並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 920件

新着順 人気順

日記の検索結果81 - 120 件 / 920件

  • 女ってなんでちんぽぶち込むと人格変わるの?

    これ本当に気になっている うちの夫婦は仲良い時期と悪い時期が波のように一定の周期で訪れる。仲悪い時は大体夫婦間の意見相違が拗れていくのが原因 家事の分担やら互いの実家のことやら子供の教育方針など、長く一緒にいれば色々意見がぶつかり合うこともあるし、その結果として仲が悪くなるのは仕方ない部分もある ただ、振り返ると仲良い時はセックスの頻度が高く、逆も然りだ。より正確に表現すると、ちんこ挿れた日からは数日間バフがかかったように嫁の機嫌が良くなって、どんなに言い争ってても向こう側が折れてくれるようになり、争いの火種が自然鎮火してしまう 直近の例で言うと、レスだった時期に子供の中学受験が重なり、受験校の選び方について結構意見が割れてしまい1週間毎日大激論になっていた。ピーク時には怒鳴りながら机バンバン叩くようなレベルだったので、ここを擦り合わせるのは相当骨が折れるなーと思いつつ、何となく久々に抱く

      女ってなんでちんぽぶち込むと人格変わるの?
    • ChatGPT頼みのプログラムど素人が一日半でPython経由でOpenAI API使えるようになった - 関内関外日記

      承前。 goldhead.hatenablog.com おれは761,000文字ある英文の小説を、AIに翻訳させたいと思った。思って、やり方をChatGPT3.5に聞いて、Pythonがいいという。はて、Python、なんだかわからんが、そのインストールから始めたのが昨日の朝。 とにかく、テキストファイルにある英文をChatGPTにハードボイルド風の日本語に翻訳させたい。ただ、一度に送信できるテキストの量(トークン)は限られているので、自動的に限度内の送信を繰り返して、その返信を受取る。受取ったテキストを結合させて一つの日本語テキストファイルにする。それでおれはクヌート・ハムスンの『土の恵み』を読める。これである。 Growth of the Soil by Knut Hamsun | Project Gutenberg で、上の記事にあるように、行き詰まったのが「AttributeErr

        ChatGPT頼みのプログラムど素人が一日半でPython経由でOpenAI API使えるようになった - 関内関外日記
      • PTAに3000円の寄付を強要されたという話について私見。 - 小学校笑いぐさ日記

        結論から言うと、前半はあり得ないとは言えないが、後半はほぼフィクションなんじゃないかなあ、と。 近所の小学校PTAから、突然寄付金の強要が来る→詐欺かと学校に確認したら、ガチで学校とPTAが関わってた案件だった - Togetter 【続報】小学校PTAから寄付金を強要された方が、小学校・PTA・市の教育委員会と話し合った結果を報告 - Togetter (まとめも発端のツイートも消えてるので、連ツイの2番目にリンクしておきます。 前半https://twitter.com/vKpjIheSE5X0tXy/status/1535919100974989312 後半https://twitter.com/vKpjIheSE5X0tXy/status/1536543835047985152) なくもない話。 ・そもそもPTA会費って何? 学校教育活動に使うお金を職員・保護者から集めるもの。 備

          PTAに3000円の寄付を強要されたという話について私見。 - 小学校笑いぐさ日記
        • 人材流出阻止目的で臨時昇給を実施したら地獄の門が開きました。 - Everything you've ever Dreamed

          会社が大荒れ。上層部が行った臨時昇給がその原因。一般的にポジティブなイメージのある昇給イベントで地獄になるのはめずらしいことである。説明しよう。当社は特に現場において人材不足状況が問題になっている。会社上層部は、人材流出阻止のため「ギリギリの経営判断で現場の皆様の昇給を決定いたしました」と社内メッセージを送り、現場社員を対象に臨時昇給を突如実施した。典型的なトップダウンである。 ところが昇給額が一律月2000円。しょぼすぎ。それを知った現場社員から「ギリギリに切り詰めて2000円なのか?」「2000円しょぼすぎないか?」「バカにされている気がする」など、絶望感が強まり、流出ムードが加速してしまった。最悪の結果だ。 僕ら部長クラスは、このトップダウン決定を事後に知らされた。事前に知っていたら、現場の反応と絶望を正確に予測できたし、昇給額が2000円ということもなかったし、最低でも「ギリギリの

            人材流出阻止目的で臨時昇給を実施したら地獄の門が開きました。 - Everything you've ever Dreamed
          • 有名すぎないけどいち推しのドラマ(国内)

