並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

性的表現の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀

    SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は本当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんの食い方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどん食べるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと

      「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀
    • 都知事選の半裸ポスターととにかく明るい安村、および大相撲中継

      都知事選で女性が半裸で写真に写ったポスターを作り、自らそのポスターを張っていた行為に対し、警察が警告したことで撤去に追い込まれた。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240620-OYT1T50179/ 「東京都知事選挙でほぼ全裸の女性ポスター掲示、警視庁が条例抵触で警告…候補者「撤去する」」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1244115 「都知事選候補者の“ほぼ全裸”女性ポスターめぐり 都の迷惑防止条例で警告 警視庁 | TBS NEWS DIG」 ニュースそのものや、それに対するブコメがいろいろ突っ込みどころだらけなので気になる点を列挙 ・性器や乳首は隠されているので、刑法のわいせつ物陳列罪

        都知事選の半裸ポスターととにかく明るい安村、および大相撲中継
      • 裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。

        滝沢ガレソ @tkzwgrs 【#都知事選】ジョーカーのコスプレでお馴染みの泡沫候補 #河井ゆうすけ さん、都知事選ポスターに謎の露出ギャルを採用 泡沫候補らしいあぶなめの角度から表現の自由を訴える @migikatakawai @chantichanti22 pic.twitter.com/pgVPiio9OJ 2024-06-20 17:29:38 河合ゆうすけ(ジョーカー議員)【戸田市議会議員選挙立候補予定】 @migikatakawai 先ほど22時、警視庁に呼ばれて、社会的に問題視されているポスターについて、迷惑防止条例違反に当たる可能性があるとして「警告」を受けました。 公職選挙法上はどんな内容のポスターでも合法であること、また、 過去に後藤輝樹氏や新藤かな氏も同レベルと考えられる肌の露出を行なったポスターを出していたことから、前例に習い、合法の範囲内という認識でこのポスターを

          裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。
        • 性器の写真修正求めた映倫を提訴 メイプルソープ映画配給元 | 共同通信

          Published 2024/11/21 19:05 (JST) Updated 2024/11/21 19:21 (JST) 性的表現をテーマとした米国の写真家、故ロバート・メイプルソープの生涯を描いたドキュメンタリー映画を巡り、男性器などの写真に修正を求めた映画倫理機構(映倫)の判断は表現の自由を保障する憲法に違反するとして、映画配給会社アップリンクが21日、映倫側に計330万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。 訴状などによると、映画は2016年に米国で製作された。映倫は17年、メイプルソープが撮影した写真15点に修正を加えなければ商業映画館での上映が難しくなる「区分適用外」と判断。アップリンクの審査請求を2回退けた。

            性器の写真修正求めた映倫を提訴 メイプルソープ映画配給元 | 共同通信
          • ぶいすぽっ!運営、性的イラスト販売で権利侵害した人物と2000万円で示談

            VTuberグループ・ぶいすぽっ!が1月28日、公式Xを通して誹謗中傷等への対応状況を報告した。 発表によると、性的表現のあるイラストを販売し、著作権侵害を繰り返していた人物を特定。示談が成立したという。 示談の内容は該当するイラストの全削除と販売停止、今後著作権侵害等を行わないことの確約。そして、損害賠償金として2000万円の支払義務が課されたと発表している。 なお、示談で取り決めた内容を遵守し、「かつその一部として250万円の支払いを遅滞なく完了すれば残部の支払義務を免除する」という。 ぶいすぽっ!は暴力や性的描写のある二次創作が禁止ぶいすぽっ!は、株式会社Bravegroupのグループ企業であるバーチャルエンターテイメントが運営するVTuberグループ。 e-Sportsといったゲーム領域に強みを持つタレントに特化したグループだ。橘ひなのさん、小森めとさん、胡桃のあさん、一ノ瀬うるは

              ぶいすぽっ!運営、性的イラスト販売で権利侵害した人物と2000万円で示談
            • 赤いきつねと非実在型炎上(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              赤いきつねの炎上赤いきつねの新CMが性的ではないかと炎上したという記事が流れましたが,それは非実在型炎上ではないかという指摘があり炎上しているようです. ややこしい. 非実在型炎上とは,メディアなどが実際には炎上していない事象についてあたかも炎上しているかのように取り扱うことで,実在しない炎上させた人たちを非難するなど別の炎上が生じる現象のことを言います.・・と思っています. しかし,炎上が実際に非実在だったのかどうかはデータをちゃんと見てみないとわかりません.そこで,実際メディアで扱われるまでにはどの程度のポストがX上にあったのか分析してみました. なお,本分析結果は,当該CMの良し悪しについて結論を出しているものではありませんのでご注意ください. 時系列分析まず,どのタイミングで炎上がメディアに使われたのかというところですが,とりあえずYahooNewsにも転載されたネットメディアLA

