並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1417件

新着順 人気順

探しています ポスター 人の検索結果281 - 320 件 / 1417件

  • 物が売れない時代は物があふれる社会であり、生産から消費へと転換される経済システム~消費喚起のための宣伝・広告によりマスメディア上位となるイメージ社会問題 - 日々是〆〆吟味

    消費のための宣伝、広告 〜マスメディアと触れる人々 必要もないのに買ってもらう方法? 必要もないのに欲しくなってもらう方法 宣伝と消費喚起 宣伝、広告 広告大看板としてのメディア 気になったら読んで欲しい本 【ダグラス『儀礼としての消費』】 【オグルヴィ『「売る」広告』『ある広告人の告白』】 消費のための宣伝、広告 〜マスメディアと触れる人々 物が国中にいきわたりますと、必要なものがなくなってきます。しかし資本主義というシステムは商品を生産し続けなければなりません。ですがもう放っておいても人は物を買いません。既に必要なものは持っているからです。 かといって座視したまま商品を生産し続けるわけにもいきません。その行き着く先は恐慌になってしまいます。となると、必要はもうないのだけど、とにかく人々に物を買ってもらわなければなりません。そういうわけで経済は生産ではなく消費を中心にして回るようになるの

      物が売れない時代は物があふれる社会であり、生産から消費へと転換される経済システム~消費喚起のための宣伝・広告によりマスメディア上位となるイメージ社会問題 - 日々是〆〆吟味
    • 「No music No life」とは何か。それは重力に支配された人間が束の間それに抵抗するために生み出したルサンチマン - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

      以前「音楽を聴く」という人間の文化の背後に潜む、時間から逃走しようとするルサンチマンを暴いたつもりだが。 gyakutorajiro.comこれは妄想ではなくて、ファクトだ。 直線的時間の圧力による疲弊からの永遠回帰の欲望、その欲望を満たすために、多くの音楽で直線的時間軸を破壊し、円環時間を作り出そうとする。 最近聴いたこの曲、宇宙ネコ子「Night Crusing Love」もそうだな。 www.youtube.com「夜から夜 無限のループ」という永遠回帰の世界、「Night Cruise Love 夏の夢の中」という、現実ではなく夢の世界、もしくは夢の世界のような現実を求めてる。 そして音楽にはまだまだ、ルサンチマンが潜んでいる。 直線的時間と同じく、人間が逃走したいと無意識に欲望し、それは音楽として形になっているものがある。 前回は「時間」だったがもう1つ、人間が逃走しようとしてい

        「No music No life」とは何か。それは重力に支配された人間が束の間それに抵抗するために生み出したルサンチマン - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
      • ピクセルアート作家が『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン機能を使って「バーチャル個展」を開く。大盛況のDIY展示会について聞いてみた

        発売されてからさまざまな楽しみ方がプレイヤーによって発見されている『あつまれ どうぶつの森』。新たにピクセルアート作家が、マイデザイン機能で自宅を「バーチャル個展」の会場にDIYする試みに挑戦し、連日満員の大盛況となっている。 手掛けたのは日本のアートプロジェクト「BAN-8KU」(バンパク)で、3月23日(月)よりバーチャル個展「こねこ展」として開催されている。特設ページに公開されるパスワードをゲーム内の空港で入力することで、個展が開かれている島へアクセスできる。なおパスワードは随時更新されているため、訪れたい場合は公式サイトをチェックする必要がある。 こねこ展 今週も以下の予定でやってみます こねこ展 in BAN8KU島 3/23~25 18:00~22:00 26 27 展示入替のためお休み 28 29 企画展 しまとこねこ 11:00 ~ ※島内の状況によって変動する場合がござい

          ピクセルアート作家が『あつまれ どうぶつの森』のマイデザイン機能を使って「バーチャル個展」を開く。大盛況のDIY展示会について聞いてみた
        • 好きなことを仕事にするには、この原理原則を守るだけでいい。

          「わたしも好きなことを仕事にしたいなぁ〜」 ドイツでフリーライターをしていると、ときどきこんなことを言われる。 わたし自身好きなことを仕事にしている身なので、「いいと思うよ〜」とうなずく。 が、そこで「たとえばなにをしたいの?」と聞くと、「それがわかんないから困ってるんだよね(笑)」と返ってくることがほとんどだ。 SNSでも「好きなことを仕事にする」というフレーズは溢れているが、いざ自分が好きなことはなにか、どうやって仕事にするか、となると、途方にくれてしまう人が多い。 でも好きなことを仕事にするのって、そんなにむずかしいことじゃないと思う。 需要に対して、供給をすればいいだけなのだから。 需要があるところに供給することで商売は成り立っている そもそも仕事とは、需要があるところに供給することで成り立っている。 どんな業種だろうが働き方だろうが、これが大原則だ。 多くの人がほしいと思う商品は

            好きなことを仕事にするには、この原理原則を守るだけでいい。
          • 水原一平さんはなぜすぐバレる嘘をついたのか

            大谷翔平選手が会見で、水原一平さんに嘘をつかれていたと説明しました。なぜすぐにバレてしまう嘘をついたのか。ギャンブル依存症の当事者で家族でもある田中紀子が解説します。 ギャンブル依存症者が嘘をつくのは、悪人だからではなく、病人だからだ(ギャンブル依存症問題を考える会作成のポスター) 日本時間の2024年3月26日、大谷翔平選手が、通訳だった水原一平さんの違法賭博の件に関して記者会見を開いた。 大谷さんはご自身の言葉で改めて一平さんの肩代わりを否定し、まったく知らぬ間に勝手に送金されていた旨を語った。 これは捜査機関が調べれば、真偽のほどはすぐに判ることなので、おそらく大谷さんは本当のことを話されたのだと思う。 ぼんやりとだが全容が見えてきたことで、現時点でギャンブルの依存症者だからこそ理解できることをお伝えしたい。 嘘をついたことで問題が大事にこの問題がここまで大事になってしまったのは、そ

              水原一平さんはなぜすぐバレる嘘をついたのか
            • 『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖

              本来ならばコミケの御礼を書かなければならないのですが、ちょっと先にこちらのエントリを。 はい。あの世紀のコラボ作品『RRR×TAKARAZUKA 〜√Bheem〜』を見てきましたよ! という話をしていきます。初日初回を見てきました。 なお、RRRは台詞を字幕に至るまでほぼ暗記するぐらいまでくり返しくり返し見ているものの、宝塚は小さい頃に一度だけ観劇したので○十年ぶり、という感じなので、主に一緒に行ってくれた宝塚ファンの方からの情報を自分なりに咀嚼した上で書いております。間違えていたら遠慮無くご指摘下さい。 また、ネタばらしをほんの少しだけしながら演出の話や感想をもりもり書いていくのは後半に集中させます。ここからネタばらししますよということは明記しますので、初見で楽しみたいという方は、ネタばらしポイント以降は読まないようにお願いいたします。 写真を撮れるときと撮れないときがある 一番重要なポ

                『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイド - 醤油手帖
              • アジフライを凧にしたい

                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:ロボットアニメのコックピットに乗りたい まずはアジフライを食べさせてください 少し前はローソンでもアジフライが置いてあり「これはいい時代になったものだ」と思っていたが、紹介するべくこの撮影のために新宿周辺のコンビニを歩き回ったがどこにも売っておらず、途方にくれたことも今ではいい思い出です。あったら食べてほしい。あれはうまい。 これは朝の新宿で1時間半アジフライを探して見つからなかったときの写真です。 この日、アジフライがないのが悔しくて、うまいと評判のアジフライのお店でテイクアウトして食べた。 これはうまいと評判のアジフライ。でかいのだ。あと。タルタルソースをありがとうございます。 おれはソースとタルタルの両方

                  アジフライを凧にしたい
                • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/02) - ゆとりずむ

                  こんにちは、らくからちゃです。 今月は、相場をおっかけるのが楽しくて忙しくて、なかなかブログも書けませんでした。大して期待している人も少ないかとでしょうし、すでに半月たってしまっておりますが、やるぞー!と言ったのに書かないのは気持ちが悪いので、下記記事の続きを書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年2月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年2月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 政 1043 617 5942 はしもとがく(橋本岳) on Twitter: "ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔

                    はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/02) - ゆとりずむ
                  • 飲食店が無料で予約システムを導入する方法。LINEも活用可 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                    オンラインでお店の予約を受け付けられる予約管理システム。お客さんはオンラインでスムーズにネット予約ができ、お店としては電話対応のコスト削減や顧客管理データを収集できるなどのメリットがあります。 予約システムの導入を考えている飲食店に向けて、予約システムを選ぶポイントやおすすめツールを紹介します。 こんな人におすすめ 飲食店の予約業務を効率化させたい 予約システムの導入を考えているけれど、どれを選んで良いか分からない 低コストで使いやすい予約システムや、ネット予約管理システムについて知りたい 飲食店の顧客管理に便利な予約管理システムを導入したい お店を支えるのはコミュニケーション LINE公式アカウントなら 予約を簡単に受付できる 詳しくはこちら 飲食店の予約システムとは 飲食店が予約システムを導入するメリット・デメリット 予約システムのメリット 予約システムのデメリット 飲食店が予約システ

                      飲食店が無料で予約システムを導入する方法。LINEも活用可 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                    • アニメファンの演奏家による「池袋アニメフィル」、AI生成画像利用で謝罪 高橋洋子さんが出演辞退

                      絵を描いてくれる人が見つからず…… 池袋アニメフィルは、サックス奏者の松下洋さんを中心に、アニメファンでもあるプロの演奏家を集めて設立。「アニメ文化を伝統へと昇華していく」をテーマに掲げ、クラウドファンディングなどで資金を集めながら第1回演奏会の開催を目指してきた。 ポスターは、楽器店に掲示したり、チラシとして店舗に置いたり、Webに掲載したりして公開していたが、「ポスターに描かれた絵は、生成AIによるものでは」とネットで騒ぎになっていた。 松下さんの説明によると、AI生成画像を意図して使ったわけではないという。ポスターのデザインに当たっては、漫画家やアニメ制作会社などに連絡し、絵を描いてくる人を探したが、見つからないまま締め切りが迫ってきたという。 そこでデザイナーが、商用利用OKな画像素材からデザインすることにし、アニメ風のキャラクターが楽器を演奏している素材を見つけた。その画像に「A

                        アニメファンの演奏家による「池袋アニメフィル」、AI生成画像利用で謝罪 高橋洋子さんが出演辞退
                      • ツイッター言い回し辞典|Twitter構文・オタク文体・ネットスラング【ネット表現講座】

                        ツイッターなどのSNS上でよく見かける独特の言い回しや、ネット特有の構文や方言、鼻につくようなオタク臭い表現を紹介していく。 特に後半の内容、控えめに言って最高なので無限に読んでほしい。 目次 ツイッタラーがよく使う言い回し 女性がよく使う言い回し 男性がよく使う言い回し オタクや若者がよく使う言い回し ツイッタラーがよく使う言い回し 休日残業に辛みを感じる。 わかる。 この川柳、分かりみが深すぎるんだけど分かってくれる人いるかな。 わかりみがすごすぎて驚愕してる。 それな。 うちの次女、バブみが高すぎでは。 バブみって言葉、人によって解釈が全く異なっていて哲学みが深い。 やたらと「〇〇み」みたいなウザみの高い表現を使いたがる。妙に馴れ馴れしかったり、上から目線だったり、淡々としたような独特の言い回しも多い。 うちの入浴剤、バブみが高すぎでは。 この透明なミルクティー、ディストピアみが高す

                        • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                          マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                            (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                          • 2023年にやりたいこと - 一人暮らし、はじめますか?

                            本記事、2023年1月、特別お題キャンペーン「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」にエントリーします。 1.  心の健康を守る 2.  体の健康を守る 3.  オフを充実! ① マラソンに再挑戦 4.  オフを充実! ② あの山に登りたい 雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。 わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。 Pro版は有料ですが、年間費用(2年契約なら年額7,200円、1年契約なら8,434円)くらいは、まぁ、回収できると思いますよ。 長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方がずっと使い方が簡単で楽っ…だそうです。 わたしは、すごい気に入ってますっ。 ちなみに「はてなブログ」の色んな使い方を、全部ネット上の情報で調べるのはもう大変ですっ。この一冊は手元にあった方が絶対良いですっ。 リンク

                              2023年にやりたいこと - 一人暮らし、はじめますか?
                            • 「どこ貼るの?」社民 中づり広告のような特大ポスター:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                「どこ貼るの?」社民 中づり広告のような特大ポスター:朝日新聞デジタル
                              • 【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記

                                目次 国・都道府県の位置や形を覚えるのは、パズルやポスターを使うのがおすすめ 安いものでOK! 次は目で見て覚えるタイプの地図帳で覚えたい! 佐藤ママ推薦「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」レビュー 地方・都道府県ごとのページ ご当地グルメページ お勉強ページ ふろく 別売り商品 感想 「イラストでわかる都道府県じてん」レビュー 読み物感覚 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習日本地図帳」レビュー ふろく 各都道府県の説明はコンパクト 各地の産業が詳しく書かれている 宇宙から見ているような気分になる衛星写真を使用 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習世界地図帳」レビュー 国際機関の解説がある 国ごとではなく、地域ごと 衛星写真で世界を ふろくのカルタ 感想 購入予定の本と決め手 購入はどこで? メルカリ Amazon・楽天 小1の子のために、都道府県や国の位置を覚え

                                  【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記
                                • 日本ファルコム株主総会2023|近藤季洋社長「『イースⅩ』の売上割合はPS5が5割、スイッチが3割、PS4が2割。PSとスイッチで五分五分と想定していたが結果は違った。PSとスイッチは継続してタイトルを出していきたい」 - スズキオンライン

                                  12月15日13時30分から行われた日本ファルコムの株主総会。 英雄伝説の軌跡シリーズやイースシリーズで知られるRPGの老舗です。 直近経営資料 2023年9月期決算短信、決算補足説明資料、2022年9月期有価証券報告書 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回 日本ファルコム株主総会2022|近藤季洋社長「国内市場は弊社だけでなく閉塞感を何となく感じていて、海外の販路を強化していく」 業績は減収減益ですが、純利益率は36.8%と非常に高め。来期は増収減益見込み - 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額 日本ファルコム・21年9月期 24.7億円 14.0億円 10.0億円 日本ファルコム・22年9月期 25.3億円 14.6億円 10.2億円 日本ファルコム・23年9月期 24.7億円 13.2億円 9.1億円 15.2倍 1.28倍 121億円 日本ファルコム・24年9月期

                                    日本ファルコム株主総会2023|近藤季洋社長「『イースⅩ』の売上割合はPS5が5割、スイッチが3割、PS4が2割。PSとスイッチで五分五分と想定していたが結果は違った。PSとスイッチは継続してタイトルを出していきたい」 - スズキオンライン
                                  • 原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート

                                    去る2021年7月、アニメ化に備えて『チェンソーマン』の原作を一気に読んだ。 連載中、途中からジャンプそのものを読まなくなってしまったので、中盤ごろまでで止まっていた『チェンソーマン』を、全巻買いました。この連休で読みます。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2021年7月22日 その際に、せっかくなのでと単行本一冊ごとにTwitterにダラダラと感想を書き連ねていたら、思いのほか長ったらしいツリーになってしまったので、ブログ用にコピペでまとめておくことにする。Twitterのコピペなので最大140字の段落の連続で、誤字脱字等の修正をちょっとだけ加えています。当時Togetterにまとめたりもしたけど、せっかくドメインを持ってるブログがあるのだからこっちにもまとめるべきだった。 今日からぼちぼち読み始める。せっかくなので一冊ごとに感想残しておくとする。 — 結騎 了 (@s

                                      原作『チェンソーマン』第一部 公安編 / 単行本ごとの初見感想まとめ - ジゴワットレポート
                                    • 初めての一人暮らし。買って良かった自転車(1) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                      一人暮らしの自転車選び。用途ごと、自転車の値段も色々です。人気は「ブリヂストン ロングティーン」などの普及型モデル。電動自転車は「ヤマハPAS」や「ブリヂストン」「Panasonic」も人気みたいですねっ。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年12月10日 第2版  2022年01月06日 1.  引っ越し初日、まず買ったのが自転車 2.  防犯登録はしましょう 3.  盗難防止には、ツーロック 4.  恥ずかしがらず、後ろにもカゴっ 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  引っ越し初日、まず買ったのが自転車 わたしが、岡山で、この2回目の単身赴任生活を始めたのは、 2019年7月下旬。 朝からかん

                                        初めての一人暮らし。買って良かった自転車(1) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                      • キャッシュレス還元を賢く・簡単に受ける方法をまとめてみました(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        2019年10月1日から消費税が増税になります。前回8%に増税した時の消費の激しい落ち込みを踏まえ、今回、緩和措置として政府による還元策が実施されます。 ちなみに、僕は軽減税率には反対の立場なのですが、その理由についてはここに書いています。 【政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?】 https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20181110-00103354/ また、今回の「キャッシュレス還元」施策についても、その実効性には疑問を持っています。しかし、実施される以上、利用しない手はありません。この内容が極めて複雑で分かりにくいのですが、「還元受けないと絶対損」なのでまとめてみたいと思います。 「キャッシュレス還元」とは?「キャッシュレス決済率を40%にする」という目標のもと、キャッシュレス決済を推進するために実施されます。 消費者がキャ

                                          キャッシュレス還元を賢く・簡単に受ける方法をまとめてみました(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • インターネット百景|さより飯+

                                          何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                            インターネット百景|さより飯+
                                          • オサレカンパニー 茅野しのぶに聞く、アイドル衣装の役割 着用者に寄り添った制作の舞台裏も明かす

                                            オサレカンパニーはAKB48の衣装を担当していた茅野しのぶが立ち上げた衣装制作会社である。いまではAKB48の衣装制作のみならず多くのアイドル衣装や舞台衣装の制作に携わっており、そのクオリティはファンの折り紙付きだ。 今回はデザイナーであり会社の代表をつとめる茅野に衣装制作を始めた当初の話、衣装制作という視点からアイドルカルチャーの移り変わりやアイドル一人ひとりに合った衣装を作るポイントについて話を聞いた。(編集部) AKB48結成のニュースを聞いて自ら売り込みに行った ――まずは衣装制作の道に歩んだきっかけを教えてください。 茅野しのぶ(以下、茅野):元々は衣装というよりファッションが好きで、高校生の時は服のためにバイトしていたり、色々なブランドのサンプルセールに行ってみたり、ラフォーレ(原宿)の朝7時からのセールに始発で行って並んだりとかしていたんです。服飾専門学校生当時、ヘアメイクの

                                              オサレカンパニー 茅野しのぶに聞く、アイドル衣装の役割 着用者に寄り添った制作の舞台裏も明かす
                                            • 柿を使ったプリンで、ハロウィンスイーツを作る。 - 北のねこ暮らし

                                              和歌山県産の柿。 どうも、少し前に柿と牛乳を混ぜるだけでプリンができると話題になっていたらしいのです。 もちろん、卵やゼラチンも使わず、火も使いません。 最近お引き受けしたお仕事関連でそのことを知り、ずっと気になっておりました。 柿と牛乳・・・果たしておいしいの? マンゴープリンのような感じ? ものは試し、たまたま柿を入手しましたので早速作ってみました。 柿+牛乳=プリンになる理由 柿に含まれるペクチン(水溶性食物繊維の一種)が牛乳のカルシウムと反応してゲル化するから。 …というしくみなのだそう。 でも!ペクチンって、柿だけじゃなくほかの果物にも含まれてなかったっけ? …どうやら、ペクチンの種類が違うらしいのです。 そもそもペクチンにはLMタイプとHMタイプがあり、HMタイプは酸に反応して固まる性質があるため、主にジャム、ゼリーなんかに使われます。 少し前の記事でご紹介した、「パート・ドゥ

                                                柿を使ったプリンで、ハロウィンスイーツを作る。 - 北のねこ暮らし
                                              • 押井守が追求した「情報量」と「臨場感」                     ―『攻殻機動隊』映像化の先駆者が目指したもの― #01 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

                                                1989年に漫画家・士郎正宗の連載が始まった『攻殻機動隊』。映像化の歴史は押井守が手がけた1995年公開の劇場アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』から始まった。同作は日本はもちろん海外での評価も高く、続編となる『イノセンス』も含めて今なお多くのクリエーターに影響を与えている。「映像化するなら自分が向いていると思っていた」と語る鬼才が、『攻殻機動隊』の世界観をアニメーションで表現する貫いたこだわりとは? 制作時の苦労話や名シーンを巡る赤裸々な裏事情を語ってもらった。 ーー押井さんが 最初に『攻殻機動隊』に触れたのは いつ頃だったんですか? 押井守(以下:押井) 「ヤングマガジン」で原作漫画の連載が始まってから、すぐにチェックしましたよ。士郎さんの作品は『アップルシード』や『ORION』も読んでいたから、『攻殻機動隊』も奇特な世界観だとは思わなかったな。その後、単行本

                                                  押井守が追求した「情報量」と「臨場感」                     ―『攻殻機動隊』映像化の先駆者が目指したもの― #01 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
                                                • #技術書典 に初出展。AWSの薄い本 IAMのマニアックな話を書きました - プログラマでありたい

                                                  少し遅くなりましたが、2019年9月22日に開催された技術書典7の参加記です。 サマリー 『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』という本を、1部1,500円で500部用意しました。また、既刊の商業誌を各5冊づつ用意して、1割引で販売していました。また最終的なサークルチェックの被チェック数は、395でした。 当日頒布数は451冊で、売上にして67万6千5百円です。またBOOTHでの電子書籍の販売も22日の正午過ぎに開始して、24日の朝6時の段階で114冊、17万1千円売れています。これに対して経費の方は、印刷代他で20万円弱なので大幅に黒字です。準備不足のまま突入しましたが、まずは大成功でした。 当日配布した本については下記エントリーで紹介しているので、ご興味あれば見てください。 #技術書典 に出展する『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』はこんな本 反省点 大成功と言っても、当日出

                                                    #技術書典 に初出展。AWSの薄い本 IAMのマニアックな話を書きました - プログラマでありたい
                                                  • あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT

                                                    レンタカーのカーラジオからはZIP-FMが流れていて、ラジオパーソナリティが「なんだか今日めちゃくちゃ暑くなる」みたいな予想を話していた。たぶんこの予想は当たるだろうなと、というくらいに太陽の日差しは強く眩しかった。 豊川市、豊橋市と通過していく過程ではありがちな地方都市の景色が広がっていたけど、それが渥美半島に入った瞬間に一変する。まるで北海道のように道路がストレートになり、その景色も雄大な田園風景となる。あと、やはり太陽がものすごく眩しかった。 田原市のスノーブーケ 愛知県の南端部に位置する市。市域は渥美半島の大半を占める。太平洋を流れる黒潮の影響を受けて年間を通じて温暖な海洋性気候であり、それを活かして果物や花の栽培が盛んに行われている。年間を通じて風が強いという特徴もあり、半島の各所には巨大な風力発電施設が建設されている。 カーラジオのZIP-FMが「なんとなんと、愛知県、朝8時の

                                                      あいちスノーブーケ(かき氷)を食べに3日で30店舗回ってきた | SPOT
                                                    • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                                                      議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                                                      • 「PDFとは何か」をざっくり説明してペーパーレス化するための初心者向け解説資料 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                                        紙の使用をなくすことをペーパーレスと言いますが、業務の効率化、生産性の向上などさまざまなメリットがあり、今では、ペーパーレス化するのは当たり前となっています。しかし、紙媒体に慣れている抵抗勢力のせいでなかなかペーパーレス化が進んでいないのが現状です。「PDF」すら分からない経営者や事務担当者もいるそうで、あきれて物も言えません。 しかし、本当にPDFが分からない人にPDFの歴史や仕様を長々と語るのはもってのほかです。紙を使うのに製紙工場の詳細を知る必要はないし、専門用語を知る必要もないのです。「PDFとは何か?」という質問は、PDFの性質を知りたいのではなく、紙でやっている業務をPDFに切り替える方法を知りたいだけなのです。 そこで、PDFを知らない人のためにPDFというものをざっくりと説明するための資料を作りました。いまどき事務職でPDFを知らないのは流石に遅れすぎているので、今すぐ読ん

