だわね( ̄^ ̄)。」 「そうだわね( ̄^ ̄)。」 と、お互いの生存確認をするくらいです。 だって面倒くさいんだもん。 今年は特に、コロナ禍が今また激しくなっていますし、受験生もいるし、どこかに出かける気にもならず、プレゼントと言っても、お互

                                                      19年目は何婚式? - ママンの書斎から
                                                    • 当初は匿名報道のテレビが「統一教会」を厳しく報道し始めたワケ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                      7月8日、凶弾に倒れた安倍晋三元総理。逮捕された無職の山上徹也容疑者は 「母親が“宗教団体”にのめり込んで多額の寄付をしたことで家庭が崩壊。恨みがあった」 【画像】選挙応援中に散弾銃で銃撃 安倍晋三元総理「衝撃の流血写真」 と供述している。 これは逮捕されて当日に供述した内容だ。しかしテレビは”特定の宗教団体”という表現を数日間続けた。 「テレビや新聞などが教団名を報じなかったため、ネット上などでは統一教会だけでなく、複数の宗教名が挙がっていました。そんな中、『現代ビジネス』などネットニュースが早々に”統一教会”と断定して報じました。 これによりネットやSNSでは炎上することになり、当時から安倍氏と統一教会のつながりを示すようなメッセージ動画などが拡散されましたね」(ワイドショー関係者) 当初、テレビが『世界平和統一家庭連合』、いわゆる“統一教会”という名前を出さなかった理由はどこにあるの

                                                        当初は匿名報道のテレビが「統一教会」を厳しく報道し始めたワケ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「水際対策の疑い多数」生活保護巡る不適切対応 群馬県が桐生市を指導 | 毎日新聞

                                                        桐生市への是正改善指導を発表する群馬県地域福祉課の米沢孝明課長(中央)=県庁で2024年6月21日、田所柳子撮影 群馬県は21日、生活保護費を巡る不適切な対応が相次ぐ桐生市に特別監査で6回立ち入り、生活保護法など関連法の違反や不適切事例が多数確認されたとして、是正改善措置を指導したと発表した。19日付。是正指導は記録が残る2010年度以降で県内初。受給資格があるのに申請を拒否したとみられる事案が数十件あり、実態が把握できないのに家族らの仕送りなどを理由に支給しなかった事案も約70件に上った。【田所柳子】 県地域福祉課の米沢孝明課長は「水際対策は組織的な実施が確認できなかったが、疑われる事案は多数あった。保護人員が10年で半減した一因になっているのではないか」と指摘。必要な記録がないケースも多くあった。監査結果は市の第三者委員会にも共有する。8月までに受給者の権利尊重や「規程」整備などの改善

                                                          「水際対策の疑い多数」生活保護巡る不適切対応 群馬県が桐生市を指導 | 毎日新聞
                                                        • 総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す

                                                          総務省は4月15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」の第2次とりまとめを公表した。2022年度(令和4年度)末にAndroidスマートフォンへのマイナンバー機能搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期実現に向けて検討を進めるとしている。 同省では2020年末から、マイナンバーカードの公的個人認証サービスの2種類の電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)をスマートフォンに搭載し、オンラインで行政手続きなどを行える仕組みについて検討していた。 スマートフォンに搭載する電子証明書では、マイナンバーカードと同様の幅広いユースケースに対応し、物理カードがなくてもオンラインで申請や発行ができる。既存の「マイナポータルアプリ」と連携し、スマートフォンの生体認証などで簡単にログイン可能とするなど、利便性も備える。 主なユースケースとしては、マイナポータル、行

                                                            総務省、マイナンバーカード機能をAndroidスマホに搭載へ--iPhoneでも実現目指す
                                                          • 富士通、コンビニ交付システムを一斉点検へ 最大で6月4日まで 証明書発行は利用不可に

                                                            関連記事 富士通、相次ぐコンビニ交付サービス不具合に謝罪 「行政サービスへの信頼損ねた」 再発防止策を開示 富士通は、富士通Japan製システムで相次いで発生しているコンビニ交付サービスの不具合などについて謝罪した。一連のトラブルについて「住民が利用する行政サービスへの信頼を損ねた」と述べ、再発防止策を明かした。 富士通Japan、コンビニ交付でまた不具合 抹消したはずの印鑑登録証明書を誤発行 新潟市は、マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービスで不具合が起きたと発表した。抹消済みの印鑑登録証明書を誤交付する不具合が発生し、市は交付サービスの提供を一時全面停止にした。システムの提供事業者は富士通Japan。 川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通 川崎市のコンビニの証明書交付サービスで、他人の戸籍謄本が発行された問題。「2

                                                              富士通、コンビニ交付システムを一斉点検へ 最大で6月4日まで 証明書発行は利用不可に
                                                            • マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa

                                                              都内に 2LDK の中古マンションを買った話の続き。前の記事では、6月から探し始めて8月に契約まで漕ぎ着けた。 この記事では契約後から引き渡しまでに行った手続きの記録を書いていく。 契約後契約が決まってからは大忙しだった。不動産会社にやるべきことを相談しつつ、同時並行で色々進めた。 ちなみに契約時は10月引き渡し希望を伝えていたが、売主側の進捗があまりなく、こちらとしてもスケジュール等決めづらいので、早々に契約期限の11月19日引き渡しで確定するよう提案したところ、売主側も助かるそうで合意となった。 タイムライン2021/6 物件探し開始 2021/8 物件決定、申し込み、契約 2021/9 火災保険契約、リフォーム業者選定 2021/10 駐車場契約、住宅ローン契約 2021/11 決済、リフォーム開始 2021/12 リフォーム完了、入居 駐車場探し引き続きことり不動産にお願いして駐車

                                                                マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa
                                                              • 避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください

                                                                自分の中では完璧にできたつもりなのですが・・・ 【環境・想定】 都内11階建て賃貸マンション在住 夫婦+中二息子(娘は他県大学生) 住居倒壊時もより避難所(小学校)は満員。隣接する広場にテントか自家用車避難の想定。 【持ち出し物品】 ・夫 非常持出しリュック (玄関の下駄箱の中) ・妻 水運搬用キャリーバッグ ・子 大きなリュック80ℓ ※玄関の下駄箱の中に防災ラジオ付き懐中電灯×2 軍手 500㎖水×6 乾パン6缶とアルファ米など各3食分 が入れてある。 非常持出しリュックの中 防燃袋(金庫等から出して詰める) 貴重品・通帳・印鑑・診察券・定期入れ・お薬手帳・保険証 右ポケット 外傷救急箱 多機能ナイフ 簡易うちわ マスク 消毒薬 ウエットティッシュ バイバルストロー 石鹸とbox 電池単2×6個 エマージェンシーシート 左ポケット 手巻充電USBポート付LEDライトラジオ ラ

                                                                  避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください
                                                                • Zoomの爆発的普及を不思議がらない不思議、だから「千載一遇」を生かせない

                                                                  はっきり言って、大企業かベンチャー企業かを問わず、デジタルを使って新たなビジネスを興そうとしている人たちにとって、今、これ以上ないくらいの千載一遇のチャンスが訪れている。ひょっとしたらインターネットが世界で爆発的に普及し、EC(電子商取引)などの試みが始まった1990年代半ばに匹敵するか、あるいはそれ以上の機会が生まれているかもしれない。 今そうした状況を生起させているものは何かと言うと、取りも直さずパンデミック(世界的大流行)を引き起こした新型コロナウイルスだ。全世界で多くの人が亡くなり、多くの企業や個人事業者が苦境に陥っている現状を捉えて、不用意に「千載一遇のチャンス」などとはしゃぐのは不謹慎であることは承知している。だが冷徹に状況を見渡すと、今が新たなデジタルサービスの創出にとって前代未聞の機会であることは容易に納得できるはずだ。 だってそうだろう。1990年代半ばのインターネットの

                                                                    Zoomの爆発的普及を不思議がらない不思議、だから「千載一遇」を生かせない
                                                                  • 夫が突然仕事に行かなくなる事態が数年おきにやってきます。 - ヒロニャン情報局

                                                                    40代夫が浪費家。しかも失職癖があり、たびたび失職します。 1年~3年くらい仕事が続いたと思ったら、ふと仕事に行かなくなってしまうんです。 原因は「正社員になれたけど、正社員になった途端残業やイジメが増えて嫌になった」とか、「ぜんぜん休みをもらえない。有休も使わせてもらえない。パワハラがある」とか…。 仕事に行かなくなってしまう原因が会社にあって明らかに同情できるようなこともあれば、本人のやる気があまりにも少なすぎて勝手に仕事に行かなくなってしまうこともあり、原因はさまざまなんです。 とにかく「夫がある日突然仕事に行かなくなる」事態が数年おきに突然やってくるので、とても困ってしまいます。 「ある日突然仕事に行かなくなる」をやられた後、夫は一週間~一か月ほど貝のように引きこもって何も話さなくなるので、会社に退職の手続きをしに行くのは私です。 「夫が迷惑をかけて申し訳ありません」と頭を下げなが

                                                                      夫が突然仕事に行かなくなる事態が数年おきにやってきます。 - ヒロニャン情報局
                                                                    • 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 on Twitter: "2015年に行われた統一教会の名称変更についての認証書は文部科学大臣下村博文さんがやっており、原本には、下村博文さんの大臣の印鑑が押されているわけです。 このように重要なことを下村博文さんが関与しなかったとは考えられません。どの… https://t.co/u6BPtMd8Fg"

                                                                      2015年に行われた統一教会の名称変更についての認証書は文部科学大臣下村博文さんがやっており、原本には、下村博文さんの大臣の印鑑が押されているわけです。 このように重要なことを下村博文さんが関与しなかったとは考えられません。どの… https://t.co/u6BPtMd8Fg

                                                                        福島みずほ 参議院議員 社民党党首 on Twitter: "2015年に行われた統一教会の名称変更についての認証書は文部科学大臣下村博文さんがやっており、原本には、下村博文さんの大臣の印鑑が押されているわけです。 このように重要なことを下村博文さんが関与しなかったとは考えられません。どの… https://t.co/u6BPtMd8Fg"
                                                                      • フォークリフト免許は令和の成人の儀式|オラついたクワガタ

                                                                        白饅頭さんが常日頃おすすめされているフォークリフト免許を取得しましたので、その体験をみなさんと共有できればと思い、初めてnoteに投稿します。 ・取得のきっかけ最近やる気が出ない中、本当になんとなく (白饅頭(さん)がフォークリフトのこといつも言ってるよな・・・) と思いだし、ネット検索したところ土日✖️2回の計4日間で取得できることが分かりましたのでやってみよう思いました。本当に軽い気持ちでした。 ・周囲の反応フォークリフトの免許を取ろうと思うことを周囲に話してみると、 「なんで?君にそんなの必要なの?使うの?」 「今やらなきゃいけないことなの?」 と冷ややかなものでした。 (確かにそうだよな。何やってるんだろう。自分っていつも無計画だよな。) と気持ちはすでに萎えてましたが、今更引けず。まあやってみようという感じでした。 1日目(講義&筆記試験) 後悔集合は朝7時45分。倉庫の横の事務

                                                                          フォークリフト免許は令和の成人の儀式|オラついたクワガタ
                                                                        • デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          パスワードロックに注意 2月中旬に夫の母が95歳で亡くなりました。 先日、遺産相続の手続きを終えて、初七日の法要も済ませています。 夫の母はスマホを持っていないので、デジタル終活は不要でしたが、わたしや夫は対策が必要。 デジタル終活と遺産相続の体験をお伝えします。 スポンサーリンク デジタル終活 ログインパスワードを家族で共有 注意ポイント 遺産相続の体験 まとめ デジタル終活 スマホやパソコンには資産が詰まっている?! ペイペイやネット銀行、ネット証券など今ではどなたでも、デジタル終活のことを念頭に置いたほうが良いでしょう。 理由は個人情報が詰まっている一方で、故人のパスワードロックの解除法がわからずに思わぬ費用がかかることがあるからです。 また、ネットから申し込んだ定期購入のサプリメントや食品、月々の定額サービスであるサブスクなども解約しない限り、引き落とされます。 www.tamey

                                                                            デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • リモートワークで抜け落ちるもの | Coral Capital

                                                                            新型コロナウイルス感染症のクラスター感染による第2波の流行が懸念されるなか、日本でも多くの企業でリモートワークが広がっています。もともと週1、2回の頻度でリモートワークを取り入れていたような企業ばかりでなく、十分にリモートワークができる環境が整っていなかった企業でも、完全リモートへの切り替えを余儀なくされていたりします。 そうした中でリモートワークにおける課題が、次々と見えてきたという人や組織も少なくないのではないでしょうか? 想定外の課題として声が多く聞こえてくるのが家庭側です。例えば、ダイニングにある木製のイスが硬くて数時間連続して座って作業するのには向かなかったとか、Zoomのようなビデオ会議システムを使い倒してみたら、リビングで夫婦2人が同時にオンライン会議をするのは無理があったとか、複数拠点を繋いでやってみたら、1拠点に3人(複数端末)以上いた場合に音声がハウリングして使い物にな

                                                                              リモートワークで抜け落ちるもの | Coral Capital
                                                                            • 文科省「保護者との連絡はデジタル化!無駄な押印も無くそう!」 - パパ教員の戯れ言日記

                                                                              10月20日に発出された通知に、教育クラスタは驚いています。 文科省がめちゃくちゃ踏み込んだ通知出してきた ・はんこの省略を進めよ ・連絡手段のデジタル化を進めよ これはデカいぞ。https://t.co/93kDHm4wYd pic.twitter.com/gal0xc1dKV— すずすけ@Type_T / ブログ「パパ教員の戯れ言日記」 (@szsk_edu) 2020年10月20日 学校が保護者等に求める押印の見直し及び学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化の推進について[PDF] という通知です。 少しだけみてみましょう。 今回は必ず全校に通知が届くようにしてね、という通知の書き方! 前段にこんなの書いてあったの初めて見た気がする。 なお、本件は学校運営に影響が大きい事項であるため、確実に各学校まで行き届くよう特段の御配慮をお願いいたします。 それほど本気なのかな? ランドセ

                                                                                文科省「保護者との連絡はデジタル化!無駄な押印も無くそう!」 - パパ教員の戯れ言日記
                                                                              • 引越しは大変!荷作り、手続き…、久しぶりのブログは引越しの記録 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                                最近、ブログを全然書いていません。書き方を忘れそうなくらいご無沙汰しております。 しばらく時間の余裕がありませんでした。 原因は大がかりな引っ越しのためです。改めて感じますが引っ越しは大変な作業ですね。 今日は久しぶりに記事を投稿します。引っ越しにあたって大変だったことを書き連ねました。 ブログを書ける日=変化がない日=ありがたい! 住み慣れた家ともいよいよお別れ 1.転居先を決める 狙いは中古マンション一択 マンション選びで考慮したこと(順不同) 2.銀行とのやり取り(ローンの申し込みなど) 3.荷物の仕分け、荷作り、不用品の処分 4.引越し前の各種手続き 5.直近の荷作り(これが大変) 6.挨拶回り「お世話になりました」 7.いよいよ退去 8.転居先で荷ほどき(早く落ち着きたい) 9.転入後の各種手続き(これがまた大変!) 10.必要な家具、電化製品の調達 11.転居先でのご挨拶 未解

                                                                                  引越しは大変!荷作り、手続き…、久しぶりのブログは引越しの記録 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                                • 「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  個人間カーシェアで貸したクルマが知らない間に売却されていた? 個人間カーシェアリングサービスを介した「乗り逃げしたクルマを勝手に売却する」事件が2021年に入ってから未遂を含めて急増しています。 今までにない斬新で巧妙な手口とは、どのようなものなのでしょうか。 【画像】ひどすぎる! 被害にあった「GT-R」を見る(13枚) 個人間カーシェアリングサービス最大手のAnyca(エニカ)で「クルマ持ち逃げ事件」が起こりました。 筆者(加藤久美子)の取材に協力いただいたのは都内に住むA氏とB氏の2人です。A氏は日産「GT-R」、B氏はメルセデス・ベンツ「Gクラス」をエニカで貸し出した際に事件に巻き込まれたといいます。 Aさん、Bさん2人の事件に共通する手口は「エニカでクルマを受け取る前にすでに買い手が決まっていた」ということです。 クルマを受け取る前に、エニカに登録されたクルマの情報(写真や車名な

                                                                                    「クルマ持ち逃げ」被害多発! GT-Rを勝手に600万円で売却 個人間貸出からネット掲示板に盗難出品の実態とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース