並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

庶民の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、神奈川県川崎市の小児科クリニックで、近隣の精神障害者グループホームの稼動開始に反対する署名運動が開始されたということです。 署名運動を始めたのは、クリニックの院長である女性医師です。 病院のWebサイトを見てみると、小規模ながら良心的な医療を提供しているようです。スタッフの方々も、実直で仕事がお出来になる方という感じです。写真を見ただけでは分かりませんけれども。 ことの経緯を、女性医師のブログから引用して紹介します。 なお、ブログエントリーは「Web魚拓」に保存してありますが、女性医師の公私ともの活動やクリニックの業務を妨害するつもりはまったくないので、今回はブログから本文を引用するにとどめ、URLは紹介しません。 ごく一部分の引用にとどめたかったのですが、多量の引用になりました。 発端と取られた対処2014年4月のブログエントリーより。 大変な事になりました。 降って湧い

      「まともに働く」って? - ある精神障害者差別の論理(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 令和おじさんは「3000円パンケーキ」が大好物 菅官房長官の「金銭感覚」に賛否両論

      「パンケーキおじさん」に思わぬ批判――? 菅義偉官房長官の馴染みの飲食店がテレビ番組で紹介され、3000円のパンケーキをよく頼んでいると紹介されたところ、「おやつに毎度3000円・・・」と金銭感覚の欠如が指摘されている。 大の甘党 2019年10月19日放送の「出没!アド街ック天国」(テレビ東京系)では、東京・赤坂見附が特集された。 その中で、ホテルニューオータニ内にあるレストラン「SATSUKI」が取り上げられ、常連客の1人として菅氏が紹介された。大の甘党であるという菅氏は、「ニューオータニ特製パンケーキ」(税込3080円)をよく頼むという。 菅氏は『週刊文春WOMAN 2019夏号』のインタビューで、店には1、2か月に1回程の頻度で事務所のスタッフや記者と訪れていると明かし、「自宅に近い、横浜の『bills』(パンケーキ専門店)には妻と行列に並んだこともあります」とのエピソードも披露し

        令和おじさんは「3000円パンケーキ」が大好物 菅官房長官の「金銭感覚」に賛否両論
      • 東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの?

        窓際三等兵 @nekogal21 東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの? 2024-05-27 09:26:11

          東京、朝からコーヒーやフレッシュジュースにポンと500円出せるブルジョアが多いんだけど、みんなどうやって資金捻出してるの?麻薬密売でもやってるの?
        • SEALDsをdisる俺をdisるツイートの呆れるばかりの低脳ぶりについて | ホリエモンドットコムブログ

          昨日の記事は非常に反響が大きかった。ツイッターなどで反論もそれなりに来たが、「うるさい前科者」的などうしようもない煽りは論外として、私が金儲けのことしか考えてない的なツイートが多かったのが印象的、というか今回の安保反対派デモの本質を表してるんだなあとしみじみ感じたのであった。 @ILLMATIC_UCD @sakeuchi317 @takapon_jp 金儲けだけに特化した人を、守銭奴という。そのような人が言う事を、いちいち議論する事自体が無意味だよね。 — tony (@N_Tony_K) 2015, 9月 17 @OsawaYudai @takapon_jp 金儲けだけしてればいいよ、馬鹿野郎が — 透かし御殿 (@newmatango) 2015, 9月 17 金の事しか考えず、知性が欠落したまま肥え太っただけの哀れな豚野郎は黙ってろ。 @takapon_jp ホリエモンSEALDs

            SEALDsをdisる俺をdisるツイートの呆れるばかりの低脳ぶりについて | ホリエモンドットコムブログ
          • 日銀黒田総裁の“上級国民”生活!生涯収入11億円超え、億ションは現金で一括購入(女性自身) - Yahoo!ニュース

            「家計が値上げを受け入れている」 6月6日、日本銀行の黒田東彦総裁(77)の都内で開かれた講演会での発言が、庶民の怒りに火を付けている。 【写真あり】アベノミクスのけん引役だった黒田氏 「さらに6月3日の参議院予算委員会で、食料品の値上げを感じるかどうか聞かれた際に黒田氏が『スーパーに行ってものを買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので』と語っていたことも火に油となり批判を浴びました」(全国紙記者) 当初は発言を撤回しなかった黒田氏も、8日の財務金融委員会では、「(発言は)まったく適切でなかった」と火消しに追い込まれた。それもそのはず。今年に入ってからの値上げラッシュは、庶民の懐ろに大打撃を与えているのだ。 日本のお金をつかさどる日銀総裁でありながら、値上げに苦しむ庶民に対して、人ごとのような発言をする黒田氏。 彼はいったいどんな人物なのか? 本誌の取材からは、一度

