並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1220件

新着順 人気順

押井守の検索結果201 - 240 件 / 1220件

  • 「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」Blu-ray版発売中止

    東宝株式会社は26日、3月20日に発売を予定していた劇場版アニメ「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」のBlu-ray Disc版(TBR-19048D/6,090円)の発売を中止すると発表した。 同社は「発売延期」ではなく、「中止」としており、理由については「諸般の事情」と説明。専用問い合わせ窓口も用意している。 TVアニメ化もされた高橋留美子原作の人気漫画「うる星やつら」の劇場用アニメーション第2弾。'84年に公開された押井守監督作品で、“現実と虚構”というテーマに正面から取り組み、その後の作品へも受け継がれる「押井守ワールド」を確立した作品とも言われている。 BDビデオ版は2008年12月に発売がアナウンス。ハイビジョン・テレシネを行ない、グレインの低減やゴミや傷の修復を行なった高画質映像や、リニアPCMによる非圧縮音声などをアピールしていた。 □東宝のホームページ http

    • 日本の会社には「遊び」がない-パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論

      機動警察パトレイバー、鉄腕バーディー、白暮のクロニクルなど近未来SFを数多く手がけてきたマンガ家ゆうきまさみ氏。

        日本の会社には「遊び」がない-パトレイバー作者・ゆうきまさみ氏が語る組織論
      • 機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞

        機動警察パトレイバー2 the Movie/全台詞 目次へ戻る 0:00:00 PKOレイバー隊壊滅 2番と4番、それに5番脚が損傷。走行不能です 残りの脚で車体を戻せるか やってみます ゴングゼロより各車。後方に地雷原。その場で停車せよ ゴングワンより指揮車。前方に目標多数、接近中 目標小隊規模、なお増加中 警戒、右方向に熱源反応 方位まるよんまる、移動目標 距離、ひとふたまるまる、移動目標多数。装甲車らしき熱源反応。RPGの射程に入ります ゴングより本部。当該勢力の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する 交戦は許可できない。現在、カナダ隊がそちらへ急行中。繰り返す。交戦は許可できない。全力で回避せよ 回避不能。本部聞こえるか 前方よりRPGらしき熱源 イジェクト不能 前方よりさらに熱源。なおも増加中 脱出できません 隊長 0:03:42 タイトル。篠原

        • 「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」

          すぎもと・りゅうこ/神戸市出身。北海道新聞社記者を経て、2002年に北京留学。06年に東洋経済新報社に入社、記者や『中国会社四季報』編集長、週刊東洋経済副編集長などを経て2019年6月にダイヤモンド社に入社。グローバル担当副編集長。猫とテクノ音楽を愛好し、エリック・ホッファーを心の師とあがめている。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 中学生からのSFファンで、「人間の内面や現実的なものには関心がない」と言う押井守監督。だが現実のビジネス界へのアドバイスはなかなかに辛辣で、正鵠を射ている Photo by Masato Kato 技術が日進月歩で進歩する現代は、SF作品が現実化しているようだ。この時代を先取りして見せたサイバーパンクSFの代表作に、アニメ映画「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(199

            「攻殻機動隊」の押井守が語る「日本人は進んで未来を捨ててきた」
          • 伊藤和典脳の恐怖 - NGM+その他の欲望

            ホラーやSFやポリティカルスリラーもののフィクションでよくある「ものすごい災害とか危機を目の当たりにして騒然とする人々の中、ただひとり淡々と聖書の一節を諳んじる」という行動がちょうかっこいいので、死ぬまでに一度やりたいと思ってる。ていうかそれが死亡フラグになって宇宙怪獣に丸呑みになってもいいとさえ思う。来たるべきその日のためにトイレに新約聖書を置いているくらいだが、ぜんぜん読まない。あれか、やっぱ旧約聖書のほうがいいのか。 あと引用するなら格調高く文語訳でいきたいな。やっぱ、口語訳で引用してもなー。例えばレギオンであれば、 主が、「お前の名は何か」とお尋ねになるとそれは答えた。「我が名はレギオン。我々は大勢であるが故に」*1 と引用すれば、マンガであれば大ゴマぶち抜き級のかっちょよさで、思わず隣にいる人が気を利かせて「マルコによる福音書、第五章九節か……」みたいにばっちりあわせてくれそうな

              伊藤和典脳の恐怖 - NGM+その他の欲望
            • http://www.hirokiazuma.com/archives/000447.html