                赤いきつねと非実在型炎上(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ラブひな・赤松健「創作物には現実の被害者が存在しない」…漫画家代表として10年近く表現の自由を守るためのロビー活動をしてきた思いを語る(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                みんかぶプレミアム特集「コミケの経済学」第1回と第3回は漫画『ラブひな』や『魔法先生ネギま!』の作者であり、参議院議員(自民党)の赤松健氏の連続インタビューだ。前半となる本稿では、赤松氏がこれまで守ってきた「日本の表現の自由」について語る。赤松氏は「創作物のエロ(性的表現)が規制されたら、次は暴力表現です。その次は思想」と表現の自由を狭めようとする一部勢力に危機感を募らせる。赤松氏が思う「守るべき日本の文化」とは。 名作『ラブひな』についてもエンディングの秘話を明かす。「景太郎と成瀬川を結婚させる予定はありませんでした」。一体どういうことか。「素子ラスト」の可能性はあったのか。また、『魔法先生ネギま!』制作の発端となったとある出来事とはーー。 漫画家代表として10年近くロビー活動をしてきた――赤松議員はなぜ漫画から政治の道へと進んだのか。 もともと10年くらいロビー活動をしていました。一般

                  ラブひな・赤松健「創作物には現実の被害者が存在しない」…漫画家代表として10年近く表現の自由を守るためのロビー活動をしてきた思いを語る(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                • 人工知能学会誌の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく - 法華狼の日記

                  下記エントリで言及した最近の出来事をきっかけとして、「フェミニスト」と表現にまつわる過去の事例が話題にされているが、さまざまな誤認が見受けられる。 フェミニストに性的嗜好を攻撃されたら攻撃していないフェミニストに「逆襲」するのが「オタク」であるかのように哲学者の東浩紀氏が主張 - 法華狼の日記 まず学会誌の表紙が批判された経緯について、二重三重に間違っているのが「エキサイ@excite6636」氏の説明だ。 なぜ、この程度での批判でこんなになるかというと、AIの雑誌の表紙の件で、企業が取り下げてしまった事件があったから。最初はこんな程度のもの、だったのに実際に取り下げられたことで一気に危機感上がって、以降は批判しまくるようになってる https://t.co/a1x9kWm82w— エキサイ (@excite6636) 2024年11月26日 なぜ、この程度での批判でこんなになるかというと

                    人工知能学会誌の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく - 法華狼の日記
                  • X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開

                    ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。 なお、これらのコンテンツをプロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することは禁止されている。 コンテンツの定義や公開の条件については、「記事リンク」のヘルプページを参照されたい。 関連記事 Xでのテイラー・スウィフト偽AI画像拡散について米連邦政府が懸念表明 Microsoftは「Designer」のフィルターを強化 テイラー・スウィフトの偽ヌード画像がXで拡散されたことについて、米連邦政府が懸念を表明した。Xは画像を削除し、「Taylor Swift」の検索結果を表示させないようにした。画像生成には「Microsoft Designer」が使われたと

                      X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開
                    • (1/29更新)「ニコニコ春画」サービス終了のお知らせ|ニコニコインフォ

                      【2025/1/29 16:20頃 追記】 いつもニコニコをご利用いただきありがとうございます。 本記事でお知らせしておりましたとおり、2025年1月29日(水)14:00をもちまして、「ニコニコ春画」サービスの提供を終了いたしました。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 いつもニコニコをご利用いただきありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながら、2025年1月29日(水)をもちまして「ニコニコ春画」サービスの提供を終了いたします。 ニコニコ静画のイラストコーナー内での住み分けを目的として、2011年8月より「ニコニコ春画」サービスを提供してまいりましたが、昨今の社会環境や国際情勢などから検討を重ねた結果、現在の形でのサービス継続は難しいと判断し、このたび提供を終了する運びとなりました。 これまでご利用いただいた皆様にはお礼申し上げますとともに、突然のご案内となりました

                        (1/29更新)「ニコニコ春画」サービス終了のお知らせ|ニコニコインフォ
                      • Twitchのガイドライン厳格化、VTuberでも下半身はちゃんと覆う必要あり。“未成年風”の性的表現やお酒一気飲み禁止など、幅広く厳しく - AUTOMATON

                          Twitchのガイドライン厳格化、VTuberでも下半身はちゃんと覆う必要あり。“未成年風”の性的表現やお酒一気飲み禁止など、幅広く厳しく - AUTOMATON
                        • 人工知能学会誌の表紙をめぐる件で、表紙について最初に問題視したのは会員という話について - 法華狼の日記

                          『人工知能学会』の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく - 法華狼の日記 「最初に問題視したのは人工知能学会の会員でフェミニストではない」「問題にされたのは女性表層と家事の結びつけで性的表現ではない」「一連のシリーズは騒動と同時進行で発表されたので幾らでも後付け可能」「学会誌側は特集を早期に組んでて明らかに騒動を認識している」— ぺんでゅらむ@大阪 (@pendulumknock) 2024年11月27日 そういえば炎上については『人工知能』2014 年 29 巻 2 号に小特集があったんだ。古い号なので無料で見れます。当時どういう批判があったのかはこれ見たらわかります。https://t.co/NCtsD4z6fY— 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 (@rna) 2024年11月28日 上記エン

                            人工知能学会誌の表紙をめぐる件で、表紙について最初に問題視したのは会員という話について - 法華狼の日記
                          • 性風俗の求人宣伝車が平然と街を走る…外国人が目を丸くするクールジャパンならぬ"ポルノジャパン"の黙示録 求人情報「バニラ」のティッシュが街中に大量にバラまかれる日本

                            性風俗産業に寛容な日本社会。街には性風俗専門とした求人情報の宣伝カーが悠然と走っている。ジャーナリストの此花わかさんは「例えば、イギリスには看板サイト、新聞、ポスターなど有害な性的表現やジェンダーステレオタイプを描く広告を規制する団体があり、厳しくチェックしている。日本の現状を見たら、一発で規制されるだろう」という――。(後編/全2回) ごった返す渋谷駅前を走行する性風俗求人サイトの宣伝カー 日本には2兆~6兆円ともいわれる性風俗産業があり、その存在や「風俗は浮気ではない」とSNSで女性が無邪気に発信していることで、世界中から日本へセックスツーリズムにやってくるインバウンド客が後を絶たないといった現状を前編で述べた。 問題はそれだけにとどまらない。こうした空気は性産業に従事することに対するハードルを著しく低くしている。 8月下旬、筆者が渋谷駅前を歩いていたら、性風俗専門とした求人情報「バニ

                              性風俗の求人宣伝車が平然と街を走る…外国人が目を丸くするクールジャパンならぬ"ポルノジャパン"の黙示録 求人情報「バニラ」のティッシュが街中に大量にバラまかれる日本
                            • 自らセクシーになりに行ってる女性とフェミニズムの女性たぶん相性悪

                              自分はストリートの方面のダンサーだ。 ダンスイベントとかで、たまにレゲェダンスやショーガールのパフォーマンスを見る機会が多くて、前々から思ってたことをここに書く。 レゲエのダンスってかなりエロい動きが多い。例えば、ワイニーっていうお尻を振る動きとか、かなり露骨な表現がある。女性が自ら積極的にエロさを武器にして踊っている。でも、それを見ていてふと、「フェミニズム的に見たら相性悪いだろうな」と思った。 だって、フェミニズムって「男に消費されるな」とか「性的搾取反対」とか言ってるけど、レゲエダンスの世界では、むしろ女が自分からセクシーになりに行ってるわけで。「男にやらされてる」んじゃなくて、自分たちの意思でやってるんだよ。それを「搾取」とか「消費」とか言われても、じゃあ本人たちの意思はどこに行くんだって話。 しかも、レゲエダンスって大人だけのものじゃない。小学生くらいの子でも習ってるし、大会もあ

                                自らセクシーになりに行ってる女性とフェミニズムの女性たぶん相性悪
                              • VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 令和の同人文化を法的に解説

                                第7回 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 令和の同人文化を法的に解説 芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。 第7回は「二次創作と著作権」を取り上げる。近年、AIの普及もあり二次創作のハードルが下がり、ガイドラインを明確に制定する企業も増えている。任天堂や集英社といった大手企業だけでなく、カラーが「『エヴァンゲリオン』シリーズのファン創作物の公開に関するガイドライン」を制定したのは2020年末のことだ。 「エヴァ」二次創作ガイドライン公開 動画配信や有料ファン会員サービスに言及 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開を2021年1月23日(土)に控えるアニメ制作スタジオ・カラーは、「エヴァンゲリオン… しかし、ガイドライン違反で損害賠償を求めるケースは、一般的に

                                  VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される? 令和の同人文化を法的に解説
                                • ドラクエ3リメイク版の「性別撤廃」に“生みの親”堀井雄二氏が苦言 「誰か文句言う?」

                                  スクウェア・エニックスが11月に発売するリメイク版「ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…」で、男女の性別を選ぶ仕様がなくなり、「ルックスA」「ルックスB」から選ぶようになることについて、ドラクエシリーズの生みの親でゲームデザイナーの堀井雄二氏が、苦言を呈した。 堀井氏は9月28日、東京ゲームショウ会場の千葉市から配信された動画で、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏と対談。鳥嶋氏はドラクエのキャラクターをデザインした漫画家の鳥山明氏を堀井氏に引き合わせた人物で、鳥山氏の作品「Dr.スランプ アラレちゃん」の敵役マシリトのモデルとしても知られる。 ドラクエ3は1988年にファミリーコンピュータ向けに発売され、発売日当日には、児童や生徒が学校を休んでゲーム売り場に列を作るなど社会現象にもなった。ゲーム内で主人公と仲間の職業や性別を選択できたが、リメイク版では男女の性別が廃止され、ルックスA・Bと

                                    ドラクエ3リメイク版の「性別撤廃」に“生みの親”堀井雄二氏が苦言 「誰か文句言う?」
                                  • 女って選択的にヒスってるよな

                                    韓流アイドルとか、人気のアニメとか、より露骨に性的表現がされたものは山ほどある。でもそういう作品には強固なファン層がいて、反発が強いからヒスらない。 赤いきつねに怒るのは、東洋水産が大企業で、ファンや企業自身が直接殴り返してこないからだ。「性的消費された」という気持ちは相手を選んで発散されている。 夫や部下、許してくれる相手にだけヒスるのは女の得意技だ。 本人は自分でも感情を制御できないから仕方ない、許してくれ、許さないのはお前の器量が小さいからだと言いながらも、感情を見せることで動じない・自分が損をする相手には決してヒスを見せない。 誰でもよかったといいながら、子供を選んで加害する犯罪者と同じだ。悲しいのは、この犯罪者ムーブをほとんどの女が自然に身につけているし、女のなかでそれが悪いこととも認識されてないことだな。

                                      女って選択的にヒスってるよな
                                    • 続・2024年衆院選「表現の自由」アンケートで気になった回答

                                      元 引用元:第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果 神奈川8区三谷 英弘(みたに ひでひろ) : 自由民主党設問(1-a): 法令で規制するべきではない 設問(1-b): 山田太郎氏の「推し」候補なのですが、スタンスはともかく手抜きな回答で残念。 神奈川12区阿部 知子(あべ ともこ) : 立憲民主党設問(1-a): 法令で規制すべき 設問(1-b): 日本は、子どもポルノの世界発信基地と言われるほど、諸外国から非難を浴びている。子どもを、大人の性や暴力のはけ口として扱うことは絶対に許されません。性被害、暴力を誘発する商産業は根絶すべき。 設問(2-a): “表現の自由”といえでも人権侵害はNO! 設問(2-b): 表現の自由は守られるべきです。しかし人権侵害を犯してまで、その自由が守られるとは考えません。特に、無抵抗、声を上げることが困難な子ど

                                        続・2024年衆院選「表現の自由」アンケートで気になった回答
                                      • ボカロP 柊マグネタイト、新曲「ざぁこ」MVを公開停止 扇情的な表現が物議に

                                        ボカロP・柊マグネタイトさんが2月9日、YouTubeおよびニコニコ動画で公開したばかりの新曲「ざぁこ」のMVを公開停止にした。 その理由について柊マグネタイトさんは、自身のX(外部リンク)で、「歌詞・描写に不適切な表現が含まれているとのご指摘を受け、様々なご意見を頂戴しました」と説明。 そこで本MVを非公開にし、リメイク版「ざぁこリメイク版」として再公開することに決めたという。 歌愛ユキが扇情的/挑発的な言動をとる「ざぁこ」「ざぁこ」は、楽曲「テトリス」「マーシャル・マキシマイザー」で知られるボカロP・柊マグネタイトさんが2月9日に発表したVOCALOID(ボーカロイド)楽曲。 歌唱は、「ボカロ小学生」「可愛い女の子の歌声を元に制作」と銘打ち、実際の小学生を起用(※)してAHS社が開発した歌愛ユキ。 (※)2009年に発売されたVOCALOID2版の商品説明に記載。2015年に発売された

                                          ボカロP 柊マグネタイト、新曲「ざぁこ」MVを公開停止 扇情的な表現が物議に
                                        • 「暗喩的性表現」みたいな言葉をさっさと作るべき

                                          性的とは基本的にわいせつ表現だ 「性欲を興奮させたり、羞恥心を害したり、善良な性的道義観念に反する」ものなんだけど 現状厳密には恥部が見えていたり、見えずとも強調されていたりと、直接的な表現がされているものを言う 一方で、表現界では性的表現を避けつつ、いかに暗喩で示せるかという戦いが繰り広げられてきた それはやがて記号化され、記号=暗喩的性表現だという認識が一部で広まった 例えば ・頬を染める ・蕩けた表情 ・脇、太もも、足、うなじなど、恥部以外の描写 ・髪をかきあげる ・しゃぶる ・よだれ ・ピッタリした服 ・セクシーな表現 ・腰振り ・喘ぎ声(に聞こえる) ・水音 ・身体が絡み合う ・フェチ表現 ・何かにキスをする などなど そういった暗喩的性表現を追求している人らもいる 原義とは違うかもしれないが、耽美・官能に近い概念だと思う 昭和なら「破廉恥だ」が近いのかもしれない(実は破廉恥の意

                                            「暗喩的性表現」みたいな言葉をさっさと作るべき
                                          • 都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami

                                            「泡沫候補」たちの有害な選挙運動が都知事選結果を左右することはないが、それ自体が民主主義の危機を表していて、無視しあるいは笑っているだけでは済まない。 以前なら都知事選の泡沫候補を楽しむ文化みたいなものも成り立ったし、そういう祝祭感があっていいという見方もあり得たのだけど、SNS、YouTubeとネット選挙解禁で明らかに変質したよね。今回は特に酷すぎる。本気の泡沫候補が選挙に好影響を与えることもあり、安易に規制もできないが公論は必須。 ※暇空の立候補を巡っては以下のリンクから「6月20日追記」以降を見て欲しい。以下の議論の補足になる。 「妄想の奴隷」暇空らの暴走(6月26日追記)|Masanobu Usami (note.com) 表現の自由も政治的な表現の自由も無制約ではないし、ましてや加害の自由ではない。選挙ポスターであれば子ども虐待もセクシュアル・ハラスメントも許されるなんてことはな

                                              都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami
                                            • ドラクエ3リメーク版の「性別撤廃」に〝生みの親〟堀井雄二氏が苦言「誰か文句言う?」

                                              東京ゲームショウ2024で出展された『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』のリメーク版=9月26日、千葉市美浜区の幕張メッセ(酒井真大撮影) スクウェア・エニックスが11月に発売するリメーク版『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』で、男女の性別を選ぶ仕様がなくなり、「ルックスA」「ルックスB」から選ぶようになることについて、ドラクエシリーズの生みの親でゲームデザイナーの堀井雄二氏が、苦言を呈した。 堀井氏は9月28日、東京ゲームショウ会場の千葉市から配信された動画で、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏と対談。鳥嶋氏はドラクエのキャラクターをデザインした漫画家の鳥山明氏を堀井氏に引き合わせた人物で、鳥山氏の作品『Dr.スランプ アラレちゃん』の敵役マシリトのモデルとしても知られる。 ドラクエ3は昭和63年にファミリーコンピュータ向けに発売され、発売日当日には、児童や生徒が学校を休んでゲーム

                                                ドラクエ3リメーク版の「性別撤廃」に〝生みの親〟堀井雄二氏が苦言「誰か文句言う?」
                                              • 赤いきつねの炎上の発端は男なんですが

                                                なんで女性が悪いことになってるのかわからない。 マルちゃんのツイートを遡ればわかるけど、一番最初に言及した人の感想は「フェミさんが怒りそう」だったよ。 Xのアンチフェミ界隈では、すでに女憎しがいきすぎていて、炎上する前から「フェミが嫌がりそうな表現」を見つけて笑うっていう遊びが流行してる。 今回もそのケースで、アンチフェミ界隈から火をつけて赤いきつねへの攻撃を誘発している。 そもそも青識以降、女性になりすましてXに投稿する男はかなり増えていて、アニメーターに誹謗中傷したり、わざとオーバーに性的表現と結びつけて拡散したりしている人たちが本当に女性かも怪しい。 誹謗中傷で開示すると、99%が男だというのは弁護士の界隈でも有名な話。 この件で女性が、男が、となっている人たちは一回冷静になるべきだと思う。アンチフェミの思い通りになっているよ。

                                                  赤いきつねの炎上の発端は男なんですが
                                                • 弱者をいたぶるためのMetaのポリシー変更――表現の自由のために真になすべきこと » p2ptk[.]org

                                                  弱者をいたぶるためのMetaのポリシー変更――表現の自由のために真になすべきこと投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2025/1/112025/1/11 Electronic Frontier Foundation 今週初め、Metaはコンテンツモデレーションプロセスの変更を発表した。その変更点については本稿で詳しく説明するが、当初我々は、同社のプラットフォームでより大きな表現の自由が実現されることを期待していた。Metaの当初の発表は主に誤情報ポリシーの変更に関するもので、過剰な取り締まりや自動化ツールの使用を縮小するという、我々が長年批判し、改善を求めてきた問題に対処するように見えた。我々は「MetaがLGBTQ+の発言、政治的な異論、セックスワークなど、一般的に検閲されるトピックに関するモデレーションの実践についても見直すことを」期待した。 しかし、我々が声明を公開した直後

                                                    弱者をいたぶるためのMetaのポリシー変更――表現の自由のために真になすべきこと » p2ptk[.]org
                                                  • ラブひな・赤松健「創作物規制やっている暇あれば、一人でも現実の被害児童を救うべきだ」…衝撃!ラブひなラストの真相「成瀬川と結婚させる予定なかった」 - みんかぶ(マガジン)

                                                    みんかぶプレミアム特集「コミケの経済学」第1回と第3回は漫画『ラブひな』や『魔法先生ネギま!』の作者であり、参議院議員(自民党)の赤松健氏の連続インタビューだ。前半となる本稿では、赤松氏がこれまで守ってきた「日本の表現の自由」について語る。赤松氏は「創作物のエロ(性的表現)が規制されたら、次は暴力表現です。その次は思想」と表現の自由を狭めようとする一部勢力に危機感を募らせる。赤松氏が思う「守るべき日本の文化」とは。 名作『ラブひな』についてもエンディングの秘話を明かす。「景太郎と成瀬川を結婚させる予定はありませんでした」。一体どういうことか。「素子ラスト」の可能性はあったのか。また、『魔法先生ネギま!』制作の発端となったとある出来事とはーー。 目次 漫画家代表として10年近くロビー活動をしてきた創作物には現実の被害者は存在しない印象論で創作物を規制したがる人たち小説など文章までも「児童ポル

                                                      ラブひな・赤松健「創作物規制やっている暇あれば、一人でも現実の被害児童を救うべきだ」…衝撃!ラブひなラストの真相「成瀬川と結婚させる予定なかった」 - みんかぶ(マガジン)
                                                    • 原作者の喜びと痛み|敷村良子

                                                      結局、敷村良子名で書いた小説で残っているのは『がんばっていきまっしょい』だけだ。これが、映画、連ドラ、劇場アニメと、かなり間を開けて、3回も映像化され、しかも昭和、平成、令和と時代設定が変わるのも、珍しいかもしれない。 ①女子高校生が主人公、②部活もの、③青春物語で、主人公がいたって普通で、能力的に並み以下なんだけど、ひたむきにがんばる点に、制作者の方々が何かを感じて下さるのだと思う。 オファーは突然来る。どうやって売り込んだんですか、と聞く人もいるが、何もしてない。出版社の人が売り込んだわけでもない。 幸い私の場合は、制作者がみなさんまじめで、真剣に良いものを作ろうという決然とした意志がある点で共通している。誠意のあるクリエイターの人ばかりで、特にプロデューサーの方々には恵まれていると思っている。 映像化の話が最初に出た時、当時の出版社の担当者は、映像化の話はダメになる方が多いから、期待

                                                        原作者の喜びと痛み|敷村良子
                                                      • アメリカで人気のある日本アニメ、コンテンツとその売れ方や問題点について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                        ANIME・MANGA 経済産業省の管轄団体が「アニメ関連サービス・商品に関する米国市場レポート (米国有識者インタビュー等に基づく分析レポート)」というものを出しました。アニメなど世界のコンテンツ産業は123兆円にもなります。その中で日本のコンテンツの輸出額は約4兆円。まだ伸びしろのある産業として政府が注目している分野です。アメリカの専門家がどのように日本のアニメ、コンテンツを見ているのか日本のアニメがどんな売れ方をしているのか、抜粋してみました。 米国で、圧倒的な知名度を持つ、ハローキティですが、一時期、人気が米国で低迷しました。キティはコンテンツのみで、ストーリーがないからです。そこで、2019年に YouTube チャンネルで「Hello Kitty and friends」と紹介し始めて、各キャラクターにパーソナリティが付くとともに、新しいファン層を獲得することができたそうです。

                                                          アメリカで人気のある日本アニメ、コンテンツとその売れ方や問題点について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                        • ろう学校で性的表現含む映画、生徒が帰宅後に吐き気訴え 教諭を処分:朝日新聞デジタル

                                                          奈良県教育委員会は26日、県立高取国際高校の男性講師(27)が生徒の胸を触ったとして懲戒免職に、授業で性的な表現を含む映画を上映して生徒が体調不良になったなどとして、県立ろう学校の女性教諭(38)を…

                                                            ろう学校で性的表現含む映画、生徒が帰宅後に吐き気訴え 教諭を処分:朝日新聞デジタル
                                                          • 人工知能学会誌と、萌えフォビア

                                                            『人工知能学会』の表紙をめぐる件と、警察が教育コンテンツにVTuberを起用した件が、年月をへて当時の文脈が忘れられているので反論をメモしておく https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20241128/1732805949 なんかさ、これを読んで思ったんだよね この記事自体も、微妙にピントがずれてない?って そもそもが引用主体で地の文が少なく、何が言いたいかも良く分からんのだけど 端的に言ってしまえば、「気に入らない表現を差別として燃やす」のが問題なんだよ なんかさ、性的表現だのなんだのと、そういうのはノイズな訳 これをズラしてしまうと 【チートスレイヤーは燃やす表自戦士ww】 みたいな頓珍漢な話が出てきちゃう チートスレイヤーは燃やして良いんだよ、不快なんだから そもそも、ツマランとかで簡単に打ち切りという対応を取られちまうのに チートスレイ

                                                              人工知能学会誌と、萌えフォビア
                                                            • Googleが広告ポリシーを更新し「AIで偽のポルノコンテンツを作成できるサービスの宣伝」が禁止に

                                                              Googleは2024年第1四半期(1~3月)には広告関連で700億ドル(約11兆円)もの売上を記録しており、インターネット広告市場では依然としてトップのシェアを誇っています。そんなGoogleが広告ポリシーを更新し、「露骨な性的表現やヌードを含むように変更または生成された合成コンテンツの宣伝」を禁止するとしました。これにより、ディープフェイク(AI技術を用いて作成される本物と見紛うような偽画像・動画)で作成されたポルノコンテンツである「ディープフェイクポルノ」を作成することができるサービスの宣伝が禁止されることとなります。 Google bans advertisers from promoting deepfake porn services - The Verge https://www.theverge.com/2024/5/3/24148368/google-ad-policy-

                                                                Googleが広告ポリシーを更新し「AIで偽のポルノコンテンツを作成できるサービスの宣伝」が禁止に
                                                              • 実在人物の夢小説やBL小説、本当に酷すぎる

                                                                男性による女性への直接的な性暴力(痴漢・盗撮・強姦など)について怒りの声があがりはじめて久しいけど、女性による男性への性的な表現も相当に酷い。 フィクションであっても、読者が実在人物を特定可能であれば、名誉毀損罪が成立する可能性が高い。特に、性的な描写を伴う内容の場合、人格権の侵害として高額な損害賠償が命じられるリスクがある。判例では刑事罰として罰金刑が課されることが多いが、ケースによっては懲役刑が科される可能性も否定できない。上記のことを本当に理解してください。多分知らないですよね。 1. フィクションでも特定の実在人物が想起される場合に名誉毀損が成立した判例判例:最高裁昭和56年6月11日判決 小説家が発表した作品内で、架空の登場人物に設定したキャラクターが、特定の実在人物の経歴や外見などと一致していました。この小説には、当該人物を貶めるような記述が含まれており、結果的に名誉毀損が成立

                                                                  実在人物の夢小説やBL小説、本当に酷すぎる
                                                                • OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二

                                                                  国連では現在、UNODC(国連薬物犯罪事務所)が事務局となって、「犯罪目的での情報通信技術の利用への対処に関する包括的国際条約」(Comprehensive International Convention on Countering the Use of Information and Communication Technologies for Criminal Purposes)の起草作業が進められています。同様の目的を有する地域条約として、欧州評議会が2001年に採択し、日本も締結済みのサイバー犯罪条約(ブダペスト条約)がありますので、日本では「新サイバー犯罪条約」と呼ばれることが多いようです。 今年(2024年)1月29日~2月9日にニューヨークで開催されたアドホック委員会の最終会期(Concluding session)で成案を得ることを目指していたようですが、議論がまとまらな

                                                                    OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二
                                                                  • 田中東子氏の広告表現に関する記事コメントを検討する|蔓葉信博

                                                                    2024年11月現在、SNSで一部の批判と大多数の誹謗中傷が続けられている田中東子氏の広告に関する記事コメントについて、あらためて自分の目で検討すべく、まずは話題として取り上げられている各種記事を紹介し、ポイントとなるところを引用、強調する。 以降、筆者(蔓葉)によって、田中氏のコメントを踏まえ検討すべく、適宜追記していく。その過程で情報自体の追加、一部修正、改稿など断りもなく行われるかもしれないことを、あらかじめ記しておきたい。 2019年10月31日 朝日新聞 「「過度に性的」論争 今度は献血ポスター」(朝日新聞デジタル[10月30日公開]でのタイトルは、「「過度に性的」献血ポスターめぐり論争 日赤のねらいは」) 記事の要点を箇条書きにする。 日本赤十字社が献血促進キャンペーンに漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」を起用 献血ルーム入口にキャンペーンポスターを掲示 10月14日、ツイッターで

                                                                      田中東子氏の広告表現に関する記事コメントを検討する|蔓葉信博
                                                                    • 成人向けコンテンツに関するポリシー

                                                                      <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

                                                                        成人向けコンテンツに関するポリシー
                                                                      • ゾーニングのラインをどこに引くのか(あと、補償するのか)

                                                                        先日の三上悠亜がCA4LAとコラボしたことで炎上した件をはじめとして、性的表現に関わるものについて「ゾーニング」をしろという意見がよく見られるのだけど、どういうゾーニングをするべきか、というのがさっぱりわからない。 ゾーニングというのは、ゾーニング対象が消滅しても成立するし、逆にゾーニングにより守られるべき受け手が消滅しても成立する。 エロ本が存在しなければエロ本は完璧にゾーニングされているし、18歳以上の人しか存在しないなら18禁のゾーニングは無条件に成立する。 みんなは、どこにラインを引くべきか、あるいは引かないべきか、どう考える?番号ライン具体例1ゾーニング対象の抹殺エロ本を焚書する、AV女優を殺害するなど2ゾーニング対象を封鎖する離島に隔離する、市街地に塀と検問所を設けて隔離する、刑務所的な施設を整備する3ゾーニング対象を厳しく隔離する売り手と買い手は政府による免許を必要とし、免許

                                                                          ゾーニングのラインをどこに引くのか(あと、補償するのか)
                                                                        • マッチングアプリでユーザーはどのような性的表現を行っているのか?

                                                                          マッチングアプリのユーザーたちが、プロフィールや写真でどのような表現を行っているのかという調査で、半数以上に「性的な自己表現」が含まれていたことがわかりました。 A linkage study investigating sexualized self-presentation on mobile dating apps and user traits - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1740144524001037 Sexualized self-presentation dominates visuals on dating apps, linked to negative body image https://www.psypost.org/sexualized-self-p

                                                                            マッチングアプリでユーザーはどのような性的表現を行っているのか?
                                                                          • カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… あなたはどう思う? | LASISA(らしさ・ラシサ)

                                                                            カップ麺【赤いきつね】アニメCMが “性的表現”? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… あなたはどう思う? 2025.2.17 LASISA編集部 日々さまざまな話題が行き交うSNS。今回紹介するのは、東洋水産「マルちゃん 赤いきつね」のアニメCMが炎上した件について。 表示回数は3500万回以上の反響 「マルちゃん 赤いきつね」のアニメCM(【公式】東洋水産株式会社(マルちゃん)/@toyosuisan_jp) 食品会社の東洋水産が販売するカップ麺「マルちゃん」のアニメCMが、X(旧ツイッター)で炎上を見せています。若い女性が自分の部屋で「マルちゃん 赤いきつね」を食べるという、何気ない日常を描いた34秒の動画ですが、これに対し「性的だ」「キモい」などの言葉が向けられています。 くだんの動画がXにアップされたのは2025年2月6日。「#ひとりのよると赤緑」というハッシュタグが付

                                                                              カップ麺【赤いきつね】アニメCMが "性的表現"? SNSで炎上、「エロ要素なくない?」反論も… あなたはどう思う? | LASISA(らしさ・ラシサ)
                                                                            • VRChat市販のアバターの導入方法を解説 事前準備、アップロード手順、色変え、衣装変更、アクセサリー追加まで【2024年8月版】

                                                                              今回はVRChatの市販アバターアップロード方法をご紹介したいと思います。実は衛星ライトは自分の身体をそのままVRChatに持ち込んでいたので、市販のアバターを購入したことがなかったのですが、今回を機にBOOTHでダウンロードした3DモデルをVRChatにアップロードしたいと思います。 ※注意 アバターアップロードはVRChatのユーザートラストレベルが一番低いVisitorでは、アバターのアップロードが出来ません。Visitorの場合はトラストレベルが上がるまで、色んなワールドを探索すると良いかもしれません。VRChatを起動して放置するだけでもトラストレベルは上がります。 今回はかなリぁさんがBOOTHで公開しているハオラン-HAOLANを使わせて頂いて、アバタ―アップロードから、改変、着せ替えまでを試していきたいと思います。 目次 VCCとunityを立ち上げよう Unityを恐れる

                                                                                VRChat市販のアバターの導入方法を解説 事前準備、アップロード手順、色変え、衣装変更、アクセサリー追加まで【2024年8月版】
                                                                              • 【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線

                                                                                「Vket Avatar Maker」とは 「Vket Avatar Maker」は、HIKKYが開発・運営しているアバター作成サービス。Webブラウザ上で動作するのが最大の特徴で、まるでゲームのキャラクターメイキングのように、簡単にアバターを作成することができます。 作成したアバターは、HIKKYの独自メタバースプラットフォーム「My Vket」へ直接アップロードできるほか、VRM形式としてダウンロードすることもできます。 そして、これまでの「Vket Avatar Maker」では、オリジナルデザインのアバターと、「Vketちゃん1号」を再現したアバターが作成できました。このラインナップに、新たに「クリエイターズアイテム」が追加され、第1弾としてヨネマルさん作の3Dアバター「トラスとウェッジ」が登場しました。 ケモミミの生えた女の子・トラスちゃんと、なんとも言えないゆるい見た目なフクロ

                                                                                  【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線
                                                                                • 変更困難な属性に対する差別は厳しめに見るべきという考え方はある

                                                                                  anond:20250101200024 それが曲解または誇大視されていったというのが実態では? 例えば、憲法上の平等原則に興味があれば聞いたことがあるであろうこの判例。 一方,父母の婚姻により嫡出子たる身分を取得するか否かということは,子にとっては自らの意思や努力によっては変えることのできない父母の身分行為に係る事柄である。したがって,このような事柄をもって日本国籍取得の要件に関して区別を生じさせることに合理的な理由があるか否かについては,慎重に検討することが必要である。 最大判平20・6・4(国籍法違憲判決) こうした理由付けは他の判例にも見られる。近年、憲法学会ではホットだった判例群ですね。 そして,法律婚という制度自体は我が国に定着しているとしても,上記のような認識の変化に伴い,上記制度の下で父母が婚姻関係になかったという,子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由とし

                                                                                    変更困難な属性に対する差別は厳しめに見るべきという考え方はある