              日銀黒田総裁の“上級国民”生活!生涯収入11億円超え、億ションは現金で一括購入(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • もし本当に庶民感覚を身に着けた政治家が現れたらボロクソに叩かれると思う

              ・AVを見るのはお金が勿体ないのでXVIDEOS ・漫画を読む時はアプリか無料キャンペーン ・本は図書館で借りるもの ・SNSでバズるために嘘松を連投 ・有名配信者に嫉妬してアンチ活動 ・出張時はクオカードプランとマイレージでヘソクリを貯める ・貯めたヘソクリはパチンコで放出 ・パチンコで勝った日は風俗に行く ・テレビに出てくる性犯罪者は許せないと憤るけど自分は買春してる ・好きなテレビ番組はワイドショーでの芸能スキャンダル ・よく聞く曲はAKB ・紅白でジャニーズが出てくると歌の下手さを家族皆で笑う ・外人を見下している ・中でも韓国人やインド人などのアジア系を見下している ・黒人のフィジカルは尊敬しているがその分頭がポンコツだと考えている ・有名人が有名税として馬鹿にされるのは当然だと思っている ・自分より賢いと評価される人を見ると強烈な劣等感に苛まれる ・自分より頭が悪いと感じた相手

                もし本当に庶民感覚を身に着けた政治家が現れたらボロクソに叩かれると思う
              • 「政治家や富裕層は庶民感覚を持て」と言われるけど

                庶民は金に厳しいし自己責任論者が多いし、弱者にはより厳しい人間が多いよ。 夕方の時間帯のスーパーに行ってみると、庶民に幻滅すると思う。 (追記です) これから経済情勢がますます不安定化する今現在において、庶民感覚を意識するなんて逆効果ではないか。 例えば、庶民の間ではタブー視されている生活保護についても「生活保護を受けるなんて恥だから減額する」ということになる。 弱者に厳しい点もそう。その辺を歩いているオッサンやおばちゃん達がLGBTや外国人や弱者の人権に興味があると思うか? 「可哀想だ」と思うことがあっても、「まあ自己責任で頑張って」くらいに他人事に考えている。 仕事でミスの多い人間に対する軽蔑もすごいし、これこそが普通の庶民感覚だと思う。 「最近ではグレーゾーンという考え方もあるんですよ」と言ってもわかってくれるだろうか。

                  「政治家や富裕層は庶民感覚を持て」と言われるけど
                • 『ちよろず。』 - "Google AJAX Search API"でお手軽にアナタのサイトにGoogleを。

                  以前から、Google Web APIsとしてGoogle以外のアプリからSOAP経由でGoogleの検索結果を取得することは出来たのですが、JavaやPerl等でSOAPプログラミングをするのは僕のようなフツウの人からすれば「ムリメ」であったことは否めません。そんなムリメだった高嶺の花が、アナタの手の届く距離まで近づいたかもしれません。そんな隣のお姉さんのような庶民派のAPIが、今日ご紹介する「Google AJAX Search API」です。Google AJAX Search APIって何?読んで字の如く、という説明になってしまうのですが。Google AJAX Search APIはJavascriptから利用することができるGoogle検索のAPI。使い方はJavascirptに関するちょっとした知識のある方であれば、基本的な部分は「あっちゅうま」に分かる位簡単です。まずは、G

                  • Twitter / UK: さっき渋谷で「マジコンが規制されるとうちの子が友達の輪に入れなくてかわいそう。ソフト買うお金も馬鹿にならないし、任天堂はなに考えてるのかしら。」って…

                      Twitter / UK: さっき渋谷で「マジコンが規制されるとうちの子が友達の輪に入れなくてかわいそう。ソフト買うお金も馬鹿にならないし、任天堂はなに考えてるのかしら。」って…
                    • 明治新政府の目安箱、投書発見「役人が女色にふける」:朝日新聞デジタル

                      明治新政府が全国に先駆けて京都に設置した目安箱に、住民らが投書した訴状の原本34通が京都市内で見つかった。幕末の動乱で荒廃した街の復興や、物価高騰を案じる民衆の声がつづられている。この時期の訴状が見つかるのは極めて珍しいという。 34通の訴状は、慶応4・明治元(1868)年を示す「戊辰(ぼしん)歳」、目安箱への訴えを指す「箱訴(はこそ)」の文字が書かれた冊子にとじられていた。投書には同年6月~12月の日付があった。「九冊之内」という記述があり、9冊あったうちの1冊とみられる。明治新政府は徳川幕府にならい同年2月、全国初となる目安箱を京都の三条大橋西詰めに設置。その後、東京や大阪にも広がった。 訴状の内容は、荒れた街の復興を求める声や、新政府の紙幣・太政官札(だじょうかんさつ)の発行に伴う物価高騰への苦情、学校・住宅建設の要望、「京都府」という呼称が良くないので「平安府」にしてはどうかという

                        明治新政府の目安箱、投書発見「役人が女色にふける」:朝日新聞デジタル
                      • 管直人の食生活:アルファルファモザイク

                        ■編集元:ニュース速報板より 317 名無しさん@十一周年 :2010/09/07(火) 03:50:25 ID:ryzhZvHw0 ◆管直人の食生活 7月12日 ホテルニューオータニ 紀尾井町 藍泉 7月13日 ホテルニューオータニ 中国料理店「Taikan En」 7月14日 六本木 日本料理 さかなや富ちゃん 7月16日 都市センターホテル日本料理店 梅林 7月17日 ホテルニューオータニ 日本料理店 なだ万 7月23日 ホテルニューオータニ 日本料理店 なだ万/ホテルオークラ 日本料理店 山里 7月24日 赤坂 中国料理店 楼外楼飯店/ホテルオークラ 日本料理店 山里 7月25日 ANAインターコンチネンタルホテル東京 雲海 7月27日 ホテルニューオータニ ガーデンコート 千羽鶴 7月28日 ホテルニューオータニ Taikan En 7月30日 赤坂 鮨

                        • 「首相の勘違い、恥じる必要ない。学べばよい」「それにしても『ホッケの煮付』とはどんなものか。庶民としては食べてみたくなった」…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          「首相の勘違い、恥じる必要ない。学べばよい」「それにしても『ホッケの煮付』とはどんなものか。庶民としては食べてみたくなった」…毎日新聞 1 名前: まつたけ(栃木県) 投稿日:2008/11/12(水) 11:15:31.35 ID:etkdv/VM ?PLT 近事片々:過ちては改むるに憚ることなかれ ああ定額給付金。所得制限を「手間がかかる」と首相。「辞退は市町村窓口で自発的にやってもらうのが簡単じゃないのか」。 ええい面倒だ、欲しい人がどうぞ勝手に、という論法。一から考え直してはどうか。論語の言葉しみじみ。過ちては改むるに憚(はばか)ることなかれ。 新生ライオンズの球団社長は「ボールの直径は何センチか」から勉強したそうだ。 首相の「カップめん400円」も「ホッケの煮付け」の勘違いも恥じる必要はない。 要は知らないことは率直に学ぶこと。過ちて改めざる、これを過ちという。 それにしても「ホ

                            「首相の勘違い、恥じる必要ない。学べばよい」「それにしても『ホッケの煮付』とはどんなものか。庶民としては食べてみたくなった」…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 日本ペンクラブ:電子文藝館 見よ僕ら一銭五厘の旗(花森 安治)

                            招待席・出版編集 花森 安治 はなもり やすじ 編集者 1911 - 1978.1.14 兵庫県神戸市に生まれる。東大在学中、扇谷正造、杉浦明平らと帝大新聞の編集に携わり、戦後昭和二十三年(1948)「暮しの手帖」を創刊、雑誌の全面に花森の手と息吹がかかっていた。 掲載作は、昭和四十五年(1970)十月「暮しの手帖」第2世紀8号に掲げた胸にしみるマニフェストである。なお、改行の仕方について今や筆者に確認をとれない微妙な点があり、雑誌初出時の改行(組体裁)のママに従っている。  見よぼくら一銭五厘の旗 原作表題本文の「銭」の字には「金」扁が無い。だが機械環境でこの略字が再現不可能なので元の意義である「銭」字を使用していることをご容赦願いたい。(電子文藝館編輯室) 美しい夜であった もう 二度と 誰も あんな夜に会う ことは ないのではないか 空は よくみがいたガラスのように 透きとおってい

                            • 中国に住む色々な家庭の全財産を並べて撮影してみた

                              中国経済はものすごい勢いで成長しており。2010年度のGDPベースで日本を追い抜くことは確実と言われていますが、テレビで目にするのは都心部の生活が多く、私達は意外なほどごく一般的な中国人の暮らしというものを知りません。 以下に並べるのは、中国の都市部郊外に住むごく普通の庶民の家の前に全財産を並べて撮影した画像です。日本と似ているところもありながら、まったく違う部分も多く、とても興味深い画像となっています。 詳細は以下。 The property of the Chinese families - Don't Panic! 船や網のようなものが見えますが、この家族は漁で生計を立てているのでしょうか。 老夫婦。左のテーブルに施された意匠が中国らしい。 こちらは街中に住む老夫婦。 農村の一家。豚も財産です。 とうもろこしで一財産。 どことなくムダが少ないすっきりとした印象を受けます。 屋根の上の

                                中国に住む色々な家庭の全財産を並べて撮影してみた
                              • お米を1日5合食べていた !?江戸時代の食事がいろいろと衝撃的すぎる【庶民も将軍も】|江戸ガイド

                                江戸時代に庶民はどんな食事をしていたのか?そのレシピや食事回数、食べる量など現代人にとって驚くべきものでした。また、実は悲しい将軍の食事についても紹介します。 江戸時代、人々の食事回数は? 現代人の食生活といえば「1日3食」が基本ですが、この習慣が定着したのは江戸時代中期頃の元禄年間(1688~1704)といわれています。灯りの広がりにより1日の活動時間が延びたのが理由のひとつだそう。 (『幼童諸芸教草』「膳」歌川国芳 画) 母親が子どもにごはんを食べさせています。いつの時代もこの風景は変わらないですね ちなみに、“暴れん坊将軍”こと八代将軍・徳川吉宗は質素倹約を掲げていたため1日2食を貫いたそうです。ストイックです。 江戸の食事は米、米、米!!庶民はなにを食べていた? さて、江戸時代の人々がいったいどんなものを毎日食べていたのか?まず、江戸の庶民の食事をちょっと紹介します。 (『美盾十二

                                  お米を1日5合食べていた !?江戸時代の食事がいろいろと衝撃的すぎる【庶民も将軍も】|江戸ガイド
                                • 宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04

                                  いま出ている『ユリイカ』のメビウス特集でも書いたけど、紙数が足りないのでほとんど言及できなかったのが、メビウスと宮崎駿との関係。まあ、そう遠くない将来になんらかまとめて語る機会もあるかもしれないけれども、少なくとも宮崎駿について語る機会がすぐにやってきそう。まだ準備の段階だけど、7月に本務校のオープンキャンパスで、ミニ講義をする予定です。高校生が主なる対象なので、できるだけなじみやすいテーマにしたく、『風の谷のナウシカ』のマンガ版を利用して、経済学とは何か、それがどうナウシカ世界の解読に役立つのか、構造改革とは、テクノクラート(実務家)や産業政策とは何か、などを織り交ぜて話すつもりです。 マンガ版のナウシカは、従来から経済学者に愛好されていて、野口悠紀雄氏の「『風の谷のナウシカ」に関する主観的一考察」(『超整理日誌』所収)や、稲葉振一郎さんの『ナウシカ解読』などはその代表作でしょう。この両

                                    宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04
                                  • 【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】 地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ!! - みんなが知るべき情報gooブログ

                                    脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に! 【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】 地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ!! 大手行 金利一斉引き上げ <繰上げ返済をできなければ自己破産> アベノミクスのデタラメ金融緩和で、 国債の利回りは一時、1%まで跳ね上がったが、 今後はもっと恐ろしいことになる。 専門家の間では変動金利が 3、4%になるとみられている。 やっぱり、アベノミクスで 庶民にいいことはひとつもない。 ゲンダイネット 2013年5月31日 掲載より ……………………………………………………… 【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】 地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ 大手行 金利一斉引き上げ<繰上げ返済をできなければ自己破産> 三菱東京UFJやみずほ銀など大手行が6月から 住宅ローンの金利を引き上げる方針を固め

                                      【アベノミクスはサラリーマンの敵だ】 地獄を見るのは変動金利の住宅ローンだ!! - みんなが知るべき情報gooブログ
                                    • ボーナスがでた

