並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 335件

新着順 人気順

古典の検索結果1 - 40 件 / 335件

  • 全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉

    ・ミスタードーナツ→マサターダーナタ ・オートミール→アータマーラ ・ファミリーマート→ファマラーマータ 他にある? (追記 ア行じゃなくてア段でした。タイトル修正しました。 朝バスに乗ってる時にふと思いつきました)

      全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉
    • 一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊

      日経BOOKプラスに掲載されている記事、本、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。本サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

        一度は読むべき「哲学」の名著 カリスマが選ぶ入門・古典・傑作8冊
      • 読んで学べる論理学を探しているひとへ――古典命題論理から様相命題論理まで - sho__yamaguchi’s blog

        論理学を基礎から〈テキストを読むこと〉だけで独習しようとするひと――こうしたひとにとって役立つかもしれない講義テキストを置いておく。これは某大学で私が担当している論理学の講義のテキストであり、その授業では安井邦夫『現代論理学』(世界思想社、1991年(新装版2021年))も教科書に指定されている。ただし、以下のテキストは、安井の教科書がなくても読むことができる(他方で、「論理学Ⅰ」のテキストを読み終えた後に、その続きとして安井本で述語論理などを学び進めることもできる)。 ちなみに、論理学をまなぼうとするひとの中には《ふつうの散文は却って読みにくく、とりあえず記号を並べてほしい(あとは自分で考えるから)》という方もいると思う。そうした方にとっては、残念ながら、私のテキストは却って読みづらいだろう。なぜなら私のテキストは――最近はこうした言葉づかいがあるらしいが――形式化の背景にある「お気持ち

          読んで学べる論理学を探しているひとへ――古典命題論理から様相命題論理まで - sho__yamaguchi’s blog
        • 古典絵画を調べていると必ずたどり着く、膨大で詳細な解説や資料が網羅された運営者不明の『忘れへんうちに』という謎のブログがあるらしい

          nikujiru(ひらかた じんや) @nikujiru2 東京藝術大学 保存修復日本画 博士2年生です。 和光学園 → 豊多摩 → 藝大 日本画→ 藝大修士 保存修復日本画→藝大博士 保存修復日本画 今までの作品【instagram.com/jinyahirakata?…】 古典絵画研究と日本画制作をしています jinkyuko.wixsite.com/jinyahirakata nikujiru(ひらかた じんや) @nikujiru2 古典絵画を調べていると必ずたどり着く「忘れへんうちに」と題された謎の超専門的なブログ、この間東大美術史の人と飲んだ時にもその話題になったので、みんな作者が何者なのか不思議がっている。

            古典絵画を調べていると必ずたどり着く、膨大で詳細な解説や資料が網羅された運営者不明の『忘れへんうちに』という謎のブログがあるらしい
          • ある本に「高校世界史」の基本的な知識があると「世界の古典」を読むのに役立つと書いてあり、それを鵜呑みにして読んだ本が癒しになる「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」

            ソネ @dynamite1202 ただ癒しになっていますし、#世界史 に触れること自体楽しいのですが、一方で、歴史を学ぶ意義ってなんだろうとかふと思ったりします。 学び直し世代ですが、本書を通して自分なりにそういうところまで踏み込んで考えられたらよいなと思います。 #山﨑圭一 #一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 ソネ @dynamite1202 #山﨑圭一 『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』を読み始めて、ヨーロッパ、中東、インドの歴史の章までは順調に読めましたが、中国の歴史の章にきてペースが落ちています。 これは、それまでカタカナが多かったのが漢字が増えたのと、中国は分量があるので少し壁にぶつかっているようです。

              ある本に「高校世界史」の基本的な知識があると「世界の古典」を読むのに役立つと書いてあり、それを鵜呑みにして読んだ本が癒しになる「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」
            • 古典ドメインモデリングパターンの解脱 - 大吉祥寺.pm - kawasima

              2024年7月13日の大吉祥寺.pmで発表した「古典ドメインモデル(パターン)の解脱」のスライドログです。 この2冊で書かれているドメインモデルパターンを「古典」の対象にします。 ドメインモデルパターンは「複雑さに対処するため」と述べています。が、古典では次の2点が課題となっていると考えます。 これら2点について個別に見ていきます。 まずドメインモデルパターンから。 Patterns of Enterprise Application Architecture(以降PofEAA)ではこのように定義されています。 PofEAAのドメインロジックの章で使われている「収益認識」の例を取り上げます。 ContractやProduct, RecognitionStrategyなどといったクラスが作られて、これらのインタラクションでビジネスロジックが実現されると説明されています。 では、これらのドメイ

