並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1796件

新着順 人気順

奔放だったの検索結果201 - 240 件 / 1796件

  • ソイレントの共同創業者が説く「シリコンバレーを没落させた3つの嘘」 - YAMDAS現更新履歴

    www.robrhinehart.com Yuta Kashino さんのツイート経由で知ったブログエントリだが、その著者は Soylent の共同創業者である起業家のロブ・ラインハートである。Soylent(の初期)については、2016年の邦訳が出た以下の記事が参考になる。 wired.jp この記事にもあるように彼はYコンビネーターからの投資を受けた経験がある人だが、文章のテーマはズバリ「シリコンバレーの没落」である。これがなんとも面白い。しかし、とても長い。書き出しはこんな感じだ。 私はシリコンバレーの没落を覚えている。私もそこにいた。ローマ帝国が崩壊したずっと後もなお人々はローマに住んでおり、シリコンバレーにも人は住み、働き続けている。しかし、それは同じではない。イノベーション精神は失われてしまった。それはしばらくの間そこにあった。私はそれを見た。そして私はそれが抑圧され、地下に押

      ソイレントの共同創業者が説く「シリコンバレーを没落させた3つの嘘」 - YAMDAS現更新履歴
    • イーロン・マスクがTwitter買収提案前後にTwitter元CEOらと交わしたメッセージが公開される

      2022年4月14日にイーロン・マスク氏がTwitterの買収計画を発表して以降、買収計画撤廃発言や訴訟問題などを経て、2022年10月28日中に買収が完了しました。そんな中、マスク氏が買収計画発表前後にパラグ・アグラワル氏やジャック・ドーシー氏と交わしたメッセージが、テクノロジー関連の内部メールを複数公開しているInternal Tech Emailsによって公開されました。 Elon Musk texts Parag Agrawal April 7, 2022 pic.twitter.com/24Nz3aRmR8— Internal Tech Emails (@TechEmails) マスク氏が、Twitter買収計画発表以前の2022年4月7日にアグラワル氏と交わしたメッセージが以下。 イーロン・マスク氏(以下、マスク): 私は大量のアイデアを持っていますが、入れこみ過ぎている場合は

        イーロン・マスクがTwitter買収提案前後にTwitter元CEOらと交わしたメッセージが公開される
      • コロナの陰で、安倍官邸「やり放題の官僚人事」その厚遇ぶりに呆れる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

        「今に始まったことじゃないが、おかしな役人人事が次から次へと行われている。新型コロナウイルスの話題で国民の目がそらされているのをいいことに、安倍政権はやりたい放題だ。何とかしないと、中央省庁全体がおかしくなってしまう」 【写真】安倍よ、ただで済むと思うな…菅官房長官「最後の逆襲」が始まった さるキャリア官僚が危機感もあらわに、そう警告した。 これまでも安倍政権では、安倍晋三首相の“お友だち”や覚えのめでたい役人たちが、報酬のいい国家の要職に抜擢されたり、栄転したりしてきている。それが新型コロナウイルスの騒動に紛れて、さらにひどくなったというのだ。同キャリアが続けた。 「検事総長の人事に絡んで、政権に近い黒川(弘務)氏の定年を脱法的に延長したことが問題視されているが、政権の奔放さはそんなレベルじゃない」 最近の主要な人事を調べてみたところ、以下のようなことがわかった。まずは報酬のいい要職への

          コロナの陰で、安倍官邸「やり放題の官僚人事」その厚遇ぶりに呆れる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
        • つやちゃん×藤谷千明 今夜はGAL’S TALK 〜003ギャルと病み(闇)〜 - 【TV Bros. WEB】

          気鋭の書き手・つやちゃんと、TV Bros.連載「推し問答!」でもおなじみの藤谷千明による、ギャル対談。 ふたりが交互に「ギャルと○○」なテーマを持ち寄り、交代でテキストを執筆。 前回は「ギャルと歌姫」、今回のテーマは……? 今回の書き手/藤谷千明 「病んだっていいじゃん」これは、『小悪魔ageha』2008年6月号の表紙キャッチコピーです。 「病んでいる」ということをこんなに堂々と言っていいんだと、当時衝撃を受けました。90年代のギャルといえば、自由で奔放なイメージがあり、性的にも自由だということで、大人たちの間では「(少女には)内面があるのか」という論争まで起きていたそうです。そして00年代に入ると浜崎あゆみだったりケータイ小説だったり「病んだ」世界観がギャルの支持を獲得していきます。誰もがケータイで情報発信するようになり、ギャル自身も自意識をWEBに吐露するようになりました。現代のト

          • 【黒柳徹子さん】四柱推命・紫微斗数「卓越した才能と持続する人気運」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

            トーク番組のギネス新記録12,100回を達成した『徹子の部屋』。 ゲストとの明るく楽しいトークは、昭和、平成、令和と約50年も続いています。 黒柳徹子さんのキャラクターと才能は、ゲストと視聴者の両方に安心感を与えてくれるようです。 昭和50年代の大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』 【四柱推命】黒柳徹子さん「卓越した才能と持続する人気運」 日柱【丁 未】月支「傷官」 日柱【丁 未】の性格 月支「傷官」の人 身旺の「傷官格」 【黒柳徹子さん】大運の流れ 【紫微斗数】黒柳徹子さん「卓越した才能と持続する人気運」 命宮「廉貞」、遷移宮「貪狼」 命宮「廉貞星」の人(性格の8割) 遷移宮「貪狼星」(性格の3割) 生年四化星の作用から 【あとがき】《四柱推命・紫微斗数》黒柳徹子さん 『徹子の部屋』。スゴい番組ですね。 渥美清さんも、三船敏郎さんも、長嶋茂雄さんも、森繁久弥さんも、淡谷のり子さんも、植

              【黒柳徹子さん】四柱推命・紫微斗数「卓越した才能と持続する人気運」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
            • 素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン

              通常、私たちはレコードのサウンドを評価の対象にしているが、ここではそのヴィジュアルを評価したい。象徴的なものから見逃されがちなものまで、本ランキングに含まれる優れたアルバム・カヴァーは多岐にわたる。印象的な画像や見事なポートレート写真、悪夢や幻覚のようなものもある。ロックンロールのイメージを押し出したものが多いことから、自ずとセクシャルで扇情的なものも多くなっている。では全100枚のランキングをどうぞ。 *アルバム・タイトルをクリックするとSpotifyの試聴ページに飛びます <関連記事> ・史上最も物議を醸したアルバム・ジャケット20枚 ・史上最悪のアルバム・ジャケット20枚 100位 : ザ・フレイミン・グルーヴィーズ『Supersnazz』 (デザイン : シリル・ジョーダン) 数十年の間に生み出されたフレイミン・グルーヴィーズのアルバム・カヴァーやポスターには、グループのリーダーで

                素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン
              • 『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 | Anime Recorder

                HOMETVアニメ『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 『BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 2023年6月から9月にかけて放送されたTVアニメ『BanG Dream! It’s MyGO!!!!!』。「“現実(リアル)”と“仮想(キャラクター)”が同期する」をコンセプトにしたガールズバンド・MyGO!!!!!の物語は、毎週のように波乱が起こり、そのたびにファンの間で議論が巻き起こった。 そこで今回は、本作の監督を務めた柿本広大氏にインタビューを実施。前編となる本稿では、第1話から第7話まで、ポイントとなった部分を聞いた。 いきなり描

                  『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』柿本広大監督の全話振り返りインタビュー前編。第7話のラストが生まれたのは「各々どんな感情が渦巻くか考えた結果」 | Anime Recorder
                • 「こまどり姉妹」「叶姉妹」「阿佐ヶ谷姉妹」。本物の姉妹は誰でしょう? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                  芸能界には、兄弟・姉妹で活躍している人物が多数います。 歌手や漫才師(現在は「芸人」という言葉に統一されつつあります)などでは、コンビでの活動もアリ。 俳優の世界にも兄弟姉妹はいますが、活動はそれぞれひとりずつのケースが基本です。 ともに同じ業界にいても、仕事そのものが「ソロ」を基本としていますから、ある意味当然かもしれません。 そんな中、 コンビで活動し、しかもコンビ名に堂々と「姉妹」を名乗っている2人組がいます。 タイトルに挙げた「ミニクイズ」。 多少なりとも芸能界やテレビに興味のある方には、すぐお分かりの愚問かもしれません。 「世代」でない方、興味のない方にとっては、今日のネタ自体がそもそもが愚問かもしれません。 雑学としてしばらくお付き合いいただけたら、ありがたいです。 正解は、もちろん 「こまどり姉妹」。 「叶姉妹」も「阿佐ヶ谷姉妹」も、「設定上の姉妹」です。 それにしては、イメ

                    「こまどり姉妹」「叶姉妹」「阿佐ヶ谷姉妹」。本物の姉妹は誰でしょう? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                  • マクロス7 - 明鏡止水☆色即是空

                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…マクロス7です☆ マクロスシリーズの1つである【マクロス7】とはどのようなストーリーなのでしょうか?今回はアニメ版について紹介していきたいと思いますので、お付き合いください^^ 概要 登場人物 内容 主題歌 私とマクロス7 印象深いシーン さいごに 概要 マクロス7は、1994年10月~1995年9月まで全49話(テレビ未放送として+3話ある)放送されたアニメです。約1年間続いたアニメになりますので、その大作ぶりと人気がうかがえるでしょう^^ マクロスシリーズは繋がっていますので、初代【超時空要塞マクロス】の続編に当たり、舞台はその35年後という位置付けになっています。同時期にOVAで製作された【マクロスプラス】とは対照的な作品になりますね。 マクロス7の『7』の意味は、宇宙移民船団と呼ばれる舞台となる

                      マクロス7 - 明鏡止水☆色即是空
                    • 安倍首相、昭恵夫人をコントロール不能なわけ

                      新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言も秒読みとされる中、安倍晋三首相の場当たり的な対応と昭恵夫人の無自覚な振る舞いが炎上している。 奔放な言動で知られる昭恵氏は、東京で行動自粛が叫ばれる中、3月下旬に都内のレストランで「花見宴会」に参加したことが発覚。安倍首相も4月1日に「布マスク1億枚配布」を突然表明し、「エイプリルフールだと思った」などと集中砲火を浴びている。 ファーストレディとして適切な行動なのか 後半戦に入った国会は、コロナ対策最優先で「挙国一致ムード」(自民党国対)も漂い始めており、与党内では首相夫妻に対する批判・炎上は一過性に終わるとの見方が多い。ただ、国民の不信が拡大すると、今後の安倍首相の政権運営への足かせとなることは避けられそうもない。 昭恵氏のお花見騒ぎは、親しい有名芸能人ら10人以上の仲間との集合写真が3月26日にインターネット上で公開されたのが発端。2020年

                        安倍首相、昭恵夫人をコントロール不能なわけ
                      • ミック・ジャガー 「ロックは70代でやるものではない。本当に無理がある。でも、だからこそ、やりがいがある」 - amass

                        ミック・ジャガー 「ロックは70代でやるものではない。本当に無理がある。でも、だからこそ、やりがいがある」 ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のミック・ジャガー(Mick Jagger)は「正直なところ、ロックは70代でやるものではない。この年齢でエネルギッシュなことをするのは本当に無理がある。でも、だからこそ、やりがいがある」といい、彼にとって歓迎すべき挑戦であると、英サンデー・タイムズ紙の新しいインタビューの中で話しています。 「ロックンロールはもちろん、あらゆるポップミュージックは、正直なところ、70代でやるものではない。そのために作られたものではないんだ。この年齢でエネルギッシュなことをするのは、本当に無理がある。でも、だからこそ、やりがいがある。“よし、ちゃんとやるぞ”という感じで、できる限り全力でやらなきゃいけない。もちろん、他のタイプの音楽をやって

                          ミック・ジャガー 「ロックは70代でやるものではない。本当に無理がある。でも、だからこそ、やりがいがある」 - amass
                        • 昭恵夫人が大分旅行で会いに行った“変態ドクター”が衝撃発言「感染を受け入れて」 | 週刊女性PRIME

                          いまだに感染者数・死者数が増え続ける新型コロナ禍の真っ只中のなか、とんでもないニュースが飛び込んできた。『週刊文春』(4月23日号)によると安倍晋三総理の妻・昭恵氏がの3月15日、大分県宇佐市の「宇佐神宮」にグループで参拝していたという。 記事には、「コロナで予定がなくなっちゃったので、どこかへ行こうとは思っていた」との理由で参拝を決めたとのことで、現地でマスクをしていなかった場面もあったとされている。 そんななか、昭恵氏が参加したというツアーが今ネットで物議をかもしている。主催者は松久正氏という神奈川県・鎌倉市内で医療診療所を経営している医師で、自らを「ドクタードルフィン」「変態ドクター」と名乗っている。 「超プレミアム高次元DNAコード」 SNSで拡散された講演会イベントのパンフレットには《神ドクター降臨 in Oita》との文言があり、サブタイトルには《卑弥呼のDNAが目覚める時》そ

                            昭恵夫人が大分旅行で会いに行った“変態ドクター”が衝撃発言「感染を受け入れて」 | 週刊女性PRIME
                          • 永遠に日々喜 - らしくないblog

                            涙がとまらない。 blogで知り合った魂の友達 おりょー♪ちゃん(id:ryokobonafede) が空に帰ってしまった。 好きなことを言い合える 妹のような いや、ハートは男前だから弟のような。 おりょー♪さんと知り合った頃 私の弟も末期の癌で、逝ってしまった。 同時に自分も大失敗もあり、心は死にかけていた。 そんなタイミングで出逢えた おりょー♪ちゃんとは波長が合うというのか 不思議な接点やリンクすることが多く おりょー♪ちゃんblogに コメントOKの頃は お互い、言いたい放題。 東京の住まいも近くでしたが 過去に仕事でマレーシア、シンガポールにいた頃 すごく近いエリアで生活していた話では 笑えた。 「絶対、どこかですれ違っているよね!」 「ねぇねぇサイヤG いつなら blogレシピのゴハン食べさせてくれる?」 奔放な太陽のように明るい人だった。 とにかく素敵な人だった。 コロナが

                              永遠に日々喜 - らしくないblog
                            • マイノリティのすすめ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                              にゃに? マイノリティ? 〔マイノリティとは〕 英語の minority をカタカナ表記した外来語である。 「少数(という性質)」の意味合いを示す。 Weblio辞書 イコール 「社会的少数者」 社会的少数者または社会的少数集団、 社会的少数派とは、その社会の権力関係において、 その属性が少数派に位置する者の立場やその集団を指す。 Wikipedia 〔用例〕 目玉焼きに ケチャップをかけるオレは マイノリティさっ(´、ゝ`) フッ ま。 簡単に 言えば 会話の中で 「少数派」 というような 意味で 使われますねー はい。 それでは 我が家の マイノリティ! 次にゃん葉月 アイリスオーヤマの 「上から猫トイレ」の 使い方が どうも ちょっと 違うんじゃない?? ってことで 上の イラストを 描いた わけなの ですが、 その後、 実際の トイレ姿を 激写 いたしましたので どうぞ!! お!

                                マイノリティのすすめ - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                              • アトラス×ヴァニラウェアの新作『ユニコーンオーバーロード』はワールドマップが美しいだけじゃなく“想像の10倍”広かった。「SRPG=ステージ制」のイメージをぶっ壊す、新境地を切り拓く【TGS2023】

                                自由にフィールドを歩き回れ、シームレスに戦闘がはじまるSRPG……!?──まずはアトラス×ヴァニラウェアの座組みで贈られる新作『ユニコーンオーバーロード』、晴れて発表となりおめでとうございます。公開されたばかりの作品ということもあり、恐縮ですが基本的なゲームプレイの部分からお聞きしてもよろしいでしょうか。 野間崇史氏(以下、野間氏): はい、ゲームの基礎サイクルはフィールドを探索してイベントやステージを見つけ、それらを攻略して仲間を増やし、戦力を整えてさらに先へと進んでいく……といった具合ですね。シミュレーションRPGというと決まった順番でステージを攻略していく形を想像される方が多いと思いますが、本作では広大なフィールドを探索し、プレイヤーさんが自らステージを探して攻略する、という流れを大切にしています。 ──確かにシミュレーションRPGと言えばステージの順番が決まっているイメージが強く、

                                  アトラス×ヴァニラウェアの新作『ユニコーンオーバーロード』はワールドマップが美しいだけじゃなく“想像の10倍”広かった。「SRPG=ステージ制」のイメージをぶっ壊す、新境地を切り拓く【TGS2023】
                                • 憧れたおはなしの中の食べ物たち。 - ココからのブログ

                                  小さい頃本が好きで色々な本を読みながら、そこで登場する食べ物の味をよく想像した。 ぐりとぐらの焼いたふかふかのカステラ。 マッチ売りの少女が幻想で見たテーブルに並ぶたくさんのご馳走。 ハイジのパンとそれにのせたとろーりとしたチーズ。 よく出てくる干し肉、葡萄酒。 虎がぐるぐる回ってバターになってホットケーキにかけて食べた話も好きだった。 娘も私も憧れたのみもの。 私が子供の頃読んだたくさんの本。 奇跡的に夜逃げにも結婚にも転勤にもずっとついてきていた少し黄ばんだ本達。 今は捨ててしまったが長女は小さい頃、暇さえあればそれを読んでいた。 大人になった長女と昔読んだ物語の中の食べ物の話で盛り上がる。 その中でもめちゃくちゃ飲んでみたかったものがあった。 赤毛のアンで出てくるいちご水だ。 孤児院育ちのアンが手違いで男の子が欲しかった家に引き取られ色々あって暮らし始める。 アンは初対面でけなしてき

                                    憧れたおはなしの中の食べ物たち。 - ココからのブログ
                                  • 錦鯉・渡辺隆さんが語る「VTuberの底しれぬ魅力」|@DIME アットダイム

                                    2021年のMー1グランプリ王者・錦鯉。その鋭いツッコミとして世間を沸かせた渡辺隆さんは、芸能界きってのVTuber好きとしてこの界隈では有名だ。今年44歳になる渡辺さんがVTuberの魅力を語り尽くす! 渡辺 隆 錦鯉(お笑いコンビ) 1978年生まれ。2012年4月に長谷川と錦鯉を結成。M-1グランプリは2020年に初めて決勝進出し、2021年で優勝。初DVD『錦鯉 独演会「こんにちは」』、初書籍『くすぶり中年の逆襲』ともに好評発売中。 酒のお供はテレビでもラジオでもなく「ライブ配信」 ──渡辺さんが初めてVTuberに出会ったのはいつ頃で、どなたの配信をご覧になったのでしょうか。 渡辺 あれは……2018年頃だったと思います。たまたまYouTubeをつけたらあるゲームのプレイを配信している方がいたんです。僕も当時そのゲームをプレイしていたので何となく観てみたら、それがたまたまVTub

                                      錦鯉・渡辺隆さんが語る「VTuberの底しれぬ魅力」|@DIME アットダイム
                                    • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                                      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                                        2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                                      • YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

                                        YAPC::Hiroshima 2024にゲストスピーカーとして参加いただく曽根壮大(@soudai1025)さんと、YAPC::Hiroshimaのスタッフであるpapix(@__papix__)が、中四国地域のIT技術者コミュニティの様子やYAPCの思い出・魅力、YAPC::Hiroshimaへの参加を考えている方に向けての思いなどについて、座談会形式で語り合いました。聞き手はtoya(@toya)です。 曽根壮大さん(左)とpapix(右) 初のプログラミング経験と、データベースを専門分野としたきっかけ 初めての“YAPC”参加で「ベストトーク賞」を獲得 Perlコミュニティとのつながりと広がり ベストトーク賞の裏側――勉強会駆動の学習方法 トークの楽しさ、コミュニティの楽しさ 中四国地域のITコミュニティとYAPC::Hiroshimaのチャレンジ 関連記事 初のプログラミング経験

                                          YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
                                        • 公明の推薦を受けなかった自民の女性候補 圧勝劇が残したしこり | 毎日新聞

                                          当選を確実にし、花束を手に支援者とグータッチする小野田紀美氏=岡山市南区で2022年7月10日午後8時44分、益川量平撮影 「政党が違うのですから、それぞれ自由にやるのが自然ですよね。公明党さんの推薦見送り検討、共感します。お互い頑張りましょう!ってやつですね!」。今年1月、参院選(7月10日投開票)を巡る「強気」なツイートが岡山選挙区に波紋を広げた。自民党現職の小野田紀美氏(39)による事実上の推薦拒否宣言。全国に32ある改選数1の「1人区」で唯一、公明が自民候補に推薦を出さなかった。結果は小野田氏が対立候補を18万票上回り圧勝、今後の自公の選挙協力のあり方に一石を投じた形だ。 小野田氏にとって、18日間の選挙戦は「逆風」の中でのスタートだった。参院選が公示された6月22日、岡山県護国神社(岡山市中区)での出陣式には、加藤勝信・前官房長官ら地元選出の自民衆院議員5人が勢ぞろいし、支持を訴

                                            公明の推薦を受けなかった自民の女性候補 圧勝劇が残したしこり | 毎日新聞
                                          • №1,696 三重紀行 ❝ 歴史探求 松尾芭蕉 ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                            🙇🏻まずは2ポチっと    &   を押して 貰えたら、やる気 ✖100倍 ポパイのホウレン草です ❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 歴史探求 松尾芭蕉 伊賀国の宗房 お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるを楽しもうじゃない会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、 三重紀行 をお送りしたいと思います v(=∩_∩=) おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺で

                                              №1,696 三重紀行 ❝ 歴史探求 松尾芭蕉 ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                            • 【1/24刊行】圧倒的な完成度で描かれる、人類未踏の仮想文学史SF! 第10回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作、小川楽喜『標本作家』第一章「終古の人籃」特別公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                              【1/24刊行】圧倒的な完成度で描かれる、人類未踏の仮想文学史SF! 第10回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作、小川楽喜『標本作家』第一章「終古の人籃」特別公開! (2023年1月19日 9:35 2023年1月18日 17:00に公開した内容に、実際の小説とは異なる表記がありましたので、修正いたしました。ウェブ掲載版は、『標本作家』の本文と一致する内容を目指しております。お詫びして訂正いたします。) (2023年1月20日 16:50 改行の位置や、字下げの有無などでミスがありましたので、再度修正いたしました。修正前の文章は、書籍版『標本作家』本来のものではありません。修正前の文章をお読みになった読者の皆様には、謹んでお詫び申し上げます。) 小川楽喜『標本作家』(四六判・上製) 刊行日:2023年1月24日(電子版同時配信) 定価:2,530円(10%税込) 装幀:坂野公一(welle

                                                【1/24刊行】圧倒的な完成度で描かれる、人類未踏の仮想文学史SF! 第10回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作、小川楽喜『標本作家』第一章「終古の人籃」特別公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                              • 「お金にルーズ、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく…」11年間をともに過ごした秘書が気づいた、瀬戸内寂聴が好む“イイ男”の意外な条件 | 文春オンライン

                                                先生は「イイ男」が好きだった。でもその男の人も、私が思う「イイ男」じゃない。私が思う「イイ男」の条件は、嘘をつかない、優しい、誠実、仕事をちゃんとしている、浮気しない、家族を大切にする、育児家事をする、ユーモアがある、紳士。 先生にこれらの条件を話したら、「つまらない」と言われていたかも! 先生は自分でも認める、「ダメ男」好き。不良だったり、お金にルーズだったり、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく……など、これだけでも最低野郎に思えるけれど、先生はこれにプラス刑務所に入っていたような人が面白いとも言う。 自分がいなくても大丈夫、と思える人はそもそも好きではないし、そんな自立している男性は先生のそばに、そもそもいない。 確かに、私も経験上、一緒にいて楽しかった人や刺激的な人は、どこか難ありだった気もする。自由奔放で、自信があって、輝いていたようにも思う。その人といて安らぐとか、安心

                                                  「お金にルーズ、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく…」11年間をともに過ごした秘書が気づいた、瀬戸内寂聴が好む“イイ男”の意外な条件 | 文春オンライン
                                                • 【イビチャ・オシム氏追悼】オシムが僕らに遺してくれたもの - YMのメンズファッションリサーチ

                                                  元サッカー日本代表監督・イビチャ・オシム氏逝去 イビチャ・オシムが日本に来るまでの物語 旧ユーゴスラビア最後の監督 壮絶な戦い 政治紛争に翻弄される 極東のサッカー後進国へ オシムの凄さ【日本に来たという事実そのもの】 オシムの凄さ【戦術①】 オシムの凄さ【戦術②】 オシムの凄さ【未来を見抜く力】 オシムの凄さ【名言集】 イビチャ・オシムが遺してくれたもの 元サッカー日本代表監督・イビチャ・オシム氏逝去 出典:オシム氏をイタリア紙も追悼「天才的選手でカリスマ性のある指揮官」「ユーゴスラビアで最も偉大な人物」 - サンスポ 2022年5月、元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏が亡くなりました。享年80歳。 皆さんはイビチャ・オシム氏をご存知でしょうか。 サッカーに興味がない方はもしかしたらご存じないかもしれませんね。 サッカーに興味がある方も、オシム氏がどんな方で、日本サッカーにとって

                                                    【イビチャ・オシム氏追悼】オシムが僕らに遺してくれたもの - YMのメンズファッションリサーチ
                                                  • 今注目のライトノベルファンタジー15選 - 読書する日々と備忘録

                                                    昨日、Twitterでふとこんなことを呟きました。 今、ラノベのライトユーザーは、新作も2~3巻くらいまで出ないと安心して買えないから(この辺からが一般的な意味での注目の新作になる)、どうやってそこまで生き延びるかという生存戦略がカギ。実感として作品に売れる理由がないと、1巻目読んで良かったよというオススメも反応が鈍い気はする。 — よっち (@yocchi_reading) October 3, 2019 とはいえ1巻目からどれだけ売れるのか、続巻に繋げていくのかが重要なのは間違いないわけで、自分の好きな作品の続きを読むためにできることは、気になる作品を紹介してこれまで知らなかった読者に知ってもらうしかないと思うんですよね。青春小説についてはついこの間、下のような紹介記事を作りました。 なので今回はシリーズ作品を中心に個人的に今注目のファンタジー作品を15作品セレクトしています。少しでも

