並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 306件

新着順 人気順

政権交代の検索結果241 - 280 件 / 306件

  • そろそろ長期政権改め政権交代の時だが、労働党党首はあまりに退屈

    そろそろ首相就任が視野に入ってもおかしくないのにイマイチ存在感に欠ける野党・労働党のキア・スターマー党首(9月24日、リバプール) Henry Nicholls-REUTERS <英トラス政権の支持急落のおかげで急浮上の野党・労働党。保守党の長期政権にイギリス国民はうんざりし始めているものの、野党党首のキア・スターマーはあまりに生真面目で地味> 大学で歴史を学んでいた時に僕が読まなければならなかった記事の1つが、「労働党党首としてのアーサー・ヘンダーソン」だった。それを覚えているのは、絶望的に面白くなさそうなタイトルだったから。「1924~1940年のジョージア(グルジア)におけるリネン生産」とか「アイルランド独立後の郵便制度改革」などと同じような感じだ。 ヘンダーソンは決して首相にはなれず、魅力的な人物でもなかった。僕が思うにこの記事の筆者は、ヘンダーソンがイギリスの主要政党で長年重要な

      そろそろ長期政権改め政権交代の時だが、労働党党首はあまりに退屈
    • 安倍・菅政治への反省がない岸田自公政権/共産党躍進 政権交代で四つのチェンジ

      政権発足から10日で衆院解散に踏み切った岸田文雄首相―。自公政権の表紙だけは替わったものの、衆参代表質問などが行われたこのわずかな期間でも、岸田首相にはこれまでの政治への反省が一切なく、安倍・菅政治を引き継いで改憲・大軍拡・原発大推進まで狙っていることが明らかになっています。四つのチェンジを掲げる日本共産党の躍進と野党の勝利で自公政治に終止符を打ち、国民が希望の持てる新しい日本へ踏み出すことが何としても必要です。 自公 新自由主義・アベノミクス継続 共産党 命と暮らし守る政治を 9年間に及んだ安倍・菅政治は、立憲主義破壊や国政私物化だけでなく、新自由主義、アベノミクスで貧困と格差を広げ、コロナ禍をいっそうひどくしました。このため、自民党総裁選では岸田氏も「新自由主義からの転換」を掲げざるをえなくなり、所得1億円を超えると逆に税負担率が下がる「『1億円の壁』の打破」や「令和版所得倍増」を目玉

      • つしまようへい on Twitter: "「景気依存社会」からの脱却を訴える田中先生の記事と合わせて。 【情報労連リポート】2021.01-02月号 特集「田中 信一郎 - 政権交代はなぜ必要なのか 「景気依存社会」から 「支え合う社会」への転換を」 https://t.co/LxXLEqFqU1"

        「景気依存社会」からの脱却を訴える田中先生の記事と合わせて。 【情報労連リポート】2021.01-02月号 特集「田中 信一郎 - 政権交代はなぜ必要なのか 「景気依存社会」から 「支え合う社会」への転換を」 https://t.co/LxXLEqFqU1

          つしまようへい on Twitter: "「景気依存社会」からの脱却を訴える田中先生の記事と合わせて。 【情報労連リポート】2021.01-02月号 特集「田中 信一郎 - 政権交代はなぜ必要なのか 「景気依存社会」から 「支え合う社会」への転換を」 https://t.co/LxXLEqFqU1"
        • 野党にとって政権交代を実現するチャンスだよ

          岸田政権の支持率が20%を切ったので、野党にとってはまたとないチャンス到来である。 しかしここまで自民党の腐敗があらわになったとしても、次の総選挙では消去法で自民党が圧勝するのだろう。 自民党の政治的な腐敗もすさまじいが、野党はそれ以下の存在だと見なされていることを直視した方がいい。 誰も野党に期待していないというのが、野党のだらしなさを表している。

            野党にとって政権交代を実現するチャンスだよ
          • 「愚直に街頭演説」を続けるのは消費税5%のため。山本太郎氏が目指す、野党共闘と政権交代(前編)|畠山理仁

            れいわが「街頭記者会見」を続ける理由 「野党共闘で譲れないラインは『消費税5%』。野党がこれに乗れないと言うならば、私たちは次の総選挙で100人の候補を立てて独自に戦う」 自称「永田町の野良犬」、れいわ新選組(れいわ)の山本太郎代表が吠えている。 山本自身は7月の参議院議員選挙で落選し、6年間務めた参議院議員としての議席を失った。しかし、れいわは重度の身体障害者である木村英子、舩後靖彦の2人を「特定枠」で国会に送り出し、日本に9つしかない国政政党の一つとなった。新聞・テレビなどのマスメディアが選挙期間中にれいわの動きをほとんど報じない中、山本自身が全比例候補者の中で最多の99万2267票を獲得したことは“事件”ともいえる大きな「時空の歪み」だった。 山本の発言力が衰えないのは、選挙で目に見える数字と実績を示したからだ。 参院選後、山本は次期衆議院議員総選挙を見据え、党の街宣車とともに全国を

              「愚直に街頭演説」を続けるのは消費税5%のため。山本太郎氏が目指す、野党共闘と政権交代(前編)|畠山理仁
            • 派閥から政党間競争へ 政権交代も「二大政党」定着せず - 日本経済新聞

