並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 725件

新着順 人気順

技術系の検索結果81 - 120 件 / 725件

  • 技術系(建築・土木等)の求人一覧 | 東京都の転職・求人は【東京専門求人サイト】-豊富な求人と転職情報で支援する転職・求人サイト

    営業系 個人向け営業 法人向け営業 営業企画・新規事業開発 ルートセールス・内勤営業 サービス(飲食系) 飲食(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)) サービス(小売系) 小売他(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)・バイヤー) サービス(運輸・警備等) 運輸・警備・その他 技術系(ソフトウェア) システムエンジニア・プログラマー サポート・ヘルプデスク ネットワークエンジニア・サーバ運用保守 技術系(電気・電子・機械等) 電気・電子・機械設計 品質・生産管理 サービスエンジニア 技術系(建築・土木等) 建築設計 施工管理 設備工事 インテリアコーディネーター他 技術系(食品・メディカル等) 食品・メディカル(応用研究・技術開発・生産技術・製造技術・品質管理・生産管理) 技術系(作業員・その他) 作業員・メカニック・整備工 企画・事務系 一般事務

    • 技術系(食品・メディカル等)の求人一覧 | 東京都の転職・求人は【東京専門求人サイト】-豊富な求人と転職情報で支援する転職・求人サイト

      営業系 個人向け営業 法人向け営業 営業企画・新規事業開発 ルートセールス・内勤営業 サービス(飲食系) 飲食(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)) サービス(小売系) 小売他(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)・バイヤー) サービス(運輸・警備等) 運輸・警備・その他 技術系(ソフトウェア) システムエンジニア・プログラマー サポート・ヘルプデスク ネットワークエンジニア・サーバ運用保守 技術系(電気・電子・機械等) 電気・電子・機械設計 品質・生産管理 サービスエンジニア 技術系(建築・土木等) 建築設計 施工管理 設備工事 インテリアコーディネーター他 技術系(食品・メディカル等) 食品・メディカル(応用研究・技術開発・生産技術・製造技術・品質管理・生産管理) 技術系(作業員・その他) 作業員・メカニック・整備工 企画・事務系 一般事務

      • 技術系(作業員・その他)の求人一覧 | 東京都の転職・求人は【東京専門求人サイト】-豊富な求人と転職情報で支援する転職・求人サイト

        営業系 個人向け営業 法人向け営業 営業企画・新規事業開発 ルートセールス・内勤営業 サービス(飲食系) 飲食(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)) サービス(小売系) 小売他(販売スタッフ・接客・スーパーバイザー・店長(店舗運営など)・バイヤー) サービス(運輸・警備等) 運輸・警備・その他 技術系(ソフトウェア) システムエンジニア・プログラマー サポート・ヘルプデスク ネットワークエンジニア・サーバ運用保守 技術系(電気・電子・機械等) 電気・電子・機械設計 品質・生産管理 サービスエンジニア 技術系(建築・土木等) 建築設計 施工管理 設備工事 インテリアコーディネーター他 技術系(食品・メディカル等) 食品・メディカル(応用研究・技術開発・生産技術・製造技術・品質管理・生産管理) 技術系(作業員・その他) 作業員・メカニック・整備工 企画・事務系 一般事務

        • ウノウラボ Unoh Labs: 技術系勉強会が楽しくなるかもしれないこと

          Keitaです。 最近、世の中では勉強会に参加される方も多くて僕個人も勉強会に参加させてもらったり、開催のお手伝いをさせてもらうことが多くなりました。 勉強会にもいろいろあって、もはやカンファレンスじゃん?みたいなのもあったりするのですが、個人的には小規模なものが比較的好きです。 そこで、僕が技術系の勉強会に参加するにあたって、よりその勉強会を楽しむために何をしているかをさらしてみようかと思います。 ノートパソコンを持っていく ノートパソコンは技術系勉強会にいくとほとんどの人が持っていっています。 ちょこっと話している内容を試したり、ustで放送したり(ちゃんと許可はとりましょう)いろいろできて便利です。場合よっては電源や、延長コードとかももってくるといいでしょう。 インターネット接続環境を確保する インターネットに接続していたほうが何かと便利です。たとえば、発表中にわからない単語があ

          • 米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

            先週、地域RubyコミュニティのAsakusa.rbの定例ミートアップにDave Thomasさん(ブログ)が遊びに来ました。Daveさんといえば、いくつかの定番Ruby/Rails関連書籍の執筆者として、また、2001年に公表されたアジャイルソフトウェア宣言の初期の17人の署名者の1人として、ソフトウェア開発者の間ではつとに有名です。1999年には「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」という本を共著で書いています。また、全米でユーザー数が数十人程度だった14年ほど前からずっとRubyユーザーでもあり、Rubyコミュニティでは「偉大な先人」という感じの人です。このブログをご覧の方であれば、「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」の共著者の1人といえば分かるかもしれませんね。 Pragmatic Bookshelfの販売実績を聞いてみた Daveさんは、技術系