            教えて できれば10年以内の作品で 海外ドラマが流行ってるしみんなそっちを見るけど どうしても作業用に流すには日本のドラマが合ってて、それ以外見れない。 しかし面白いドラマに当たる確率があまりにも低い。 ほとんどつまらん。 話が面白く続きが気になるドラマが、一番作業が進む。 おすすめが本当に知りたい。 以下におすすめも書いとく。 「僕たちがやりました」 →アホみたいなノリで、ちょっと脅かすつもりで隣のヤンキー高校に爆弾を仕掛けたら 予想外の大爆発を起こしてしまい、死傷者多数に。軽いノリから始まって犯罪者として逃げ惑うことになる。 「デート~恋とはどんなものかしら」 →くそみたいなタイトルだが脚本はリーガルハイ・コンフィデンスマンの古沢良太。 東大アスペ才女とニート青年が絶対にこいつとだけは恋愛したくない!って言い張りあうやつ。 カプ萌え+脚本家の視点が面白い良作 「山田孝之のカンヌ映画祭」

              有名すぎないけどいち推しのドラマ(国内)
            • 中学受験で失敗した君へ

              子どもに向けて書いています。 ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。 とりあえずお疲れ。 疲れたよな。 笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。 分かる。 恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。 どちらにしろ辛いよな。 なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。 中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、本来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。 しかもその景色は受験の合否に関係なく、サピや早稲アカで課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。 医者?弁護士?研究者?外資系金融?コンサル?財閥系企業の総合職? 芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死に神輿に担ぐ。 とりあえずさ、今は何も考えられない

                中学受験で失敗した君へ
              • 石丸さんはどうしておれをあれだけ不快にできるのか? - 関内関外日記

                東京都議選があった。おれは選挙というものが好きなので、東京都民でもないのにNHKの特番を見ていた。石丸さんの新党「再生の道」がたくさんの候補者を出して、全員落選した。石丸さんがインタビューに出てきた。内容については各自調べられたい。いくらでも出てくる。 インタビューが始まって、おれは5秒、いや3秒くらいで嫌な気持ちになった。なんともしがたい不快感が全身を駆け巡る。軽い拷問を受けているようなものだ。「そんなに嫌なら見なければいいじゃん」。事実、それはそのとおりだ。おれは都知事選のときから、石丸さんのネット動画を一秒も見ていない。「これはおれにとって絶対に嫌な気分になるものだから、絶対に見ない」と思って、見なかった。ほんのちょっとテレビで見かけるだけだ。見かけるたびに、自分の「ネット動画を見ない」という判断は正しいのだと思った。 今回も、そう思った。画面越しに、これだけ嫌な印象を抱かせる人間と

                  石丸さんはどうしておれをあれだけ不快にできるのか? - 関内関外日記
                • 【追記】 ITエンジニアと結婚するな

                  正確には婚活市場に流れてくるITエンジニア 結婚相談所に流れてくる医者や弁護士が仕事ができるけど人間的にはヤベェ売れ残りというのはみんな知っているだろうが これはITエンジニアもそうなんです。特に年収が高いのになぜか婚活市場にいるやつ。これは「こだわりが強く指示されたことしかできない」特性持ちの可能性があります。 たとえばあなたが風邪をひいていて「りんごしか食べられない」状態だったとしましょう。なので林檎を頼むとしましょう。その人はいつもの店に林檎がなかったりするとそのまま帰ってきます。 理由としては「いつもの店(こだわり)でしか買わない」「林檎を買ってきてとしかいわれてない」から、他のものは買わなかった(こだわり) ちなみに、ここで買わなかったらあなたが病気で苦しむ中今日明日何も食べられないのは辛いだろう。と想像して林檎以外に食べられそうな物とかスポーツドリンクを買えるタイプの人物なら普

                    【追記】 ITエンジニアと結婚するな
                  • 私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..

                    私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。どちらも鶴瓶さんが出演する落語会に行った時。 出待ちをしたわけでもなく、たまたま偶然会場の近くで鶴瓶を見かけた、その時に。 その先のホールで数時間後に落語をする噺家に遭遇する、というのは、実はそれほど珍しいことでもなかったりするのだが(寄席や落語会場の近くには割とカジュアルに落語家がいる)、私としては出番前の出演者にあまり軽々に声をかけても邪魔だろうと思うので声かけることはない。 鶴瓶さんは目が合うと、というか、こちらが(あれ…?つるべだよな…?)という顔をするかしないか…ぐらいのタイミングで、向こうから近づいてきて声をかけてくる。 例えて言えば、ものすごく人懐こい猫のような感じ。TVなどで見かける顔、姿そのままに、ニヤニヤしながら近づいて話しかけてくる。それでいてサラっとしている。鶴瓶さんが街を彷徨して人に声をかける番

                      私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..
                    • ばあちゃんが死んだ。

                      ばあちゃんが死んだ。 僕の40の誕生日の前日に死んだ。 享年95歳の大往生。 葬式など諸々終え、家に帰ってきて、やっと落ち着いたところ。 今の心情を自分自身でもいまいち掴みきれてないので、書いてみる。 ---- 親族のみの葬式。 とにかく人が多かった。 分からない親族が多い。 子ども4人、孫12人、ひ孫19人、子どもや孫の配偶者、ばあちゃんの兄弟、その子、その孫。 サマーウォーズより多いんじゃね? ばあちゃんは寺の娘だったので、親戚には坊さんがいる。 3人の坊さんが経を読む。 坊さんはばあちゃんの甥、坊さん含め親族のみの葬式。 先頭で経を読んだのは、ばあちゃんの甥の中で一番下の甥。 通夜や葬式はひ孫達が騒ぐ騒ぐ。 ばあちゃんも坊さんも許すから全然オッケー。 ゆるい良い葬式だった。 ---- 経を読み終えたタイミングで謎のフルート演奏。 母から聞いたのだが、斎場のサービスらしい。 完全に場違

                        ばあちゃんが死んだ。
                      • もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで

                        yutoma233.hatenablog.com 『おのにち』さんは「はてなブログ」を長い間書いておられる方で、僕とは直接の絡みはほとんどないものの、固定読者も大勢いて、マイペースで更新されているのだろうな、と思っていました。 別にブログをやめるとかそういう話じゃなくて、『はてなブログ』有料版の期限が切れたのを延長せずに無料版でやります、というだけの話ではあるのだけれど、最後のほうに、こんな文章があったのです。 最近は、昔感じていたブログへの熱意みたいなものが残念ながら薄れてきつつあるんですけど、それでもやっぱり書くことは楽しいし、同じブログ仲間だ!と親近感を抱いている人達もたくさんいるので、これからも細々と続けていけたらいいなぁと。 ああ、ブログへの熱意みたいなものが薄れてきているのは、僕だけじゃないんだな、と。 それは別に今にはじまったことではなくて、もう5年前くらいから、僕が書いてい

                          もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
                        • 外国人を差別しないという奴はさ

                          自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと? 久しぶりに地元に帰ったら思い出の店とか全部なくなってて、ハラルフードの店とかモスクばっかりになっててもいいってこと? どっか途上国の人口爆発地域から大量の移民がやってきて、外国人参政権を獲得して、数の暴力で外国人市長が誕生して、 外国人向けのサービスと外国人向けの生活補助だけが充実して、最終的に独立国家宣言をしてもいいってこと? keshimini 移民を大量に受け入れ過ぎないようにするのも、外国人参政権を認めないのも、差別ではなく国側に決める権利があることなので、外国人を差別せずに増田の言うような状況を起こさないというのはフツーに両立可能です。 このブコメマジでウケる 移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもないだろ それで差別せずにと両立可能とか、どういう認識し

                            外国人を差別しないという奴はさ
                          • 差別は常に許されないのか

                            会社の男性社員が猫を飼いたいって言い出したことに違和感を覚えた。飲み会でのちょっとした台詞だったからみんなも適当にスルーして会話が流れてしまったんだけど、今でも思い出してはもやもやする気持ちがたまにある。 その男性社員は普段から根暗で自分からは何も動こうとはしない人だった。会議で発言もしなければ事務書類の提出も期限直前に催促されてやっと動き始めるタイプ。顔つきも歳に似合わず幼く、おそらく何らかの発達障害なのだろうと思う。 そんな人が猫を飼ってちゃんと世話をできるのかと思った。猫は会社の処理とは違う。会社の処理はサボっても当人が怒られるだけだが猫は病気になったり死んでしまうのだ。 飼っている人が多いから侮られがちだが猫の世話もなかなか大変だ。餌やトイレの世話だけじゃない。爪研ぎで部屋の壁を壊すし毛玉を吐くからその掃除もしないといけない。予防接種や様子がおかしかったら人がそれを察知してあげて病

                              差別は常に許されないのか
                            • 殺人大根

                              変な夢を見た。 夢の中で自分は「殺人大根」を売る行商に同行する見習いだった。 殺人大根というのは、食べると死ぬ大根だ。安楽死するために使われており、先のない病人とかが買い求める。 輪切りにして調理した状態で売っているので、買ったらすぐ食べられる。そして死ねる。 行商に同行しているという設定なのだが、行商の姿は見えないし声も聞こえない。まあ夢というのは理不尽なものだ。 さて、一軒の古い民家を訪れた。そこには老女が一人で住んでおり、重い病気を患っていてもう長く生きられないという。 このまま苦しむくらいなら、殺人大根を食べて楽になりたいというのだ。 こちらも商売なので、毎度ありがとうございます、とお代をいただいて大根を一切れ渡す。 行商と同様、老女の顔も見えないし声も聞こえない。私は軽い相貌失認の気があるためか、夢に出てくる人の顔が見えない(首から下しか視界に入らない)ことが多い。 しかし、老女

                                殺人大根
                              • 読み書き能力が身につく、読書感想文や日記の書き方

                                最近は出番がなくなってきたけれども、一時期、子どもの読書感想文や日記について相談を持ち掛けられる……というより困っているのを見つけて助け舟を出しがちな状況があった。 ありがちパターンはこうだ:週末、「宿題は終わった?」と訊ねたら「だいたいやってある」と子どもが答える。うんうん、感心感心。ところが日曜日の午後8時ぐらいに「日記がまだ書いてない」という言葉が聞こえてくる。さあどうしよう。日記のネタを探すところからやらないと……といった具合だ。 読書感想文の場合は、週末の初め頃に何を読むべきか悩んでいたり、「読んだはいいけど何を書けばいいのか困っている」と子どもから耳にすることが多い。 私の子どもは21世紀生まれなので、一定程度は本を読むにせよ、私自身の幼児期に比べれば本を読んでおらず、そのぶんオンライン上のドキュメントを読んでいたり動画を見ていたりする。 それは別に悪いことではないが、本の読解

                                  読み書き能力が身につく、読書感想文や日記の書き方
                                • ADHD人間は早急に滅んでほしい

                                  主語がデカくて申し訳ないなとは思う。 いやでもまじで今までの人生で出会ったADHDみんなクソすぎる、人間性だよそいつらの個々人のせいだよと言われたらしょうがないけど、あいつらの共通事項全員発達障害。 先日もよく行くバーで来店2回目だという男性(43歳)に死ぬほど絡まれて、最終的には横に座られ連絡先を聞かれた(丁重に断った) 距離感おかしいんだよな、聞いても無いのに自分は躁鬱でADHDでって言い出して、当たり障りのない会話したくて趣味で読書が好きって話から自分は小説を書いてる(公募に落ち続けてるらしい)とか言われて短編A4コピー用紙10枚綴り渡されて。 私読みたいとか言ってないし、私が好きなのはプロの文章であって出会って45分の素人おじさんの駄文ではないし、てか読むって作業すごく集中力とか時間とか使うのに人様に気軽に頼む神経、てかまじで今?読めと? 後にしますね笑とか言うと生の感想が聞きたい

                                    ADHD人間は早急に滅んでほしい
                                  • 法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ | 共同通信

                                    Published 2024/12/13 17:13 (JST) Updated 2024/12/13 17:31 (JST) 13日の参院予算委員会で、現行の夫婦同姓制度は日本古来の伝統であるかどうかが問われた。立憲民主党の田島麻衣子氏が、選択的夫婦別姓を導入すれば日本の伝統が損なわれるとする岩盤保守層の指摘を念頭に、質問した。法務省の竹内努民事局長は、夫婦同姓制度は江戸時代には存在せず、明治時代の民法制定により導入されたと答弁した。 歴史的経緯を巡り、竹内氏は「江戸時代は一般的に農民、町民に氏の使用は許されておらず、平民に氏の使用が許されたのは明治3(1870)年だ」と説明した。 妻が実家の氏を名乗る時期を経た後の明治31(98)年、民法の施行に基づき夫婦同姓制度が取り入れられたと指摘した。

                                      法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ | 共同通信
                                    • フウゾクジョが客に恋してしまった

                                      きつすぎる 私はアラサーバツイチで、理由は割愛するけど20歳の時から3年ほどフリーターをしながら風俗で働いていた(一応言っておくとホストとか推し活に使う為では無いよ) もちろんその時に客の事を好きになった事は無いし、そういった体験談読んでもプロ意識低すぎるなと嫌悪感すら抱く程だった 客に恋をした事はないけど、指名客と接してて楽しかったし、人として好きな人ばかりだった わりと楽しく仕事をさせて貰えてたと思う あと単純に風俗に凄く向いていたとも思う 元夫と出会って、付き合う前に風俗辞めてお付き合いが始まってから彼の地元に引っ越して同棲結婚して、完全に昼職一本に 数年経って去年離婚して仕事も辞めて地元に戻って来た 離婚の原因が元夫の借金だったから、やっぱりお金は必要だなと思いすっからかんになった貯金を安定させる為半年間全力で貯めてから新しい仕事に就きたいと思って風俗に復帰した とは言え年齢的に地

                                        フウゾクジョが客に恋してしまった
                                      • 娘に夫の悪口言うタイプの母親、マジで嫌い

                                        観測範囲ではめちゃくちゃいるし、なんなら実母だけじゃなくて義母(旦那の母親)まで「夫よ、死んでくれ」みたいなことマジで言うから呆れてる、ちなみにどっちも専業主婦 特に実母。私にその死んでほしい奴の血が半分入ってるって認識がないのかな? そんでもって何で息子(私から見て弟)には言わないのかな? 別に体調とかの働けない事情なんかないので自立してもらうものもらって離婚すれば?って思うし伝えたこともあるんだけど文句垂れるだけで働こうとはしないんだよな 周りの似たような環境の人が「お母さんを助けてあげなきゃ!」ってお花畑になってるのも意味わからん 普通に知ってる人の悪口聞くの不快だから距離置くだけなんだよな… 反面教師で勉強も仕事も頑張ってバリキャリになれたことだけ感謝してる

                                          娘に夫の悪口言うタイプの母親、マジで嫌い
                                        • 今年は毎日セックスしよう

                                          55歳。最後のセックスはいつだっけ。去年の夏頃に半年ぶりくらいにしたっけ。もしかしてあれが人生最後のセックスになったりするのかな。 そんなことを考えてたら何故かすごく悲しくなってきて、同い年の妻に思い切って言ってみた。 「今年はさ、毎日セックスしてみない?」 「は?なに、急に。マジで言ってんの?死ぬの?www」 「分からん。生物学的にはまだ死ななそうだけど、男性的な死は近いと思う。それでかも」 「ウケる。本当にできる?いいよ、別に。すぐ飽きると思うけどね」 元日から今日まで、34日連続でセックスしている。

                                            今年は毎日セックスしよう
                                          • このままでは子をころしてしまう

                                            完全に行きすぎてる。 最近2歳男児への体罰へのハードルがどんどん下がってきているのを感じる、自分が怖い、止めたいのに止められない。 1歳過ぎから、大声で怒鳴る、別室に逃げて放置、腕を掴んで持ち上げるなどの行為をしてしまっていた。 今2歳半。今朝はとうとう首を掴んで布団に叩きつけてしまった、突き飛ばしもした。理由は早朝眠いのに布団を剥がされたりやっとねた下の子を起こされそうになったから。2歳は全く悪いことしていない。あとから冷静になれば。でもその瞬間は2歳を絶対に許せなくなってあっというまに手が出てしまっていた。 このままじゃ衝動で2歳をころしてしまうかもしれない。死ななくたってこんなこと続けていれば2歳の心がしぬ。もうどうしたらいい?警察?児相?どこにれんらくしたらいい? 夫もいるし、義理実家も近いけど平日仕事で朝早くから夜遅くまでワンオペだし義父母はもう後期高齢者でよっぽどでなければ預け

                                              このままでは子をころしてしまう
                                            • 動物園に行ってきた

                                              うちの息子は今小学4年生で、夏休みが終わってから学校に行かなくなった。 どうして行きたくないのか、俺は聞けなかった。聞く勇気がなかった。 夏休みに入る前まで、息子は学校が好きで好きで仕方がないという感じだった。 朝一番にランドセルを背負って家を出ることも珍しくなく、なのでおそらく夏休み中に友達と何かあったのだろう。 うちはマンション暮らしで、2年前に妻が亡くなった。事故だった。本当に突然のことだった。それで俺は少し病んでしまい、塞ぎ込んで、休職して、それから会社も辞めた。 幸い伝手もあって今はフリーランスとしてなんとかやっている。しかし当時は本当に駄目だった。 息子も相当つらかったはずだ。それなのに、俺には弱音ひとつ吐かなかった。むしろ、駄目になった俺のことを気遣ってくれていたんだと思う。子供の癖に、俺なんかよりよっぽど立派だ。 だからこそ、夏休みが終わり「学校に行きたくない」と言われたと

                                                動物園に行ってきた
                                              • 赤ちゃんのオナラは短い

                                                「ぶー」じゃない、「ぶ。」である。 それをわらび餅みたいな尻で鳴らす。 筋肉の盛り上がりがそんなにないからか、赤ちゃんの尻はゆるく作ったわらび餅のように四角いのだ。 赤ちゃんを持ち上げてなんでもないときに尻を嗅ぐと、塩バターポップコーンの匂いがする。 おむつの吸水ラインに色がついてないときはうす塩味で、ついてるときは塩強めのバターポップコーンだ。 赤ちゃんの指はサイゼリヤのサラダの小エビに似ている。 柔らかくて頼りなくて小さい。赤ちゃんがこちらの顔に手を伸ばすとき、「うおー小エビの調査団だ」と思う。 小エビたちは顔の上を好き勝手に調べまわり、時々鼻の穴に入ろうとするからそれだけは止める。 赤ちゃんの頭のてっぺんは香ばしい。 空気を思いっきり吸い込んで吐き出すと、心もとない毛がフワフワ揺れる。 幸せだ。

                                                  赤ちゃんのオナラは短い
                                                • 【追記あり】妻と忘年会をした

                                                  カレンダーと年末年始の食材を買い込んだあと、夕方から妻と忘年会をした。 今年は老舗の蕎麦屋で。昼飲みしている人たちを何回か見ていて、蕎麦屋飲みいいかも、と決めていた。 先出しの板わさが大正解。カツ煮でおなかを満たしながら、今年はどうでした? っていう振り返りをする。 人生で何度目かの引越しをした。大人数の飲み会や旅行っぽい旅行はまだ控えている。スカイツリーに初めて登った。「鎌倉殿」を完走した。 来年こそ温泉ですかね、っていう抱負というか意志表示をしながら、冷たい蕎麦で締めた。 なんだか歌いたくなってカラオケで二次会。妻は「津軽海峡・冬景色」で90点を、自分は「魔法のコトバ」で80点をとって満足。 セブンでしろくまと、蕎麦を食べたのにどん兵衛を補充して帰る。帰省はしない。 ま〜いい年だった気がする。来年もこんな感じでいきたい。 【追記】 起きたら伸びてた、うれしい~! 皆さんも良いお年を!

                                                    【追記あり】妻と忘年会をした
                                                  • マッチングアプリやったら死にたくなった

                                                    長くなるので先に伝えたいことを要約します。 ・低スペ低年収の男性はマッチングアプリで空気。誰からも見向きもされない ・若いうちから人生に絶望して全てを諦めてると、その絶望が残りの人生数十年ずっと続くから、若いうちは選択肢増やすつもりで恋愛含めて何事も頑張った方がいい。そうでないと20代半ばですら絶望する。 ・もしマッチングアプリやるなら冷笑とかしてないでとにかく若いうちからやれ。多分学生のうちにやった方がいい。いい年して初めても可能性は薄い。 以上 以下、蛇足の愚痴: 年収400万円程度、26歳で彼女いない歴=年齢、専門卒、身長170cm未満、友達2人だけ、顔はブサメン寄り、体重78kg、片親で母親が高齢&軽い統合失調症持ち&体調崩しがちだから実家暮らし(多分、車で1時間圏内なら引っ越せる)。 (「実は自分はマシな方だと思ってそう笑」「全然やり直し効くって言ってもらいんでしょ?死ね

                                                      マッチングアプリやったら死にたくなった
                                                    • 34歳年収810万円小遣い月3万円。出張先でカップ麺と酒飲んでる

                                                      出張先のビジネスホテルでカップ麺を晩飯兼つまみにして酒を飲んでいる。 出張多いし毎回外で飲んでたら小遣い無くなっちゃうからね。 客観的に今の自分を見たら、孤独にカップ麺啜ってるみすぼらしいおっさんでしかないんだけど、正直そんな嫌じゃないんだよな。 ギャーギャーうるさい嫁も飯食いながら躍り狂う子供たちもいないし、気を遣う上司や部下もだーれもいない。独り。 ぶっちゃけ楽しい。 いつもはテレビも子供優先でYouTubeの児童向けチャンネルばっかり流してるけど、今はポツンと一軒家を見ている。 別にこの番組好きでもなんでもないが。 でも子供嫁も気にしないで自分で好きなもん見られる。それが良いの。 いつもみたいに子供たちから幼稚園の話を聞くのも楽しいんだよ。でもそれとは別でね。ボケッと独り酒飲むのが気持ちいい。 カップ麺食べ終わったらピザポテトがある。BIGサイズ。 これも嫁と半分こせず一人で全部食う

                                                        34歳年収810万円小遣い月3万円。出張先でカップ麺と酒飲んでる
                                                      • 若かりし頃の日記で泣く

                                                        地方都市在住の50歳。妻子あり。東京に単身赴任中だが、コロナが始まってからは東京の借家には月に一度、一週間ほど滞在するだけになった。 中学2年生の時から書き溜めてきた日記帳を東京の借家に持って来ている。20年前の1月に書いたのを最後に更新が途絶えている。死後に読まれたくないが、処分してしまうと自分が自分でなくなってしまうような気がして、ドキュメントスキャナーでPCに取り込むことにした。 部活でいじめを受けていた中学時代。高校は県内トップ校を受検するもボーダーラインに数点足りず、県立高校の二次募集で片道1時間半の中堅高校に通うことになった。学校に馴染めず悶々としていた高1の夏、母親が癌で入院し、その冬にあっけなく逝ってしまう。その頃、今の高校を退学して大検を受けようと考え始め、父親とも激しく対立する日々──。 日記を読むつもりはなく、ただスキャン作業だけを淡々と進めるつもりだったが、どうして

                                                          若かりし頃の日記で泣く
                                                        • 無敵の異常独身男性、雨の日に洗車を強行する→水道水よりもピカピカになり、意外にも理にかなっている洗車方法だった

                                                          だいご @daigoro_MI6 @hedorobanko 水道水かけても新しい雨水が流してくれます! 水道水は拭かないと塩素残っちゃいますけど、雨ならそれがないので! 2024-08-31 23:24:34

                                                            無敵の異常独身男性、雨の日に洗車を強行する→水道水よりもピカピカになり、意外にも理にかなっている洗車方法だった
                                                          • 上司から「リーダーが明らかに間違った指示を出した時に従わないから君は協調性がない」と言われた話→どうしたらいいんだ?

                                                            バルドPM @PM69728016 PMと言う名の雑用係でした。現在、療養中で無職。最新技術の習得は諦めがち。気安くフォローしてください/お尻/下戸/適応障害/浅学非才 主に泣いてます😭「きぃいいいいい❗❗」が口癖 干芋: amazon.jp/hz/wishlist/ls… バルドPM @PM69728016 20代前半の頃、上司にされて未だにわからない質問 上司「バルド君は協調性がないよね。 例えば、設計AとBがある。Bは間違ってるから完成しないがリーダーがBに決めた。バルド君はどうする?」 俺「BをやってるフリしてAやります。」 上司「Bをやらないから協調性がない。」 pic.x.com/5znzab9rvj 2024-09-04 15:11:13

                                                              上司から「リーダーが明らかに間違った指示を出した時に従わないから君は協調性がない」と言われた話→どうしたらいいんだ?
                                                            • 心が骨折したので、どすこいしんどみ日記|岸田奈美|NamiKishida

                                                              新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

                                                                心が骨折したので、どすこいしんどみ日記|岸田奈美|NamiKishida
                                                              • それでも必要な夜だった

                                                                テレビだったか、講演だったかは忘れたが、睡眠において重要なのは睡眠時間ではなく就寝時刻だと聞いた。 1時から7時間寝るのと、22時から7時間寝るのとでは、やはり違うらしい。 そりゃそうだ、早く寝られるなら寝たほうがいい。と思いつつ、毎日夜更かしを繰り返している。 不登校を経験してから、活動時間は夜になった。親や兄弟が仕事や学校に出る朝には起きず、昼は外に出られなくて、ようやく皆寝静まった夜に本を読んだり、ゲームをしたりしていた。 動いてる世界の中で止まっているのは苦しかった。 親からは社会不適合だと思われ(実際そうだと自分も思っていた)、他人と関わることの少なそうな仕事を定期的に勧められた。 そんな自分も、今や社会に出て、会社の人たちとなんとか関わり合っている。 その過程には、何度も寝たくない夜があった。社会復帰後にできた友人と電話をしたり、大学時代には明け方まで飲んで過ごしたり。答えが出

                                                                  それでも必要な夜だった
                                                                • 夫と喧嘩

                                                                  ささいなことで。 昨夜の夕食の後、夫が食器を洗ってくれて、わたしは炊飯器に残ったご飯を冷凍する支度をしてた。 先に洗い物が終わった夫がゲームしにソファに移動したので、「洗い物ありがとう」って言って見送った。遅れてわたしも冷凍ご飯と明日の朝のおかかおにぎりを作り終わって、炊飯器を洗おうとしたら、夫が食べた後の納豆パックとお箸が転がってた。 「あれ、お箸だけ残ってるね」 って言ったら、 「そうだけど?」 って言われた。なんかまだ使うのかな?それとももう洗っていいのかな?とわたしの中で2択生じて、 「洗っていいの?」 と聞いたら、 「うるさ、どうせ炊飯器も洗うんだしいいだろ」 とかつっかかってくる。 なんで質問に対する回答がこんなにズレるのか、意味わからん。。と思ってたら思わずため息が出た。 「ハァ」 「何が気に入らんのんや、嫌なら置いとけや、あとから洗うけえ!」 とさらにはキレてきた。 いや、

                                                                    夫と喧嘩
                                                                  • みんな、子ども子どもって本当にうるさい。

                                                                    ひっそりと追記させてください。 誰にも言いたくないから書き込んだものがいつのまにかいろんな誰かに見つかってしまっていた。 励ましてくれた人、優しい言葉をかけてくれた人、共感してくれた人、ありがとう。 やっぱりウルセーって思う声もあったので、むしろスッキリした。冷静になれました。 言うかどうか迷ったけど、どうしてもこれだけ。 私は友だちの声をデリカシーがないとかそんな風には思ってないよ。 もちろんマジでデリカシーないクソ野郎の声も相当数混じってるんだけど。 なんて言うのかな。私は昔から子どもが好きで、付き合いが長い人ほど私がずっと「いつか子どもほしい!」と言っていたのも知ってる。 むしろ「子どもは考えてない」「できなくてもいい」と言ってる今がイレギュラー。だから、「本当に?」「なんかできることあるんじゃないの?」となるんだと思う。 旦那は学生時代からの長年の恋人とかではないし、私が私の友達な

                                                                      みんな、子ども子どもって本当にうるさい。
                                                                    • 選挙に投票したらコメントする日記

                                                                      俺も今から行ってくる! みんなで行こう!選挙!

                                                                        選挙に投票したらコメントする日記
                                                                      • 生き続けるの、あまりにもしんどくないですか

                                                                        生活をしていくことのしんどさに、改めて直面している。 学生時代から鬱のケがあり、大学在学中にメンタルクリニックに通い始める。鬱の診断と共にADHD、ASDの診断済み。 持ち前の運とギリギリを見極める力により、単位も足りず卒制も中途半端だったのに何故か大学を卒業。 大学在学中から付き合っていた彼氏の家に転がり込み、毒実家との関わりを断つ。 鬱病で就活がまともに出来ず会社員にはなれなかったため、現在は夜職(の類い)に就いている。あまり人に言えない仕事ではあるが、体力も無く過眠がちな私には週3、1日3時間程度で月に60~80万稼げる今の仕事は天職である。 学生の頃は将来について憂いていた。 もし就職できなかったら、もし実家を出ることが出来なかったら、もしお金を稼ぐことが出来なかったら… そういった将来の不透明さへの不安が解消された今、学生の時よりは毎日が楽になった。働けばお金が貰えるし、綺麗な家

                                                                          生き続けるの、あまりにもしんどくないですか
                                                                        • 無職期間に読む「郷土の歴史」の味わい

                                                                          無職になって2か月が経った。 徒歩圏内にある二つの図書館を行ったり来たりしている。 いや、徒歩圏内というのは一般的な意味での徒歩圏内じゃない。「無職者にとっての」徒歩圏内だ。 それはまぁいい。 別に学習意欲が旺盛なわけでも、知的好奇心に溢れているわけでもない。 ただ、何もせず一日を過ごしてしまうと16時くらいから窓の外が完全に暗くなるまでの数時間、心の中の小さなハムスターがシクシクと泣き出してしまうので彼を慰めるために図書館に出向いている。 (なお、彼は労働しようとしてもシクシク泣き出してしまう) ところで、近所に「旭小学校」という小学校があって、図書館で「郷土の歴史」的な本を読んでいたらその由来が解説されていた。 その小学校は近隣の三つの村から子供が通うために作られたもので、学校の名前をどうするかでもめていた。 三つの村がそれぞれに自分の村の名前を小学校の名前にするべきだ、と主張していた

                                                                            無職期間に読む「郷土の歴史」の味わい
                                                                          • さやけん先生の「家族全員でいじめと戦うということ」に見る”いじめの実態”が複雑怪奇 これは思わず一気読みしてしまう

                                                                            あわせて読みたい

                                                                              さやけん先生の「家族全員でいじめと戦うということ」に見る”いじめの実態”が複雑怪奇 これは思わず一気読みしてしまう
                                                                            • スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話

                                                                              中学を卒業するタイミングで高校に通えなくなってなにをどうしたらいいかわからなくて家でずっといた 親もいなくて家でひとりでテレビを見ていた 履歴書さえ持っていけば雇ってくれたとこでバイトをはじめた でも要領が悪いとかですぐクビになった 少しだけ得たお金で米を買った 電気が止まったのでろうそくを買った 本当にバカでなにをどうしたらいいかよくわからなかった 中学の時の友達が家に遊びに来て色々相談に乗ってくれた 結局ふたりでバカな話して笑って終わった でもそれで元気は出たんだけどだんだん食べ物に困ってきた やることがないので元々親のものだった長いコートを着て毎日外でうろうろしてた 髪が伸び放題だったのでだいぶ怪しげな雰囲気になってたと思う 近所のスーパーに入ってカレーのルーを見たときにどうしても食べたくなった それでそのルーのパックを盗もうと思った 米がまだ残ってるからカレーが作れると思った スプ

                                                                                スーパーでカレーとスプーンを万引きしようとした時の話
                                                                              • 妻の七回忌終わった時点での感想

                                                                                やっぱり俺は薄情かもしれない 葬式の時以来泣いた覚えないし 墓参りは義両親や友人をアテンドするときしか行かねーし 仏壇にいたっては法事の時しか手を合わせてない まぁ生前妻も墓やら仏壇やらイミフって感じだったしそこは許しねってことで だからと言って妻のことを思わない日は無い 特に「娘の今を妻に見せたかった」ってのは毎日思う 娘が立って歩いたり、しゃべったり、保育所で仲のいい子ができたり、歌うのが好きだったり、 ごはんが美味しいときに黙ってサムズアップしたりするのを妻は全部知る前に逝ってしまったから 「あの時死ぬのを妻がためらってくれていたら」、「俺が妻にもっと寄り添っていれば」、 「実家が妻の症状をもっと理解してくれていたら」なんていうタラレバが頭をよぎることはあるが 熱量的に言えば「今日の晩御飯何作ろう?」の方が大きい 父子家庭だからと言って育児で困っていることはほぼ無いというか 妻には申

                                                                                  妻の七回忌終わった時点での感想
                                                                                • 「座りっぱなし」は脳を萎縮させ、認知機能を低下させていた - ナゾロジー

                                                                                  現代人の多くは毎日、知らず知らずのうちに長い時間を座って過ごしています。 デスクワーク、通勤、テレビ視聴、スマホなど、そのすべてが「座りっぱなし」と関連しています。 しかしこの「座りっぱなし」という行動が、将来的に脳を縮ませ、認知能力を奪う要因になるとしたらどうでしょう? 米ヴァンダービルト大学医療センター(VUMC)による最新研究は、私たちにそうした警鐘を鳴らしています。 この研究によると、1日の座位時間が長いほど、脳が縮小し、認知機能が低下し、ひいてはアルツハイマー病の発症リスクを高める可能性が示されたのです。 研究の詳細は2025年5月13日付で医学雑誌『Alzheimer’s & Dementia』に掲載されています。 Sitting Could Be Shrinking Your Brain (And Exercise May Not Help) https://www.scie

                                                                                    「座りっぱなし」は脳を萎縮させ、認知機能を低下させていた - ナゾロジー

                                                                                  新着記事