並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1361件

新着順 人気順

少子化の検索結果361 - 400 件 / 1361件

  • 「ポンコツすぎる」加藤鮎子こども相「異次元の少子化対策」めぐり野党があきれる“しどろもどろ答弁”に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「ポンコツすぎる」加藤鮎子こども相「異次元の少子化対策」めぐり野党があきれる“しどろもどろ答弁”に批判殺到 社会・政治 投稿日:2024.03.06 18:45FLASH編集部 3月4日の参院予算委員会で、政府が進める「異次元の少子化対策」をめぐり、加藤鮎子こども政策担当相の答弁がしどろもどろになる場面があった。 立憲民主党の石橋通宏氏は、「異次元の少子化対策」をめぐり、2月29日の衆院予算委員会の中央公聴会で公述人が「的外れだ」、「少子化の原因は未婚率の上昇」と指摘したことに言及。 【関連記事:【女性版「増税メガネ」爆誕】加藤鮎子こども相「2026年から毎月500円払え」で集まる批判「更迭しろ!」】 生涯未婚率が1990年から2020年の30年間で、男性が、5.57%から28.25%に、女性が4.33%から17.81%に増加しているデータを提示したうえで、「担当大臣として、未婚率の増加の

      「ポンコツすぎる」加藤鮎子こども相「異次元の少子化対策」めぐり野党があきれる“しどろもどろ答弁”に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 「夫婦別姓」を日本が可能にするにはあれしかない!しかし、結婚率の上昇や少子化対策には残念ながら効果はありません。 - y-blog’s room

      おはようございます。 なんか民法上で 夫婦別姓について 争われるそうです。 夫婦別姓については 前々から言われていましたよね。 ほとんどの場合が 女性の苗字が変わる。 そして行政上の変更手続きが必要になる。 その手間を省きたいということもある! 先に言うと 夫婦別姓を日本が可能にするには ・・・ ・・・ ・・・ マイナンバーを導入し マイナンバーにおける情報共有を 徹底することです。 夫になる男性 妻になる女性 それぞれのマイナンバーを夫婦データとして 紐づける。そして産まれてくる子どもの マイナンバーをその2人のマイナンバーデータに 共有する仕組みを創ることです。 子どもの苗字は それぞれの夫婦の中で決めればいいこと マイナンバーさえ しっかりしていれば 夫婦別姓はクリアされると思う。 が 100%と言い切りたい 夫婦別姓を仮に日本が認めた そうなった場合においても 結婚率の上昇はない。

        「夫婦別姓」を日本が可能にするにはあれしかない!しかし、結婚率の上昇や少子化対策には残念ながら効果はありません。 - y-blog’s room
      • IBD@トキ on X: "そこまで言って委員会に石丸が出てる。 さっきまで腫れ物にさわるようにヨイショしまくってて石丸ニッコニコだったが、「将来どうしたいのか?」「具体的にどうしたいのか?」と質問出まくった結果『少子化改善のために一夫多妻制と遺伝子操作で子供を作れるようにしたい』とか言いだして全員ドン引き"

        • 経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説

          では、非正規雇用が増えた背後にある理由は何でしょうか。 非正規雇用が増えたのは労働参加率の増加が原因 1988年以降、非正規雇用者の総数は1336万人も増加しましたが、その中で女性非正規雇用者が881万人と、全体の65.8%を占めています。 男性の非正規雇用者も457万人増加していますが、その内、65歳以上の男性が男性非正規の180万人の増加の39.4%を占めています。また、全体の非正規の増加の13.5%を占めています。 結果として、1336万人増えた非正規雇用者のうち、男性の15~24歳と65歳以上、それに女性が合わせて1136万人と、全体の84.9%も占めています。 要は、今まで労働市場に参加していない人が増えたことが、非正規が増えた原因となっています。労働参加率が高まったため、非正規雇用者の占める割合が大きくなったのです。正規雇用が減ったとか、正規雇用が非正規雇用に入り替わったという

            経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説
          • ぼくの考えた少子化対策

            今の問題は税金を払って働く人口に対してフリーライダーが多すぎるから問題なんでしょ 人口ピラミッドを正常化させる必要があるよね でも結婚も出産も増えないんだよね だったら姥捨山復活するしかなくない? 65歳以上がいなくなったら年金問題も解決じゃん

              ぼくの考えた少子化対策
            • 少子化加速か~子ども達が安心して暮らせる世の中に - お金の知恵をみにつける勉強会

              少子化が止まらないようですね どうも少子化が止まらないということで このままじゃどんどん日本の人口が減っていきますね。 news.yahoo.co.jp 今の政府は移民を受け入れを許容させるために わざと少子化を進めているんじゃないのか? とか考えてしまいますが(^^;) どうなんでしょうね。 ぜんぜん少子化が止まる気配がないのだけれど・・・ 氷河期世代の子供たち 私がちょうど氷河期世代の最初の頃に該当して 団塊ジュニアとよばれた世代です。 そこそこの人口ボリュームがあるのですが うちの子供が20代に突入しているので 氷河期世代の子供たちが徐々に結婚適齢期に 入ってくる頃合いかと思います。 どの程度のボリュームなのかはわかりませんが 人数が少しでも多い世代になってくるのであれば ここからでも良いので 『結婚する方が安心して老後まで暮らせるよね』 という世の中にして欲しいです。 『結婚するメ

                少子化加速か~子ども達が安心して暮らせる世の中に - お金の知恵をみにつける勉強会
              • 少子化財源「実質的な追加負担ゼロとは国民負担率のこと」 首相説明:朝日新聞デジタル

                政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源をめぐり、岸田文雄首相は28日の参院予算委員会で「実質的な追加負担は生じさせない」としてきた従来の説明について、税や社会保障の負担割合を表す「国民負担率」を指標とする考えを示した。抽象的な内容の答弁が続き、与党内からも説明を求める声が出ていた。 日本維新の会の清水貴之氏の質問に答えた。少子化対策の財源は年3・5兆円規模。既定予算の活用、社会保障の歳出改革、医療保険料とあわせて徴収する支援金(仮称)で賄う方針。政府内にはそれぞれ1兆円程度とする試算がある。 首相はこれまで「賃上げと歳出改革によって、国民負担の軽減効果を生じさせ、その範囲内で支援金制度を構築することにより、実質的な追加負担は生じない」などと説明してきた。この日の答弁では「実質的な国民負担とは、社会保障負担にかかる国民負担率のこと」とより踏み込んだ。 国民負担率は、個人や企業などの収入をあ

                  少子化財源「実質的な追加負担ゼロとは国民負担率のこと」 首相説明:朝日新聞デジタル
                • 「少子化対策には増税が必要」は根本的におかしい…頭の悪い財務省を解体しなければ日本の未来はない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                  ■都道府県庁の半分近くの仕事はムダ イギリスの歴史・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソン(1909~1993)は、その著作『パーキンソンの法則』で官僚組織の非合理性を指摘しています。官僚組織は肥大化していく特質を持ち、その「成長の法則」において、実際の仕事量に関係なく役人の数は増え続けていくものであると述べています。 要するに、放っておけば官僚組織はろくに仕事もせずに人数ばかり増えていくということです。聖域として守られ、長期間誰も手をつけることのできなかった中央省庁は、第三者によって組織全体の精査をする必要があると考えます。 市長を12年してきた感覚でいうと、市民のためにどうしても必要な市役所の仕事の量はそこまで多くなく、してもしなくてもいいことをしている面があります。都道府県の庁にいたっては、半分近くの仕事はムダなように思います。 ただ、私は「公務員を減らせばいい」という考え

                    「少子化対策には増税が必要」は根本的におかしい…頭の悪い財務省を解体しなければ日本の未来はない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                  • Af on X: "どの国も経済発展するとともに少子化になることを防げた例はないから、日本もバブル崩壊に対する対処をどうしようと長期的には必ず少子化になったのだろうな。まあそれはそれとして氷河期世代に与えた打撃は禍根を残すだろうがそれはまた別の話。"

                    • 【日本終了】日本の少子化、100年は止まらない…「女性が激減」「金なくて結婚できない男性増加」 : ゆううつニュース

                      1: ゆううつちゃん 2024/04/11(木) 07:18:21.91 ID:??? TID:BUGTA 国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 ただ、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 「2030年代に入るまでのこれから6年7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」――そう意気込む岸田首相の「異次元の少子化対策」で、この国の人口激減問題は解決するのだろうか。 累計100万部を突破した『

                        【日本終了】日本の少子化、100年は止まらない…「女性が激減」「金なくて結婚できない男性増加」 : ゆううつニュース
                      • 無料で地下鉄や市バスに乗車できる…小学生対象の『子どもパス』名古屋市が導入方針 少子化対策の一環で(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                        名古屋市が少子化対策の一環として小学生を対象に、無料で地下鉄や市バスに乗車できる「子どもパス」を導入する方針を示しました。 【動画で見る】無料で地下鉄や市バスに乗車できる…小学生対象の『子どもパス』名古屋市が導入方針 少子化対策の一環で 名古屋市子ども青少年局 佐藤誠司局長: 「子供が保護者と一緒に様々な場所へ出かけ体験を広げる機会になるとともに名古屋の子どもを応援するメッセージにもなる」 5日の市議会の本会議で、名古屋市は議員からの質問に対して、少子化対策の一環として子どもが無料で地下鉄や市バスに乗車できる子どもパスを導入する方針を示しました。 子どもパスは名古屋市在住の小学生を対象としたもので、通年を想定した子どもパスの導入は政令指定都市として初めてです。 導入時期は未定ですが、名古屋市は2025年度までに夏休み中など期間を限定した試行で効果を測定し、導入に向けた検討を進めたいとしてい

                          無料で地下鉄や市バスに乗車できる…小学生対象の『子どもパス』名古屋市が導入方針 少子化対策の一環で(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                        • 「わずか1年で黒字にできた」閉鎖寸前の学生食堂、甦らせた生徒たちと校長の秘策 物価高騰、少子化、コロナ禍…一体どうやった? | 47NEWS

                          「わずか1年で黒字にできた」閉鎖寸前の学生食堂、甦らせた生徒たちと校長の秘策 物価高騰、少子化、コロナ禍…一体どうやった? 9月19日の昼休み。香川県東かがわ市の県立三本松高校では、食券を握りしめた生徒たちが学校の食堂「学食」にやってきた。メニューは400円のチキン南蛮定食。ご飯は、運営する地元の農事組合法人が収穫したコシヒカリの新米。常連の3年和田宏紀さん(18)が笑顔でほおばる。「何も言わなくてもいつも大盛りです。安い、うまい、それに学食の人が優しい」 調理場で生徒たちの姿を見ていた法人の代表、藤本丈晴さん(58)はやりがいを語った。 「本当においしかったときは、返却の時に『今日のめっちゃうまかった』って言ってくれるから、一人一人、何が好きかが分かる。農業では感じられない面白さがある」 生徒の憩いの場になってきた学食を取り巻く環境は現在、厳しさを増している。少子化や物価高騰、新型コロナ

                            「わずか1年で黒字にできた」閉鎖寸前の学生食堂、甦らせた生徒たちと校長の秘策 物価高騰、少子化、コロナ禍…一体どうやった? | 47NEWS
                          • 合計特殊出生率2023 低い理由は?少子化と男性の長時間労働 日本 韓国 欧米諸国では | NHK

                            6月5日発表された2023年の「合計特殊出生率」は1.20で、このうち東京都は全国の都道府県で最も低い0.99で、1を下回りました。 少子化が進む要因のひとつとして指摘されているのが「男性の長時間労働」です。日本、欧米諸国、韓国の男性の長時間労働と出生率の関係についての専門家の分析をまとめました。 国内の労働時間 男女別では 厚生労働省によりますと国内の年間総労働時間を男女別に見ると2022年は男性が1826時間、女性は1422時間となっていて男性が400時間あまり長くなっています。 また、過労死ラインの目安のひとつとされる、労働時間が週60時間以上の人の割合は2022年時点で男性が7.7%、女性が2%となっていて、男性が大幅に多くなっています。 各国の出生率と男性の長時間労働 少子化問題に詳しい京都大学大学院の柴田悠教授は、欧米諸国と日本、韓国の出生率と男性の長時間労働の関係について分析

                              合計特殊出生率2023 低い理由は?少子化と男性の長時間労働 日本 韓国 欧米諸国では | NHK
                            • 少子化対策なのに「現役の負担重い」 識者が語る「支援金」の矛盾:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                少子化対策なのに「現役の負担重い」 識者が語る「支援金」の矛盾:朝日新聞デジタル
                              • 聞いてあきれる「異次元の少子化」遺族厚生年金「5年限定」見直し案に「老後終わった」「子ども産まない人増える」猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                厚生労働省が、18歳未満の子どもがいない世帯の遺族厚生年金給付について、見直す方向で調整に入ったと、各社が報じている。20代から50代で、子どもがいない場合、受給者が妻でも夫でも、給付は一律で5年間のみにするという。 現行制度では、子どもがいない夫婦の場合、妻は夫が亡くなった時点で30歳未満だと給付は5年間のみだが、30歳以上なら、結婚や養子縁組したときを除いて、生涯にわたって給付を受けることができる。これが見直し案では、妻が20代から50代の場合は、5年間の有期給付となる。 妻を亡くした夫の場合、現行では55歳までは受給権がなく、60歳からの支給となっている。これも、20代から50代は5年間の有期給付となる見込みだ。 この見直しは子どもがいない世帯のみで、子どもがいる世帯と、60代以上の世帯は現行制度のままとなる。 加えて、夫を亡くし子どものいない(末子の年齢が18歳に達した年度の3月3

                                  聞いてあきれる「異次元の少子化」遺族厚生年金「5年限定」見直し案に「老後終わった」「子ども産まない人増える」猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • 加藤少子化相、母親に昨年も「事務所賃料」として毎月15万円支出「相場の最低ライン」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  加藤少子化相(自民、衆院山形3区)が代表を務める資金管理団体「加藤鮎子地域政策研究会」が2022年、事務所賃料として母親に月15万円、年間で計180万円を支出していたことが山形県選挙管理委員会が24日に公表した同年分の政治資金収支報告書でわかった。 【一覧】加藤少子化相は資産「0円」…岸田首相と19閣僚の公開資産 同団体は、加藤氏の母親が所有する同県鶴岡市内の建物について、事務所の賃料名目で16年9~12月に計60万円、17~21年に毎年180万円を支払っていたことが既に判明している。加藤氏は同日の閣議後の記者会見で、「法令にのっとり、適切に処理した」と述べた。

                                    加藤少子化相、母親に昨年も「事務所賃料」として毎月15万円支出「相場の最低ライン」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 少子化対策の財源 医療・介護の「3割負担」拡大 「応能負担」鮮明:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                      少子化対策の財源 医療・介護の「3割負担」拡大 「応能負担」鮮明:朝日新聞デジタル
                                    • 「大学無償化」だけじゃない、岸田首相の少子化対策が異次元に的外れなワケ 上昇続ける20代の税・社会保障負担、令和の出生力は「ほぼ江戸時代」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                      「子ども3人で大学無償化」…。岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」で出てきた案がまた一つ、「そこじゃない!」と批判にさらされている。 打ち出す対策がことごとく的外れなのは、子どもを産んだ後の「子育て支援策」ばかりで、「出産増」につながりにくいからだ。 子どもが減っている背景には、20代の税・社会保障の負担が増えて経済不安が高まったことによる婚姻数の減少がある。将来に前向きになり、結婚し子どもを産める経済環境の整備が急務だ。(JBpress) (荒川和久:独身研究家) 岸田首相が「異次元の少子化対策」を掲げたのは、2023年の正月早々だった。かれこれ1年経つが、次々と政策として提示される案は「そこじゃない」とツッコミたくなるほど的外れなものばかりだった。いまだに何が「異次元」だったのか全くわからない上に、むしろこれは「少子化対策」ではなく「少子化促進対策」だったのではないのかと疑いたくもな

                                        「大学無償化」だけじゃない、岸田首相の少子化対策が異次元に的外れなワケ 上昇続ける20代の税・社会保障負担、令和の出生力は「ほぼ江戸時代」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説

                                        正規雇用者の数は減っていますが、これは人口減少の影響です。 非正規雇用者に関しては、男性のほうはピークから減少していますが、1990年代以降は、子育てを終えた女性と高齢者の男性の労働参加率が上昇し、全体の雇用者の中で占める割合が大きくなったというのが、ここ数十年の日本の労働市場の実態です。 つまり、非正規雇用者の増加は、結婚率の低下や少子化とはまったくと言っていいほど関係がないのです。 また、ここ数十年の間で、企業や労働者の意識が大きく変化し、働き方が多様化したことが、非正規の増加の一因になっている点も看過すべきではないでしょう。特に若い世代はフルタイムで働くよりも、時間にとらわれない働き方を求めて、あえて非正規雇用で働くことを選ぶ人が以前に比べて大幅に多くなっているのは間違いないでしょう。 あえて非正規雇用を選ぶほうが得な制度 労働参加率が高くなるのは、本来望ましいことです。しかし日本の

                                          経済衰退・少子化「非正規雇用が元凶」という俗説
                                        • 【人口減少は必然か】「このまま行けばみんな貧しくなる」…合理的な選択として少子化を“選択”している先進国の人々 | マネーポストWEB

                                          「経済的な不安定」「子育てと仕事の両立の難しさ」「賃金格差」──少子化にまつわる議論では、まるでこの国がいま、“お先真っ暗”で未来への不安を抱えているかのようなワードばかりが並び、現役世代にそこはかとなくプレッシャーを与えている。しかし、少子化によって人口減少する日本の未来は、本当に“最悪”といえるのだろうか。加速する少子化がもたらす“この国の新しいカタチ”を考えていきたい。【全4回の第1回】 2050年には日本の人口が1億人を割り込む試算も 少子化と人口減少が加速している。6月5日に厚生労働省が公表した最新の「人口動態統計」によると、2023年の日本の合計特殊出生率は1.20。前年を下回るのは8年連続で、統計を取り始めて以降、2005年の1.26を下回って過去最低を記録した。合計特殊出生率とは、1人の女性が一生のうちに産む子供の数の指標で、日本の1.20は韓国の0.72よりは高いが、OE

                                            【人口減少は必然か】「このまま行けばみんな貧しくなる」…合理的な選択として少子化を“選択”している先進国の人々 | マネーポストWEB
                                          • 少子化対策財源、霞が関が消した「負担増」 - 日本経済新聞

                                            「少子化は日本が直面する最大の危機だ」。首相の岸田文雄は11日のこども未来戦略会議で若年人口が急減し始める2030年代を前に、少子化対策にスピード感が重要だと訴えた。猶予は6年ほどしかない。11日に公表した「こども未来戦略」案は児童手当の所得制限の撤廃など、かつて政府が反対した政策にも臆面もなく踏み込んだ。財源確保を待たず、給付先行型で取り組む――。こども家庭庁が11月に経済界などとの会合で

                                              少子化対策財源、霞が関が消した「負担増」 - 日本経済新聞
                                            • 瀬戸際の少子化対策 「専業主婦世帯にも届く支援を」 識者に聞く(2) 大和総研の是枝俊悟主任研究員 - 日本経済新聞

                                              少子化が想定よりも早いペースで進んでいる。政府が危機感を強める一方、子育て世代の出生率は下がり続けるなか、「子どもを持ちたい」と考える人を増やし、支えられる社会にするためには何が必要なのか。仕事と家庭の両立支援にとどまらない施策の拡充を訴えてきた大和総研の是枝俊悟主任研究員に聞いた。――国が少子化対策を進める一方、出生率の低下が続いている。その要因をどう見るか。「若い人たちにとって結婚すること

                                                瀬戸際の少子化対策 「専業主婦世帯にも届く支援を」 識者に聞く(2) 大和総研の是枝俊悟主任研究員 - 日本経済新聞
                                              • 「少子化で日本が滅びる」は絵空事ではない…「ビリギャル」の2回目の離婚がネット民の関心を集めた理由 「格下男性との結婚」がモヤモヤを生む日本社会

                                                小林氏は5月12日、自身のXとnoteで離婚について綴つづっている。それを報じたオリコンニュースの記事(Yahoo!ニュース配信)には、29日時点で1420ものコメントがつき、芸能人でもスポーツ選手でもない人物の動向に関する記事としては異例の盛り上がりを見せた。なぜ、ここまで多くの人の関心を集めるのだろうか。 私は小林氏の離婚そのものについて論じたいわけではない。理由がどうあれ、他人には窺い知れないからであり、離婚にまつわる経緯や反応のほうが興味深いからである。そして、彼女自身を含めた離婚に関する語り口が面白いからである。 小林氏は、noteへの約4000字にのぼる長文の投稿で、詳細に離婚に至る心情と事情を明らかにしている。あくまでも前向きにとらえようとする姿勢を見習いたい、と思う人も多いのだろう。あっという間に3000を超える「いいね!」がついている。彼女自身が何をどう考えようと自由であ

                                                  「少子化で日本が滅びる」は絵空事ではない…「ビリギャル」の2回目の離婚がネット民の関心を集めた理由 「格下男性との結婚」がモヤモヤを生む日本社会
                                                • vol.24前編【女は子孫繁栄のために男の不倫を許していくべき】男の不倫を認めないのは「束縛ハラスメント」!不倫は少子化問題も解決するという主張に、ゲストたちは・・・

                                                  【ご意見、ご感想はコメント欄まで!】 中編はこちら↓ https://youtu.be/Y3NWTc3JXGg 後編はこちら↓ https://youtu.be/57WGD83NNDg 女子業界チャンネルは、 女性が携わる様々なお仕事や業界の人を招いて討論するYouTube番組! 「女子業界とは何を指すの?」= 女性が携わる様々なお仕事や業界 アイドル、夜職全般、モデル、ライバー、女優、ギャル、タレント、グラドル、インフルエンサー、セクシー女優、女医、看護師、CA、歯科衛生士などなど! 主婦や女子大生、女子高校生も対象となります! ★【出演メンバー募集!】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVS3gF1r-2BeLdcxmzouQUnMNjCBpeZcnKTpB2P5d0PpGsig/viewform ★【提起者候補大募集!】

                                                    vol.24前編【女は子孫繁栄のために男の不倫を許していくべき】男の不倫を認めないのは「束縛ハラスメント」!不倫は少子化問題も解決するという主張に、ゲストたちは・・・
                                                  • 少子化対策の給付拡充額、1人当たり「平均で約146万円になる」…加藤少子化相

                                                    【読売新聞】 加藤少子化相は26日午前の衆院予算委員会で、少子化対策の財源に充てる支援金制度を巡り、児童手当の拡充や妊娠・出産時の10万円給付などにより、子ども1人当たりの給付拡充額が「平均で約146万円になる」と明らかにした。 支

                                                      少子化対策の給付拡充額、1人当たり「平均で約146万円になる」…加藤少子化相
                                                    • 少子化対策の結論的には子作りの努力目標化と独身税しかないと思う

                                                      子作りは個人の「子を持ちたい」という願望への依存だけでは、必要十分ではない。→人間が生まれる源である、共同体の維持、持続性には個々人で子作りの負担を分担しようとしないと維持できない。結果的に、今より格段に貧しかった先祖の苦労で生存できているのに、自分の代になれば、辛ければ後世を残すという責務はなくて良いのか?子作り育児の困難をいかに取り除こうとするのではなく、絶対に負担がある子作りの困難をいかに受け入れられるようにするかが肝心。子作りの「位置付け」を、苦労で諦めてしまう「個人の意思や願望でもうけるもの」から、個人、および共同体の持続性に必要不可欠なものと位置付け、税のように広く必ず「共同体で負担すべきもので個々人が協力すべきもの」へ。現代人の自由と人権を守って、貧しければ子供を作らずに少子化でどんどん日本人が減少し、移民主体の国に置き換わっていくか、個人が貧しくても子育ての負担を受け入れて

                                                        少子化対策の結論的には子作りの努力目標化と独身税しかないと思う
                                                      • 岸田総理「子育て世代の所得向上が重要」“異次元の少子化対策”3兆円半ばの財源確保へ議論開始 | TBS NEWS DIG

                                                        岸田総理が掲げる“異次元の少子化対策”実現に向け、政府は、年3兆円台半ばとされる財源を確保するための具体的な検討に着手しました。政府は今年6月に、来年度から3年間で児童手当の拡充など子ども・子育て政策…

                                                          岸田総理「子育て世代の所得向上が重要」“異次元の少子化対策”3兆円半ばの財源確保へ議論開始 | TBS NEWS DIG
                                                        • 【終焉】年金・医療・介護...このまま少子化が進めば「日本の社会保障制度は崩壊する」

                                                          今年6月2日、厚生労働省が発表した2022年の日本人の人口動態統計は各方面に衝撃を与えた。「合計特殊出生率」が1947年以降で最低の「1.26」を記録したからである。2022年の出生数に関しても77万747人と、1899年の統計開始以来はじめて80万人を下回り、いま日本で過去最悪レベルで少子化が進行していることが浮き彫りになった。社会を支える世代の減少は、年金をはじめとする日本の社会保障制度にも大きな影響を与える。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は「このままでは年金制度は崩壊するのは必至」と危機感をあらわにする。 【人口動態は嘘をつかない】年金・医療・介護…このまま少子化が進めば日本の社会保障制度は崩壊する | マネーポストWEB

                                                            【終焉】年金・医療・介護...このまま少子化が進めば「日本の社会保障制度は崩壊する」
                                                          • こども未来戦略 少子化克服へ手段を尽くせ

                                                            【読売新聞】 若い世代が子供を持ちたいと思える社会をつくれるかどうか。政府は、少子化対策の拡充と財源確保を、車の両輪で進めていかねばならない。 政府が「こども未来戦略」を閣議決定した。岸田首相が掲げた「次元の異なる少子化対策」を具体

                                                              こども未来戦略 少子化克服へ手段を尽くせ
                                                            • 大学再編、支援強化を提示 少子化背景に中間まとめ案―中教審:時事ドットコム

                                                              大学再編、支援強化を提示 少子化背景に中間まとめ案―中教審 時事通信 社会部2024年06月28日16時00分配信 急速な少子化進行を見据え、大学の在り方を議論している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は28日、中間まとめ案を示した。「大学の連携や再編、統合について取り組みが求められる」とし、規模を適正化するための支援強化が必要だとした。夏までに中間取りまとめを示し、具体策を盛り込んで今年度末の答申を目指す。 授業料値上げ「進路選択ゆがめる」 東大生ら、反対訴え 案によると、大学への主な進学者の18歳人口は大幅に減少。大学進学率は上昇するものの、進学者数は2022年の約63万人から40年には約51万人に減少が見込まれる。「入学定員270人規模の大学が1年間で90校程度減少する規模で少子化は進んでいる」とした。 特別部会は「18歳中心主義を維持したままでは規模を確保できない」と

                                                                大学再編、支援強化を提示 少子化背景に中間まとめ案―中教審:時事ドットコム
                                                              • 【賛否】少子化加速!?20代の4人に1人「子どもいらない」宣言!【もう終わりだよこの国】 : ゆううつニュース

                                                                1: ゆううつちゃん 2024/05/20(月) 16:09:10.14 ID:??? TID:SnowPig 就職情報サイトのマイナビ(東京・千代田)が20日に発表した20代の正社員を対象にした意識調査によると、4人に1人が子どもを持つことに消極的だった。 「お金が足りない」「増税・物価高の中、自分のことで精いっぱいで育てる責任が持てない」などの理由が目立った。 若年層の経済不安が少子化問題に影を落としている。 調査は2023年11月17~20日にインターネットで実施し、20代の正社員の男女から回答を得た。 有効回答数は585件だった。 20代正社員に子どもがほしいか聞いたところ、37.0%が「漠然といつかほしいと思っている」と答えた。 ただ、「どちらかというとほしくないと考えている」(15.1%)、「どんなことがあってもほしくないと考えている」(10.4%)の回答が合計25.5%となり

                                                                  【賛否】少子化加速!?20代の4人に1人「子どもいらない」宣言!【もう終わりだよこの国】 : ゆううつニュース
                                                                • 世界各国で少子化対策が失敗する理由 出生率の向上より適応が肝心

                                                                  この記事の3つのポイント 政府が進める現行の子育て支援は効果がない 大卒女性が出産を遅らせているとの誤解に基づく 出生率を上げようとするのは誤っている 急激な少子化に対し、各国政府は金銭的な子育て支援を中心とする対策をとるが、効果は薄い。働く女性が仕事と家庭の選択を迫られ出産を遅らせることが原因だとする前提が間違っているからだ。少子化という社会の変化に経済が適応するしかない。政府の役割はその移行を円滑にすることにある。 ドナルド・トランプ氏は、米国大統領に返り咲いたら子どもを持つ親に特別手当を支給すると公言した。フランスは以前から家族政策に毎年、国内総生産(GDP)の3.5~4%を注ぎ込んできた。エマニュエル・マクロン大統領はさらに、フランスの「人口による再武装」を望む。韓国は生まれる子ども1人につき7万ドル(約1100万円)もの支給を検討している。 しかし、こうした努力はみな誤解に基づく

                                                                    世界各国で少子化対策が失敗する理由 出生率の向上より適応が肝心
                                                                  • パソナグループ南部靖之代表「物価や賃金より少子化対策」 トランプ氏と面会「情が厚い」  My Vision

                                                                    総合人材サービス大手パソナグループの南部靖之代表は26日までに産経新聞のインタビューに応じ、日本経済の再浮上に必要な施策について「少子化対策や地方創生に全力を尽くすべきだ。物価や賃金を上げることよりも大切な問題だ」と語った。米大統領選で共和党の候補に決まったトランプ前大統領については、過去に複数回面会した経験から「情が厚い」と人物像を語った。主なやり取りは次の通り。(福田涼太郎) --令和2年に本社機能の一部を兵庫県の淡路島に移転すると発表した。現状は 「当初は本社の管理部門を中心に移転を考えていたが、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、アバター(分身)を使った遠隔接客が可能になったことで営業部門の移転も進んできた。転勤した人数は目指していた本社勤務の3分の2に当たる1200人を既に超えた。最終的に1600人くらいになるのではないか。転勤だけでなく国内外からさまざまな人材が集ま

                                                                      パソナグループ南部靖之代表「物価や賃金より少子化対策」 トランプ氏と面会「情が厚い」  My Vision
                                                                    • 「3人産んだら全員タダ」は少子化対策になるか|Prof. Nemuro🏶

                                                                      #岸田政権 は、3人以上の子どもがいる多子世帯の大学授業料などを無償化する方針。所得制限は設けず、2025年度からスタートするとのこと。ですが、ネット上では《不公平すぎる》と批判が殺到しています。 https://t.co/1D6A4YOI0T #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ#少子化 — 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) December 8, 2023 合計出生率(TFR)のうち第3子以上は0.2程度だが、1970年代以降での最高が0.3程度だったので、上昇余地は乏しいと考えるのが妥当である。 厚生労働省「人口動態調査」厚生労働省「人口動態調査」大学の学費は子育てのトータルコスト(現金支出だけでなく時間・手間・精神的なものも含む)の一部に過ぎないうえに、実際に恩恵を受けるのが約20年先なので、現時点における出産意欲の刺激には限界があると考えられる

                                                                        「3人産んだら全員タダ」は少子化対策になるか|Prof. Nemuro🏶
                                                                      • 財源確保へ国民理解得たい 少子化対策、加藤こども相

                                                                        加藤鮎子こども政策担当相は19日の記者会見で、少子化対策の財源に関し「全体として(国民の)追加負担とならないよう目指すとされており、国民の理解が得られるよう関係省庁と連携し、年末に向け検討を進める」と述べた。政府内では歳出削減や社会保険料への上乗せで捻出する案が出ているが、詳細の決定は先送りされていた。 加藤氏は閣僚就任に当たり、岸田文雄首相から少子化対策の制度設計について「具体化し、スピード感を持って実行するように」との指示があったことを明らかにした。

                                                                          財源確保へ国民理解得たい 少子化対策、加藤こども相
                                                                        • 少子化支援、徴収最大月950円 加入医療保険別に試算:山陽新聞デジタル|さんデジ

                                                                          こども家庭庁は29日、少子化対策の財源確保のため公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」制度について、加入する医療保険別に月平均徴収額の試算を公表した。制度が確立する2028年度で1人当たりの負担額が最も大きいのは、共済組合に入る公務員らの950円。大企業の会社員が850円で続く。最も低いのは75歳以上の人で350円となる。 実際の徴収額は、共働きかどうかや所得に応じて異なる。発表した試算は平均の金額のみで、一人一人がどの程度の負担となるのか、さらに詳しい説明を求める声が出そうだ。 政府は26年度に支援金を創設し、徴収総額を6千億円から順次引き上げ28年度に1兆円とする。 今回、医療保険ごとに26~28年度の負担額を試算。雇用されている人(被保険者)が入る「被用者保険」を見ると、給与から天引きされる金額は26年度から28年度にかけて増える。26年度は公務員らの共済組合が550円、

                                                                            少子化支援、徴収最大月950円 加入医療保険別に試算:山陽新聞デジタル|さんデジ
                                                                          • 少子化対策の財源はどこから 政府関係者「予算委終わるまでは…」:朝日新聞デジタル

                                                                            「異次元の少子化対策」を掲げる岸田政権。必要とされる年3・5兆円規模の財源の全体像についての説明も、「年末までに」と先送りされたままだ。「負担増」に向き合おうとしない岸田文雄首相の姿勢は国会で不信感を招いている。 「3・5兆円を確保できる見通しは」 27日の参院予算委員会で立憲民主党の牧山弘恵氏がただすと、岸田首相は「年末までに財源規模を確定して、お示しする」と、従来の説明を繰り返した。 年約3・5兆円の少子化対策の財源は、既定予算の活用、社会保障の歳出改革、医療保険料とあわせて徴収する新たな支援金(仮称)の3本柱で賄うと政府は説明している。それぞれ1兆円程度とする試算も政府内にある。 政府は年末までに詳細を詰め…

                                                                              少子化対策の財源はどこから 政府関係者「予算委終わるまでは…」:朝日新聞デジタル
                                                                            • 単身者本位の粉末社会:少子化の根本原因(上)

                                                                              1. 人口論的少子化研究の限界 「異次元の少子化対策」 大著『勤勉革命』において歴史家ド・フリースは、出生率による人口変動に焦点を当てなかった理由を、「世帯の意思決定に関わる新たな世帯を形成する手段としての婚姻や消費と世帯収入の側面」(ド・フリース、2008=2021:267)に絞り込むことは「単純化」すぎるからだと論じている。 換言すれば、消費や世帯収入だけを使って出生率による人口変動を分析しても、その結果はたいして役に立たないというのである。 2023年1月の「異次元の少子化対策」論から始まり、それに関連づけたテーマを論じた膨大な著書や論文の大半が「財源論争」に明け暮れ、「世帯収入」に直結した「子育て支援金」の範囲と金額がマスコミでの議論の中心を占めた。 『人口ビジョン2100』も『こども未来戦略』も「異次元」に届かなかった それから1年後に民間の「人口戦略会議」による『人口ビジョン2

                                                                                単身者本位の粉末社会:少子化の根本原因(上)
                                                                              • 少子化の原因は若者への支援不足なんてものではなく、支援しなきゃいけな..

                                                                                少子化の原因は若者への支援不足なんてものではなく、支援しなきゃいけないほど出産・子育てのハードルを上げすぎている現代社会の闇にある 今の状況を維持しながら税金でどんだけ「支援」を続けても、ハードルの方も上がり続けて永遠に「支援不足」の状態が維持されるよ

                                                                                  少子化の原因は若者への支援不足なんてものではなく、支援しなきゃいけな..
                                                                                • 成田悠輔氏、海外の少子化対策「独身税」が”地獄に終わった”ワケ解説し反響「結婚増やそうと」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                                  米イェール大学助教授で経済学者の成田悠輔氏が26日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「独身税」を導入した海外での”地獄”例を紹介し、反響を呼んでいる。 成田氏は「独身税という税がある。少子化に苦しんでたブルガリアが1968-89年に導入した税で、独身成人に5-10%の税を課すことで結婚を増やそうとした」と記述。その結果について「だけど、独身税のせいで結婚資金を貯められない人が多発、かえって独身率が上がって出生率は下がるという地獄に終わったらしい」と解説した。 この投稿に対し「失敗とわかるまで20年以上もかかった…」「逆効果!」「罰則系はダメなんですね~」「約20年も継続していたことに驚き」「まさに北風と太陽の好例ですね」「そんなのがあったとは…」「安易なことするもんじゃないってことですね」などとさまざまな声が寄せられている。

                                                                                    成田悠輔氏、海外の少子化対策「独身税」が”地獄に終わった”ワケ解説し反響「結婚増やそうと」 - 社会 : 日刊スポーツ