                                                          「PDFとは何か」をざっくり説明してペーパーレス化するための初心者向け解説資料 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                                        • M-12023王者世界最速インタビュー!令和ロマンが語る決勝戦と“これから” | FANY Magazine

                                                          漫才頂上決戦『M-1グランプリ2023』。今年は、最年少ファイナリストだった令和ロマン(髙比良くるま、松井ケムリ)​​がトップバッターでそのまま駆け抜け、栄冠を手にしました。 出典: FANY マガジン 大会から一夜明けた12月25日(月)。激闘を終えたばかりのふたりに話を聞くことができました。ここでは、世界最速インタビューをお届けします。 関西の舞台に立って成長した令和ロマン ――現在、朝の情報番組出演ラッシュを終えたばかりです。今の率直な気持ちを聞かせてください。 くるま テレビに行くと、大ごとになったなと思いますね。 ケムリ みんな「おめでとう」とか言ってくれてね。こっちとしては、ほぼ動き回っているんで、“さっきのこと”みたいな感じなんですけど、昨日見かけて、今日仕事してる人に会うと、なんか笑っちゃいます(笑)。 ――昨今はおじさん芸人が夢を叶える場面が多くありました。それはそれで素

                                                            M-12023王者世界最速インタビュー!令和ロマンが語る決勝戦と“これから” | FANY Magazine
                                                          • 兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                            兄さんへ あなたの誕生日に、二度目の手紙を書きます。「国籍と遺書、兄への手紙」を書いてから、あなたの同級生だった人が連絡をくれました。そして初めて、知ったことがありました。 前の手紙に書いた通り、私とあなたは母親が違うし、私があとから家族に加わったことで、あなたに迷惑をかけているんじゃないかって、子どもながらに思ったこともあった。でも、兄さんはそんな態度、みじんもとらなかったよね。小学校の時、運動会に来てくれたこと、とても嬉しかった。あの時応援してくれた記憶は、一生の宝物。 もしもあなたや父さんの死を経験していなかったら、私は「家族ってなんだろう」と深く考えることも、その答えを求めて16歳のときにカンボジアに行くこともなかったと思う。カンボジアに渡航しなければ、今の仕事には就いていないと思う。つまり、今の私の全てが違っていたと思う。でも、兄さんが亡くなった、「その経験のお陰で」とは絶対に言

                                                              兄へ もう、死ぬために働くのはやめよう - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                            • 【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと

                                                              ブログの無料診断を実施しました! ブログ診断をして気づいたこと ブログの診断やってます! ※とっても勉強になりました! ブログの無料診断を15回やりました 自分に提供できる価値とは?そんな想いから、長年携わっているSEOや集客の知識と経験を活かしてみたいと考えて、ブログの無料診断をやってみました。 応募なんてあるんかいな??? そう思っていたところですが、意外や意外、15人ものブロガーさんからご応募をいただきました。改めてありがとうございました。 15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと ブログ診断をやってみて、とても良かったと感じています。たくさんの『気づき』をいただきました。今日はそれをまとめます。 1.ブログテーマ ブログのテーマはとても重要だと思いました。いったい何をテーマにすれば良いのでしょうか? 答えはカンタンです。自分がもっとも得意だったり、好きだったり、興味がある

                                                                【ブログ診断】15のブログを診断して、気がついた30の大切なこと
                                                              • 【保守論壇】政治評論家の加藤清隆さん、裁判所にデマ認定されてしまう

                                                                ざっくり言うと 参議院議員 有田芳生氏に対して政治評論家の加藤清隆氏がデマをツイート裁判所は、加藤清隆氏のツイートを「真実でない」「名誉毀損」と認定加藤清隆氏の過去ツイートを見てみると他にも??? 政治評論家の加藤清隆さん、有田芳生 参議院議員を名誉毀損参議院議員の有田芳生氏がこんなツイートをしていた。 引用本件ツイートは真実ではない。 前後のツイートを閲覧すれば、原告が沖縄に滞在していることを確認することはできた。 原告の社会的評価を低下させるものであり、名誉毀損に当たる。 本件ツイートによって、真実でない事実が相当範囲に流布されたと認められる。 政治評論家として活動する被告がした名誉毀損行為は看過できないものである。 どうやら政治評論家の加藤清隆さんのツイートが デマ、名誉毀損として裁判所に認定されたらしい。 そもそもどんなツイートだったのかというと。 時事通信で田崎史郎さんの後任とし

                                                                • 2020年にSteamで購入したゲームまとめ

                                                                  ・Rabi-rabi 弾幕アクションゲーム。メトロイドヴァニアなのに探索してアイテム沢山手に入れて強くなるほど敵が強くなるシステムはあんまり好きじゃなかった。 ・Touhou Luna Nights 露骨に月下の夜想曲をパロった東方二次創作アクション。 ドット絵がヌルヌル動くのはすごいなあと思ったけど、それ以外にあんまり印象に残ったものがない。 ・Blaster Master Zero 2 最初のボス倒したあたりでいまいちやる気にならずそのまま放置 ・Blasphemous まだやってない ・ARK: Survival Evolved 緊急事態宣言の間はほとんどこれしかやってなかった。クソ強い恐竜をひたすらかき集めてボスをボコボコにするの楽しい。 最初のマップボス全部倒してRagnarokでワイバーン全種類捕まえたあたりで満足してしまった。ARK2に期待。 ・One Step From E

                                                                    2020年にSteamで購入したゲームまとめ
                                                                  • ノーコードツールの高度な処理をコードで実装!iOS・macOSのショートカットアプリで手軽に定形プロンプト - エムスリーテックブログ

                                                                    この記事はエムスリーAdvent Calendar 2023の23日目の記事です。 エンジニアの星川 (id:oboenikui) です。 突然ですが、弊社では毎日ダジャレが飛び交っています。 より良い仕事を目指しています #エンジニア採用川柳 pic.twitter.com/x5hik0KQOA— エムスリー エンジニア公式 (@m3_engineering) 2022年9月7日 ダジャレが飛び交うことの良し悪しはさておき、こんな会社の中なら思わず唸ってしまうような上手いダジャレを日常的に投稿できれば、社内で尊敬の眼差しを向けられること間違いなしです。 そこで今回は、「ChatGPTに上手いダジャレを作らせて、チャットに即座に投稿できる機能」を作っていきたいと思います。 ChatGPTにダジャレを作らせる iOS, macOSのショートカットアプリ Cherriを使ってショートカットを実

                                                                      ノーコードツールの高度な処理をコードで実装!iOS・macOSのショートカットアプリで手軽に定形プロンプト - エムスリーテックブログ
                                                                    • 髙橋良輔監督に『ザ・ファブル』やアニメ制作についてインタビュー、「富野さんが隣で仕事をしているわけだから一緒ではダメ」だったからこその戦い方とは

                                                                      2度の映画化も行われた、南 勝久さんによる人気漫画『ザ・ファブル』がアニメ化され、2024年4月から日本テレビ系にて全国放送中です。本作の監督は『太陽の牙ダグラム』『装甲騎兵ボトムズ』『ガサラキ』『FLAG』『幕末機関説いろはにほへと』など、半世紀以上にわたって多彩な作品を世に送り出している髙橋良輔さんが務めています。今回、髙橋監督にインタビューする機会を得たので、本作のことについてはもちろん、「髙橋作品」がどのように生まれているかについて、お話をうかがってきました。 =VAP= TVアニメ『ザ・ファブル』公式サイト https://www.vap.co.jp/the-fable-anime/ 【本PV vol.1】TVアニメ『ザ・ファブル』2024年4月6日(土)24:55より、日本テレビ系にて順次全国放送開始──!! - YouTube 【本PV vol.2】TVアニメ『ザ・ファブル』

                                                                        髙橋良輔監督に『ザ・ファブル』やアニメ制作についてインタビュー、「富野さんが隣で仕事をしているわけだから一緒ではダメ」だったからこその戦い方とは
                                                                      • RecSys 2019 参加レポート - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                        はじめに 推薦システムのトップカンファレンスであるACM主催のRecSys2019 が9月15日から9月20日の間にコペンハーゲンで開催されました。 Gunosyから投稿した論文がshort paperとして採択され*1、関、飯塚の2名でポスター発表してきました。 はじめに Recsysについて タイムテーブル 本会議 Are We Really Making Much Progress? A Worrying Analysis of Recent Neural Recommendation Approaches Online Learning to Rank for Sequential Music Recommendation Recommending What Video to Watch Next: A Multitask Ranking System Relaxed Softma

                                                                          RecSys 2019 参加レポート - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                        • 「くまのロシア語は婉曲表現」という話を読み「蝶は、古い和歌に出てこない」という説を思い出すなど。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          これが話題。 ロシアにはいっぱい熊がいるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在しないらしい。 大昔には「熊」を意味する単語もあったけど、「名前を呼ぶと熊を呼び寄せてしまう」という信仰があり、その単語は誰も思い出せないくらい使われなくなり、ついには忘れ去られてしまったらしい。おとぎ話みたいだな。 pic.twitter.com/ExkgPdSw5j— 加藤マニ (@katomani) January 16, 2022 togetter.com これについては、「〜を〇〇する存在」みたいな長い言葉で説明していることが「名前が無い」とは限らない、という話もあり、それはもっともでもあるが定義の話、ともいえる。 [B! 言葉] ロシア人『何で日本人がそんなコト知ってるんだ?』...ロシアにいっぱい熊いるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在しないらしいし、存在しないって事すらしらない あと、婉曲表現

