並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 320件

新着順 人気順

山本五十六の検索結果41 - 80 件 / 320件

  • 「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて

    投票所の恐怖 折角の10月最後の日曜日なのに残念ながら関東地方は雨である。('ω') 今日は折しも「第49回衆議院選挙」の投票日でもある。 ネットニュースの速報によると、午前11時時点の投票率は前回衆院選を約1%下回る「11.3%」だという。 日本の有権者数は105,622,759人(1億562万2759人)らしいので、午前11時時点で、ざっと93,687,387人(9千368万7387人)の人達が「あぁ、面倒くさぁ~」と思ったのではないかと推察される。 多分に自意識過剰が原因であろうが、一挙手に注目される様は「お焼香」に似て極度に緊張する。 因みに私は投票所が苦手ある。 投票所のあの張り詰めた空気が私に極度の緊張を与えるのである。 居並ぶ事務方の区役所職員に「投票券」を渡すと、お姉さん(お兄さんの場合もある)が住民台帳と突合し、正当なる有権者かどうかを確認する。 それが終わると横への移動

      「ヨッシャ!」恋しや - ささやかな幸せを求めて
    • 「ジョブ型」への転換は、日本の社会を根底からゆるがす可能性がある。

      以下は、雨宮紫苑さんの4月1日の「日本はなぜ「有能な人」が損をするのか」に触発されて書きました。 また3月24日の安達裕哉さんの「「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか」にも関わるかと思います。 この10年ほど産業医業務に携わったので、その経験や必要にかられて読んだ本からの耳学問が多くなっているかと思います。 雨宮さんの論でまず感じたのが、それが日本でも最近かなり話題になっている「メンバーシップ型」と「ジョブ型」という二つの雇用形態の問題にかかわる話題ではないかということでした。(濱口桂一郎「新しい労働社会 2009」「ジョブ型雇用社会とは何か  2021」ともに岩波新書) 雨宮さんはドイツでお仕事をされていて、そこでは仕事は「ザ・担当制」であると書かれています。 こういうやりかたは学問的には「ジョブ型」と呼ばれているようで、ドイツばかりでなく、日本以外

        「ジョブ型」への転換は、日本の社会を根底からゆるがす可能性がある。
      • 「エリート」胡春華氏まさかの降格 トップ24人事も習氏集権鮮明に:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「エリート」胡春華氏まさかの降格 トップ24人事も習氏集権鮮明に:朝日新聞デジタル
        • 来日したアメリカ人がやたら「クロコダイル!」と連呼していた→何かと思ったら…「めっちゃ草」「実際にあるとは」

          吉田親司:新刊「防衛大臣 山本五十六」好評発売中。「作家で億は稼げません」もロングセラーです! @yoshidachikashi 来日したアメリカ人がやたらに「クロコダイル!」を連呼してたんだけど、どうやら「アリゲーター」と勘違いしてたみたい。日本じゃ感謝を伝える際に「ありがとう」というが、覚えにくいのでALLIGATORで覚えるそう。でまあ、CROCODILEと勘違いしちゃったと… 2022-08-06 22:08:24 吉田親司:新刊「防衛大臣 山本五十六」好評発売中。「作家で億は稼げません」もロングセラーです! @yoshidachikashi いいねが500を超えたので臆面もなく宣伝です。 新刊「死闘!孤島防衛戦 ミッドウェー要塞1941」が8/16に発売されます。よろしくお願い申し上げます! amazon.co.jp/dp/4864902216 pic.twitter.com/j

            来日したアメリカ人がやたら「クロコダイル!」と連呼していた→何かと思ったら…「めっちゃ草」「実際にあるとは」
          • 李克強首相が完全引退へ 次期指導部に名前なし、「習氏1強」を象徴:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              李克強首相が完全引退へ 次期指導部に名前なし、「習氏1強」を象徴:朝日新聞デジタル
            • FC2のカード決済中止求める 警視庁、違法わいせつ動画横行で:朝日新聞デジタル

              米国の動画視聴・販売サイト「FC2コンテンツマーケット」(FC2)で違法なわいせつ動画の売買が横行しているとして、警視庁がクレジットカード大手3社に対し、FC2でカード決済できなくするよう要請していたことがわかった。要請した6月以降、FC2が国内向けに販売した動画の本数が激減しているといい、同庁は要請による効果の表れとみている。 FC2をめぐっては、無修整のアダルト動画をアップロードしたなどとして摘発されるケースが後を絶たない。同庁が5月にわいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で逮捕した無職の男は自身が撮影、制作した無修整アダルト動画などをFC2に出品し、1年7カ月間に3億円近くを売り上げていたとされる。 こうしたことを問題視した同庁は、「ジェーシービー」「ビザ」「マスターカード」の3社に全国の警察が検挙した事例や違法動画の売買実態を提示した上で、FC2の主な決済手段の一つであるカード決済を使

                FC2のカード決済中止求める 警視庁、違法わいせつ動画横行で:朝日新聞デジタル
              • ロシア軍のヴァレリー・ゲラシモフ参謀総長がウクライナ東部の最前線で負傷か(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                ■「ゲラシモフは右足に榴散弾による傷を負った」[ロンドン発]暗号化メッセージアプリ「テレグラム」の内部告発チャンネル「対外情報局(SVR)の将軍」が2日「ロシア軍のヴァレリー・ゲラシモフ参謀総長がウクライナの領土で負傷した。ゲラシモフ氏は骨折することなく、右足の上3分の1に榴散弾による傷を負った。破片は取り除かれ、命の別条はない」と伝えた。真偽の程は定かではない。 英大衆紙デーリー・メールやウクライナの英字紙キーウ・ポストもゲラシモフ氏の負傷を一斉に報じた。ゲラシモフ氏は4月29日にモスクワからウクライナ東部への要衝イジューム近くの司令部に移動し、東部ドンバス重工業地帯の一中心地クラマトルスクの占領やウクライナ軍を包囲するための東部戦線の大規模攻撃を指揮していたとされる。 キーウ・ポスト紙によると、ウクライナ軍はゲラシモフ氏の負傷を確認しなかった。米紙ニューヨーク・タイムズも1日、ウクライ

                  ロシア軍のヴァレリー・ゲラシモフ参謀総長がウクライナ東部の最前線で負傷か(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー

                  国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られたのは明治時代。誕生までの道のりはもとより、以降も困難な歩みを続けることになりました。その軌跡を周到に描き出した『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』の著者・長尾宗典さんにお話をうかがっています。 (2024年3月14日に国立国会図書館で長尾さんの講演とパネルディスカッションが開催。詳細はイベント告知ページでご確認ください) ――長尾さんの初の単著は『〈憧憬〉の明治精神史』で、高山樗牛や姉崎嘲風らを扱ったものです。その次に書かれたのが『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』ですから、かなり異なるテーマのように思われます。ご執筆の経緯などをお教えください。 長尾:大学に移る前、私は11年ほど、国立国会図書館(以下NDL。)に司書として勤務していました。日本近代史を専攻していた大学院生の頃は高山樗牛や姉崎嘲風のことばかりやってきたのですが、

                    『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー
                  • 「なぜアメリカ相手に戦争?」ペリー来航から“88年の怨念”が導いた太平洋戦争の末路とは | 文春オンライン

                    解説: 日本をアメリカとの無謀な戦争に走らせたものはなにか? ある年齢以下の人たちにとって、かつて日本がアメリカと戦争をしたことが信じられないはずだ。「あの世界一の大国に対して、なぜ?」という素朴な疑問が出るだろう。 真珠湾攻撃の「生みの親」山本五十六・連合艦隊司令長官も1940年秋、「アメリカと戦争するということは、ほとんど全世界を相手にするつもりにならなければ駄目だ」と語っていた。それでも「やむにやまれず、自衛戦争に突っ込むしかなかった」というのがよく言われる説明だ。有馬学「日本の歴史23帝国の昭和」は「開戦に至る過程は、各政治勢力がその時その時の最悪の選択を避けようとして行った決定の積み重ねなのだ」「途中では誰も主体的決断をしていないのに、最終的には重大な決定がなされてしまうという、意思決定過程の不思議な特徴」と表現する。 天皇は絶対不可侵の存在とされていたものの、さまざまな事情から

                      「なぜアメリカ相手に戦争?」ペリー来航から“88年の怨念”が導いた太平洋戦争の末路とは | 文春オンライン
                    • 『アルキメデスの大戦』 - 法華狼の日記

                      大日本帝国の誇る巨大戦艦が、米軍の航空機攻撃になすすべもなく撃沈する。その数年前、日本海軍では軍艦の更新で空母派と巨大戦艦派が争っていた。戦艦は航空機に勝てないと考えて空母派となった山本五十六は、巨大戦艦派が出した建造費の見積もりが不自然に安いことに注目。真実をあばくため数学の天才青年に接触する…… 現在も連載中の三田紀房の同名漫画を原作とする、2019年の実写映画。山崎貴が単独で監督と脚本をつとめ、長大な漫画を2時間超の物語として完結させた。 アルキメデスの大戦 菅田将暉Amazon 大和を日本の非合理性の象徴として位置づけ、日本が対米戦争へころがり落ちていく物語。それを感動的な悲劇ではなく、軍人の政争をとおして、暗愚な喜劇として描く。 山崎貴のキャリアはこの映画をつくるために積みかさねられたものではないか。そう思えるほど過去作品を連想させる描写が多く、かつそれらの大半を上回っていた。

                        『アルキメデスの大戦』 - 法華狼の日記
                      • 与えた分だけ魅力は増す - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                        人間には引力本能が備わっている 「人の魅力とは何だろう?」と考えると、基準も解釈も幅が広すぎて難しいです 人間には『引力本能=魅力本能』があり、人を引き付けたい欲求が心の奥底にあるようです この本能が『愛情・奉仕』を生み、これがないと親切・人助けのない社会になってしまいます 子供が「ママ!見て見て!」というのも引力本能 お手伝いして褒められると、またやりたがるのも引力本能 引力本能はかなり小さなうちから芽生えてきます 幼少期から愛情・奉仕の気質を強めたいのならば、ペットなどを飼って「あなたが面倒みなさい」とすると「親切って気持ちいい」という気持ちが早くから芽生えるそうです 人の親切行為に対して「よく見られたいからやっている」などのひねくれた見方をせず、嬉しそうに「ありがとう」と返した方が社会は良くなります 与えれば増え、与えられれば減る 人の魅力は与えれば与えるほど増していき 与えてもらっ

                          与えた分だけ魅力は増す - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                        • プーチン氏がウクライナでの戦争をやめられない理由 NYTコラム:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                            プーチン氏がウクライナでの戦争をやめられない理由 NYTコラム:朝日新聞デジタル
                          • 【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた : 哲学ニュースnwk

                            2021年06月07日22:30 【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/06/07(月) 09:57:53.52 ID:03YY9eRR0 いつの時代でも国民はアホやね。 「東条英機が先頭に立つことで日本は戦争に突入していった」と思っている方もいるかもしれませんが、実は、「戦争をしたくない」という昭和天皇の思いを一番重んじていたのは東条英機だったそうです。 東条英機の開戦決断について、その時代の空気が後押ししたと言います。なかなか宣戦布告しない東条英機に対し、国民は、「早く開戦しろ」「意気地なし」「卑怯者」などという声を上げていたといいます。日本が3年半~4年で敗戦することはシミュレーションによって分かっていたのに、作戦があるから戦わざるを得ないという流れに乗ってしまったそうです。 時局から

                              【歴史】東条英機さん、日本国民の「はよ開戦しろ」「意気地なし」という声に押されて戦争していた : 哲学ニュースnwk
                            • 「闇が滲む朝に」🐑 章 第9回「昼間からビール三昧の五十六の鋭い眼光にヒヤリ」 - Novel life~musashimankun’s blog~

                              昼から生ビールを飲む顔の大きな男 徹は文平の言う、たかど、という名前を聞いたことがなかった。 「たかどさん・・・・ですか」 「確か、『キタキツネビル』で働いているって言ってたな」 顔の大きなベートベン似の男が言った。 「『キタキツネビル』ですか・・・・」 クリーンモリカミは●●市内では「ラッキー園」のほかに「キタキツネビル」や「エゾリスビル」で清掃業務を行っているが、徹は「ラッキー園」でしか仕事をしていないから、「たかど」という人物のことも顔も知らないのだ。 アルバイトのくみ子がベートベン似の高戸五十六に焼き肉定食を運んできた。 「ありがちょう、これおかわり」 五十六はくみ子に空になったビールジョッキグラスを渡す。 昼からビールか・・・・いいなあと徹は思う。 「生、おかわりです」 くみ子がグラスをカウンターの上に置いた。 「ちゃんぽん一つ、お願いします」 徹がくみ子に注文した。 「中華屋・

                                「闇が滲む朝に」🐑 章 第9回「昼間からビール三昧の五十六の鋭い眼光にヒヤリ」 - Novel life~musashimankun’s blog~
                              • タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU

                                息子氏がスプーンやフォークで一人で飯を食えるようになってめちゃくちゃ楽になった。素晴らしい権限委譲だ。ヤッタネ!! 自分はタスクを人にお願いするのが未だに得意ではない。息子氏がスプーンで飯を食えるようになったのも、嫁氏がスプーンを持たせて少しずつやらせていったという要因が大きい。自分は朝の忙しい時などついアーンさせてしまうことも多かった。 この「自分でやった方が早い」、あるいは「相手にはこのタスクはまだできない」という思い込みが、タスクの委譲をうまくできない根本の原因である。できるかどうかはやってみないと判断できないにも関わらず、お願いする前から決めつけてしまっているのである。 そもそも何かのタスクを委譲しようとする時、それは相手にとって初めての内容であることが多い。なので基本的にはお願いしてみないことには何も始まらない。相手を信頼して任せた上で、うまく進めるための設計を考える必要がある。

                                  タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU
                                • 男はつらいよ、なぜ「女より」? 「生きづらさ」の乱用が隠すもの:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    男はつらいよ、なぜ「女より」? 「生きづらさ」の乱用が隠すもの:朝日新聞デジタル
                                  • 港区で働いてたCxOが西新宿にやってきて満5年|miyasaka

                                    今日で都庁に来て満5年経過。 執務室にはWi-Fiもなく専門人材も予算も組織もないところからの出発。そこから行政とデジタル化を取り巻く環境は大きく良いほうに変わってきたなと思う。国でもデジタル庁もできるなんて夢みたい変化だ。 行政デジタル化の機運の高まりとともに、民間から行政へ転職する人も、国、地方、都を問わずに増えてきた。 一方で、CxOクラスの人、経営経験のある人で行政の世界に来た人はまだほとんどいない。わたしはCxOのネクストキャリアに行政はいいのではと経験者の一人として心の底から思っている。 行政は組織で仕事をするから民間の組織マネジメント経験は120%いきる。DXとは組織変革そのものだから、なんらかの組織変革経験も絶対に生きると思うね。行政のデジタル化は新規事業というより新規産業創造なので新規事業の立ち上げ経験もいきる。官民連携やデジタルチームと既存事業のすり合わせは苦労もあるけ

                                      港区で働いてたCxOが西新宿にやってきて満5年|miyasaka
                                    • 真珠湾攻撃80年の真相…日本政府と日本軍が「必ず負ける戦争」に突き進んだ本当のワケ(藤岡 雅,大木 毅) @moneygendai

                                      約100年ぶりの世界的パンデミックに対峙した日本政府が露わにしたのは、政策をはっきり定められないトップの曖昧な姿そのものだった。それは、空気に流されるように日米開戦を決めた80年前の為政者の姿と重なる。 いま話題の、現代史家の大木毅氏が上梓した『「太平洋の巨鷲」山本五十六』では、当時の山本五十六が情勢変化を見抜きながら、彼自身も官僚組織の一員としてビジョンなきリーダー(政治)に翻弄されていく姿が描かれている。前編(『日米開戦80年の真実…山本五十六が「日本必敗論」のウラで「真珠湾攻撃」に踏み切った本当のワケ』)に続き、80年前からいまも続く「日本型組織の問題」を大木氏に聞いた。 日米開戦前の「楽観論」 ーーお話をうかがうと山本五十六の先見性や才能には惚れ惚れします。しかし、そんな山本五十六も国という大きな組織では、やはり組織人として生きざるを得なかった。国と企業という次元の違う話をして恐縮

                                        真珠湾攻撃80年の真相…日本政府と日本軍が「必ず負ける戦争」に突き進んだ本当のワケ(藤岡 雅,大木 毅) @moneygendai
                                      • 女性に「選ばせてきた」社会 活躍推進の前に差別清算を 竹内幹さん:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                          女性に「選ばせてきた」社会 活躍推進の前に差別清算を 竹内幹さん:朝日新聞デジタル
                                        • 江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう

                                          もちろん大学、あるいは大学院というものが社会経済に果たす役割というのはとても重要で、それを軽視しているわけではありません。日本の学術研究の水準が低下していることは憂うべきことであり、そういう問題意識から、世界に向けて研究論文を発表し続ける沖縄科学技術大学院大学(OIST)のようなところも生まれてきています。科学の分野で先端性を追求し続けるためにOISTのような「特別な存在」はどんどんつくるべきだし、学術研究に対する意欲や資質を持った若者には飛び級などを認めて、環境をつくって与えて、最先端を走らせればいい。 しかし、私が今、強い問題意識を持って見ているのは、そういう高度教育や学術研究の場ではなく、義務教育から高校まで含めた教育の在り方なのです。 ごみを道端に捨ててはいけません、ということを守ってもらうためには、ごみを捨てたら罰せられるという法律を作るシンガポールのようなやり方もあります。しか

                                            江戸時代の300藩体制に戻して、大量生産教育をやめよう
                                          • ソレイマニ将軍殺害の大きすぎるツケ 開戦挑発のつもりが「ファトゥーア」でトランプ氏は永遠の標的に | JBpress (ジェイビープレス)

                                            米軍による空爆で死亡したイランのソレイマニ将軍を追悼し喪に服すイラン国民。写真は1月3日、テヘランで米国への抗議デモを行った人が手に持っていたソレイマニ将軍の写真(写真:新華社/アフロ) 1月3日、イラン・イスラム革命防衛軍「コドス」の司令官として国際的に知られる、ガセム・ソレイマニ将軍(1957-2020)がバクダード国際空港で暗殺されたとの報道がありました。本稿は発表直後にベルリンで記しています。 空港内を車輛で移動中、米国の放った無人飛行機、つまりAI駆動の軍事用ドローンが、具体的にはReaper「死神、首狩り人」と呼ばれるリモコン兵器ですが、車列に対してロケット弾を3発発射。 これによりイラン・イスラム、シーア派武装組織「カタイブ・ヒズボラ」の最高指導者、アブ・マフディ・アル・ムハンディス氏ら4人の指導者を含む、合計8人が殺害されたと報じられました。 とりわけソレイマニ将軍は国際的

                                              ソレイマニ将軍殺害の大きすぎるツケ 開戦挑発のつもりが「ファトゥーア」でトランプ氏は永遠の標的に | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 「僕のヒーローアカデミア」『志賀丸太』に続き主要キャラも炎上?炎上参加者はマイノリティ? - こひー書店(cohii book store)

                                              集英社『僕のヒーローアカデミア』公式サイトより 「僕のヒーローアカデミア」は面白い漫画です。こじつけで人気漫画を批判する声が虚栄している事を、許せない人は多いと思います。 前に、BTSのジミン騒動についてもそうですし、他の韓流アイドルグループでもちょっとキノコ雲っぽく見える衣装や演出をわざわざ日本人は探し出している。どんどん陰湿な方向に近づいていると思われます。 日本人の多くはBTSの件なんてどうでも良いですし、韓国人の多くからすると、「僕のヒーローアカデミア」の件なんてどうでも良いと思っているでしょう。 そんな「週刊少年ジャンプ」に連載中の人気漫画「僕のヒーローアカデミア」が議論を呼んでいます。 今週発売のジャンプで登場した志賀丸太という名前について、歴史的な出来事を想起させるというご意見を多くいただいています。命名にあたり、そのような意図を込めたつもりはありませんでした。ご指摘のお声を

                                                「僕のヒーローアカデミア」『志賀丸太』に続き主要キャラも炎上?炎上参加者はマイノリティ? - こひー書店(cohii book store)
                                              • なぜ中学受験の塾代は「高すぎる」のか 大手塾講師が明かす業界事情:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                  なぜ中学受験の塾代は「高すぎる」のか 大手塾講師が明かす業界事情:朝日新聞デジタル
                                                • イラン選手ら国歌歌わず 抗議デモに連帯か 国営TVは放送一時中断:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    イラン選手ら国歌歌わず 抗議デモに連帯か 国営TVは放送一時中断:朝日新聞デジタル
                                                  • 新入社員のOJTで最も気を付けること - 漢仁帳

                                                    皆さん、おはようございます。漢仁です。 ご無沙汰して申し訳ございません。今日も一筆入魂でいきます! 新入社員の研修がいまピークですね。 私も「忙しい」なんて言葉が生ぬるいほどで体があと3つくらい欲しいです。 コロナ禍で採用した学生を採用取り消しにする企業が増えてますね。 残念なことですが生き残りを賭けて企業も必死です。 さて、新入社員研修を机上でのみ行う会社もあれば、机上では研修を行わずに先輩社員によるOJTに力を入れる会社があります。 確かに先輩社員の働きぶりを見せて真似させると見様見真似で一番早く仕事のやり方を覚えるというメリットがあるようです。 どの社員にどの新人を付けるかという点が重要になってきますが、全ての新人のOJTにおいて共通して言える重要なポイントがあります。 それは新入社員が先輩社員を見て何を感じているかという「受け止め方」を把握することです。 教える方は普段の仕事を一生

                                                      新入社員のOJTで最も気を付けること - 漢仁帳
                                                    • 小学校のとき「作戦を決めませんか?」と提案したら先生に「卑怯な作戦を考えるな!」と言われた話。

                                                      もう40年ほども前の話だが、小学校の運動会で経験した忘れられない記憶がある。 その年、4年生には「5本綱引き」というちょっと変わった種目が導入されることになった。 お互いの陣地の真ん中に長さ3mほどの縄が5本置かれ、「ヨーイドン!」で駆け寄り、奪い合うという競技だ。クラス対抗で、3本以上を自陣内に取り込めば勝ちというルールである。 力勝負の単純な綱引きと違い、奪い合いになる縄もあれば、足の早い子が一人で自陣に持ち帰ってしまう縄もある。 小学校4年生にさせるには「勝つための戦い方」が求められる、なかなかおもしろい競技だった。 しかしこの時、我が4年2組は予行演習で何回戦っても他組に勝てなかった。 足の速い子がおらず、総合的な体力も劣っていたのだろう。事前練習では1回も勝てない悲惨な状況である。 悔しさの余り私は、運動会前日の“帰りの会”で挙手をし、こんな提案をした。 「このままでは、明日の運

                                                        小学校のとき「作戦を決めませんか?」と提案したら先生に「卑怯な作戦を考えるな!」と言われた話。
                                                      • ハリウッド映画では描かれなかったミッドウェー海戦 真実の証言(神立 尚紀) @gendai_biz

                                                        9月11日、かねてから話題になっていた映画『ミッドウェイ』(ローランド・エメリッヒ監督。アメリカ、中国、香港、カナダ共同製作)が、全米公開から10ヵ月を経て、ようやく日本でも公開された。昭和17(1942)年6月5日(日本時間)、太平洋戦争の流れを変えた「ミッドウェー海戦」を描いた、戦争超大作である。 この戦いで、日本海軍機動部隊は、主力空母4隻すべてを喪い、開戦以来初めての大敗を喫した。映画『ミッドウェイ』では、日本海軍によるハワイ・真珠湾攻撃で一方的に大損害を被った米軍が、ミッドウェー海戦でいかに勇敢に戦い、劣勢を跳ね返して勝利を掴んだかが、アメリカ側の目線で感動的に描かれている。だが、仕方のないこととはいえ、ここに登場する日本人は、山本五十六など数名をのぞけば、単に「敵」という記号にすぎない。 そこでここでは、空母「赤城」「加賀」「蒼龍」の被弾後、ただ1隻で米機動部隊に反撃を試みた空

                                                          ハリウッド映画では描かれなかったミッドウェー海戦 真実の証言(神立 尚紀) @gendai_biz
                                                        • 「率先垂範」に対する誤解が、日本のリーダーを劣化させた。

                                                          自己啓発のセミナーや本でよく目にする言葉に、「率先垂範」というものがある。 リーダーであれば、何事も部下の先頭に立って模範を示しましょう、という意味の教えだ。 京セラの創業者で、日本を代表する経営者・稲盛和夫氏もその重要性を繰り返し説いているので、座右の銘にしているビジネスリーダーも多いだろう。 太平洋戦争で連合艦隊司令長官を務めた山本五十六も、 「やってみせ 言って聞かせてさせてみせ ほめてやらねば人は動かじ」 と詠んで率先垂範の重要性を説き、大軍勢を率いる基本として大事にしている。 しかし私はこの言葉ほど、誤解とともに広まり、時に害悪にもなっている教えはないと思っている。 そして実は、その誤解が日本のリーダーたちを劣化させている原因の一つではないかとすら考えている。 それはどういうことか。 「私が指揮官でも同じ判断を下しました」 話は変わるが、私が親交を頂いている知人に、航空自衛隊で空

                                                            「率先垂範」に対する誤解が、日本のリーダーを劣化させた。
                                                          • 先人の言葉に学ぶ☆ - TeaTime∞

                                                            山本五十六氏の言葉は とても有名で 聞いたことがある人も 多いのではないでしょうか。 『やってみせ、 言って聞かせて、 させてみて、 誉めてやらねば 人は動かじ。 話し合い、 耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、 人は育たず。 やっている、 姿を感謝で見守って、 信頼せねば、 人は実らず』 この言葉は、 人を育てていく上での 本質を突いていると思います。 教師として 子どもたちと接する中で、 どんな言葉をかけ、 どのように働きかけると 子どもが動き出すか、 試行錯誤してきました。 この言葉の中にも 表われているように、 褒めること・認めることは、 子どもの力を伸ばしていく上で 最も大切な要素だと思います。 また、 「立場が人を造る」という言葉が あるように、 人は役割を与えられ、 任されることで、力をつけていきます。 子どもも大人も同じで、 「頼むね」「任せたよ」と、 期待されることで、

                                                              先人の言葉に学ぶ☆ - TeaTime∞
                                                            • 安倍氏国葬「時代を逆行する恐怖感じる」 研究者が警鐘鳴らす理由 | 毎日新聞

                                                              安倍晋三元首相の写真が飾られた祭壇に花を供え、手を合わせる弔問客=山口県下関市東大和町の安倍事務所で2022年7月12日午前10時6分、部坂有香撮影 政府は、安倍晋三元首相の国葬を9月27日に行うことを閣議決定した。国葬は吉田茂元首相以来、55年ぶりになるが、弔意の強制や、安倍元首相の功績の過大評価につながるとの批判が相次いでいる。国葬について研究してきた宮間純一・中央大文学部教授(日本近代史)は「国葬はかつて危険な文化装置だった。歴史的経緯を踏まえた議論が必要」と言う。【山下智恵】 政治利用されてきた国葬 「国葬は、天皇の下に国民を統合する役割を果たし、太平洋戦争中は戦争動員の装置として利用されました。今の日本社会での国葬が、必ずしも同様の役割を果たすとは思いませんが、将来的に時の政権に悪用されないとは限りません」 公文書などを通じて、明治政府による国葬の起源や成立の過程などを研究してき

                                                                安倍氏国葬「時代を逆行する恐怖感じる」 研究者が警鐘鳴らす理由 | 毎日新聞
                                                              • アメとムシ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                人財育成に優れたパターン 前回に引き続き「日本人気質に合った人材育成」を考えてみたいと思います 親や管理職や人を教育する立場の人は「どう育成するのがいいのか?」と悩んでいると思います 東洋には性善説・性悪説などもあり「人は自主的にいい仕事をする」と考えたり「管理してないと怠けるので厳しくすべきだ」と考えたりされてます 大概は「どちらも必要で、ケースバイケースで使い分ける」という意見が多いです 古来より『アメとムチ』という考え方があります 成功にはアメ、失敗にはムチを・・・それにより人は学習していくという考え方です 「アメとムチ」を使い分けるのがいいのか? 「アメだけ」がいいのか? 「ムチだけ」がいいのか? と質問すると大概は「アメとムチ」がベストと答える方が多いです 理由は「俺はそうやって育てられてきたから」という返答です マウス実験でわかったこと マウスに一方にご褒美、一方に電気ショック

                                                                  アメとムシ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                • 内省する力を失った中国共産党 進む権力の一極集中で忍び寄るリスク:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    内省する力を失った中国共産党 進む権力の一極集中で忍び寄るリスク:朝日新聞デジタル
                                                                  • 人づくりは国づくり - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                    新潟県長岡市に残る思想 新潟県の長岡市に行ってまいりました 新潟県の社長が日本一の長岡花火の桟敷席を用意してくれ、絶景でした コロナで2年中止となり、今年は立ち見客なしの招待客のみの開催でしたが街のホテルはすべて満室です 以前4年半ほど転勤でこの町に住んでましたが、いつも立ち見だったので本当に感謝です この社長は従業員40人前後の会社ですが非常に教育熱心で、かなりの時間を教育研修に割いています 現在、取引はないのですが教育・人財育成を議論する仲間として関係が続いてます 長岡藩は『陽明学』を中心に教育がされており、戊辰戦争後の『米百俵の精神』でも有名な土地です 先日は河合継之助いが映画化され、その前は山本五十六が映画化されました 戦後最大の実力者の総理である田中角栄もこの土地の出身です 私が住んでいた頃も、中高生が非常に礼儀正しく、東京から来ると同じ学生でも大人びて見えます 米百俵の精神とは

                                                                      人づくりは国づくり - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                    • 『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』 - HONZ

                                                                      伝記は文芸の分野の一つである。 一人の人物の生涯と事績を書くものだから、対象はそれに値する人でなくてはならない。 リットン・ストレイチーというイギリスの文人に『ヴィクトリア朝のエミネントな人々』という列伝の名著がある。取り上げられているのはマニング枢機卿、フローレンス・ナイチンゲール、教育家のトーマス・アーノルド、ゴードン将軍。 ここでぼくはエミネント(eminent 「高名な、卓越した、抜きん出た」)と原語で書いたが、邦訳では『ヴィクトリア朝偉人伝』とされる。そう、偉人なのだ。この四人について詳細に語る余裕はないから一人に絞るとしよう。ゴードン将軍はイギリスの植民地を守るのに功績のあった軍人で、中国で太平天国の乱の平定に力を尽くし、その後アフリカに転じてスーダンのマフディーの乱で戦死した。あくまでもヴィクトリア朝的な基準による偉人。 ここではストレイチーの例を挙げたが、イギリス人は格別に

                                                                        『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』 - HONZ
                                                                      • 失敗の本質 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                        マネジメント研修の教本だった名著 先日「この本いいぞ!」と友人に勧められたのが『失敗の本質 日本軍の組織論的研究』でした 「この本 まだあったんだ!」 これはまだ私が教育企画部・教育企画課の一スタッフだった頃 支店長・課長以上の「マネジメント研修」に使用された本です この研修は毎月一回一年間続いた研修です 社会科学面での旧日本軍の戦史研究の本で 6名の研究者による共著著です 原稿を持ち込んだダイヤモンド社も「タイトルが暗い」などと消極的だったらしいです よく見ると初版は1984年(昭和59年)「そんな昔からあったんだ!」と驚きました 約30年にわたって読み継がれ 累計70万部のベストセラーとなり 再び脚光を浴びているようです 「お勧めの本?」と聞かれれば「地味で退屈な本でマネジメントに携わってないならやめといた方がいい」と言います 第二次世界大戦前後の「大日本帝国の主要な失敗策」を通じ日本

                                                                          失敗の本質 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                        • 「習近平1強体制」が完成の中国 冷遇は露骨、後継の姿も見当たらず:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            「習近平1強体制」が完成の中国 冷遇は露骨、後継の姿も見当たらず:朝日新聞デジタル
                                                                          • 斉藤一人さん 一人さんには夢がない - コンクラーベ

                                                                            自分ができそうなこと、自分ならやれる事から考えるようにするんだ。 そうすると具体的なステップも浮かんでくるよね。 一人さんには夢がない!? いい仕事やキャリアは魂の成長のツールの一つ 一人さん流・人材育成の秘訣 成功しているし人の仕事をコピーするように素直に学ぶ 追伸 質問 夢のない人の特徴 一人さんには夢がない!? Q 今日は「自分で決めてきた人生を生きる」というお話をして頂きますが、そうすると、一人さんはこれまでの人生において、ご自身では夢みたいなものがあったのでしょうか? 斎藤一人さん 俺としては特になかったね。 ただ、夢を持ちたい人はそれでいいと思うよ。 Q 夢があると、生きる目標みたいなものにはなりますよね。 斎藤一人さん あのねー。夢を持つこと自体が、もうその夢を叶えられる可能性があるからその夢を持っているんだよね。 それにね、お金持ちになりたいという人は多いよね。 でも、その

                                                                              斉藤一人さん 一人さんには夢がない - コンクラーベ
                                                                            • 「日本人は山本五十六の指摘を忘れてはならない」元・豪首相上級顧問が語る中国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              かつて衝撃的な著書『アメリカが中国を選ぶ日』を発表したオーストラリアの元国防副次官。もはや中国抜きでは成り立たなくなった世界について、厳しい未来を語る。安全保障分野のトップジャーナリスト、牧野愛博氏によるオーストラリアレポート第4弾。 私は昨年11月、オーストラリアに出張する前、日本の知識人たちに「豪州で一番のリアリストは誰だろうか」と尋ねて回った。私の頭のなかに「リアリストこそ、現実をよく知る人物」というひとつの仮定があったからだ。 専門家なら誰もが知る言葉のひとつに、「外交や安全保障は、やればやるほどリアリストになる」という文句がある。安全保障と外交の世界に平等という言葉はない。国連安全保障理事国や核拡散防止条約(NPT)体制など、全く不平等な取り決めだが、「戦後秩序」「パワーゲーム」などの言葉の下で、受け入れなければならない。 外交や安全保障は、こうした彼我の力の差や国際関係を冷静に

                                                                                「日本人は山本五十六の指摘を忘れてはならない」元・豪首相上級顧問が語る中国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • 《真珠湾攻撃》なぜ日本は“二次攻撃”をやらなかったのか「山本五十六も米国の底力を下算していた」「政治的、戦略的には大きな失敗だった」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                《真珠湾攻撃80年》元参謀が語った作戦当日の朝「ニコニコしながら話し合っていた」「タバコか酒でも買いに行くような格好で静かな顔つきをしていた」 から続く 【写真】この記事の写真を見る(2枚) いまから80年前の1941年12月8日、ハワイ・オアフ島に停泊する米国太平洋艦隊に日本海軍の攻撃機が奇襲を仕掛けた。太平洋戦争開戦のきっかけとなった真珠湾攻撃である。 真珠湾作戦の中心的役割を担った元参謀・源田實氏による歴史的回顧録『 真珠湾作戦回顧録 』(文藝春秋)より一部抜粋して、真珠湾攻撃の政治的、戦略的評価について紹介する。(全2回の2回目/ 前編を読む ) ◆◆◆ 一般的に真珠湾攻撃は、戦術的には大成功であったが、政治的、戦略的にはむしろ大きな失敗であったという評価がなされている。結果から直線的な、単次元的な批判を行なうとすれば、そういうこともいえるであろう。まず政治的な評価であるが、最後通

                                                                                  《真珠湾攻撃》なぜ日本は“二次攻撃”をやらなかったのか「山本五十六も米国の底力を下算していた」「政治的、戦略的には大きな失敗だった」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 《真珠湾攻撃》なぜ日本は“二次攻撃”をやらなかったのか「山本五十六も米国の底力を下算していた」「政治的、戦略的には大きな失敗だった」 | 文春オンライン

                                                                                  いまから80年前の1941年12月8日、ハワイ・オアフ島に停泊する米国太平洋艦隊に日本海軍の攻撃機が奇襲を仕掛けた。太平洋戦争開戦のきっかけとなった真珠湾攻撃である。 真珠湾作戦の中心的役割を担った元参謀・源田實氏による歴史的回顧録『真珠湾作戦回顧録』(文藝春秋)より一部抜粋して、真珠湾攻撃の政治的、戦略的評価について紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆​​ 日本側の機械暗号が既に解読されていた 一般的に真珠湾攻撃は、戦術的には大成功であったが、政治的、戦略的にはむしろ大きな失敗であったという評価がなされている。結果から直線的な、単次元的な批判を行なうとすれば、そういうこともいえるであろう。まず政治的な評価であるが、最後通牒が攻撃後に手渡されたことは、何としても大きな失敗であった。しかもこれが、わが方の暗号翻訳に手間取ったためとあっては、何をか言わんやというところである。ともか

                                                                                    《真珠湾攻撃》なぜ日本は“二次攻撃”をやらなかったのか「山本五十六も米国の底力を下算していた」「政治的、戦略的には大きな失敗だった」 | 文春オンライン