並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 225件

新着順 人気順

大いなるの検索結果1 - 40 件 / 225件

  • 「意味のないクソ仕事」をする人ほど給料が高い…この大いなる矛盾(デヴィッド グレーバー) @gendai_biz

    『BullShitJobs』(=どうでもいい仕事、クソ仕事)という本が世界中で注目を集めている。著したのはウォール街占拠運動の理論的指導者として知られる文化人類学者デヴィッド・グレーバー教授。ロンドンで行った単独インタビュー(『未完の資本主義 テクノロジーが変える経済の形と未来』収録)で、グレーバー教授は「『どうでもいい仕事』が増え続けており、さらに必要ない仕事ほど、高給になっている」と語った。現代に蔓延するBullShitJobsとは何なのか。 【インタビュー・訳 大野和基】 「必要のない仕事」を増やしている ——近年、20世紀を代表する経済学者ジョン・メイナード・ケインズの理論が見直されています。1930年にケインズは「技術の進歩によって100年後(2030年)には週15時間(だけ)働く時代になる」と予想したそうです。この見立てをグレーバー教授はどう考えますか。 グレーバー 2030年

      「意味のないクソ仕事」をする人ほど給料が高い…この大いなる矛盾(デヴィッド グレーバー) @gendai_biz
    • インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      「賞味期限がすでに切れている食料品」を専門に販売する店がオープンしたという情報を耳にしたのは今年(2019年)春頃のことだった。 大阪市福島区玉川、JR環状線の野田駅の近くにそのお店があると知りつつしばらく足を運べないでいたのだが、用事があって近くに行く機会があり、立ち寄ってみることにした。 軒並み驚異的に安い 最寄りの野田駅から数分歩くとその店が見つかった。 「eco eat(エコイート)」というお店だ。看板には「フードロス削減ショップ」という文字も見える。 店頭に並ぶ商品に目をやると、マレーシアの「ラクサラーメン」という袋入りインスタントラーメンが1袋20円だという。 しかし、写真下の赤で囲った部分に表示されている通り、賞味期限は2019年1月19日。 当取材は2019年5月に行ったものなので、1日2日でも1週間とかでもなく、もうだいぶ過ぎている。 取材当日のみのセール価格ではあったが

        インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • ジャニーズ事務所「社名変更」「被害者救済策」にBBCプロデューサーが感じている“大いなる違和感” | AERA dot. (アエラドット)

        BBCのプロデューサーのメグミ・インマンさん ジャニー喜多川氏の性加害問題が大々的に報じられるようになったのは、今年3月に放映された英放送局BBCのドキュメンタリー番組「Predator: The Secret Scandal of J-Pop(J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル)」がきっかけだった。そして9月7日、ついにジャニーズ事務所は喜多川氏の性加害が事実であることを認めた。そして、10月2日には社名変更や具体的な被害者救済策を発表するとみられる記者会見も予定されている。番組の調査報道を行った中心人物であるBBCのプロデューサー・メグミ・インマンさんは、この間の動きをどう感じているのか。率直な思いを聞いた。 【写真】「ジャニーズタレントを一度も起用しなかった」と語るメーカー元社長はこの人 *   *   * ドキュメンタリー番組を制作中、ジャニーズ事務所はインマンさんらの取材

          ジャニーズ事務所「社名変更」「被害者救済策」にBBCプロデューサーが感じている“大いなる違和感” | AERA dot. (アエラドット)
        • 非正規と正社員の格差は「身分差別」役職定年は「大いなる矛盾」、橘玲氏が喝破

          しみず・まさひろ/慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大手証券系シンクタンク、週刊ダイヤモンド編集部記者、共同通信経済部記者を経て、2019年5月より現職。日本証券アナリスト協会検定会員。最近、ツイッター(@ShimizuMshr)を始めました。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 『キリンの「内部資料」が物語る氷河期世代の惨状…“バブルとゆとりの板挟み”鮮明』に続き、ベストセラー作家の橘玲氏に、行き詰まりを見せている日本の人事制度の問題点について話を聞いた。特集『どの世代が損をしたか?氷河期部長&課長の憂鬱 出世・給料・役職定年』の#18では、橘氏が非正規の待遇は「身分差別」であると喝破。役職定年が抱える大きな矛盾点についても、独自解説してもらった。(ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕) 日本における正社員と非正規

            非正規と正社員の格差は「身分差別」役職定年は「大いなる矛盾」、橘玲氏が喝破
          • バブルハンターが警告、エヌビディア熱狂は「大いなる市場の妄想」

            A sign is posted in front of the Nvidia headquarters on May 10, 2018 in Santa Clara, California. Photographer: Justin Sullivan/Getty Images 大企業がもっと大きくなるとの賭けが当たり、何年も前から利益を積み上げてきた株式トレーダーらは、バブルがどういうものだったか忘れている。エヌビディアがそれを思い出させてくれるかもしれない。 こう語るのはリサーチ・アフィリエイツを創業したロブ・アーノット氏だ。超大型株膨張の危険性を警告することで知られるアーノット氏は、そうした脅威を緩和するパッシブ運用プロダクトの設計者でもある。年初から232%上昇したエヌビディア株は、コンピューターサイエンス革命の流れに乗っているのかもしれないが、「大いなる市場の妄想として教科書で説