              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                派閥から政党間競争へ 政権交代も「二大政党」定着せず - 日本経済新聞
              • 支持率ついに10%台の岸田政権。解散総選挙のタイミングはいつ…野党が狙う政権交代の秘策として切りたいジョーカーとは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                【関連記事】「子育て世帯に寄り添わない政治」岸田政権2023年「異次元の少子化対策」の1年後 悪夢の岸田政権、解散までの秒読み もはや“悪夢の岸田政権”ともいえる状況であり、解散総選挙を望む国民は少なくない。自民党としても支持率アップの見込みがないならば、解散というカードを切る可能性は決して低くない。とはいえ、近々解散することは現実的なのだろうか。『「NHKから国民を守る党」とは何だったのか?』(新評論)の著者で、選挙ウォッチャーとして日々選挙の動向を追っている、ちだい氏に話を聞いた。 自民党支持者から見限られた岸田政権 支持率低下が止まらない理由の大前提として「支持率が下がるということは、それまで支持をした人が支持をしなくなったときに起きます。それまで支持をしていた人というのは自民党支持者です。なぜこのような現象が起きているのかというと、自分のことを保守と思っている人や“ネトウヨ”と呼ば

                  支持率ついに10%台の岸田政権。解散総選挙のタイミングはいつ…野党が狙う政権交代の秘策として切りたいジョーカーとは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                • 細野豪志 on Twitter: "長く非自民にいた私が自民党入りを目指す理由。 ・政権交代は手段であって目的ではない ・外交安保で混乱するなら政権交代は大きなリスク ・わが国に保守二大政党は合わない ・私の目指す『内政リベ、安保現実主義』は自民党で実現できる… https://t.co/4Osq2dkvbS"

                  長く非自民にいた私が自民党入りを目指す理由。 ・政権交代は手段であって目的ではない ・外交安保で混乱するなら政権交代は大きなリスク ・わが国に保守二大政党は合わない ・私の目指す『内政リベ、安保現実主義』は自民党で実現できる… https://t.co/4Osq2dkvbS

                    細野豪志 on Twitter: "長く非自民にいた私が自民党入りを目指す理由。 ・政権交代は手段であって目的ではない ・外交安保で混乱するなら政権交代は大きなリスク ・わが国に保守二大政党は合わない ・私の目指す『内政リベ、安保現実主義』は自民党で実現できる… https://t.co/4Osq2dkvbS"
                  • Sonota on Twitter: "もし政権交代したら「何でも反対」の維新や自民はきっとこういう叩き方するだろうという見本のようなツイート。 https://t.co/YBhjVclzoG"

                    もし政権交代したら「何でも反対」の維新や自民はきっとこういう叩き方するだろうという見本のようなツイート。 https://t.co/YBhjVclzoG

                      Sonota on Twitter: "もし政権交代したら「何でも反対」の維新や自民はきっとこういう叩き方するだろうという見本のようなツイート。 https://t.co/YBhjVclzoG"
                    • なぜ今の日本で政権交代が起こらないのか…野党が「失策だらけの自民党」よりも魅力がない納得の理由 野党議員は暇で気楽な”いい商売” (3ページ目)

                      「モリカケ桜」よりも将来を議論してほしい また、安倍政権の経済政策は、雇用の流動化などを通じ、かなり若い人に有利に世代間格差を解消するものだったのだが、それに反対する高齢者の側についてしまった。 その結果は、若い世代ほど保守系の与党支持が多いという世界でも類例を見ない現象をもたらした。「モリカケ桜」にしても、若い人に受けるテーマではない。若い人は自分たちの将来について議論したいのだ。 しかも、民主党は民進党と看板を掛け替えたが、そこで、多様性の象徴だとか言って蓮舫を代表にしようとし、法律で認められていない二重国籍者であることが暴露されても(発端となったのは私が「アゴラ」に寄稿した記事だが)、選出を強行し、その後も十分な反省も示さなかった。 結局、前原誠司が自民党より右派的な小池百合子の希望の党に合流するという奇手に出たが、排除の論理を強く出し過ぎて、もとの民進党より左寄りの立憲民主党が旧社

                        なぜ今の日本で政権交代が起こらないのか…野党が「失策だらけの自民党」よりも魅力がない納得の理由 野党議員は暇で気楽な”いい商売” (3ページ目)
                      • 「アベノミクス検証委員会」第1回会合を開催、政権交代のための経済政策について議論

                        立憲民主党は14日、アベノミクス検証委員会(委員長:江田憲司代表代行)の第1回会合を開きました。立教大学の金子勝教授から「政権交代のための経済政策――アベノミクスは何をもたらしたか」と題する講演を聞いた後、アベノミクスの分析、衆院選に向け経済政策のあり方について議論しました。 新たに委員会を立ち上げた趣旨について枝野幸男代表は、「自民党の総裁選がおこなわれている。9年近くに及んだアベノミクスをどう評価し、これに対してどう対応するのかということが、この国のこれからの政治、経済、社会のあり方に大変大きい」と指摘。立憲民主党もすでに経済政策を取りまとめているが、「短時間で改めて整理をし直して、国民の皆さんにしっかりと訴えていきたい」と述べました。 委員長に就いた江田憲司代表代行は、「代表が述べた通りの趣旨でアベノミクス検証に改めて焦点を当て、その評価をするための委員会である。アベノミクスは、端的

                          「アベノミクス検証委員会」第1回会合を開催、政権交代のための経済政策について議論
                        • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "確かに自民党にも「理解ある」議員はいますが、主流派を成し権力を握っているのは理解ない「一部の議員」のほう。日本の小選挙区比例復活ありの選挙制度優遇された悪玉議員を落選させるのは難しく、自民党なら誰でも落とせる人を落とし政権交代を目… https://t.co/aPcnLpVIsD"

                          確かに自民党にも「理解ある」議員はいますが、主流派を成し権力を握っているのは理解ない「一部の議員」のほう。日本の小選挙区比例復活ありの選挙制度優遇された悪玉議員を落選させるのは難しく、自民党なら誰でも落とせる人を落とし政権交代を目… https://t.co/aPcnLpVIsD

                            Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "確かに自民党にも「理解ある」議員はいますが、主流派を成し権力を握っているのは理解ない「一部の議員」のほう。日本の小選挙区比例復活ありの選挙制度優遇された悪玉議員を落選させるのは難しく、自民党なら誰でも落とせる人を落とし政権交代を目… https://t.co/aPcnLpVIsD"
                          • 『投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信』へのコメント

                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                              『投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信』へのコメント
                            • 立憲“枝野内閣”7つの政策発表 政権交代で何が?

                              立憲民主党が「枝野内閣」で実行する7つの項目を発表しました。 立憲民主党・枝野代表:「政権が変われば何が変わるのかということを国民の皆さんに具体的に知って頂くということにつながるのではないかと」 新型コロナ対策では官房長官をトップとする新たな司令塔を設け、少なくとも30兆円規模の補正予算を編成するとしています。 また、森友・加計学園問題や桜を見る会の問題については真相解明チームを設置するとしています。 このほか、財務省の職員が改ざんの過程を記録した、いわゆる「赤木ファイル」の開示などを挙げています。

                                立憲“枝野内閣”7つの政策発表 政権交代で何が?
                              • 米大統領選、バイデン氏への政権交代で備えるべき「本当のリスク」

                                1991年富士総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社。在米日本大使館専門調査員、みずほ総合研究所ニューヨーク事務所長などで米国に勤務し、同時多発テロ、金融危機、オバマ政権の誕生などを経験。同欧米調査部長などを経て、23年4月から現職。経済・財政政策、政治を中心に、一貫して米国を担当。テレビ東京『Newsモーニングサテライト』等に出演、著書に『ブッシュのアメリカ改造計画(共著、日本経済新聞社)』『アメリカ選択肢なき選択(日本経済新聞出版社)』『やっぱりアメリカ経済を学びなさい(共著、東洋経済新報社)』などがある みずほ安井のHELP!アメリカ政治経済 トランプ大統領の攻撃的な発言に注目が集まり、政策の調整の難航、格差や移民問題も根深い米国。本連載はシンクタンクの調査員として長年米国に駐在し、同時多発テロや金融危機、オバマ政権の誕生等も経験した著者が今の米国の経済・政治を読み解くた

                                  米大統領選、バイデン氏への政権交代で備えるべき「本当のリスク」
                                • 「1回の失言で政権交代招いた」ある政治家の失態

                                  1920年代、銀行を襲った2つの恐慌 大正3年(1914)に勃発した第一次世界大戦のとき、日本は大戦景気と呼ぶ空前の好景気(大戦景気)を迎えた。輸出が一気に伸びたのである。 ヨーロッパ諸国は主戦場となり、ヨーロッパ資本は中国などアジア市場から引き上げていった。その穴を埋めたのが日本企業であり、綿糸などを大量に中国などへ輸出した。 また、ヨーロッパ諸国は、日本からの軍事物資を膨大に買ってくれた。さらに日本同様、戦争景気にわくアメリカも、日本産の生糸を大量に購入してくれたのである。 このように、アジア、ヨーロッパ、アメリカへの輸出を一気に拡大した日本だったが、大正7年(1918)に戦争が終わると、ヨーロッパは軍需品を必要としなくなり、アメリカの好景気も終息を迎えてしまった。 しかも、アジア市場に優良なヨーロッパ企業が戻ってきた。このため、日本の輸出量は縮小し、主力品の綿糸や生糸の値段は暴落、株

                                    「1回の失言で政権交代招いた」ある政治家の失態
                                  • クアッドの結束は…労働党、拭えぬ「親中」 豪州政権交代

                                    【シドニー=森浩、北京=三塚聖平】21日のオーストラリア総選挙で勝利した労働党が政権を発足させた際、最大の外交的課題は関係が極度に悪化した中国とどう対峙(たいじ)するかだ。労働党はモリソン現政権の強硬路線を維持すると主張したが、過去に中国に対して融和的だっただけに、党内には親中的な意見も根強くある。中国が日米豪印の枠組み「クアッド」切り崩しのため、労働党に秋波を送る可能性もあり、アルバニージー党首の出方が注目される。 「(労働党政権が誕生しても)豪州の利益を守るために後戻りすることはないだろう」。次期外相就任が予定されている労働党のウォン上院議員は13日の討論会でこう述べ、中国に対して強気の姿勢を維持すると強調した。 労働党は1972年に中国と国交を結んだ際の与党で、経済の連携強化を進めるなど対中融和姿勢を取ってきた。現在の労働党は基本的に人権問題や覇権的な海洋進出について中国に批判的で、

                                      クアッドの結束は…労働党、拭えぬ「親中」 豪州政権交代
                                    • なぜ今の日本で政権交代が起こらないのか…野党が「失策だらけの自民党」よりも魅力がない納得の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                      護憲派の集会で壇上からアピールする立憲民主党の枝野幸男代表(右端)ら=2019年5月3日、憲法記念日、東京都江東区 - 写真=時事通信フォト 岸田政権の支持率は低調だが、野党の支持率が上がっているわけではない。なぜなのか。評論家の八幡和郎さんは「今の野党は高齢者主体の反戦平和の盛り上がりに乗り、憲法改正を阻止することだけが目標になっている。自民党と本気で対峙できる野党が誕生するためには、憲法改正を済ませて選挙の争点から外すことが必要だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ■岸田内閣はイヤ、でも政権交代は望まない この国では政権交代を望む人は圧倒的に少数派だ。昨年の衆議院総選挙直前に行われた世論調査では、「与党と野党の勢力伯仲」が49.4%で「与党が野党を上回る」34.6%、「与党と野党が逆転」は11.4%に過ぎなかった(共同通信社)。 政党支持率でも、立憲民主・共産・れいわ・社民の支持

                                        なぜ今の日本で政権交代が起こらないのか…野党が「失策だらけの自民党」よりも魅力がない納得の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 移民、米政権交代にらみ北上 キャラバン、グアテマラ入り:時事ドットコム

                                        移民、米政権交代にらみ北上 キャラバン、グアテマラ入り 2021年01月16日20時01分 15日、グアテマラ東部エルフロリド国境検問所に詰め掛ける、ホンジュラス発の移民集団(AFP時事) 【エルフロリド(グアテマラ)AFP時事】移民を敵視した米トランプ政権が終わるのを見越し、中米ホンジュラスを出発した移民集団「キャラバン」が15日夜、隣国グアテマラに入った。少なくとも4500人が参加しており、メキシコを経て米国入りを目指す。 小さな娘を連れた参加者ダニア・イネストロサさん(23)は国境で「通してもらうまで動かない。仕事も食べ物もない。米国へ行くんだ」と叫んでいた。間もなくグアテマラ警察が通過を許可した。子連れが多い上、日が暮れたので催涙弾を撃つと危ないと釈明した。 キャラバン出発の情報を事前に得ていた米政府は先週、声明を出し「時間と金の無駄だ」と警告。政権が交代しても「法の支配と感染の阻

                                          移民、米政権交代にらみ北上 キャラバン、グアテマラ入り:時事ドットコム
                                        • 「政権交代のため共産党を含めた野党共闘が必要だ」/「毎日」政治プレミア 志位委員長語る

                                          日本共産党の志位和夫委員長はインターネット版「毎日新聞」7日付の「政治プレミア」に登場し、政権交代のためには共産党を含めた野党共闘が必要だと主張し、野党共闘をめぐる論点について語りました。 志位氏は「岸田政権の本質からいって政権交代はどうしても必要だ」と述べ、夏の参院選で「自公政権に厳しい審判を下し、政権交代の足がかりにする結果を出さなければならない。そのためには野党共闘が必要だ」と強調しました。 志位氏は、昨年の衆院選での野党共闘について、野党共闘で候補を一本化した小選挙区のうち59選挙区で勝利し、そのうち56選挙区では小選挙区の野党候補の得票が野党5党の比例票の合計を上回ったと指摘。「4党の結束で4党の力以上に票が出た。この事実が野党共闘の効果を物語っている。野党共闘をしたから票が逃げたという見方はあたらない」と主張しました。 連合を一色と見てはいない 志位氏は、連合の芳野友子会長の「

                                          • 玉木氏、手続き不備認める 維新との「政権交代」文書 | 共同通信

                                            Published 2022/04/23 18:20 (JST) Updated 2022/04/23 19:09 (JST) 国民民主党の玉木雄一郎代表は23日、日本維新の会と合意した参院選の相互推薦を巡る文書に盛り込まれた「政権交代を実現し日本再生に尽力する」との文言について、党内の了承手続きを経ていなかったと不備を認めた。「手続きの瑕疵を直すことが必要だ」とする一方、修正については「維新側と調整、再協議している最中だ」と述べるにとどめた。 文言を巡っては、文書を交わした後に国民内で「維新との全体的な連携につながる表現だ」と異論が出たため、国民が維新に修正を打診している。文書は、維新との連携に軸足を置く国民の前原誠司代表代行と維新の馬場伸幸共同代表が作成した。

                                              玉木氏、手続き不備認める 維新との「政権交代」文書 | 共同通信
                                            • 政権交代なら対中揺り戻しも コロナ対応で与党支持低迷―豪、5月までに総選挙:時事ドットコム

                                              政権交代なら対中揺り戻しも コロナ対応で与党支持低迷―豪、5月までに総選挙 2022年01月03日07時07分 オーストラリアのモリソン首相=2021年12月、キャンベラ(EPA時事) 【シドニー時事】オーストラリアで5月までに総選挙が行われる。与党勢力の保守連合を率いるモリソン首相は、インド太平洋地域で台頭する中国に対抗するため「親米色」を鮮明にしたが、与党勢の支持率は低迷。一方、約9年ぶりの政権奪還を目指す最大野党・労働党は「親中色」をのぞかせており、政権交代なら揺り戻しもありそうだ。 太平洋3カ国に海底ケーブル 日米豪、中国対抗で資金支援 昨年12月の世論調査によれば、政党支持率は労働党が38%で保守連合の36%を上回った。新型コロナウイルスへの対応でワクチン接種が遅れ、昨年半ばにシドニーなどでロックダウン(都市封鎖)が導入されたことが、モリソン政権の人気の足を引っ張っている。 豪国

                                                政権交代なら対中揺り戻しも コロナ対応で与党支持低迷―豪、5月までに総選挙:時事ドットコム
                                              • 台湾で政権交代の可能性。対中包囲目指す日米の戦略が一夜にして瓦解する(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                台湾の現副総統で与党・民主進歩党(民進党)の次期総統候補、頼清徳主席。2024年1月の総統選挙までは残り3カ月ほどだ。 「総統選挙で野党候補の一本化が実現すれば、47%が支持し、与党・民主進歩党(民進党)候補との差は15%に」 2024年1月予定の台湾総統選で、野党第一党の国民党と第三勢力の民衆党の選挙協力が実現すれば、政権交代に現実味が出るとの世論調査結果を、台湾有力紙の聯合報(9月27日付)が発表した。 民進党政権が退場して連立政権が誕生すると両岸関係が改善し、東アジアの緊張が緩和する可能性は高まり、バイデン政権が構築を進めてきた「日米台同盟」にとって危機的状況になる。 投開票まで3カ月、総統選での政権交代の可能性を探る。 民進党候補が独走中総統選にはこれまで、民進党主席で現副総統の頼清徳氏、国民党公認の侯友宜・新北市長、台湾民衆党主席の柯文哲氏、台湾電機大手・鴻海精密工業創業者の郭台

                                                  台湾で政権交代の可能性。対中包囲目指す日米の戦略が一夜にして瓦解する(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                • デンマークで41歳女性首相就任 中道左派へ政権交代

                                                  【ロンドン=板東和正】デンマークで27日、社会民主党の女性のメッテ・フレデリクセン党首(41)が首相に就任した。デンマーク史上最も若い首相となる。女性としては2人目。同日、発足した新内閣では全閣僚20人のうち7人が女性となった。5日に投開票された総選挙で社民党(中道左派)は同派陣営の他政党から閣外協力の合意を得て第1党となり、ラスムセン前首相率いる自由党(中道右派)から約4年ぶりに政権を奪還していた。 社民党は、一院制国会(定数179)の総選挙で48議席を獲得。中道左派の急進自由党と社会主義人民党、赤緑連合を合わせて過半数の計91議席となった。 社民党は野党時代から「反移民」の政策を掲げている。デンマークでは、高齢化の進行に伴う財政負担が重荷となり、近年は緊縮財政を敢行。その影響で福祉サービスが低下する一方、中東などからの就業率の低い移民が税金を払わず福祉に頼っているとの批判が国民の間で広

                                                    デンマークで41歳女性首相就任 中道左派へ政権交代
                                                  • 山本太郎氏・れいわへ政権交代で「消費税廃止」「奨学金返済チャラ」を実現できる

                                                    山本太郎・元参議院議員 8月1日に召集された臨時国会で、もっとも注目されているのは、先の参議院選挙で2人の当選者を出して国政政党になった「れいわ新選組」だ。選挙前から“れいわ隠し”を徹底していた記者クラブメディア(特にテレビ)や有識者は、投票締め切りの瞬間から、突然報道し、論評するようなった。 まるで、第二次世界大戦で日本が敗北した直後のジャーナリズムや識者たちの“変身”を想わせる。 「本当は、俺は戦争に反対だったんだよ」「この戦争が無謀だということは、私もわかっていました」などと戦後、昨日まで「大日本帝国万歳」と言ってきた人が、一夜明けたら民主主義者になったかのように、投票が締め切られてから、れいわに関する大切な情報を流し始めた。しかも好意的に。 れいわは、山本太郎・前参議院議員が立ち上げて4月1日に政治団体登録し、4月10日に結成記者会見したばかりの新しい政治団体だ。 投票日までの3カ

                                                      山本太郎氏・れいわへ政権交代で「消費税廃止」「奨学金返済チャラ」を実現できる
                                                    • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "シングルイシューを扱う新しい運動にともするとありがちなんだけど、党派を問わず良い議員と悪い議員を選別して、悪い方を落選させましょう、って発想、結局、自民党が永遠に与党だと思い込んでるだけなんだよね。保守政党が下野する政権交代を起こすことを恐れている社会運動、他国にないよ。"

                                                      シングルイシューを扱う新しい運動にともするとありがちなんだけど、党派を問わず良い議員と悪い議員を選別して、悪い方を落選させましょう、って発想、結局、自民党が永遠に与党だと思い込んでるだけなんだよね。保守政党が下野する政権交代を起こすことを恐れている社会運動、他国にないよ。

                                                        Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "シングルイシューを扱う新しい運動にともするとありがちなんだけど、党派を問わず良い議員と悪い議員を選別して、悪い方を落選させましょう、って発想、結局、自民党が永遠に与党だと思い込んでるだけなんだよね。保守政党が下野する政権交代を起こすことを恐れている社会運動、他国にないよ。"
                                                      • ノルウェー 8年ぶり政権交代へ 労働党含む中道左派 過半数獲得 | NHKニュース

                                                        北欧のノルウェーで、格差の是正や環境問題などを争点に議会選挙が行われ、野党・労働党を中心とした中道左派の勢力が過半数を獲得して、8年ぶりに政権が交代することになりました。 ノルウェーの議会選挙は、12日から13日にかけて投票が行われました。 地元メディアによりますと、開票率99%の段階で、169議席のうち、ソルベルグ首相が率いる保守党を中心とする中道右派の連合が68議席にとどまったのに対し、野党・労働党を含む中道左派の勢力が合わせて89議席と過半数を獲得し、8年ぶりに政権が交代することになりました。 2期、政権を担ってきたソルベルグ首相は敗北を認めました。 一方、労働党のストーレ党首は「われわれは長い間待ち続けたがとうとうやり遂げた」と勝利を宣言し、今後、各党と連立協議を進める考えを示しました。 今回の選挙では、格差の是正のほか、北海油田を抱え、ヨーロッパ最大の産油国であるノルウェーの環境

                                                          ノルウェー 8年ぶり政権交代へ 労働党含む中道左派 過半数獲得 | NHKニュース
                                                        • 共産 小池書記局長 “自民党総裁選期待できず 政権交代を” | NHKニュース

                                                          自民党総裁選挙をめぐって、共産党の小池書記局長は記者会見で、立候補を表明しているのは、いずれも安倍政権や菅政権を支えた幹部で、政治の転換は期待できないと批判し、野党で連携して政権交代を目指す考えを重ねて強調しました。 この中で、共産党の小池書記局長は、自民党総裁選挙について「候補に名前があがっている人たちは『安倍・菅政権』を重要閣僚や党三役として支えてきた人たちだ。コップの中というか、おちょこの中での争いでしかなく、誰になろうと政治を変えることは期待できない」と批判しました。 そのうえで「『安倍・菅政治』を引き継がない方がいいという国民の思いに応えるのは政権交代で、野党が結束をして実現する」と述べ、野党で連携して政権交代を目指す考えを重ねて強調しました。 また小池氏は、新型コロナウイルスの感染状況について「新規感染者数は減ったとはいえ、重症患者はいまだ高止まりの状況で、自民党内の権力争いを

                                                            共産 小池書記局長 “自民党総裁選期待できず 政権交代を” | NHKニュース
                                                          • 自公政治継続か野党共闘か/政権交代が最大焦点/総選挙の対決構図鮮明

                                                            岸田政権による安倍・菅自公政治の継続か、政権交代での新しい政治か―総選挙(19日公示、31日投票)の争点と対決構図が鮮明になっています。本気の共闘態勢がつくられる中で、メディアも「与野党の対決の構図が鮮明」と報じています。野党で一本化した選挙区は全289小選挙区の約4分の3に達し、30を超える小選挙区で日本共産党の候補で一本化しました。 「民主主義を踏みにじる自公政権か、民主主義を守る野党政権かの政権選択だ」 15日、国会内で開かれた「新しい船を出そう! 市民と野党のキックオフ@東京」の集会で、日本共産党の小池晃書記局長がこう訴えると、会場は大きな拍手と歓声に包まれました。自民党の甘利明幹事長による「体制選択」攻撃への反論でもあります。 実際、野党共通政策には、自公政治によって破壊された立憲主義・民主主義、平和主義を取り戻し、暮らしの安心と希望を取り戻す政策が20項目盛り込まれています。安

                                                            • 鮫島浩✒️ジャーナリスト 新刊『朝日新聞政治部』YouTube『SAMEJIMA TIME』 on Twitter: "れいわ台頭で民主党政治は遂に終幕した。政権交代を実現し自民党以外の可能性を示したが、エリート目線を払拭できず日々の暮らしに追われる大衆の側に立てなかった。消費増税が決定打だ。結局は自民党や大企業と同じ側にいたのだ。強きを叩き弱きに寄り添う山本太郎の登場でその限界が丸見えになった。"

                                                              れいわ台頭で民主党政治は遂に終幕した。政権交代を実現し自民党以外の可能性を示したが、エリート目線を払拭できず日々の暮らしに追われる大衆の側に立てなかった。消費増税が決定打だ。結局は自民党や大企業と同じ側にいたのだ。強きを叩き弱きに寄り添う山本太郎の登場でその限界が丸見えになった。

