並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

教育用の検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

教育用に関するエントリは37件あります。 教育educationプログラミング などが関連タグです。 人気エントリには 『データサイエンス教育用の講義資料1000ページ、教員向けに無償公開 NVIDIAと滋賀大が連携』などがあります。
  • データサイエンス教育用の講義資料1000ページ、教員向けに無償公開 NVIDIAと滋賀大が連携

    NVIDIAと滋賀大学は9月8日、データサイエンス教育用の講義資料「DLI データサイエンス教育キット」の日本語版の無償提供を始めた。同資料はNVIDIAのデジタルスキル育成プログラム「Deep Learning Institute」(DLI)の講義資料で、滋賀大学が日本語に翻訳したもの。教育機関の教員向けに提供する。利用にはNVIDIAの開発者アカウントが必要。 講義資料では「データサイエンスとRAPIDSの入門」「データ収集と前処理(ETL)」「データセットにおけるデータ倫理とバイアス」「データ統合と分析」「データビジュアライゼーション」「Hadoop、Hive、SparkとHBaseによるスケールと分散コンピューティング」「機械学習(分類)」「機械学習(クラスタリング、次元削減)」「ニューラルネットワーク」などの分野を取り上げる。 資料の元になった「DLI データサイエンス教育キット

      データサイエンス教育用の講義資料1000ページ、教員向けに無償公開 NVIDIAと滋賀大が連携
    • アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)

      今から5年以上前の2016年に登場以来、着実に進化を続けてきたアップルによるSwiftプログラミング環境アプリ「Swift Playgrounds」のメジャーバージョン4が登場した。 今回のバージョンの最大の特長は、iPad上で作成したアプリを「App Storeを通じて全世界に向けて公開するまでの機能」を内蔵したことだ。SwiftUIなど、iOSやiPadOSのアプリを作成するための本物のフレームワークをそのまま利用でき、本物のアプリを作成できる。言うまでもなくアップルの純正アプリで、誰でも無料で利用できる。さっそく使ってみよう。 iMovie、GarageBandに続くアマチュア用高機能アプリ 当初は教育用の色彩の強かったSwift Playgroundsは、iPadだけでプログラミングの学習からアプリの開発、公開まで完結する、ハンディな「アプリ開発環境」となった。アップルの純正アプリ

        アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで (1/4)
      • preactの仕組みを理解する軽量版教育用preactを作ってる話

        preact を読みやすいように色々削りました

          preactの仕組みを理解する軽量版教育用preactを作ってる話
        • 『マインクラフト』の教育用コンテンツが公式ストアで期間限定無料配布。子供たちの在宅学習を支援する目的 - AUTOMATON

          マイクロソフトとMojangは3月24日、『Minecraft(マインクラフト)』公式ストアであるMinecraft マーケットプレイス内で、6月30日まで期間限定で無料でダウンロードできる教育用コンテンツ「Minecraft Education Collection」を追加した。『Minecraft』を持っている場合、Nintendo Switch、PlayStation 4、PCなどへ無料でダウンロードすることができる。 マイクロソフトとMojangが同コンテンツを無料配布したのは、新型コロナウイルスの影響で休校が続くなか、自宅で勉強しなければいけない生徒を支援することが目的だ。Mojang公式ブログによると、「私たちの日常は、完全に脅かされています。このような時期にはパニックに陥りやすいものですが、こんな中、何か夢中になれるものがあれば、より冷静さを保つことができます」とのことだ。「

            『マインクラフト』の教育用コンテンツが公式ストアで期間限定無料配布。子供たちの在宅学習を支援する目的 - AUTOMATON
          • 教育用に特化した桃鉄、貧乏神が出ないため逆転できずに格差が広がり続ける世知辛い現実が学べる説

            毎日新聞 @mainichi 「桃鉄」3000以上の学校が利用申請 mainichi.jp/articles/20230… 教育用に特化した「桃太郎電鉄」が注目されています。 教育分野への貢献として「教育版」の無償提供サービスが1月に始まり、4月中旬までに3000以上の小中学校から利用申請がありました。 貧乏神が登場しないという教育版、その内容とは? ライブドアニュース @livedoornews 【無償提供】「桃太郎電鉄」に熱視線、貧乏神がいない"教育版" news.livedoor.com/lite/article_d… 4月中旬までに全国3000以上の小中学校から利用申請があった。地域性を反映した"物件"やご当地の自慢の味など、幅広い地理の知識が得られ、コナミは「教育現場の声をもとに改善や機能拡張をしたい」とした。 pic.twitter.com/Vx336gpNwu

              教育用に特化した桃鉄、貧乏神が出ないため逆転できずに格差が広がり続ける世知辛い現実が学べる説
            • GPT搭載・教育用AIフィードバックシステムを無料公開しました|遠藤太一郎

              東京学芸大学 教育AI研究プログラム / ㈱カナメプロジェクトの遠藤太一郎です。教育現場でのAI活用に関して、色々な試みをしています。最近、こんな記事も書きました。 さて、話題の生成AIですが、ものすごい勢いで開発が進み、出来ることもどんどんと増えてきています。ChatGPTを授業に活用している先生方も少なくないのではないでしょうか? 一方で、本格的に試そうとするとある程度の「自動化」が必要で、なかなかハードルが高いのではないかとも思います。 そこでGPT-4o等を使い、簡単に、まとめてAIがフィードバックを生成するシステムを作りました。これを、無料で公開します! 以下、公開の経緯も含めて詳しくご説明していきます。 システム無料公開の経緯東京学芸大学の「教育のためのデータサイエンス」という授業で、毎週上がってくる出席レポートに対し、AIがフィードバックする仕組みを導入しました。 500人ほ

                GPT搭載・教育用AIフィードバックシステムを無料公開しました|遠藤太一郎
              • NVIDIA×滋賀大学、1000ページ超の機械学習教育用資料の日本語版を公開

                NVIDIAは9月8日、デジタルスキル育成プログラム「DLI(Deep Learning Institute)」より、「DLI データサイエンス教育キット」の日本語版の提供を開始したことを発表した。このキットは日本のデータサイエンス教育の普及を目的としており、滋賀大学と共同で翻訳を進めたとのこと。教育機関に所属する教員は無償でダウンロード可能。 DLI データサイエンス教育キットの英語版は、ジョージア工科大学およびプレイリー ビュー A&M 大学の研究チームがNVIDIAと共同開発した。キット内容には、講義用のスライドや演習課題、DLI オンライン トレーニングへのアクセス権、クラウドの GPU インスタンスのクレジットなどを含む。 この教材ではデータサイエンスのさまざまな領域の基礎と応用の学習が可能だとしており、データ収集、前処理、NVIDIA RAPIDSによるアクセラレーテッド デー

                  NVIDIA×滋賀大学、1000ページ超の機械学習教育用資料の日本語版を公開
                • 教育用GM管開発を振り返って(1) - 科学館員の回顧録

                  自作GM管への興味 株式会社東芝に長くいたが、最後の10年ほど(2004年3月まで)は原子力広報担当部長という肩書で、昔のいわゆる「原子力PA」を担当していた。PAはPablic Acceptance の略語で、原子力発電所の見学会や原子力発電や放射線知識普及のための活動に従事した。 放射線知識普及は、まだ、世間の放射線に対する関心が極めて薄い状況で、放射線が身近にも存在することを測定器でデモすることだった。この「原子力PA」は電力業界の主導で進められていて、使用する測定器は「βちゃん」というGM計数管とサンプルのセットだった。簡易測定器とはいえ、そこそこ高額で、GM管だけでも8万円ほどした。定型的な使用体験と放射線に関する諸々の解説で進めていたが、それに飽き足らず、当時、秋月電子でキットとして市販していたGM計数管の自作に取り組み、その出力を利用してストロボランプの発光とパトカーの音源を

                    教育用GM管開発を振り返って(1) - 科学館員の回顧録
                  • 国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」

                    国立天文台は3月6日、オリジナルのTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)「サンドキャッスルTRPG」日本語版を無料公開した。2023年に公開した英語版を日本語で翻訳したもの。ゲームのルールブックやキャラクターシート、コマやサイコロをペーパークラフトできる設計図などを公式Webサイトで公開している。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。国立天文台でも、公式ハッシュタグに「#NAOJ_TRPG」を推奨しており、SNSでの拡散も想定しているようだ。 国立天文台は開発経緯について「科学広報担当者のニーズの変化に応えるために開発

                      国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」
                    • ARで出現する無料のプログラミング教育用ロボット「MetaBot」【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                        ARで出現する無料のプログラミング教育用ロボット「MetaBot」【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                      • 教育用マイクロコンピューター「micro:bit」を実際に動かしてみよう【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                          教育用マイクロコンピューター「micro:bit」を実際に動かしてみよう【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                        • 教育用PC「1人1台」特需も… 部品高でメーカー踊れず - 日本経済新聞

                          全国約900万人の児童・生徒に1人1台パソコン(PC)を配備――。1月末に成立した2019年度補正予算に盛り込まれた政府の目玉施策がPCメーカーを悩ませている。メーカーには降って湧いた特需だ。だが半面、小売市場での相場よりも割安で製品を提供しなければならない。PCの基幹部品が値上がり傾向にあるだけに、頭が痛い問題に直面している。政府が掲げるのは「GIGAスクール構想」。端末の配備と学校内で高速

                            教育用PC「1人1台」特需も… 部品高でメーカー踊れず - 日本経済新聞
                          • xv6: シンプルで Unix 風な 教育用オペレーティングシステム

                            • 政府が子どもたちに支給した教育用ノートPCからマルウェアが見つかる

                              新型コロナウイルスのパンデミックに伴って遠隔授業の体制を整えることが急務となっており、各国の政府は家庭へデバイスを配布するなどの対応を行っています。そんな中、イギリス政府が子どもたちに配布した教育用ノートPCから、ロシアのサーバーと接続しているとみられるマルウェアが発見されたと報じられています。 Malware reportedly found on laptops given to children in England | Schools | The Guardian https://www.theguardian.com/education/2021/jan/21/malware-reportedly-found-laptops-children-england Russia-linked spyware found on school laptops given to childr

                                政府が子どもたちに支給した教育用ノートPCからマルウェアが見つかる
                              • 【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日

                                こんにちは。今日はプログラミング教育用ボードゲーム「クールプログラミング」の感想を書いていきたいと思います! 2020年から義務教育にプログラミング教育が入ってくるというのは、かなり前から話題ですが、英語ならまだしも、親世代で未経験の人も多いプログラミング教育の導入には、戸惑われている親御さんも多いのではないでしょうか。 どうやって子どもにプログラミングの素養を持たせたらいいのか…? そもそもプログラミングの素養って何…? そんな疑問の声も聞こえてきそうですね。 そこで、今回は、プログラミングも(そこそこ)できてボードゲーム好きの筆者が2019年11月1日発売の、6歳からプログラミングが学べるボードゲーム教材についてレビューしていきたいと思います! 注:本ブログのメイン読者であるボードゲーマーさん向けに先に一言いうと、プレイ感はハイパーロボに近いです ~こんな記事もかいています~ まだ資本

                                  【レビュー】11/1発売の低年齢向けプログラミング教育用ボードゲーム「COOL PROGRAMMING」の感想を1万字でしっかり書いてみた - ボードゲーム好き夫婦の楽しい毎日
                                • テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発

                                  テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発2023.06.20 10:0017,508 巽英俊 1990年代からシーンの第一線で活躍するテクノDJ&プロデューサー、リッチー・ホウティン。 プラスティックマンやF.U.S.E.などの名義でリリースされてきた彼のトラックは、シリアスでディープなアシッドハウス〜ミニマルテクノ。日本のクラブシーンでも非常に人気が高いアーティストです。 彼は楽曲制作以外にも、テック面でシーンに大きな貢献をしています。 具体的にはTraktorなどのDJソフトウェア開発に関わっていたり、自身で設立したメーカーからミキサーなどの機材をリリースしていたりと、音楽家の視点を機材開発にもたらすべく尽力しているのです。 DJプレイと映像をミックスしてライブセットを演出する独自のアプリ「Closer」も、テクノファンにはよく知られていますね。 拡張カードでさらに複雑な

                                    テクノの巨匠、リッチー・ホウティンが教育用シンセを開発
                                  • 「プログラミング言語開発」教育用言語MinisにJSONベースの具象構文を付け足してみた - kmizuの日記

                                    皆様、お久しぶりです。去る2月10日(土)、2月11日(日)に筑波大学情報科学類にて特別講義の講師をやってきました。といっても、私が全日担当したわけではなくOB一人が一コマを自分の得意分野について講義をするオムニバス形式のものです。 私はといえば去年やったのと同様、JavaScriptで抽象構文木を「手で」組み立てて解釈・実行するプログラミング言語Minisとその処理系を作るという講義を行いました。講義当日はスライドにミスがあることに途中で気づいたり色々あってテンパりましたがそれはそれとして。 元々、私が担当した「プログラミング言語作成概論」の趣旨は プログラミング言語を作るというのはとても簡単な作業なのに、プログラマにすらあまり知られていないのはけしからん。 とはいえ、実際に作ってみせないと実感が湧かないのが人情。 抽象構文木をJavaScript上で組み立てて、それをevalする関数を