              バブルハンターが警告、エヌビディア熱狂は「大いなる市場の妄想」
            • 深刻過ぎる日本の弾薬不足、防衛費増額でも継戦能力向上せず ウクライナ、イスラエルが示唆する日本の大いなる欠陥 | JBpress (ジェイビープレス)

              本格的な侵略を受けたら日本の弾薬は2週間ももたないという試算がある(写真は令和5年度富士総合火力演習、陸上自衛隊のサイトより) テレビ画面に映し出されるウクライナの被災者の痛々しい姿や廃墟と化した家並みを見るにつけ、戦争の悲惨さを感じずにはいられない。 2月19日には日本とウクライナの政府などがウクライナの戦後を見据えた「日ウクライナ経済復興推進会議」を開いた。 国際機関などの試算では復旧・復興需要は少なくも4110億ドル(約60兆円)に上るとされ、ウクライナの国家予算の何年分にも相当する。 多くの戦死傷者と破壊しかもたらさず、国民を塗炭の苦しみに追いやる戦争はなんとしても避けなければならない。 そうした思いが募っていた矢先の昨年後半にはハマスがイスラエルを攻撃して新たな戦争が始まった。 ガザ地区から逃げ惑う無辜の人々、そして犠牲者が日々増大していくさまを見せつけられている。戦争はどんなこ

                深刻過ぎる日本の弾薬不足、防衛費増額でも継戦能力向上せず ウクライナ、イスラエルが示唆する日本の大いなる欠陥 | JBpress (ジェイビープレス)
              • 「オタクは結婚できない」という大いなる誤解

                しかし、今や、オタクは未婚男性に限りません。当然ながら女性のオタクも存在しますし、既婚者にもオタクは存在します。そもそも、オタク人口全体が増加しています。 20~50代未既婚男女を対象として、「オタクを自認する」割合を2015年国勢調査の人口と掛け合わせて、オタク人口を推計試算してみました。結果、20~50代のオタク人口は約1430万人、これは当該全人口6180万人の23%に相当します。 オタク市場は無視できないレベルにまで成長 当然、10代にも60代以上にもオタクは存在するので、オタク人口総数はもっと多いでしょう。男女比は、男53%、女47%とほぼ半々です。未既婚も未婚44%、既婚56%とやや既婚のオタクのほうが人数は多いのです。 もちろん、未婚人口より既婚人口のほうが絶対人口は多いので、男性オタクの有配偶率は45%(同年齢層の国民全体は60%)、女性オタクの有配偶率は55%(同70%)

                  「オタクは結婚できない」という大いなる誤解
                • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』の最終講:存在の連鎖は破綻した無意味な思想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                  ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』の翻訳を始めた話はした。 cruel.hatenablog.com 素直に第2講を初めて、半分くらいはおわっているんだけれど、そもそもこの話がどこへ行くのか知りたくて (はい、推理小説もまず最後を読むタイプです)、最後の第11講をあげてしまいました。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第11講 (最終回) もちろん、このpdfを読むとそれなりにウダウダしい。だが、そこで言われていることは、第1講と同じでとてもシンプルではある。それはつまり、以下の通り: 「存在の連鎖」という観念は最終的に、二千年かけて詰めていったらボロボロでまったく整合性がないことが明らかになった。 だから破綻して、すると一気に忘れられてしまった。 思想そのものの現代的な価値はまったくない。 ただこういう変なものにハマる精神の働き (すでに蒸し返すバカも出てる) の記録という意味はあるかも。

                    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』の最終講:存在の連鎖は破綻した無意味な思想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                  • 大いなる力には大いなる責任が伴う〜sudoの設定を求めて〜 - Qiita

                    あなたはシステム管理者から通常の講習を受けたはずです。 これは通常、以下の3点に要約されます: #1) 他人のプライバシーを尊重すること。 #2) タイプする前に考えること。 #3) 大いなる力には大いなる責任が伴うこと。 これはsudoコマンドを打った時にたまに出てくる警告文です。 この記事を書こうと思ったきっかけはこのツイートを見たことです。 とあるシステムで特権ユーザーにスイッチする時に「大いなる力には大いなる責任が伴う」ってメッセージが出てくるんやけど、めっちゃすこ。 彡(^)(^) — gonsuke777 (@ora_gonsuke777) April 26, 2021 わかる。 自分は初めてみた時はドキッとしました。 「sudo使おうとしてごめんなさい・・・。でも仕方ないよね?」 と改めて確認したので効果ありました。笑 「大いなる力には大いなる責任が伴う」 この元ネタはスパイ

                      大いなる力には大いなる責任が伴う〜sudoの設定を求めて〜 - Qiita
                    • 「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態(加藤 裕康) @moneygendai

                      この24年間で7万店以上が閉店 ふと気づけば、地元からゲームセンターが消えていた──。そんな思いを抱いたことはないだろうか。業界団体が毎年発表している『アミューズメント産業界の実態調査』(一般社団法人日本アミューズメント産業協会他)によれば、実際にゲームセンターの数は1993年の時点で8万7294店舗あったのが、2017年には1万3103店舗へと落ち込んでおり(図1)、この24年間で7万4191店舗が閉店したことになる。

                        「ゲームセンターはオワコン」という大いなる誤解と意外な実態(加藤 裕康) @moneygendai
                      • 米山 隆一 on Twitter: "都ファで落選された鈴木さん「僕に託された期待は、都政をよくして欲しいということであって、地元のお祭りに出るためじゃない」との事です。山尾さんも似たような事を言っており、比較的野党側の人が言いがちな事ですが、私はそれは大いなる誤解だ… https://t.co/RGPcIgUNuO"

                        都ファで落選された鈴木さん「僕に託された期待は、都政をよくして欲しいということであって、地元のお祭りに出るためじゃない」との事です。山尾さんも似たような事を言っており、比較的野党側の人が言いがちな事ですが、私はそれは大いなる誤解だ… https://t.co/RGPcIgUNuO

                          米山 隆一 on Twitter: "都ファで落選された鈴木さん「僕に託された期待は、都政をよくして欲しいということであって、地元のお祭りに出るためじゃない」との事です。山尾さんも似たような事を言っており、比較的野党側の人が言いがちな事ですが、私はそれは大いなる誤解だ… https://t.co/RGPcIgUNuO"
                        • なぜここまで独自の進化を遂げたのか?「京都中華」の大いなる謎(林 毅) @moneygendai

                          「さくらの東坡バーガー」という不思議な料理 京都は例年より早く、少し静かな桜の季節を迎えている。知恩院、円山公園、平野神社など人がひしめき合うような桜の名所も、今年は新型コロナウイルスに伴う外出自粛などの影響で、ちょっと時間をずらせばあまり人ごみに巻き込まれずに楽しむことができる。 この季節に京都の街を歩いていると、桜にちなんだ多くの季節限定商品を目にする。京都だけに和三盆や羊かんなど和のものが多いが、立ち寄った中華料理屋「マダム紅蘭」にも桜限定メニューがあった。それが「さくらの東坡(とうは)バーガー」だ。 この「東坡」とは「東坡肉」、つまり豚肉の角煮のことだ。もともとマダム紅蘭では東坡バーガーを提供しているが、3月から4月までの限られた季節だけ桜の葉を使い、バンズもほんのりと桜色が入った特別版になる。 今回はこの不思議なバーガーの成り立ちを辿りながら、場所と時代が持つ磁場によって変わる料

                            なぜここまで独自の進化を遂げたのか?「京都中華」の大いなる謎(林 毅) @moneygendai
                          • 箕輪厚介氏、匿名アカウントで復活するも気付かれず最終的には大いなる匂わせをする 「死にたい」と呟いて約2ヶ月 | TABLO

                            箕輪厚介氏、匿名アカウントで復活するも気付かれず最終的には大いなる匂わせをする 「死にたい」と呟いて約2ヶ月 画像はイメージです 週刊文春で女性ライターへのセクハラが報じられた“天才編集者”こと箕輪厚介さんが、復活したことを自身のツイッターで匂わせています。 女性ライターへのセクハラや、同報道に対して自身のオンラインサロン向け動画で「何がセクハラだよボケ。あいつが一番キチガイじゃねか」「反省してないです」「出版人の嫉妬だよね」などと煽っていたことが報じられた箕輪氏。その後、世間から批判が相次いだことで、5月29日に「死にたい」、そして6月8日に「これまで支えてくださったみなさま」に対して「直接ご説明できずに申し訳ございません」との謝罪文をツイートして以降、自粛と称し一切のツイートを絶っていました。 そんな箕輪氏が再び動き出したのは、7月23日。 本田圭佑氏を発起人とするオンラインサロンで運

                              箕輪厚介氏、匿名アカウントで復活するも気付かれず最終的には大いなる匂わせをする 「死にたい」と呟いて約2ヶ月 | TABLO
                            • 大いなる力は大いなる責任が伴う: プラットフォームは公益事業であり、帝国のように自治を持ちたい

                              電子フロンティア財団より。 BY コーリー・ドクトロウ 誇大広告を信じる 何十年にもわたって誇大宣伝を続けてきた結果、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは自然なことですが、その企業との関係を終わらせることになると、テック巨人の掲げる目標は不吉なものにになります。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたいと思うものを何でも見つけられる」(Amazon)、「パーソナルコンピュータを一人一人が利用できるようにする」(Apple)など、テック巨人の創業時のミッションには、私たちのデジタルライフに欠かせない存在になりたいという思いが込められています。 彼らは成功しました。私たちは、家族の写真から家計簿、通信などの機密データをこれらの企業に託しました。また、医療や遺族のサポートグループ、リトルリ

                              • 感想『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 大いなるオリジンと通過儀礼は「お祭り」と同じ舞台上でよかったのか - ジゴワットレポート

                                実写映画スパイダーマンとは、「大人の事情」の歴史である。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2022年1月8日 サム・ライミ監督による『スパイダーマン4』が制作されなかったことも、マーク・ウェブ監督の『アメイジング・スパイダーマン』シリーズが2作で途絶えたことも、未だ幻のまま噂だけが独り歩きする『シニスター・シックス』という企画があることも、『シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ』に3代目となるスパイダーマンが登場したことも(この場合は東映版を数えないとかそういうややこしい話は一旦脇に置いておいて・・・)、全てが、間違いなく、とてもパワフルな、「大人の事情」である。ここまで世界的に有名なエンタメ大作の「事情」に観客が付き合わされてきた歴史も、そうそう無いだろう。 それでもなぜ、幾度となくスパイダーマンは銀幕を飾るのか。それはシンプルに、「売れる」からである。サム・ライミ

                                  感想『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 大いなるオリジンと通過儀礼は「お祭り」と同じ舞台上でよかったのか - ジゴワットレポート
                                • 僕はtwitterに呟かない.自分の考えを表明しない.140字で議論しても無駄だしリプライにも反応しない.誤解や誹謗中傷を見つけても説明や議論せず,ただ報告してブロックする.140字のやりとりは大いなる|落合陽一

                                  僕はtwitterに呟かない.自分の考えを表明しない.140字で議論しても無駄だしリプライにも反応しない.誤解や誹謗中傷を見つけても説明や議論せず,ただ報告してブロックする.140字のやりとりは大いなる虚無だからだ.

                                    僕はtwitterに呟かない.自分の考えを表明しない.140字で議論しても無駄だしリプライにも反応しない.誤解や誹謗中傷を見つけても説明や議論せず,ただ報告してブロックする.140字のやりとりは大いなる|落合陽一
                                  • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                    その昔、荒俣宏だったかで、ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』をほめていて、その後高山宏が、ニコルソンとかの紹介で観念史をいろいろもてはやしていた頃に、読もうかと思って邦訳を買って取りかかった。 存在の大いなる連鎖 (ちくま学芸文庫 ラ 10-1) 作者:アーサー・O. ラヴジョイ筑摩書房Amazon が、これ本当にひどい翻訳で、何を言っているのかさっぱりわからない。で、原書を見てみたら、なんだ、ずっとわかりやすいじゃないか。 訳者はおそらく、著者が何を言っているのかまったく理解できていなかったと思う。最初の一章をまず訳してみたので、まあ暇な人は読んで見てくださいな。持っている人は邦訳版と対比してみるのも一興かとは思う。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第1講:観念史とは何か? 言っていることは、全然むずかしくないのだ。人は「すべては一つ!」とか「世界に1人で立ち向かうぜ」とか言うと、理屈もな

                                      ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                    • 安倍首相が「世界最大級」と胸を張る、117兆円対策の大いなるウソ(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                      <安倍政権が打ち出したコロナ危機への経済対策は、表面的な金額こそ立派だが、その中身をひもとくと問題が山積している> 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、総額117兆円の緊急経済対策を取りまとめた。だが、支援の実施方法や金額に関して多くの批判が寄せられている。率直に言って今回の対策は、直面している危機に十分な効果を発揮するとは思えない。 【チャートで見る】コロナ失業のリスクが高い業種 世論の批判を受けて安倍首相は、世帯を限定して30万円を給付するプランを撤回し、個人に対して一律10万円を支給する施策に変更した。広範囲な給付に切り替わったことは評価してよいが、課題は山積している。 安倍政権は4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策を閣議決定した。事業規模の総額は108兆円とGDPの2割を突破している。これはアメリカやドイツに匹敵する水準で、表面的な金額としては過去

                                        安倍首相が「世界最大級」と胸を張る、117兆円対策の大いなるウソ(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                      • 「元・学者」が日本学術会議騒動に抱いた大いなる違和感 - 與那覇潤|論座アーカイブ

                                        日本学術会議という、平素は話題に上ることすら乏しい組織が珍しく注目されている。同会議が新たな会員(規定にのっとり全体の半数を改選)として推薦したメンバーのうち、6名が任命されなかったからだ。 法律上、任命権者は内閣総理大臣と定められているので、菅義偉首相が「任命することを拒んだ」形である。6名のうちに加藤陽子氏(歴史学)・宇野重規氏(政治思想)という、幅広い媒体でオピニオン欄・書評欄の常連を務める「著名研究者」が入っていたことも、問題を激化させているようだ。 官邸は任命拒否の理由を明らかにしていないが、6名全員が安全保障法制ないし共謀罪に反対し、「学者の会」を組織して活動していたため、それが理由だと目されている(違うというのであれば、官邸側が反論すべきだ)。これが火をつけたのか、平素は眼前の政治には我関せずという姿勢の研究者や大学教員たちまで声を上げ、ネット上ではかなりの規模の騒動となった

                                          「元・学者」が日本学術会議騒動に抱いた大いなる違和感 - 與那覇潤|論座アーカイブ
                                        • 「大いなる不安定」到来 40年代の教訓は高配当株 北松円香 - 日本経済新聞

                                          「1940年代と似ている」。第2次世界大戦後を今の相場に重ね合わせる声が、市場関係者から相次いでいる。供給制約や巨額の政府債務など共通点が多い。当時は物価統制と低金利から一転、インフレと金利上昇に局面が変わり景気サイクルは不安定になった。足元ではパンデミックからの景気回復には早くも息切れ感が見え、相場の冬に備えるべきだとの指摘もある。「景気拡大も終盤だ。秋口からは減速感が出てくる可能性がある」

                                            「大いなる不安定」到来 40年代の教訓は高配当株 北松円香 - 日本経済新聞
                                          • 大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org

                                            Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたい商品が何でも見つかる」(Amazon)、「パーソナル・コンピューティングを一人ひとりが利用できるようにする」(Apple)。テック・ジャイアントの創業時のミッションには、我々のデジタルライフに欠かせない存在になりたいという願望が込められていた。 そして彼らは成功した。我々は家族の写真や家計簿、手紙といった秘密のデータをこれら企業に預けるよう

                                              大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org
                                            • 斉藤一人さん 大いなる神 - コンクラーベ

                                              だけど、大いなる神はこの国を崩壊させようとしてないんだよ、そんなこと、神は望んでないんだって。 だから、大いなる神は一人さんに閃きをくれるんだと思う。 100年後に笑える話、山ほどあるよ 人助けのための戦が出来るって、嬉しいやりがいがあって燃える 追伸 誰だって、無償の愛で人を治せるんだよ だから、大いなる神は一人さんに閃きをくれるんだと思う。 一番いいのは元気なうちからのアンチエイジングだってことなんですけど、みんなが元気で若々しく長生きできたら、今、一年で37兆円かかってる医療費をうんと減らせますね。 赤ちゃんから、お年寄りまでのべにすると、国民一人当たり年間28万円かかってるんですもんね。 そうだよ。 俺たちが目指してるとこは、まさにそこなんだよ。 でさ、医療費のことで俺がいつも言うのは、医療費が年間そんだけかかるから、医療関係者ばっかし、いい思いしてるって言うけど、そうじゃないんだ

                                                斉藤一人さん 大いなる神 - コンクラーベ
                                              • ネット炎上参加で勝ち誇る人への大いなる疑問

                                                コロナ禍になって以降、ネット炎上が先鋭化している。 しかも、些細な出来事への過剰反応といったケースが続発している。日本においても気に入らない対象を抹殺する「キャンセル・カルチャー」という過激な文化が蔓延し始めており、人心の荒廃が進むコロナ禍の状況も手伝って、この動きは今後加速する恐れが否めない。最近だけでも、ナイキのCM、cakes(ケイクス)のホームレスに関する記事、「マルちゃん正麺」のプロモーション漫画等々――枚挙に暇がない。 ナイキのCMが炎上したワケ ナイキのCM「動かしつづける。自分を。未来を。」は、3人のサッカー少女がアイデンティティや差別などの困難を乗り越えるドラマを主軸にしたものだが、「在日問題」が扱われていたことから「日本人ヘイト」だと怒り狂う人々が現れた。 cakes(ケイクス)では、ホームレスの3年にわたるルポで「異世界性」などの表現にみられる立ち位置が、「人権意識を

                                                  ネット炎上参加で勝ち誇る人への大いなる疑問
                                                • スパイダーマンの感動ストーリー!大いなる力には大責任 #スパイダーマン #感動 - 今この瞬間!

                                                  AmazonPrimeVideoスパイダーマン スパイダーマン1のストーリー(ネタバレ注意) あとがき AmazonPrimeVideoスパイダーマン クモをモチーフにしたヒーロー。 スパイダーマンは、自らの過ちによって伯父の死を招いたことをきっかけにスーパーヒーローとして人生を歩むこととなり、「With great power comes great responsibility.(大いなる力には、大いなる責任が伴う)」という言葉を教訓に成長していく。 スパイダーマン スタンリーからのメッセージ かわいそうなスパイディ。もしかしたら彼は、この世に生まれることはなかったかもしれない。 30年前、私の周囲の人間は、みな口をそろえて、いかにスパイディが「ダメ」であるかを、私に話して聞かせた。「クモなんて気持ちの悪い虫を、どうしてわざわざヒーローにするんだ」「何の変哲もない青年がヒーローになれる

                                                    スパイダーマンの感動ストーリー!大いなる力には大責任 #スパイダーマン #感動 - 今この瞬間!
                                                  • 日本の「大麻政策」、じつは「大いなる矛盾」が隠されていた…!(宮台 真司,大麻博物館) @gendai_biz

                                                    大麻(学名:カンナビス・サティバ・エル)。この植物は、海外では医療面・産業面での再評価が進み、「グリーンラッシュ」と呼ばれるほどの経済効果を生んでいます。いまだ「違法な薬物」というイメージが根強い日本でも、2021年1月に厚生労働省の主導で有識者による「大麻等の薬物対策のあり方検討会」が開始され、大麻取締法の見直しが進んでいます。 こうした状況の中、2021年5月16日には「稲作より早くから栽培され、衣食住に用いられてきた農作物としての大麻」をテーマとした、大麻博物館による書籍『日本人のための大麻の教科書 「古くて新しい農作物」の再発見』(イースト・プレス)が刊行されました。同書には社会学者・宮台真司氏による寄稿「解放と統治――大麻の二面性と向き合う」も掲載されています。 本記事では、その寄稿の基となった大麻博物館による宮台氏へのインタビューを全文掲載します。 宮台真司 1959年宮城県生

                                                      日本の「大麻政策」、じつは「大いなる矛盾」が隠されていた…!(宮台 真司,大麻博物館) @gendai_biz
                                                    • 大いなる進化を遂げて帰ってきた『タイニーゼビウスmkII』

                                                        大いなる進化を遂げて帰ってきた『タイニーゼビウスmkII』
                                                      • インディ・ジョーンズシリーズ原作のアクションアドベンチャー『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』が正式発表。2024年発売予定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        『インディ・ジョーンズ/大いなる円環 』が登場します! MachineGamesが手掛け、Todd Howardが製作総指揮を務める一人称視点のシングルプレイヤーゲームで、歴史上最大の謎を解き明かしましょう。2024年リリース予定! #DeveloperDirect #IndianaJones https://t.co/hrwS563JCq — ベセスダ日本公式 (@Bethesda_jpn) 2024-01-19 05:55:27 本作が正式発表されたXboxグループの新作発表配信“Developer Direct”では、MachineGamesのスタッフにより本作の方向性などが紹介された。 舞台となるのは映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』と『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の間となる1937年。インディは古代の力と結びついているという“グレート・サークル”(大円環)なる伝説を

                                                          インディ・ジョーンズシリーズ原作のアクションアドベンチャー『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』が正式発表。2024年発売予定 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • りゅうちぇるは「大いなる力には、大いなる責任が伴う」から逃げた

                                                          りゅうちぇるが批判されるのってこれに尽きるんじゃないかな 彼が巨大なメディアで父親としてのあり方、多様的な価値観を語るだけではなく保守的な固定概念の父親観も批判してきた Twitterのフォロワー100万の先鋭的な父親の代表格なわけでまさに「大いなる力」なんだけど、それを台無しにするような結果になってしまったんだからそりゃ批判される 彼を擁護する人は彼の今までの行動や発言はあまり大したもんじゃないと認識してるんじゃないかな? 俺はりゅうちぇるはそこらの大臣より世間的に影響力をもってる人だと思うし、今回の件はジェンダーや多様な価値観の推進への信用を傷つけたともいう点で決して軽いことだとはいえない もし擁護してる人がLGBTの問題に熱心なら冷静に考えた方がいいだろう まありゅうちぇるだって一人の人間だというのもわかるけどね でも大いなる責任を彼はどこまで自覚していたのだろうか?

                                                            りゅうちぇるは「大いなる力には、大いなる責任が伴う」から逃げた
                                                          • 日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」

                                                            日本の1人当たりGDPはシンガポールに劣る 出口 治明(以下、出口):この30年間で日本の名目GDP(国内総生産)の世界シェアは最も高かった時の半分以下になりました。国民1人当たりの名目GDPも2000年には2位でしたが、このあとずっと下降し続けて2018年には26位まで落ちています。 日本がどんどん貧しくなっていることは確かなのですが、名目GDPではまだ世界3位だから、自分たちはお金持ちだと錯覚しています。名目GDPが大きくなるのは人口が多いからにすぎません。さらに労働生産性では、1970年に比較統計を取り始めてからずっとG7(主要7カ国)で最低です。 ある友人がシンガポールに行ったら、えらい物価が高くてびっくりしたと。「ホテルでアフタヌーンティーを頼んだら、5000円以上取られたけれど、外国人やからぼったくられたんやろか」と言うので、スマホで検索して、シンガポールの1人当たりのGDPを

                                                              日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」
                                                            • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第2講:ギリシャ哲学と三つの原理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                              お待ちかね (だれも待ってないか) 『存在の大いなる連鎖』第2講の翻訳。 まずは、暇な人は訳をごらんあれ。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第2講:ギリシャ哲学における観念の創成:三つの原理 みんな読まないだろうからあらすじを。 前回の第1講は、そもそも観念史って何をする学問なの? という疑問に答えたものだった。 cruel.hatenablog.com 今回は、このシリーズで実際に扱う「観念」を紹介する。具体的には次の3つの原理となる。 充満の原理 連続性の原理 段階性の原理 プラトンが『国家』『ティマイオス』で、神さまというのはすんげえ隔絶したえらい絶対永遠真実完全な存在なんだぜ、この世なんか相手にしないほどすごいぜ (異世界性)、と言っておきつつ、じゃあなんでその神さまはこんな世界作ったりしたんだよ、なぜそんなえらい神さまがつくった世界に悪があり、苦しみがあるんだよ、というのに答えね

                                                                ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第2講:ギリシャ哲学と三つの原理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                              • 眼鏡もコンタクトもない戦国時代における「視力0.1以下の人間」のプレゼンスに対し大いなる不安を感じている - もはや日記とかそういう次元ではない

                                                                最近、家に引きこもって漫画を読み漁っている 先週はまず人類のバイブルであるハンターハンターを読みなおし、その上で霊長類のバイブレーションである幽遊白書を読み直した 幽遊白書を通しで読んだのは、今回で一体、何回目だろうか 幽遊白書は読むたびに新しい発見があるが、今回の一読による新たな気付きはと言えば、戸愚呂という男が「えげつないマッチョ」であるということ 無論、以前より彼のマッチョネスには充分注目していたのだが、今回の彼は特に際立っていた。桁外れのマッチョだった というか「マッチョ♡」などという可愛らしい形容詞で彼の筋骨を表現しきれているんだろうか?「マッチェゴン」、いや「マッチェンヌギウス・ゴリリオン」と呼びたい 一通り冨樫様の世界に浸って身を清めた後は、読んだことのない漫画を読んでみようと思い “キングダム” を手に取る キングダムというのは春秋戦国時代の中華を描いた漫画である すこぶる

                                                                  眼鏡もコンタクトもない戦国時代における「視力0.1以下の人間」のプレゼンスに対し大いなる不安を感じている - もはや日記とかそういう次元ではない
                                                                • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』補論:現代に生きる存在の連鎖 (ちがう) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                  昨日、ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』の最終講を見て、その滅多斬りぶりがスゲえという話をした。 cruel.hatenablog.com 一晩寝ると、なおさらすごいな、と思う。ふつう、ここまでやらないと思うのだ。普通はどうするだろうか? なんとかポジティブに終えたいと思ってしまうのが人情だろう。そしてその簡単な手はすぐに思いつく。まず、最終回の題名を変えよう。 「現代に生きる存在の連鎖」 とかいうタイトルにしましょう。そして、全体の話の構成はこんな具合にしよう。 (ヤコービが〜、シェリングが〜、で、全部破綻しましたという話) 確かに、こうした神学や哲学の分野においてはこの観念は破綻し消えた。 しかしそれは偉大な敗北、豊穣で多産な破綻だったんだ。 だって、世界に一貫した合理性があるという確信は現代科学に受けつがれたんだ! さらにベルグソンやホワイトヘッドみたいな現代の人々にも影響は見られる。

                                                                    ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』補論:現代に生きる存在の連鎖 (ちがう) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                  • 『サザエさん家族構成の大いなる事実誤認』初めて知った身近な人の衝撃事実・その② - 続おばちゃんDAYS

                                                                    こんにちは、たき子です。 身近な人の衝撃事実シリーズ第2回目は満を持して息子の登場です(*´艸`*) 皆、サザエさんの家族構成って知ってるよね? この間たまたまサザエさんを観てた時、衝撃?の事実誤認が判明したの。 そーんなのーじょーうーしきー? 波平夫婦は年下なのね!! 息子が息子なら母も母 アンチエイジングにチーズ 追悼 立花隆さん そーんなのーじょーうーしきー? ご存知サザエさん一家は磯野波平とフネの夫婦にサザエ、カツオ、ワカメ3人の子どもがいる。 さらに長女サザエの夫フグ田マスオが同居しサザエとマスオの間に生まれたタラオと猫のタマも加わった総勢7名と1匹よね。 フジテレビの公式ホームページよりお借りしました 前番組のちびまる子ちゃんじゃないけど、そーんなのーじょうしーきー♪って感じじゃなあい? だのにうちの息子ってば、カツオとワカメはサザエさんの子どもだと思ってたって。。。 ええ!?

                                                                      『サザエさん家族構成の大いなる事実誤認』初めて知った身近な人の衝撃事実・その② - 続おばちゃんDAYS
                                                                    • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第9講:存在の連鎖の時間化 (これで全部終わり!) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                      はいはい、ちょっとだけ残すのもいやだったので、やってしまいましたよ。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』全訳 (pdf、3.3MB) これまでずっと続けてきたラヴジョイ、これで注も含めて全訳あげました。詩とか、長々しい引用とかはあまりに面倒なので訳しておりませんが、詩は苦労してそれっぽく訳したところで、何か追加でわかるわけではないし、引用部分も決して追加情報があるわけではない。文中でラヴジョイが語ったことの裏付けでしかないので、まあ許しなさい。 cruel.hatenablog.com これで一通り訳し終わったが、もちろん内部利用用なのでみなさん勝手に読んではいけませんよ。 9章:存在の連鎖の時間化 さて残っていた第9章は、存在の大いなる連鎖の時間化、というもの。ここはそれなりにおもしろい。が、テーマは簡単。静的な存在の連鎖/充満の原理は、ライプニッツ&スピノザの章で見たように、決定論的な世

                                                                        ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第9講:存在の連鎖の時間化 (これで全部終わり!) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                      • 教員不足「さほど深刻ではない、もっと教員を減らすべき」の大いなる盲点 | 東洋経済education×ICT

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          教員不足「さほど深刻ではない、もっと教員を減らすべき」の大いなる盲点 | 東洋経済education×ICT
                                                                        • 「識者」たちによる“岡村バッシング”への大いなる違和感

                                                                          タレントの岡村隆史氏の深夜ラジオでの発言が批判されている。内容は雑駁に言えばコロナ不況の結果、美しい女性が性産業に流入するからそれが「ねらい目」というもので、品のない発言であることは間違いない。批判を受けてか岡村氏は所属事務所を通じて発言について謝罪した。 ネット上での批判の声として、例えば東京新聞所属の望月衣塑子記者がツイッターで「こういう言葉が、著名な芸能人から出てくる異常さ」などと非難したことが挙げられる。 こういう言葉が、著名な芸能人から出てくる異常さ。追い込まれ、風俗に身を投じざるを得ない女性の立場を全く分かっていない。撤回するべきだ。#岡村隆史 「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべきではないか #藤田孝典 氏 https://t.co/YkcQKyEoDI — 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 26, 2020

                                                                            「識者」たちによる“岡村バッシング”への大いなる違和感
                                                                          • 大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                            今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 プレゼントされる際に、 「これは大いなる無駄!」 って言われながら、 もらったことがある。 僕の父方の叔母からなんだけどね…😅 あの、ちなみに、 つまらないものですが… 的な謙遜からではない。 「なんだと思う?」 って言うから、、、 なんか含みがありそうなので… 「えっ?なんですか?🤔」 って思わず聞き返して、 渡されたのが、これだ。 でもただのボールペンではないのだそう、 キャップをとってペンの逆側に刺して使う、 若干太めかな、とは思うけど、 書き味は滑らか。 シンプルだけどデザインも未来感を感じさせる、 持った感じなかなか重厚感もあり、 そこそこ立派なボールペンだ。 もらった時は、 立派なケースに入っていたのだけど、 どこかに失くしてしまったが、 なんと、このボールペン、 あのアメリカ航空宇宙局、 NASAが開発したボール

                                                                              大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                            • 社内で『力がほしいか?』と聞かれ『はい…』と答えたらAdmin権限を渡されてサーバーの引き継ぎをされた「力やけど」「大いなる力には…」

                                                                              リンク Wikipedia 大いなる力には、大いなる責任が伴う 『大いなる力には、大いなる責任が伴う』(おおいなるちからには、おおいなるせきにんがともなう)は、古くからの格言であり、少なくとも紀元前4世紀には「ダモクレスの剣」の引喩にあった。この定型句は、ジャーナリストや作家などの文筆家、そして政治、君主の修辞、法の執行、公共の安全、そして様々なメディアで使われてきた。 この成句はスパイダーマンが登場するマーベル・コミックや、その映画化作品に登場したことで、さらに大衆化した。 この格言は、キリスト教の聖書の「忠実な僕のたとえ」(ルカによる福音書12章48節)と特に類似 5 users

                                                                                社内で『力がほしいか?』と聞かれ『はい…』と答えたらAdmin権限を渡されてサーバーの引き継ぎをされた「力やけど」「大いなる力には…」
                                                                              • 玄侑宗久氏 安倍氏国葬「弔意は求めないが予算は使う」に大いなる矛盾を感じる

                                                                                安倍晋三・元首相の国葬について多くの国民から反発の声があがっている。この問題について僧侶の玄侑宗久氏(66)に意見を聞いた。 * * * 安倍元首相の葬儀は7月12日に増上寺(東京・芝公園)で済んでおり、浄土宗の戒名(紫雲院殿政譽清浄晋寿大居士)も戴いている。つまり仏教のお弔いは済んでおり、国葬を執り行なうと言われても、僧侶である私は「イメージが湧かない」というのが率直な感想だ。 仏教の世界では、近親者のみで執り行なう「密葬」、大勢の参列者を受け入れる「本葬」がある。増上寺での葬儀が密葬であれば、その後の本葬はあり得るだろう。しかし、増上寺には集まれる限りの人が駆け付けて弔問を済ませており、これは本葬と考えるべきものだ。 本葬の後で儀式をやるとなれば、宗教抜きのお別れの会が一般的。実際、予定されている国葬は無宗教なので、国家予算を使って“国葬という名のお別れの会”をやるという感じなのだろう

                                                                                  玄侑宗久氏 安倍氏国葬「弔意は求めないが予算は使う」に大いなる矛盾を感じる
                                                                                • 【大いなる勘違い】【社会哲学】FIRE達成者は役立たず?(生きる=仕事する?)

                                                                                  FIRE学習会Cartoon fire flame isolated on white background. Fire flame icon. 3D rendering with clipping path

                                                                                    【大いなる勘違い】【社会哲学】FIRE達成者は役立たず?(生きる=仕事する?)