並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 920件

新着順 人気順

日記の検索結果241 - 280 件 / 920件

  • 客を裏切った。 - Everything you've ever Dreamed

    先日、客を裏切った。断ったのだ。営業という仕事には、条件や状況によっては断らなければならないときがある。断るのも仕事のうちと割り切るしかない。条件が酷すぎて話にならなかったり、客との付き合いが短かく関係が薄かったりする場合は「すみません」の一言ですむ。相手も「まあしょうがないよね」で終わる。 しかし、数年間、定期的に面談を続けて関係性を築いてきたような見込み客は、そうはいかない。数年間かけているということは相応の規模のビジネスが期待できるということ。そのうえ、その期間で築かれた関係性がある。それは言いかえれば、僕に対する期待だ。それを「すみません」と断るのだ。「あなた、困ったときは当社に任せてくださいと言っていたじゃないか」と非難されるのは慣れっこであるが、3秒くらいは気落ちしてしまう。 S県にある総合福祉施設がコンペをやることになった。僕が勤めている会社のメイン事業は食材提供なのだが、顧

      客を裏切った。 - Everything you've ever Dreamed
    • 科学的根拠あり。朝3分・夜3分で幸せを実感できる「6ミニッツダイアリー」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      不幸ではないし不自由もないけれど、なんだか満たされない。仕事は順調だけれど、成功に向かって頑張れば頑張るほど、いつまでも満足できない感じがする。 そんなモヤモヤを抱えているあなたは、「いまある幸せ」を見落としているのかもしれません。 忙しいだけの毎日でポジティブな気持ちをもてない人には、日々に隠れた幸せに気づける「6ミニッツダイアリー」がおすすめです。その効果を、筆者の実践例とともにお伝えしましょう。 世界中で大ブームの「6ミニッツダイアリー」とは 6ミニッツダイアリーとは、朝3分、夜3分で書く日記のこと。朝に3つ、夜に3つの質問に、各1分で答えるだけなので、計6分間という短時間で書けるのが魅力のひとつです。 この日記の提唱者は、出版社UrBestSelfのCEOドミニク・シュペンスト氏。カンボジア留学中に遭った大事故で脚に重傷を負い、これまで当たり前だったことが当たり前でなくなったことで

        科学的根拠あり。朝3分・夜3分で幸せを実感できる「6ミニッツダイアリー」の効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • [第61話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

        ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC8巻9/4発売]

          [第61話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
        • 競合他社が解約になったときは「双方」の話を聞くべき。 - Everything you've ever Dreamed

          僕は食品会社(中小企業)の営業部長。最近営業先から「現在取引している業者と解約するから相談に乗ってほしい」という問い合わせを受ける機会が増えた。この手の話のほとんどは食品分野のなかでも「給食事業」である。話の内容もほぼ一緒。業者から人件費と食材の高騰を理由に突然値上げ交渉をしてきて、それに応じなかったら契約上の解約条項に則って契約解除の申し入れをしてきた、というもの。契約上は何も問題はない。だが、「長年関係を築き上げてきたのに」「こちらだって予算がある。いきなりの値上げには応じられない。そんなことはわかっているはずだ」という感情のしこりが「ありえない」「許せない」という怒りに変化していた。そして相談のはずが現業者の悪口のオンパレードを聞かされるはめになる。虚無になって「大変ですねー」「お察ししますー」と話を合わせるしかない。配偶者の愚痴を聞くときと同じである。 僕は、こういうケースでは出来

            競合他社が解約になったときは「双方」の話を聞くべき。 - Everything you've ever Dreamed
          • あんたのガキは贅沢すぎる。 俺なんか両親が離婚して母親が家を出て行って ..

            あんたのガキは贅沢すぎる。 俺なんか両親が離婚して母親が家を出て行って 当時50歳ぐらいの父親が歳上のブッサイクなおばはんを自宅に連れ込んでセックスしている音を聞かされたんだぞ。 俺の部屋が父親の部屋の真下だったから。 父は、俺たち子供の前で、おばはんと一緒に風呂に入ってふざけていた。 俺は内心、吐きそうだった。 母親は母親で、年下のろくでもない男とくっついた。 けっきょく父親は歳上のおばはんに捨てられ、その後の恋人にも捨てられて自殺しちゃった。 琴瑟相和す。結婚後何年経っても夫婦仲がいいのは喜ぶべきことだ。健康の証でもある。

              あんたのガキは贅沢すぎる。 俺なんか両親が離婚して母親が家を出て行って ..
            • カシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及で:朝日新聞

              カシオ計算機は14日、電子辞書の新規開発をやめると発表した。近年はスマートフォンの普及に加え、学校でパソコンやタブレット端末を使うことが多く、需要が急激に減っているという。 カシオは1981年、同社…

                カシオが電子辞書の新規開発を中止 学校でのPCやタブレット普及で:朝日新聞
              • 同じ服を3着買った

                【追記】 布の色の正確な説明 布というのは糸に色がついててその糸が織られているので糸がへこんだ部分と糸がでっぱった部分と交互に合わさって、見た目の色が決まっている 追記終わり ずっと探し求めていた色の服をおととい見つけて、迷った末に1着購入しまして、 昨日着て見たらものすごーく自分のテンションがあがった。惚れた服を着て色んなアパレルショップを覗いたけど、私の好きな色と同じ色の服は他の店では見つからなくて 服に使われている糸は最初から染めてあって、布の色は1色ではなく糸と糸が集まった集合体の色と聞いたのだが(元々の文章はもっとわかりやすい良い内容だったのにうろ覚えなんで私の説明がわけわからない文章になっている) 私の惚れた服を裏返したら複数の色の糸が使われていて、そのおかげで服の表面が絶妙な色味になっており、 同じ糸たちを同じ組み合わせで使って、同じ色の服を作るなんて おそらく私が買ったブラ

                  同じ服を3着買った
                • 夫婦別姓より大事なもの - Everything you've ever Dreamed

                  夫婦別姓が議論されている。つい先日も、経済界のボスっぽいおじさんが、夫婦別姓の導入を記者会見で主張していた。国際基準で仕事をする上で必要なのだろう。導入は、既に個人に対して番号が付与されているから、多少ドタバタする位で済むのではないか。社会が混乱する、破壊されるという意見もあるが、それくらいで壊れるような社会は壊れて作り直した方がいい。選択制か強制か、議論を尽くして導入するかどうか決めてもらいたい。他人事のように述べているのは、他人事だからだ。我が家はすでに夫婦別制である(別姓ではない)。 どういう名を名乗るかは、個人の権利の問題だ。選べるようになるのが自然だ。現実社会の一部であるネットやオンラインゲーム上の名前が自由に設定できるように、夫婦どちらかの姓といわず、現実社会も名前を自由に設定できるようにするのが理想だろう。 夫婦は個別に行動する時間がもっとあってよい。僕個人の意見だが、日本の

                    夫婦別姓より大事なもの - Everything you've ever Dreamed
                  • 好きなアルバムができた

                    最近好きなアルバムができた。 The Avalanches - 『Since I Left You』だ。 今まで好きな曲やアーティストはもう100以上あるけど、好きなアルバムは1つも無かった。 たぶんベストアルバムとかを答えるのは違うんだろうなと思っていた。ヒットした曲の詰め合わせというか。別にアルバム自体が好きな訳では無い。 『Since I Left You』は違った。 1つの写真でしかなかった楽曲が、アルバムの次のページでも続いている。 楽曲は音楽になり、 音楽は絶え間なく流れ、 流れが世界を作る。 ベストアルバムを聴いていた自分が何か足りないと感じていたもの。 それは流れだった。 名場面ばかりが人生じゃないよな。 音楽の詳しい話(技術、時代背景)はわからない。 意外だったのが全ての曲がサンプリングで作られていること。 何度も聴いていると、「2番目の曲の裏で流れてた音が、13番目の曲

                      好きなアルバムができた
                    • はてなブログで旅行記を書くこと約10年、本が出ます! 『群青のハイウェイをゆけ』 - 今夜はいやほい

                      祖母は、農家だった。また同時に、祖母は旅人だった。旅行を愛し、60代でアフリカに行ったりするような行動派祖母であった。その娘、つまりわが母は、今もフルタイムで働いており、その資金で、毎月どこかへ旅行をしている。ここで、僕が、娘であったら話がきれいなのだが残念ながら僕は息子だった。 母は、勉強をしろ、勉強をしろ、勉強をしろと僕を説得し続けたが、僕の成績は低迷を続け、高校生活で、偏差値が50を超えることはほぼかった。それどころか、残念なことに、あまりにも勉強ができなかったので、高校二年生にして、留年の危機に瀕した。(留年はしなかったが、浪人することになった) 教育というのは不思議なものである。僕は勉強しろと幾度となく言われ、結果的には進学に失敗しかける結末となったわけだが、何を言われたわけでもなかったが、気がつけば旅行が好きになっていた。やれというのは伝わらないものだが、人間の無意識というのは

                        はてなブログで旅行記を書くこと約10年、本が出ます! 『群青のハイウェイをゆけ』 - 今夜はいやほい
                      • 友人と僕のインターネットの可能性が亡くなって7年経った。 - Everything you've ever Dreamed

                        雨の夜、「はてな村」という星座を思い出す - シロクマの屑籠 シロクマさんの「はてな村」についての懐古記事を、ほぼ同じ世代でほぼ同じ時代をインターネットで過ごした者として興味深く読んだ。僕は25年くらいインターネット上に文章をアップしているけれども、「はてな」も含めてインターネットのコミュニティに属したことがないと認識している。現在でも、キャラクターを認識できるアカウントは数えるほどしかない。付き合いのあるアカウントも少ない。そんな中途半端な立ち位置にある僕でも、ネットの片隅に存在していたコミュニティーがなくなりつつある状況はすこし寂しい。「写真でしか知らない、遠い国の森林に生息するとある生物が滅亡に向かっている」というニュースを聞いたときの感覚に近い。直接関係ないし何かしようと思わないけれど、なくなると寂しい、みたいな感じだ。ブログやブックマークのような古いネットのサービス(コミュニティ