              • “年間200本観るボクのオススメ”に権威を感じない - あざなえるなわのごとし

                anond.hatelabo.jp 映画会社社員A「このまえ公開された◯◯なんですけど〜ネットにひどいこと書かれてて〜見て下さいよこのブログ〜」 広告会社社員B「ん〜???ああ、このブログね。これは「紫の服の人」だから気にしなくていいよ」 まぁ、増田の話は置いといてこういう「年間200本の映画を観るぼくがオススメする映画」とか「年間○○冊読んだオレがオススメする自己啓発書」とかタイトルに入っていると、その数を権威化しようとしているのがモロに見えて、中身がどうであれ非常にあざといなぁと思えてしまう。 好きな映画監督を並べるだけなら何の文句も出ないだろうに。 【スポンサーリンク】 年に200本はすごいか? ウチの場合、学生時代は月に最高60本観ていたころがある。 通して年間で数えていないけど、そんなことを数か月やってたから当然200は優に超えている。 学生なんてヒマなんだから観る時間はあった。

                  “年間200本観るボクのオススメ”に権威を感じない - あざなえるなわのごとし
                • 右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..

                  右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を備えた物語(国民国家とか男らしさとか)というのが色々とある。 それを、素直な心情として、または他の目的があって、周囲にそれを共有して受け入れろと声高に言う人がいる。 いっぽうで、そういう物語への相乗りを簡単にしたくない・できない人、というタイプもいる。 ゆうきまさみは後者だ。 昔のインテリオタクの多くは、そういうふうに「斜に構えるマナー」、あるいは 「間違ったことをしないための、倫理としての相対主義」が身についてる人が多かったと思う。 唐沢兄のようにそれが限りなく上っ面になっていってしまった人間もいれば、 岡田斗司夫のように向き合いすぎてあまり軽やかでない路線に入っていった人もいるけれど。 ゆうきまさみであれとりみきであれ押井学であれ、だいたい既製の物語は疑うタイプだろう。 自分をひととき心地よくしてくれたり、かりそめの

                    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..
                  • 活字中毒R。

                    『凡人として生きるということ』(押井守著・幻冬舎新書)より。 【では、友人と仕事仲間の違いとは何か。仕事仲間とは、ともに仕事をする仲間なのだから、仕事上の自分の可能性を高めてくれる相手ということになる。いくら監督がいばっても、スタッフがいなければ映画は完成しない。つまり、僕にとっての仕事仲間であるスタッフのおかげで、僕は映画監督を名乗っていられる。 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』では、若い石井明彦プロデューサーと一緒に作品を作り上げてきた。彼と僕は親子ほども年が離れているが、それでも仕事仲間である以上、年齢の差はまったく気にならない。始終一緒にいて映画のことを語り合い、何十時間、何百時間と話し合っているが、彼は友人ではない。信頼できる仕事仲間であって、仕事以外で付き合う気は僕にはないし、彼にもその気はないはずだ。 僕にとって彼は自分の仕事で有用だから付き合っているので

                    • 押井守、絶縁状態だった出渕裕と「パトレイバー」草創期についてトーク! クッション役にはプロデューサー・鵜之澤伸 - アキバ総研

                      名作アニメ「機動警察パトレイバー」の実写版である「THE NEXT GENERATION パトレイバー」だが、「マモルの部屋」の第7回が開催された。 →実写版パトレイバー、2014年4月から全7章をイベント上映! 完全オリジナル新作「THE NEXT GENERATION PATLABOR」 全長8mもの実物大98式イングラムやレイバードッグ併設の二課棟までを完全実体化するなど総製作費22億円を投入して制作していることでも注目の本作。4月5日の第1章(第0話~第1話)から順次公開され、2015年1月10日からは最終章となる第7章(第12話「大いなる遺産」)が上映されている。 今回、第7章公開を記念し、総監督・押井守さんがホストを務めるトークイベント「マモルの部屋」の第7回が1月22日に開催された。今回のゲストは、ヘッドギアのメンバーで押井さんと古くから付き合いのある出渕裕さん、「機動警察パ

                        押井守、絶縁状態だった出渕裕と「パトレイバー」草創期についてトーク! クッション役にはプロデューサー・鵜之澤伸 - アキバ総研
                      • 押井守の『Fallout 4』通信第11回「たどり着けばファー・ハーバー」 - AUTOMATON

                        押井監督が『Fallout 4』のプレイ状況をお伝えする隔週連載「押井守の『Fallout 4』通信」。今回でついに最終回、押井監督の最後の通信をご覧あれ。押井監督が撮影した全スクリーンショットもあわせて公開(編集部)。 ※本連載は押井守メールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』にて掲載された内容を再編集したものです。 【URL】http://ch.nicovideo.jp/oshimag 【Twitter】@oshimaga 悲しいお知らせがあります。 しゃぶり尽くす勢いで始めた「NucaWorld」でしたが、個人的な感情の縺れから「発作的レイダー大殺戮」によって一気に終幕を迎えてしまい、続けることは続けてみたのですが、なにしろレイダーの存在しない無人のヌカ・ワールドは巨大な廃屋に過ぎません。連邦のそれと同じRRTSに改造を施して、柄にもない再開発なども試みてみたのですが、いまひ

                          押井守の『Fallout 4』通信第11回「たどり着けばファー・ハーバー」 - AUTOMATON
                        • WWE SVR2011 アニメ監督入場シーン

                          日本アニメ界を支える人材がここに集結しました。SVR2011のユニバースモードに参加させているためベルトを所持している方がいますが、現実の実績とは無関係です。XBOX360北米版SVR2011にて製作。宮崎駿vs富野由悠季(sm13600702)押井守vs庵野秀明(sm13657883)ヤマカンvs東浩紀(sm14566289)まどか☆マギカ(sm17818732)マイリスト(mylist/439456)

                            WWE SVR2011 アニメ監督入場シーン
                          • だから!遅すぎたと言ってるんだッ! :【2ch】ニュー速クオリティ

                            ブツブツ 戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。 そして最高意志決定の場では、現実なるものは しばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ

                              だから!遅すぎたと言ってるんだッ! :【2ch】ニュー速クオリティ
                            • 押井守監督が映画「スカイ・クロラ」で若手声優を使わなかった理由 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

                              月刊誌「創」7月号の映画特集の記事の一つに、 映画「スカイ・クロラ」の監督・押井守さんへのインタビュー記事が ありました(聞き手は廣田恵介氏)。 この中で、これまでの押井作品とは異なり 映画「スカイ・クロラ」の主要キャラクターを 若手俳優が演じている理由として、 現在の若手声優についての「ある問題点」を指摘していました。 ──声優ではなく、俳優がキャスティングされているのは、どんな理由から? 押井 アニメ映画に限らず、日本映画全体が、旬の役者さんを主演にする傾向にあります。極論すれば、役者の事務所の都合でスケジュールも脚本も決まる。僕が今まで声優さんしか使わなかったのは、それがアニメーションにとって有効だと思ったからです。自分の生理とは違う動きに、自分の呼吸を乗せていくというという独特の技術を、声優さんは持っているんです。 でもね、今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで成立させられる

                                押井守監督が映画「スカイ・クロラ」で若手声優を使わなかった理由 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
                              • 『新世紀エヴァンゲリオン』をめぐって(庵野秀明×東浩紀) - 巴哈姆特

                                アニメファンは勿論のこと、思想シーンまで巻き込み膨張する一方のエヴァ論争。夕方6時半からの“テレ東アニメ枠”で庵野監督が試みた不条理な展開、そして結末は何を意味するのか。 95年、アニメ界からひさびさに現れた問題作『新世紀エヴァンゲリオン』(以下『エヴァ』)。テレビ放映終了後も評価は広がる一方であり、秋以降は、ついに問題の後半エピソードLD/VT版が発売される。英語版ヴィデオもすでに発売が開始され、来年春の劇場版総集編の公開、さらに夏の劇場版新作に向けて、今や盛り上がりは止まるところを知らない。原案・脚本・監督を務めた庵野秀明氏に話をうかがった。2時間に及んだインタヴューの、そのごくごく一部をお届けする。

                                  『新世紀エヴァンゲリオン』をめぐって(庵野秀明×東浩紀) - 巴哈姆特
                                • 押井守が語る「風立ちぬ」感想 | クラウドヌーベルヴァーグ

                                  押井守が見た『風立ちぬ』 実写版パトレイバーの制作も発表された押井守監督 押井守監督の『風立ちぬ』評が、TVブロス ニコ生の押井守メールマガジンにて公開されているようです。 毎回ジブリに対して、歯に衣着せぬ辛辣な批評を繰り返している押井氏ですが、 今回の『風立ちぬ』に関しては、どこか肯定的な見方もあるようです。 いつもの毒のある押井節をどうぞ! ※ネタバレも若干含まれていますので、未見の方は注意。 “矛盾” がこの映画のひとつのテーマになっている http://news.ameba.jp/20130717-707 「飛行機を作るのが夢なのに、それは戦争の道具であるという矛盾。仕事に本腰を入れたい、だから結婚するという矛盾。飛行機の設計士は信じられないくらいに忙しいはずで、家に帰る時間さえないくらい。にもかかわらず結婚するわけだから矛盾だよ。堀越二郎が抱えるそんな矛盾は、そのまま宮さん

                                  • パトレイバー新作は押井守監督の完全オリジナル「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」

                                    東京国際アニメフェア2013でプロジェクト開始が明らかになっていた機動警察パトレイバーの実写版プロジェクト「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」。2014年公開のこのプロジェクトの製作発表記者会見が、9月25日11時30分から行われました。このプロジェクトはマンガやアニメをリメイクしたのではない完全オリジナルの新作で、押井守監督が脚本も担当します。 THE NEXT GENERATION - PATLABOR - http://patlabor-nextgeneration.com/ 『機動警察パトレイバー』実写版プロジェクト『THE NEXT GENERATION -PATLABOR-』製作発表記者会見 - 2013/09/25 11:30開始 - ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv152987420 会見会場に警

                                      パトレイバー新作は押井守監督の完全オリジナル「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」
                                    • 押井守「PG13指定を受けても、市場規模を犠牲にしてもタバコが捨てられなかった」〜創作世界の禁煙は難しい〜 - そっと××

                                      フィクションの世界にまで禁煙運動を進めようという困った話があるそうです。 マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMの日記 劇中の喫煙シーンというのは、確かに「カッコよさ」の演出もありますが、それだけではないですよね。タバコというのは、創作世界の中では、色々と便利な小道具です。 例えば、押井守監督は、劇場アニメ『スカイ・クロラ』の制作舞台裏を解説した本の中で、こう語っています。 > PG13指定を覚悟してでも、あるいは市場規模をある程度は犠牲にしてでも、タバコというアイテムを捨てることはできなかった。それが演出的に必要だったとしか言いようがない。 < 押井守『他力本願〜仕事で負けない7つの力〜』幻冬舎、2008年、p106 ■禁煙シーンを入れることのデメリットとメリット 映画の中に喫煙シーンを入れると、映画公開時に年齢制限が付く怖れがあったり、テレビ放映がしずらくなったり、禁煙運

                                        押井守「PG13指定を受けても、市場規模を犠牲にしてもタバコが捨てられなかった」〜創作世界の禁煙は難しい〜 - そっと××
                                      • 「009 RE:CYBORG」は押井守に届かなかったラブレター - エキサイトニュース

                                        「今回の『009』はそもそも押井さんが監督して、僕が脚本を書くということが早い段階で決まっていた。なので、最初は押井さんへのリスペクトというか、ラブレターのつもりで書いたわけです」 『アニメスタイル002』で、『009 RE:CYBORG』の監督である神山健治はそう語りました。 現在、映画『009 RE:CYBORG』が上映中です。 何と言っても見所はその3D映像美。 ピクサーなどで見られる海外のリアル路線3Dではなく、完全にセル画に寄せた3D映像作りで徹底しており、極めて日本アニメーション的。制作は3D制作スタジオのサンジゲン。 通常の3Dアニメと違い、1秒あたり8枚の絵で動く日本セルアニメにあわせたことで、3Dの違和感なくいつも見ているアニメーションのような映像になっています。 3D立体映像としても公開されており、そちらのほうがアクションシーンは楽しめます。 いやー、魅せ方がめちゃくち

                                          「009 RE:CYBORG」は押井守に届かなかったラブレター - エキサイトニュース
                                        • 押井守、深澤直人はノートに何を書いているのか――MoMA Design Storeで「MOLESKINE」作品展

                                          あこがれのあの人が何を考え、何をつづっているのか――。他人のノートや手帳をこっそりのぞいてみたいと思ったことはないだろうか。 国際的に活躍しているクリエーターが、高級ノートやダイアリーなどで知られるMOLESKINEのノートを自由に創作、表現し、作品として出品するグループ展「Detour」が、東京でスタートした。 Detourは、有名なクリエーターのノートを堂々とのぞける、またとない機会だ。「最近、MOLESKINEユーザーの間で使用したノートの画像を交換しているようなことも起きている」(MOLESKINE)ことから、有名な作家が使用したノートを展示会の形で披露することになったという。 Detourは、MOLESKINEと世界の貧困地域で教育普及活動を行う非営利団体「lettera27」(レッテラ・ヴェンティセッテ)とが共同で、2006年からスタートした世界巡回展で、これまでにロンドン、ニ