                                      「プログラミング言語開発」教育用言語MinisにJSONベースの具象構文を付け足してみた - kmizuの日記
                                    • 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                      2021.01.13 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウ

                                        週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                      • Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross

                                        教育用ドローンキット「PiWings 2.0」がKickstarterで出資を募っており、キャンペーン開始後24時間足らずで目標額を調達するほど人気を集めている。 PiWings 2.0は、Raspberry Pi Picoを搭載したドローンを作製できるDIYキットだ。単体キットはトライコプター、クアッドコプター、ヘキサコプターの3種類があり、3種類すべてを作製できるオールインワンキットも用意されている。

                                          Raspberry Pi Picoを搭載——STEM教育用ドローンDIYキット「PiWings 2.0」|fabcross
                                        • エネルギー教育用の見本キットか エネ庁配布の教材に酷似 沖縄で発見の「核燃料棒」と表記された物体 - 琉球新報デジタル

                                          宮古島署に保管されている「ウランペレット(核燃料棒)」と表記されたラベルが付いた物体 沖縄県宮古島市伊良部で「ウランペレット(核燃料棒)」と表記された物体が見つかった件で、経済産業省資源エネルギー庁は19日、同庁が全国の学校に配布したエネルギー教育用の教材キットの可能性があるとの認識を示した。琉球新報の取材に答えた。 資源エネルギー庁によると、今回見つかった物体と酷似したものを含む「燃料見本キット」を全国の小中高校に過去、配布したとしている。同庁の担当者は「本庁が配ったものの可能性がある。現物に似せたフェイクのもので、教育現場で活用してもらうためのものだった」と述べた。数年前、学校側から教材キットを廃棄処分にしてもいいかとの問い合わせがあったという。 【琉球新報電子版】

                                            エネルギー教育用の見本キットか エネ庁配布の教材に酷似 沖縄で発見の「核燃料棒」と表記された物体 - 琉球新報デジタル
                                          • 各種センサーなどを備えた教育用マイクロコンピューター「micro:bit」のプログラミングはワクワク感倍増!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                                              各種センサーなどを備えた教育用マイクロコンピューター「micro:bit」のプログラミングはワクワク感倍増!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                                            • アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る

                                              アイロボットジャパンは1月19日、小中学校でのプログラミング教育用ロボット「Root」を2月19日に発売すると発表した。ロボット掃除機「ルンバ」をモチーフにしたデザインを採用。専用アプリで「走る」「点灯する」といった動作をプログラムできる。価格は2万9800円。 大きさは13.4(幅)×14.9(奥行き)×4.5(高さ)cm、重さは490g。色や光、段差を検知するセンサー、壁にあたると跳ね返るバンパーなどを搭載する。プログラムに応じて走る、光る、軌跡を描く、音を鳴らすといった機能を持つ。掃除をする機能はない。底面には磁石があり、教員が黒板やホワイトボード上でデモを披露できる。 プログラミングは、Webブラウザやスマートフォン(iOS/Android)上で動作するアプリ「iRobot Coding」で行う。命令文が記されたブロックを視覚的に組み合わせるビジュアルプログラミングから、テキストコ

                                                アイロボットがプログラミング教育用ロボ発売 アプリで機能をカスタム 走って光って音も鳴る
                                              • エネルギー教育用の見本キットか エネ庁配布の教材に酷似 沖縄で発見の「核燃料棒」と表記された物体(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                                沖縄県宮古島市伊良部で「ウランペレット(核燃料棒)」と表記された物体が見つかった件で、経済産業省資源エネルギー庁は19日、同庁が全国の学校に配布したエネルギー教育用の教材キットの可能性があるとの認識を示した。琉球新報の取材に答えた。 資源エネルギー庁によると、今回見つかった物体と酷似したものを含む「燃料見本キット」を全国の小中高校に過去、配布したとしている。同庁の担当者は「本庁が配ったものの可能性がある。現物に似せたフェイクのもので、教育現場で活用してもらうためのものだった」と述べた。数年前、学校側から教材キットを廃棄処分にしてもいいかとの問い合わせがあったという。 【琉球新報電子版】

                                                  エネルギー教育用の見本キットか エネ庁配布の教材に酷似 沖縄で発見の「核燃料棒」と表記された物体(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                                • 『教育用アナログミキサーシミュレータを作る~取説編~』

                                                  教育用アナログミキサーシミュレータを作る~取説編~ ※公開ページを兼ねている為、先にダウンロード先案内とデモ動作画面、後に説明の配置になっています。 Max Mixer ver 1.0.2 教育用アナログミキサーシミュレータで、PC単体で機能します。フリーです。 本パッチの利用には以下の事に注意してください。 無償で公開するものであらゆる責任をこちらは負いません。 職場や専門学校など営利・非営利問わず使用は自由ですが、改変なしに有償でソフトウェア単体を販売する事、画像を用い「all right reserved」表記を行う事は禁止です。(重複して表記される場合は本blog引用の旨を掲示してください) また使用に関して、お知らせいただけると助かります。改良点などありましたら是非お聞かせください。 参考動作映像

                                                    『教育用アナログミキサーシミュレータを作る~取説編~』
                                                  • 2021年の抱負 「一人1台」教育用コンピュータの主権を”学習者”に渡そう - EverLearning!

                                                    本年もよろしくお願いいたします。 新年の抱負をブログに年が明けたらすぐに書くと決めていたので、今回は手短に結論だけ。 今年の抱負はズバリ、表題の通りです。国が主導し、自治体が調達し、各学校に配備される一人1台の教育用コンピュータ。足元ではコロナウィルス感染の脅威が(新種の浸透も含め)益々広がっていますが、仮に特定の学校で休校、特定の学年・学級で学年閉鎖・学級閉鎖が起きてしまっても学習者の「学ぶ権利」「学ぶ意欲」をいかに守るかという点は当然として、日常期においても手元にあるICT機器が自身の学校生活を豊かにするための道具として使いたい時に、使いたい方法で使える、それを大人が不要に制限しないようにしたいと思っています。 この話をすると、必ず「理想論」とか「何かがあった時の責任論」が展開されます。が、ここではいちいち例は挙げませんが、そうした「大人たちの勝手な心配」が杞憂であった事例はたくさんあ

                                                      2021年の抱負 「一人1台」教育用コンピュータの主権を”学習者”に渡そう - EverLearning!
                                                    • プログラミング教育用端末を発売 アイ・オー・データ - 日本経済新聞

                                                      パソコン周辺機器のアイ・オー・データ機器は、プログラミング教育用の端末「IchigoDyhook」(いちごだいふく)の販売を始めた。キーボードと画面が一体化し、軽く持ち運べてオフラインでも作業できる端末を開発した。2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化することを受け、教材として売り込む。端末は縦が約23センチ、横が約30センチで、A4サイズの用紙ほどの大きさだ。厚さは約2.5セン

                                                        プログラミング教育用端末を発売 アイ・オー・データ - 日本経済新聞
                                                      • Withコロナ時代の"すぐ使える""わかりやすい"オンライン教育用資料まとめ|まさきとみずもとかづき

                                                        現在、オンライン教育の実践や役に立つ情報がかなり出てきました。 何も情報がなかったところから、一気にこんなに情報が収集できるのはオンラインの力であり、全国の先生方や教育関係者の力の結晶だと思います。 「色んな情報があって、いいなぁー。どれ使えるかなぁー。」と色々見た時に、 「本当にわかりやすい&使える資料意外に少ない!」 と思いました。 その中でも「これめっちゃいい!」と思うものをここに載せていきます。 ※これは完全に我々教育従事者(現在千葉県公立中学校教員と島根の隠岐國学習センター職員)の独断と偏見です。すみません、自分で作ったのも数個あげてます。 ※順次追加していきます ※掲載している資料は直接掲載許可を取っています。 オンライン学習のデザイン Created By 福岡市立福岡西陵高等学校 吉本 悟「オンライン学習で気をつけないといけないことは?と思った時に見るべきオンライン学習のい

                                                          Withコロナ時代の"すぐ使える""わかりやすい"オンライン教育用資料まとめ|まさきとみずもとかづき
                                                        • 教育用に購入されたChromebookの故障が多発。持続性の低さが指摘される

                                                          教育用に大量購入されたChromebookの多くが寿命を迎えていると、海外メディアThe Vergeが伝えました。 2020年、新型コロナウイルスの流行によって、多くの学校がオンライン授業を開始。それに伴って、安価なChromebookが教育現場に大量購入されました。 しかし、米公益研究グループ教育基金(PIRG)が発表した報告書で、2020年に購入されたChromebookの多くが故障し始めている事実が判明。購入から3年が経った今、早くも寿命を迎え始めており、学校側にかかるコストの高さが指摘されています。 Chromebookの寿命が短くなる大きな原因は、交換部品の入手性が低く、修理が困難であるという点。その中でも、多発している「落下」や「水没」の故障に対応できる交換部品の入手性が特に低いとされています。 また、自動更新の保証期間についても、問題点が指摘されています。 Chromeboo

                                                            教育用に購入されたChromebookの故障が多発。持続性の低さが指摘される
                                                          • 脅威の3倍!!英語教育用にAIが使われる時代がもうすぐかも♪ - たけしの百科辞典

                                                            こんにちは! たけしです。 AIが人間を教育する時代がきてしまった! IT先進国であるイスラエルのスタートアップ企業MagniLearn社が英語教育用の教育AIロボットを開発したそうです!! AIによる学習 これまでは、様々な勉強方法の中から自分自身に合った方法を取り入れて、知識を深めてきたと思います。AIは、巨大なデータベースから、その人に合ったアドバイスを教えてくれるので、非常に便利だと思います♪ ということは、時間も場所を選ばずいつでも優秀な先生が教えてくれるわけですよ!! 企業ホームページでは、約3倍の勉強効率となるらしく、これからの子供達の知識レベルも爆発的に上がっていくのではないでしょうか♪ これから AI教育が義務教育に組み込まれたら、貧富の差関係なくやる気次第でどこまでも伸びていく環境が出来上がると思います。 そして、範囲を決めずどこまでも進めることが出来たら、天才児もどん

                                                              脅威の3倍!!英語教育用にAIが使われる時代がもうすぐかも♪ - たけしの百科辞典
                                                            • VRで牛の分娩を学ぶソフト『VETS VR~牛の分娩介助~』発表。難産の子牛の分娩をおこなう獣医療教育用VRソフト - AUTOMATON

                                                              麻布大学の高木哲教授の研究グループ、あまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressは3月22日、『VETS VR~牛の分娩介助~』を共同開発したと発表した。本作は牛の分娩介助を学ぶことができる獣医療トレーニング用VRソフトウェアで、4月より麻生大学の授業で使われる予定とのことだ。 『VETS VR~牛の分娩介助~』はVR技術を用いて、牛の子宮内を可視化し、牛の分娩介助の流れを再現したソフトウェアだ。牛の子どもが子宮内で好ましくない体勢にある「失位」の状態で、どのように分娩介助をおこなうかを学ばせる狙いがあるという。失位にもさまざまなパターンが存在するため、それぞれ子宮内ではどのような状態になっているのか、どのような介助が必要かをVR技術を用いて可視化できる点が強みとなる。また、外から見える子牛の脚の向きから、どのような失位に陥っているかを想像する訓練もできるとのことだ。 畜産の現場では

                                                                VRで牛の分娩を学ぶソフト『VETS VR~牛の分娩介助~』発表。難産の子牛の分娩をおこなう獣医療教育用VRソフト - AUTOMATON
                                                              • 「教育用コンピュータ1人1台時代」にデジタル・シティズンシップ教育が必要な3つの理由 - EverLearning!

                                                                本年も大変お世話になりました。おそらくこれが今年最後の更新になると思いますので、この場を借りてご支援いただいた多くの方に御礼申し上げます。来年の抱負はまだ来年になってからどこかのタイミングで書きたいと思います。 さて、今年最後の更新は、書籍「デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び」を読んだ感動を皆さんとシェアするための記事です。Amazonでの購入リンクを貼っておきますが、結論から言って教育ICTの領域に関心のある先生、保護者、そしてできれば教育学部で学んでいる学生の方や教育ICT領域で事業を行っている企業の方に広く読んで欲しい、今年一番(当方比)の良書です。AmazonではKindle版も販売されており、在庫に関係なく即読めますのでとにかく買ってください。 https://www.amazon.co.jp/dp/4272412590/ 書影はAmaz

                                                                  「教育用コンピュータ1人1台時代」にデジタル・シティズンシップ教育が必要な3つの理由 - EverLearning!
                                                                • 豊田啓介ゆるふわ系総研 @toyoda_noiz これはやばい。けど科学や教育用映像としての正当性ということが本当に危うくなってくるという意味でもやばい

                                                                  • 北海道情報大学、IBM Watsonと連携するロボットを開発できるAI教育用プログラムを開発 | IT Leaders

                                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > IoT/M2M > 市場動向 > 北海道情報大学、IBM Watsonと連携するロボットを開発できるAI教育用プログラムを開発 IoT/M2M IoT/M2M記事一覧へ [市場動向] 北海道情報大学、IBM Watsonと連携するロボットを開発できるAI教育用プログラムを開発 2020年1月9日(木)IT Leaders編集部 リスト 北海道情報大学は2020年1月8日、食の保健機能研究の発展を支えるAI教育基盤を構築したと発表した。この一環として、AI人材の育成に向けた教育プログラムを、IBM Watsonを活用して開発した。次年度、本プログラムを用いた教育を開始する。 最初の取り組みとして、ロボットが地域住民向けに食を通じた健康アドバイスを行うシステム(リコメンドシステム)のプロトタイプを開発した。このコンテンツを用いた教育プログ

                                                                      北海道情報大学、IBM Watsonと連携するロボットを開発できるAI教育用プログラムを開発 | IT Leaders
                                                                    • 教育用ネットワークシステム内におけるアクセス権限の設定不備の発生について

                                                                      1.概要 令和5(2023)年5月18日から7月26日までの間、本来、教職員だけがアクセス(検索・閲覧・ダウンロード)できるファイルのうち、一部のファイルにアクセス権限設定の不備があり、児童生徒も教育用タブレット端末からアクセスできる状態になっていたことが判明しました。 2.事案発覚の経緯と対応 7月26日に匿名のメールで情報提供があり、教育委員会がアクセス履歴を調査したところ、本年5月18日から7月26日までの間、一部の児童生徒が当該ファイルにアクセスしていたことが判明しました。 7月27日、教育委員会はファイルをダウンロードした児童生徒の端末を起動できないよう遠隔操作で制限を設けたうえ、現在は端末を回収し、代替機と交換しています。この回収した全ての端末を解析したところ、ダウンロードしたファイルを端末外に持ち出した形跡はなく、現時点において、アクセスされた個人情報等の不正利用などは確認さ

                                                                        教育用ネットワークシステム内におけるアクセス権限の設定不備の発生について
                                                                      • 学校で「一人1台」の教育用端末を使ってきた生徒・学生さんへのアンケート

                                                                        どの学校段階で「一人1台」を経験しましたか?(複数選択可能。塾や大学での「一人1台」の経験は対象外です)

                                                                          学校で「一人1台」の教育用端末を使ってきた生徒・学生さんへのアンケート
                                                                        • 踊る教育用ロボからツアー用モビリティ、ソーラーパネル清掃ロボットまで 「新価値創造展2021」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                          独立行政法人中小企業基盤整備機構が主催する「新価値創造展2021」が開催された。キャッチフレーズは「産業を変える。社会を変える。未来が変わる。」で、今年のテーマは生産性向上とSDGs。オンライン展示会「新価値創造展2021オンライン」とリアル展示会「新価値創造展2021(第17回中小企業総合展 東京)」とからなるハイブリッド展示会だが、こちらでは12月8日(水)~12月10日(金)の期間で東京ビッグサイトにて開催されたリアル展示会で見かけた、いくつかのロボットをレポートしておきたい。 ロボットが既存ビジネスに新しい価値をもたらし得るかどうかについては、もちろんロボット自体の性能も重要だ。しかし付加価値を生み出すためには、ロボットをどう使うか、既存の仕組みに組み合わせるかのほうが、より重要かもしれない。

                                                                            踊る教育用ロボからツアー用モビリティ、ソーラーパネル清掃ロボットまで 「新価値創造展2021」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                          • 教育用マイクロコンピューター「micro:bit」で歩数計を作ってみる ~休校中でもプログラミングを楽しんで身体を動かそう【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                                                                              教育用マイクロコンピューター「micro:bit」で歩数計を作ってみる ~休校中でもプログラミングを楽しんで身体を動かそう【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                                                                            1

                                                                            新着記事