並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3593件

新着順 人気順

惑星の検索結果121 - 160 件 / 3593件

  • (ほぼ)月刊サメ映画 Vol 9.5 - 惑星サメーガ

    目次: はじめに サメ映画ニュース(4-6月) 『エクソシスト・シャーク』完全解説 『エクソシスト・シャーク』聖地巡礼スポット紹介 コンマビジョン「ランドシャークプロジェクト」とは何だったのか? 編集後記 はじめに 2021年12月に創刊した『(ほぼ)月刊サメ映画』は隔月で発行されているフリーペーパーである。もともとは配給会社コンマビジョンの通販会員向けに無料で配布を行っていたが、『ウィジャ・シャーク2』(2023年1月リリース)あたりから会員が爆増し、個別配送料が二桁万円に届く恐れが現実のものとなった結果、あえなくVol.9を最後に休刊に至った。そもそもフリーペーパーという性質上どうやっても赤字なのは当たり前なのだが、コンマビジョンの社長がいよいよ経費の大きさに気づいてしまったのが原因だ。編集長である私の経費隠ぺい力の不足がもたらした事態であり、読者の皆様にはまことに申し訳なく思う。 コ

      (ほぼ)月刊サメ映画 Vol 9.5 - 惑星サメーガ
    • カエルのこころシリーズ「カエルの惑星」の写真を紹介!おまけにチャビの写真です~! - ハマサンス コンプリートライフ

      こんばんは~!ハマクラシー君! まだまだ暑い日が続くな~! オイラはまだまだ夏バテして頭がぼ~っとしてるぜ! 今日はカエルの写真をみて和もうじゃないか! オイラ久しぶりに見つけたものがあってな~! 『カエルの惑星』という小杉州一さんの作品の絵葉書というか写真はがきなのだよ! カエルの惑星―カエルのこころシリーズ (新風舎文庫―POST CARD BOOK) 作者:小杉 州一 新風舎 Amazon この写真がとてもユニークでかわいいものだから、ちょっとここで君に何枚か見せてやることにするぜ! 連続でいくぞ! うらうらぁ~~~!! そりゃ~!もっと酒もってこい~!ってか! ブランカの立ち強パンチのちゃぶ台返しだぁ~! ミシンもがんばるぜ~! ミシンのルーツをちょっと話すと、 ペリーが将軍に献上するために持ってきて、ジョン万次郎がアメリカに渡ったときに持ち帰って、天璋院篤姫が日本人で初めてミシン

        カエルのこころシリーズ「カエルの惑星」の写真を紹介!おまけにチャビの写真です~! - ハマサンス コンプリートライフ
      • 冥王星をめぐる12年間の戦い。NASA、大型惑星探査選定の舞台裏(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        2019年6月、NASAは土星の衛星タイタンを飛行探査する「ドラゴンフライ」計画を選定した。もう一案の彗星サンプルリターンミッションCAESARと最終候補2案の選定から2年間をかけ、科学的成果やミッションの実現性が審査された結果の選定だ。開発費の総額8億5000万ドル(約920億円)という大型探査を勝ち取ったのは、ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)だ。 ニュー・ホライズンズ計画の主任研究員(PI)アラン・スターン博士の著書『Chasing New Horizons: Inside the Epic First Mission to Pluto』これまで冥王星とカイパーベルト天体探査機ニュー・ホライズンズ、水星探査機メッセンジャー、太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブの実績を持つAPLだが、宇宙探査の歴史は科学者間の激しい競争と政治的駆け引きの舞台でもある。NASAの中核で

          冥王星をめぐる12年間の戦い。NASA、大型惑星探査選定の舞台裏(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 『ブリグズビー・ベア』好きのみんなー!Netflix『サタデーモーニング・オールスターヒッツ!』を見てくれー! - 第9惑星ビニル

          こんにちは、ビニールタッキーです。 聞こえますか…いま私は2018年公開の映画『ブリグズビー・ベア』が大好きな皆さんに語りかけています… 赤ん坊の頃に誘拐され、偽の両親のもとで彼らが制作した教育番組「ブリグズビー・ベア」だけを見て育った25歳の青年が、初めて外界に出たことから巻き起こる騒動を描いたコメディドラマ。外の世界から隔絶された小さなシェルターで、両親と3人だけで暮らす25歳のジェームス。子どもの頃から毎週届く教育ビデオ「ブリグズビー・ベア」を見て育った彼は、現在はその世界の研究に没頭する日々を送っていた。そんなある日、シェルターに警察がやって来て、両親は逮捕されてしまう。これまでジェームスが両親だと思っていた男女は、実は誘拐犯だったのだ。ジェームスは生まれて初めて外の世界に連れ出され、“本当の家族”と一緒に暮らすことになるが……。スタッフ・キャストにはテレビ番組「サタデー・ナイト・

            『ブリグズビー・ベア』好きのみんなー!Netflix『サタデーモーニング・オールスターヒッツ!』を見てくれー! - 第9惑星ビニル
          • 太陽系の惑星軌道は不安定で水星が太陽や金星に衝突することもあり得るという指摘

            太陽系の惑星は太陽を中心に楕円(だえん)形の軌道を描きます。こうした軌道について、天文学者らは「安定しているときもあれば、不安定になるときもある」という説を提唱し、考え方によっては惑星同士の衝突もあり得るという予測を打ち立てています。 [2303.05979] A counterexample to the theorem of Laplace-Lagrange on the stability of semimajor axes https://doi.org/10.48550/arXiv.2303.05979 New Math Shows When Solar Systems Become Unstable | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/new-math-shows-when-solar-systems-become-

              太陽系の惑星軌道は不安定で水星が太陽や金星に衝突することもあり得るという指摘
            • はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです

              はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです2020.09.06 20:0025,908 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) まるでヘッドライトなしで夜に駆ける猛者。 天の川銀河には恒星よりも自由浮遊惑星のほうがはるかに多く存在しているのでは?という大胆な仮説が発表されました。 自由浮遊惑星(rogue planet)とは、惑星並みの質量を持つ天体でありながらも主星の重力に従わず、銀河とともに公転している言ってみれば「はぐれ惑星」。英語の「rogue」は、ならず者とかごろつきだとかあまりいいイメージを持つ言葉ではない分、「rogue planet」と聞くとつい宇宙を猛スピードで駆け抜けていく荒くれ者を想像してしまいます。そんな想像図が、こちら。 Video: NASA Video/YouTube『Astronomical Journa

                はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです
              • 準惑星ケレスの地下に巨大な海が存在か? - 探査機「ドーン」の観測で判明

                米国航空宇宙局(NASA)は2020年8月10日、準惑星「ケレス」を探査した探査機「ドーン」の観測データから、ケレスの地下に塩水の海が存在する可能性が判明したと発表した。 ケレスには明るく輝く謎の領域があり、塩からできていることはわかっていたが、その塩がどこから来たのかはわかっていなかった。今回の研究では、地下の塩水が、ケレスでいまなお続く地質活動によって地表まで運ばれた結果できたものである可能性が高いと結論付けられている。 この研究を含めた複数の論文は、論文誌「Nature Astronomy」、「Nature Geoscience」、「Nature Communications」の8月10日発行号に掲載された。 探査機ドーンが撮影した準惑星ケレス。中央に見える明るく輝いている領域「ケレアリア・ファキュラ(Cerealia Facula)」は塩でできており、その塩は地下にある塩水の海から

                  準惑星ケレスの地下に巨大な海が存在か? - 探査機「ドーン」の観測で判明
                • 土星の衛星が新たに62個発見されて合計145個に、木星を抜いて「太陽系で最も衛星が多い惑星」の座に返り咲く

                  カナダのブリティッシュコロンビア大学などの国際的研究チームが、新たに「土星を周回する62個の衛星を発見した」と報告しました。これによって土星の衛星数は合計145個となり、木星の95個を抜いて太陽系の惑星で最多となりました。 Saturn now leads moon race with 62 newly discovered moons | UBC Science - Faculty of Science at the University of British Columbia https://science.ubc.ca/news/saturn-now-leads-moon-race-62-newly-discovered-satellites Scientists discover 62 new moons around Saturn, raising total to 145 —

                    土星の衛星が新たに62個発見されて合計145個に、木星を抜いて「太陽系で最も衛星が多い惑星」の座に返り咲く
                  • NASAの惑星探査機「ボイジャー1号」データの一部に生じていた問題が解消された

                    【▲ 星間空間に到達した惑星探査機「ボイジャー1号」の想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)】アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は8月30日付で、間もなく打ち上げから45周年を迎える惑星探査機「ボイジャー1号」について、機体の状態を示すデータの一部に生じていた問題が解消されたことを発表しました。 日本時間1977年9月5日21時56分に打ち上げられたボイジャー1号は、1979年5月に木星、1980年11月に土星のフライバイ探査を実施。その後は太陽系の外へと向かって飛行を続け、今から10年前の2012年8月には太陽風の影響が及ぶ領域である「太陽圏(ヘリオスフィア)」を離脱し、星間空間に到達したことが確認されています。2022年8月31日時点でボイジャー1号は地球から約235億km(約157天文単位)離れたところにあり、地球との通信は片道だけでも2

                      NASAの惑星探査機「ボイジャー1号」データの一部に生じていた問題が解消された
                    • 真珠は赤ワインに弱いので1ヶ月漬け込んでみると見た目も不思議な物体に変化する「エイリアンが住んでる惑星みたい」

                      Yukiko Osamura@ジュエリー専門WEBライター @yukiko_Osamura 真珠は赤ワインに弱いです。 食事中に付いてしまったら速やかに拭き取りましょう。 ちなみこれは1ヶ月間赤ワインに漬け込んだ真珠。 白い真珠がだんだんと変色し、まわりに結晶ができています。 1枚目の写真は取り出して1日たった状態。真珠層が割れ始めました。 pic.twitter.com/1YeATBjWrB 2023-02-22 13:20:55

                        真珠は赤ワインに弱いので1ヶ月漬け込んでみると見た目も不思議な物体に変化する「エイリアンが住んでる惑星みたい」
                      • これが地球の最期?「惑星が恒星に飲み込まれる瞬間」の観測に初成功! - ナゾロジー

                        地球の運命を映し出すかのような天体が発見されました。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア工科大学(Caltech)はこのほど、約1万2000光年にある恒星「ZTF SLRN-2020」が、その近くを公転する惑星を飲み込む瞬間の観測に成功したと発表。 恒星に飲み込まれた惑星の観測は世界で初めてのことです。 これは約50億年後に地球がたどる姿を示すものとして注目を集めています。 研究の詳細は、2023年5月3日付で科学雑誌『Nature』に掲載されました。 For the first time, astrophysicists have caught a star eating a planet https://www.sciencenews.org/article/first-time-astrophysicists-star-eating-planet Astronome

                          これが地球の最期?「惑星が恒星に飲み込まれる瞬間」の観測に初成功! - ナゾロジー
                        • 【九曜紋・考(5)】惑星X・羅睺(らご)と計都(けいと)の正体はインド発【八将神と八王子】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 稲作の弥生以来、太陽(月)の運行が重要で古い日本は東西中心でしたが、太子の仏教思想や陰陽道の発展とともに八方を意識し始めたと推理されます。そこに中国風とインド風も混ざり込み、実にヤヤコシイです 目次 七曜紋 九曜紋 八将神(八王子) 本文 七曜紋 道頓堀(どうとんぼり)は、喰いだおれの街、大阪ミナミのシンボルとして有名ですが、大阪人でもあまり知らないのがここ。 市内を南北に通る松屋町筋(まつやまちすじ、大阪人は「まっちゃまちすじ」)の西側、東横堀川(運河)を流れて、高津さんあたりでグイっと西に折れると、そこから先が東西を流れる道頓堀。 写真(右)がちょうど道頓堀の起点。東横堀川はご覧の通り、阪神高速の高架下を流れるので、グーグルマップでもチラッとしか見えません。 左)大阪市内南北を流れる東横堀川(北向き撮影) 右)グイっと西に折れて右から道頓堀(南向き撮影) 前回、紹介した法善寺

                            【九曜紋・考(5)】惑星X・羅睺(らご)と計都(けいと)の正体はインド発【八将神と八王子】 - ものづくりとことだまの国
                          • コナミのシューティング「ゼクセクス」がアーケードアーカイブスに登場! 12月23日に発売 最新鋭戦闘機「フリントロック」を操作して、惑星の謎を解き明かす

                              コナミのシューティング「ゼクセクス」がアーケードアーカイブスに登場! 12月23日に発売 最新鋭戦闘機「フリントロック」を操作して、惑星の謎を解き明かす
                            • ぼっち・ざ・ろっく!:“喜多ちゃん”長谷川育美が語る神回 「あのバンド」「ギターと孤独と蒼い惑星」ライブの緊張感 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                              「ぼっち・ざ・ろっく!」は、2018年から連載中の音楽マンガ。ギターを愛する孤独な少女・後藤ひとり(ぼっちちゃん)が、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる結束バンドに加入することになる……というストーリー。 第8話では、結束バンドの4人がライブハウスSTARRYで初のライブに挑んだ。1曲目の「ギターと孤独と蒼い惑星」は、緊張もあって歌、演奏がボロボロで、不穏な空気が流れる。空気を変えたのは、ひとりだった。ひとりは「このままじゃイヤだ!」と突如、ギターを演奏し、メンバーを引っ張る。2曲目の「あのバンド」で素晴らしい歌と演奏を聞かせ、ライブを成功させる。 12月28日に発売される結束バンドのアルバム「結束バンド」には「ギターと孤独と蒼い惑星」「あのバンド」が収録されるが、アニメで流れたバージョンとは違う音源が収録されるという。 「CDに収録される『あのバンド』のフルバージョンとアニメで流れたライ

                                ぼっち・ざ・ろっく!:“喜多ちゃん”長谷川育美が語る神回 「あのバンド」「ギターと孤独と蒼い惑星」ライブの緊張感 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                              • 自転速度が遅い太陽系外惑星では「スノーボールアース」状態が長続きしない?

                                過去の地球では、地表のほとんどが赤道に至るまで雪や氷に覆われた時代が何度か訪れていたと考えられています。今回、「全球凍結」や「スノーボールアース」と呼ばれるこうした状態が太陽系外惑星でも起こり得るのか、その可能性をシミュレートした研究結果が報告されています。 ■「潮汐固定」された系外惑星は凍ってもすぐに融けやすい潮汐固定されていて水が豊富な系外惑星の想像図。いつも昼の側には海面が広がるが、いつも夜の側は常に氷に覆われている(Credit: NASA/JPL-Caltech)アメリカ天文学会が10月23日付で紹介している今回の研究では、7つの系外惑星が見つかっている「TRAPPIST-1」のように、太陽よりも小さな赤色矮星(M型の恒星)の周囲を公転する系外惑星における全球凍結の可能性が検討されています。 赤色矮星を周回する系外惑星のなかには恒星のかなり近くを公転しているものが多く、こうした惑

                                  自転速度が遅い太陽系外惑星では「スノーボールアース」状態が長続きしない?
                                • 地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明 | テクノエッジ TechnoEdge

                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 宇宙は広大ですが、そこに地球と同じような惑星がどれぐらいあるのだろうと考えたとき、そんな惑星の実例がひとつしかないため、統計的な考え方は適用できません。 太陽系以外に地球そっくりの水が豊富にある惑星を発見し、そのような惑星が形成されるメカニズムの解明や意味ある結論が導き出そうと日々研究を続けている科学者たちが数多くいます。そして、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者らは、水を豊富にたたえる系外惑星が、これまで考えられていたほどには珍しくないかもしれないとの研究結果をNatureに報告しました。 地球をユニークな存在にしている重要な要素のひとつは、生命が存在するために必要になる大量の液体の水が、

                                    地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明 | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • 太陽系の内惑星と外惑星は世代が違った

                                    太陽系形成に関する数値実験から、太陽系内の惑星が2つの異なるタイミングで形成されたとする新しい理論が提唱された。 【2021年1月27日 オックスフォード大学/バイロイト大学】 太陽系の惑星のうち地球や火星などは主に固形成分でできていて、木星や土星にガスや水などの蒸発しやすい物質が多く集まっている。従来、この差は単にどれだけ太陽に近い所で形成されたかの違いであると解釈されてきた。 英・オックスフォード大学のTim Lichtenbergさんなどの国際研究チームは、そもそも惑星が形成された時期も2段階に分かれていた可能性をシミュレーションにより明らかにした。 最近の原始惑星系円盤の観測や隕石の分析からは、これまでの想定と違い、太陽が誕生してからわずか20万年ほどで惑星の形成が始まったこと、その形成は太陽系内の限られた領域で起こったことを示す証拠が得られている。 鍵を握るのは「スノーライン」、

                                      太陽系の内惑星と外惑星は世代が違った
                                    • 新発見の系外惑星、水の雲が存在する可能性 米研究

                                      (CNN) 米ニューメキシコ大学などの研究チームがこのほど、地球から90光年離れた系外惑星に水の雲が存在する可能性を突き止めた。研究結果をまとめた論文は、天文学誌「アストロノミカル・ジャーナル」に掲載される予定。 系外惑星とは、太陽系の外に位置する惑星のことを言う。今回の系外惑星は「TOIー1231b」と呼ばれ、恒星の周りを24日周期で回る。 この恒星は「NLTT24399」と名付けられた赤色矮星(わいせい)(M型矮星)で、太陽のような恒星よりも小さく暗い。 論文の共著者を務めたニューメキシコ大物理天文学部のダイアナ・ドラゴミール助教は声明で、「TOIー1231bは恒星までの距離が地球から太陽までに比べ8倍近いものの、温度の点では地球に似ている。周回する恒星の温度や明るさが太陽よりも低いためだ」と指摘した。 TOIー1231bのサイズは地球より大きく、海王星より若干小さい程度。「サブ海王星

                                        新発見の系外惑星、水の雲が存在する可能性 米研究
                                      • カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー

                                        カンブリア紀は生物の多様性が一挙に花開いた時代であり、アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアなど現代から見ると非常に奇妙で個性的な生物たちが名を連ねています。 そして今回、このリストに新たなモンスターが仲間入りしたようです。 米カンザス大学(University of Kansas)の研究チームは、同国にある有名な地層「スペンス頁岩」から約5億年前のカンブリア紀中期にいた”完全に新型の海棲ワーム”を発見したと報告しました。 背中に花びらか刃のようなものが並ぶ奇抜な姿は、古生物学者の誰も見たことがないという。 また学名は傑作SF小説『デューン砂の惑星』と日本の「手裏剣」から命名されたとのことです。 研究の詳細は、2023年4月8日付で科学雑誌『Historical Biology』に掲載されています。

                                          カンブリア紀に存在した「新型モンスター」を発見!学名は『デューン砂の惑星』から - ナゾロジー
                                        • 内田裕也と日本語ロック論争 - music planet ((音楽惑星))

                                          クラシック、フォーク、ロック、ソウル、ジャズ、歌謡曲、ワールドミュージック…。全ページリンクフリーです。(どこぞのオーディション企業とは関係ありません)

                                          • 火星、木星間の準惑星 地底に塩水、氷火山も活動か - 日本経済新聞

                                            火星と木星の間の小惑星帯にある準惑星ケレスは、その小さな天体の中に大きな秘密を隠し持っていた。米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ドーン」がもたらした数々のデータを分析した結果、ケレスには氷の火山と古代の海があり、今も地質活動が続いていることを示唆するさらなる証拠が見つかった。ドーン探査機が2017年末から18年末までケレスを周回して得た約1年分のデータは、ケレスの地表に塩水が浸出しているこ

                                              火星、木星間の準惑星 地底に塩水、氷火山も活動か - 日本経済新聞
                                            • 惑星が勢ぞろい(2020年7月) | 国立天文台(NAOJ)

                                              惑星が勢ぞろい(2020年7月) 画像サイズ:中解像度(2000 x 2000) 高解像度(5500 x 5500) 明け方の空で惑星を全部見よう 7月下旬、明け方の空に全ての惑星が勢ぞろいします。西南西の地平線近くにある木星から始まり、空を横切って土星、海王星、火星、天王星、金星が並び、東北東の地平線近くには水星があります。このように夜間に全ての惑星が地平線の上にあるのは珍しいことです。 木星と土星は、空がまだ暗い、早い時刻のうちに見始めると、高度が高く見やすいでしょう。水星は、23日から28日にかけて高度が高くなり特に見やすくなります。さらに、6日から19日まではこれらの惑星に月も加わります。 ただし、海王星は約8等と大変暗いため、肉眼では見ることができません。正確な位置を調べそこに望遠鏡を向ければ見ることができます。また、天王星の明るさは約6等で、目の良い人が暗い空で観察すればなんと

                                                惑星が勢ぞろい(2020年7月) | 国立天文台(NAOJ)
                                              • 太陽系外縁部に未発見の「惑星X」が存在する可能性 - 近大が発表

                                                近畿大学(近大)は8月25日、数値シミュレーションを用いて、海王星以遠の4つに大別できる「遠方カイパーベルト天体」(TNO)の特性を再現することに成功し、太陽系外縁部に未発見の第9惑星(以下「惑星X」)が存在する可能性を示したことを発表した。 太陽系外縁部に存在する可能性がある惑星Xのイメージ。今回、その質量は地球の約1.5倍~約3倍と、地球ほどからスーパーアースの天体である可能性が導き出された。(c)Fernando Peña D'Andrea(出所:NEWSCAST Webサイト) 同成果は、近大 総合社会学部 総合社会学科社会・マスメディア系専攻のソフィア・リカフィカ・パトリック准教授、国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトの伊藤孝士講師らの共同研究チームによるもの。詳細は、米天体物理学専門誌「The Astrophysical Journal」に掲載された。 太陽から約30天

                                                  太陽系外縁部に未発見の「惑星X」が存在する可能性 - 近大が発表
                                                • 天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー

                                                  Point ■発見された系外惑星の中で最も軌道周期の長い惑星「HR 5183 b」が発見される ■「HR 5183 b」の質量は木星の3倍に匹敵し、その軌道周期は最長100年(最短45年)を越えると予測されている ■「HR 5183 b」は1990年代から観測されているものの、軌道周期があまりにも長いためこれまでパターンが特定できなかった 天文史上、最も長い軌道周期を持つ惑星が発見されました。 「HR 5183 b」と呼ばれるガス惑星は、地球から102光年先にある太陽系外惑星に属しており、質量は木星の3倍に匹敵します。 1990年代から観測が続けられていましたが、軌道周期があまりにも長いため、ほぼ直線の動きしか特定できていませんでした。 しかしCalifornia Planet Searchの観測チームにより、2018年に惑星の急激な加速が発見されました。 その後、元のスピードに戻ったこと

                                                    天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー
                                                  • 宇宙と科学の世界🌎 on Twitter: "【守護神】木星は地球を守り続けている、彼がいなければ今の地球は存在しない 太陽系最大の惑星である木星が、たくさんの小天体を引きつけていることが分かる映像。木星が存在しているおかげで、隕石衝突確率が木星の8000分の1まで少なくな… https://t.co/5VxqbkMNO2"

                                                    【守護神】木星は地球を守り続けている、彼がいなければ今の地球は存在しない 太陽系最大の惑星である木星が、たくさんの小天体を引きつけていることが分かる映像。木星が存在しているおかげで、隕石衝突確率が木星の8000分の1まで少なくな… https://t.co/5VxqbkMNO2

                                                      宇宙と科学の世界🌎 on Twitter: "【守護神】木星は地球を守り続けている、彼がいなければ今の地球は存在しない 太陽系最大の惑星である木星が、たくさんの小天体を引きつけていることが分かる映像。木星が存在しているおかげで、隕石衝突確率が木星の8000分の1まで少なくな… https://t.co/5VxqbkMNO2"
                                                    • 【評価】『The Outer Worlds』レビュー 遠い惑星でエイリアンやブラック企業と戦ったり騙したりするコメディSFRPG - ゲーマー日日新聞

                                                      著/J1N1(@J1N1_R1) 近い未来 はるかかなたの銀河系で・・・ あなたは漂流者で、壊れた宇宙船を修理するためのバッテリーを探しているとする。 そのバッテリーを求めて近場の街で聞き込みをすると、どうやらこの街を稼働させている電力設備のバッテリーがそのまま使えるようだ。 しかし、街のライフラインの中核を担うバッテリーをとても市民は渡してくれそうにない。盗んだり、奪うことも考えられるが、その時この街全てを敵に回すリスクは回避したい。 そこで街の町長に話を聞くと、少し離れた所に、街から離れた人間によるコミュニティがあり、そこにも同じくバッテリーがある。それなら持っていっても構わないという。 なるほど、確かに逸れものたちのモノであれば少し頂戴しても街を敵に回すよりは良かろう。そう思って言われたコミュニティを訪れると、なんとそのコミュニティは元々街に住んでいた人々の集まりで、あの街は企業に支

                                                        【評価】『The Outer Worlds』レビュー 遠い惑星でエイリアンやブラック企業と戦ったり騙したりするコメディSFRPG - ゲーマー日日新聞
                                                      • イチャイチャ系アクションRPG『Haven』12月3日に配信決定。未知の惑星で繰り広げられるラブラブ探索生活 - AUTOMATON

                                                        インディースタジオのThe Game Bakersは10月28日、アクションRPG『Haven』を12月3日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 5/Xbox Series X|S/Xbox One。なお、Nintendo Switch/PlayStation 4版については、2021年第1四半期配信予定となっている。 『Haven』は、恋人であるケイとユウの逃避行を描くアクションRPGだ。何らかの理由により故郷を捨てたふたりは、評議会なる組織に追われながら、小さな宇宙船ネストに乗り込み未知の惑星へと逃げ込んだ。ほかに人のいない見捨てられた惑星にて、ふたりは穏やかで自由な時を過ごしていたが、突然の地震によって住居でもあるネストが破壊されてしまったため、修理のため惑星を探索することとなる。 本作にてプレイヤーは、足に付けた装備を使い広大な草原を滑空しながら

                                                          イチャイチャ系アクションRPG『Haven』12月3日に配信決定。未知の惑星で繰り広げられるラブラブ探索生活 - AUTOMATON
                                                        • NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 NASAがジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測による初の太陽系外惑星「LHS 475 b」を発見しました。直径は地球の99%と、ほぼ同じ大きさです。 NASAは、トランジット系外惑星探索衛星(TESS)が存在を示唆したターゲットのなかから、ウェッブ望遠鏡で観測すべきものを選択する格好で惑星を探しました。そしてわずか2度目の観測で、ウェッブ望遠鏡の近赤外線分光器(NIRSpec)がこの惑星を明瞭に捉えることに成功しました。 研究チームは「そこに惑星があることは間違いない。ウェッブ望遠鏡の生のデータがそれを証明している」とコメント。さらにこの惑星が小さく、岩石質であることも印象的だとしています。 チームいわく、現

                                                            NASA、ウェッブ望遠鏡で初めて太陽系外惑星を発見。地球とほぼ同じ大きさ | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • オープンワールド・サバイバルMMO『Dune: Awakening』発表。“砂の惑星”を生き抜き、スパイスをめぐり大規模バトル - AUTOMATON

                                                            デベロッパーのFuncomは8月24日、オープンワールド・サバイバルMMO『Dune: Awakening』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、配信時期は未定。 『Dune: Awakening』は、小説「デューン砂の惑星」および2021年公開の映画「DUNE/デューン 砂の惑星」の世界観を基にしたオープンワールド・サバイバルMMOだ。砂漠が広がる惑星アラキスを舞台に、プレイヤーは砂嵐を避けるためのシェルターを建設し、スティルスーツを整備しながらサバイバルをおこなう。 惑星アラキスには、廃墟となった生物実験場や、墜落した宇宙船の残骸、放棄されたシーチなどが存在。そうした世界を探索することで富を得ることができ、また秘密を発見することもあるという。ただし、砂嵐が発生するとそうした風景は一変してしまう。未開の地を探し求めて探検するのだ。

                                                              オープンワールド・サバイバルMMO『Dune: Awakening』発表。“砂の惑星”を生き抜き、スパイスをめぐり大規模バトル - AUTOMATON
                                                            • 惑星の大きさと距離を“歩いて”実感できるARアプリ開発中 「面白い」「やってみたい」と注目集まる

                                                              AR(拡張現実)で現実の風景に太陽系を設置し、惑星の大きさや距離が実感できるアプリが作られ、Twitterで「すごい楽しそう」「勉強になるし面白い」と反響を呼んでいます。 作者は、Googleでソフトウェアエンジニアを務める河本健(@kenkawakenkenke)さん。河本さんは、太陽系を見られるARアプリはいろいろあれど「大きさと距離の縮尺が正しいのが見つからないので簡単に作ってみた」と、試作したアプリの動画を公開しています。 AR表示された太陽(今回は直径1.6メートルで表示) 人のいない野外で撮影された動画では、「太陽の直径が1.6mの場合」に、水星や金星といった他の惑星同士がどれくらいの位置・距離にあるのか、そして“太陽系のデカさ”がどれくらいかを実際に歩いて体験。 画面の左上には次の惑星までの距離が表示されます。歩いて行くと目の前に惑星を模した球体のオブジェクトが現れ、各惑星が

                                                                惑星の大きさと距離を“歩いて”実感できるARアプリ開発中 「面白い」「やってみたい」と注目集まる
                                                              • 工場自動化シム『Factorio』拡張コンテンツ「Space Age」情報公開。宇宙ロケット打ち上げ後、軌道上に巨大プラットフォームを建造し惑星間物流の自動化目指す - AUTOMATON

                                                                デベロッパーのWube Softwareは8月25日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』の拡張コンテンツ「Space Age」の情報を公開した。大型アップデートとして提供される予定で、配信時期は未定ながら、およそ1年後には完成するとの見込みが伝えられている。 『Factorio』は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲームだ。入手した資源をもとに技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などを自動化し、巨大な産業プラントを構築する。本作は2016年にSteamにて早期アクセス配信が開始され、2020年8月に正式リリース。Steamのユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを得るなど高い評価を受け、2022年10月にはNintendo Switch版も配信された。 今回情報公開された「Space Age」は、本作のゲーム本編での目標であるロケットを完成さ

                                                                  工場自動化シム『Factorio』拡張コンテンツ「Space Age」情報公開。宇宙ロケット打ち上げ後、軌道上に巨大プラットフォームを建造し惑星間物流の自動化目指す - AUTOMATON
                                                                • 「『猿の惑星』ではサルの方が知能高い」玉木氏が小西氏に皮肉

                                                                  国民民主党の玉木雄一郎代表は30日、立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会について「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」などと発言したことに関し、米国の名作SF映画「猿の惑星」を引き合いに皮肉った。「小西氏だけ別の星にいるのか。われわれがサルなら、われわれは『猿の惑星』にいるような気がする。猿の惑星はサルの方が知能が高く、人間を奴隷化したりする」と語った。 国会内で開いた日本維新の会、衆院会派「有志の会」との共同記者会見で語った。

                                                                    「『猿の惑星』ではサルの方が知能高い」玉木氏が小西氏に皮肉
                                                                  • 『Risk of Rain Returns』11月8日発売へ。傑作過酷惑星ローグライクが新クラスや新モードを引っ提げ再構築され帰ってくる - AUTOMATON

                                                                    Gearbox PublishingとHopoo Gamesは10月26日、『Risk of Rain Returns』を現地時間11月8日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch。価格は15ドルで、発売からしばらくは15%オフの12.75ドルで販売されるという。日本円で1500~2000円程度になるだろう。 『Risk of Rain Returns』は、2013年に発売されたローグライクアクション『Risk of Rain』をリメイクする作品だ。オリジナル版では、惑星に不時着した貨物船のクルーとして未開の地を探索。大量のモンスターやマシンが襲い来るステージを探索して、テレポーターで次のステージへと移動することを目指していく。ゲームは、横スクロール型で展開され、時間が経過するほど難易度が上昇していく独自のシステムを採用。迅速にキャ

                                                                      『Risk of Rain Returns』11月8日発売へ。傑作過酷惑星ローグライクが新クラスや新モードを引っ提げ再構築され帰ってくる - AUTOMATON
                                                                    • アメリカ版「はやぶさ」 NASAの探査機が小惑星への着地成功 | NHKニュース

                                                                      アメリカ版「はやぶさ」ともよばれるNASA=アメリカ航空宇宙局の探査機は、日本時間の21日午前7時前、地球から3億キロ以上離れた小惑星「ベンヌ」への着地を試み、さきほど7時10分すぎ着地したことを示すデータを送ってきました。NASAでは、地表の石や砂の採取が出来たか今後、データの分析を進めることにしています。 そしてさきほど午前7時10分すぎ小惑星への着地に成功したとするデータが探査機の管制センターに送られてきたということです。 探査機は、ロボットアームの先に取り付けた装置を地表に接触させ、窒素ガスを噴射して舞い上がった表面の石や砂などを採取したとみられ、NASAは採取に成功したか、今後データの分析を進めることにしています。 採取に成功していれば、日本のはやぶさ、それにはやぶさ2についで3例目となり地球の生命の起源や太陽系の成り立ちについて貴重な情報をもたらすと期待されています。 小惑星探

                                                                        アメリカ版「はやぶさ」 NASAの探査機が小惑星への着地成功 | NHKニュース
                                                                      • アインシュタインの理論により、宇宙を孤独に旅する最小の「自由浮遊惑星」を発見! 惑星形成のナゾを解くカギになるかも - ナゾロジー

                                                                        地球は太陽系の一員で、太陽の周りを離れることなくずっと回り続けています。 私たちの知る多くの惑星は、そんな星系に属するメンバーです。しかし、宇宙にはどの星系にも属さず、1人孤独に銀河を旅する自由な惑星も存在するのです。 10月29日付で科学誌『Astrophysical Journal Letters』に掲載された新しい研究は、そんな自由浮遊惑星について地球と同サイズのものを発見したと報告しています。 これまで発見された自由浮遊惑星は木星の数倍という巨大なものばかりでした。今回の研究はこれまでで最小サイズの自由浮遊惑星を発見したことになります。そしてそんな惑星は、宇宙でもっともありふれている可能性があるのです。

                                                                          アインシュタインの理論により、宇宙を孤独に旅する最小の「自由浮遊惑星」を発見! 惑星形成のナゾを解くカギになるかも - ナゾロジー
                                                                        • 「地球・日・月・火・水・木・金・土・天・海・冥」←地球以外全部の惑星が怖すぎでワロタwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                                          不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

                                                                            「地球・日・月・火・水・木・金・土・天・海・冥」←地球以外全部の惑星が怖すぎでワロタwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                                          • 5つの惑星が夜空に整列、今月いっぱい観測のチャンス

                                                                            惑星5つが夜空に並ぶ珍しい現象が、今月世界各地で観測できる/Costfoto/Future Publishing/Getty Images (CNN) 水星、金星、火星、木星、土星の5つの惑星が、この順番で夜空に並ぶ珍しい現象が、3日から世界各地で観測できる。 この現象が起きるのは2004年12月以来。宇宙情報誌スカイ&テレスコープによると、今回は水星と土星の距離が前回よりも近づいて見える。 双眼鏡で観測すると、今月初めから東の地平線上に水星が見えるようになり、日が経つにつれ明るさを増して見えやすくなる。 ほかの惑星は裸眼でも見えるはずだという。 5つの惑星が最もよく見えるのは日の出前の30分。前の晩に日の出時刻をチェックしておくといい。 惑星の整列は北半球では東から南東にかけての地平線上、南半球では東から北東にかけての地平線上で観測できる。唯一の条件は、惑星が並ぶ方角の空が晴れていること

                                                                              5つの惑星が夜空に整列、今月いっぱい観測のチャンス
                                                                            • NASAの探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌのサンプル持ち帰りに成功、地球の生命の起源や太陽系の成り立ちが明らかに

                                                                              「アメリカ版はやぶさ」とも呼ばれているNASAの宇宙探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」が、2023年9月24日に小惑星ベンヌから収集したサンプルを地球に投下し、サンプルを収めたカプセルが無事回収されました。これにより、アメリカ初の試みであるサンプルリターンが達成されました。 NASA’s First Asteroid Sample Has Landed, Now Secure in Clean Room | NASA https://www.nasa.gov/press-release/nasa-s-first-asteroid-sample-has-landed-now-secure-in-clean-room NASA's OSIRIS-REx lands samples of asteroid Bennu on Earth in historic first | S

                                                                                NASAの探査機「オシリス・レックス」が小惑星ベンヌのサンプル持ち帰りに成功、地球の生命の起源や太陽系の成り立ちが明らかに
                                                                              • 予報士のつぶやき「442年ぶり皆既月食+惑星食」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                                11月は、今年の中でも最大級の天体ショーが見られます。 8(火)夜に1年半ぶりの「皆既月食」が起こります。 皆既月食は、月が完全に地球の影に入る珍しい現象です。 ちなみに次に日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年も期間があいてしまいます。 また、今回は、午後7時16分から皆既食がスタートし、午後8時42分までの約1時間半も皆既食を楽しむことができます。 時間も比較的早いので、皆さんが起きている時間帯に見ることができるベストな皆既月食となります。 今回は、皆既月食だけではありません。 惑星食、天王星食もセットで見ることができます。 なんと、皆既月食に惑星食が起こるのは、非常に珍しく、国内で同時に見られるのは、1580年7月以来、442年ぶりのことです。 ちなみに次回、日本で皆既食に惑星食が起こるのは、2344年7月で322年後となります。 これに遭遇するのは、なかなかの貴重

                                                                                  予報士のつぶやき「442年ぶり皆既月食+惑星食」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 太平洋にはジャイアントインパクトを引き起こした「原始惑星テイア」が埋もれている可能性がある - ナゾロジー

                                                                                  月は火星サイズの「原始惑星テイア」が、原始地球に衝突して生まれたと考えられています。 これはジャイアントインパクト説と言われていますが、そのテイアが存在したという直接の証拠はまだ見つかっていません。 しかし、3月15日から19日わたって開催された第52回月・惑星科学会議において、アリゾナ州立大学の研究チームが、テイアの残骸が地球コアとマントルの境界領域に存在している可能性を示すモデルを発表しました。 このアイデアは、以前からたびたび提案されていましたが、今回の研究はそうした証拠をまとめた初の包括的なモデルです。 この研究に関する論文は、科学雑誌『Geophysical ResearchLetters』でも掲載予定となっています。

                                                                                    太平洋にはジャイアントインパクトを引き起こした「原始惑星テイア」が埋もれている可能性がある - ナゾロジー