                古典ドメインモデリングパターンの解脱 - 大吉祥寺.pm - kawasima
              • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)

                ハードロック、ヘヴィメタルが好きな高校生諸君、ネットの海に出るとスラッシュメタル四天王とか、プログレがどうとか、アニソンはメタルだとか、よくわからない言葉を目にすると思う。 そんなときは歴史を知ろう。故きを温ねて新しきを知る。以下の100枚を聞けばだいたいわかるようになるぞ。 これで物知り顔で蘊蓄垂れるおじさんにドヤ顔をやり返してやろう。 (おおむねアーティスト名アルファベット、五十音順。国内海外順不同。原則1アーティスト1枚) 1. Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys 2.Relationship Of Command / At The Drive-In 3.Slaughter Of The Soul / At The Gates 4.METAL RESISTANCE / Baby Metal 5.

                  ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)
                • 【ネットスラング】古典からの引用すぐ解説できる大人に憧れてたけど何か目指していたのとは違う姿になってしまった

                  ジェット・リョー @ikazombie 古典芸術からの引用をすぐ解説できる大人に憧れてたんですが、娘から「これの元ネタなに?」と聞かれて「これはね、昔『イルカがせめてきたぞっ!』というイラストがあってね…」「東京生まれHIPHOP育ちというリリックがあって…」とか説明するたびに、何かちょっと目指してた姿と違うんだよなと思う

                    【ネットスラング】古典からの引用すぐ解説できる大人に憧れてたけど何か目指していたのとは違う姿になってしまった
                  • 日本人は裸芸のような「誰にでもわかる芸」を子供だましとして、古典落語のような「教養を求める芸」を高級な芸とする傾向がある話

                    唐沢俊一 @karasawananboku そのような「通(ツウ)好み」のマニア芸になることで、芸の質は閉鎖系の中で凄まじく高まるが、一般人には理解不能なものとなりがちである。歌丸さんがくさしていた裸芸の「とにかく明るい安村」を、某所で外人たちのグループに見せたことがあったが、言葉のわからぬ彼らにも爆笑の大好評だった。(続 唐沢俊一 @karasawananboku もちろん、芸術性を極めて質を向上させた名人芸も私は評価する。しかし、かつて三遊亭円朝が落語を高級芸術の粋に持って行こうとしたとき、真逆のベクトルで大衆受けに徹したのがステテコ踊りの三遊亭円遊や高座でラッパを吹いた橘家円太郎で、彼らは一躍爆笑王となって明治の落語ブームを作った。(続

                      日本人は裸芸のような「誰にでもわかる芸」を子供だましとして、古典落語のような「教養を求める芸」を高級な芸とする傾向がある話
                    • 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話

                      Reiji @Reiji_bokuben 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた時は笑っていましたが、1年経ってソクラテスの原文をそのまま読めた時は二千年前の人と「喋った」気がして言葉にできない感動を覚えましたね、、(笑)

                        古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話
                      • とにかく遊んでほしいメトロイドヴァニア10選!シリーズの古典から発売して間もない作品まで

                        メトロイドヴァニアというジャンルは近年、インディーゲームを中心に最もポピュラーなゲームジャンルのひとつと言えるだろう。しかし、メトロイドヴァニアとはどのようなゲームなのか。1986年に発売した初代『メトロイド』の時点で、その探索型横スクロールの基礎は確立されていたと言えるだろう。しかし、1997年に発売した『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』には様々な武器を入手できるシステムやプレイヤーキャラクターの成長要素が導入され、さらなる広がりを見せたこともまた事実だ。以降、世界中のクリエイターが独自のビジョンによって様々なタイプの「メトロイドヴァニア」を生み出した。 メトロイドヴァニアのひとつの起源を築いたシリーズの最新作『メトロイド ドレッド』。メトロイドヴァニアを「探索型横スクロール」と形容できるとすれば、『メトロイド ドレッド』の最大の達成はその過程をよりストレスフリーにしたことだろう。目的

                          とにかく遊んでほしいメトロイドヴァニア10選!シリーズの古典から発売して間もない作品まで
                        • 太ももに異様な熱さを感じたと思ったら古典的なトリックで燃やされるところだった「これマジで燃える可能性ある」

                          気をつけよ

                            太ももに異様な熱さを感じたと思ったら古典的なトリックで燃やされるところだった「これマジで燃える可能性ある」
                          • 量子コンピュータより高速で正確な演算が可能な古典コンピュータ用アルゴリズム。ニューヨーク大

                              量子コンピュータより高速で正確な演算が可能な古典コンピュータ用アルゴリズム。ニューヨーク大
                            • あのドラクエに大きな影響を与えたコンピューターRPGの古典名作「ウルティマ」開発秘話

                              1981年にApple II向けに発売された「ウルティマ」はリチャード・ギャリオット氏によって制作されたコンピューターRPGで、あの「ドラゴンクエスト」にも強い影響を与えた2DフィールドスタイルRPGの元祖ともいえるタイトルであり、ネットワークRPGの始祖である「ウルティマオンライン」の元になったゲームです。そんな「ウルティマ」の開発について、レトロゲームのアーキビストであるジミー・マー氏が自身のブログにまとめています。 » Ultima, Part 1 The Digital Antiquarian https://www.filfre.net/2012/02/ultima-part-1/ ギャリオット氏が「ウルティマ」を開発するまでについては、以下の記事を読むとよくわかります。 ウルティマの生みの親が最初に作成したゲームの開発秘話やソースコードが公開される - GIGAZINE Cal

                                あのドラクエに大きな影響を与えたコンピューターRPGの古典名作「ウルティマ」開発秘話
                              • 鴨下全生氏の論法とタクラミックス氏がうけた古典的な学校での吊し上げいじめの同型性

                                🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐 @hibakuyada 国も東電も、そんな農家の方の健康影響のリスクに責任をもってはくれません 誰からも守ってはもらえないんです... もちろん、その被曝を許容する方もいます しかし、全ての農家が原発事故での無用な被曝を許容しているわけではないのです どうか、そういった農家の方のことも考えてあげて欲しいです.. ぶっちゃけ、こんな詭弁、鼻くそほじりながらでも解体できるわ~(鼻くそほじり過ぎて鼻血がでてはいけないのでほじらないけどさ)。 紺色の文字部分 寄り添いムーブ(自己免罪) 濃ピンク文字部分 事実は消えない論法 これで延々とターゲットを責め続けるとともに、自らへの非難を「不当な攻撃」と位置付ける。 赤い文字部分 真っ赤な噓 水色文字部分 真っ赤な噓に基いた悲劇の作成 緑字部分 真っ赤な噓に基いた分断の作成と「認めな

                                  鴨下全生氏の論法とタクラミックス氏がうけた古典的な学校での吊し上げいじめの同型性
                                • アインシュタインの重力理論と量子力学の統一を目指す新理論――時空は量子的ではなく古典的 - fabcross for エンジニア

                                  アインシュタインの古典的な時空概念を維持したまま、重力と量子力学を矛盾なく統一する革新的な理論が発表された。この理論は英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)によるもので、2023年12月4日付で『Physical Review X(PRX)』と『Nature Communications』それぞれに異なる論文が掲載された。 現代物理学は、宇宙における最小粒子を支配する量子論と、時空の歪みによって重力を説明する、アインシュタインの一般相対性理論という2本の柱の上に打ち立てられたものだ。しかし、これら2つの理論は互いに矛盾しており、この問題は1世紀以上にわたって解決できていない。 一般的な仮説は、アインシュタインの重力理論が量子論に適合するように修正されなければならない、つまり「量子化」されなければならない、というものだ。量子重力理論の有力候補である「弦理論(ひも理論)」と「ループ量子

                                    アインシュタインの重力理論と量子力学の統一を目指す新理論――時空は量子的ではなく古典的 - fabcross for エンジニア
                                  • 古典小説に出てくる夫人はいつも卒倒してる

                                    なにかショックな出来事に遭遇する度に失神やら卒倒しているイメージ。 それとも昔は卒倒するのが日常的な出来事だったのかな?

                                      古典小説に出てくる夫人はいつも卒倒してる
                                    • ネコ好き必見!猫が登場する古典落語「猫の皿」 - 今この瞬間!

                                      ネコ好き必見!ネコが登場する落語「猫の皿」 猫が登場する落語「猫の皿」のお話です。 骨董で生計をたたている男がある日、都から離れた峠の茶店に訪れ、そこで偶然「絵高麗の梅鉢(えこうらいのうめばち)」が猫の餌入れになっているのが眼に止まる。そこで一計を案じ、店主に話を持ち掛けて、猫を引き取るふりをして、高価な器を手に入れようとするのだが、店主のほうが一枚上手だったというお話。 あまりにも有名な落語なのでご存じの方も多いと思いますが、お話がシンプルな分、「演者」によって脚色が変わり何度聞いても面白いものがこの「猫の皿」の好きなところなのです。古典落語の面白みですね。 ネコ好き必見!ネコが登場する落語「猫の皿」 「猫の皿」 「猫の皿」 骨董で生計をたたている男がある日、都から離れた峠の茶店に訪れて、一休みしていると、「にゃ~」一匹の猫が餌を食べているのに目がいきます。どちらかというと餌の入っている

                                        ネコ好き必見!猫が登場する古典落語「猫の皿」 - 今この瞬間!
                                      • 古典の授業は無駄という言説があるが『春は揚げ物』とか『国破れてサンガリア』と言われて意味がわかることが大事という話

                                        リンク Yahoo!ニュース カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 「なくしたい無駄な時間」として古典の 3 users 131

                                          古典の授業は無駄という言説があるが『春は揚げ物』とか『国破れてサンガリア』と言われて意味がわかることが大事という話
                                        • ぼくのかんがえたさいきょうの強化学習アルゴリズム(古典強化学習編) - Qiita

                                          この記事は自作している強化学習フレームワークの解説記事です。 はじめに 今までフレームワークを通じて様々な強化学習アルゴリズムを実装してきました。 今回その知識を生かしてオリジナルなアルゴリズムを考えてみたので記事にまとめてみます。 このアルゴリズムは以下の状況でかなりの精度を誇ります。 マルコフ決定過程なモデル 状態が離散で現実的な数 行動が離散で現実的な数 ※"現実的な数"というのは数に上限があり、その上限がそれほど大きくない場合を指します 基本アイデア 基本的なアイデアは探索(Exploration)と活用(Exploitation)の分離です。 強化学習では一般的に「探索と活用のトレードオフの問題」1があり、探索を優先すると報酬が少なくなり、活用を優先すると局所解に陥る可能性が高くなる問題があります。 私が過去に記事で取り上げた手法では、どれも探索と活用のバランスをとり学習を進めて

                                            ぼくのかんがえたさいきょうの強化学習アルゴリズム(古典強化学習編) - Qiita
                                          • 心得(3) 古典を読む - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                            多くの作家の作品を読む。 最近の作者の作品も、古典も。 現在、たくさんの人に読まれている作品を読み、長い時間かけて多くの人に読み続けられてきた書物を読む。 心の中に数千年の時間軸を持ち、その上を自由に行き来する。 そして、自分にだけ語りかけてくる言葉に耳を澄ます。 聴き取れたら、それは小さな、歴史の欠片になる。 古典を読む 易 (暖淡堂書房) 作者:暖淡堂 Amazon *☺☺☺☺☺* 学生時代から会社員になりたての頃は、哲学書、思想書をたくさん読んでいました。 そこになにかが見つかると信じていたと思います。 その後、しばらくして古典を読むようになりました。 その中には、確かに今の自分が求めていることがありました。 それって、もう数千年の時をかけて、人々が大切にしてきた言葉なんだよなあ、って、驚いたりしているところです。 定年前に出向することになり、再び学生の頃に戻ったかのように、技術系の

                                              心得(3) 古典を読む - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                            • 過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ

                                              過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ 鴻巣友季子さんとEve Zimmermanさんの講演&座談会を見てきた。 お二人とも日英両語に精通し、多岐にわたる翻訳書を上梓されている研究者だ。古典が新たな訳を得て、「新刊書」として世に出るときに「ねじれ」が生じる現象や、原作←→新訳が互いに及ぼす影響について、お二人が濃密に語り合う90分間だった。 現在が過去に及ぼす影響 最も興味深かったのは、文学における現在が過去に及ぼす影響の件だ。 「ん?逆じゃね?過去から現在への影響でしょ?」 わたしも同じことを感じた。過去は既に確定したもので、時は過去から現在に流れるものだ。従って「過去→現在」への影響はありこそすれ、「現在→過去」は無いだろうと思った。 ところが鴻巣さんは、「翻訳」と「翻案」を手がかりに、

                                                過去は現在に作り変えられる―――嵐が丘、T.S.エリオットから、ガラスの仮面、童夢まで―――鴻巣友季子さん「円環する古典文学」講演会まとめ
                                              • 光文社古典新訳文庫『ドラキュラ』を毎日5ページずつ読む読書会をはじめます - 世界のねじを巻くブログ

                                                吸血鬼ドラキュラを半年かけて読む試み 以前紹介した海外の「ドラキュラ・デイリー」読書会が面白そうだったので、 僕もちょっとトライしてみることにしました。 www.nejimakiblog.com ちょうど光文社古典新訳文庫版の唐戸信嘉さん翻訳の 『ドラキュラ / ブラム・ストーカー作』が発売したばかり。 光文社古典新訳文庫版『ドラキュラ』 今回の新訳版はちらっと見る限り、 ・地理的な位置関係がわかりやすいように地図が載せてある ・難しい言葉には、詳しい注釈がついている ・使われている言葉も平易 なのでかなり読みやすそう。 ホラー・ミステリー小説の古典名作として有名な吸血鬼ドラキュラ、 なんとこの版だと840ページもあります。 僕自身、小学校の頃ダイジェスト版の『吸血鬼ドラキュラ』を読んだことがあったのですが、ここまでボリュームのある長編だとは知らなかったな~ 海外の「Dracula Dai

                                                  光文社古典新訳文庫『ドラキュラ』を毎日5ページずつ読む読書会をはじめます - 世界のねじを巻くブログ
                                                • 日本の古典和歌を埋め込みベクトルで分析する|yhkondo

                                                  今年もアドベントの季節が来ました。この記事は、まつーらとしお氏の主催する、アドベントカレンダー「言語学な人々」2023の12月16日のエントリーとして書かれました。今年は、カレンダー増刷で、黒木邦彦氏主催の、別館(言語学なるひとびと)もあります。どちらもご覧下さい。 和歌集の歌風の分析日本の古典和歌集には、それぞれの性格があります。『万葉集』は自然を歌っていて、「素朴」な歌もあるが、『古今集』は、宮中の「優雅」な伝統を反映している、など、言い方はいろいろあり得ますが、それぞれ異なった歌風を持っていることは間違いありません。それを、コンピュータ、特にAIで分析してみるというのがこのエントリーの内容です。日本語学会の機関誌『日本語の研究』19巻3号(2023年12月)に掲載した拙論(「和歌集の歌風の言語的差異の記述ー大規模言語モデルによる分析−」)の解説記事となります(来年6月にはJSTAGE

                                                    日本の古典和歌を埋め込みベクトルで分析する|yhkondo
                                                  • 残念な古典文学を楽しむ - 日々楽しく、自由きままに!

                                                    皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 珍しく、最近読書してます マンガじゃないですよ おいらには最も似合わない本 (´∀`*)ウフフ 何を読んでるかというと、同僚のS君から借りた日本最古の歌集 万  葉  集 でーーーす 万葉集と言えば、現在の元号、令和のもとにもなっています 優雅とか、爽やかとか、そんなイメージがありますよね でも、そうじゃないのもいっぱいあるんです そんな歌を集めた ざんねんな万葉集という本です これ、結構面白い 一部紹介しますね 第11巻 2355番歌 愛しと 我が思う妹は 早も死なぬか 生けりとも 我に寄るべしと 人の言わなくに 愛しいけれど彼女など早く死んでしまえばいいのに。生きていたところで、この私になびきなさいと言ってくれる人もいないので。 うーむ、なんとも自己中

                                                      残念な古典文学を楽しむ - 日々楽しく、自由きままに!
                                                    • [古典の力]『論語』、日本の偉人たちにどんな影響を?

                                                      「子、曰(い)わく…」という特徴的な書き出しで始まることが多い『論語(ろんご)』の言葉は、中学生の国語の教科書に必ずと言っていいほど取り上げられています。 中学時代、ツラツラと書かれている漢字の羅列を見て瞬時に拒否反応を起こし、それなのに暗記テストまであって大変苦労をしたという人もいるかもしれません。 「あんなもん何の意味があるんだ!」と罵(ののし)る人も少なくありませんが、『論語』が日本に与えた影響は計り知れないほどなのですよ。というわけで今回は、『論語』が日本に与えた影響のほんの一部をご紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上