              米技術系eBook出版ベンチャー、実売で3000部~十数万部:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
            • 2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記

              冬休みは数日、まるっとインプットの日にして積まれた本を20冊よんできました。今回は2018年〜2019年に出た本。主にtwitterとかで見かけた技術書とビジネス書が多め 私←ウェブ系ソフトウェアエンジニア、10年ちょっと業種規模各種 とくにすごい良かった本3冊 おかげで幸せなインプット期間となりました🥰ありがたし 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon 網羅的で、具体的。コンテナの時代だけど /procの読み方あたりもカバーしてる それでいてこの薄さ! すぐ読めるからすぐ読も! とりあえずさらっと読んでおいて、足りてないものないか俯瞰するのにもいいと思う 20冊箱に詰めた中で、2018-2019出た本ということもありDevOps本がすごく多くて食傷気味だったのでさわやかに胃に入ってきたという説あり エンジ

                2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記
              • 「技術系記事」の書きにくさ | srockstyle

                @srockstyleです。 技術系TIPS的な記事、書いてますか? 技術系の記事はQiita、概念的な話はブログと決めて今年は続けてみようと思います。 さてさて、テック系の記事、書いてますか? よく勤めている会社のエンジニアブログとかだとテック系の記事って技術系に振っちゃいますよね。僕もそんな感じで、エンジニアとして期待されるのってそういうところなのかなって。マネージャークラスからするとイケてる技術つかっているからうちにおいでよみたいなのを期待されていると思うんですけど、テック系の記事ってバージョンも古くなるし時事ネタになりつつあるので、あとから読まれても申し訳ない感じになっちゃうんですよね。中には記事を最新バージョンに沿ってメンテされている人もいるみたいですけど。 書く口調とかにもよりますけど、デキる人からは「お前みたいなのが技術ブログ書きやがって迷惑なんじゃ」って言われたりするので僕

                  「技術系記事」の書きにくさ | srockstyle
                • (K)GoogleMapをサイトに埋め込んでオリジナルアイコンを設置した時の最低限の設定※個別API取得方法も | web(K)campus|WEBデザイナーのための技術系メモサイト

                  コーポレートサイトや飲食店のサイトなどの定番コンテンツ「Access」にGoogleMAPを埋め込むのはよくあることですが、通常のGoogleMAPからiframeで地図を埋め込むこともできますが、横幅と縦幅ぐらいのカスタマイズしかできないので、応用が効きません。そんな訳で今回はGoogleMaps APIを取得して、GoogleMapをカスタマイズする方法を備忘録としてまとめておきます。 GoogleAPIを取得してGoogleMAPを表示 まず、ごくごくシンプルに地図のみを表示するやり方 (1)head部分に以下のスクリプトを記述 <script src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=true"></script> (2)bodyタグにスクリプトを読み込ませるための「onload=”initialize();」を記述。 divのI

                    (K)GoogleMapをサイトに埋め込んでオリジナルアイコンを設置した時の最低限の設定※個別API取得方法も | web(K)campus|WEBデザイナーのための技術系メモサイト
                  • IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックがわずか1年半で半減、チャットAIによる影響か?

                    コンピューターやプログラミングに関するナレッジコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックが、2022年4月から2023年6月末までの約1年強で半減したことが報告されています。 The Fall of Stack Overflow / Ayhan Fuat Çelik | Observable https://observablehq.com/@ayhanfuat/the-fall-of-stack-overflow The Fall of Stack Overflow | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36855516 エンジニアのアイハン・フアト・セリク氏の報告によると、Stack Overflowのトラフィックは2022年4月を境に急激に減少を始め、2021年2月のピーク時にはページ閲覧数が1日当たり約

                      IT技術系Q&Aコミュニティ「Stack Overflow」のトラフィックがわずか1年半で半減、チャットAIによる影響か?
                    • 今の日本の技術系企業には、何が欠けているんだろう - chintaro3の日記

