並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 656件

新着順 人気順

和菓子の検索結果321 - 360 件 / 656件

  • 文豪ゆかりの地の和菓子屋さん【㐂久月】(きくづき・喜久月)@文京区本郷四丁目・本郷三丁目 - 美味しいものを少しだけ

    文京区本郷 文豪ゆかりの地にある和菓子屋さん 「御菓子司 㐂久月」(きくづき・喜久月)さん 本郷三丁目駅 徒歩3分 この辺りは明治から昭和にかけて多くの文豪たちゆかりの地であることから、「文人銘菓」もたくさん作られています。 「ゑちごや 」さんで食事の後、気になっていたこちらの和菓子屋さんへ。 「㐂久月」(きくづき)さんは創業60年を超えるそうです。 七が三つで「㐂久月」といえば、谷中にも老舗の和菓子屋さんがありますが、親類だそうです。 文人リストマップが売っていました😊 えちごやさんに貼ってあったものとは違うもののようです。 「喜久月」さんの名物といえばこちらの文人銘菓です。 左が樋口一葉の「朧月」をイメージした「おぼろ月」 真ん中が夏目漱石の好物を使った「そうせき」 右が森鴎外の代表作「雁」をイメージした「雁」 「おぼろ月」が食べてみたかったのですがたまたまなかったので「そうせき」と

      文豪ゆかりの地の和菓子屋さん【㐂久月】(きくづき・喜久月)@文京区本郷四丁目・本郷三丁目 - 美味しいものを少しだけ
    • 夏にピッタリ!可愛い和菓子屋さんの爽やかあんみつ - 続キロクマニア

      みなさまこんにちは! みなさまのお住いの地域は 台風は大丈夫でしょうか? お気をつけてお過ごしくださいねぇ さて 今日のキロクマニアは 6月某日、仕事でやってきました 大阪・守口です お昼ごはんを食べたあと 近くの商店街を、少し散策していたら 新しそうなお店を発見 「餅・菓子 お染」さんです 最近は、新しいお店より、老舗嗜好なので たまには開拓しましょう!! 仕事まで少し時間もあったので 行ってみましたよ 若いご夫婦?でされているようです まるでカフェのような 可愛らしい店内です ショーケースの中には 三色団子や、おはぎ、笹餅、けし饅頭 そして 数種類のフルーツ大福が並んでいましたよ〜 ワタシは、"あんみつ" 500円 を注文しましたよ なんとも可愛らしいビジュアルですよ〜 わらび餅、あんこ、寒天 そしてパイナップル、オレンジ、桃と フルーツもたっぷりのっかったあんみつです 横に添えられて

        夏にピッタリ!可愛い和菓子屋さんの爽やかあんみつ - 続キロクマニア
      • 白藤屋に出した和菓子が血だらけに?ドラマ 私たちはどうかしている 2話 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

        ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』では、花岡七桜が白藤屋に和菓子を持っていきますが、そこには多くの血のようなものが付いていたので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 主題歌 ドラマ『私たちはどうかしている』の前話までのストーリー ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』のストーリー 『白藤屋に出した和菓子が血だらけになった理由』 ドラマ『私たちはどうかしている 第2話』のまとめ ドラマ『私たちはどうかしている』のキャスト 出典:https://www.ntv.co.jp/watadou/ 和菓子職人たちの間で起きる愛憎ドラマ『私たちはどうかしている』は、2020年8月12日から放送開始されました。 監督&脚本&原作 原作:安藤なつみ 脚本:衛藤凛 女優&男優&声優 花岡七桜(演:浜辺美波)母を失ってしまった和菓子好きの

          白藤屋に出した和菓子が血だらけに?ドラマ 私たちはどうかしている 2話 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
        • 和菓子屋さんの事業を継承したよん - 死体を愛する小娘社長の日記

          ………やっぱ会社を守成するって難しい… 東芝…上場廃止か… ここって以前、海外ファンド 主に三社 (エフィッモ・3Dインベスト・ハーバード) のアクティビスト(物言う株主)を 東芝と経済産業省がつるんで排除したからな 今回の件は多分、経済産業省の強い意向もあるんだろうね。 私は良い事と思うと同時に、企業の規模に関わらず「会社の守成」って難しいって痛感したよ …………………………………… 東芝と比べ、私達みたいな“芥子の実”程の事業者でも守成するって事は大変なんだ…… 以前、我が希美ちゃんが見つけて大人買いさせた和菓子屋さんの…… 初めての大人買い - 死体を愛する小娘社長の日記 若くて巨乳な姉さんが大好きなおじいちゃん店主に 和菓子屋キャンディσ(^◇^;) - 死体を愛する小娘社長の日記 早期胃ガンが見つかり内視鏡手術で切除、来週から仕事に復帰するって総務局に挨拶に来てくれたよ 実はこの

            和菓子屋さんの事業を継承したよん - 死体を愛する小娘社長の日記
          • 🍵号外:坂本司さん『和菓子のアン』『アンと青春』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

            和菓子から広がるミステリー 坂本司さん『和菓子のアン』『アンと青春』のご紹介です。 お客さんはどんな目的で和菓子を買うのでしょう…? この物語は意味ありげな一言を残して購入していくお客さんの言葉に疑問を持ち、主人公のアンちゃんが、お店のスタッフ、彼女を取り巻く人々が、その一言を推理しながら進んでいく物語です。作者の坂本司さんはミステリー小説家、ミステリーといえば怖そうな事件が題材になりがちですが、このシリーズは和菓子を題材としています。作者様の凄いところは、和菓子の歴史や文化をはじめ、百貨店という舞台について詳しく掘り下げたているところにあります。長年和菓子の業界に浸かり、多少百貨店とのお取引を経験した僕ですが、『あるある…』以上に『へぇ~そうだったのか…』という新しい発見がたくさんありました。 和菓子店『みつ屋』(百貨店のテナント)の店長さんをはじめスタッフさんはみんな知識もありお菓子と

              🍵号外:坂本司さん『和菓子のアン』『アンと青春』 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
            • おいしくて美しい“和菓子”10選・夏。

              右上から時計回りに、琥珀製「西瓜」1個486円(関東・近畿地方の生菓子取扱店限定)、葛製「水仙夕涼み」1個486円(関東、近畿地方の生菓子取扱店と御殿場店限定)、琥珀製「黒葡萄」1個454円(御殿場店限定)。店頭のみの販売。販売期間:全て8月15日まで。〈とらや 御殿場店〉 静岡県御殿場市新橋728-1 TEL 03 3408 2331。10時〜19時。休日はともに毎月6日休(12月を除く)。 室町時代後期に京都で創業した老舗〈とらや〉。看板商品の羊羹と同様に、元禄の頃より伝わる「菓子見本帳」をもとに製作するという季節を映した生菓子もまた、ファンの多い一品だ。 今回は8月前半の生菓子から3品をセレクト。真っ赤な果肉と種に見立てて紅煉羊羹に小豆を散りばめ、透明感のある緑色の琥珀羹で縁取った「西瓜」(右上)は、夏の代名詞・スイカをスクエアで表現した斬新かつモダンな意匠。白餡と青く染めた餡を葛で

                おいしくて美しい“和菓子”10選・夏。
              • 【セブンイレブン】カステラ!! カステラってスペイン発祥なのに和菓子なの!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記

                みなさん、こんばんは。自分にご褒美あげてますか? みなさん、突然ですが、「カステラ」って外国から日本へ伝わったものであり、名前もカタカナなのに和菓子であることはご存じでしょうか? 今日はそんな「カステラ」の名前の由来や歴史を辿りつつ、実際にコンビニのカステラを食べてみたいと思ってます。 まずは、カステラの由来や発祥を辿っていきます。 kerokero-info.com カステラを日本に伝えたのはポルトガルですが、カスティーリャ王国のことをポルトガル語の発音では「カステーラ」と呼んでいた為、日本でも「かすてえら」や「カステラ」と呼ばれるようになりました。 [中略] 名前の由来についてももうひとつの説があり、ビスコチョとパン・デ・ローを作る際に作るメレンゲが城(スペイン語で「castillo(カスティーリョ)」)のように見えるから、とも言われています。 カスティーリャ王国の名前も「castil

                  【セブンイレブン】カステラ!! カステラってスペイン発祥なのに和菓子なの!?😲😲 - 俺のコンビニスイーツ日記
                • 「吉野川市」和菓子処 西川(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                  こんにちは。 吉野川市の第3回目は「和菓子処 西川」という和菓子屋さんになります。 よろしくお願いいたします(^^♪ 店主の「こだわり」を最後に書いてますので読んでもらえるとうれしいです(^^♪ 貼り付けているだけなんですが(^^♪ 駐車場は、店舗前と横にに5~6台止められる感じです。 話を伺っているときに作業服を着た男性が2名、来店し挨拶まわりか分かりませんが「もっさり」購入してました(*''▽'') 店内も広く男性でも入りやすい感じですよ。 外観は、こんな感じです。 正面から撮影したかったのですが店舗前は、国道でなかなか車が途切れないので横からの撮影で(^^ゞ 店内は、こんな感じ(^^♪ カステラだ~(*''▽'') ザラメなしです。ザラメが大好きなわたし(*^_^*) 砂糖は、天然の防腐剤と言われてましたよ。 これ可愛くないですか?? さくら・鶴・?・?・ぼたん(*^_^*) さくら

                    「吉野川市」和菓子処 西川(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                  • すごい凝り方😎青森の創作和菓子 - 週刊あんこ

                    今回のあんこ旅の収穫の一つが、青森市の老舗「甘精堂本店」(かんせいどうほんてん)で見つけた、見かけは地味系だが、渋い度数(こういう度数もある?)マックスに近い創作和菓子たち。 素通りしたら気がつかない、和の中に洋が星屑のように詰まっていて、菓子楊枝で食べ進むうちに「すごいすごい」と唸りたくなってきた。意外な展開。 その一つがこれ。 菓銘は「明日成」(あすなろ)とわかりにくいが、中の構造がすごい。 3層構造になっていて、ベースは白あん+アルファだが、カステラ生地をアレンジしていて、表面には・・・青森の粋を凝縮したようなさわやかな余韻が広がる(詳しくは後で)。 ここは「昆布羊羹」で知る人ぞ知る店だが、季節の上生菓子から塩豆大福などの餅菓子、羊羹類、もなか、どら焼き、洋菓子まで店内を見ていくと、凝り方が半端ではないことがわかって来た。 ★ゲットしたキラ星たち 津軽りんごのどら焼き 220円 明日

                      すごい凝り方😎青森の創作和菓子 - 週刊あんこ
                    • 【美馬市】和菓子屋 脇川菓子舗(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                      こんばんは。 美馬市の第3回は、 「脇川菓子舗」という和菓子屋さん?お餅屋さん?になります。 よろしくお願いいたします(^^♪ 店主の「こだわり」を最後に書いてますので読んでもらえるとうれしいです(^^♪ 張り付けているだけですが(^^ゞ 駐車場は、店前に1台は、止められる感じです。 ご夫婦で営まれていて入りやすい雰囲気のお店です。 外観は、こんな感じです。 店内は、こんな感じです。 しまった~(*''▽'') 店内を撮影してなかった~(^^ゞ これは、ちょうどシュークリーム・チョコチップクッキー・キャラメルクッキーが焼きあがったところです。 キャラメルクッキー チョコチップクッキー お山のカリカリシューの模型(^^ゞ とらまき 撮影日 2021.2/3(水) きねつき餅 撮影日 2021.2/3(水) きねつき餅の原材料 北海道産 こきびをご存知でしょうか? 店主さんが見せてくれました(

                        【美馬市】和菓子屋 脇川菓子舗(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                      • 宇都宮のここだけは外せない上品なあんこの和菓子店 高林堂 - シン・春夏冬広場

                        栃木に移り住むまで、専門店で和菓子って買ったことがありませんでした。高級ようかんをもらって食べたことがあったんです。激甘。確かに保存とか日持ちを考えるとしかたないと思うんだけど、やりすぎでしょって。だからあんまり好きじゃなかった。 宇都宮に住みだして、初めて高林堂の和菓子を食べたんです。こいつはすごい。僕のこれまでの和菓子人生を変えてしまった。ぜひ餃子だけじゃなくって、和菓子も食べて帰ってください。 乙女屋はこちら www.akinaihiroba.com 高林堂 高林堂は明治17年に創業した。宇都宮ではかなり老舗の和菓子屋だ。大正に生まれた乙女屋よりもだいぶ先輩である。にもかかわらず、伝統的な形にこだわっていない。 ご存知の方もいると思うが、かりんとうまんじゅう、通称かりまんは高林堂が元祖といわれている。まんじゅうをカリッと揚げた黒糖の皮が香ばしいまんじゅうだ。かなり斬新だと言える。セブ

                          宇都宮のここだけは外せない上品なあんこの和菓子店 高林堂 - シン・春夏冬広場
                        • シャトレーゼ「バターどら焼き」を食べた感想。おすすめ和菓子 ♪ - イギーとポル 福岡グルメ

                          先日テレビ番組「ジョブチューン」のジャッジ企画に『シャトレーゼ』が参戦しました。シャトレーゼの人気商品10品を超一流スイーツ職人がジャッジした結果、満場一致パーフェクト合格した「北海道産バターどらやき」を食べてみましたのでご紹介します。 どうも、イギーです (*'▽'*)ノ ⇩こちらの記事に「ジョブチューン」で紹介された『シャトレーゼ』の人気商品ランキングと、ジャッジの結果を書いています。 iggy.hateblo.jp 目次 シャトレーゼ「北海道産バターどらやき」 商品説明 原材料 栄養成分 シャトレーゼの「北海道産バターどらやき」を食べた感想 「北海道産バターどらやき」は通販で買えます おすすめの記事です! シャトレーゼ「北海道産バターどらやき」 「北海道産バターどらやき」129円(税込) 年間500万個を売り上げる大ヒット商品。和菓子売り上げNo.1! 商品説明 しっとり柔らかく、と

                            シャトレーゼ「バターどら焼き」を食べた感想。おすすめ和菓子 ♪ - イギーとポル 福岡グルメ
                          • 【阿波市】 和菓子処 みかどや(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                            こんにちは。 阿波市の第9回目は 和菓子処 みかどや という和菓子屋さんになります。 よろしくお願いいたします(^^♪ 店主の「こだわり」を最後に書いてますので読んでもらえるとうれしいです(^^♪ 今回も店主さんが高齢ということもあり、 話されたことを私が書いています。 記憶違いがあるかもですがその辺は、ごめんさない。 お店専用の駐車場は、正直ありません。店舗前に停める感じになります。 店舗前が県道? 市道?になっています。 車のドアを開ける際は、周囲の確認ヨシでお願いしますよ。 前回、来店した時、従業員(女性)さんが対応してくれました。 私の「お店紹介」記事への想いを伝えたんです。 手紙など3通を渡しました。 高齢なので厳しいと思います。 以前も断られたことがありますので 手紙渡しておきます。 と 4月1日、エイプリルフールの日に返事を聞きに来店。 同じ従業員さんだぁー ブログ見ましたよ

                              【阿波市】 和菓子処 みかどや(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                            • 6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月16日は何の日? 6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。 ●『スペースインベーダーの日』アミューズメント施設の運営、アミューズメント機器の開発など、エンターテインメント事業を手がける株式会社タイトーが制定。同社が1978年に発売して世界的にブームを巻き起こし、日本のゲーム文化が花開くきっかけともなったビデオゲーム「スペースインベーダー」が、2018年で発売40年となることを記念して。日付は「スペースインベーダー」が初めて世に出た1978年6月16日から。 ●『和菓子の日』 : 西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓

                                6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 富山の新スポット!SOGAWA BASE(総曲輪ベース)で和菓子を買う!【富山:もちもなか源七】 - ほんの少しだけ楽しく

                                初詣に富山市の中心街に訪れた日。 総曲輪ベースに出店されている「もちもなか源七」さんに寄りました。 ゴリさん(id:kagenogori)の情報では旅番組で南野陽子ちゃんが食レポしていたとか(笑) 富山で350年以上前から食べられてきた郷土料理「芋かいもち」を使った和菓子のお店とのことです。 郷土料理「芋かいもち」を食べたことはありません。 それどころかその存在も知りませんでした ww 富山でも、旧下新川郡(入善、朝日町など)で作られていたらしいですね。 「芋かいもち」って何? 今から三百五十年ほど前、今の石川県小松市の今江町より藩の命により、 二十組の若夫婦が開拓に入り、入善町の今江村を作ったとされ、 その当時は貧困なため里芋のくずと米のくずをすりつぶして食べていたと伝えられています。 昭和の初期までは、黒部川扇状地を中心に旧下新川郡の部落のあちこちで慶弔時のもてなしや、 田をこぎってい

                                  富山の新スポット!SOGAWA BASE(総曲輪ベース)で和菓子を買う!【富山:もちもなか源七】 - ほんの少しだけ楽しく
                                • 堺の抹茶と和菓子 - さすらう隠居人の日記

                                  先日、次男の嫁の実家におよばれした際、抹茶と和菓子をお土産に頂いた。最近、私が抹茶を喫するようになったとの情報が伝わっていたようである。 抹茶も和菓子も千利久、今井宗久、津田宗久らを輩出した土地で受け継がれてきたものであり、歴史の重みと伝統を感じる。 松倉茶舗の抹茶 上の写真は、抹茶の缶が包まれているところを前と後ろから撮ったものである。文政元年創業とあり、創業200年以上続いている茶舗である。 包みを取ると次のようになる。 抹茶「小倉山」 棗に移し替えるより、(私は抹茶の作法を知らないので)このまま使いたい感じである。 美味しい和菓子も頂いた。 八百源の和菓子 ちぬ乃餅(左)、肉桂餅(右) 八百源來弘堂の和菓子である。その前身である八百屋宗源の肉桂餅(にっきもち)は豊臣秀吉の時代から珍重されていたようである。 肉桂餅は餅に肉桂(シナモン)が混ぜてあり、香りも味もとても良い。 ちぬ乃月は餅

                                    堺の抹茶と和菓子 - さすらう隠居人の日記
                                  • 井村屋「大福」冷凍和菓子を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                    井村屋の冷凍和菓子「大福(つぶあん)」をご紹介します ♪ どうも、大福大好きイギーです (*'▽'*)ノ 目次 井村屋の冷凍和菓子 井村屋「大福」冷凍和菓子 商品説明 原材料 栄養成分 井村屋「大福」 の食べ方・解凍時間 自然解凍の場合 電子レンジ解凍の場合 井村屋「大福」を食べた感想 まとめ おすすめの記事です! 井村屋の冷凍和菓子 創業120年を誇る老舗企業『井村屋株式会社』は、小豆を中心とした和菓子の製造を生業としてきました。そんな井村屋が冷凍で美味しい和菓子を作りました! 『井村屋』の冷凍和菓子は、包んでから30分以内に急速冷凍。包みたてのおいしさを手軽に楽しむことができる冷凍和菓子です。 井村屋の冷凍和菓子シリーズは「あん入黒糖わらび餅」・「大福」・「きな粉おはぎ」の3種類あります。 今回は「大福(つぶあん)」を食べてみました ♪ 井村屋「大福」冷凍和菓子 2021年3月8日発売

                                      井村屋「大福」冷凍和菓子を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                    • セブのヘルシー&ベジタリアン料理のお店でベジバーガーを食べてみたら和菓子のアレが入っていたΣ(・ω・ノ)ノ! - happykanapyのCebuライフ

                                      みなさん、おはようございます。 今日も晴れているセブですが、昨日より空の色が薄いです。 どうやら後で雨が降りそうです。 さて、一昨日なんですが元祖AyalaのAyala Center Cebuへ遅めのランチを食べに出かけました。 目指したお店は野菜や果物を使ったヘルシーなシェイクやジュースを楽しめるお店です。 ところが、お店を探しても見つからず、インフォメーションのおねえさんに聞いたら閉店したとなΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 仕方ないと言うことで、次の候補に行くも定休日Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン どうしようか・・・? 考えた末に、前に2度ほど行ったことがあるPersian Palateというお店に向かいました。 Persian Palate このお店には、会社勤めしていた時の韓国人の同僚と何度か来たことがありました。 その同僚がAyala Center Cebuの隣

                                        セブのヘルシー&ベジタリアン料理のお店でベジバーガーを食べてみたら和菓子のアレが入っていたΣ(・ω・ノ)ノ! - happykanapyのCebuライフ
                                      • 薪で餡づくり😎4代目が守る和菓子 - 週刊あんこ

                                        江戸時代中期から上質な「白味醂(しろみりん)」の産地として江戸・大坂・京都にまで名をはせた千葉・流山で、すごい和菓子屋さんに出会った。 タイムスリップしたような、木造の建物。 旧流山街道沿い、すぐ裏手(西側)には江戸川が流れ、この地がかつては水運の町としてにぎわった町だとわかる。 今は往年のにぎわいはない。 幕末、新選組隊長・近藤勇が本陣を敷いた場所でもある。 知る人ぞ知る「清水屋本店」。明治35年(1902年)創業。その屋号とセピア色の店構え、それに春風にはためく幟(のぼり)が、今もこの店が現役であることを知らせている。 「いい店、見っけ!」の気分。 少し気圧されたが、ピコピコハートのまま店内に入ると、驚きはさらに広がった。 年季の入った木枠のガラス棚に並べられた生菓子と半生菓子、それに焼き菓子類など。 古くからの菓子型がさり気なく置かれていて、どこか古都の老舗を思わせる、いぶし銀のオー

                                          薪で餡づくり😎4代目が守る和菓子 - 週刊あんこ
                                        • 和菓子屋さんのソフトクリーム - petit_novaraのブログ

                                          世間がゴールデンウィークといえども、我が家はいつもと同じ。 レッドロビンの垣根が大きくなりすぎて私の手に負えなくなり、思い切って伐採。 小型のこぎりでの作業は老人ふたりには重労働(キツかったのなんの・・)。 脚立に登ってゆらゆらしながら剪定しなくても良いし、へっぴり腰でサコケ(イラガの幼虫)の駆除もこれからは不要、スッキリしました! スーパーマーケットに出店している和菓子屋さんでソフトクリームを始めていたので、早速いただいてみます。 地元民はみんな知ってる「石坂屋」さん、見た目よりボリュームがありました。労働した後はこれですよね~(笑) 石坂屋さんは自家製あんこがとっても美味しい。本店はお気に入りのベーカーリーハチすぐ手前。コラボのあんぱんを入手するのは至難です。 近所の空き地、芝桜かな。植えたというより種が飛んで咲いた感じですね。

                                            和菓子屋さんのソフトクリーム - petit_novaraのブログ
                                          • 和菓子とお茶の相性 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            スーパーで、どの和菓子にどのお茶が合うかという表記を見つけました🍵 和菓子=日本茶という認識でしたので、詳しく考えたことありませんでした。 目次 あんこ系(固め)には抹茶入り緑茶 あんこ系(柔らかめ)には緑茶が合う 焼き菓子にはほうじ茶が合う 穀物類系にはそば茶や玄米茶が合う 餅米系には緑茶が合う 和系(抹茶)には抹茶入り緑茶 まとめ あんこ系(固め)には抹茶入り緑茶 固めのあんこ菓子…羊羹やきんつばなど、あんこが固めの和菓子には、濃厚で渋みの中に甘味やうま味を感じることができる「抹茶」を含んだお茶がよく合います。 あんこ系(柔らかめ)には緑茶が合う 大福やおはぎ等の柔らかめのあんこには、苦味・渋みが特徴の「カテキン」が多いお茶がよく合います。 ジム友さんにいただいた笹団子 焼き菓子にはほうじ茶が合う どら焼きやカステラ等の洋風系の和菓子にはさっぱりとした口当たりの香ばしい「ほうじ茶」系

                                              和菓子とお茶の相性 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 【和菓子派?洋菓子派?】【春の和菓子】【ばくだん】 - Kajirinhappyのブログ

                                              週末は生憎のお天気で、部屋の掃除、冬タイヤからノーマルタイヤへの交換、不用品の処分などに努めました。 すっきりしたー。 まだまだですけど、ぼちぼち行きます! 春の和菓子 みなさんは和菓子派?洋菓子派? 私は断然和菓子派。 あんこが好きなんですね、結局のところ😆 豆が好きなんですね、やっぱり。 子供の頃から和菓子で育った感あり。 うぐいす餅 夜桜 桜餅 週末に娘が帰って来るから、という口実で、昔ながらの家族で営む和菓子屋さんで買って来ました。 うぐいす餅は、限りなくあんこを食べている感じです。それが好き♡ 夜桜のあんは、黄身あん。夜桜と言われて納得の表現。 関東では桜餅は、薄い皮でこしあんを包んでいますが、関西の道明寺もいいですね😊 桜  あん玉 黄身しぐれ 夜桜  菜畑 和菓子職人の細やかなセンスと丁寧な仕事がいいです😊 ひとり一日一つまでと言いながら、もう一つまではいいかな、とお茶

                                                【和菓子派?洋菓子派?】【春の和菓子】【ばくだん】 - Kajirinhappyのブログ
                                              • 【石川・金沢】和菓子村上の「あまおういちご大福 」を食べました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                どーも、PlugOutです。 最近の僕のマイブームなのですが、割と「いちご大福」にハマっておりまして(笑) 割と色んなお店のモノを沢山食べておりますが、中でも特に美味しかったものはこのブログで何度かご紹介させて頂いています。 plugout.hatenablog.com plugout.hatenablog.com 今回も最近食べた中で特に美味しかった「いちご大福」をご紹介させて頂ければと思います! それがこちら! 「あまおういちご大福 」 www.wagashi-murakami.com こちら石川県金沢市の和菓子村上さんのいちご大福です。 名前の通り、中のいちごには糖度のとても高いことで知られる「あまおう」を使用している一品です。 この時点で甘くて美味しいことはほぼ確定なんですが、このいちご大福の素晴らしいところは「いちごの甘さと喧嘩をしない甘さ控えめなこし餡の絶妙なバランス」にあるん

                                                  【石川・金沢】和菓子村上の「あまおういちご大福 」を食べました - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                • 【サンタとトナカイ やっぱり和菓子が好き!】 - Kajirinhappyのブログ

                                                  週末は、冬タイヤの交換に行き、お正月用ののし餅と鏡餅を、昔ながらの和菓子屋さんに予約してきました。 クリスマスの和菓子が並び、思わず購入。 リース、ヒイラギ、もみの木、トナカイ、サンタさん。 箱から出す時に、サンタの顔のほっぺを押してしもーて、変顔になってしまった😅 練り切り好きな私はサンタを選ぶ。 手作りサンタがなんともキュート😊 夫が選んだトナカイは焼き菓子で、中がゆずあん。 ひとつひとつ職人さん手作りの愛おしい和菓子。 やっぱり和菓子が好き! 久々に抹茶を点てていただきました。 上生菓子 ギフト 和菓子 練り切り 和菓子 むら山の宝箱(松) 12個入り 誕生日 お中元 のし 手造り 高級 生和菓子 上生菓子 贈り物 お中元 スイーツ 老舗 和スイーツ ギフト かわいい 贈物 母の日 お 取り寄せ おしゃれ インスタ映え 価格: 4980 円楽天で詳細を見る 上生菓子(8個入)大切

                                                    【サンタとトナカイ やっぱり和菓子が好き!】 - Kajirinhappyのブログ
                                                  • 【和菓子専門店:蔵六餅本舗 木村屋】店員さんオススメ和菓子をご紹介!これは食べる価値アリ!! - 甘党犬のお菓子小屋-たま〜にホラー・雑記-

                                                    どうも、ドクター・ソクラテスです! 今回は、このブログ初の「和菓子専門店」を取り上げます!! しかし、お恥ずかしい話自分は和菓子の知識が全く無い人間です・・・。😅 ということで、和菓子に詳しい知人に「どこかオススメの和菓子専門店ってある?」と質問すると、「だったら千葉県佐倉市にある『蔵六餅本舗 木村屋』とか良いと思うよ!」と紹介してもらいました。 目次 それでは早速開封! まずは梅のかほりから 次は水大福! それでは頂きます! まずは梅のかほりから 次に水大福! 【蔵六餅本舗 木村屋】オススメ二品のまとめ ということで、早速その『蔵六餅本舗 木村屋(本店)』に行きました! 店構えからして、なかなか歴史がありそう!! 店員さんに話を聞いたところ、千葉県佐倉市に2店舗存在し、明治15年に銀座木村屋の2号店として、パン屋として創業。現在は和菓子専門店として、和菓子を販売しているとのこと。 そし

                                                      【和菓子専門店:蔵六餅本舗 木村屋】店員さんオススメ和菓子をご紹介!これは食べる価値アリ!! - 甘党犬のお菓子小屋-たま〜にホラー・雑記-
                                                    • 「ゴーフル」の神戸風月堂、和菓子撤退 洋菓子に注力:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        「ゴーフル」の神戸風月堂、和菓子撤退 洋菓子に注力:朝日新聞デジタル
                                                      • 海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                        2023年10月22日20:25 海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(71) Ocdp, CC0, via Wikimedia Commons 近年は日本の和菓子も海外に知られるようになってきました。ポーランドで団子屋やたい焼き屋を開いたら人気が出るかどうか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主ポーランドで団子やたい焼きのような日本のお菓子を売れるかな?もしそういうお店を開いたら人気出ると思う?日本ではどっちも人気あるんだよね。 団子は餅米粉から作られていて、一般的には竹串に刺した状態で提供される。餡でコーティングされたものが多いけど他の種類もある。・月見団子・ゴマ団子・花見団子・みたらし団子・笹団子

                                                          海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                        • 世界トイレの日に…和菓子「トイレの最中」名古屋のど真ん中で販売 入手困難“幻の便器”に行列|FNNプライムオンライン

                                                          コロナ禍の日常に笑いを…快食快便で「いいじゃないか」 愛知・常滑市発、便器の形をした和菓子が名古屋のど真ん中で期間限定販売された。 便器の形をしたモナカにあんこを絞って食べる衝撃の和菓子、その名も「トイレの最中(さいちゅう)」。 この記事の画像(6枚) SNSなどで話題騒然。販売する愛知・常滑市の和菓子店では連日完売するなど、今や入手困難の“幻の便器”だ。 リポート: 「トイレの最中」は通常、常滑でしか買うことができないんですが、名古屋・栄の中部電力MIRAITOWERにありました! 11月19日から5日間、1日100個限定で販売した。仕掛けたのは、中部電力MIRAITOWER3階にあるレンタルスペースの会社だ。 タワーラウンジカシメの代表: 愛知県全体を盛り上げていきたいという思いの中で、「トイレの最中」さんを拝見して。常滑と一緒に地域連携したいという思いが一年以上前からあったものですか

                                                            世界トイレの日に…和菓子「トイレの最中」名古屋のど真ん中で販売 入手困難“幻の便器”に行列|FNNプライムオンライン
                                                          • 【新宿高島屋】苺をテーマにした和菓子イベント『旅する和菓子』が2月15日より開催中!【新宿高島屋】苺をテーマにした和菓子イベント『旅する和菓子』が2月15日より開催中!

                                                            「新宿高島屋」地下1階 シーズンイベントスクエアでは、和菓子で心を和やかにしてほしいと願いを込めた和菓子イベント『旅する和菓子』を開催中。詳細をご紹介します。 【新宿高島屋】「苺」をテーマに創作した和菓子が集結する『旅する和菓子』 「新宿高島屋」にて開催される『旅する和菓子』は、異なる地域、異なるジャンルの和菓子を一度に楽しめる和菓子イベント。 実演販売も交えて2月15日から23日まで開催され、「苺」をテーマに創作した和菓子を取り揃えます。また、参加する7店舗の内、4店舗は実演販売も実施します。 『旅する和菓子』で販売される和菓子 ■【広島県広島市】「旬月神楽」苺モンブラン大福 648円(1個) ■【島根県出雲市】「吉岡製菓」ルビーのいちご 1,296円(2個) ■【滋賀県高島市】「とも栄菓舗」おっきな苺大福 521円(1個) ■【島根県出雲市】「吉岡製菓」いちころか 324円(1個) ■

                                                              【新宿高島屋】苺をテーマにした和菓子イベント『旅する和菓子』が2月15日より開催中!【新宿高島屋】苺をテーマにした和菓子イベント『旅する和菓子』が2月15日より開催中!
                                                            • 老舗の和菓子屋さんで、仙台ならではのかき氷「づんだミルク」|村上屋餅店 - ひつじ泥棒2

                                                              仙台ならではのかき氷をお一皿。となればやはり緑のスイーツ、ずんだでしょう。煮た小豆をお砂糖で練りながら炊き上げたものが「あんこ」ですが、この小豆を枝豆に変えたものが「ずんだ」です。ざっくり。 今では仙台土産の定番ラインナップの一角を担う「ずんだ」ですが、枝豆とあって昔はお盆のこの時期に食べられるものだったそうです。 今回はずんだのかき氷が食べられるという、仙台の老舗、創業明治10年の「村上屋餅店」に行ってまいりました。一般的には「ずんだ」で知られておりますが、昔からあるお店では「づんだ」の表記の方が多いそうです。 お昼ころにお店に到着。ちょうど客が引いた一瞬の隙間だったようで、最初はわたしひとりきりだったのですが、あっという間に店内の席(あと2組)も埋まり、和菓子を買いに来る客は途切れることなく次から次へ。 餅は餅屋ということか、店内でお召し上がりの方も、お持ち帰りの方もみなさんお餅をいた

                                                                老舗の和菓子屋さんで、仙台ならではのかき氷「づんだミルク」|村上屋餅店 - ひつじ泥棒2
                                                              • 神戸風月堂(公式) on Twitter: "平素より神戸風月堂をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 創業当初より和菓子の製造販売を続けて参りましたが、令和2年8月末をもちまして全ての和菓子の製造販売を終了させて頂きます。お客様におかれましてはご不便をお掛け致しますが、… https://t.co/EkS5lG0Iqv"

                                                                平素より神戸風月堂をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 創業当初より和菓子の製造販売を続けて参りましたが、令和2年8月末をもちまして全ての和菓子の製造販売を終了させて頂きます。お客様におかれましてはご不便をお掛け致しますが、… https://t.co/EkS5lG0Iqv

                                                                  神戸風月堂(公式) on Twitter: "平素より神戸風月堂をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 創業当初より和菓子の製造販売を続けて参りましたが、令和2年8月末をもちまして全ての和菓子の製造販売を終了させて頂きます。お客様におかれましてはご不便をお掛け致しますが、… https://t.co/EkS5lG0Iqv"
                                                                • 【おすすめスイーツ】おしゃれすぎる和菓子 長門屋 Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア

                                                                  老舗和菓子店『長門屋』とは 江戸時代に創業し、170年以上の歴史を持つ長門屋は福島県会津若松市に本店を構える老舗和菓子店です。 伝統を重んじるだけでなく、常に新しい挑戦や価値を創造し続けていて、本日紹介するFly Me to The Moon 羊羹ファンタジアではグッドデザイン賞を受賞するなど、伝統と革新を兼ね備える和菓子店です。 店舗は現在福島県会津若松市の本店と七日町店のみのようですが、オンラインショップで注文が可能です。 切るたびに絵が変化する羊羹ファンタジア 出典:nagatoya.net Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジアは、空に見立てた半透明の羊羹の中に月と鳥が浮かぶデザインになっています。 さらにこの羊羹のロマンティックな点は、切るたびに羊羹の中の月は三日月から満月へ変化し、鳥はその満月に向かって羽ばたいていくのです。 空も夜が深くなる様子が表現されていま

                                                                    【おすすめスイーツ】おしゃれすぎる和菓子 長門屋 Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア
                                                                  • 和菓子が好き - vinsentお一人様blog

                                                                    こんばんにゃっ!٩(ˊᗜˋ*)و 今日は神奈川は天気が良く、暑いくらいでしたが皆様体調は大丈夫でしょうか? 私は昨夜持病の夢遊病で頂いた和菓子をバクバク食べてしまって、自己嫌悪気味です。 またダイエットしなきゃ。。(´・ω・`) 唐突ですが「和菓子が好き!」です!( ̄ー ̄☆ いつまでたってもお菓子全般が好きな子供舌の筆者ですが、和菓子はまた格別です。 洋菓子と違って油分が少ない分ヘルシーですし、いつ食べてもほっこりします。 先日、いつも行っている美容室の美容師さんにやっと 「また仕事辞めてもた。」 と打ち明ける事ができました。何だかんだ昔から酔っ払いのおじさんや、クレーマー、自己顕示欲の強い男性や女性に絡まれて大変なめにあってきた筆者です。 色々と世間話をしていたら美容師さんに 「visentさんは、誰にも関わらない仕事の方がストレスが無くて良いんじゃないですか?」 とフイに言われて(そん

                                                                      和菓子が好き - vinsentお一人様blog
                                                                    • 和菓子を食べたい黒い車列 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                      「あんこだよ~!」 って、うちのワンニャンコ家族を呼ぶと、みんな走って集まって来たヾ(^^ ) 美味しい食べ物は皆を幸せにするんだ 先日、希実ちゃんに大人買いさせた小さな和菓子屋のお菓子が好評…… オフィス街の外れにある“社用の菓子折”御用達の店なのに、土曜日もやってるみたいで 全体会議の後に寄ってみたら……… 店前の路上がこうなって…∑(OωO; ) 保安部の女の子達が店からはみ出し、お菓子を食べて……(土曜日で良かった~) 店の女将さんがみんなに番茶を配ってる( -_-)o 中から専務とロリポップ常務が出て来て「この和菓子屋さんと契約したよー」と、 この和菓子屋さんのおかげで、働かせ過ぎの直轄和菓子屋の負担を大幅に軽減できる。 和菓子屋さんも、コロナ騒ぎでオフィス街のOLさんが、自宅勤務でおやつを買いに来なくなって凄い困ってたから渡りに舟だったそうだ 火曜日から代金前払いで注文を出す。

                                                                        和菓子を食べたい黒い車列 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                      • 空いろ 人気のクッキー「つき」どら焼き「たいよう」を食べた感想。手土産におすすめ和菓子【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                        博多阪急・地下1階フードイベントスペースに催事出店していた、『ぎんざ空也 空いろ』の人気商品、クッキー「つき」とどら焼き「たいよう」を買ってみました! どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 ぎんざ空也「空いろ」 空いろ メニュー・価格 空いろ どら焼き「たいよう」 原材料 栄養成分 たいよう「どら焼き つぶあん」を食べた感想 空いろ クッキーサンド「つき」 原材料 栄養成分 つき「抹茶クッキーサンド つぶあん」食べた感想 まとめ おすすめの記事です! ぎんざ空也「空いろ」 『空いろ』は、銀座の老舗和菓子屋「空也(くうや)」の五代目(山口 彦之氏)が"あんこを世界へ"の想いから立ち上げたブランドです。 『空いろ』は「空也」の持つ餡へのこだわりを抽出し、現代に色づけした遊び心あふれるお店です。素材の豆粒をほどよく残した「つぶあん」に、素材を皮から丸ごと濾した「〇(まる)あん」。この独自の

                                                                          空いろ 人気のクッキー「つき」どら焼き「たいよう」を食べた感想。手土産におすすめ和菓子【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                        • #103 和菓子の良さとアンケートモニター経過報告【日記】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。

                                                                          こんにちは、アラサー子なし専業主婦みくろです。 今週は夫が土曜日も仕事かもと言っていたので寂しいな~イヤだな~と思っていたのですが、普段通り休みになったと聞いて朝から喜びの舞を踊りました(>ω<)♪ その分いつもより残業は多めなのだけど、毎年この時期は忙しいので仕方ないですね…。 こういう夫が多忙な時期は私も何かしら普段より頑張るようにしてるんですが、今週は早寝早起きのお弁当作りがそこそこ出来たので自分では満足しています(笑) 残業続きだと夫の体調が心配なので、週末はゆっくり好きなことして過ごして欲しいです(*´ω`*)♡ 可愛いし甘さ控えめで そんな夫が先日可愛いお菓子を買ってきてくれました~♪ すみっコぐらしの和菓子! 全国のファミリーマートで販売されてるそうです♪ 正直すみっコぐらしってふわっと知ってる程度で全然詳しくないんですが、和菓子との相性がいいというか、この丸いフォルムがすご

                                                                            #103 和菓子の良さとアンケートモニター経過報告【日記】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。
                                                                          • 私にとっての和菓子 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                                                            月曜日に大宰府天満宮へ その後に月曜日までだった 私の大好きな 【97歳の料理研究家 桧山 タミ台所展】 に伺いました とても蒸し暑い日で『大宰府天満宮』をあとにする時には汗をかいてました( *¯ㅿ¯*) 我慢できず大宰府天満宮参道にある Vitoでジェラートをいただきました 冷たいものを食べると、その反動で汗が出ることはわかってましたが、あまりの蒸し暑さと人の多さにひと休みしてみました> ̫ < ՞՞ miu-ohitorisama.hatenablog.com 【97歳の料理研究家 桧山 タミ台所展】 については後日改めて描きたいと思います 大丸で【97歳の料理研究家 桧山 タミ台所展】は開催されてたので、せっかくなので 『笹谷伊織』大丸福岡天神店へ miu-ohitorisama.hatenablog.com 先日お取り寄せした後に、 大丸福岡天神店があることを知りました 笹谷伊織で

                                                                              私にとっての和菓子 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                                                            • 和菓子もハッピーハロウィン!?季節も流行もガンガン取り込んで結構攻めてます。かと思えば流行に乗らず粛々と伝統を守り続けるのも有り。

                                                                              皆さんこんばんわ、かずっちです。 朝と夜は涼しくなりましたがまだ昼間は暑くなりますネ~。 自炊を始めて野菜を食べることが多くなりましたが若干体調が崩れやすいです。 さて今日はなかなかいい秋晴れでしたのでブログネタを拾いに商店街をお散歩です。 といっても多少商店街から離れますが今日も和菓子でいきたいと思います。 宝屋清鶴 少し前までグーグルマップの写真にあるようにお城のような店構えでした。 今回2回目来店です。確か8月位に来たような気がする。お店のおばちゃんは僕のこと覚えていました。まぁなかなか男性一人で和菓子を買いに来るなんて珍しいんでしょう。 前回は水ようかんを買いました。今回の目当ては栗きんとんです。 栗きんとんって材料がどこもほぼ一緒だと思いますがお店によって微妙に違いがあるのでそれを楽しんでます。 昼過ぎ2時位に行きましたが栗きんとんが残り2個!迷わず2個買いました。 そしてもう一

                                                                                和菓子もハッピーハロウィン!?季節も流行もガンガン取り込んで結構攻めてます。かと思えば流行に乗らず粛々と伝統を守り続けるのも有り。
                                                                              • この和菓子は何と呼ぶ?|回転焼き/今川焼/大判焼き/御座候 - にせもんのホンモノ

                                                                                今週のお題「自分にご褒美」 たまに食べたくなる回転焼き 疲れた時の甘いものと甘い言葉は中毒性がありますね! 自分用のご褒美に回転焼きを買って帰ろうと思ったのですが、全国で様々な呼び名があるので会社で盛り上がりました。 さて、今回は各地方の呼び名について紹介。 疲れた体に甘いもので元気をチャージ!! 地方によって全然違う呼び名 兵庫県が『御座候』と呼ぶ理由 姫路発祥の「御座候|GOZASORO」 あずきミュージアム まとめ 地方によって全然違う呼び名 今川焼、大判焼き、回転焼き、御座候__ 小麦粉の生地の中に餡を入れた、こんがり焼いたあの和菓子を何と呼ぶ? 全国で様々な呼び名があるゆえにモメることも少なくない食べものですが、それらを集計した面白い記事がありましたので紹介。 関東人「今川焼き」 関西人&九州人「回転焼き」 北海道「おやきだろ」 兵庫人「御座候だよね」 『えっ』(全文表示) -

                                                                                  この和菓子は何と呼ぶ?|回転焼き/今川焼/大判焼き/御座候 - にせもんのホンモノ
                                                                                • 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記

                                                                                  東京駅のグランスタは、流行りのものから伝統的なものまで、またリーズナブルなものからギフトに最適な高級品まで、ありとあらゆるお土産の揃ったスイーツの迷宮です。地下にも一階にもたくさんのお店が立ち並び、どこもかしこも人がいっぱいで、慣れていなかったころは永遠に目的のお店に辿り着けないように感じたものです。今なお迷ってしまうことはありますが...。 きんぴらごぼうのかりんとうで有名な錦豊琳さんは、JR・新幹線の地下改札内、銀の鈴エリアと呼ばれるところにあります。先日東京へ行ったときに、こちらのかりんとうを自分へのお土産として買ってまいりました。 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう お日持ちは二ヶ月と少し。常温保存可で長持ち、ありがたい限りです。 袋を開けた瞬間、ごぼうの香りがぶわっと漂います。お皿にあけてみました。 全く映えません。これも全て私の力不足です、ごめんなさい。写真ではなんだか蠢く

                                                                                    日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記