                                                        [古典の力]『論語』、日本の偉人たちにどんな影響を?
                                                      • 着物生地(753)古典柄に花菱模様小紋 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                        購入年月日:2014年7月21日 購入場所:ヤフオクストア シンエイ 購入価格:509円(税込)(送料別途) 購入状態:着物、状態は優良 素材:正絹 今日は、古典柄に花菱模様の小紋の着物を解いたものです。今回もシンエイさんの着物生地になります。 それでは、詳しく見ていきたいと思います。 (地色・状態) 地色は淡いクリームです。状態はとても良いです。オークションの解説では、着用可能の表示がありました。 (風合い) 風合いは、薄手でとてもしなやかな感触です。 (用途) 生地自体は丈夫そうです。工夫次第で何にでも加工できると思います。 古典模様の着物の模様の定義って気になります。一体どういう柄を以て古典柄というのでしょうか。気になるところです。 そのうち、交通整理して考え方をしっかり把握したい気もします。 さて、今回の小紋。私が盛んに着物をオークションで落札していた頃、小紋の着物で500円近く行

                                                          着物生地(753)古典柄に花菱模様小紋 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                        • 戦国武将たちはなぜ「十八史略」を読んだのか 還暦と定年を機会に古典を学び直すために最適な入り口 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                          こんにちは、暖淡堂です。 還暦や定年を機会に古典を学び直すのはとても有意義なことだと考えています。 人生経験も十分に積んでいるので、古典を読むときの理解が、若い頃よりもずっと深くなっていることに気づくはず。 改めて古典を読もうと思った場合、では何から読み始めるのがよいでしょうか。 書店で入門書や解説書などがたくさん売られている論語や老子、荘子などの東洋思想の書物をまず手に取るのがよいでしょうか。 それとも翻訳や小説化されている水滸伝や三国演義などから読むのがよいでしょうか。 そのどれから読み始められるのも、十分に楽しめるし、学ぶことも多いかと思います。 暖淡堂の一番のオススメは、歴史書です。 それも太古から元が中華を支配するまでの通史である「十八史略」。 十八史略 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫) 作者:竹内 弘行 KADOKAWA Amazon 十八史略 (講談

                                                            戦国武将たちはなぜ「十八史略」を読んだのか 還暦と定年を機会に古典を学び直すために最適な入り口 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                          • 「こんな古典的なジョークのような状況に予定に大幅に狂わされたの知って困惑する」総武線阿佐ヶ谷駅で発生した事故で考えることがみんな同じ

                                                            事件速報 @tokyoaccident 【総武線 阿佐ヶ谷駅の架線に布団が飛来】 ーー運転見合わせ 再開の見込み立たずーー 阿佐ヶ谷駅において架線に支障物が付着しています。この影響で総武線は運転見合わせとなっている他、中央線にも遅延が発生しています。 #中央総武線各駅停車 #ふとん pic.twitter.com/GrnAeaMnwV

                                                              「こんな古典的なジョークのような状況に予定に大幅に狂わされたの知って困惑する」総武線阿佐ヶ谷駅で発生した事故で考えることがみんな同じ
                                                            • [古典の落とし穴]三国志平話、忘れ去られる運命の背後

                                                              三国志平話は、中国四大奇書(よんだいきしょ)の一つの「三国志演義(さんごくしえんぎ)」よりも前に刊行された三国志物語本です。そこに記されているエピソードは三国志演義にもたくさん採用されており、三国志演義の元ネタになっていることは明らかですが、三国志演義が大いに流行してずっと読み継がれてきたのに対し、三国志平話のほうはすっかりすたれてしまいました。 三国志平話は三国志演義よりも登場人物が生き生きとしており、たいへん魅力的な本なのですが、どうしてすたれてしまったのでしょうか。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局

                                                                [古典の落とし穴]三国志平話、忘れ去られる運命の背後
                                                              • 母塾 古典開始(予定) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 子どもが前期試験や課題提出、わたしは仕事でヘロヘロになり、最近、母塾はできていませんでした。 pompomtanupi.hatenablog.com 数学を見ていましたが、息子はなんと学校のレベル分けで数学は上位レベルになったとのこと。 これは本人の能力が上がったわけではなく、学校を変えたことで母集団が変わったからですw つまり、周りができる子ばかりだと最下層だったのが、偏差値の概念が無い通信制高校だと幅広くいろんな子がいるため、急にできるヤツになったというw まあ少し自己評価が上がるならよかったです。 ちなみに、英語を売りにしている学校であり、今までに英語を頑張ってきた子も多いため、英語は中級クラスです。 最下層が中級になったのもすごいなw 数学は個別指導塾も通っているし、数学が必要な学部には絶対行かないということで、数学については卒業で

                                                                  母塾 古典開始(予定) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • 浮世絵を描く生成AI、古典文学研究者が開発 サカナAIが無料公開:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                    浮世絵を描く生成AI、古典文学研究者が開発 サカナAIが無料公開:朝日新聞デジタル
                                                                  • 名作の海外古典小説のおすすめある?「みんなよく知ってるなー(;´・ω・)私は天地創造(映画)」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                    毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                                                                      名作の海外古典小説のおすすめある?「みんなよく知ってるなー(;´・ω・)私は天地創造(映画)」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                    • 【源氏物語第513 第15帖 澪標13】末摘花の叔母の夫が九州の大弐に任命された。任地に旅立つ時、叔母は末摘花を伴って行きたがった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                      そのうちに叔母の夫が九州の大弐《だいに》に任命された。 娘たちをそれぞれ結婚させておいて、 夫婦で任地へ立とうとする時にもまだ叔母は女王を伴って行きたがって、 「遠方へ行くことになりますと、 あなたが心細い暮らしをしておいでになるのを 捨てておくことが気になってなりません。 ただ今までもお構いはしませんでしたが、 近い所にいるうちはいつでもお力になれる自信がありましたので」 と体裁よく言《こと》づてて誘いかけるのも、 女王が聞き入れないから、 「まあ憎らしい。いばっていらっしゃる。 自分だけはえらいつもりでも、 あの藪《やぶ》の中の人を大将さんだって 奥様らしくは扱ってくださらないだろう」 と言ってののしった。 🍃🎼冬待人 written by のる🍃 🌷第15帖 蓬生(よもぎう)のあらすじはこちら↓ 少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧くださ

                                                                        【源氏物語第513 第15帖 澪標13】末摘花の叔母の夫が九州の大弐に任命された。任地に旅立つ時、叔母は末摘花を伴って行きたがった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                      • 【源氏物語529 第15帖 蓬生29】惟光は自分の名を告げた。家の人達は、狩衣姿の惟光を狐か何かと思ったが、姫君がまだおいでなのか聞くと皆 笑い出した。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        「いらっしゃったのはどなたですか」 惟光《これみつ》は自分の名を告げてから、 「侍従さんという方にちょっとお目にかかりたいのですが」 と言った。 「その人はよそへ行きました。 けれども侍従の仲間の者がおります」 と言う声は、昔よりもずっと老人じみてきてはいるが、 聞き覚えのある声であった。 家の中の人は惟光が何であったかを忘れていた。 狩衣《かりぎぬ》姿の男がそっとはいって来て、 柔らかな調子でものを言うのであったから、 あるいは狐か何かではないかと思ったが、 惟光が近づいて行って、 「確かなことをお聞かせくださいませんか。 こちら様が昔のままでおいでになるかどうかお聞かせください。 私の主人のほうでは変心も何もしておいでにならない御様子です。 今晩も門をお通りになって、 訪ねてみたく思召すふうで車を止めておいでになります。 どうお返辞をすればいいでしょう、 ありのままのお話を私には御遠慮

                                                                          【源氏物語529 第15帖 蓬生29】惟光は自分の名を告げた。家の人達は、狩衣姿の惟光を狐か何かと思ったが、姫君がまだおいでなのか聞くと皆 笑い出した。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • また古典(教育)不要論の話 - 誰がログ

                                                                          webで盛り上がる定番ネタの1つなのでまたかという感じではあるけれど前に盛り上がった、自分でも珍しく記事まで書いたときのものを探してみたらもう5年前だった。 dlit.hatenadiary.com 気になるのは古典教育にポジティブな人たちの一部が先人の残したもの(を読んだり継いだりすること)の重要性を主張する一方、これまでの古典教育に関する議論や文献についてあまり言及されていないように見えるところ。ただこれは今回がどうというよりはこれまでもだいたいそうだった。 さすがに前回はかなり盛り上がったこともあって少し様子が違ったという印象があったのだけれど、思ったよりあのときのことに言及している人も少ないのが意外だった。でもwebのネタとしては5年前はもう大昔か。 このときに関わっていた人たちは当時の記録とか関係書籍などを紹介していて少しほっとしたので今回Twitterでは特に言及していない。こ

                                                                            また古典(教育)不要論の話 - 誰がログ
                                                                          • saebou on X: "何から何まで間違ってますね。『ロミオとジュリエット』の戯曲は明確な年代記載が無く、「14世紀」じゃなくてもやっと中世末期〜近世初期あたりが舞台だという時代設定です。そしてこのバレエ版の舞台は近未来です。さらに古典的戯曲に非白人が出るのはもう20世紀半ばくらいから英語圏ではやってます。"

                                                                            • 【源氏物語512 第15帖 蓬生12】叔母は貴族の出ながら下の階級に入ったため、蔑まれた腹いせに末摘花の姫君を娘達の女房としたいと思っていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                              初めから地方官級の家に生まれた人は、 貴族をまねて、 思想的にも思い上がった人になっている者も多いのに、 この夫人は貴族の出でありながら、 下の階級へはいって行く運命を生まれながらに持っていたものか、 卑しい性格の叔母君であった。 自身が、家門の顔汚しのように思われていた昔の腹いせに、 常陸《ひたち》の宮の女王を自身の娘たちの女房にしてやりたい、 昔風なところはあるが 気だてのよい後見役ができるであろうとこんなことを思って、 時々私の宅へもおいでくだすったらいかがですか。 あなたのお琴の音《ね》も伺いたがる娘たちもおります。 と言って来た。 これを実現させようと叔母は侍従にも促すのであるが、 末摘花は負けじ魂からではなく、 ただ恥ずかしくきまりが悪いために、 叔母の招待に応じようとしないのを、 叔母のほうではくやしく思っていた。 🌷第15帖 蓬生(よもぎう)のあらすじはこちら↓ 少納言の

                                                                                【源氏物語512 第15帖 蓬生12】叔母は貴族の出ながら下の階級に入ったため、蔑まれた腹いせに末摘花の姫君を娘達の女房としたいと思っていた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                              • 【源氏物語507 第15帖 蓬生7】兄の禅師は生活能力がない。末摘花の邸は、浅茅《あさじ》は庭の表も見えぬほど茂って、蓬《よもぎ》は軒の高さに達するほど荒れている。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                兄の禅師《ぜんじ》だけは稀《まれ》に 山から京へ出た時に訪《たず》ねて来るが、 その人も昔風な人で、同じ僧といっても生活する能力が全然ない、 脱俗したとほめて言えば言えるような男であったから、 庭の雑草を払わせればきれいになるものとも気がつかない。 浅茅《あさじ》は庭の表も見えぬほど茂って、 蓬《よもぎ》は軒の高さに達するほど、 葎《むぐら》は西門、東門を閉じてしまったというと 用心がよくなったようにも聞こえるが、 くずれた土塀《どべい》は牛や馬が踏みならしてしまい、 春夏には無礼な牧童が放牧をしに来た。 八月に野分《のわき》の風が強かった年以来廊などは倒れたままになり、 下屋の板葺《いたぶ》きの建物のほうはわずかに骨が残っているだけ、 下男などのそこにとどまっている者はない。 🍂🎼三味線独奏・間 written by 伊藤ケイスケ🍂 🌷第15帖 蓬生(よもぎう)のあらすじはこちら

                                                                                  【源氏物語507 第15帖 蓬生7】兄の禅師は生活能力がない。末摘花の邸は、浅茅《あさじ》は庭の表も見えぬほど茂って、蓬《よもぎ》は軒の高さに達するほど荒れている。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                                • 【源氏物語535 第15帖 蓬生35】源氏は末摘花と歌を交わす。自身の植えた松ではないが、昔に比べて高くなった木を見ても、年月の長い隔たりが源氏に思われた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                  泊まって行くことも この家の様子と自身とが調和の取れないことを思って、 もっともらしく口実を作って源氏は帰ろうとした。 自身の植えた松ではないが、 昔に比べて高くなった木を見ても、 年月の長い隔たりが源氏に思われた。 そして源氏の自身の今日の身の上と 逆境にいたころとが思い比べられもした。 「藤波《ふじなみ》の打ち過ぎがたく見えつるは まつこそ宿のしるしなりけれ 数えてみればずいぶん長い月日になることでしょうね。 物哀れになりますよ。 またゆるりと悲しい旅人だった時代の話も聞かせに来ましょう。 あなたもどんなに苦しかったかという辛苦の跡も、 私でなくては聞かせる人がないでしょう。 とまちがいかもしれぬが私は信じているのですよ」 などと源氏が言うと、 年を経て待つしるしなきわが宿は 花のたよりに過ぎぬばかりか と低い声で女王は言った。 身じろぎに知れる姿も、 袖に含んだにおいも 昔よりは感じ

                                                                                    【源氏物語535 第15帖 蓬生35】源氏は末摘花と歌を交わす。自身の植えた松ではないが、昔に比べて高くなった木を見ても、年月の長い隔たりが源氏に思われた。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