ホーム 社会・経済 就職氷河期世代のリアルな声も…なぜいま支援を? 厚生労働省に聞く就職支援「社会参加支援や就労準備へのサポートも」 バブル崩壊後の1990~2000年代のいわゆる“就職氷河期”に就職活動を行い、現在も様々な課題に直面している人たちに向けて、厚生労働省では正社員化の実現から多様な社会参加までの支援を行っている。現在も安定した就職を希望しているが、不本意ながら非正規雇用に悩む人も少なくない。なぜいまこのような支援活動が活発化しているのか? ORICON NEWSでは、就職氷河期を体験した経験者を交え、現状の課題と支援、雇用に関する各専門窓口について厚生労働省参事官(若年者・キャリア形成支援担当)の今野憲太郎さんに話を聞いた。 ⇒『就職氷河期世代活躍支援』についてはこちら!(外部サイト) それぞれの状況に寄り添った支援と相談窓口を設けた「就職氷河期世代活躍支援事業」 ──おふた