並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

受け取れる 受け取られるの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。本欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

      【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

      母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

        母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
      • 自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請

        「届いた郵便物は自分宛てなのに受け取ることができなかった」。こうした相談が総務省に寄せられ、総務省中部管区行政評価局が14日、日本郵便東海支社に改善に向けた要請を行いました。 去年9月、愛知県常滑市の男性の元に郵便物が届きました。宛名の氏名は確かに自分のものでしたが「本人確認が取れない」として受け取ることができませんでした。 いったい、どうしてでしょうか? まず、この郵便物が「特定事項伝達型の本人限定受取郵便」であったことです。 「特定事項伝達型の本人限定受取郵便」とは、金融機関やクレジットカード会社がキャッシュカードやクレジットカードを送付する際に、差出人に代わって日本郵便が本人確認をして手渡すもので、犯罪防止のため厳格な本人確認が義務付けられています。 そして今回、男性が郵便物を受け取れなかった最大の要因は、この郵便物の宛名が「カタカナ」表記だったことです。 郵便局の職員は本人確認のた

          自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請
        • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

          Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

            話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
          • 春名風花(はるかぜちゃん)にはてなブックマーカーがやってきたこと

            https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ogawatamaka/n/n5049be9f6157 IkaMaru 春名風花という人間の醜さから目を背ける人と分かり合える気がしない。オタクだとかフェミニストだとか、それ以前の話として hotelsekininsya 春名風花があくど過ぎてな。批判が多くなると直ぐツイート消すし。このツイートも「日本の女性運動は」とか冒頭で言って自分はあの嫌われ者のフェミとは違うとか味方に媚びまくりだし。私が正しいって?ふざけんな。 soraboby “教室の中で、いじめ首謀者ではないけれど、自分がいじめられたくはないから必死に「あの子たちとは同類ではない」ってアピールする子たちを思い出す。”わかる yuhka-uno 2019年元旦に炎上した西武そごうのCM思い出した。マスメディアの偉いおじさんに忖度してしまったのかな?

              春名風花(はるかぜちゃん)にはてなブックマーカーがやってきたこと
            • 【独自】山武市が叙勲「勲章」を紛失 「勲記」再発行されず 市長、教育長ら遺族に謝罪

              料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 昨年8月1日付で教育功労により高齢者叙勲「瑞宝双光章」の授与が発表された元公立小中学校長の男性(当時88)=山武市、今年3月死去=への「勲章」と証書である「勲記」について、千葉県から引き受け男性方に渡すはずの同市が紛失していたことが、千葉日報社の取材で分かった。再発行された勲章は28日、内田淳一教育長から遺族に届けられたが、勲記は再発行できない「国璽(こくじ)」が使われているため、4月に松下浩明市長らが代わりとして「有勲証明書」を渡し遺族に謝罪していた。 山武市などによると、男性は同市内の小中学校の校長などを務め、88歳で高齢者叙勲「瑞宝双光章」の授与が昨年8月1日付で発表された。 勲記と勲章は、県から市に渡り、男性に届けられるはずだったが、体調を崩して今年3月に死去。生前に贈られるこ

                【独自】山武市が叙勲「勲章」を紛失 「勲記」再発行されず 市長、教育長ら遺族に謝罪
              • スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開

                インディ・ロックの名盤の数々を手掛けたエンジニアで、アンダーグラウンドなロック・グループのフロントマンとしても活動していたスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が2024年5月7日に心臓発作のため61歳で逝去した。 この訃報を受け、1993年に発売された『In Utero』を制作する前に、バンドがプロデュースを依頼した際のスティーヴ・アルビニからの返答の手紙(FAX)をバンドの公式アカウントが公開した。その翻訳を掲載。 <関連記事> ・デイヴ、クリス、スティーヴ・アルビニがニルヴァーナ『In Utero』を語る ・スティーヴ・アルビニ、カートとの出会いや『In Utero』の制作を語る ・『In Utero』: 90年代を代表するバンドのラスト・アルバム カート、デイヴ、クリスへ まずは、この説明書きを纏めるのに数日かかってしまったことを謝らせてほしい。カートと話したときはフガジ

                  スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開
                • 親がPTA非加入なら子どもを差別か 大和市内の小学校、一部保護者が反発 | カナロコ by 神奈川新聞

                  親がPTAに入らないと、子どもが差別的な対応をとられる─。大和市内の市立小学校で、4月の新学期を前にPTAが加入の意思を確認する文書を配布した。文面には、非加入世帯は登校班に入れず、物品を提供しないなどと受け取れる記述があり、一部の保護者が反発し混乱を呼んだ。 任意加入の団体であるPTAが会員の保護者らの同意を取らないまま、会費を徴収して校内外で活動し、違法性も指摘される問題。実態は「強制加入」「自動加入」が多く、近年は不満やトラブルが各地で顕在化している。 今回、大和市立小で起きた混乱は、今年1~2月に開催した新入生や在校生の保護者説明会の場などでPTAが初めて配布した文書が発端になった。 新入生用は「登校班」「会費で購入する物品」「主催の活動と保険」の3項目について説明。PTA主導で編成する登校班は「所属されない方は原則毎日保護者と登校」とされ、防災備品や卒業記念品、親子活動行事などは

                    親がPTA非加入なら子どもを差別か 大和市内の小学校、一部保護者が反発 | カナロコ by 神奈川新聞
                  • 自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

                    「届いた郵便物は自分宛てなのに受け取ることができなかった」。こうした相談が総務省に寄せられ、総務省中部管区行政評価局が14日、日本郵便東海支社に改善に向けた要請を行いました。 去年9月、愛知県常滑市の男性の元に郵便物が届きました。宛名の氏名は確かに自分のものでしたが「本人確認が取れない」として受け取ることができませんでした。 いったい、どうしてでしょうか? まず、この郵便物が「特定事項伝達型の本人限定受取郵便」であったことです。 「特定事項伝達型の本人限定受取郵便」とは、金融機関やクレジットカード会社がキャッシュカードやクレジットカードを送付する際に、差出人に代わって日本郵便が本人確認をして手渡すもので、犯罪防止のため厳格な本人確認が義務付けられています。 そして今回、男性が郵便物を受け取れなかった最大の要因は、この郵便物の宛名が「カタカナ」表記だったことです。 郵便局の職員は本人確認のた

                      自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
                    • 故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative

                      2024年5月8日、Steve Albini (スティーブ・アルビニ) が心臓発作のため61歳で他界したというニュースが報じられた。 プロデューサーとして、またミュージシャンとしてインディー・ロック界に多大な影響を与えたスティーヴ・アルビニが、心臓発作のため61歳で他界した。https://t.co/VRSj4W1sd8 — indienative (@indienative) May 8, 2024 この訃報を受けて、Nirvana の X (旧Twitter) アカウントは次のようなポストを公開しました。このポストには、1992年11月17日にスティーブ・アルビニから Nirvana に送られたと思うわしき FAX の内容が掲載されています。 そこには、スティーヴ・アルビニという男の「プロデューサー」という肩書きではなく、「オーディオ・エンジニア」としての仕事への向き合い方、哲学が詰め

                        故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative
                      • 日本初!ポストに届く安いお花の定期便といえば「bloomee」⁉ ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog

                        [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 日本初!ポストに届く安いお花の定期便といえば「bloomee」⁉ お花が家・仕事場・部屋の中などにあると、結構気分も癒されませんか? けれど、最近お花も安くはない(´;ω;`) 安く入るお花ってないかな~? そんなあなたにオススメなのが、 ときめきが続く、お花の定期便 bloomee です。 (広告) お花の定期便「bloomee」って? 日本初の、ポストに届くお花の定期便サービスです。 フローリストが週替わりで季節のお花を選んでお届け! そのまま飾るだけで簡単にお楽しみいただけます。 毎週ポストにお花が届く、いままでにない新しい体験を提供しており、 メディアからも注目を集め、全国放

                          日本初!ポストに届く安いお花の定期便といえば「bloomee」⁉ ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog
                        • 先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶

                          先日、IGN Japan誌にて「『ペーパーマリオRPG』は「魅力的なキャラクターや状況」を作りすぎたせいで自分の首を締めたのではないか」と題したコラムが掲載された。 「ペーパーマリオ」シリーズおよび『ペーパーマリオRPG』は、「マリオ」というIPに対してギャップのあるブラックジョークなどが見られることが評価軸の一つとなっている。しかし、そんな本作の表現は今遊ぶと古く、一部の表現は「一線を越えている」と感じられた。という趣旨のコラムである。 ▽以下の記事にはゲーム内の描写のネタバレになりうる記述が含まれるが、記事内には警告がないので注意 私自身の所感として、この記事は極めて内容が薄いと思っている。ぱっと遊んだ筆者の表層的な好みと感想を、筋道も立てずに掲載したもの、という印象を受けた。なので、主張の中で筋の通っていない部分を指摘しつつ、本作に対して対称的な意見を持つ筆者の考えを記しておこうと筆

                            先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶
                          • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

                            無限に広がる大宇宙。 死にゆく星もあれば、新たに生まれる星もある。 そう、この宇宙は死なない。 宇宙は、生命は無限なのだ。 (『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ冒頭に、毎回繰り返される西崎氏自身の文章より) アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが昨日、亡くなりました。 僕は西崎さんとは一度、お会いしただけです。その時に西崎さんから「いっしょに新しい『宇宙戦艦ヤマト』を作らないか?」と誘われました。 いま、西崎さんの訃報に接して、当時のことが思い出されます。 なぜ引き受けなかったのか。西崎さんといっしょに仕事してみたかったなぁ。 来月、公開される劇場版新作ヤマトのことを考えたり、なんだか胸が締め付けられる気持ちです。 以下の文章は、先週に発売したばかりの僕の新刊『遺言』から、西崎義展さんに関する部分を、ほぼノーカットで引用したものです。 発売したばかりの自作の文章を、こんなに長々と

                            • ヤマワケ!韓国 アクアステーション開発用地ファンド投資解説!

                              ヤマワケ! 韓国 アクアステーション開発用地ファンド投資解説! ヤマワケことヤマワケエステートから新しいファンドの公開です! 東韓国 アクアステーション開発用地ファンドですね! 概要、転貸先情報、為替リスク、協力会社ついて詳しく解説していきます。 ヤマワケエステートのキャンペーン情報 登録のみでAmazonギフト券が貰える! 期間:2024/6/1~30 条件:新規登録 報酬:Amazonギフト券500円分 ヤマワケエステート 登録はこちらから! この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・ヤマワケエステートの実績 ・まとめ(投資するべきか) 韓国 アクアステーション開発用地ファンドの基本情報 ファンド名韓国 アクアステーション開発用地ファンド利回り17.2%運用期間11ヶ月 (2024/6/28運用開始)募集金額12億5000万円募集方式抽選募集期間6月3日〜

                                ヤマワケ!韓国 アクアステーション開発用地ファンド投資解説!
                              • Ruby "enbugging" quiz の解説 - STORES Product Blog

                                STORESでフルタイムRubyコミッタをやっている遠藤(@mametter)です。 STORESは今回RubyKaigi 2024で、託児所を運営する「ナーサリースポンサー」として参加していました。この様子は後日詳報しますが、それ以外にも参加者に楽しんでもらえる企画をいろいろな形でしていました(予告記事を参照)。 この記事ではその中でも、ブースでやった「Ruby "enbugging" quiz」について、解答や出題意図などを紹介します。 Day 1 終了時のスコアボードです! 3点の方もたくさんいらっしゃいました! Day 2のクイズも楽しんでください😊#rubykaigi https://t.co/RJIBEqsFSf pic.twitter.com/ewp22Cs7jr— STORES Tech (@storesinc_tech) 2024年5月16日 概要 動作しているプログラ

                                  Ruby "enbugging" quiz の解説 - STORES Product Blog
                                • 【ポスト投函】配達員が選ぶ「絶対おすすめの郵便受け5選」 - ごろごろ

                                  昨今、郵便受けに投函される投函物は大きなものも増えています。 現代の郵便受けはハガキや小さい封筒だけを受け入れる物ではなく、ポスト投函指定の小荷物もあります。 そんな中、投函物の小荷物は小さい郵便受けでは入らない場合も多くあります。 投函物系の荷物とは… ゆうメール(日本郵便) ネコポス(ヤマト運輸) 飛脚メール便(佐川急便) ネット通販を利用する方はA4サイズがすっぽり入るサイズの郵便受けが望ましいです。 この記事では配達員である筆者が実際に投函できる、できないなど実践に基づいて思ったことやおすすめの郵便受けについて書いています。 ご自身の荷物です。 今一度、郵便受けに関して見直しをしてみはいかがでしょう。 小さい郵便受けの問題点2つ 郵便物が入りきらないことがある 郵便物が折れ曲がるリスクがある ネット通販を使う人は小さいポストは向いていない 配達員から見ておすすめの郵便受け コスパ最

                                    【ポスト投函】配達員が選ぶ「絶対おすすめの郵便受け5選」 - ごろごろ
                                  • 2024年5月資産公開 下落で買いまくりました - 貧しくても豊かになりたい

                                    資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Am

                                      2024年5月資産公開 下落で買いまくりました - 貧しくても豊かになりたい
                                    • 【地域の視点から】JR木次線 沿線の不安はもっともだ | 中国新聞デジタル

                                      JR西日本が、利用の低迷する木次線の出雲横田(島根県奥出雲町)―備後落合(広島県庄原市)間の在り方について、沿線自治体に相談する方針を明らかにした。 沿線の庄原市や奥出雲町、そして広島、島根両県は「廃止が前提なら応じられない」と警戒を強めている。JR西が「特定の前提は置かない」とした説明を、言葉通りには受け取っていない。 確かに、なぜ今なのかという違和感は拭えない。木次線と接続する芸備線の備後庄原(庄原市)―備中神代(岡山県新見市)間の存廃を3年以内で話し合う再構築協議会が、3月に始まったばかりだからだ。議論が深まる前に、JR側が木次線にまで言及したのは、同時並行での話し合いを望んでいるようにも受け取れる。さすがに拙速ではないか。 2003年に可部線の大部分、18年に三江線が廃線になった。木次線の行方も危ぶむ声はかねてある。人気だった観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が昨年11月で運行を終

                                        【地域の視点から】JR木次線 沿線の不安はもっともだ | 中国新聞デジタル
                                      • 「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン – 橘玲 公式BLOG

                                        ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年6月23日公開の「北欧は、「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」に変貌していた」です(一部改変)。 Elzbieta Krzysztof/Shutterstock ****************************************************************************************** 安倍政権は2016年4月に予定されていた消費税率10%への増税を再延期したうえで、アベノミクスの是非を争点に7月10日に参院選を行なうことになった。アベノミクスは「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「投資を喚起する成長戦略」の“3本の矢”でスタートし

                                        • なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴 「ワンドリンク無料券」を持ち歩いてはいけない

                                          お金を貯めるにはどうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「節約好きがハマりやすい落とし穴がたくさんある。『もったいない』が口癖の人は注意したほうがいい」という――。 ダダでもらった「110円分のポイント」はお得なのか 「もったいない」「ムダにせずに使い切る」という思考は美徳であり、節約生活に欠かせないとされている。ただし、「消費」の世界では、ちょっと違う。節約どころか、逆に貴重なお金を食い尽くしかねない考えだ。たとえとして、ちょっとした昔話をしよう。 あれは2022年のプロ野球日本シリーズでのことだ。ヤクルト・スワローズとオリックス・バファローズの対戦を見に明治神宮球場(東京都新宿区)に向かったところ、入場ゲートである小冊子を渡された。 まさに今話題の、Vポイント110円分のギフトカードだった。 QRコードを読み取ってアプリをダンロードすると、もれなく110円が受け取れ

                                            なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴 「ワンドリンク無料券」を持ち歩いてはいけない
                                          • 第3号被保険者制度 “対象者減らしていくべき” 厚労省審議会 | NHK

                                            会社員の妻などが、一定の年収を超えるまでは、みずから保険料を支払わなくても基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度」をめぐって、厚生労働省の審議会で議論が行われ、厚生年金に加入しやすくすることで制度の対象者を減らしていくべきだという意見が相次ぎました。 「第3号被保険者制度」は会社員や公務員の配偶者のうち、年収が130万円未満で、扶養されている20歳から59歳までの人が、みずから保険料を支払わなくても基礎年金を受け取ることができる制度で、700万人余りが対象となっています。 厚生労働省は、ことしの年末までに年金制度の改正案をまとめることにしていて、13日、審議会の部会でこの制度をめぐり議論が行われました。 この中で出席した委員からは、共働き世帯が増加していることを踏まえ、パートなど短時間で働く人が厚生年金に加入しやすくすることで対象者を減らしていくべきだという意見が相次ぎました。 一方、育

                                              第3号被保険者制度 “対象者減らしていくべき” 厚労省審議会 | NHK
                                            • 未経験エンジニア増えすぎの実態とは?安心してITキャリアをスタートするための実践ガイド | 安定志向のITキャリア入門

                                              YouTube で見る 未経験のエンジニアは増えすぎでもう要らないってホント?いまさら IT キャリアを始めるのはもう遅いのかな? IT 業界へのキャリアチェンジを検討していると、未経験な人が増えすぎという情報を見て不安に思う方もいるのではないでしょうか。 ウェブ上では「増えすぎ」という声は実際に上がっているようです。しかし、それはエンジニアが飽和しているということを意味しているわけではありません。 この記事では未経験エンジニアが増えすぎているという話の実態を、具体的なデータと経験に基づいて示します。その上で「うざい」などと評されることなく、未経験から安心して IT キャリアに進むためのヒントをお伝えします。 この記事を読むと、未経験エンジニアが増えすぎていると言われる誤解がとけ、あなたも安心してITキャリアを始められるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X