                                      世の中は有象未曾有の不景気だという。 明細が配布されたから、昨日辺り振り込まれてるだろう。 30代の地方の半導体工場勤務のライン工だが手取りで 支給額が約35万円である。もらったけど欲しい物がない。 今はなるべく使わないようにしているほうが賢い気がする。 その一方で40人か50人かいた派遣の皆さんは長くとも 今月いっぱいで契約を打ち切られてしまうらしい。 実力関係なく単に入社時期がよかっただけで正社員な俺。 正社員なだけなのに、ボーナスとか支給されて、同じ仕事を している派遣さんの1.7倍くらいの時給を貰う俺。 組合とかあって仕事がないからといって、そう簡単に首には ならない俺。 一緒に働いていても、ものすごく頭いいな…と思える立派な学歴を お持ちの派遣さん。まったく使い物にならない古株の正社員。 でも俺にはどうにもならないな…なんて思う。 おとついはこの辺で一番デカイ建設会社が倒産した。

                                        ボーナスがでた
                                      • 物欲が許されるのはバブルまでだよねー|ガジェット通信 GetNews

                                        最近欲しいものがあんまりない。バーゲンと言っても、そんなに燃えません。これは時代の流れなのか、私自身の変化なのか。今回はp_shirokumaさんのブログ『シロクマの屑籠(汎適所属)』からご寄稿いただきました。 物欲が許されるのはバブルまでだよねー 大手リサーチ会社の調査によれば、昨今、“購買意欲の低い消費者”が増加中なのだという。それで企業の売り上げが下がると心配する向きもあるようだけど、長い目でみれば結構なことだと思う。だれもが物欲に取りつかれているような状況よりは、よほどマシじゃないだろうか。 こんなご時世になっても、「消費者には物欲に取りつかれてもらわないと、日本の景気が回復しないから困る」という本音をオブラートに包んで主張したがる人はいる。けれども、ちょっと考えてみて欲しい。いわゆる“庶民”までもがブランド物のバッグを購入し、30回払いローンでラグジュアリーカーに手を出し、やたら

                                          物欲が許されるのはバブルまでだよねー|ガジェット通信 GetNews
                                        • 10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに - エキサイトニュース(1/5)

                                          2005年に放送され、衝撃的な内容で話題を集めたテレビドラマ「女王の教室」の第1話でのセリフがぞっとするほどに2015年現在の日本の姿を描写していることが明らかになりました。 「女王の教室」は2005年7月2日より9月17日まで日本テレビ系列で放送されたテレビドラマ。天海祐希が悪魔のような小学校の鬼教師を演じ、6年生の児童たちに苛烈な言動で試練を与えていくという、熱血教師もののドラマの真逆をゆく展開で大きな話題になりました。 この中で教師が児童たちに日本という国のあり方を一切歯に衣着せずに語る場面があります。その内容が以下のもの。 いい加減、目覚めなさい。 日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいて

                                            10年前のドラマ「女王の教室」での指摘、現在の日本の姿と完全に一致していることが明らかに - エキサイトニュース(1/5)
                                          • 北朝鮮内部からの通信リムジンガン Rimjin-gang

                                            書籍版でじっくり読む。ウェブ配信版でカラー写真・動画も見る。書籍版・ウェブ版のセットもあります。詳細は「入会のご案内」へ >>>

                                            • @法学クラスタ各位 暴力団排除条例による人権侵害と庶民感覚(追記あり)

                                              茂木健一郎せんせいの連続ツイートに関しては他の人のまとめを引用して済ませようとしたのですが、 いつもおんなじまとめを大量に作ってる人たちが誰もまとめていませんでした…いませんでした… 追記:まとめ後の反応をうけて大幅に追記しました。ねこぱんちになっているので好事家はどうぞ。あと、一番最後の質問に答えてくださる法律関係の方募集中です。

                                                @法学クラスタ各位 暴力団排除条例による人権侵害と庶民感覚(追記あり)
                                              • ロシア国内で「万引き急増」のナゼ…ウクライナ侵攻後に多発、買い物カゴごと盗む大胆さ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                「プーチンの戦争」に嫌気が差しているのか、ロシア国内のスーパーや食料品店で万引が急増している。 ロシアの独立系経済紙RBC(15日付)によると、食料品や衣料品などを扱う店を対象に、小売業と連携する顔認証システム開発会社の盗難検知データを分析したところ、今年2~4月の3カ月…

                                                  ロシア国内で「万引き急増」のナゼ…ウクライナ侵攻後に多発、買い物カゴごと盗む大胆さ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                • http://www.news.janjan.jp/living/0805/0804306068/1.php

                                                  1