                                                                鮫島浩✒️ジャーナリスト 新刊『朝日新聞政治部』YouTube『SAMEJIMA TIME』 on Twitter: "れいわ台頭で民主党政治は遂に終幕した。政権交代を実現し自民党以外の可能性を示したが、エリート目線を払拭できず日々の暮らしに追われる大衆の側に立てなかった。消費増税が決定打だ。結局は自民党や大企業と同じ側にいたのだ。強きを叩き弱きに寄り添う山本太郎の登場でその限界が丸見えになった。"
                                                              • 山口二郎 on Twitter: "枝野代表の昨日の発言の件。共産党とフルスペックの連立政権を作ることは無理というのは従来からの路線。首班指名と予算、重要法案の協力で政権交代を目指すということについて、野党関係者の事実上の合意があると私は考えている。"

                                                                枝野代表の昨日の発言の件。共産党とフルスペックの連立政権を作ることは無理というのは従来からの路線。首班指名と予算、重要法案の協力で政権交代を目指すということについて、野党関係者の事実上の合意があると私は考えている。

                                                                  山口二郎 on Twitter: "枝野代表の昨日の発言の件。共産党とフルスペックの連立政権を作ることは無理というのは従来からの路線。首班指名と予算、重要法案の協力で政権交代を目指すということについて、野党関係者の事実上の合意があると私は考えている。"
                                                                • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "普通に考えて、ジャニー喜多川没後のジャニーズにさえ斬り込めない日本のメディアが、安倍晋三がいないからと言って自民党に斬り込めるようになるわけないよな、野党が強くなって政権交代が見えてこないかぎり。そのためにも結託して野党をdis りつづけるわけだし。やれやれ、大変だ。" / Twitter

                                                                    Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "普通に考えて、ジャニー喜多川没後のジャニーズにさえ斬り込めない日本のメディアが、安倍晋三がいないからと言って自民党に斬り込めるようになるわけないよな、野党が強くなって政権交代が見えてこないかぎり。そのためにも結託して野党をdis りつづけるわけだし。やれやれ、大変だ。" / Twitter
                                                                  • 室井佑月「政権交代を望みます」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    室井佑月・作家 イラスト/小田原ドラゴン 作家・室井佑月氏は、「国民を守る、という発想がない」菅首相や自民党に存在意義を問う。 【今週のイラストはこちら】 *  *  * 先週、自民党の政治家は自分たちの選挙のことしか考えていないということを書いた。だから、コロナ対策がおろそかになると。彼らの最大の関心は自分たちの選挙だものな。 自民党議員は菅首相で総選挙があるのか気がかりだ。菅首相が頭で選挙があるかもしれないから、コロナ対策で首相がどんなに間違ったことや本質からズレていることをしていても、今は傍観するのが賢いと思っている。党として応援に誰をよこすか、金をどれくらいつけてくれるのか、自分が議員でいるために大事なことだから。 でもって、菅首相の頭の中は、自分が首相でいつづけるための総選挙>東京五輪>コロナ対策(国民の健康と命)と書いたらわかりやすいだろう。東京五輪を自分の選挙に生かしたくて必

                                                                      室井佑月「政権交代を望みます」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • 政権交代狙う立憲民主党のエネルギー政策、中低所得層に月額3000円給付、トリガー条項発動によるガソリン減税

                                                                      政権交代狙う立憲民主党のエネルギー政策、中低所得層に月額3000円給付、トリガー条項発動によるガソリン減税 立憲民主党は30日、政府の電気・ガス料金の負担軽減策が5月使用分までで終了するのを受けて新たな支援策を策定した。全世帯の6割ほどにあたる中・低所得層への月額3千円の「エネルギー手当」給付などが柱となる。 政府に物価高対策の継続を訴える。産業界向けには中小・零細企業へ月額最大50万円の電気・ガス補助金を盛り込む。所得税や金融所得課税の富裕層への税率引き上げなどで財源を確保する方針だ。 負担軽減策としてガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」の発動も書き込む。 トリガー条項はレギュラーガソリン価格が全国平均で1リットル160円を3カ月連続で超えると、ガソリン税のうちおよそ25円分の上乗せ課税をとめる措置だ。東日本大震災の復興財源の確保のため現在は発動を凍結している。

                                                                        政権交代狙う立憲民主党のエネルギー政策、中低所得層に月額3000円給付、トリガー条項発動によるガソリン減税
                                                                      • 【政権交代は起こる?起きてほしい?】泉立民代表「理想は次の総選挙で政権交代だ」

                                                                        泉立民代表「理想は次回で政権交代」 https://news.yahoo.co.jp/articles/1112aa8b5b7e9baba30e6bc92d06bc7f3c217feb 立憲民主党の泉健太代表は8日、国会内で講演し、5年で政権交代を実現するとした自身の発言に党内から批判が出ていることについて、「理想論は間違いなく、次の総選挙で政権交代だ」と述べた。 その上で、現在の公認候補者数を踏まえると「今すぐできるとは言えない」と釈明した。 泉氏は、次期衆院選で150議席獲得を目標としていることに関し、「多くの国民は、150議席を楽勝だと思っていないと思う」と指摘。「簡単な目標ではないという前提に立ち、党代表としてあらん限りの手を尽くす」と語った。

                                                                          【政権交代は起こる?起きてほしい?】泉立民代表「理想は次の総選挙で政権交代だ」
                                                                        • える on Twitter: "安倍首相が日本がコロナウィルスでパニックになってる中、呑気にフグを食べる動画が中国のビリビリ動画で100万再生超えされ、完全に中国人に馬鹿にされまくっています。「政権交代」「最後の晩餐」「juicy」といずれも強烈な揶揄ばかり。世… https://t.co/RJsuf0A9GH"

                                                                          安倍首相が日本がコロナウィルスでパニックになってる中、呑気にフグを食べる動画が中国のビリビリ動画で100万再生超えされ、完全に中国人に馬鹿にされまくっています。「政権交代」「最後の晩餐」「juicy」といずれも強烈な揶揄ばかり。世… https://t.co/RJsuf0A9GH

                                                                            える on Twitter: "安倍首相が日本がコロナウィルスでパニックになってる中、呑気にフグを食べる動画が中国のビリビリ動画で100万再生超えされ、完全に中国人に馬鹿にされまくっています。「政権交代」「最後の晩餐」「juicy」といずれも強烈な揶揄ばかり。世… https://t.co/RJsuf0A9GH"
                                                                          • 山添 拓 on Twitter: "「日本国籍を持たない人に投票権がないからこそ、衆院選では有権者の人権意識が試される」と移住連事務局長。 「全件収容主義」や技能実習制度の廃止、難民保護法の制定など、野党で政権交代してこそ実現できる。 それにしても、「小さな声を聴… https://t.co/zmNCps7Ghh"

                                                                            「日本国籍を持たない人に投票権がないからこそ、衆院選では有権者の人権意識が試される」と移住連事務局長。 「全件収容主義」や技能実習制度の廃止、難民保護法の制定など、野党で政権交代してこそ実現できる。 それにしても、「小さな声を聴… https://t.co/zmNCps7Ghh

                                                                              山添 拓 on Twitter: "「日本国籍を持たない人に投票権がないからこそ、衆院選では有権者の人権意識が試される」と移住連事務局長。 「全件収容主義」や技能実習制度の廃止、難民保護法の制定など、野党で政権交代してこそ実現できる。 それにしても、「小さな声を聴… https://t.co/zmNCps7Ghh"
                                                                            • 古舘寛治Kanji Furutachi on Twitter: "いろんな所で政治の話をする。 皆さん現政権を完全に批判する。 でもその後、野党もダメだと言う。 しかし野党を育ててこなかったのはオレらだ。政権交代を当たり前にしなかったのはオレら。野党が政権担当能力を培うには実践しかない。これから野党を育てる。新政権を育てる。オレらが。"

                                                                              いろんな所で政治の話をする。 皆さん現政権を完全に批判する。 でもその後、野党もダメだと言う。 しかし野党を育ててこなかったのはオレらだ。政権交代を当たり前にしなかったのはオレら。野党が政権担当能力を培うには実践しかない。これから野党を育てる。新政権を育てる。オレらが。

                                                                                古舘寛治Kanji Furutachi on Twitter: "いろんな所で政治の話をする。 皆さん現政権を完全に批判する。 でもその後、野党もダメだと言う。 しかし野党を育ててこなかったのはオレらだ。政権交代を当たり前にしなかったのはオレら。野党が政権担当能力を培うには実践しかない。これから野党を育てる。新政権を育てる。オレらが。"
                                                                              • 【維新・馬場伸幸】「自民よりマシ」で目指す政権交代

                                                                                議員の定数や給与を減らしても、たいして財源が増えはしません。微々たるものです。 橋下市長以来の維新の大阪市政では、歳出は別に減っていません。ほとんど横ばいです。 ただし、大阪市の債務は大幅に減りました。しかし、これは、大阪府の債務が大幅に増えたというカラクリがあります。 本当は、経済が成長して歳入が増えるのが1番いいのですが、それができないのが地方の苦しいところです。 下手に打って出てテーマパークなどつくっても不良債権になるのはわかっているのですが、維新はIRや万博などで打って出ようとしています。 ただ、大阪は関西空港やUSJがあるので、他のどの地方よりも分がいい、とはいえます。 選挙で勝つのに必要なのは、「地力」というのは正しく、地方議員の数が政党の戦闘力であり、自民党のみならず、公明や共産の強さもこれが基本です。 「地力」を増やすのに必要なのは、祭りに出て神輿を担ぐことや、商店街や農協

                                                                                  【維新・馬場伸幸】「自民よりマシ」で目指す政権交代
                                                                                • 政権交代の「芽」はあるか 政治学者・野中尚人さんに聞く:朝日新聞デジタル

                                                                                  4年ぶりの衆院選は野党間で明暗が分かれた。立憲民主党や共産党などの連携は不振で、日本維新の会や国民民主党は議席を増やした。一定の信任を得た自公連立の岸田文雄政権に対し、今後の野党のあり方が論議を呼んでいる。二大政党の一角を担う「政権交代可能な野党第1党」をどう確立すればいいのか。比較政治学・政治過…

                                                                                    政権交代の「芽」はあるか 政治学者・野中尚人さんに聞く:朝日新聞デジタル