並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 770件

新着順 人気順

教育者の検索結果1 - 40 件 / 770件

  • 「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち

    「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち2020.07.19 12:0045,599 amito ATEM Miniをあやつる先生方、かっちょいい。 ATEM Miniシリーズはライブ配信に使用するビデオスイッチャーで、もともとプロやライブ配信者向けの機材です。それがコロナの影響で教育の現場にも導入され始めてるんですって。これを受けて先日、Black Magic Designは教育者向けのATEM Miniセミナーを開催。ATEM Miniを活用している教育現場の先生方が登壇し、授業での活用事例を紹介しました。 ギズモードでもATEM Mini Proをライブ配信に使っているのですが、先生方の使いっぷりが遥かに高度でビックリしちゃったんですよ...。 オンライン授業「ATEM Miniしかあり得なかった」ATEM Miniは接続された最大4

      「最強のライブ配信者=学校の先生」な時代くるかも。ATEM Miniを使いこなす教育者たち
    • 石井淳平@厚沢部町 on Twitter: "学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t"

      学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t

        石井淳平@厚沢部町 on Twitter: "学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してるこ… https://t.co/L3w0sZLv0t"
      • 「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる

        <すみません、言いたいことが多すぎてまとまり切りませんでした> 当たり前ですが、これは一個人の意見です。しかも現場寄り視点なので視野が狭いと思います。あとかなりむしゃくしゃしながら書いてしまったので、私情で学校側や教師側の立場に寄り過ぎてフェアではない部分とか、不快な表現や雑な表現が多くあると思います。まとまってなくてぐちゃぐちゃだしこれについては評価から差し引かれるのが当然だと思います。なので批判はじゃんじゃんしてください。(でも個人攻撃は非表示にしますンゴ) 今後自分でも各要素をを丁寧に書いていきたいと思いますが、なによりこういう話は現役の教師の人とか、実際に不登校児を抱えている家庭の人とか、不登校経験者の人とかが、それぞれの立場からいろんな意見や情報を発信されていらっしゃるので、そういう人達の声に、少しでも耳を傾けて上げてください、、、 まずそもそも今現在、どのくらいの子供が不登校か

          「子供を小学校に通わせなくてもよい」という意見に対して、元教育者として言いたいことは山のようにある - 頭の上にミカンをのせる
        • いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする「異常な論理」(内藤 朝雄) @gendai_biz

          何度でも伝えたい「いじめの構造」 逃げることができず、どこまでも追い詰めていくいじめ。生徒を「生徒らしく」するためだけの、些末でしつこい内部規則。いつも周囲の空気を気にして過剰同調し続けなければならない集団生活……。 学校という囲い込み施設の有害性は、何十年も社会問題になっているが改善されない。 学校や教育の世界を聖域扱いし、それを「あたりまえ」と思いこむ習慣が一般大衆に浸透しているからである。 そして、マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教委、教育学者、評論家や芸能人たちが、でたらめな現状認識と対策をまきちらし、一般大衆がそれを信じてしまうためでもある。 日本の学校、特に中学校の全体主義ぶりは、北朝鮮によく似ている。個人の市民的自由を奪い、人間を頭のてっぺんからつま先まで集団化してしまう。私たちは、学校や教育についての「あたりまえ」の感覚によって、そのことが見えなくなってしま

            いじめ自殺を隠蔽するとき、教育者が必ず口にする「異常な論理」(内藤 朝雄) @gendai_biz
          • 固定電話がない家庭は信頼を失う?教育者が理由を語る - ライブドアニュース

            by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 固定電話が教育現場で信頼に繋がる理由について、教育者が解説している 固定電話の権利が高値だった時代があり、信頼のひとつとして存在していた 依然として、電話番号の信頼度は固定電話の圧勝というのが現実だそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

              固定電話がない家庭は信頼を失う?教育者が理由を語る - ライブドアニュース
            • 小保方騒動から見えてくる日本の高等教育 : 一研究者・教育者の意見

              小保方晴子さんのSTAP論文騒動については、世間では彼女の擁護派と批判派が拮抗しているようである。Yahoo意識調査(4月19日現在)によると、約半分の人が彼女の会見について「納得できなかった」、3割が「納得した」、残りが「内容がわからない」あるいは「見ていない」という結果である。週刊誌には、「小保方晴子というリトマス紙」などという見出しも出ていたが、言い得て妙で、彼女に対する考え方は、その人が「他の人をどのように見るか」を極めてよく反映している。小保方さん個人への感想はさておき、今回の小保方騒動は、我が国の高等教育、研究制度などの問題点を見るのに極めてよい鏡であるように思える。これは私のブログの最初の記事であるが、今回は彼女を通して見えてくる我が国の「高等教育の問題点」について論じてみたい。 ウィキペデイアによると、小保方さんは1983年の生まれであり、公立中学・私立高校を卒業後、200

                小保方騒動から見えてくる日本の高等教育 : 一研究者・教育者の意見
              • 「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 - 東京歴史科学研究会

                『朝日新聞』による2014年8月の記事取り消しを契機として、日本軍「慰安婦」強制連行の事実が根拠を失ったかのような言動が、一部の政治家やメディアの間に見られる。われわれ日本の歴史学会・歴史教育者団体は、こうした不当な見解に対して、以下の3つの問題を指摘する。 第一に、日本軍が「慰安婦」の強制連行に関与したことを認めた日本政府の見解表明(河野談話)は、当該記事やそのもととなった吉田清治による証言を根拠になされたものではない。したがって、記事の取り消しによって河野談話の根拠が崩れたことにはならない。強制連行された「慰安婦」の存在は、これまでに多くの史料と研究によって実証されてきた。強制連行は、たんに強引に連れ去る事例(インドネシア・スマラン、中国・山西省で確認、朝鮮半島にも多くの証言が存在)に限定されるべきではなく、本人の意思に反した連行の事例(朝鮮半島をはじめ広域で確認)も含むものと理解され

                • 小保方さんの「捏造」には悪意があったのだろうか?そして、理研は国民を欺いているのではないかという疑念 : 一研究者・教育者の意見

                  予想どおり、小保方さんの不服申し立ては、理研の調査委員会によって却下され、これで小保方さんの研究不正認定は確定した。懲戒委員会が設置されたとのことで、通常だと1ヶ月程度で処分が下されることになるらしい。理研の規程では、「研究不正」に対しては原則、諭旨退職か懲戒免職とのこと。 調査委員会の結論が出される直前に、弁護士によって小保方さんの実験ノートの一部が公開された。多くの研究者(おそらく研究者でなくても)の感想は「ずさん」という一語につきるだろう。九大の中山敬一教授は「落書きレベル」と言ったらしい。このノートの開示は「小保方さんに裏目に出た」と、ほとんどの人が思っているだろう。しかしながら、私はこのノートを見て別のことを考えてしまった。 もし小保方さんに、「こんなずさんな記録しかとれない私が、間違えずに図を作成できると思いますか?」と問われれば、私は「無理です」と答えてしまうだろう。そう思わ

                    小保方さんの「捏造」には悪意があったのだろうか?そして、理研は国民を欺いているのではないかという疑念 : 一研究者・教育者の意見
                  • 川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "読者の方が送って下さり、いま初めて読みました。十年一日の幼稚な内容自体に驚きはないのですが、著名な作品もあるらしい学者にして教育者が、実名でこのような性差別発言が堂々とできること、またそれが容認されるだろうという認識を含め、何らか… https://t.co/HJM1w7DFKC"

                    読者の方が送って下さり、いま初めて読みました。十年一日の幼稚な内容自体に驚きはないのですが、著名な作品もあるらしい学者にして教育者が、実名でこのような性差別発言が堂々とできること、またそれが容認されるだろうという認識を含め、何らか… https://t.co/HJM1w7DFKC

                      川上未映子 Mieko Kawakami on Twitter: "読者の方が送って下さり、いま初めて読みました。十年一日の幼稚な内容自体に驚きはないのですが、著名な作品もあるらしい学者にして教育者が、実名でこのような性差別発言が堂々とできること、またそれが容認されるだろうという認識を含め、何らか… https://t.co/HJM1w7DFKC"
                    • 武田邦彦 (中部大学): 教育者がどんな時でも死守しなければならないこと・・STAPと教育

                      「2014032810081008.mp3」をダウンロード 教育者たるもの、どんな時でも命を懸けて守らなければならないもの、それは「教え子の名誉」だ。教育の責任はすべて教師にある。教えを受けた子供にはない。 STAP論文の関連で、早稲田大学がかつて認めた博士論文の審査を改めて外部に頼むとの報道があった。なんということか!! ・・・・・・・・・ 中学校の時、定期試験で国語の答案を書いて先生に提出し、90点をもらって卒業したとする。その答案が保存され、公開され、ある時に、その答案の内容が「ある有名な文学者の作品の盗用」であったことが分かった。本人はすでに30歳で社会で活躍していたが、学校に呼び出されて卒業が取り消されたことを告げられる。 卒業生:「えっ! 卒業取り消し?! だって、先生が・・・それに僕は盗用したのではありません。僕の頭の中に文章が入っていたので、それを書いたのだと記憶しています

                      • 米国の研究費配分の考え方 : 一研究者・教育者の意見

                        前回の記載の通り、NIGMS(National Institute of General Medical Science)のディレクターであるJon R. Lorsch氏がMol. Biol. Cell誌に投稿した“Maximizing the return on taxpayers' investments in fundamental biomedical research”について紹介したい。まずLorsch氏の紹介から。 NIGMSによって公開されているLorsch氏の経歴によると(http://www.nigms.nih.gov/about/director/Pages/default.aspx)、氏は1990年にスワースモア大学を卒業し、その後、1995年にハーバード大学でノーベル賞を授賞したJack W. Szostak氏の下で博士号を取得後、スタンフォード大学でポスドクを経

                          米国の研究費配分の考え方 : 一研究者・教育者の意見
                        • ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」

                          ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」 2014/05/01 スーパー・クリエイターの生涯の仕事に迫る 2014年7月15日(火)から9月18日(木)の約2カ月間、東京・目黒の目黒区美術館にて「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」展が開催されます。 本展は、ドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムが企画したGeorge Nelson(ジョージ・ネルソン)に関する大規模な国際巡回展。国内では目黒区美術館のみでの開催となります。 ジョージ・ネルソン(1908~1986・Photo: Herman Miller)は、20世紀アメリカのデザインを牽引したデザイナーのひとり。円形クッションを組み合わせたマシュマロソファやカラフルなボールが文字盤代わりになったポール・クロックなど、その作品を目にしたことがある人も多いはずで

                            ジョージ・ネルソンの大規模展覧会「ジョージ・ネルソン展―建築家、ライター、デザイナー、教育者」
                          • [RSA Conference 2009]ネットを危険地帯にしているのは教育者---和歌山大の豊田准教授が指摘

                            幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されている「RSAカンファレンス2009」で2009年6月10日、和歌山大学教育学部付属教育実践総合センターの豊田充崇准教授(写真)が「ネット社会を安全・快適に過ごすために学校や家庭で何をどう指導するべきか-“子どもたちの実態”と“教育”の重要性-」と題して講演した。この講演で豊田准教授は、子供たちのインターネット利用を危険にしているのは教育者の理解不足が一因と指摘する。 「親も学校の先生もインターネットはアンダーグラウンドだと言う。だから隠れてインターネットを使っていた」。豊田准教授が実験的に実施している「ネットモラル教育」に関する授業を受けた小学生は、自身のインターネット利用環境をこう説明した。この小学生は親などの心配とは裏腹に、インターネットを使うことで独自に比較的良識あるネットモラルを身に付けていた。豊田准教授が感心すると、「インターネットを使うこと

                              [RSA Conference 2009]ネットを危険地帯にしているのは教育者---和歌山大の豊田准教授が指摘
                            • 天才的な教育者たちによるTEDのプレゼン10選 - NAVER まとめ

                              サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                              • 「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い
                                • 元Googlerの謝罪文のまずい点と教育者として言いたいこと

                                  前提として、以下を読みました。 1. 元記事 https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/03/31 2. chokudaiさんの返信 https://chokudai.hatenablog.com/entry/2021/04/01/115755 3. nucさんの謝罪(?) https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/04/02 ふだんはインターネットのあれこれについてROM専ですが教育と教育倫理に携わる者の端くれとして3の記事に対し、このような方が教育を大声でかたることの危険を感じたため筆をとった次第です。 教育者?私は教員→ソフトウェアエンジニアとして数社→公教育ではないとある教育機関で勤務、といった経歴にあり、大学で学ぶ程度の教育学と小中高領域の教育に関しては多少通じています。ちなみに務めた会社にGoogleは含ま

                                    元Googlerの謝罪文のまずい点と教育者として言いたいこと
                                  • [iPad, iPhone] iCircuit: 理系教育者・技術者必見!電気回路の設計とシミュレーションができる!2206 | AppBank

                                    動画で回路を作っているところを確認! 起動するとファイルやフォルダがみえますが「New Circuit」で回路を作成開始! 画面下部に、全30種類以上の素子が用意されています。素敵☆ こんな感じです。 さて、4つの素子を選択して、画面上に配置してみました。 次に、画面上部の鉛筆ボタンをタップして、導線をひいてみました。 ひとまず完成。 右上の「ON」をタップすると、電流が流れ始めます。直流で電気を流しているので、電流の方向は一定です。 さて、導線をタップすると、名前を付けたり、電流・電圧表示をONにすることが出来ます。 抵抗をタップすれば、抵抗の大きさを変更することも出来ます。右下に、様々なメーターも表示されていますね。 さて、電源の設定をみてみましょう。現在の設定は直流ですが・・・ 交流、パルス派など、全6種類が用意されています。(画面下にPulseがあります) 「Square Wave

                                    • 教育者「エアコンを安易につけると、子どもたちは暑熱に弱い体質になり、エアコンを欲しがるようになります」

                                      異邦人 @Beriozka1917 公立小中学校のエアコン設置率は全国平均で4割とのことですが、都道府県ごとの格差が激しく、例えば東京が100%近いのに対して、昨日も児童が亡くなった我が愛知県などは1割程度らしく驚きを隠せません。今や生死に関わるエアコンの設置は権利といって良いでしょう。一刻も早く充実させるべきです。 2018-07-18 07:32:39 しずこ50tv @shizuko50tv @Beriozka1917 愛知県が1割程度とのこと、驚きです。ものつくり日本を牽引して行く豊かな地域だと思ってましたので、体育館にだって冷房くらいあるだろうよ、と勘違いしていました。今日、日本で一番暑くなる県です。 2018-07-18 12:13:20 黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda @Beriozka1917 文科省「公立学校施設の空

                                        教育者「エアコンを安易につけると、子どもたちは暑熱に弱い体質になり、エアコンを欲しがるようになります」
                                      • 他人のために死ぬことは「美徳」と言えるのか?南三陸町の女性職員を道徳教材にした教育者の“良識”

                                        1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 3.11の「喪失」~語られなかった悲劇の教訓 吉田典史 東日本大震災からもう1年が経とうとしている。人々の記憶も薄らぎ始めた。しかし、国の復興対策はなかなか進まず、被災者・遺族の心の傷も癒えない。3.11がもたらした「喪失」は、日本人にどんな教訓を投げかけているのか。日本が真の復興を遂げられる日は来るのか。その問いかけをまだ止めることはできない。いや、止めてはいけない。遺族、医師、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを取材し続けた筆者

                                        • 日本軍「慰安婦」問題をめぐる最近の動きに対する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 - 東京歴史科学研究会

                                          わたしたち日本の歴史学会・歴史教育者団体は、日本軍「慰安婦」問題(以下、「慰安婦」問題)をめぐって、2015年5月に「「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明」を発表した。だがその後、12月28日の日韓外相会談後におこなわれた共同記者発表(以下、日韓合意)と、2016年1月20日に言い渡された、吉見義明氏の名誉毀損をめぐる裁判(以下、吉見裁判)における原告敗訴の判決という、ふたつの大きな動きがあった。それらに対して、わたしたちは、以下の問題を指摘する。 今回の日韓合意は、第一に、「慰安婦」制度の責任を曖昧にしている。歴史研究は、日本政府・日本軍が軍の施設として「慰安所」を立案・設置・管理・統制したこと、「慰安婦」制度の本質は性奴隷制度であったこと、当時の国内法・国際法に違反していたことを明らかにしてきた。合意はそれらを踏まえておらず、「慰安婦」制度の責任については「軍の関

                                          • 柳田充弘先生に望む事 : 一研究者・教育者の意見

                                            小保方騒動は未だ衰えを見せず、調査委員長である石井上席研究員は、自身の論文における画像加工の事実発覚によって辞任、論文画像に不自然な点があるとネット上で指摘を受けた京都大学の山中伸弥教授は説明の記者会見と、関連ニュースは続々と続いている。一方、ネット上では、11jigen氏、「世界変動展望」著者などのブロガー、ジャーナリスト、国内や海外で活躍している研究者が活発に意見を述べている。その多くは批判的であるが、例外の代表者は中部大学の武田邦彦教授であり、「発見や学問の進歩があれば、論文におけるコピペなどはまったく問題ない」と独自の理論を展開している。 私の興味を引いたのは、京都大学名誉教授・沖縄科学技術大学院大学教授である柳田充弘氏が、ツイッターやブログで小保方さんを擁護するような発言をしていることである。柳田教授は、研究面では日本のトップの分子生物学者だった方であり、歯に衣を着せぬ発言で知ら

                                              柳田充弘先生に望む事 : 一研究者・教育者の意見
                                            • 高橋源一郎氏 @takagengen 『痛み』としての教育・鶴見俊輔・教育者の資格

                                              高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。 黒猫ママン @hagiago わー、楽しみ。前回がよかったから、期待高まるRT @takagengen: 「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。 高橋源一郎 @takagengen 本日の予告編2・去年からずっと、マイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』がベスト・セラーになっています。たいへん素晴らしい本だ、とぼくも思います。よく考えられ、誠実に答えられ、決して「上から目線」にならない。ほんとにいい先生だ。でも、心の底から感動できない。

                                                高橋源一郎氏 @takagengen 『痛み』としての教育・鶴見俊輔・教育者の資格
                                              • 学生が消費者として振る舞うならば教員は教育者として振る舞わない - 発声練習

                                                そもそも発言小町で相談しないで、同学科の先生たちとお食事会 or 飲み会言って愚痴を述べれば良いと思う。 発言小町:研究室で、学生が教員に「客に対してその態度は何だ」といいます 「金を払っている客に対してその態度は何だ!」の前段階としてどういう態度をとったのかによって、この発言の妥当性は変わるのだけど、普通に接していてこういう発言にであったら、単なるサービス提供者になる。基本的に最大公約数的な指導はするけど、個別事情に合わせた指導はしない(というか、する気力がわかないので多分できない)。最大公約数的な指導はだいたい以下のとおり。 質問されたことについてのみ答える。質問にできないことは探らない。 技術や能力を伸ばすための助言や指導は、求められなければしない。求められた場合も負担にならない範囲で対応する。 社会人として求められている一般的な振る舞いや技能ができていなくても、自分および他人の迷惑

                                                  学生が消費者として振る舞うならば教員は教育者として振る舞わない - 発声練習
                                                • 日本の異常な研究費助成制度 : 一研究者・教育者の意見

                                                  報道によると、小保方さんが理研から支給される研究費は年間2,000万円で、その内訳は研究消耗品が1,000万円、技術員などの人件費に1,000万円とのことである。ただし、これは理研から支給される額であり、それ以外に公的機関や助成財団に応募して研究費を獲得することも可能である。 昨日、「我が国の異常な研究費配分制度」について言及したが、ここでは日本の研究費の助成状況について詳しく述べてみたい。 大学研究者の多くが応募する研究費は、文科省およびその所轄の独立行政法人である日本学術振興会(JSPS)から配分される「科学研究費補助金」いわゆる「科研費」である。科研費は、大型予算である「特別推進研究」と「基盤研究S」、通常の研究者が応募する「基盤研究A、B、C」、基盤研究の若手版(39歳以下)の「若手研究A、B」、挑戦的萠芽研究などがある。また、これらとは別のシステム(基盤研究等と重複で応募できる)

                                                    日本の異常な研究費助成制度 : 一研究者・教育者の意見
                                                  • 樫田 準一郎(1931〜2022年)石川県珠洲市 珠洲原発に反対した教育者:北陸中日新聞Web

                                                    人柄慕われ信念貫く 一九七〇年代に提唱され、二〇〇三年に凍結され事実上なくなった石川県珠洲市の原発建設計画。教育者の樫田準一郎は、厚い人望から反対派に推され二回市長選に挑んだ。選挙に勝つことはなかったが、反対派、賛成派を問わず今でも地元で「樫田先生」と慕う人は多い。(上井啓太郎) 五一年、当時の若山村立大坊小学校で教員生活を始めた。次の飯田小以降は組合活動に励み、休日の宿直廃止など教員の待遇改善を訴えて度々ストライキにも参加した。長男の誠(63)は「(市教委などが)家に押しかけることがあったら関連の文書を燃やすように言われた」と当時の緊迫した空気を証言する。 蛸島小には特に長く、七九〜八六年の八年間勤めた。二〇〇一年に記した自伝では、同小赴任当初「教組に対する反感が異常に強い」と不安があったことを振り返っている。それでも保護者との「ふだん着で語る会」を始めたり、学童相撲大会を企画したりする

                                                      樫田 準一郎(1931〜2022年)石川県珠洲市 珠洲原発に反対した教育者:北陸中日新聞Web
                                                    • THE BRADY BLOG:キュートじゃない階級。の教育者たち

                                                      食欲と芸術の秋は人種差別の秋でもあったのか、チャンネル4が“Race: Science’s Last Taboo”なる特集を組み、人種問題を考えるネタとなる一連の番組を放映している。 で、その一環として放映された『The Event:How Racist Are You?』という番組を見た。 60年代から活動している米国の人種差別撤廃運動家ジェーン・エリオットが、“青い目、茶色い目エクササイズ”と呼ばれるワークショップを英国で実験してみた模様をドキュメンタリー化したものだ。 このワークショップのメソッドは、数十人の参加者を「青い目グループ」と「茶色い目グループ(こちらは当然有色人種が多くなる)」に分割し、片方のグループを徹底的に虐げ、片方のグループを徹底的に優遇して両陣営を敵対させ、差別・被差別の状況を人工的に作り出す。というものであり、ジェーンは小学校教諭時代に、8歳の子供たちを対象にこ

                                                      • 「選択と集中」の行き先 : 一研究者・教育者の意見

                                                        前回、「「選択と集中」による研究費の「行き先」について述べる」と書いたが、その前にもう一つ文科省科研費の問題点について言及しておきたい。 科学と言っても分野は広く、研究にかかる費用は異なっている。例えば、有機化学では「試薬1 Lいくら」というレベルの話であるが、バイオでは「試薬10μLいくら」である。それにもかかわらず、分野による研究費に差はない。米国においては、化学系はNSF(National Science Foundation)、バイオ系はそのほとんどがNIH(National Institute of Health)であり、研究費はNIHの方が多い。 しかしながら、差があると言っても、自然科学内ではそれほど大きな問題ではないが、問題は人文学や社会科学と自然科学の助成額に差がないことである。人文学や社会科学で研究費を使うとすれば、現地調査のための出張費、アンケート調査やデータ整理に必

                                                          「選択と集中」の行き先 : 一研究者・教育者の意見
                                                        • 喪男道 教育者は「誠実に真面目に生きることのリスク」を子供達に隠すべきではない

                                                          面白い記事を見かけたので。 「俺たちは真面目にやってきたのに損ばかり…。 ヤンキーの奴らはズルい!」というオタクの怨恨http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20061130/p1 まぁ、タイトルそのままの内容なのですが。 こういう悲劇の原因って、いわゆる(社会的に)誠実であったり、 真面目であったりする事によって、異性から(セックスを含めて) 恋愛対象として高評価になるとか、金銭面で成功するとか、 社会的に高い地位に辿り付けるとか、そういう「物質的利益」が 得られると勘違いしているからなんですよね。 そして、そういった勘違いを誘発しているのは 残念ながら「学校教育」であると私は考えます。 「社会的に誠実な人間は将来においてそうでない人間よりも利益を手にする」 こういった非現実的な事をまことしやかに教えてしまうため、 余計な勘違いを起こしてしまうのでしょう。 異性

                                                          • 生きたまま皮膚と肉を削がれて息絶えた…最古の女性科学者が残酷な死を遂げた理由 数学者にして天文学者、哲学者にして教育者でもあった

                                                            記録に残る最古の女性科学者・ヒュパティアは、非業の死を遂げた。彼女を等身大の大きさで描いた絵画は何を意味するのか。作家の中野京子さんが解説する――。 ※本稿は、中野京子『名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史』(集英社)の一部を再編集したものです。 記録に残る「最古の女性科学者」の人生 その絵画に描かれた、豊かに波打つ長い金髪で裸体を隠し、必死に何かを訴える女性は、はるか1600年の昔、エジプトのアレクサンドリアに実在した数学者にして天文学者、哲学者にして教育者でもあったヒュパティアだ。 縦2.5メートルほどの大画面に等身大で描いたのは、イギリスのラファエル前派に属するチャールズ・ウィリアム・ミッチェル(1854〜1903)。 神話や古代史の登場人物をヌードで表現することは珍しいことではない。しかしここでヒュパティアが裸体なのは、別の理由があってのことだ。記録に残る最古の女性科学者の足跡

                                                              生きたまま皮膚と肉を削がれて息絶えた…最古の女性科学者が残酷な死を遂げた理由 数学者にして天文学者、哲学者にして教育者でもあった
                                                            • 本音では、自分で判断することを許していない教育者たち - yuhka-unoの日記

                                                              尚、ここで言う「教育者」とは、親、教師、上司など、教育する立場にある人全般という意味である。 さて、前回の記事「他人に親切にして失敗するのが怖い日本人」の続きである。今回は、元サッカー日本代表監督・イビチャ・オシム氏のこの言葉について、具体的に考えてみようと思う。 日本では、長年にわたって失敗に対し罰を与えるような教育システムになっているように思える。そういう社会性が、ある意味、サッカーでは悪い方向に作用する。 「失敗して罰を受けるならば何もトライしたくない」という深層心理が消極的な姿勢につながるのである。「日本人には責任感がない」とは決して言えない。日本人のメンタリティの問題は「責任感がない」のではなく、その責任感に自分で限界を作ってしまうことではないか。自分で勝手に仕事の範疇を決めてしまい、それを達成すると、「後は自分の責任ではない」と考える。(p.93-94) http://t104

                                                                本音では、自分で判断することを許していない教育者たち - yuhka-unoの日記
                                                              • 大学のせんせいは研究者?教育者? ~y_tambeさん大いに語る~

                                                                あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco ちゃんと研究してきちんと論文書いてるのが科学者 RT @ph_nglui: [ #|ω・)……] / “きくまこ先生は科学者として駄目というが,そもそもどういう意味で「科学者」って言ってるんだろう - Danas je lep dan.” http://t.co/SRKjPlw4

                                                                  大学のせんせいは研究者?教育者? ~y_tambeさん大いに語る~
                                                                • 「危険人物」だった吉田松陰 教育者が抱いた革命思想:朝日新聞デジタル

                                                                  文化の扉 長州・萩の松下村塾で藩の子弟を教え、明治維新を担った多くの人材を育てたといわれる吉田松陰。しかし、その本質は教育者である以上に、革命家だった。幕府にとっては「危険きわまりない人物だった」と評する専門家もいる。 松下村塾を主宰 明治維新を担った弟子たち 吉田松陰は数えで30歳の若さで生涯を終えた。知られている経歴は次のようなものだ。 1830年、現在の山口県萩市で長州藩士の次男として生まれた。5歳で山鹿(やまが)流の兵学師範でもある叔父の養子となる。 21歳から九州などへ旅し、知識人と交流。「国を守るためには今の政治体制では難しい」との思いから、幕府の大改造などを考えるようになる。54年、来日中の米軍艦に密航を試みて断られ、自首。投獄された。 57年、叔父の開いた塾を継ぐ形で「松下村塾」を主宰。後に藩から公認された。身分にこだわらず多くの子弟を教え、奇兵隊を創設した高杉晋作や、久坂

                                                                    「危険人物」だった吉田松陰 教育者が抱いた革命思想:朝日新聞デジタル
                                                                  • 「「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明」が出たこと - 法華狼の日記

                                                                    米国の日本研究者を中心とした「日本の歴史家を支持する声明」*1に呼応してか、日本の歴史関係の団体からも声明が出された*2。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091611000.html 歴史学や歴史教育に携わる研究者で作る学会などのうち、会員数が2000人を超える「歴史学研究会」や「日本史研究会」など合わせて16の団体が、25日、国会内で記者会見して発表しました。 声明では、問題の背景には植民地支配や差別など不平等で不公正な構造が存在していたと指摘しています。 そして、「問題に関し、事実から目をそらす無責任な態度を一部の政治家やメディアがとり続けるならば、日本が人権を尊重しないことを国際的に発信するのに等しい。今、求められているのは歴史研究や教育を通して問題を記憶にとどめ、過ちを繰り返さない姿勢だ」と指摘しています。 声明を発表

                                                                      「「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明」が出たこと - 法華狼の日記
                                                                    • 早川タダノリ on Twitter: "昨年の『新潮45』問題の時にすでにどなたかが掘り起こしているかもしれないが、彼女にとっての「LGBT支援」とは「コミンテルン」の日本破壊攻撃!だったということがよくわかる一文を見つけた。:新教育者連盟機関誌『生命の教育』2016年… https://t.co/voLoKemEJq"

                                                                      昨年の『新潮45』問題の時にすでにどなたかが掘り起こしているかもしれないが、彼女にとっての「LGBT支援」とは「コミンテルン」の日本破壊攻撃!だったということがよくわかる一文を見つけた。:新教育者連盟機関誌『生命の教育』2016年… https://t.co/voLoKemEJq

                                                                        早川タダノリ on Twitter: "昨年の『新潮45』問題の時にすでにどなたかが掘り起こしているかもしれないが、彼女にとっての「LGBT支援」とは「コミンテルン」の日本破壊攻撃!だったということがよくわかる一文を見つけた。:新教育者連盟機関誌『生命の教育』2016年… https://t.co/voLoKemEJq"
                                                                      • アスキー社長から研究・教育者へ転身、伏線は「最終学歴は高卒」

                                                                        1956年生まれ、神戸市出身。早稲田大学理工学部機械工学科中退後、1977年にアスキー出版(現アスキー、KADOKAWA傘下に)を設立後、マイクロソフトとアスキーマイクロソフトを設立し社長に就任。2001年にアスキーの全ての役職を退任。米国マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員教授や尚美学園大学教授等を務め、2001年に須磨学園高校の校長を務めるかたわら2017年から現職 今月の主筆 アスキー創業者 東大大学院IoTメディアラボディレクター 西 和彦 日本で初めてのパソコン雑誌「アスキー」を設立、マイクロソフトのビル・ゲイツと意気投合し、極東担当副社長を務めるなど、日本のパソコン市場創世記を牽引した西和彦。そんな西は今、研究者と教育者に軸足を置いている。これまでのIT革命を振り返ると共に、将来のIT世界について語ってもらった。 バックナンバー一覧 ビル・ゲイツとMS‐DOS、Window

                                                                          アスキー社長から研究・教育者へ転身、伏線は「最終学歴は高卒」
                                                                        • 「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡

                                                                          マンガ『ゲームセンターあらし』をはじめ、数々の人気作で知られるマンガ家・小説家のすがやみつる氏。2020年には新刊『ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門 まんが版こんにちはPython』を上梓し、注目を集めた。またすがや氏は、京都精華大学マンガ学部の教授として、多くの学生を世に送り出してきた人物でもある。2021年3月の退職を機に、研究者・教育者としての足跡について聞いた(写真はすべてすがや氏提供)。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE)、海老原朱里 / Akari Ebihara 大学の教員を退職し、再びクリエイター活動へ CGWORLD(以下、CGW):遅ればせながら、京都精華大学を退職おめでとうございます。 すがやみつる氏(以下、すがや):2020年3月に専任教員を定年退職して、

                                                                            「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡
                                                                          • 【森友学園問題】鴻池祥肇参院議員ぶら下がり全文・下「あんなん教育者にしたらいかん。幼稚園はもう閉じたほうがいい」(1/5ページ)

                                                                            《記者団との質疑応答はさらに続く》 --これまで籠池氏と直接会ったのは、合計何回か 「2回か3回やろな。あの、うちの神戸事務所へ聞いたら、幼稚園、講演にいったときと、それが、記憶はないけど、それやったらそれ。それから、コンニャクなんか持ってきよった時や」 --お金らしきものを持ってきて以降は会ってない? 「会ってない。んなもん会うかいや、出入り禁止や。だけど、俺の反省の1つや。やっぱりな。もっと、あの、こいつだけは正しい男やと思われなかったということが恥ずかしくて。どうぞ」 --塚本幼稚園側から鴻池議員のもとに2014、2015年、寄付金が渡っていると思うが 「あるやろ、それ。知らん。『ある』ゆうて聞いたから。『突っ返せ』ゆうた」 --いつ把握したのか 「え?」 --献金はいつ把握したのか 「その、パンフレットを見て俺の写真がのってたときに『あ、これひょっとしたら献金してんのちゃうか』と。

                                                                              【森友学園問題】鴻池祥肇参院議員ぶら下がり全文・下「あんなん教育者にしたらいかん。幼稚園はもう閉じたほうがいい」(1/5ページ)
                                                                            • 羽藤 由美 on Twitter: "そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。"

                                                                              そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。

                                                                                羽藤 由美 on Twitter: "そもそも、何十万もの受験生と教員、保護者を巻き込み、膨大な税金を注ぎ込んだ末に歴史的な大失敗をした大学入試改革を率いた政治家、研究者、教育者が何の責任もとらないどころか、いまだに国の教育政策に影響力をもっているのはおかしいでしょう。"
                                                                              • 桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート

                                                                                桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート ライター:丸谷健太 KONAMIが2023年に学校教育機関への無償提供を行う予定の,「桃太郎電鉄」シリーズの教育機関向け作品「桃太郎電鉄 教育版 〜日本っておもしろい!」(以下,「桃鉄 教育版」)。2022年12月18日,コナミクリエイティブセンター銀座のesports銀座studioにて,「第1回 桃鉄 教育祭り!」と題された教育関係者向けのセミナーが行われた。 「桃鉄 教育版」のプロデューサーを務める岡村憲明氏や,現役の小学校教諭で,エデュテイメント※プロデューサーとして「桃鉄 教育版」の制作に関わる正頭英和氏らが登壇。実機の映像や実際に使用された例を通し,作品の内容や教育の現場での活用方法などが紹介された。 ※“遊びながら学ぶ”という,教育(Education)と娯楽(Ente

                                                                                  桃鉄はどのように教育現場で活用できるのか。「桃太郎電鉄 教育版」をテーマにした教育者向けセミナーをレポート
                                                                                • ものづくりゲーム「Minecraft」を学校の授業で!挑戦する教育者たち~プログラミングや論理回路、教員研修などマインクラフトの教育実践を紹介~

                                                                                    ものづくりゲーム「Minecraft」を学校の授業で!挑戦する教育者たち~プログラミングや論理回路、教員研修などマインクラフトの教育実践を紹介~