                                                未経験エンジニア増えすぎの実態とは?安心してITキャリアをスタートするための実践ガイド | 安定志向のITキャリア入門
                                              • 彼氏さんの実家にお泊り:週末の思い出 - ゆん。Drum女子のブログ

                                                彼氏さんの実家にお泊りしてきました( •̤ᴗ•̤ ) 土曜の夕ご飯はお手伝いをして、日曜の朝は完全にあたしが作りました。 お母様があたしの手際の良さに驚いてて。 だし巻き卵をササっと美しく作ったのを見て、 「これは相当にやってないと出来ないね!」と。 (๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシッ 帰り際に、 お母様が大切にしていた物を譲り受けました。 これは、お母様のお父さんに昔買ってもらった物と言ったので、 あたしは、そんな大切な物は受け取れませんと最初断りました。 お母様がどうしても、って言われるので、 じゃー、正式に結婚したら受け取りたいです、と答えたのだけど、 「いや、うちの息子を好いてくれてありがとう。ただそれだけ」と言われ、 受け取りました。 それは、あたしも同じ気持ちなんだけどね。 とても大切なので、画像の公開はしません(*ᴗˬᴗ) え?どこで寝たか? 一言 彼氏さんの部屋 以上! yun-re

                                                  彼氏さんの実家にお泊り:週末の思い出 - ゆん。Drum女子のブログ
                                                • 申請を忘れると大損…定年前後の手取りを増やす「絶対やるべき」6つの手続き | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                  定年後に再雇用・再就職する人はたくさんいるものの、定年後も現役時代の収入を維持できる人はほんのひと握り。しかし、定年前後の手続きの仕方によっては、支払う税金や社会保険料を減らしたり、手当や給付金をもらったりすることができ、収入の減少をカバーできるかもしれません。 今回は、定年前後の手取り額に大きく関わる手続きを6つご紹介します。 定年前後の手取りを増やす手続き①退職金の受け取り方を検討する 退職金の受け取り方には、「一時金」「年金」「一時金&年金」の3通りがあります。そして、どう受け取るかで退職金にかかる所得税・住民税、社会保険料が変わります。 ●一時金…一括で受け取る ・退職金は「退職所得」(分離課税:他の所得とは区別して課税) <一時金の場合の税金・社会保険料> ●一時金&年金…一部を一時金、残りを年金で受け取る ・一時金の部分は「退職所得」、年金の部分は「雑所得」になる 結論からいう

                                                  • 「Bluesky」、ダイレクトメッセージ(DM)が利用可能に

                                                    分散型SNS「Bluesky」は米国時間5月22日、ダイレクトメッセージ(DM)機能の提供を開始した。 利用するには、モバイルアプリでは画面下、ウェブ版ではサイドバーにある吹き出しのアイコンをタップ/クリックする。 デフォルトでは、自分がフォローしているユーザーのみからDMを受け取れる設定になっているが、「全員」または「誰からも受け取らない」に変更することもできる。 BlueskyはDMのプライバシーについて、スパムやハラスメントなどの調査のために同社のモデレーションチームがDMにアクセスする可能性があるとしている。ただし、Blueskyの安全性のためにどうしても必要である場合に限られ、アクセスも極めて限定的だという。 現時点のDM機能は画像を送信できず暗号化にも対応していないなど、機能は限られているが、今後拡充していくという。これには、画像などの送信、グループDM、エンドツーエンド暗号化

                                                      「Bluesky」、ダイレクトメッセージ(DM)が利用可能に
                                                    • 赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ

                                                      資料を受け取ったときに、見えにくさや読みにくさを感じたことはないでしょうか。 「プレゼン資料の色がわかりにくい」 「オンライン会議の画面共有で文字が見えにくい」 「資料がごちゃごちゃしていて読む気にならない」 見やすく読みやすい資料作成のためには、資料を受け取る相手の見え方や環境の理解が不可欠です。この記事では、資料作成でよくある色と文字の問題と改善方法を、書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』の著者であり、デザイナーの筆者が具体例を交えて解説します。 今回の記事は、アドビの「みんなの資料作成」企画に参加して執筆しています。 みんなの資料とユニバーサルデザイン 「みんなの資料作成」の“みんな”とは誰のことでしょうか。皆さんの職場やお客様にも、さまざまな人がいると思います。 日本人男性の約20人に1人の割合で、多数派の色覚とは異なる色の見え方をしている人がいます(*1)

                                                        赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ
                                                      • iDeCo掛け金倍増へ? 自営業なら老後資産は1億超える - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        政府がiDeCoの掛け金の上限引き上げを打ち出すというニュースが話題です。iDeCoは個人型確定拠出年金で、自分で積み立てる年金。掛け金は所得から控除されてその分税金が減り、受け取るときは課税されますがその税も優遇されます。もしこの金額が倍増したら、どんなメリットがあって、どんな注意点があるでしょうか。 iDeCoの掛け金倍増か? ただし受取時に課税される iDeCoの掛け金倍増するなら良いじゃない iDeCoの掛け金倍増か? 政府がiDeCoの掛け金上限を引き上げる方針だと、5月22日に日経新聞が報じました。「倍増すべき」という意見もあるようです。 www.nikkei.com iDeCoの掛け金は現状は下記のとおりです。もし掛け金が倍増すれば、自営業・フリーランスは年間81.6万→163.2万に、企業年金なし会社員は27.6万→55.2万に掛け金が増えることになります。 大学卒業から6

                                                          iDeCo掛け金倍増へ? 自営業なら老後資産は1億超える - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • LINE誕生のきっかけは「東日本大震災」だった――運営が語る“開発の背景”とは 緊急時の活用法も紹介

                                                          いまや日本人の9割以上が利用しているといわれるLINE。その誕生の背景には「東日本大震災」の経験があるといいます。開発当初の思いから、緊急時に役立つさまざまな機能の使い方まで、運営元のLINEヤフーに話を聞きました。 LINEは「東日本大震災」をきっかけとして誕生した LINE誕生のきっかけは「東日本大震災」 さまざまな社会的取り組みも ―― LINE誕生の背景を教えてください LINEヤフー: 2011年3月11日に発生した東日本大震災当時、家族や友人の安否確認ができずに不安な日々を過ごした経験などから、「緊急時に電話回線がダウンしてもインターネット回線を通じて連絡を取ることができて、大事な人とすぐにつながることができるコミュニケーションサービスを作ろう」という思いを胸に急ピッチで準備を進め、震災の余波が続く中、2カ月弱で開発を行い、2011年6月23日に「LINE」をリリースしました。

                                                            LINE誕生のきっかけは「東日本大震災」だった――運営が語る“開発の背景”とは 緊急時の活用法も紹介
                                                          • 『置き配』を使うなら気を付けて! 消費者庁の情報に「確かにあり得る」

                                                            忙しくて手が離せない時や外出中の荷物の受け取りに便利な『置き配』。近年では置き配を利用している人が多く見られますが、そのぶんトラブルに遭うケースも増えているようです。 本記事では、『消費者教育ポータルサイト』に掲載されている、置き配に関するトラブルの実例とトラブルを回避するための対策について紹介します。 置き配をめぐるトラブルに注意 『置き配』は、家を留守にしていても指定した場所に荷物を置いてくれる便利なサービスです。 対面で荷物を受け取る必要がないため、新型コロナウイルス感染対策の一環として広く取り入れられるようになり、現在では定着化しつつあります。 置き配をめぐるトラブルの事例 置き配をめぐっては、以下のようなトラブルが実際に起きたようです。 ・置き配での配達完了メールは来たが、商品が届かなかった。メールに添付された玄関の写真を見ると、自分の家ではなかった。 ・置き配に設定したつもりは

                                                              『置き配』を使うなら気を付けて! 消費者庁の情報に「確かにあり得る」
                                                            • 空き家問題解決と不動産会社の仲介手数料上限の見直し - 不動産×行政書書士Blog

                                                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、空き家問題と不動産会社の仲介手数料などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月15日(水)付、Yahooニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 増加する空き家、政府が不動産売買の仲介手数料上限の一部改正に向けてパブリックコメントの募集をスタート 5年ごとに日本の住宅とそこに居住する世帯の居住状況などを調べる、「住宅・土地統計調査」の令和5年版が公表された。日本の住宅数は増える一方で、空き家の数も過去最多を更新するという結果だった。空き家の実態とその対策について、考えていこう。 〜中略〜 新たな解決策につながるか?仲介手数料の上限規制を緩和? 2024年5月2日に、「宅地建物取

                                                                空き家問題解決と不動産会社の仲介手数料上限の見直し - 不動産×行政書書士Blog
                                                              • トヨタはテスラを目指さなくて本当によかった…テスラが「成長なき成長企業」に堕ちてしまった根本原因 - ライブドアニュース

                                                                電気自動車(EV)大手・米の株価が大きく下がっている。ジャーナリストの岩田太郎さんは「の販売台数は前年割れし、利益率でもトヨタを下回り、『成長なき成長企業』となっている。このままだと時価総額でもトヨタに再逆転される可能性がある」という――。■「トヨタはなぜになれないのか」と言われていた米EV業界の雄であるの時価総額は、世界的にヒートアップした電気自動車(EV)ブームに乗り、2020年7月に日本のを抜いて、自動車メーカーとしては世界一となった。 2021年11月には、すべての日本メーカーの時価総額をはるかに上回る、1兆2000億ドル超(約185兆円)を達成している。 一方、この時のトヨタの時価総額は2482億ドル(約38兆円)。このため日本では、「トヨタはなぜになれないのか」という言説が広く語られるようになった。 写真=iStock.com/baileystock「トヨタはなぜになれないのか

                                                                  トヨタはテスラを目指さなくて本当によかった…テスラが「成長なき成長企業」に堕ちてしまった根本原因 - ライブドアニュース
                                                                • 放置空き家の市場流通促進に向けた仲介手数料引き上げの意義 - 不動産×行政書書士Blog

                                                                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、放置空き家の市場流通促進に向けた取り組みについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年5月22日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 国土交通省、放置されている空き家問題の解決のため、本格的に流通を促す動き 5月22日(水)の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、水曜コメンテーター・経済アナリストの森永康平氏と番組パーソナリティの寺島尚正アナウンサーが、国土交通省が放置されている空き家の流通に乗り出すというニュースについて意見を交わした。 国土交通省は放置空き家の市場流通を後押しするため、不動産業者が受け取る仲介手数料の上限額を18万円から30万円へ引き上げる。

                                                                    放置空き家の市場流通促進に向けた仲介手数料引き上げの意義 - 不動産×行政書書士Blog
                                                                  • ウズベキスタン旅行記ブログ⑪置き去りのお土産...諦めたその時奇跡が起こって - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ウズベキスタン旅行12泊13日の女ひとり旅。 日記形式のブログにて道中の様子をお伝えします^^ ※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \おすすめガイドブック/ 2024年2月発行の「ウズベキスタンガイド2024」は、現時点で最新情報が手に入る電子書籍。ガチで役立った! 実際の旅程順にまとめられているので、モデルコースとしても参考になる。この情報量で390円は破格。 リンク ウズベキスタン11日目@サマルカンド。 17時半の電車でタシケントへ向かうので、それまで観光!この日、天気は良くなかった。 昨夜、ゲストハウスのみんなと一緒に見たレギスタン広場のライトアップ(第10話参照)昼間のレギスタンもちゃんと見とかなきゃね。 チケットはカード使えました。 チケ

                                                                      ウズベキスタン旅行記ブログ⑪置き去りのお土産...諦めたその時奇跡が起こって - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                    • なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      お金を貯めるにはどうすればいいのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「節約好きがハマりやすい落とし穴がたくさんある。『もったいない』が口癖の人は注意したほうがいい」という――。 【この記事の画像を見る】 ■ダダでもらった「110円分のポイント」はお得なのか 「もったいない」「ムダにせずに使い切る」という思考は美徳であり、節約生活に欠かせないとされている。ただし、「消費」の世界では、ちょっと違う。節約どころか、逆に貴重なお金を食い尽くしかねない考えだ。たとえとして、ちょっとした昔話をしよう。 あれは2022年のプロ野球日本シリーズでのことだ。ヤクルト・スワローズとオリックス・バファローズの対戦を見に明治神宮球場(東京都新宿区)に向かったところ、入場ゲートである小冊子を渡された。 まさに今話題の、Vポイント110円分のギフトカードだった。 QRコードを読み取ってアプリをダンロードすると

                                                                        なぜお金持ちはアマゾンの「有料会員」にならないのか…「もったいない」という口癖の落とし穴(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「ミニマムテストの壁」を超えたネイティブアプリ立ち上げ - SmartHR Tech Blog