                                                      今注目のライトノベルファンタジー15選 - 読書する日々と備忘録
                                                    • 最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ

                                                      オリンピックの影響なのか、8月になるまで始まらないアニメがいくつかあって、今期はなかなか見るアニメのリストが確定しなかった。 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 『トロピカル~ジュプリキュア』 『ミュークルドリーミー みっくす』 『シンカリオンZ』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 『ぶらどらぶ』 見てた番組 『プリチャン』 『SSSS.DYNAZEON』 『蜘蛛ですが、なにか?』 『やくならマグカップも』 『スーパーカブ』 『ゴジラSP』 『ゾンビランドサガリベンジ』 『シャドーハウス』 『美少年探偵団』 保留している番組 『かげきしょうじょ』 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 前期で早見沙織に一番可愛い演技をさせられたアニメだと思う。生徒会長は性格改変編以降出てくるだけで画面

                                                        最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ
                                                      • 『海のトリトン』のピピ 〜子ども向けアニメに組み込まれた男女の姿【富野由悠季,手塚治虫】 - 日々是〆〆吟味

                                                        『海のトリトン』のピピ 富野由悠季の『海のトリトン』 男女の物語としての『海のトリトン』 トリトン(主人公)を拒絶し続けるピピ(ヒロイン) ピピの事情 参考となる本 【手塚治虫『海のトリトン』】 【大塚英志,ササキバラゴウ『教養としての〈まんが・アニメ〉』】 【富野由悠季『だから僕は…』】 『海のトリトン』のピピ おもちゃ会社がスポンサーとなる子ども向けのロボットアニメ。しかし子どもに見せるものを子供騙しのようなものですませるのは失礼だ。こう考えた富野由悠季は、自分が監督を任された作品で数々の挑戦を始めました。それは『ガンダム』だけではありません。 富野由悠季の『海のトリトン』 富野由悠季の監督デビューは手塚治虫原作の『海のトリトン』でした。しかし漫画とアニメは全くの別物です。タイトルとキャラクター名と少しの設定が一致するくらいで中身は似ているところの方が少ないです。そして面白いのは手塚治

                                                          『海のトリトン』のピピ 〜子ども向けアニメに組み込まれた男女の姿【富野由悠季,手塚治虫】 - 日々是〆〆吟味
                                                        • 「キャラがかぶっている」と感じる芸能人。男女別トップ3プラス「番外編」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                          芸能界では、何よりも「個性」が命。 好かれても嫌われても、唯一無二のキャラクターを発揮することが求められます。 毎年のように行われる「好きなタレント・嫌いなタレント」ランキング。 「好きなタレント」に選ばれる一方で、同時に「嫌いなタレント」にランクインしている人も多くいます。 昔「嫌いなタレント」だったのが、徐々に好感度アップするケースもあります。 要は「他人にはないユニークな存在感を放って、注目される」ことがポイントです。 ところが、多数のタレントが群雄割拠する中で、見た目だけに限らず、醸し出す雰囲気が似ている、いわゆる 「キャラがかぶっている」 芸能人も存在します。 当の本人や熱心なファンにとっては、「似ているとされるもう片方の相手」と一緒に扱われるのは面白くないかもしれません。 あくまで個人的な感覚で、男女別にトップ3プラス「番外編」をセレクトしてみました。 いずれも「ツーショット」

                                                            「キャラがかぶっている」と感じる芸能人。男女別トップ3プラス「番外編」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                          • 元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性

                                                            今年のうるう日を前に自身のYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に演劇作品『うるう』を公開した元ラーメンズ・小林賢太郎。彼個人やラーメンズからの影響を公言する芸人も多く、実際にそれを感じるスタイルも見られる。具体的に小林はどんなコントを作ってきたのか。改めてその特徴について考える。(ライター・鈴木旭) 2月20日、元ラーメンズ・小林賢太郎がYouTubeチャンネル「スタジオコンテナ」に自身の演劇作品『うるう』の公演映像を公開した。 うるう日を迎える9日前のタイミングで動画をアップし、その収益を今年起きた能登半島地震の被災地に寄付すると表明したのも彼らしい。2020年に芸能活動からの引退を発表しているが、その存在はいまだ大きいままだ。 現在のお笑い界を見渡せば、男性ブランコやダウ90000・蓮見翔などラーメンズの影響を公言する後続は少なくない。それは、小林ともう一人の元ラーメンズ・片桐

                                                              元ラーメンズ・小林賢太郎が作ってきたもの 古びない独自性
                                                            • コッチが大丈夫なら♡こっちも大丈夫 - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                              おはよう♬ おりょー♪ でございます。いつも遊びに来て下さり有難うございます。お陰様で今朝も元気です♬ やっぱり!?ここには餃子好きが集まってたー!!!可笑しい楽しい嬉しい 餃子愛 を有難うございました。どれだけ餃子が人々を幸せにしてくれているのか、よく分かりました。健やかであれ幸せであれ♬という願いを込めるには持って来いのカタチよね。ぎゅぎゅっと丸めて包んで、ひと口でポイっと渡せちゃう。イージーだぜぃ、でも確かに、その分、消えるのもイージーだな、束の間の至福を味わったのでありました。 そして、催促しておいてナンですが<お褒め>下さり難うございます!天使の皆様、お優しい!ほら、なんたって生まれたての赤ん坊だからさぁ、何かできる度に嬉しいんだよね~、今度こそ、のびのびと遠慮なく育って行けそうだ(あ、グッジョブは地蔵ちゃんの焼き仕事の方だったかしら?) コッチさんから素敵な応援のお便りが届いて

                                                                コッチが大丈夫なら♡こっちも大丈夫 - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                              • アニメ版『ベルベット・ゴールドマイン』~『犬王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                                湯浅政明監督『犬王』を見てきた。古川日出男の小説『平家物語 犬王の巻』のアニメ映画化である。脚本は野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を大友良英がつとめている。 www.youtube.com 南北朝の時代が舞台で、異形の者として生まれたが猿楽の芸を極めると身体の異形の箇所がひとつずつ減っていく犬王(アヴちゃん)と、壇ノ浦の海人の息子で平家が残した三種の神器の剣引き上げにかかわったせいで盲目になり、琵琶法師を目指すことになった友魚(森山未來)の数奇な運命を描いた作品である。犬王は新しい猿楽の芸で京都で大人気になり、友魚も友有と改名して犬王のことを語る琵琶の歌で人気を博す。やがて犬王には将軍・足利義満(柄本佑)から声がかかる。 原作小説のほうはなんだかんだで猿楽とか琵琶とか日本の伝統芸能の話という印象がけっこうあったのだが、映画のほうはグラムロックに寄せていることもあってあまりそうい

                                                                  アニメ版『ベルベット・ゴールドマイン』~『犬王』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                                • 「僕と骨伝導しますか?」心理学者3人、研究用チャットで女性にセクハラ発言連発 学会が処分 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                  人の心の動きについて研究する心理学の世界で、3人の研究者が卑猥な言動を繰り返したり、無断で女性を撮影したりするセクハラ行為をしたとして、学会から処分されていたことがわかった。それぞれ大学の助教や講師を務める30〜40代の男性で、臨床心理士・公認心理師でもある。 彼らが所属する日本認知・行動療法学会は11月15日、学会員によるハラスメントがあったとして処分を発表した。2年間、学会関連の講演依頼などを停止するという。 一方、同じく3人が所属する日本心理学会は、11月17日段階で処分を公表しておらず「事実があったかなかったも回答しない」としている。 ●研究用のワークスペースに避妊具の写真を投稿 関係者の話を総合すると、処分の対象となったのは、同じ学会に所属する研究仲間の女性Aさん(20代)に対するセクシャルハラスメント行為だ。 彼女の服装について話題にし、「スカートはいてるってことはヤレたってこ

                                                                    「僕と骨伝導しますか?」心理学者3人、研究用チャットで女性にセクハラ発言連発 学会が処分 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                  • 実は「ブレスト」はめちゃ非効率…その理由が「こころの科学」で判明した!(鈴木 宏昭) @gendai_biz

                                                                    アイディア出しの際によく使われる「ブレーンストーミング」。集団でどんどんアイディアを出し合うことで、発想の連鎖反応を誘発する技法である。近年企業でも広まってきているが、実は意外な落とし穴があった…! 新刊『認知バイアス』から、一部編集のうえ紹介する。 ブレストの意外な問題点 人はその起源から社会の中で生活している、社会性の生き物である。社会の中で共同すること、仕事を分担すること、成果を分かち合うこと、そうしたことが人類の発展を支えてきたと言えるだろう。また近代以降は、学校というシステムを作ることで、先人たちの成果を効率的に伝達できるようになった。このように社会における共同、分担、共有、伝達は、人の知性を語ることに欠かせないだと思う。 でもそれで人間万歳と誇っていいのだろうか。ブレーン・ストーミングを出発点として、共同の裏側を考えてみたい。 ブレーンストーミングは、まさに共同によってより高い

                                                                      実は「ブレスト」はめちゃ非効率…その理由が「こころの科学」で判明した!(鈴木 宏昭) @gendai_biz
                                                                    • 2010年代ライト文芸ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録

                                                                      2010年代の作品を振り返る企画、ライトノベル青春小説、ライトノベルファンタジーに続く第三弾はライト文芸編です。ここではライト文芸レーベルから2010年以降に刊行された作品を対象に20作品セレクトしています。 ただ、企画立案段階で20作品でこれはというものを選びきれるのか…という懸念はあったのですが、やはりというか選んでみたらシリーズ作品が存在感ありすぎて、単巻ものを1冊も選べないという結果に…orz シリーズもののみの振り返りというのもあれなので、単巻ものを対象に改めて別に1本企画を作ることにしました。というわけで今回はシリーズもののみの紹介になりますが、それでも泣く泣く削ったシリーズ作品がいくつもあったのは言うまでもありません。 【追記】 ↓というわけで単巻作品編作りました。 1.ビブリア古書堂の事件手帖 (メディアワークス文庫 2011-2018) 全7巻+別巻1巻 ビブリア古書堂の

                                                                        2010年代ライト文芸ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録
                                                                      • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                                                                        今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

                                                                          『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                                                                        • おばさん『仮面ライダー龍騎』で仮面ライダーデビューする。#1~#10 感想 - たま欄

                                                                          ッテッテッテテレーッテッテレーッテッテレー ッテッテッテテレーッテッテレーッテッテレー ハイッ! あっさっやけに つっつぅまれぇて~ はっしっり だぁ~したー いくべっきっ みちをぉ~ ※仮面ライダー龍騎:オープニングテーマ『Alive A life』より というわけで、2020年、年明け早々。 2019年Twitterのフォロワーさんの中で輪が拡がっていた、18年前の仮面ライダー記念作品である『仮面ライダー龍騎』を、タブレットにダウンロードしてしまい、通勤中に人目もはばからず観進めています。 ※Amazonプライムビデオで全話配信中。(huluも) おもむろにタブレットで仮面ライダーを観ているおばさんが電車に居たら、それはわたしです。 18年前というと、iMacが流行っていたんだねー・・。 あんなボディの色があったの知らなかったと思いながら見ていますが、初めての方に少しだけ自己紹介させて

                                                                            おばさん『仮面ライダー龍騎』で仮面ライダーデビューする。#1~#10 感想 - たま欄
                                                                          • 松坂桃李、映画『流浪の月』に今敏監督アニメが使用された裏設定明かす

                                                                            映画『流浪の月』(公開中)のティーチインイベントが12日に都内で行われ、松坂桃李、李相日監督が登場した。 左から李相日監督、松坂桃李 同作は凪良ゆうによる、本屋大賞受賞のベストセラー小説の映画化作。雨の夕方の公園で、びしょ濡れの9歳の家内更紗(広瀬)に傘をさしかけてくれたのは19歳の大学生・佐伯文(松坂)。引き取られている伯母の家に帰りたがらない更紗の意を汲み、部屋に入れてくれた文のもとで、更紗はそのまま2カ月を過ごすことになるが、やがて文が更紗の誘拐罪で逮捕されてしまう。それから15年後、「傷物にされた被害女児」とその「加害者」という烙印を背負ったまま、更紗と文は再会する。 司会を務める李監督は松坂に「今回公開されるにあたって『かつてないほど緊張や怖さを感じる』とを話をされていたと思うんですけど、具体的に怖さや恐れを感じるシーンはありますか?」と質問。問われた松坂は自身が演じる文が小さな

                                                                              松坂桃李、映画『流浪の月』に今敏監督アニメが使用された裏設定明かす
                                                                            • 【田渕久美子が説く#3】チョコレート、女性から男性に贈る、でいいの?

                                                                              朝の連続テレビ小説「さくら」や大河ドラマ「篤姫」(ともにNHK)の脚本などで知られる田渕久美子さんは、女性の生き方を支援する「女塾」も主宰しています。そんな田渕さんから20~30代の女性へのアドバイス。10都府県で緊急事態宣言が継続されるなど、コロナ禍の収束はまったく見通せません。外出自粛で“出会えない”今だからこそ、男女の関係について考えを巡らしてみませんか。 “特別な日”だからこそ・・・ 【田渕久美子が説く#1】はこちら:「出会い」のために、もっとわがままになろう! 【田渕久美子が説く#2】もどうぞ:素敵なその人と出会うための究極の方法とは? 今日はバレンタインデー。 その由来には諸説あるけれど、わが国では、女性が想いを寄せる男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする、なんてのが、まあ、一般的ですよね。この習わし(?)は私が中学生の頃から始まり、当時は、クラスの女子たちと、男子に不二家の

                                                                                【田渕久美子が説く#3】チョコレート、女性から男性に贈る、でいいの?
                                                                              • 名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優

                                                                                はじめに 歌・可変戦闘機・三角関係――この三要素は、2022年に40周年を迎えたマクロスシリーズの「お約束」とみなされている。シリーズ第一作にあたる『超時空要塞マクロス』(1982~1983年、以下『マクロス』と略記)は、「お約束」の成立に先鞭をつけた色々な意味で伝説的な作品である。「色々な意味で」と含みを持たせたのは、『マクロス』がシナリオ・作画の両面において、諸手を挙げて褒められるような作品ではないからだ(そもそも諸手を挙げて褒められる作品などない、という指摘はさておき)。 アニメスタイル編集長の小黒祐一郎はコラム「アニメ様365日」において、『マクロス』は「立派なところはこの上なく立派だが、ダメなところは徹底してダメな作品」、「よくも悪くも、ムチャクチャなアニメ」だったと述懐している。 模型文化ライターのあさのまさひこも、アニメーション・特撮研究家の五十嵐浩司との共著のなかで、「昨今

                                                                                  名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優
                                                                                • 2010年代単行本ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録

                                                                                  2010年代ベストも「ライトノベル青春小説」 「ライトノベルファンタジー」「ライト文芸」「ライト文芸単巻作品編」「一般文庫」と更新してきましたが、この単行本編が最後です。単行本も文庫化する作品や絶版となってしまう作品もあったりで、セレクトしてみたら最近の本が中心になってしまいましたが、印象に残った作品を20冊選びました。 1.medium 霊媒探偵城塚翡翠(2019) medium 霊媒探偵城塚翡翠 作者:相沢 沙呼 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/09/12 メディア: 単行本 推理作家として難事件を解決してきた香月史郎が出会った、霊媒として死者の言葉を伝える城塚翡翠。そんな彼女の霊視と論理の力を組み合わせて殺人事件に立ち向かうミステリ。殺された香月の後輩、招待された別荘で殺された先輩作家、女子高生連続の犯人を警察に協力する二人が翡翠の霊視と香月の論理で何とか解決してゆく

                                                                                    2010年代単行本ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録