並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

参考文献の検索結果1 - 40 件 / 44件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

参考文献に関するエントリは44件あります。 研究Togetter社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 on Twitter: "コロナパンデミックで加速した科学や流体力学の知見から、従来の飛沫、空気感染(=airborne transmission)の定義の再考を行うべきとするレビュー(参考文献なんと206!)が、今朝のScience誌に。 はしかや結核… https://t.co/eKLQH2mIuU"』などがあります。
  • Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 on Twitter: "コロナパンデミックで加速した科学や流体力学の知見から、従来の飛沫、空気感染(=airborne transmission)の定義の再考を行うべきとするレビュー(参考文献なんと206!)が、今朝のScience誌に。 はしかや結核… https://t.co/eKLQH2mIuU"

    コロナパンデミックで加速した科学や流体力学の知見から、従来の飛沫、空気感染(=airborne transmission)の定義の再考を行うべきとするレビュー(参考文献なんと206!)が、今朝のScience誌に。 はしかや結核… https://t.co/eKLQH2mIuU

      Hiroshi Tsuji, MD, PhD, MPH🌏産業医 on Twitter: "コロナパンデミックで加速した科学や流体力学の知見から、従来の飛沫、空気感染(=airborne transmission)の定義の再考を行うべきとするレビュー(参考文献なんと206!)が、今朝のScience誌に。 はしかや結核… https://t.co/eKLQH2mIuU"
    • とだこうき@デイトラ運営 on Twitter: "これもう、Google検索は要らないかもな Chromeで検索エンジンとして、Perplexity(https://t.co/unAignEWWp)を登録しておけば、めっちゃ気軽にAI使って調べ物できる。ChatGPTとは違って参考文献を提示してくれるので普通に仕事で使える。 やり方は以下のサイトが参考になる https://t.co/v5zjIxQIUS https://t.co/2LQmSgDb0G"

        とだこうき@デイトラ運営 on Twitter: "これもう、Google検索は要らないかもな Chromeで検索エンジンとして、Perplexity(https://t.co/unAignEWWp)を登録しておけば、めっちゃ気軽にAI使って調べ物できる。ChatGPTとは違って参考文献を提示してくれるので普通に仕事で使える。 やり方は以下のサイトが参考になる https://t.co/v5zjIxQIUS https://t.co/2LQmSgDb0G"
      • 藤吉雅春 Forbes JAPAN編集長 on Twitter: "友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp"

        友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp

          藤吉雅春 Forbes JAPAN編集長 on Twitter: "友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受け… https://t.co/4nyWFVipSp"
        • 量的な概念をちゃんと認識しようぜ(参考文献追記)

          anond:20230321094940 量的な概念をちゃんと認識しようぜ。 合計特殊出生率は、20年で30%以上低下してるが、夫婦の完結出生児数は、1割程度しか低下してないんだよ。 下がっていると行っても全然程度が違う。 では、合計特殊出生率と連動するように下がっている統計というと、婚姻率になる。これが概ね20ポイント以上低下している。 これと夫婦の完結出生次数が掛け算すると、ほぼ合計特殊出生率になる訳だ。 問題の解決に必要なコストは、100%に近づければ近づけるほど、指数関数的に増大する事が知られている。なので、パレート図というものを用いて、特に理想から乖離している差が大きいところ、影響が大きいところから重点的に対応する事が、よりよい問題解決に繋がるとされる。 今のところ、分析として影響が大きいのは 非婚化による婚姻率の低下(経済的理由が主)結婚年齢の高齢化による出産人数の低下経済的理

            量的な概念をちゃんと認識しようぜ(参考文献追記)
          • 勝手に注釈付き参考文献 | スクラムガイド日本語版

            スクラムガイド2020からは、IT以外の分野にも適用してもらいたいみたいなので、ソフトウェアに特化したものはできるだけ排除する(とはいえ、なかなか難しいね) スクラムガイドでは「我々は1990年代初頭にスクラムを開発した」とあるので、まずは当時の状況を把握しておくとよさそう。おおざっぱに言うと、ソフトウェア業界的にウォーターフォールじゃダメだという雰囲気になっていて、何かいい方法がないものか……とみんなが模索していた時代。 そこで、過去の文献を遡り、当時でも使える概念が発掘された。それが、以下の竹内・野中論文である。Jeff Sutherlandはここから「スクラム」という名前を拝借しており、両名は「スクラムの祖父」と称される。 Takeuchi, H., & Nonaka, I. (1986). The new new product development game. Harvard

              勝手に注釈付き参考文献 | スクラムガイド日本語版
            • レポートの添削をしている同僚(歴史系)が、今年度からAIによる「存在しない研究者による存在しない文献」を参考文献に挙げるケースが出てきたと言っていた。

              Yamakochi @Yamakochi レポートの添削をしている同僚(歴史系)が、今年度から「存在しない研究者による存在しない文献」を参考文献に挙げるケースが出てきたと言っていた。AIによるカール・レーフラー亜種大量爆誕らしい

                レポートの添削をしている同僚(歴史系)が、今年度からAIによる「存在しない研究者による存在しない文献」を参考文献に挙げるケースが出てきたと言っていた。
              • いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習

                以下の記事を読んで思った事「サービス提供主体自体が廃業するならばともかく、存続するのに掲載記事を削除するのか」 news.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース 個人では、オーサーとの契約が終了した際には、記事の掲載もあわせて終了することとしています。これは、契約終了後の記事の問い合わせ対応において、Yahoo!ニュース 個人側では事実確認をすることができない、時間の経過によって状況が変わった際などに追加の記事の配信をお願いすることができないなどの理由によります。ただし、例外的に、契約終了後も記事掲載を継続する場合があり、今回の山本一郎氏のケースにおいても、掲載継続のご要望があり、訴訟に関わる記事もあることも踏まえ、契約終了後も掲載を継続しておりました。 そもそも、新聞や雑誌、本など、物理媒体での出版物は、いちど出版したものをなかったことにするのは難しい(当該出版物の保管の責任がその

                  いまさらながらWebページは参考文献にするのは難しい - 発声練習
                • 学生が発表したレジュメが全編が生成AIを使ったもので特に参考文献の書籍がすべて捏造だったことに驚いた「AIも酷いことをする」

                  野呂靖 @snoronoro 今日、学生が発表したレジュメは全編が生成AIを使ったものだった。具体性のない独特の文章で、すくなくとも人文系なら専門の研究者がみれば1秒で見分けられると思う。びっくりしたのは「参考文献」の書籍が(いかにもありそうな著者名・タイトルだが)すべて捏造だったこと。AIもひどいことするな…。 野呂靖 @snoronoro 急いで補足すると、その学生さんとはAIの問題点をこの機会に共有できたのでお互い非常に学びになった。思わず使いたくなることはあるかもしれないが使わないほうが実は絶対に楽だし、おもしろさもだんだんと見えてくるはずなんだよな。すくなくとも人文系では。

                    学生が発表したレジュメが全編が生成AIを使ったもので特に参考文献の書籍がすべて捏造だったことに驚いた「AIも酷いことをする」
                  • 「卑劣な横領行為」「慨嘆に耐えない」史料を研究者に借りパクされた怒りを参考文献リストに綴っている本があった

                    ひめ@女体化したい人生だった @sarasvati635 書誌情報:佐藤甚次郎『千葉県の公図 そのルーツと特色と影響』暁印書館、1999年、p203 twitter.com/sarasvati635/s… 多分佐藤氏がブチ切れてるのは本人も借りパクされてるからです(前のページ) pic.twitter.com/kG97UQzZNw 2021-09-16 13:36:16

                      「卑劣な横領行為」「慨嘆に耐えない」史料を研究者に借りパクされた怒りを参考文献リストに綴っている本があった
                    • 悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める

                      秋篠宮家の長男・悠仁さま(15才)が文学賞に入賞された作文の一部が、それより以前に発表されたほかの人の文章に酷似していることがわかった。高校入学という新生活の門出を前に、過去の作文が今再び注目を集めている。 「素晴らしい賞をいただき大変うれしく思います」 2021年3月20日、悠仁さまは福岡県北九州市が主催した「第12回子どもノンフィクション文学賞」の佳作に選ばれた表彰式で、率直なお気持ちを語られた。 作文のタイトルは『小笠原諸島を訪ねて』。悠仁さまが小学5年生のときに、紀子さまとプライベートで小笠原諸島を訪れた思い出を400字詰め原稿用紙19枚に綴られた。 「お茶の水女子大附属中の夏休みの国語の課題で作文コンクールに応募するものがあり、2年生のときに学校を通して応募された作文が佳作に選出されたのです。コロナ禍によってオンラインで行われた表彰式では、喜びのお言葉のほかに『父島や母島に暮らす

                        悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める
                      • 卒論・修論を提出するときは参考文献くらい書きなよ、という指摘

                        先日大学院の修論発表会があって、先生方にボコボコに問題を指摘されていた学生がいた。 (学生とはいっても、社会人の割合の多い大学院で、彼は会社員をしつつの研究だった模様) どのような内容でボコられていたかというと、おおよそ以下の通りだ。 いずれも、基本的な指摘だとは思う。※基本的だけど、必ずしも容易だと言うつもりは無いです ・貴方の提出した修士論文には参考文献の記述が全く無いが、関連研究に関する調査はしたのですか? ・そもそも参考文献の記載も無いような体裁では、修論として受理しかねる場合もありますよ ・先行研究の課題などを明確にして、どう改善していくかとか、新しい視点や貴方の考えを提言していくとか、そういうのが大事ですよ それらの指摘に対する件の学生の反応は下記のような感じだった。 (1) 文献などの調査はしたが、関連する研究は無かった (2) そもそも勉強と研究は違うものであり、先行研究を

                          卒論・修論を提出するときは参考文献くらい書きなよ、という指摘
                        • 大学時代に「先生の意見は違うと思う」と書いたら3倍くらいの反論と参考文献が返ってきて感動した話

                          真夜中(のすべて) @cqjohnberger そういえば、高校時代までは、間違えたことをいうと教師に嗤われたけど、大学時代でよく覚えているのが、先生の意見は違うと思いますと書いたら、私の書いた量の3倍くらいの反論と参考文献が書いてあって、結構それは感動して、驚いて、まともに対峙してもらっている感じがしてそれは嬉しかったです。 2021-08-12 12:55:58

                            大学時代に「先生の意見は違うと思う」と書いたら3倍くらいの反論と参考文献が返ってきて感動した話
                          • 高原英理 on Twitter: "「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。"

                            「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。

                              高原英理 on Twitter: "「尾崎翠に関する研究で『少女領域』を参考文献に上げない」問題に近い件が『ゴシックハート』『ゴシックスピリット』にもあったのを知った。「ゴシックがアートになりそうなので、先行する本はあるが著者は学者・著述家として無力だからいないことにしてその意見をオレの手柄にする」という態度。"
                            • 早川タダノリ on Twitter: "塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95"

                              塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95

                                早川タダノリ on Twitter: "塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:… https://t.co/84DxPNdE95"
                              • 卒論の影響を受けすぎた手紙に「声出して笑った」「まじで今これ」 参考文献と文末脚注が謎の説得力

                                Twitterユーザーのんちゅたぐい(@iwanttobeJinrui)さんが投稿したネタ画像「卒論の影響を受けすぎている手紙」が、特定の人のツボに入り「声出して笑った」と話題になっています。根拠や文献を示すクセが抜けてない……! 卒業論文に苦しむ日々の頭を切り替えぬまま書いてしまったような手紙。冒頭の「寒い日が続いておりますが(1)」に 脚注を付け、 (1)気象庁ホームページより、東京都の12月1日の最低気温は9.7度、2日の最低気温は6.1度、3日の最低気温は4.6度と日ごとに寒くなっていることがわかる。 と文末でわざわざ説明したり、お菓子や家族の写真を「図○参照」とカッコ書きで示したりと、完全に卒論の呪いにやられてしまっています。一人称を「筆者」にするな。 参考文献も日付・URL付きなので、読み手がちゃんと検証できる仕様 ネタだけにツッコミどころ満載ですが、寄せられた反応では現役学生

                                  卒論の影響を受けすぎた手紙に「声出して笑った」「まじで今これ」 参考文献と文末脚注が謎の説得力
                                • 能川元一 on Twitter: "ラムザイヤーの「慰安婦」問題“論文”、実は "slave(ry)" という単語は参考文献のタイトルに一箇所出てくる他は、本文に二箇所出てくるだけ。そのうちの一つは山崎朋子の『サンダカン八番娼館』を援用している部分(続く)。"

                                  ラムザイヤーの「慰安婦」問題“論文”、実は "slave(ry)" という単語は参考文献のタイトルに一箇所出てくる他は、本文に二箇所出てくるだけ。そのうちの一つは山崎朋子の『サンダカン八番娼館』を援用している部分(続く)。

                                    能川元一 on Twitter: "ラムザイヤーの「慰安婦」問題“論文”、実は "slave(ry)" という単語は参考文献のタイトルに一箇所出てくる他は、本文に二箇所出てくるだけ。そのうちの一つは山崎朋子の『サンダカン八番娼館』を援用している部分(続く)。"
                                  • 『健康的で清潔で、道徳的な~』のたのしい参考文献たち - シロクマの屑籠

                                    健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて 作者:熊代亨発売日: 2020/07/09メディア: Kindle版 おかげさまで、『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』は重版となりました。8月10日現在、Amazonでは売り切れ状態となっていますが、前より本屋さんで取り扱っていただけているので、本屋さんで見かけた折には、是非手に取ってみてやってください。 この本は、私が書きたかったことを85%の純度で書けた稀有な本なので、私自身、再読するとつい面白いと感じてしまいます。ですがその面白さの大半は、参考にした書籍や文献の面白さに由来するものだと思っています。 宣伝もかねて、今日は『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』の参考文献から興味深いもの・恩義を感じているものをいくつかご紹介します。どれも、当該分野について興味を持っている人ならきっと楽しめ

                                      『健康的で清潔で、道徳的な~』のたのしい参考文献たち - シロクマの屑籠
                                    • 無償で利用できる本格オフィス統合環境「LibreOffice」がメジャーアップデート/引用や参考文献の扱い、表計算、プレゼンを改善した「LibreOffice 7.6 Community」

                                        無償で利用できる本格オフィス統合環境「LibreOffice」がメジャーアップデート/引用や参考文献の扱い、表計算、プレゼンを改善した「LibreOffice 7.6 Community」
                                      • 偉大なる参考文献集(学術書編) - kokeのブログ

                                        はじめに 今回は、学術書の話をします。 セクシュアリティについて 森山至貴『LGBTを読みとく』 河口和也『クィア・スタディーズ』 M・ハルプリン『聖フーコー』(村山敏勝訳) 竹村和子『愛について』 D・カメロン/D・クーリック『ことばとセクシュアリティ』(中村桃子/熊谷滋子/佐藤響子/クレア・マリィ訳) 家族・恋愛について 岩間暁子・大和礼子・田間泰子『問いからはじめる家族社会学』 牟田和恵編『家族を超える社会学』 齋藤純一『政治と複数性』 現代思想 第49巻第10号「〈恋愛〉の現在」 A・ギデンズ『モダニティと自己アイデンティティ』 松村圭一郎/中川理/石井美保編『文化人類学の思考法』 ケア規範について 村上靖彦『ケアとは何か』 J・C・トロント/岡野八代『ケアするのは誰か?』(岡野八代訳) 小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』 G・ペリー『男らしさの終焉』(小磯洋光訳) おわりに

                                          偉大なる参考文献集(学術書編) - kokeのブログ
                                        • 最近のYouTubeの「解説動画」が参考文献ガチガチかWiki丸コピかの二極化が激しい気がするがなぜ?→専門制の高いチャンネルはこれ

                                          τa @Eight_birdPeace 最近のYouTube等のいわゆる「解説動画」、参考文献ガチガチの専門的なやつか、半分業者がやってるまとめサイト的Wikipedia丸コピ的なやつかに二極化してきている気がする 2023-09-26 22:09:23 τa @Eight_birdPeace 眉唾な部分もあるけれど動画としては面白い、というものが中々見つけられなくなった。 見る者の目が肥えたのか(或いはその逆か)、専門家の目につきやすくなったのか知らないけれど、怪しい部分にはすぐに批判がいくようになったよね、まともな投稿者ほど辞めるか固めるかすることになる 2023-09-26 22:14:59 τa @Eight_birdPeace いやまあもちろん誤情報は悪影響を及ぼしうるし、解説を謳うなら正しいに越したことはないと思うけれども、解説動画に恐らく著作権的な意味でなく「参考文献は載せな

                                            最近のYouTubeの「解説動画」が参考文献ガチガチかWiki丸コピかの二極化が激しい気がするがなぜ?→専門制の高いチャンネルはこれ
                                          • 上念 司 on Twitter: "百田尚樹さん「似てるというだけ」はおかしい。日本国紀初版出版直後に有本香さんから、Wikipediaは公開情報だからコピペしてもセーフなのに騒がれてると電話で相談がありましたよ。出典、参考文献0はまずいとアドバイスしたのでよく覚え… https://t.co/f5ZD6IKk9c"

                                            百田尚樹さん「似てるというだけ」はおかしい。日本国紀初版出版直後に有本香さんから、Wikipediaは公開情報だからコピペしてもセーフなのに騒がれてると電話で相談がありましたよ。出典、参考文献0はまずいとアドバイスしたのでよく覚え… https://t.co/f5ZD6IKk9c

                                              上念 司 on Twitter: "百田尚樹さん「似てるというだけ」はおかしい。日本国紀初版出版直後に有本香さんから、Wikipediaは公開情報だからコピペしてもセーフなのに騒がれてると電話で相談がありましたよ。出典、参考文献0はまずいとアドバイスしたのでよく覚え… https://t.co/f5ZD6IKk9c"
                                            • ゆる言語学ラジオ ゆる言語学ラジオ 用語・参考文献まとめ

                                              ゆる言語学ラジオ 用語・参考文献まとめ# このサイトは 「ゆる言語学ラジオ」では独自のことばが生まれることも多いのでそれら独自にまとめました。 チャンネルを楽しむためのまとめなので、正確性・妥当性を保証するものではありません。予めご容赦ください。 またラジオに登場する参考文献・参考コンテンツについても可能な限りまとめました。何かのお役に立てば幸いです。 ご意見・ご要望は こちら からお願いします。 目次

                                              • ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "ウナギ問題って紛糾してるけど結局なんなの?という人向けに、ざっくり知識を得られるウナギQ&Aを作ってみました。7月の「土用の丑の日」は終わりましたが、今年は8月2日も土用の丑の日(二の丑)なので、この機会に意識してみてね。参考文献… https://t.co/jDCowHvzgg"

                                                ウナギ問題って紛糾してるけど結局なんなの?という人向けに、ざっくり知識を得られるウナギQ&Aを作ってみました。7月の「土用の丑の日」は終わりましたが、今年は8月2日も土用の丑の日(二の丑)なので、この機会に意識してみてね。参考文献… https://t.co/jDCowHvzgg

                                                  ぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売 on Twitter: "ウナギ問題って紛糾してるけど結局なんなの?という人向けに、ざっくり知識を得られるウナギQ&Aを作ってみました。7月の「土用の丑の日」は終わりましたが、今年は8月2日も土用の丑の日(二の丑)なので、この機会に意識してみてね。参考文献… https://t.co/jDCowHvzgg"
                                                • 学生・研究者に朗報! 「Microsoft Edge」のコレクションに出典・参考文献の挿入支援機能/プレビュー版として「Edge 95」以降のCanary/Devチャネルで先行提供

                                                    学生・研究者に朗報! 「Microsoft Edge」のコレクションに出典・参考文献の挿入支援機能/プレビュー版として「Edge 95」以降のCanary/Devチャネルで先行提供
                                                  • メタ分析(メタアナリシス)の入門書、論文、参考文献まとめ

                                                    メタ分析(メタアナリシス)の入門書や参考文献についてご助言いただきました。大変有用な情報のためレスポンスをまとめました。ご助言ありがとうございます!

                                                      メタ分析(メタアナリシス)の入門書、論文、参考文献まとめ
                                                    • ChatGPTに回答の参考文献を提示させるには

                                                      「ChatGPT」に対する大きな不満の1つとして挙げられているのが、ChatGPTが示した情報の信ぴょう性や正確さが確認できないことだ。これは、ChatGPTが回答で使用した情報の出典や脚注、その情報を得たサイトへのリンクを提供していないからだ。 しかし、そうした情報を得るのが絶対に不可能だというわけではない。 ChatGPTに情報源や引用元を示させる 適切な指示の仕方さえ知っていれば、ChatGPTに情報源を示させることはできる。以下ではその方法を説明しよう。 1.クエリーを作成してChatGPTに質問する まず、ChatGPTに出典や引用元が必要な質問をする必要がある。筆者は、ChatGPTに対しては、長めの回答が必要になるような質問をした方が良いことに気付いた。その方が、ChatGPTがより多くの情報を扱うことになるためだ。 ただし、ChatGPTは2021年以降の情報は一切提供でき

                                                        ChatGPTに回答の参考文献を提示させるには
                                                      • DDD初めたい人にオススメする参考文献まとめ - Qiita

                                                        1年以上前にチームに共有するためにまとめたものなので、多少古いかもしれない。 誰かの参考になれば! イチオシ 0から学ぶときのイチオシはこちら Domain Driven Design(ドメイン駆動設計) Quickly 日本語版 少ない文量で大枠を知ることができて、しかも無料。とりあえず読むべき。 .NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ 第2版 初めにオススメされるであろうEvans本とIDDDは文量多すぎ、内容抽象的すぎで、はじめから立ち向かうと心が朽ち果ててしまう。 この本は、文量控えめ(Evans本とIDDDと比較して)かつ、話の流れが読みやすいのですんなり読める。 あと実装のイメージが付きやすいのもこの本だった。 設計とかそもそも必要なの?という人はこちらからがイチオシ 現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法 Adapt

                                                          DDD初めたい人にオススメする参考文献まとめ - Qiita
                                                        • 引用と参考文献におけるDOIの書き方 - 学術英語アカデミー

                                                          DOI(Digital Object Identifier)とは、電子化された学術雑誌(ジャーナル)または出版物に付与されるデジタルオブジェクト識別子です。この国際的な識別子は、2000年に国際DOI財団(IDF)によって制定・導入され、出版社によって割り当てられています。登録機関固有の「10.」に続く英数字と4つ以上のプレフィックス(接頭辞)と、コンテンツを特定するサフィックス(接尾辞)をスラッシュ「/」でつなげます。このときのプレフィックスは出版社ごとに付与されている識別子で、サフィックスは出版社が個別のコンテンツに与える識別子となっています。コンテンツごとに番号が異なるDOIを付与することで、一貫した管理を可能にするのです。 DOIが付与されたコンテンツは、DOIの前に「https://doi.org/」を付けることで固有のURLを持つことができるようになります。つまり、「https

                                                            引用と参考文献におけるDOIの書き方 - 学術英語アカデミー
                                                          • ピッポ( 仲間安方) on Twitter: "とても有名な会社の人に、「参考文献をつけるのは「偉い人がこう言ってるんだから文句を言うな」と予防線を張るためですか?」って聞かれた時、心底びっくりした。 逆にそういう台詞がスルッと出てくるくらい、操作が功利的最適解として浸透してしまってるのだと。"

                                                            とても有名な会社の人に、「参考文献をつけるのは「偉い人がこう言ってるんだから文句を言うな」と予防線を張るためですか?」って聞かれた時、心底びっくりした。 逆にそういう台詞がスルッと出てくるくらい、操作が功利的最適解として浸透してしまってるのだと。

                                                              ピッポ( 仲間安方) on Twitter: "とても有名な会社の人に、「参考文献をつけるのは「偉い人がこう言ってるんだから文句を言うな」と予防線を張るためですか?」って聞かれた時、心底びっくりした。 逆にそういう台詞がスルッと出てくるくらい、操作が功利的最適解として浸透してしまってるのだと。"
                                                            • 医学英語論文作成におけるChatGPTの参考文献捏造問題をどうにかする(Elicit/Perplexity/Consensusの比較)|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

                                                              医学英語論文作成におけるChatGPTの参考文献捏造問題をどうにかする(Elicit/Perplexity/Consensusの比較) ChatGPT に論文作成のサポートをしてもらうと実在しない参考文献を捏造してくるhallucinationの問題があります。この問題を解決するために3つの大規模言語モデルと検索エンジンを併用したサービスを用いてみます。 3つのサービスとはElicit, Perplexity, Consensになります。 まず結論元々Pubmedで探し出すべき文献を十分な本数見つけられる方はこれらのサービスを使う必要性はあまりありません。 Elicitがこの3つの中だと目的の論文を探すという用途においては一番良さそうです。 Perplexityは思いついたクリニカルクスチョンに対する先行研究や既存の知見をすぐに確認した場合に良いと思います。 1については若手の先生は意外と

                                                                医学英語論文作成におけるChatGPTの参考文献捏造問題をどうにかする(Elicit/Perplexity/Consensusの比較)|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
                                                              • 探す、参考文献

                                                                参考文献紹介 『労働の思想史―哲学者は働くことをどう考えてきたのか』の参考文献参考文献紹介 『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』の参考文献参考文献紹介 『レイシズム』の参考文献参考文献紹介 『日常的実践のポイエティーク』の参考文献参考文献紹介 『何もしない』の参考文献参考文献紹介 『現代思想入門』の参考文献参考文献紹介 『現代思想の教科書─世界を考える知の地平15章』の参考文献参考文献紹介 『責任という虚構』の参考文献参考文献紹介 『文化人類学の思考法』の参考文献参考文献紹介 『ケアの倫理とエンパワメント』の参考文献参考文献紹介 『クリティカル・ワード―文学理論』の参考文献参考文献紹介 『美学への招待 増補版』の参考文献参考文献紹介 『ブルシット・ジョブと現代思想』の参考文献参考文献紹介 『他者といる技法―コミュニケーションの社会学』の参考文献参考文献紹介 『自炊者に

                                                                  探す、参考文献
                                                                • 早川タダノリ on Twitter: "『新版 日本国紀』参考文献リスト、かなりアレな本が並んでいて、リストだけでも「うわあ」ってなる。 ・工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』産経新聞出版(よりによって工藤の単独名義版) ・安濃豊『大東亜戦争の開戦目的は植民地解… https://t.co/lewbwKLkpU"

                                                                  『新版 日本国紀』参考文献リスト、かなりアレな本が並んでいて、リストだけでも「うわあ」ってなる。 ・工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』産経新聞出版(よりによって工藤の単独名義版) ・安濃豊『大東亜戦争の開戦目的は植民地解… https://t.co/lewbwKLkpU

                                                                    早川タダノリ on Twitter: "『新版 日本国紀』参考文献リスト、かなりアレな本が並んでいて、リストだけでも「うわあ」ってなる。 ・工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』産経新聞出版(よりによって工藤の単独名義版) ・安濃豊『大東亜戦争の開戦目的は植民地解… https://t.co/lewbwKLkpU"
                                                                  • 悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                    秋篠宮家の長男・悠仁さま(15才)が文学賞に入賞された作文の一部が、それより以前に発表されたほかの人の文章に酷似していることがわかった。高校入学という新生活の門出を前に、過去の作文が今再び注目を集めている。 【写真23枚】「酷似」が指摘された悠仁さまの作文。 他、筑附高を一般受験される悠仁さまのお姿をキャッチ。ダッフルコートに黒のリュックを背負って 「素晴らしい賞をいただき大変うれしく思います」 2021年3月20日、悠仁さまは福岡県北九州市が主催した「第12回子どもノンフィクション文学賞」の佳作に選ばれた表彰式で、率直なお気持ちを語られた。 作文のタイトルは『小笠原諸島を訪ねて』。悠仁さまが小学5年生のときに、紀子さまとプライベートで小笠原諸島を訪れた思い出を400字詰め原稿用紙19枚に綴られた。 「お茶の水女子大附属中の夏休みの国語の課題で作文コンクールに応募するものがあり、2年生のと

                                                                      悠仁さまの文学賞入賞作文の一部が他の人の文章と酷似 宮内庁は参考文献の記載漏れを認める(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 参考文献の書き方

                                                                      : 2009 12 22 1 2 1 3 (JST) (SIST) (SIST 02:2007) *1 ( APA ) *2 ( MLA ) *3 SIST 02:2007 APA MLA 3.1 *1 SIST 02:2007 http://sist-jst.jp/pdf/SIST02-2007.pdf (2009 12 2 ) *2 http://linguistics.byu.edu/faculty/henrichsenl/apa/apa01.html “APA REFERENCE STYLE” (2009 12 2 ) *3 http://owl.english.purdue.edu/owl/resource/747/01/ “MLA 2009 Formatting and Style Guide - The OWL at Purdue” (2009 12 2 ) 2 SIST 0

                                                                      • タコさん on Twitter: "時代の流れとともに忘れ去られようとしていた計量学者 飯塚幸三、事故を起こしたことがきっかけで、Wikipedia記事が作成されその功績について数十もの参考文献を元に詳細な記述がなされて歴史に名が残る運びになっており、もはや「再評価… https://t.co/GPafwYkKsq"

                                                                        時代の流れとともに忘れ去られようとしていた計量学者 飯塚幸三、事故を起こしたことがきっかけで、Wikipedia記事が作成されその功績について数十もの参考文献を元に詳細な記述がなされて歴史に名が残る運びになっており、もはや「再評価… https://t.co/GPafwYkKsq

                                                                          タコさん on Twitter: "時代の流れとともに忘れ去られようとしていた計量学者 飯塚幸三、事故を起こしたことがきっかけで、Wikipedia記事が作成されその功績について数十もの参考文献を元に詳細な記述がなされて歴史に名が残る運びになっており、もはや「再評価… https://t.co/GPafwYkKsq"
                                                                        • 「エルピス」で感じる長澤まさみの“凄味” エンドロールの参考文献で読み解くストーリー | デイリー新潮

                                                                          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                            「エルピス」で感じる長澤まさみの“凄味” エンドロールの参考文献で読み解くストーリー | デイリー新潮
                                                                          • ursus on Twitter: "どうしても塩野七生さんを参考文献にしたい人というのもいて、そのたびに「彼女が書いたことの根拠が示されておらず、一次史料の証言と一致していない、研究の成果として明らかになったことを無視している」などの理由でこの記述は疑わしい、という解説をした。アレはアレで良い経験。"

                                                                            どうしても塩野七生さんを参考文献にしたい人というのもいて、そのたびに「彼女が書いたことの根拠が示されておらず、一次史料の証言と一致していない、研究の成果として明らかになったことを無視している」などの理由でこの記述は疑わしい、という解説をした。アレはアレで良い経験。

                                                                              ursus on Twitter: "どうしても塩野七生さんを参考文献にしたい人というのもいて、そのたびに「彼女が書いたことの根拠が示されておらず、一次史料の証言と一致していない、研究の成果として明らかになったことを無視している」などの理由でこの記述は疑わしい、という解説をした。アレはアレで良い経験。"
                                                                            • 「ゆる言語学ラジオ」参考文献+ちょこっと解説(第1回目公開部分)|福田純也 Junya Fukuta

                                                                              「ゆる言語学ラジオ」に出演しました。私の登場回の前半部分で私が話した内容の参考文献を、ちょっとした解説とともにご紹介します。 意識的・無意識的知識と学習主に以下の自著から内容を抜粋しましたが、これは堀元さんが言う所の「直接の引用」であって「究極の引用」ではありません。 福田純也(2018)『外国語学習に潜む意識と無意識』開拓社 具体的な引用は以下の通りです。まず動画内で取り扱った項構造の研究を。 Gropen, J., Pinker, S., Hollander, M., & Goldberg, R. (1991). Affectedness and direct objects: The role of lexical semantics in the acquisition of verb argument structure. Cognition, 41(1-3), 153-195.

                                                                                「ゆる言語学ラジオ」参考文献+ちょこっと解説(第1回目公開部分)|福田純也 Junya Fukuta
                                                                              • 技術書やブログ、登壇資料の参考文献は読んだ方がいい - じゃあ、おうちで学べる

                                                                                はじめに 今年、わたしは女性との同棲を解消した。その過程で、円形脱毛症にも胃潰瘍にもなった。まるで自分の身体から生気が抜け落ちるような感覚に何度も襲われた。そして、人生でこれまでにないほど体重が増えるという、加齢を言い訳にしたような出来事が頻発した。彼女との生活でトーストの耳を食べるのをやめていたがそれも食べるように戻した。年末のこの時期は、振り返ったり新しいことを始めたくなるものです。しかしそんなことは全て横に置いておいて今日は、「技術書やブログ、登壇資料の参考文献は読んだ方がいい」というテーマについて、深掘りしてみたいと思います。技術の世界は日々進化し、新しい情報を取り入れることは不可欠ですが、新しい技術や理論の背後にある基礎知識や歴史にも目を向けることも同じかそれ以上に大事ではないでしょうか? 参考文献の役割 技術書やブログ、登壇資料には、文字やページの数や時間の制限があるため、著者

                                                                                  技術書やブログ、登壇資料の参考文献は読んだ方がいい - じゃあ、おうちで学べる
                                                                                • [学生向け] レポート・論文に使える参考文献の書き方

                                                                                  大学のレポートや、卒業論文などの論文を書く際、書籍や先行研究などの論文にあたる必要があるかと思います。引用、参考にした文献については文中、文末に記載し、出典を明らかにする必要があります。参考文献作成の際のルールや例などを解説します。 また、効率化には欠かせないソフトウェアによる自動作成を紹介します。 なぜ参考文献を記載する必要があるのか 本文中の関連付けの書き方と例 参考文献リストの書き方と例 分野別 よく使われているスタイル例 ソフトウェアを使って参考文献リストを自動作成する なぜ参考文献を記載する必要があるのか 参考文献の役割としては以下の4点があります1 自身の論文の新規性、独創性、信頼性の明確化 先行する著者(先人・先輩)に対する敬意 出典の明示 読者に対する情報提供 研究は全て先人たちの業績によって成り立っています。引用、参考にした文献を明記することで、どれが先人たちの業績で、ど

                                                                                  新着記事