                                            押井守、深澤直人はノートに何を書いているのか――MoMA Design Storeで「MOLESKINE」作品展
                                          • 実写版パトレイバーのデザイン変更(足) - よろず手控え帖

                                            パトレイバー新情報 パトレイバー カテゴリーの記事一覧 - よろず手控え帖 この記事は、実写版パトレイバーで一番話題に挙がるであろうキャスト・キャラクターや舞台設定ではなく、あえてパトレイバーのメカニズム描写とデザインを巡る記事です。 まずは画像を 人型 どうしてこういう形なのか メカとしての足 ロボット研究者の視点 出渕さんと押井さん 関連記事:イングラムの名 - よろず手控え帖 まずは画像を 2013年8月初めに実写版パトレイバーの実物大モデルが神奈川県の海辺に出現して目撃者に激写され、その数週間後には埼玉県の道の駅に現れて同様に激写され、その画像がTwitterやFacebookに投稿されていますが、そのなかで足(つま先からかかと部分)を鮮明に捉えた画像はあまり多くありません。 その中でも足回りを鮮明に捉えていた画像をご紹介します。出典不明の海辺で撮影された画像です。足が非常に特徴の

                                              実写版パトレイバーのデザイン変更(足) - よろず手控え帖
                                            • 原作改変で高橋留美子先生が怒ったと言われる『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』がアマプラ見放題に→高橋先生の発言に再度注目が集まる

                                              ファミ通.com @famitsu 【アマプラ】映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』2月11日より見放題配信 監督・脚本を押井守氏が手掛けた日本アニメ史に残る屈指の傑作、劇場公開40周年を迎える日よりAmazon Prime Videoに登場。 famitsu.com/news/202401/31… pic.twitter.com/FjTr8htbLg 2024-01-31 14:15:14 リンク ファミ通.com 【アマプラ】映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』公開40周年の2月11日より見放題配信。押井守監督による傑作アニメ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 1984年公開のアニメーション映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』が2024年2月11日よりAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)にて見放題配信され

                                                原作改変で高橋留美子先生が怒ったと言われる『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』がアマプラ見放題に→高橋先生の発言に再度注目が集まる
                                              • 押井守の『Fallout4』通信第6回「困ったコンパニオンたち」 - AUTOMATON

                                                押井監督が『Fallout 4』のプレイ状況をお伝えする隔週連載「押井守の『Fallout 4』通信」。予告通りレベル100を超えた押井監督、今回は各コンパニオンへの扱いについて語っています(編集部)。 ※本連載は押井守メールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』にて掲載された内容を再編集したものです。 【URL】http://ch.nicovideo.jp/oshimag 【Twitter】@oshimaga 公約通りレベル100を超えました。 いやあ頑張ったなあ、と自分を褒めてやりたい。 「veryhard」でも「survival」でもありませんが、メインのミッションと言えばバリスティックウェーブ欲しさに請け負ったレールロードのパシリのみで、B.O.S.やミニッツメンのクエストも出会いだけ。基本的に「襲撃と焼き肉」のみでここまで来たのですから、少しは胸を張ってもバチは当たらないで

                                                  押井守の『Fallout4』通信第6回「困ったコンパニオンたち」 - AUTOMATON
                                                • 実写版『パトレイバー』エピソード0が3/8放送、シバシゲオが特車二課を語る

                                                  人気アニメ『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクトで、2014年4月5日に第一章が公開される映画『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』のエピソード0「栄光の特車二課」が、3月8日20:30よりスターチャンネル(BS10ch)のノンスクランブルで無料放送されることが決定した。 エピソード0「栄光の特車二課」は、約15分の短編でアニメシリーズと実写シリーズをリンクするキャラクターであるシバシゲオ(千葉繁)が、これまでに至る特車二課の歴史を語る実写シリーズのプロローグとなる。この物語が、今後の実写シリーズへの導入としては最適なこともあり、公開が決定。なお、スターチャンネルの放送後は、WEB動画サイトでの配信などが予定されているという。 また、『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』第一章の公開と同時に、劇場限定版Blu-rayの販売と動画配信サイトでの

                                                    実写版『パトレイバー』エピソード0が3/8放送、シバシゲオが特車二課を語る
                                                  • 映画評論家 町山智浩がこたえる「アメリカの映画、ドラマを観て感じる素朴な疑問」

                                                    映画評論家 町山智浩( @TomoMachi )さんがアメリカ映画を観て感じる疑問や アメリカの風習、日本アニメの受け入れられ方についてこたえた ツイートをまとめました ブログ ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ 続きを読む

                                                      映画評論家 町山智浩がこたえる「アメリカの映画、ドラマを観て感じる素朴な疑問」
                                                    • http://kumakini.blog.fc2.com/blog-entry-96.html

                                                      • IC018 『新世紀エヴァンゲリオン』レヴュー (J)

                                                        『新世紀エヴァンゲリオン』 テレビアニメ作品.テレビ東京系5局ネット,水曜18:30,95/10/4*-96/3/27.全26話.原案・脚本・監督=庵野秀明.企画・アニメーション制作=(株)GAINAX. 基本は,謎の敵に対し,謎の機械に乗って理由も分からず闘う不条理な物語.舞台は近未来,2015年の富士山麓・第3東京市.その第3東京市に対し,それぞれ旧約聖書の天使名を冠する「使徒エンジエル」と呼ばれる存在が,断続的に攻撃を仕掛けてくる.使徒は,いわゆる巨大生物のこともあれば,浮遊する巨大ピラミッドのことも,またコンピュータ・ウイルスやただの光る輪のこともあるといった存在であり,その正体も意図も全く不明.その攻撃に対抗できるのは,巨人型生体兵器「エヴァンゲリオン」(通称エヴァ)のみが知られているが,これもまた人類のテクノロジーを超えた存在であり,しばしば暴走する.エヴァは3体あり,それぞれ

                                                        • [幻想舞踏家] 最上 和子 | オフィシャルブログ | シンゴジラみました。

                                                          私の周囲で絶賛の嵐だったので、見に行った。 あまりの評判の良さに、映画ファンでもなく日頃感動の少ない私でも、 うちのめされるのでは、という期待があった。 結論を言うと、全く面白くなかった。この感じは「アバター」見た時に似ている。 あまりの評判に、つい映画館に足を運んで、ただ退屈して帰ってきたあの記憶よ。 つまらなかったのなら感想など書かなければいいんだけど。 でも書く気になったのは、 このような大盛り上がりの、老いも若きも大絶賛♪の映画に、 なんの感動もない者がいる、と言ってみるのは意味があると思ったのだ。 そこには作品というもの対する、とんでもない誤解があると私には思われるから。 ここに書く感想は多分、身体に取り組んでいる者特有の偏りがあることと思う。 だからこそ書いてみる気になった。 身体をやっている者にとって、よく出来たエンタメって、こういうふうに映るんだと。 別にケチつけたいわけで

                                                          • ニコニコ生放送/押井守アフタートーク『世界の半分を怒らせる生放送のあとの会員限定生放送』全文掲載|ガジェット通信 GetNews

                                                            2012年9月17日に映画監督押井守さんのブロマガ開始を記念して『押井守ブロマガ開始記念! 世界の半分を怒らせる生放送/押井守×鈴木敏夫×川上量生』という番組が放送されました。その放送終了後、さらに30分だけ行われたアフタートーク放送のテキスト版が押井監督のブロマガに掲載されたのですが、今回特別にその内容をガジェット通信に掲載させていただきます。 特に最後の10分間のテキストは会員の方しか視聴できなかった部分のものですので必見です。 なお、この『押井守×鈴木敏夫×川上量生』鼎談のテキスト版フルバージョンは数回に分けて押井守さんのブロマガに掲載されています。興味を持った方は購読してみてください。月額535円です。 押井守の「世界の半分を怒らせる」。 http://ch.nicovideo.jp/blog/oshimag 【ニコニコ生放送/押井守アフタートーク 『世界の半分を怒らせる生放送のあ

                                                              ニコニコ生放送/押井守アフタートーク『世界の半分を怒らせる生放送のあとの会員限定生放送』全文掲載|ガジェット通信 GetNews
                                                            • 押井守の『Fallout 4』通信第9回 「気がつけばヌカワールド」 - AUTOMATON

                                                              押井監督が『Fallout 4』のプレイ状況をお伝えする隔週連載「押井守の『Fallout 4』通信」。今回はついに本編をやり尽くしDLCへと進む(編集部)。 ※本連載は押井守メールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』にて掲載された内容を再編集したものです。 【URL】http://ch.nicovideo.jp/oshimag 【Twitter】@oshimaga 現在レベル142。 サンクチュアリからコンコードに至る「PA街道」も完成し、とりあえずの目標も完遂して、さすがにやることがなくなりました。 というより、見渡す限りPAで埋め尽くした拠点のRRTSの画像処理が半端でなく重く、歩き回るのさえガクガクで略奪品の分別収納作業すらままなりません。常駐者がドッグミート君とケイト姐さんだけだからまだマシなのですが、もはやフリーズの恐怖が日常です。 PS4版ですからマシンの強化もなりま

                                                                押井守の『Fallout 4』通信第9回 「気がつけばヌカワールド」 - AUTOMATON
                                                              • パラレルワールドとしての電脳コイル:鈴木健の天命反転生活日記

                                                                「物理空間の統治者は電脳空間の統治者であるべきか」という前回のエントリーは、去年冬のコミケのために境さんや山口さんと一緒に書いた本の原稿で、電脳コイルを二次創作したものだ。京都の町の中で、巨大な拡張現実博物エリアをwikipediaのようなオープンコンテンツコミュニティとして展開しているKazへのインタビューの形をとっている。 このような勝手AR空間をつくる活動が政府の政策により排除されようとしているという設定で、それにどう対抗しようとしているか、そもそも複数の拡張現実が許容されたりされなかったりする理論背景にはどのようなものがあるのかが、インタビューを通して紹介されている。 アニメの電脳コイルでは、このインタビューでおきているような勝手チャンネルという設定はなく、「子供の電脳めがねをかけている世界」と「大人の電脳めがねをかけていない世界」の2つしか存在しない。磯監督にも確認したが、ただで

                                                                  パラレルワールドとしての電脳コイル:鈴木健の天命反転生活日記
                                                                • 「クビにする人に、理由を説明する必要はない」:日経ビジネスオンライン

                                                                  押井 守 映画監督 1951年生まれ。東京都出身。大学卒業後、ラジオ番組制作会社等を経て、タツノコプロダクションに入社。84年「うる星やつら2」で映像作家として注目を集める。アニメの他に実写作品や小説も数多く手がける。 この著者の記事を見る

                                                                    「クビにする人に、理由を説明する必要はない」:日経ビジネスオンライン
                                                                  • 「パトレイバー首都決戦」を観る7つのポイント - あざなえるなわのごとし

                                                                    映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』予告編 - YouTube 「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」を観てきました。 ネタバレありでガッツリ記事は書きますが、まずその前にこの映画の見るべきポイントに関して記事を一つ書いてみたいというのが以下。 ※観終わった方はこちらをどうぞ↓azanaerunawano5to4.hatenablog.com 1.女の戦い 押井作品においては、まず女性。 今回の場合はまず太田莉菜演じるカーシャ。 テロリストと一戦交えるにしろ、まともに戦えるのはカーシャしかいませんし男性陣は全てガラクタ。 ですので戦闘シーンでカーシャが超絶活躍します。 ミラ・ジョボヴィッチ的な感じっていうか。。次いで高島礼子扮する公安の高畑彗。 そして真野恵里菜扮する泉野明。 普通、タイトルになっているロボットの搭乗者は主人公で

                                                                      「パトレイバー首都決戦」を観る7つのポイント - あざなえるなわのごとし
                                                                    • 『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。:アルファルファモザイク

                                                                      編集元:ガイドライン板「93 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/07/15(火) 13:44:34 ID:Y8i1EwIi0」より 236 加爾文・克莱恩(長野県) : 2008/07/15(火) 02:38:14.94 ID:0FWUDiPW0 『大学での講演(耳をすませばを引き合いに出しての話)』 押井守  1999年 「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。 僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。 アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろ

                                                                      • なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか | 文春オンライン

                                                                        新型コロナウイルス感染者の急速な増加を受け、安倍晋三首相は4月7日、東京など7都府県を対象に「緊急事態宣言」を出した。この「緊急事態宣言」をどう受け止めて生活するべきなのか。公共政策、情報社会論が専門で、東京工業大学准教授の西田亮介氏に聞いた。 ◆◆◆ いま「緊急事態宣言」が出される意味 安倍晋三首相が4月7日、「緊急事態宣言」を出しました。政府から緊急事態宣言が出されると、都道府県知事に強い権限が与えられ、外出自粛や休校、人が多く集まる娯楽施設の利用制限などを要請・指示できるようになります。期間はいまのところ5月6日までとされ、法律の上では最長3年間継続可能です。 今回の宣言が出たことで、各都道府県知事が病床不足に対応するために医療法などの規制を緩和して施設を迅速に設置できるようになるほか、施設の休業要請や医薬品を都道府県に優先的に売るように要請することなどができるようになります。 また

                                                                          なぜ私たちは「一斉休校」を批判しながら「緊急事態宣言」を待ち望んでしまったのか | 文春オンライン
                                                                        • 押井守監督に「TNGパトレイバー 首都決戦」ディレクターズカット公開の経緯についてインタビュー

                                                                          2015年5月1日(金)に公開された映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」の“ディレクターズカット”が10月10日(土)に公開されます。実は、押井守監督(TNGシリーズ総監督)はこの「ディレクターズカット」と呼ばれているものを最初に完成させており、これを公開する予定だったのですが、諸般の事情によって90分強に収めた「公開版」が作られ、5月に公開されたという経緯があります。 今回、「公開版」と「ディレクターズカット」の2バージョンが公開されるに至った経緯、20年前にあった実写化構想の話などなど、いろいろな話を押井監督に聞いてきました。 THE NEXT GENERATION パトレイバー http://patlabor-nextgeneration.com/movie/ GIGAZINE(以下、G): まずは、公開版の時にカットされた27分の映像を含めた「ディ

                                                                            押井守監督に「TNGパトレイバー 首都決戦」ディレクターズカット公開の経緯についてインタビュー
                                                                          • 「逆境下で信念を貫く」ために見るべき、この映画:日経ビジネスオンライン

                                                                            押井 守 映画監督 1951年生まれ。東京都出身。大学卒業後、ラジオ番組制作会社等を経て、タツノコプロダクションに入社。84年「うる星やつら2」で映像作家として注目を集める。アニメの他に実写作品や小説も数多く手がける。 この著者の記事を見る

                                                                              「逆境下で信念を貫く」ために見るべき、この映画:日経ビジネスオンライン
                                                                            • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第20回)アカデミー賞でも話題になった『ジョーカー』ですが、押井さんはどうでしたか?

                                                                              Q. 『ジョーカー』は今年のアカデミー賞でもたくさんノミネートされている話題作です。押井さんはご覧になりましたか? 僕は二度観たのですが、なんというか打ちのめされてしまいました。押井さんの感想をお聞きしたいです。 ── 今回のお題は『ジョーカー』です。先頃発表されたアカデミー賞で作品賞や監督賞など最多の11部門にノミネートされ、その主人公を演じたホアキン・フェニックスが主演男優賞を獲得したばかりです。 押井 そうなの? おそらく上手い役者なんだろうけど、私はやりすぎだと思ったけどね。役者バカと言われる俳優にありがちな暴走演技ですよ。彼のジョーカーより、ダンゼン『ダークナイト』(08)のジョーカーの方が良かった。なんといっても知性がある。彼がバットマンに言っているのは「お前もオレと同じなんだ。いつか世間に酷い目に遭わされるぞ」ってことだけ。それはまったくもって正しいんです。まさに純化された悪

                                                                                押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第20回)アカデミー賞でも話題になった『ジョーカー』ですが、押井さんはどうでしたか?
                                                                              • Hatena ID

                                                                                Hatena ID is an account used for various Hatena services.

                                                                                  Hatena ID
                                                                                • アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇

                                                                                  高橋望 @nozomut 8月は、公私共にいろいろあり、なかなかつぶやくこともできなかった。少し余裕が出来たので、まとめてつぶやいてみたい。何かというと小松左京先生に関してである。実に時期を逸しているがご容赦を。 2011-08-31 19:39:04 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】小松先生には、何かのSF大会で遠くから見たことを別にして、一度だけお会いしたことがある。2005年7月の「HAMACON 2」(横浜で開かれたSF大会)の時だ。押井守監督の「立喰師列伝」のプロモーションのための企画があったため参加していた。 2011-08-31 19:45:58 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】企画が終わって、アイジーの人たちと一緒にホテルのロビーで談笑しているときに、突然、一人の老人が乱入してきた。いや、乱入としかいいようがない状況であった。老人は開口一番こう言った

                                                                                    アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