                      これ以上有りえないほど皆がしゃかりきに働いてるのに、赤字転落する会社とか見てて、何なんだろうと思う。 残業拒否する生活になってしばらく経つ。情報のinputって大事だよなぁと改めて思う。 私は今まで2回転職して、今が3社目だが、どの会社も、会社として体系だった技術文書を作成・蓄積することには全く不熱心だったし、それらの有効活用に時間を割くことも無かった。勤務時間に本や雑誌を読んでると暇してると見られる。あるいは、エンジニアがじっくり腰をすえて納得のいく物に仕上げていたのでは、金儲けのチャンスを逃す。やむをえず、あらゆるものが、その場しのぎで流れていく。 社員教育といえば、実務を通して必要な知識を身に付けさせるというものばかりだ。確かにこれだと金儲けしながら勉強できるから、効率が良いように見える。でもそれは本当だったんだろうか。その方法の欠点が、今になって日本中で噴き出しているのではないのか

                        今の日本の技術系企業には、何が欠けているんだろう - chintaro3の日記 
                      • 5を切り上げるか切り捨てるか(数値の丸め) - 技術系サラリーマンの交差点

                        「図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み」に対していただいたコメントが10ほどになりました。本を読んでいない人にもわかるように、一つずつこのブログで補足説明をしていこうと思います。 比較的単純なテーマから。今回は数値の丸めについて。 普通の四捨五入 「丸め」というのは、測定値などの最後の何桁かを切り捨てたり切り上げたりして少ない桁数の数値にする操作です。誰でも小学校で教わる「四捨五入」は丸めの一法です。四捨五入では、丸める桁の数字が4以下なら切り捨て、5以上なら切り上げ、0ならそのまま・・・ですね。 JIS Z 8401の規則A ところが、四捨五入では困ったことがあります。それは、多数の数値を四捨五入によって丸めた場合、平均するとわずかに正の誤差が生じることです。 なぜなら、切り捨てられるのが1,2,3,4の4個、切り上げられるのが5,6,7,8,9の5個の数字なので、全体として切

                          5を切り上げるか切り捨てるか(数値の丸め) - 技術系サラリーマンの交差点
                        • 技術系勉強会のユーザー体験を考えてみたスレ #cxonight|坪田 朋

                          先日CXO Nightを開催しました。過去に立ち上げたUI CrunchとCXO Nightも満員御礼で盛況だったので、そのイベント運営で学んだことをまとめました。 イベントもサービスと同じで、良いユーザー体験は何かを考えながら、ユーザーは誰で何を提供すると課題解決できるかをイメージして実行していきます。 テーマ、企画の考え方 ・ユーザーの課題解決になるテーマであるか。 ・ググっても解決しにくい情報を提供できるか。 ・それらは具体的な事例や体験談で伝えられるか。 ・特定の人 / 企業の利益が前面にでてないか。僕の場合は上記考え方で企画して登壇者に相談していきます。 イベントテーマだけで募集するとマッチングミスで来訪者の時間を浪費させてしまう可能性があるので事前にnoteで「僕がCXO Nightを開催する理由」を書く事で課題を感じる人がきてくれるように努めました。 その上で、応募時に「登壇

                            技術系勉強会のユーザー体験を考えてみたスレ #cxonight|坪田 朋
                          • 技術書なのにコミケで壁サークル!? 技術系同人誌の本とイベントの作り方――TechBooster mhidakaさん

                            CodeZineがお届けするPodcast「かまぷとゆうこのデベロッパーズ☆ラジオ」略して「デブ☆ラジ」。この番組では、USP研究所のかまたひろこと、CodeZine編集部の近藤佑子が、ソフトウェアデベロッパーのみなさんに向けて、IT技術に関するちょっといい話をお送りします。音声に加えて、ダイジェスト版の記事もお届け。第6回のゲストは、技術系同人誌サークルTechBoosterのmhidakaさんをお呼びし、同人誌制作の裏話や、エンジニアの情報発信について聞きました。 iTunesからの視聴はこちら! 近藤佑子(以下、ゆうこ) 第6回になりました。ちょっと重大な発表がございまして、私たち、いよいよ公開収録をやらせていただくことになりました。 かまたひろこ(以下、かまぷ) 未熟なままで出てみる(笑)。ゲストさんに目立ってもらって、私たちは影のようにやりましょうかね。謙虚に。 ゆうこ その日程

                              技術書なのにコミケで壁サークル!? 技術系同人誌の本とイベントの作り方――TechBooster mhidakaさん
                            • 技術系プレゼンテーションの前にやっておくべきこと - Digital Romanticism

                              プレゼンテーションの下準備を行う際に、普段心がけていることを整理する。 導入 ブログ、翻訳に続く舞台裏シリーズの第3弾として、プレゼン前の下準備の際に自分が心がけていることをまとめておきたいと思います(もう舞台裏ネタはないので、これで最後です)。2010年10月のDevLOVE "Beautiful Development"が、私が個人として行う初めてのパブリックスピーキングでした*1。その時から今まで何度か登壇の機会を頂いていますが、最初のとき以来、事前に必ずやるようにしていることが3つあります。一般的に基本と言われるものがすべからくそうであるように、たいしたことではないのですが、地道にやることでそれなりの効果は得られているような気がします。もちろん、「こうしなければいけない」という話ではありません。「私はこうしています」という話です。参考にして頂ければ幸いです。 内容に入る前に、すこし

                                技術系プレゼンテーションの前にやっておくべきこと - Digital Romanticism
                              • 技術系同人誌の盛り上がりを見て記者の使命について考えた

                                ITエンジニアなどが書く技術系の同人誌が盛り上がっている。 例えば、2019年7月に開催される「技術書同人誌博覧会」という即売会は、同年4月23日に参加サークルの募集を開始。翌日の24日には申込数が予定枠に達したとして募集を終了した。同人誌を出したいエンジニアがいかに多いかが分かる。 こうした技術系同人誌即売会の草分け的存在が「技術書典」だ。これまで6回開催されている。1回目の技術書典は、2016年6月末の土曜日に秋葉原で開催された。 どんなイベントなのか興味があった私は、その日、会場に出かけていった。着いたのは、午前11時の開場から間もない時間だったと思う。それほど大規模なイベントではなく、事前に派手に告知していたようにも見えなかったので、簡単に入れると思い込んでいた。 ところが、会場の入り口では整理券を配布して入場を制限していた。来場者があまりに多かったのだ。そのときにもらった整理券だ

                                  技術系同人誌の盛り上がりを見て記者の使命について考えた
                                • 肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」

                                  ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech

                                    肩叩き券の偽造や不正利用対策について技術系ガチ勢が徹底的に対策を取ると...→「無駄に凄い」「偽装防止技術が惜しげもなく使われている」
                                  • 技術系の電子書籍を無料配布してるサイト - Qiita

                                    DRMフリーのePub/PDFのみ。 iPhoneのiBooksに何も入ってなくて寂しい人にもおすすめ。 LPIC Linux標準教科書 Linuxサーバー構築標準教科書 高信頼システム構築標準教科書 Linuxセキュリティ標準教科書 達人出版会 ケヴィン・ケリー著作選集 1 - 達人出版会 ケヴィン・ケリー著作選集 2 - 達人出版会 ケヴィン・ケリー著作選集 3 - 達人出版会 CSS 2.1仕様 日本語訳 EPUB版 - 達人出版会 FuelPHP Advent Calendar 2012 - 達人出版会 FuelPHP Advent Calendar 2013 - 達人出版会 O'Reilly O'Reilly Japan - EPUB 3とは何か? O'Reilly Japan - Cloudera Impala Git関連 Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト 公式の日本

                                      技術系の電子書籍を無料配布してるサイト - Qiita
                                    • Android版フォートナイトのローンチに関する技術系ブログ

                                      はじめに 数ある提携企業からデバイスを厳選し、8月9日にSamsungデバイスでフォートナイトのAndroid版ベータがローンチを迎えました。その数日後には様々な携帯電話メーカーの中から、対象となる一部のAndroidデバイスを所有するユーザーへの招待状の送付を開始しました。このベータ版からは、パフォーマンス、セキュリティ、デバイスの互換性、フォートナイトインストーラーによるAndroidデバイスへのゲームの提供などに関して多くのことを学びました。この記事では、ローンチに伴う技術面に関する詳細や現在の取り組み、Android版の今後の見通しについて切り込んでいきます。 統計データ Android版のフォートナイトは非常に話題を呼び、ローンチからの21日間で2300万人以上がAndroid版ベータに参加し、1500万人以上がAPKをインストールしました。現在はまだ招待されたプレイヤーのみを対

                                        Android版フォートナイトのローンチに関する技術系ブログ
                                      • BOOTHが情報商材の販売禁止に 「技術系同人誌もアウト?」と波紋広がる

                                        ピクシブは6月1日、作品販売サイト「BOOTH」の利用規約改定を発表した。「登録禁止商品」の項目を改定し、情報商材や金融取引に関する商品を7月から販売できなくするという。しかし、この変更が「技術系同人誌も販売できなくなるのではないか」と波紋を広げている。 規約変更後は、「ノウハウや情報を主体とする商品」と「金融取引に関するツール及び関連商品」が登録禁止商品として明記されるが、「技術系同人誌もノウハウや情報を主体にしている商品に当たるのではないか」との憶測が一部で広まった。 こうした疑問に対し、ピクシブはBOOTHのTwitterアカウントで「技術書などはその限りではない」と否定。「情報商材の様態は多岐にわたるため判定は個別に行うが、例えばイラスト技法書やプログラミング言語解説書、文学評論本は対象ではない」と説明した。

                                          BOOTHが情報商材の販売禁止に 「技術系同人誌もアウト?」と波紋広がる
                                        • 「昇進したくない若者」が話題だが、技術系サラリーマンには「管理職になったら技術者じゃなくなるから」という理由で昇進に乗り気じゃない層もいる

                                          ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 「昇進したくない若者」に関して、世間の大半を占めるであろう文系サラリーマンとはまた別の価値観なのかもしれないけど、技術系サラリーマンワイがあんまり昇進に乗り気じゃないのは管理職が、給与が負担にみあってないもそうだけど第一に「管理職になったら技術者じゃなくなるから」なんだよな。 2021-11-13 21:19:45 ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 大阪のハイパーパワポエンジニア。東工大学士修士博士(途中一瞬ドイツ)お情け完走後、配属ガチャを盛大に外し落武者となり電気屋→化学屋→数学屋?と仕事を転々。2度の転職でようやく興味ある仕事にありつくも、ワガママ盛りの娘と「AIはもう古い今後はDXだ」とかほざくオジサンに翻弄されてスネてます。東工大非公式工作員。

                                            「昇進したくない若者」が話題だが、技術系サラリーマンには「管理職になったら技術者じゃなくなるから」という理由で昇進に乗り気じゃない層もいる
                                          • PHP5、未整形HTMLをSimpleXMLへ変換 - goungoun技術系雑記帳

                                            PHP5でのスクレイピングについて調査してみた。 正規表現でやってもいいのだけど。 PHP5でやるのだからSimpleXMLでやってみたい。 となると、いかに未整形HTMLを整形済にしてSimpleXMLとするかが 課題となる。これについて調べてみた。 ↓これが答え。なるものを見つけました。 HTMLParser(PEARのXML_HTMLSax3使用)orTidyで整形してるそうです。 HTMLをXML化してDOMやXPathで操作するWebスクレイピング用PHPクラス : Under Construction, Baby: # SimpleXML+HTMLParser or Tidy+HTTP_Request+Cache_Lite http://www.rcdtokyo.com/ucb/contents/i000851.php これで調査終了。というのも寂しいので。 もう少しお手軽にで

                                            • 「集約の境界と整合性(略」に対して頂いたアイデアの分類と現状での僕の回答らしきもの - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ

                                              解決策1 集約をマージするタイプのアイデア 解決策2 一時的な整合性の破綻を受け入れ結果整合性を使うタイプのアイデア A. 組織へ無効状態で追加後、有効化するアイデア A.i 連続的に追加・有効化を行うアイデア A.ii 追加後、有効化を別スレッドやイベント駆動で行うアイデア B. 組織に所属するユーザー一覧というドメインオブジェクトをアイデア B.i ユーザー一覧を組織集約に持たせるアイデア B.ii ユーザー一覧を独立した集約にするアイデア C. イベント駆動アーキテクチャの長期プロセス(サーガ)的なアイデア D. オーバーがNGなら逆に現在ユーザー数を先に増やすアイデア 解決策3 アンチパターンではあるが集約間の整合性維持のためトランザクション制御を用いる 解決策4 ユースケースの見直しによる再モデリングタイプのアイデア 僕の現時点での回答らしきもの 現時点での回答: 解決策2 B.

                                                「集約の境界と整合性(略」に対して頂いたアイデアの分類と現状での僕の回答らしきもの - kbigwheelのプログラミング・ソフトウェア技術系ブログ
                                              • Template::Semantic - トミールの技術系日記

                                                追記: Yokohama.pmで話してきました。 http://e8y.net/blog/2010/03/06/p287.html - http://search.cpan.org/perldoc?Template::Semantic Upした。 benchmarkとってみたけど、TTよりは速い。Text::MicroTemplateには届かない。 http://github.com/tomi-ru/Template-Semantic/commit/570e295d3fb03ce34f94272e8940fd4311fc0992 ただ「元のHTMLにテンプレート言語を埋め込んでいる時間」を考えるとずっと効率的なテンプレートエンジンだと思う。デザイン→HTML→テンプレート の過程の最後の部分を飛ばせる。 なんとか.pm が近く開催されたら宣伝しよう。 podにも書いたけどまだAPI変えても

                                                  Template::Semantic - トミールの技術系日記
                                                • Linux、負荷まわりの話 - goungoun技術系雑記帳

                                                  外部記憶装置のデータをページ単位でメモリ上に保存するしくみ。 空きメモリは積極的にページキャッシュとして使用される。(空きメモリが少ないからといって、メモリが足りないとは言い切れない) バッファキャッシュを含む。 read ページキャッシュから読み込む。 ページキャッシュ上に存在しないとき、外部記憶装置から読み込む。 write ページキャッシュ上に書き込む。 書き込まれたページはDirtyなページ(=外部記憶と同期していないページ)となる。 Dirtyなページは後でまとめて外部記憶に書き込む。 ページキャッシュ経由でデータがやり取りされる。 +------------------------------------------+ | ファイルシステム、mmap、スワップ処理など | +------------------------------------------+ read↑ ↓w

                                                  • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

                                                    本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基本的な形になっている(特設サイトを用意して

                                                      本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
                                                    • Big Sky :: 技術系Advent Calendarの全てをVimから選べるUniteソース書いた。

                                                      全国8万人の技術系Advent Calendarファンの皆さんこんばんわ。 技術系Advent Calendar見るのは好きだけど思い立った時にいちいち探すのマンドクサイ! まとめて頂いてるサイトもあるけど、できればここはVimからアクションしたい! そんなアナタに送ります。 mattn/unite-advent_calendar - GitHub unite source for advent calendar 2011 in japan https://github.com/mattn/unite-advent_calendar :Unite advent_calendar として起動すると ドゥーーーーーーーーーン! 現状、86個のAdvent Calendarが一覧表示されます。さらにこの中の一つを選ぶと(例えばVim Advent Calendar) ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴ....

                                                        Big Sky :: 技術系Advent Calendarの全てをVimから選べるUniteソース書いた。
                                                      • Linux、i/o待ちしているプロセスを見極める - goungoun技術系雑記帳

                                                        vmstat 1 して、ボ〜っと眺めてると $ vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu---- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa 1 1 44 21620 140900 487244 0 0 0 444 270 195 0 0 95 5 procs の b が「割り込みを禁止しているプロセスの数」で これは 0 が望ましいわけですが。 0以外になったとき「誰が犯人だ!」と思うのです。 犯人探し 多分手抜きです。 ps で出力される STAT が D のプロセスが io待ち のプロセスである。 ということで、1秒周期で D のプロセスを出力するスクリプトがこれ。 (while true; do

                                                        • 今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ

                                                          今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ 毎年12月1日からクリスマスまでの間、一日ずつリレー形式で同じ題材のTipsを公開するというイベント「技術系Advent Calendar」が、2010年も各種言語界隈で開催されてました。 今年の「技術系Advent Calendarイベント」は例年にも増して盛り上がっていた感があり、そんな”祭りの後”の空気感を一層堪能すべく、各所で執り行われていたAdvent Calendarイベントを追っかけながら、イベント単位での総はてなブックマーク数と、そのイベント内で一番はてブを集めたエントリーをまとめてみましたよ。 それでは恐らく2010年最後のエントリー、気合入れていきまっしょい♪ 各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリー 各言語別・総はてブ数ランキング

                                                            今年の「技術系Advent Calendar」の、各言語別・総はてブ数ランキング&トップはてブ数獲得エントリーまとめ
                                                          • 『技術系の個人活動ってこういうのが大切なんじゃないかなあとぼくが勝手におもっている4つのこと』

                                                            KOZOSのブログ 自作のOS(っぽいもの)の開発の履歴とか、ほかにもものづくりとかいろいろ。詳しいことは本家のほうをごらんください。 気が向いたので,たまには長文を書こう. 毎年この時期になるとセプキャン(今年は「セキュリティ&プログラミングキャンプ」から「セキュリティ・キャンプ」になったので「セキュキャン」)の応募どうしよう的な話とかがいろいろtwitterとかで流れてたりしていて,まあがんばってほしいなあと思うのだが,ここで一個人として,「自分が応募する立場だったらこう考えるなあ」というものを書いてみようかと思う.講師という立場は関係なく,あくまで一個人としての第三者的考えだと断っておく. っていうかまあセキュキャンに限らずこういう応募モノについて,ていうか応募モノだけにも限らず,面白い技術者人生を送るために大切(なんじゃないかなあとぼくが勝手に思っていて自分はそうしたいと思っている

                                                            • 技術系スタートアップはスタンスを明確に。エッジを研げ、その刃は本物か? - 継続的WEBセキュリティテスト VAddyブログ

                                                              VAddyのプロジェクトリーダーをしている市川です。VAddyは継続的Webセキュリティテストサービスとして2014年10月にリリースしました。 おかげさまでユーザも増えてきて、VAddyミートアップイベントもキャンセル待ちが出るほど盛況です。 VAddyミートアップやユーザヒアリングなどを通して、VAddyへの色々な要望や期待を寄せてもらえるようになり、とても良いサービスを生み出せたかなと感じています。ユーザと話をしていくうちに、我々のサービスのスタンスをもっと明確にしたほうが良いのではないかと感じるようになってきました。 というのも、ユーザごとに要望が異なっており、それらを全て実装してしまうとVAddyとは何なのかがイマイチ分かりにくくなってしまい、ぱっとしないサービスに向かって行く気がしているからです。 我々はどの方向に進むべきか、何をして、何をしないのか、という議論を1年以上チーム

                                                              • 技術系メディアの盛衰

                                                                [急落した TechCrunch のページビュー:chart] 技術系ブログのメディアとしての発信力を占うのが Techmeme のランキングだ。 このところそのランキングに大きな変化が見られる。なかでも TechCrunch の急落が著しい。 TechCrunch、トラフィック急落で影響力低下の懸念が | メディア・パブ AOL とのゴタゴタで創設者の Michael Arrington が TechCrunch を去ったのをきっかけに、かつてのメンバー Paul Carr、MG Siegler、Sarah Lacy、Vaughn Brown、Heather Harde、Greg Kumparak、Robin Wauters、Jason Kincaid が次々に離脱していった。それでも足りず、Arrington の後を継いで編集長になった Erick Schonfeld まで辞めさせられ

                                                                  技術系メディアの盛衰
                                                                • 5年考えて解けなかった問題 - 技術系サラリーマンの交差点

                                                                  中学校レベルの数学の問題。単純なようで難問。 二等辺三角形ABCを、Aが20度かつ頂点になるように描く。 辺AB上に点Dを、角DCBが60度になるように取る。 辺AC上に点Eを、角EBCが50度になるように取る。 角EDCは何度か? 文章にするとややこしい感じがするけれど、図に描けばこんなにシンプル。 答えをコメント・トラックバックする場合は8月14日(土)以降にしてください。 本館 で出している問題なので、あまり早く答えを読めてしまったら困ります。 この問題は、中学校2年生のときに数学の先生からきいたもの。「今、教師の間で話題になっている。解けないか?」と言われた。 何日も夜遅くまで紙に向かい、思いつく限りの補助線を引いて考えた。解けなかった。でも答えをきくのはしゃくだったので、答えがわからないまま卒業してしまった。 高校の3年間も、折に触れてこの問題を考えた。「20度と60度と50度」

                                                                    5年考えて解けなかった問題 - 技術系サラリーマンの交差点
                                                                  • 技術系同人誌の即売会イベント「技術書典2」が2017年4月9日に開催

                                                                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                      技術系同人誌の即売会イベント「技術書典2」が2017年4月9日に開催
                                                                    • GithubとOctopressでモダンな技術系ブログを作ってみる - Glide Note

                                                                      オリジナルの記事はこちらです mizzyさんが、http://mizzy.org/ をOctopressで運用していていいなーと思ったので Octopressをちょっと使ってみましたのでメモ。 作業環境はCentOS 5.7です。 Octopressの利用にはRuby 1.9.2以上が必要なので、あらかじめ導入しておきましょう。 私は作業用サーバにもともとRuby 1.9.3が入れていたので、それを利用しました。 Octopress Setup - Octopressに書いてあるように、 rvmとかを利用すると楽かもしれません。 Octopressの導入 gitでサクッと導入。 cd ~ git clone git://github.com/imathis/octopress.git octopress cd octopress sudo gem install bundler sudo

                                                                      • ランサムウェアへの挑戦 -選ばれし者たちへ - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

                                                                        株式会社Ninjastars 取締役:齊藤和輝 ランサムウェアについて ランサムウェアとはマルウェアの一種であり、 感染すると攻撃対象のマシン(PC/スマートフォン)上でのユーザー操作が制限されてしまいます。 現在、ランサムウェアは暗号化タイプと非暗号化タイプの2種類に分類できます。 暗号化ランサムウェアでは攻撃対象の外部記憶装置のデータを暗号化し、ファイルへのアクセスを制限します。 それに対して、非暗号化ランサムウェアではポルノ画像やグロ画像を表示し続けることでシステムへのアクセスを制限してきます。 どちらのタイプであってもPCやファイルを人質にとり、制限を解除したければ金を払えという風に金銭を要求します。 今回の記事では「Reversing.Kr」のRansomwareを題材にランサムウェアについて解説していきます。 Reversing.Krとはリバースエンジニアリングの技術を学ぶため

                                                                          ランサムウェアへの挑戦 -選ばれし者たちへ - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
                                                                        • シェルスクリプトでtelnet自動操作 - mozukumaの技術系メモ

                                                                          telnetでログインして何か実行した結果をテキストに保存して情報収集したり、複数のサーバにログインして同じコマンドをひたすら入力したりするのはつらいものです。操作端末がWindowsでTeratermが使える環境ならマクロでどうとでも出来るのですが、UNIXのコンソール環境でどうにかしなければいけなかったり、cronで裏で粛々と動いて欲しい時は困ってしまいます。 そんな事があってperlを頑張って勉強してNet::telnetとか使って無理矢理実現させていたんですが、某氏からこんなやり方を教えてもらい、あまりの簡単さにちびりそうになりました。というかちびりました。 telnet接続後の入力文字列をechoで羅列。タイミングはsleepで調整。 cmds.sh #!/bin/sh sleep 1; echo user-name sleep 1; echo password sleep 5;

                                                                            シェルスクリプトでtelnet自動操作 - mozukumaの技術系メモ
                                                                          • 【C94】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2018年夏版)

                                                                            コミケ94の基本情報 公式サイトのコミックマーケット94の情報を参考にしています。 開催場所 東京ビッグサイト(東京国際展示場) 開催日 8月10日(金)~12日(日) 10時~16時(サークルの出展時間) 技術系同人誌が多くあるエリア ジャンルごとに開催日が異なっており、技術系同人誌が多く販売されているのは、ジャンルコード213「同人ソフト」のエリアです。今回は1日目(8月10日)に配置されており、西1ホールの「む~れ」あたりになります。その他、3日目(8月12日)ジャンルコード600「評論・情報」のエリア(東5ホールのフ、プ)の一部でも販売されています。 本記事で紹介するサークルは、西1ホールの「む~ら」「れ」、東5ホールの「フ」「プ」あたりにあります。 初心者向けコミケガイド ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版) コミケってど

                                                                              【C94】ニッチでエッジな技術本をゲットしよう! ~IT技術系同人誌の新刊ガイド(2018年夏版)
                                                                            • 古川 享 on Twitter: "実は告白すると過去30年間、私は技術系の会社から出ている技術発表資料をいつも読みあさっていた。それらはお宝の山で「未来はこうなる」と私が発言する時の元ネタに。http://bit.ly/bfYzpE 雑誌や新聞に出ている記事を追いかけていても、その先の時代は読めないよ!"

                                                                              実は告白すると過去30年間、私は技術系の会社から出ている技術発表資料をいつも読みあさっていた。それらはお宝の山で「未来はこうなる」と私が発言する時の元ネタに。http://bit.ly/bfYzpE 雑誌や新聞に出ている記事を追いかけていても、その先の時代は読めないよ!

                                                                                古川 享 on Twitter: "実は告白すると過去30年間、私は技術系の会社から出ている技術発表資料をいつも読みあさっていた。それらはお宝の山で「未来はこうなる」と私が発言する時の元ネタに。http://bit.ly/bfYzpE 雑誌や新聞に出ている記事を追いかけていても、その先の時代は読めないよ!"
                                                                              • 新人技術系マネージャを採用脳にする - BASEプロダクトチームブログ

                                                                                こんにちはBASEの開発担当役員をやっている藤川です。この記事はBASEアドベントカレンダーの一日目の記事です。今年もよろしくおねがいします。今年のスケジュールや去年までの記事に興味がある方は是非こちらをご参照ください。 devblog.thebase.in 2021年のアドベントカレンダー一記事目には、個人ブログで好評を得た「新人エンジニアリングマネージャを採用脳にする」を会社のブログ記事に書き換えて再配信したいと思います。 タイトルをエンジニアリングマネージャではなく、技術系マネージャとタイトルを変えているのは、2021年末時点の当社の組織において、EM(技術チームのリーダー)とグループマネージャ(EM of EM's)と2段階に構成されていて、現状、この記事で論点としているスカウトなどの重い採用活動はグループマネージャが担っているという状況があります。EMはよりプレイングな側で活躍し

                                                                                  新人技術系マネージャを採用脳にする - BASEプロダクトチームブログ
                                                                                • 日本における技術系アドベントカレンダーの歴史 - yhara.jp

                                                                                  12月です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。 Web上におけるアドベントカレンダーというのは12/1から12/25までの間、一つのテーマで毎日ブログなどに記事を投稿するイベントで、日本においてはPerlコミュニティから始まったような記憶があったのですが、はっきりとは覚えていなかったのでこの機会に確認してみました。 2008年 JPerl Advent Calendar 2008 2008年12月、日本のPerl界隈でアドベントカレンダーが開催されます。以下の記事によると海外のPerlコミュニティでは2000年から同様のイベントが行われており、それを日本に輸入するという形だったようです。この年は特殊ルールとして、原稿を書いた人が翌日の担当を指名するというバトン式で行われています。 http://web.archive.org/web/20081223001927/http: