ロシアの侵略が始まって以来、ウクライナは奪われた領土の半分を取り返した。とはいえ、戦況がとても困難な段階にあることは事実だ。ロシアはほぼ戦時の経済体制を敷き、休まずに弾薬や武器を製造している。一方、西側諸国の防衛産業は平時体制からの移行に取り組んでいるが、調整にはなお時間がかかる。ウクライナは西側による切れ目ない支援を必要としている。欧州連合(EU)は2月、500億ユーロ(約8兆円)の資金支
2020年11月27日(金)に公開されるアニメ映画『君は彼方』は完全オリジナル作品。今回、本作の監督であり、脚本、プロデューサーも兼任するクリエイターの瀬名快伸(せな よしのぶ)氏にインタビューする機会を得たので、どのようにしてこのオリジナル作品を世に送り出すことになったのか、そしてどのように作品を作り上げていったのか、細かい部分まで話をうかがってきました。 映画『君は彼方』 https://www.kimikana.jp/ リモートでのインタビューに答えてくれた瀬名監督 GIGAZINE(以下、G): 参考資料として絵コンテを見せていただいたのですが、これまでにいろいろ見た絵コンテの中でも特に上手なもので驚きました。これは誰が担当したのでしょうか? 瀬名快伸監督(以下、瀬名): コンテは1番のポイントだと思います。今回、セクションを3つに分けているんです。僕はプロデューサーも兼任していて
普段はウルトラマンをそんなに見ていない僕の妹が、『シン・ウルトラマン』の感想をLINEでわざわざ送ってきてくれましてね。 僕も「おっ、ついに見たか」と思い、嬉しくなってスマホの画面を開くとその第一声が、 「あの飛んでるポーズのウルトラマンのフィギュアが売ってないのはおかしいだろ!」 だったという話(笑)。 妹の感想……というか苦情に大笑いしつつ、これがいわゆる「一般層」の視点というやつかと考えさせられるところもあり。僕ら特撮オタクにとってはそこまで違和感のある形ではない、既に見慣れたあの飛び人形が、ウルトラマンを知らない人間にとっては特別魅力的に見えたりもするんだな、と。 www.bokuboku12.net 僕は『シン・ウルトラマン』を鑑賞した直後に書いた記事で、オタクにしか分からないであろう小ネタの数々が、この映画に「一見さんお断り」の空気をまとわせていないかという懸念について言及しま
今年も残り10日ほどで終わります。コロナ禍により人との出会いは減ったものの、「今年中に結婚したかった」なんて溜め息をつく方もいるかもしれませんね。 結婚相手を選ぶ際、ある程度の条件を考える方もいるでしょう。 その人の人柄や価値観、相性など気になるポイントは人それぞれですが、株式会社じげんが運営する婚活業界調査組織「マリアージュ総研 by結婚相談所比較ネット」が本気で結婚したいと考えている男女210名に2021年9月1日〜30日のあいだ行った調査によると、女性は結婚相手を選ぶ際、人柄や自分との相性などのほかに、経済力を重視する傾向があるようです(2021年12月17日公表)。 同調査による、女性が妥協する年収ラインで最も多いのは「年収400~499万円」で22.6%。女性の回答で多く見られた妥協ラインは「年収400~650万円」でした。 実際にその水準を達成する男性はどれくらいいるのでしょう
1つは持っておきたい新定番バックパック撮影のため、着用モデルは友人に依頼しましたPhoto: 山科拓郎はじめにご紹介するのは、WEXLEYの「THE CLASSIC DAYPACK FULL CORDURA BLACK」(税込:1万4850円)。その名の通り、シンプルかつクラシカルなデザインで、優れた機能性を併せ持つデイパックです。 素材には、軽さと強度、撥水性に優れたコーデュラナイロンを採用。質実剛健な雰囲気で、“無駄な消費を抑えることのできるプロダクトを提案する”という、ブランドのコンセプトが如実に現れていますね…! サイズは、W30×H44×D20cmで男女問わず使いやすいボリューム感。重さは820gと平均的な印象ですが、後述のディテールのおかげであまり重さを感じず快適に使えましたよ。 疲れにくく、蒸れを防げるディテールに注目Photo: 山科拓郎見た目に新鮮&とても特長的なのが、蜂
大量生産格安バッグをネットで急遽息子用に調達し、不良品だったので替えのバッグを送ってきたので同じバッグが二つになったが・・・ 不良品を捨てずに私が縫い直しをして旦那様との共有バッグをしたのがつい先日 haru501227.hatenablog.com 他のバッグを手放したので私がこのバッグを愛用中だが、ダサくても段々愛着がわいてきたような(笑) 格安バッグなのですぐに壊れそうだけどねw スポンサーリンク すぐに壊れそうだとは思ってたけれど、息子の方のバッグのファスナーが早くも破損した↓ これぞ、安物買いの銭失い特有の買い物 しかしながら、あまりにも早い破損なので妙に腹立たしくなり・・・ファスナーを付け替えて当分はこのバッグで凌いでもらうことにした 破損したファスナーを剥ぎ取って新しいのを付け替えるだけ・・・ 頭の中では簡単だけど眠いし、夜は視力低下気味なので途中で嫌になりつつ完成 同じバッ
MAIN CONTENTSはこちら 人のふんどしで相撲を取る記事 続きます 前回紹介した作品を作ることになった経緯をお話します 少し前に阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんから通知が届きました そのやり取りを、コピペで構成された漫画にしてみましょう (本当はX(旧ツイッター)のダイレクトメッセージでの簡単なやり取りでしたが脚色しています) www.secret-base.org 個展の案内が届いたのです 実は7月末には記事が上がっていたのですが、完全に見逃していましたorz 時の流れは速いもので www.secret-base.org この原画展が2019年だったんですね この作品のことですね ファンアートとして前回の原画展にお邪魔いたしました(モデルのみ) ちょっとおだてるだけでこの有様の、チョロい和歌地ビールさん スポンサーリンク 問題はそのあと もちろんらいちさんは気を遣って
andropの内澤崇仁(Vo)と前田恭介(Ba)が、映画『アナログ』で流される音楽「劇伴」制作の裏話を語った。 2人が登場したのは、8月7日(月)放送の『STEP ONE』(ナビゲーター:サッシャ、ノイハウス萌菜)のワンコーナー「MUSIC+1」だ。 作ったものが一度すべてボツに この日の「MUSIC+1」では、劇伴を担当した10月公開の映画『アナログ』の裏話について話を訊いた。ビートたけしが初めて書きあげた同名の恋愛小説を映画化。二宮和也が主演、波瑠がヒロインを務めている。 ノイハウス:裏話を大暴露していただきたいと思います。 サッシャ:暴露する裏話があるの!? ノイハウス:気になります。 サッシャ:実は全部ボツになって作り直したとかは暴露って言いますけど、あるんですか? 内澤:今年の頭くらいに撮影とかいろいろ入っているんです。映画の劇伴ってメチャクチャ大変だと思ったのでその前に準備期間
新型iPadは、あえて2年前から変わらない形を継承する。そのため、豊富なアプリはもちろん、充実のアクセサリーもそのまま使える。完成された形を維持しながら、実はフロントカメラは122度の視野角を持つ超広角の1200万画素カメラに進化した。 好評のセンターフレーム機能に加え、液晶画面は周囲の光に合わせてナチュラルな色再現を行うTrueToneに対応している。さらに、ストレージ容量も前モデルから2倍となる64GB/256GBとなって実用性を向上させている。プロセッサも2020年モデルから1世代進化したA13 Bionicになった。 この視点は軽視されがちだが、iPhoneとiPadは新機種に乗り換えなくても長く使い続けられることも大きな魅力の1つだ。なんと最新のiPadOS 15も、7年も前のiPad Air 2にまで対応している。 これまでの実績を考えると、第9世代のiPadも確実に5年先の2
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
これまでの現状にすがる一方で、具体的に考える習慣を日常に作れない。考えることを止めることなく、新しい発想を体感したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 思考する習慣を整えていく考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、思考する習慣を整えていく考え方をご紹介します。 普段と変わらない考え方にこだわっていれば、選べる選択肢を狭めることになってしまいます。 意図的に思考に限界を設定せず、できることから小さく始めることが大切です。 熟成させた思考の中から、新しい価値観に出会えるようになります。 この記事を読むことで、思考する習慣を整えていく考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 同じことに安心を求めない 一歩踏み出すことで変わる 挑戦を積
鰻田まあち @unada_m 読み切りwebで公開されてるけどあれ日和られて滅茶苦茶妥協させられたのが癪なんで宣伝したくないんすよね。 2024-05-14 02:10:20 リンク youngchampion.jp 秘密法人デスメイカー/読み切り・秘密法人デスメイカー 秘密法人デスメイカー/読み切り・秘密法人デスメイカー 人間界のヒーローものが大好きで、そんな存在にぶっ殺されることに憧れるデュアルホーン。夢を叶えるべく人間界にやってきたがヒーローはおらず、しょうがないので自分で創ることにするが…?ネットの大海で話題沸騰の奇才・鰻田まあちが贈る死生観揺さぶるコメディ読み切り! 191 users 3
Published 2022/03/28 12:21 (JST) Updated 2022/03/28 12:22 (JST) 【リビウ(ウクライナ西部)共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、ロシアの一部メディアとオンライン会見し、停戦交渉について、関係国による安全保障を条件に北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する「中立化」を受け入れ、核武装も否定する用意があると述べた。ロシアの要求に対して一定の妥協を示し、停戦を強く働き掛けた。停戦交渉は今週前半、トルコ最大都市イスタンブールで行われる見通しとなった。 ゼレンスキー氏は、2014年にロシアが強制編入したクリミア半島や、東部の親ロ派実効支配地域を武力で取り戻すことはないと強調、その点を合意文書に盛り込む考えも示唆した。
大戦争になったロシアのウクライナ侵攻 ロシア・ウクライナ戦争は、高強度で長期の対立になってしまった。19世紀初めに近代国家が誕生してから、数多くの戦争が世界で起こった。全戦争の平均戦死者数は約1.4万人であり、戦争の継続期間の中央値は約4カ月だ。ロシア・ウクライナ戦争は、これら両方の数字を超えている。このような激烈になる戦争は、全ての戦争の1割程度にすぎない。 大半の戦争は短期で戦死者も少ない。他方で、とてつもない犠牲と破壊をもたらす長期の戦争がまれに起こる。こうした「限定戦争」と「際限のない戦争」の違いをもたらすメカニズムを明らかにした政治学者がいる。ペンシルバニア大学のアレクス・ウェイシガー教授だ。 ウェイシガー氏によれば、長期化する傾向を示すのは「予防戦争」だ。予防戦争とは、国家がライバル国家に対してパワーバランスで不利になっていく際に、将来、優勢になった敵国から耐え難い要求を強要さ
結婚のスタイルが多様化する今、人と比べたり、固定観念に縛られたりする必要なんてナシ! 数々の晩婚カップルや恋愛の形を取材して来たライターが教える、35歳からの大人婚活で自分らしい幸せな結婚を掴むための、必勝ルールズ。 「結婚は妥協」。こんなことを言う人が居ますが、本当でしょうか。 いいえ、そんなことをワケ知り顔で語ってくる人が居たら、その人は結婚について何もわかっていないので、笑顔でスルーして大丈夫ですよ(にっこり)。 結婚をメリット・デメリットばかりで考え、自分が相手を選ぶという上から目線だとこんな傲慢な言葉が出てくるけれど、結婚とは条件で選ぶ一方的なネットショッピングではなくて、お互いが選び合わないと成立しない「パートナーシップ」。 そもそも、完璧な人間など存在せず、どんな人でも、長所と欠点のどちらも必ず持っているのが当たり前。あなたを相手が選んでくれるとき、それはあなたが完璧だからで
『ロールシャッハ』ついに邦訳2020年から2021年にかけて刊行された、トム・キングとホルヘ・フォルネスによる『ロールシャッハ』の日本語版がいよいよ今月刊行されます。読者の皆さんの中にも待望していた方が多いのではないでしょうか。 『ロールシャッハ』書影『ウォッチメン』から35年後の世界。アメリカを二分する大統領選を前に、民主党の対抗馬である共和党のターリー知事暗殺未遂事件が起きた。その犯人は35年前に死んだはずの男、ロールシャッハ。この信じがたい事件の真相を暴くため、一人の探偵が雇われる。 事件の真相――ロールシャッハの足取りに近づくにつれ、探偵は大いなる陰謀に巻き込まれていく……。 アメコミの金字塔『ウォッチメン』の未来を描いた話題作がついに刊行! 同書は、ヒーローコミックス界の金字塔『ウォッチメン』の続編の一つとして発表時から大きな話題を呼んでいたタイトルです。自分も原書を毎号、完結ま
波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルを上げたければ現在の自分より波動のレベルが高いと感じられる人・物・場所を日頃からコツコツ選んで親しむように心掛けるといいでしょう。 波動のレベルの高いモノを見極めるためのコツは、出来るだけ心をクリアーにして己が『体感』を大切にすることです。 波動のレベルが高い人ほど『まっ、いっかぁ度』が上がるという話をこれまで何度か書いてきました。 ここでいう『まっ、いっかぁ度』が上がるというのは物事に対する強い執着が弱まって「まっ、いいかぁ!」とその執着を自然と手放せるような心の状態に近付いていくことです。 言い方を変えればコダワリからの自由度が上がるということを意味してい
韓国から日本との友好を促進する韓日議員連盟に所属している議員7人が来日し、日本側の額賀福志郎日韓議連会長を含め与野党の実力者らと精力的に接触している。昨年は安倍晋三総理(当時)との面談が叶わなかったが、今回は菅義偉総理との面会も実現したようだ。 直前に議員出身の朴智元・国家情報院長が訪日した際、菅総理との面会が実現したこともあって政権交代によって日本の雰囲気は少し変わりつつあると韓国側では評価しているようだが、韓国側からのミッション来日によって最悪の関係にある日韓関係が改善されるかどうかは未知数だ。 (参考資料:韓国情報機関トップの訪日は成功? 注目すべきは北朝鮮の反応!) 日韓の間には様々な懸案があるが、喫緊の課題が元徴用工問題の扱いであることは日韓両政府共に認めているところだ。大法院(最高裁)の判決に従って日本企業に元徴用工に補償金を払ってもらいたい韓国側と元徴用工問題はすでに日韓条約
2006年の退役後も根強い人気を誇るアメリカ製の可変翼戦闘機F-14「トムキャット」。初代『トップガン』でも空戦の主役として描かれた同機も、実は欠陥エンジンや冷戦終結などにより常に翻弄された波乱万丈の歴史をたどっていました。 “アキレス腱”だったF-14のエンジン 映画『トップガン』や、その続編『トップガン マーヴェリック』などに登場し、退役から10年以上経った2022年現在もなお人気の高い戦闘機F-14「トムキャット」。映画やゲームなどでは高い空戦性能をもった優秀な機体として描かれることが多いものの、この機体は最初から完成していたわけではありません。30年以上にわたる運用期間のなかで、数度にわたるアップグレードを受け、時代とともにその能力を変化させて行ったことで、「最強艦載機」と呼ばれるほどの高性能を手にしたのです。 拡大画像 アメリカ国立航空宇宙博物館別館に展示されているF-14「トム
リモートワークやオンライン会議で欠かせない存在になったイヤホン。装着感やノイズキャンセリング、バッテリーの持ちなど、悩みを抱きやすいポイントが多数あります。 手っ取り早く、「リモートワーク用イヤホン」ならこれ一択! とベストな商品が分かると話が早くていいですよね。 実は、あるんです。 それが、4月1日に発売したばかりのJBLの新型完全ワイヤレスイヤホン「JBL LIVE PRO 2」。2021年、楽天市場の完全ワイヤレスイヤホンのカテゴリーで1位に輝いた前モデル「LIVE PRO+ TWS」の進化版です(紹介記事はこちら)。 リモートワークでどこまで使えるのか? 実機を検証してみたところ、前モデルが人気を集めた装着感の良さに加えて、リモートワークで使える機能がたくさん見つかりました。 さっそく、ポイントを絞ってご紹介していきます。 「リアルタイム補正」で雑音をコントロールしてくれる 皆さん
インタビューに答える国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長=20日、東京都千代田区(飯田英男撮影)私は第1次小泉純一郎内閣のとき、福田康夫官房長官(当時)の下で戦没者追悼施設のあり方を検討する私的懇談会に参加した。当時、官房副長官の安倍晋三元首相も出席していた。安倍さんは靖国神社の参拝に強いこだわりを持ち、「靖国に代わるものは存在しない」と言っていたのを非常に強く覚えている。 一方、第1次、第2次安倍政権での対応を見ると、安倍さんは保守的な信念にもかかわらず、外交全般を動かしていくために、国際関係などいろいろな事情を考慮する柔軟性も持って靖国への対応を判断していた。首相在任中に参拝したのは平成25年12月の1回だけ。「(靖国に)行くか、行かないかは言及しない」と述べるなど、外交的負荷がかからないようにしていた。 政治は「可能性の芸術」といわれる。安倍さんは国内外の政治情勢の中でどこまでが
個人情報がお金になる時代にもかかわらず、「個人情報の“ダダ漏れ”は許さない」「ユーザーのプライバシーでお金儲けをするのは許さない」とプライバシー保護に積極的に取り組んでいることで知られるアップル。実は、この姿勢はここ数年で始まったことではありません。 2010年に米国で開かれたテクノロジーに関するイベント「All Things Digital Conference」において、当時アップルを率いていたスティーブ・ジョブズ氏は「プライバシー情報の取得で自分たちが何をしようとしているのか、正確に説明すべきだ」と、ユーザーのプライバシー保護を重要視する考えを示しました。まだiPhone 4の販売が始まっていない、10年以上も前のことです。 そのアップルが、「あなたのデータの一日」と題したストーリーをプライバシーのWebサイトで公開しました。とある父娘がスマートフォンを手にして何気ない一日を過ごして
認証を受けるにあたり、エアバッグの衝撃実験をタイマー作動でごまかすなど命に直結する悪質な不正が多数行われていたことが発覚した自動車メーカーの「ダイハツ工業」。不正が明らかになったのは、実に64車種にのぼるという。この問題を受け、ダイハツは自動車を組み立てる国内全工場の稼働を、12月26日までに全面停止すると決定。“ダイハツショック”は大きな波紋を広げている。 【写真】管理職は「運転が下手なヤツは死ねばいい」ダイハツの奥平総一郎社長 そんな中、同社の元従業員が「 週刊文春 」の取材に応じ、「厳罰的な社風が社内の萎縮を招き、不正の温床になっていた」などと証言した。 「ミスが決して許されず、報告もできない」 今回の問題に関して、第三者委員会は報告書で「原因」として指摘したのが、「現場任せで管理職が関与しない態勢」「ブラックボックス化した職場環境」など5点だった。 これについて、2010年代に同社
『昭和史』や『日本のいちばん長い日』など、数々のベストセラーを遺した半藤一利さんは、今年1月に90歳で亡くなられました。陸軍将校による座談会の記録を、昭和史研究の基礎資料として読み込んできた半藤さん。 「アメリカと戦争するなんて、夢にも思わなかった」。参謀本部、陸軍省の元エリートたちは、口を揃えてそう言いました。1941年、日本最強の巨大組織で、何が起こっていたのでしょうか。『なぜ必敗の戦争を始めたのか』(文藝春秋)より一部抜粋して紹介します。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 独ソ開戦前後と日本の国力 さて、まずは独ソ開戦前後と日本の国力についての興味深いエピソードから。 この独ソ開戦の1日前の昭和16年6月21日、アメリカは石油の全面輸出許可制に踏みきっているのです。これは日本からみれば事実上の輸出禁止と判断しなければならなかった重大なことであったのです。そこで翌22日、陸軍省燃料
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって9か月。 戦地は厳しい冬を迎えつつあります。 アメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長は11月16日の記者会見で、戦闘がこう着状態になれば、両国の対話のきっかけになる可能性があると指摘。 しかしー。 「プーチン大統領は妥協しない。彼の時間軸はわれわれよりもずっと長く、待つことをいとわない」 そう断言するのがアメリカの前の駐ロシア大使、ジョン・サリバン氏(John Sullivan)です。 いったい、どういうことなのか。 (聞き手:ワシントン支局 渡辺公介) 前駐ロシア大使 ジョン・サリバン氏とは アメリカ外交のナンバー2の国務副長官などを歴任。ウクライナへの軍事侵攻が始まる3年前の2019年12月から2022年9月まで、駐ロシア大使を務めました。 モスクワからプーチン氏の動向を見続け、「ロシアは軍事侵攻する」と警鐘を鳴らしていました。アメ
1分1秒が勝負。効率化を徹底的に追求するトヨタ自動車の生産ラインは「トヨタ生産方式」として知られる。「人の動きとしてこれ以上無駄は省けない」ほど合理化を進める一方で、不良品は作らない仕組みだ。そこに2020年から、知的障害や精神障害のある従業員が加わった。そこに妥協は一切ないという。なぜ、どういう経緯で実現したのか。「変革」の舞台裏に迫った。【山田奈緒/デジタル報道センター】 ※この企画は3回連載します。1回目はトヨタの障害者雇用の仕組み、2回目(4日掲載)はトヨタが取り組んだ背景、3回目(5日掲載)は障害者雇用を取り巻く現状を取り上げます。 重要部品を扱う知的・精神障害者 「コロナ禍で、知的障害者らの仕事が減っている」 記者がこうしたニュースを耳にしたのは、20年春以降のことだ。 記者はこれまで、障害者の取材を通じ、障害者に任される仕事の実態や受け入れる企業の本音に触れてきた経験がある。
みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 ここ最近、朝晩はかなり涼しく、日中も30℃前後で暑すぎず快適なチェンマイです。 さて、私が日々の食事を調達するために利用しているお弁当&おかず屋さんでは、定番商品と新商品が時々出ます。 www.happykanapy.com www.happykanapy.com www.happykanapy.com こんな感じで過去の記事でも数多く取り上げている定番ネタです💦 お店が多く立ち並ぶローカルエリアが私が住むコンドから徒歩5分くらいのところにあります。 メインの道沿いにお店が並んでいるので、私はお弁当屋さんストリートと呼んでいます。 道沿いのお店を3軒くらいはしごして、おかずやお弁当を買って来ます。 先日9日にいつも行くお店に行くと、新商品のお弁当が出ていたので買ってみました。 (≧▽≦) 日本で食べる
悩みに悩んでやっと塗装が始まった前回。一度方針さえ決めてしまえばあとはジェットコースターです。残業は明日の私に丸投げ、定時退勤を決め込んだら1日で全身の簡易モジュレーション塗装が完了しましたよ! ▲仮組みヨシ! 一度組み立ててみて、気になる点を直していきます。印刷すると文章の間違いに気づくアレと一緒!う~ん……思ったより全体的に色がチガうな~。一度バラして軌道修正していきますか。 ▲再びガイア見参!! 全体的に影のパープル感が薄かったので、パープルヴァイオレット(勘で選んだ)をエアブラシで下の方から広めにうす~く吹きます。 ▲グレー系の豊富なダグラムカラーをチョイス(勘)! 青いパーツは逆にハイライトが足りない感じ。白に振ります。さらに、もう少しパープルみがほしいので白と同じようにパープルヴァイオレットでシャドウを追加します。 ▲細部は筆塗りの方が簡単ネ! エアブラシと筆塗り、用途に合わせ
おいしいコーヒーを抽出するために、こだわりたいのが挽きたての豆を使うこと。 特に手挽きのミルを使うとコーヒーを飲む前から香りが楽しめて、より体験として満足できる気がしています。 各社から販売されていて迷いがちなコーヒーミル。今回はデザインで一目惚れしたあのメーカーのミルをレビューしてみますよ〜! バルミューダのコーヒーミル バルミューダ「Coffee Mill」 11,000円(税込) 以前別の記事でご紹介した「BALMUDA The Brew」のアクセサリとして展開しているこちら。 オールブラックのマットなデザインだけでなく、使い心地もとっても素敵なアイテムでした! 22段階の調整ができる こちらのミルの最大の魅力は少ない力で思い通りの挽き具合を実現できること。 ダイヤルを回転させることで細挽きから粗挽きまで自由自在に、22段階もの調整が可能です。 調整方法はとっても簡単。 本体にハンド
2020年08月11日00:02 自作PCで絶対に妥協しては行けないパーツ、決まる カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/10(月) 12:17:22.353 ID:ZiuMlNhn0 OSを入れるSSD 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/10(月) 12:19:06.277 ID:oWx4QwK2H 全部 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/10(月) 12:19:23.086 ID:31DV0qPCd 電源 5: ちゅうごくちゃ ◆FujiAoi/.. 2020/08/10(月) 12:19:26.398 ID:el2tZNmC0 ケースファン! 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/10(月) 12:18:54.108 ID:+3b6GBAXp 品質面
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く