                                                                            「くまのロシア語は婉曲表現」という話を読み「蝶は、古い和歌に出てこない」という説を思い出すなど。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 映画『SLAM DUNK』キャスト一新の背景 原作者・井上雄彦氏が経緯説明…キャラ育てた声優への配慮

                                                                            人気漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』の新作アニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が、3日から全国公開された。それを記念して公式サイトで、原作者で監督・脚本を務めた井上雄彦氏が、テレビアニメ版からキャストを一新したことについて語った公式インタビューが公開された。 映画『THE FIRST SLAM DUNK』のポスタービジュアル(C) I.T.PLANNING,INC.(C)2022 SLAM DUNK Film Partners 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 伝説的バスケットボール漫画『SLAM DUNK』の新作映画は、監督・脚本を原作者の井上雄彦氏、アニメーション制作は東映アニメーション/ダンデライオンアニメーションスタジオが担当。湘北メンバー5人のボイスキャストは、テレビアニメ版から一新され、宮城リョータ役を仲村宗悟、三井寿役を笠間淳、流川楓役を

                                                                              映画『SLAM DUNK』キャスト一新の背景 原作者・井上雄彦氏が経緯説明…キャラ育てた声優への配慮
                                                                            • 胸焼けするほどハイカロリーな街「高田馬場」は、コンプレックスを刺激し続ける(文・嘉島唯) - SUUMOタウン

                                                                              著: 嘉島唯 高田馬場の駅を降りると、一番最初に目の中へ飛び込むのがロータリーの中央島だ。学生の集団が常に数組いて、横断歩道は車と人が行き交う川みたいに見える。彼らの背景には、雑居ビルに掲げられた「学生ローン」の赤い文字がくっきりと浮かび、すぐ奥にはパチンコ屋とカラオケ店が並ぶ。 この風景を見ると、胃液が逆流する感覚になる。腹の奥底で消化したはずの何かが刺激されるのだ。 電車の通過音とタイヤが道路に擦れる音、四方八方から聞こえる笑い声。少しでも気を抜けば、波に飲み込まれそうになる。 街全体が煽ってくる。「社会に埋もれるな」「おもしろいヤツになれ」と。 入学早々、青春にくじけてしまった新歓 ロータリーの中央島。ここから見える「ビッグボックス」は街のシンボル的存在だ。黒川紀章が設計した 早稲田大学の合格通知を見たとき「選ばれたんだ」と思った。高校1年生から受験モードに生活を切り替え、勉強一色の

                                                                                胸焼けするほどハイカロリーな街「高田馬場」は、コンプレックスを刺激し続ける(文・嘉島唯) - SUUMOタウン
                                                                              • ネット配信という神風が吹く間に強いアニメスタジオを作る~P.A.WORKS堀川社長に聞く〈後編〉 (1/2)

                                                                                パッケージ時代から配信時代へ変化したいま P.A.WORKS堀川社長が考えていること 後編ではアニメスタジオに制作依頼する企業や自治体に知っておいて欲しいこと、そして強い制作現場を作り終えた次に目指すべきものなどについて語っていただいた。 1965年生まれ、愛知県出身。富山大学理学部在学中にアニメ業界を志し大学を中退。専門学校を経て竜の子プロダクション、Production I.Gに在籍したのち、1997年真下耕一とともにビィートレインを設立。2000年に富山県東礪波郡城端町(現・南砺市)に越中動画本舗株式会社を設立。2002年に「株式会社ピーエーワークス」に社名を変更。代表作に「true tears」「花咲くいろは」「SHIROBAKO」など。 制作進行は個人の成長を鑑みて仕事を振るわけじゃない —— (前編では)社員スタッフの成長を促すために年単位のプランを組んでいることをお聞きしまし

                                                                                  ネット配信という神風が吹く間に強いアニメスタジオを作る~P.A.WORKS堀川社長に聞く〈後編〉 (1/2)
                                                                                • 史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  日本ではじめてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎)とオリンピックを東京に呼んだ田畑政治(阿部サダヲ)を主人公に、明治、大正、昭和とオリンピックの歴史とそれに関わった人々を描く群像劇。12月15日に放送された最終回は快晴のオリンピック開会式当日からはじまった。一年間、毎週、「いだてん」のレビューを書いて来た。前半は講談社ミモレ、後半はヤフーレビュー個人と場所を変えながら。「いだてん」は途中、俳優降板などのアクシデントに見舞われたり、全47回の全話平均視聴率が最低だったこと、とりわけ39回では3.7%という過去最低記録を出したりしながらも、スポンサーのいないNHKならではの打ち切りなしで放送は続き、途中、物語は崩れることなく、満足度の高い大団円を迎えた。 田畑が、天才バカボンのパパが「反対の賛成なのだ」と言うみたいに「違う!そう!」と意見を翻したり、占い師マリーのタロットカードが上下の

                                                                                    史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース