並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2989件

新着順 人気順

常態化の検索結果521 - 560 件 / 2989件

  • 新型コロナの「重症化」とは? 人工呼吸器を装着したら、実際どうなるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビではよく「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が重症化」と報道されていますが、何をもって「重症」なのかというのはあまり知られていません。「酸素を吸っている人は重症だと思う」とよく理解されていますが、実はこれは重症ではなく中等症です。 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第5.1版」(https://www.mhlw.go.jp/content/000801626.pdf)によると、重症とは「ICUに入室あるいは人工呼吸器が必要」な状態のことを指します。 ニュースでも、「人工呼吸器」という言葉が連呼されていますが、実は一般の人に、その管理の実態はあまり知られていません。 想像したくないと思いますが、たとえばみなさんがCOVID-19にかかってしまって、自宅療養中に酸素飽和度(指に挟むパルスオキシメーターの測定値)が低くなってきたとしましょう。これは体の中

      新型コロナの「重症化」とは? 人工呼吸器を装着したら、実際どうなるのか?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する

      MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する フランスでその地位を確立しているヒップホップ/ラップと移民の関係今回の特集のテーマ「移民/マルチカルチャー」に沿って、フランスにおける音楽と移民との関係およびその変遷について書いてください、というのが編集部からの要望だった。それなら、昨今フランスでもっとも人気のあるジャンルでもあるラップ・ミュージックを生んだ、ヒップホップについて触れておかねばならないだろう。フランスでは、ストリーミング・サービスの普及によりUSでラップ人気が表面化するよりずっと前から、ヒップホップ/ラップは、人気のある=実際に売れているジャンルとしての地位を確立していた。 2019年現在、フランスでもっとも人気のある音楽アーティス

        フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する
      • 自炊人間と全裸人間 - 傘をひらいて、空を

        疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。そのために僕の勤務先でもリモートワークが導入され、この一年半のあいだは週三回程度出社し、二回程度在宅勤務をしていた。 僕は食生活に重きを置く人間である。当然のように料理ができる。何はなくともメシがまずいと人生の意味がわからなくなるからだ。ふだんは「人生に意味などない」と威張っているので、「人生の意味とは」などと考えはじめる段階でよほどの重症である。 とはいえ僕もまた長時間労働が常態化した現代日本の会社員であり、休日はともかく平日の晩飯作りにかけられる時間は一日平均三十分程度である。スーパーマーケットへの買い出しの時間を入れるともっと必要だ。リモートワークが導入される前は休日や夜中におかずを作り置きしていた。「召し上がれ今日の俺」と感謝の意を述べて食い、「ごちそうさま一昨日の俺」と言って食事を終えるのである。 その生活には

          自炊人間と全裸人間 - 傘をひらいて、空を
        • 「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

          どこを向いて何を書くか──2人の農業記者は自由な狩場を求めた。ノンフィクション作家・清武英利氏の連載「記者は天国に行けない 第15回」(「文藝春秋」2023年4月号)を一部転載します。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) ◆◆◆ 東京・秋葉原に本社を置く「日本農業新聞」は、日本唯一の日刊農業専門紙で、JA(農協)グループの機関紙として30万部近い部数を誇っている。 通称「日農(にちのう)」。専門紙といっても、従業員225人を擁し、内閣記者会や農林水産省の農政クラブなど33の記者クラブに記者を送り込む有力紙である。特に農水省では、記者の数でも情報量でも他紙を圧倒する存在だ。 あるとき、農政クラブで「次の首脳人事では無駄な競争を避け、不戦協定を結ぼうではないか」と一般紙記者から談合を求められたことがある。だが、日農の記者は大臣に助言するところまで食い込んでいたので、迎合することなく、いつもの

            「10粒の検体のうち6粒が中国産」”疑惑の米”を大量購入して産地偽装を突き止めた“農業記者”の調査報道(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 【動画】民家の真上で…住民「危険すぎる」 米軍オスプレイがつり下げ訓練 宜野座村 - 琉球新報デジタル

            撮影者自宅の軒先(右上)をかすめて飛ぶ、つり下げ訓練中の米軍のMV22オスプレイ=14日午後、宜野座村城原(住民提供) 【宜野座】在沖米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが宜野座村の民間地とみられる上空で物資つり下げ訓練を実施した件で15日、村民から「危険すぎる」と憤る声が上がった。訓練ルートに使われたとみられる城原区は防衛局に民間地での訓練中止などを求めたほか、村や村議会も対応を検討している。 沖縄防衛局は同日、本紙の取材に「米側に照会中」と答えた。村に訓練の事前通告はなかった。 城原区の大嶺盛光区長(60)は14日午後3時ごろ、土のうのような物をつり下げ、民家上空を旋回するオスプレイ1機を区事務所敷地内から目撃し撮影した。15日、防衛局金武出張所に、民間地での訓練中止と離着陸に使われる約1キロ先の着陸帯の撤去を求めた。 大嶺区長は「すぐ近所を高度30メートルあるかないかで飛んで

              【動画】民家の真上で…住民「危険すぎる」 米軍オスプレイがつり下げ訓練 宜野座村 - 琉球新報デジタル
            • 海を覆い尽くす......アフリカからメキシコ湾までつづく巨大な藻のベルトが出現

              <西アフリカからメキシコ湾にかけて、「大西洋サルガッサム巨大ベルト」と呼ばれる巨大な褐藻の塊が広がっていることが明らかとなった......> 西アフリカからメキシコ湾にかけて、巨大な褐藻の塊が広がっていることが明らかとなった。これは「大西洋サルガッサム巨大ベルト(GASB)」と呼ばれ、浮遊性のホンダワラ属の海藻「サルガッサム」が大繁殖したことによるものだ。 アメリカ南フロリダ大学の研究チームは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星から中分解能撮像分光放射計(MODIS)が2000年から2018年まで測定したデータを用いてサルガッサムの繁殖状況を分析し、2019年7月5日、学術雑誌「サイエンス」で研究論文を発表した。 8850キロメートルの巨大ベルトが出現 これによると、2011年以降、毎年夏に、海中でサルガッサムが大量に繁殖するようになり、2018年6月には、西アフリカからカリブ海

                海を覆い尽くす......アフリカからメキシコ湾までつづく巨大な藻のベルトが出現
              • NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM

                はじめに 近年のAI画像生成は盗品の歴史である。danbooruという無断転載サイトから学習したNovelai。Novelaiのリークモデル。リークモデルを追加学習し、それを無断で転載したAnything。Anythingと、肖像権を無視して何万枚もの写真を無断で学習したinstagramモデルとのマージモデル(Orangemixシリーズ)。Orangemixを改造したabyss。どのモデルをとっても、それは盗品という負の要素が存在する。だから、近年のAI画像生成は盗品の歴史である。 AI絵師は、この事実を無視しつづけた。その理由はわからない。ただ、ある一つの推測を述べることはできる。「いいイラストが作れるから」という理由だ。NovelAIよりも、自分のパソコンで使えるリークモデルの方がアレンジが効いた。リークモデルよりも、anythingの方がいい絵が出た。anythingよりも、ora

                  NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM
                • 近大生一気飲み死亡で両親が提訴 「学生ら救護怠る」 大阪地裁 | 毎日新聞

                  登森勇斗さんの遺骨が入ったペンダントを身につける母親=2020年6月30日午後0時15分、土田暁彦撮影 近畿大テニスサークルの飲み会で2017年、2年生だった登森勇斗(ともりはやと)さん(当時20歳)が一気飲みした後に死亡したのは、参加した学生らが適切な救護措置を怠るなどしたのが原因だとして、両親が14日、当時の学生ら18人と大学に計約1億500万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。両親は「救急車を呼べば命を救えた。責任の重さを問いたい」と訴えている。 18人は飲み会に参加した当時2、3年生の10人と、終了後に合流した2年生8人。サークルでは一気飲みが常態化し、8人は酔い潰れた学生の介抱役だった。

                    近大生一気飲み死亡で両親が提訴 「学生ら救護怠る」 大阪地裁 | 毎日新聞
                  • 車検「2時間」守るため不正常態化…本末転倒のトヨタ式:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      車検「2時間」守るため不正常態化…本末転倒のトヨタ式:朝日新聞デジタル
                    • 「まだ4月分の給与も支払われていない」「ミルクやオムツも買えない」 元従業員に聞いた「白鳥エステ」給与未払い問題の内幕

                      アキュートリリーが運営するエステサロン「HSbodydesign」(通称白鳥エステ)において、現在社員への給与の支払いに大幅な遅れ、未払いが発生しています(関連記事)。 白鳥エステは低価格と技術力の高さで人気を集めたエステサロンチェーンでしたが、給与の遅配や未払いが起きていると話題になっていました。SNSでは「全財産が138円になった」「ライフラインがどんどん止まっている」など、生活を著しく脅かされている従業員の声が表明されています。 アキュートリリーは7月30日付で「給与遅配に関するお知らせ」と題した声明で労働基準監督署から是正勧告を受けていることを発表し、2019年いっぱいでの遅配解消を目標とすることを宣言していますが、どのように解決するかはいまだ不透明な状況です。 公式サイトより ねとらぼでは元従業員の方に連絡を取り、「白鳥エステ」内部の状況についてお話をうかがいました。なおこの記事

                        「まだ4月分の給与も支払われていない」「ミルクやオムツも買えない」 元従業員に聞いた「白鳥エステ」給与未払い問題の内幕
                      • News Up あるキャリア官僚の死 | NHKニュース

                        「親不孝な息子で本当にごめんなさい」 5年前の3月。こんな遺書を書き残し、総務省の31歳のキャリア官僚が自殺しました。 亡くなる前の残業時間は過労死ラインを大きく超える月135時間に上っていました。(霞が関リアル取材班記者 荒川真帆) この官僚の死は今月9日、厚生労働省で開かれた記者会見で明らかにされました。 代理人の弁護士は、男性の死を公務災害と認めるよう総務省に申し入れたといいます。 「なぜ5年たった今、申請をしたのだろうか」 私はそう思いつつ、配付された資料に目を落とすと、こう記されていました。 「被災者は、2014年3月26日頃自死。(中略)遺族の意向により、被災者の死亡が業務に起因するかどうか、総務省内において多少の調査が行われたが、結局、あいまいなまま放置されてきた」 これはいったいどういうことなのでしょうか? 自殺した男性は2008年に東京大学大学院を卒業し、その春、総務省に

                          News Up あるキャリア官僚の死 | NHKニュース
                        • 「LuupにおけるSLOの物語」という題でSLOconf Tokyo 2023に登壇しました

                          はじめまして、株式会社Luup SREチームに所属しています、ぐりもお(@gr1m0h)です。 Nobl9社が主催する SLOconf というSLO(サービスレベル目標)にフォーカスしたカンファレンスのローカルなコミュニティーイベント、SLOconf Tokyo 2023 に登壇しました。このイベントは、Googleの渋谷オフィスで 5/16 に開催されました。 発表資料は以下になります。 はじめてのオフライン登壇でした。これについては個人のブログに記載しています。 この記事は登壇内容についての詳細になります。 資料を読めば良いというのはあるのですが、口頭で話した部分は資料から読み取れないのでこのブログで補足していきます。 はじめに はじめに、何故このテーマで話すに至ったのか簡単に書いてみます。主題ではないのでこの項は読み飛ばしていただいても構いません。 現在LuupのSREチームではSL

                            「LuupにおけるSLOの物語」という題でSLOconf Tokyo 2023に登壇しました
                          • 新再刊『映画秘宝』における2021年DM問題の件についての不祥事謝罪ならびに今後の活動につきまして改めてのご報告 – オフィス秘宝 公式ブログ

                            雑誌「映画秘宝」の編集を担当しておりました、合同会社オフィス秘宝(以下「弊社」とします)代表の田野辺尚人です。 2021年1月末に発覚した弊社前代表社員、岩田和明による悪質ダイレクトメッセージ送付行為につき、これを受信された方に多大なご迷惑をおかけしたことを、改めてお詫び申し上げます。また「映画秘宝」誌(以下、「小誌」とします)をご愛読いただいていた皆様にも、2021年の不祥事にはじまる小誌の二度目の休刊について、的確なご説明ができませんでした。この件につきましても、改めてお詫びいたします。 ツイッター(現X)の映画秘宝公式アカウントを通してダイレクトメッセージを受信された方(以下、「DM受信者の方」とします)とは不祥事の発覚以来、弊社および発行元だった株式会社双葉社が、各々の代理人を通して協議を行い、経緯説明とお詫び、再発防止のお約束をもって、弊社は21年8月、双葉社は22年1月に、DM

                            • 会社が"善意"で社員のクビを切る「45歳のお荷物」を退場させる新しいリストラの手法 セカンドキャリア研修で退職に誘導

                              コロナ禍で人事部社員が注目しているのが、「セカンドキャリア支援制度」だ。キャリア開発研修などを通じ、45歳以上の社員が退職して独立起業や他社への就職といった“転進”を支援する名目の早期退職優遇制度だ。ジャーナリストの溝上憲文氏は「臨時で実施する希望退職者制度と異なり、この新リストラ策を常時実施しようと布石を打つ企業が増えている」という――。 善意の「セカンドキャリア研修」で退職に誘導する手口 コロナ禍の中、会社と社員の関係がどんどん変わっている。先日、人事関係者が集まるあるセミナーで大手メーカーの人事部長がこんな意味深な発言をした。 「自己裁量を与えることで社員の自立を促し、労働時間に縛られない働き方改革はコロナ前からの課題でした。それが、コロナでテレワークが普及し、仕事の管理や成果を含めて自律的に高い競争力を発揮できる人材の重要性がより浮き彫りになりました。同時に企業の存続と発展を目指す

                                会社が"善意"で社員のクビを切る「45歳のお荷物」を退場させる新しいリストラの手法 セカンドキャリア研修で退職に誘導
                              • 「ボドイ・ジャパン」ベトナム人犯罪増の背景に独自組織の存在

                                警視庁に今年摘発された来日外国人に占める割合が、中国人を上回るペースで増えていることが判明したベトナム人。その背景には«ボドイ・ジャパン»と呼ばれる独自のグループの存在があるとされる。ボドイは「兵士」を意味するベトナム語で、捜査関係者によると、多くは、在留資格を失った元技能実習生とみられ、フェイスブック上などには、仕事や住居の斡旋(あっせん)、預金通帳や偽造身分証の売買などのやり取りがされている。 出入国在留管理庁によると、令和4年末時点のベトナム人在留者は全国で約49万人で、10年前のほぼ10倍。このうち実習生は全実習生の半数となる約18万人を占める。 ただ、不法残留者も増加。今年1月1日時点のベトナム人不法残留者は前年比6560人増の1万3708人。4年に失踪したベトナム人実習生は6016人で平成25年比で7倍に上った。 多くの実習生が失踪するのは、別の企業に移る「転籍」が認められてい

                                  「ボドイ・ジャパン」ベトナム人犯罪増の背景に独自組織の存在
                                • 超正統派ユダヤ教徒に広がる感染 独自生活、政府信じず:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    超正統派ユダヤ教徒に広がる感染 独自生活、政府信じず:朝日新聞デジタル
                                  • 高知のファミマで3人感染 店長は15日連続で勤務:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      高知のファミマで3人感染 店長は15日連続で勤務:朝日新聞デジタル
                                    • 中国軍機延べ8機 台湾の陸地に44キロ付近まで接近 台湾国防部 | NHK

                                      台湾国防部は24日、中国軍の航空機延べ8機が台湾海峡の「中間線」を越えて台湾の陸地にあと44キロのあたりまで接近したと発表しました。 台湾国防部の発表によりますと、日本時間の24日午前9時ごろから、中国軍の殲10戦闘機や殲16戦闘機など、延べ19機の航空機が台湾周辺の空域で活動し、このうち延べ8機は台湾海峡の「中間線」を越えて台湾の海岸線から24海里、およそ44キロのライン付近の上空まで接近しました。 接近した中国軍機の種類や具体的な飛行コースなどは明らかにされていません。 台湾国防部は、同じころ、周辺の海域で中国軍の艦艇延べ5隻の活動も確認し「台湾側は中国軍の動向をすべて把握し、航空機と艦艇、それに地上のミサイルシステムで綿密に監視を行った」としています。 台湾当局は、海岸線から12海里沖までを「領海」、その外側のさらに12海里沖までを「接続水域」と定めています。 去年8月に当時、アメリ

                                        中国軍機延べ8機 台湾の陸地に44キロ付近まで接近 台湾国防部 | NHK
                                      • 【全文】「菅内閣不信任決議案」趣旨弁明 枝野幸男代表

                                        【PDF版はこちら】 【はじめに】●はじめに 私は、立憲民主党・無所属、日本共産党及び国民民主党・無所属クラブを代表し、菅内閣不信任決議案について、提案の趣旨を説明いたします。まず、決議の案文を朗読します。「本院は菅内閣を信任せず。右決議する。」 ●国家的危機 約1年半にわたるCOVID-19による戦後最大の危機の中、亡くなられた皆さんに、心から哀悼の意を表しますとともに、大切な人を亡くされた皆さんに謹んでお悔やみを申し上げます。闘病されている皆さん、後遺症に苦しんでいる皆さんにお見舞いを申し上げます。 リスクを抱えながら医療現場などで感染症と闘い、あるいは介護や保育をはじめとするエッセンシャルワークにたずさわっていただいている皆さんに、敬意と感謝の意を表します。 そして、生活に困窮されている皆さん、事業を断念せざるを得なかった皆さん、事業継続に困難をきたしている皆さん。ご苦労をおかけして

                                          【全文】「菅内閣不信任決議案」趣旨弁明 枝野幸男代表
                                        • 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

                                          オーディオ機器製造販売 新型コロナウイルス関連倒産 破産手続き開始決定受ける TDB企業コード:117001113 負債31億5160万11円 「大阪」 オンキヨーホームエンターテイメント(株)(資本金1億円、東大阪市川俣1-1-41、代表林亨氏ほか1名)は、5月13日に大阪地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。 申請代理人は山岸正和弁護士(大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース34階、協和綜合法律事務所、電話06-6311-8800)。破産管財人には小松陽一郎弁護士(大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル8階、小松法律特許事務所、電話06-6221-3358)が選任されている。 (株)大阪電気音響社は、1946年(昭和21年)9月に設立。その後、71年にオンキヨー(株)へ商号変更しグループを形成。当社は、2010年(平成22年)10月に株式移転の方式

                                          • 日韓レーダー照射、事実認定は棚上げで協力優先 4年ぶり防衛相会談:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              日韓レーダー照射、事実認定は棚上げで協力優先 4年ぶり防衛相会談:朝日新聞デジタル
                                            • 病院入り口に「立ち入り禁止」の貼り紙 名指しの男性は:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                病院入り口に「立ち入り禁止」の貼り紙 名指しの男性は:朝日新聞デジタル
                                              • 2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                (CNN) 今から約2億5000万年後、新たな「超大陸」の形成に伴って人類をはじめとする哺乳類は地球上から姿を消す可能性がある。研究者らがこのほど、そのような予測を発表した。 【写真】現在の世界の地理と予測された2億5000万年後の地理 英ブリストル大学の科学者らが、スーパーコンピューターによる遠い未来の気候モデルを初めて活用。約2億5000万年の間に各大陸が1つの超大陸「パンゲア・ウルティマ」を形成した後、異常気象がどのように激化するのかを予測した。 その結果、超大陸は極めて高温で乾燥が激しく、人類や他の哺乳類が事実上暮らせない環境になることが分かった。人類と他の哺乳類は、過度の高温下で長期間耐えられるような進化を遂げていない。 研究では超大陸の気温や風雨、湿度の傾向をシミュレーションし、構造プレートの動きと海洋科学、生物学のモデルを駆使して二酸化炭素のレベルを計算した。 それによれば、

                                                  2億5000万年後の地球、新たな「超大陸」は人類の住めない世界か 新研究が示唆(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                • 生成AIをどう学習に利用するか。より具体的な議論になってきた(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。家電から放送機器まで執筆・評論活動を行なう傍ら、子供の教育と保護者活動の合理化・IT化に取り組む。一般社団法人「インターネットユーザー協会」代表理事。 教育界は今、生成AIの出現によって大きく動き始めようとしている。英国ではすでに教員が授業計画の作成や採点にAI技術を活用しており、機会も課題ももたらすものという認識を示した。 ・“ChatGPT禁止”はただの思考停止 学校は「生成AI」とちゃんと向き合うべし 日本においても、文科省がAIの取り扱い指針原案をまとめているという情報もある。夏休み前には公開したいとあるが、指針は有識者会議を経て作成されるという。だがこうした分野こそ、パブリックコメントにかけて有意義な意見を取り込むべきではないだろうか。 ・生成AI、テストで使用は不適切 文科省が学校活用指針案 一方で長時間労働が問題になって

                                                    生成AIをどう学習に利用するか。より具体的な議論になってきた(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 山口環境大臣、“凄絶パワハラ”で秘書が大量逃走 オカルト団体に傾倒で武田良太氏を「呪い殺す」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                    小泉進次郎前大臣を継いだ山口壯(つよし)新環境大臣(67)。実は秘書へのパワハラが常態化しており、「秘書が大量逃走してきた」と関係者が証言する。さらに、オカルト団体に傾倒しており、武田良太前総務大臣を「呪い殺す」とのトンデモ発言をしたこともあるという。 【写真4枚】山口大臣が「呪い殺す」と言った武田良太・前総務大臣 *** 「正直、“あの人”は豊田真由子とか菅原一秀の比じゃないんです。これまで秘書も30人以上は辞めているのではないでしょうか。理不尽なことばかりで……」 そう声を潜めて穏やかならざることを語るのは、岸田文雄政権で環境大臣として初入閣した山口壯衆院議員の元秘書である。山口大臣は環境大臣だった小泉進次郎氏の跡を襲い、就任直後の記者会見では、 「野球で言えば、私の仕事の打率は大体9割、強打者に入るんですよ」 と、妙な自信をひけらかし、環境省内を呆れさせた。その「ドヤ顔」の裏で秘書や

                                                      山口環境大臣、“凄絶パワハラ”で秘書が大量逃走 オカルト団体に傾倒で武田良太氏を「呪い殺す」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                    • 陸自射撃場で発砲か、2人死亡1人負傷 18歳の自衛官候補生を逮捕:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        陸自射撃場で発砲か、2人死亡1人負傷 18歳の自衛官候補生を逮捕:朝日新聞デジタル
                                                      • 維新は「第2自民党でいい」「共産なくなったらいい」 馬場氏が発言:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          維新は「第2自民党でいい」「共産なくなったらいい」 馬場氏が発言:朝日新聞デジタル
                                                        • 【詳報】首相が緊急事態宣言「2週間後に感染者を減少」:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            【詳報】首相が緊急事態宣言「2週間後に感染者を減少」:朝日新聞デジタル
                                                          • ツタヤ図書館は第2の森友学園?不自然に値引きされた賃料、裏で市長と癒着か

                                                            和歌山市民図書館公式サイトより 前回記事『ツタヤ図書館、和歌山市が利益供与か…スタバと蔦屋書店の賃料9割引きのカラクリ』 いま、和歌山市民図書館の運営にまつわる“ある疑惑”が物議を醸している。ツタヤ図書館の集客の目玉ともいえる、館内に設置されたスターバックスと蔦屋書店の賃料決定をめぐって、市長がカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に常識外れの便宜供与をしたのではないかと囁かれているのだ。 CCCが指定管理者となって運営する市民図書館、通称“ツタヤ図書館”では、館内に同社経営のスターバックスと蔦屋書店が併設されているのが大きな特徴である。 この民業部分で同社は収益を上げられるため、その分、ほかの図書館よりも運営費を安くできたり、自治体は店舗スペースを同社に貸し出すことで賃料収入を得られるのがメリットであると、一般的には思われている。 ところが和歌山市では、現実に民業店舗のスペースを貸

                                                              ツタヤ図書館は第2の森友学園?不自然に値引きされた賃料、裏で市長と癒着か
                                                            • 『天竺鼠瀬下、申し訳ないけど2度とテレビに出ないでほしい』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              2022年6月26日放送の【ワイドナショー】を 観て、本当に不快不愉快になりました。 天竺鼠というお笑い芸人を 今日初めて知ったのですが、瀬下という男性が 数人の女性と不倫したということで、 芸能活動自粛していたんやて。 ※私以外の人は知っていると思いますが。 ※これ以降ですが、今回だいぶ暴走しているので、 不快に感じる方もいると思うので、 これ以上は、 不倫完全なる否定派の方だけ読んでください。 (当事者同士でかたついてるなら問題ない。 他人の口出すことではない)と思う方は 非常に不快に感じるはずなので、 ここまでにしてください。 では、書きますね。 天竺鼠の瀬下ですが、 なぜか、のこのこと【ワイドナショー】に 出てきてさ。 (なんでだろう?)と思い、ネットで調べたら、 この天竺鼠ってお笑い芸人、吉本所属なんや。 まっちゃんが出ているから? (後輩を救おうの会)を開いちゃった??? 通常

                                                                『天竺鼠瀬下、申し訳ないけど2度とテレビに出ないでほしい』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • 房総半島では飲酒運転が常態化している

                                                                東京寄りのベッドタウンに住んでいる千葉県民です。 数日前に起きた八街市内での小学生達を巻き込んだ交通死傷事故なんだけど、千葉県民としては「まあいつか起こるだろうな」と冷めた気持ちで見ている。 ニュースでは、トラックの運転手は八街から東京まで二度往復して、二度目の運送の帰りに飲酒して、事故を起こしたらしい。 もしあの道路に小学生たちが歩いていなかったら、単なるトラックの自損事故として処理されてニュースにもならなかっただろう。 たまたま飲酒運転の車が路肩にそれて、たまたまそこに小学生の列がいたから悲劇になっただけの話である。 要するに、トラックに限らずに日常的に酒を飲んで運転しているような人間が房総半島には多い。 房総半島にも鉄道が走っていない事も無いし、他県と比べると優遇されているが、それでも房総半島は圧倒的に車社会だ。 そして車を運転する人間も、レベルの低い人間が多い。 だって、ハマコーさ

                                                                  房総半島では飲酒運転が常態化している
                                                                • 元横綱 白鵬の宮城野親方「2階級降格」「報酬減額」の懲戒処分 | NHK

                                                                  大相撲の元横綱・白鵬の宮城野親方が弟子の暴力問題で、日本相撲協会から最下位の年寄への「2階級降格」と「報酬減額」の懲戒処分を受けました。また、師匠としての素養や自覚が大きく欠如しているとして宮城野部屋については、来月の春場所は、所属する伊勢ヶ濱一門の中で任命された師匠代行が監督することになりました。 日本相撲協会によりますと先月、公式のSNSに宮城野部屋に所属する幕内力士の北青鵬が、同じ部屋の力士に暴行を繰り返していると投稿が寄せられました。 そして、その後の調査で北青鵬は2人の後輩力士に対し、顔面に平手打ちをしたことやほうきの柄で尻をたたくなどの暴行を行っていたことを認めたということです。 また、師匠の宮城野親方については暴行を把握しながら協会のコンプライアンスの担当理事への報告を怠った上、協会の調査に部外者を関与させるなどして妨害したとしています。 23日、東京 両国の国技館で開かれた

                                                                    元横綱 白鵬の宮城野親方「2階級降格」「報酬減額」の懲戒処分 | NHK
                                                                  • 知床遊覧船の社長、荒天時でも「出ろ」常態化か 事故直後も具体的な対応を取らず「大丈夫、大丈夫」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                    【斜里】知床半島沖で遭難した観光船カズワンを運航する知床遊覧船の桂田精一社長(58)が、今回の事故の前から船長ら従業員に対し、荒天時でも「出ろ」と強引な出航を指示し、23日の事故直後も「大丈夫」などと具体的な対応を取っていなかったことが27日、複数の同社関係者への取材で分かった。「いつか事故は起きると思っていた。社長のずさんさが事故を招いたと言ってもいい」。同社に勤務歴のある男性は北海道新聞の取材に対し、こう証言した。 【動画】知床遭難 懸命の捜索続く 登記などによると、桂田氏は2016年に前の経営者から同社を買い取り、社長に就任。関係者によると、同社の船は高波に弱く、当初は船長らの判断で荒天時に出航を見送ることもあったという。その後に船長らの離職が相次ぎ、行方不明となっている豊田徳幸船長(54)が昨年、カズワンの船長になった。 男性は「社長は『同業他社が出ているのに、うちだけ出られないの

                                                                      知床遊覧船の社長、荒天時でも「出ろ」常態化か 事故直後も具体的な対応を取らず「大丈夫、大丈夫」(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 近代社会の歴史的変遷の結果として日常的出来事と化すアノミーという社会現象 〜転校や転勤・異動という社会の変化という例 - 日々是〆〆吟味

                                                                      アノミーと現代社会 〜これが我々の生きる世界? 転校や転勤・異動という社会的変化 日常的に起こりえるアノミー? 歴史的変遷の帰結としての近代社会とアノミー 気になったら読んで欲しい本 デュルケーム『自殺論』 作田啓一『価値の社会学』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/12/31/180014 アノミーと現代社会 〜これが我々の生きる世界? とりあえずアノミーについては前回のお話ですませてしまったものとして、もう一度アノミーっていうものを考えてみますと、なんだか特別なものではないような気がしてきます。むしろごく当たり前に日常的に起こってくるような現象な気がしてきますね。 転校や転勤・異動という社会的変化 だって具体的な人間関係から孤立し、それまでの社会秩序や価値観から引き剥がさらてどうしていいかわからないなんて、生きていく中でいくらでも

                                                                        近代社会の歴史的変遷の結果として日常的出来事と化すアノミーという社会現象 〜転校や転勤・異動という社会の変化という例 - 日々是〆〆吟味
                                                                      • リスキリングで努力強いる背景は?本田由紀さんが指摘する選別の言葉

                                                                        他人に頼らず、自分の力で人生を切り開きなさいーー。そんな風に、人々に自助努力を促す語句が、労働の現場にあふれています。ここ最近流行している「リスキリング(職務上の学び直し)」も、その一つです。「企業が『足手まとい』だと判断した人物を、切り捨てるための方便となってしまっている」。教育社会学者の本田由紀さんは、そう語ります。リスクをはらむ企業の言葉と向き合う方法について、考えました。(ライター・神戸郁人) 自助努力強いる「リスキリング」 近年、世間の耳目を集めている、リスキリング。特に、パソコンなどで業務を効率化させるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する文脈で、その意義が盛んに説かれてきました。 デジタル技術に縁が薄い職種に就く人々にも、プログラミングなどに習熟する機会を提供する。そのようにして、時代に即した能力を労働者に養ってもらおうとする企業は、徐々に増えつつあるように思われ

                                                                          リスキリングで努力強いる背景は?本田由紀さんが指摘する選別の言葉
                                                                        • 専門家が匙投げ「通勤が続けば接触8割減は到底無理」。コロナにはいつもの秘策が使えない安倍政権

                                                                          5月1日のコロナ対策の専門家会議において、西浦博・北大教授は携帯電話端末の位置情報の集計から「接触頻度の8割削減は達成はできたところとできなかったところがまだらであった」報告をした。 その上で「都心との通勤を続ける限りは自粛要請のレベルでは限界がある」とし、通勤が続く限り8割減について無謀だという結論に達した。 リモートワークの進み方も30代以上は浸透しなかったのも理由の一つとなっている。 引用元専門家会議が今日「通勤が続く限り接触8割減は無理と分かった」という趣旨の発表をしたようだ。今更という感じで怒りを通り越して呆れ果ててしまった。誰しもが知っている事実を認めるのに何ヶ月かかっているのだろうか。もう、コロナよりも政府周辺の痴態を見ている方が疲れる。 自粛要請での8割減は無理だろうと冷ややかな目で見ていた国民も多い。安倍政権によるコロナウイルスへの対策が元より甘かったのだ。 新型コロナ感

                                                                            専門家が匙投げ「通勤が続けば接触8割減は到底無理」。コロナにはいつもの秘策が使えない安倍政権
                                                                          • 香港「逃亡犯条例」改正反対デモ――香港の「遺伝子改造」への抵抗(倉田 徹) - アジア経済研究所

                                                                            刑事事件容疑者を香港から中国大陸・台湾・マカオにも引き渡すことを可能とする「逃亡犯条例」の改正をめぐり発生した、香港の抗議活動が止まらない。6月9日の「103万人デモ」(主催者側発表)以来、毎週各地で大規模なデモ行進・集会が発生し、7月以降は警察との衝突による催涙弾の使用も半ば常態化した。8月5日にはゼネストが発動され、鉄道・バスの運休に加え、香港空港発着の200便以上が欠航となった。 逃亡犯条例の改正が2019年2月に政府から提案されたきっかけは、2018年2月に発生した、香港人の男が、交際中の女性を旅先の台湾で殺害し、香港に逃げ帰ったという事件である。引き渡し制度の不在のため、犯人を殺人罪で裁けないという問題が生じ、それへの対応として、政府は条例改正を目指した。しかし、政治とは無関係のこの事件が、通常ならば香港全体を巻き込む大問題になるとは考えがたい。 なぜこれほどの抗議活動が生じたの

                                                                              香港「逃亡犯条例」改正反対デモ――香港の「遺伝子改造」への抵抗(倉田 徹) - アジア経済研究所
                                                                            • 中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              8月6日、アメリカ元軍人が「アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?」を発表し、「アメリカが敗北する可能性が高い」と分析した。26日、中国はグァム・キラーと空母キラーミサイルを発射した。このような中、日本は何を考えているのか? ◆台湾攻防に関してアメリカは中国に敗ける可能性が高い 8月6日、THE NATIONAL INTEREST(ナショナル・インタレスト)という雑誌&ウェブサイトに“Can America Successfully Repel a Chinese Invasion of Taiwan?”(アメリカは中国の台湾侵攻をうまく撃退できるか?)という論考が発表された。 作者はアメリカの元陸軍中佐でコラムニストでもあるDaniel L. Davis(ダニエル・デイビス)氏だ。論考の中ではペンタゴン(国防総省)とRAND Corporation(ランド研究所)が最近実施したと

                                                                                中国が台湾を武力攻撃した時にアメリカは中国に勝てるか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 障害者支援施設で入所者を踏みつけるなど暴行か 元職員を逮捕 | NHK

                                                                                北海道 稚内市にある障害者支援施設で、おととし、入所者を引き倒したうえ体を踏みつけるなどの暴行を加えたとして施設の28歳の元職員が逮捕されました。捜査関係者によりますと、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、稚内市の介護福祉士、若宮綾夏容疑者(28)です。 警察の調べによりますと、若宮容疑者は稚内市にある障害者支援施設「稚内はまなす学園」の職員をしていたおととし6月、入所者の47歳の女性を引き倒したうえ体を踏みつけたり、足をかけてわざと転倒させたりしたとして暴行の疑いが持たれています。 また、施設を運営する社会福祉法人によりますと、若宮容疑者は在職中の4年前とおととし、入所者への不適切な言動を理由に施設から厳重注意処分を受け、おととし10月に自主退職していました。 警察は先月、関係者から暴行についての情報提供を受け捜査を進めていたということで、施設内で虐待が常態化していなかっ

                                                                                  障害者支援施設で入所者を踏みつけるなど暴行か 元職員を逮捕 | NHK
                                                                                • Activision Blizzard社内にセクハラや賃金不平等など「女性従業員に対する不当な扱い」が根付いているとして行政機関が提訴 - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース Activision Blizzard社内にセクハラや賃金不平等など「女性従業員に対する不当な扱い」が根付いているとして行政機関が提訴 米国カリフォルニア州の公民権保護機関である公正雇用住宅局(Department of Fair Employment and Housing、DFEH)は、現地時間7月20日、Activision Blizzardおよび関連子会社などを相手取り提訴した。原告は、同社においてセクシャルハラスメントや、性別による不当な賃金格差などが横行しており、カリフォルニア州公正雇用住宅法などに違反していると主張。賃金格差の是正などを含む、被害者への賠償を求めた。Bloomberg Lawが報じている。この件を受けてActivision Blizzardは、訴状の内容に誤りが多いとの声明を出している。 今回訴えを起こされたActivision Blizza

                                                                                    Activision Blizzard社内にセクハラや賃金不平等など「女性従業員に対する不当な扱い」が根付いているとして行政機関が提訴 - AUTOMATON