                                                                        こんにちは!SmartHRのプロダクトマネージャーのgackeyです。 この記事は「SmartHRのプロダクトマネージャー全員でブログ書く2024」への参加記事です。25人が持ち回りで毎週記事を投稿します。ぜひご覧ください! 実は私が持ち回りラストです。トリにふさわしいかどうかドキドキしています。 SmartHRでは、2023年の9月に初めて、スマートフォン向けのネイティブアプリ(以下アプリ)をリリースしました。 現在順調に(どころか予想以上の勢いで)利用ユーザー数も伸び、ホッと胸をなでおろしつつ、次へ向けて仕込みを進めています。 「もっと早く欲しかった!」「ずっと待ってた!」というお声もたくさんいただき、PMとしては喜びもひとしおな一方、このアプリのリリースには、構想から足かけ1年半を要しました。 この記事では、SmartHRが行ってきたネイティブアプリの検証における試行錯誤についてご紹

                                                                          「ミニマムテストの壁」を超えたネイティブアプリ立ち上げ - SmartHR Tech Blog
                                                                        • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

                                                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

                                                                          • タンス預金「300万円」を貯めていますが、銀行の金利が「20倍」になると聞きました。預けようか迷っているのですが、一気に預けると「税金」や「罰金」などが発生するのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                                                            タンス預金「300万円」を貯めていますが、銀行の金利が「20倍」になると聞きました。預けようか迷っているのですが、一気に預けると「税金」や「罰金」などが発生するのでしょうか…? 2024年3月、日本銀行がついに「マイナス金利政策」の解除を決定しました。今回の利上げ幅は小さいですが、普通預金や定期預金の金利が上昇するなど、すでに日常生活にも多くの影響が出始めています。 金利上昇を受けて「タンス預金から普通預金に変えようか」と考えている人もいるのではないでしょうか。ただ、タンス預金を銀行に預けるとなると、税金や罰金が心配になるかもしれません。 ▼タンス預金していた現金を銀行に預ける場合、「税金」の支払いは発生するの? 本記事ではマイナス金利解除によって銀行の預金金利がどう変わるのか、タンス預金を銀行に預けてもペナルティはないのかについて解説します。 日本銀行はマイナス金利の解除を決定した日本銀

                                                                              タンス預金「300万円」を貯めていますが、銀行の金利が「20倍」になると聞きました。預けようか迷っているのですが、一気に預けると「税金」や「罰金」などが発生するのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                                                            • IMアカデミーってどんな会社?徹底解説。 - シングルマザーのmlm

                                                                              最近SNSなどでよく見かけるFXや仮想通貨などの投資に関するオンラインセミナーを開催している『IMアカデミー』というMLM(ネットワークビジネス)会社です。 2013年8月27日にアメリカに設立され海外を中心に発展してきたMLM(ネットワークビジネス)の会社で日本に法人はありません。 IMアカデミーの会社概要、製品、報酬プランなどを初心者でも稼げるのか?どんな会社なのか?詳しく解説していきたいと思います。 IMアカデミーの会社概要 IMアカデミーはFXや仮想通貨について学べることができる情報商材を扱っているネットワークビジネス(MLM)会社です。 アメリカ・ニューヨーク州に本社があり、2020年には130カ国以上で展開し40万人ほどのIMアカデミーに登録してる人がいてかなり急成長をしています。 世界のMLM(ネットワークビジネス)売上ランキングは63位であり、世界のMLM(ネットワークビジ

                                                                                IMアカデミーってどんな会社?徹底解説。 - シングルマザーのmlm
                                                                              • 5月25日 これはカスハラ?かな - ZigZagDog’s diary

                                                                                綺麗な夕日を見て気を楽にしましょう。 今回は、もしかしてカスハラに当たる、かもしれません。 カスタマーサービスの彼らは早くチャットを切ってしまいたかった事でしょう。 今回はオーダーした物を発送中にキャンセルをして配達される前に返却されるように指示をしてしまいました。 コロナ禍以降、買い物のサービスの質がかなり充実し、もちろん店内で買い物をするのが普通ですが、オンラインでオーダーをしておいて店内で受け取るサービスや、駐車場に車を停めて待っているとトランクの中に入れてくれるサービス、そして発送して家まで届けてくれるサービスがあります。他にも有料で同日配達もあります。 私は重たい物などはトランクに入れて貰えると助かります。 冷凍食品などはギリギリまで冷凍庫に入っているので、自分で店内で持ち歩いて買うよりは凍ったまま持ち帰れます。 生鮮食品は古かったり傷んでいる確率が高いので自分で選んで買うように

                                                                                  5月25日 これはカスハラ?かな - ZigZagDog’s diary
                                                                                1