                          友人と僕のインターネットの可能性が亡くなって7年経った。 - Everything you've ever Dreamed
                        • レスりたいけどレスっていない

                          結婚して、8年が経過したDINKS夫婦の話。私はとある時期から性欲が皆無になってしまった。 夫からの誘いは断らないようにし、夫婦円満の為に頑張って性行為をしている。我慢して性行為をしているからといって、夫の事が嫌いな訳ではない。ただ、腟内に陰茎を入れるという行為に全く興味が持てなくなってしまったのだ。 結婚前は普通に性行為が好きだったので、今更「セックスに興味ありません」というのは詐欺になると思うので拒否はしていない。そういう事がお互い好きだと思って結婚した夫に申し訳ないから。 だったら離婚すれば?と言われるかもしれないが、離婚はしたくない。何故なら、信じられない程仲がいいからだ。一緒に居て楽しいし、笑いが絶えないし、支え合って生きているし、何より愛している。かけがえのないパートナーである。 だからこそ、セックスだけを耐えてしまえば夫婦円満なのだ。しかし私にはどうにも性欲が沸いてこない。精

                            レスりたいけどレスっていない
                          • ぶつかりおじさん - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                            Hi everyone. 次期アメリカ大統領がトランプに決まって、 はや1週間。 いろいろな話が出回っています。 が、国内ニュースの アメリカ関連ニュースの90%は嘘っぽい。 独自のバイアスがかかりすぎている。 あまり信じてはいけない。 直接CNNとかを見たほうがいい。 ---------------------------------------- ところで日本は、本当に石破でいいのか? トランプとの接点はあるのか? イタコに頼んで、アベを出すか? 玉木はどうだろうか? なんとなくだけど、 石破より玉木のほうが トランプに屈しない気がする。 玉木は不倫も乗り越え、 面の皮あつそうだから、 それなりに使える気がする。 50歳になりまして (文春e-book) 作者:光浦 靖子 文藝春秋 Amazon ---------------------------------------- 先日、

                              ぶつかりおじさん - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                            • 近所の美術館に行ってきた

                              この連休、本日まで何もしていない。 無為に過ごしたという事実を認めたくない。 「休日は文化的に過ごしています」という自分への言い訳を作るためだけに美術館に行くことした。 天気も丁度良いので徒歩で向かおう。 そろそろ花粉が来てるのか若干ムズムズするが、気付かなかったことにして出発する。 しまったメガネを忘れた。引き返す。 もう老眼が始まっている?せいなのか、眼科医にメガネを二つ作らされていた。 普段はデスクワーク用のメガネをかけているので、遠くが見えん。 遠く用の眼鏡をもって再出発。歳を食うと色々不便だな・・・と独り言ちる。 欅の並木を脇目に、焼肉屋のにおいを嗅ぎながら美術館への坂道を登っていく 並木と言えばイチョウだろうが・・・と内心思っている。欅の何が面白いんだ? でも、イチョウの枝で最近事故があったっけ。安全性の問題だろうか。答えはわからない。 屋外に展示されている良くわからないオブジ

                                近所の美術館に行ってきた
                              • 娘ちゃんとの1年を振り返る

                                我が家には、世界で一番かわいい娘ちゃん6歳がいるのだが、みんなをうらやましがらせたいので、自慢目的で書きます。 2024年を振り返り、毎月ひとつの平凡だけど楽しいエピソードを書いていく。 ちなみに、ただ自慢したいだけなのでオチはありません。 1月帰省した際に、以前おみやげで買ってきたチョコペンを使って、ビスケットにチョコペンでひたすら絵をかきました。 猫ちゃんの絵だったり、アンパンマンだったり、お父さんおかあさんの絵だったり。 チョコ、ダークチョコ、ホワイト、ピンクの色を使い分けて、かわいらしく書きました。 今月の一言。「お父さん、絵へたくそーガハハ」 2月冷蔵庫を買い替えるのだが、ネットでスペックだけ見るのではなく、実物をみたほうがよいよね、ということになり、近くのヨドバシカメラへ。 展示冷蔵庫の表面についている、野菜や魚のマグネットを、あらゆる冷蔵庫から集めてきて、にぎやかな冷蔵庫を作

                                  娘ちゃんとの1年を振り返る
                                • 「一生モノ」のカメラで撮った写真、見せてください! - 週刊はてなブログ

                                  熱く語るエントリーを読むと自分も手に入れたくなる! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年1月12日から募集した今週のお題「一生モノ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! ひとつのものを長く使い続ける人に憧れます。 私も洋服でも小物でもいいので「これが私の相棒!」と言えるくらい一生付き合っていけるモノを手に入れたい……と思うんですが、なかなか運命の出会いがありません。いいなぁと思うモノを見つけても、急に尻込みしてしまって購入できなかったりするんですよね。 だからもうすでに「一生モノ」と呼べるようなものを持っている人はすごいな、なんて考えながら、今週のお題「一生モノ」に寄せられたエントリーを読んでいたら、あることに気づきました。 今回のお題で、自分のカメラについて書いている人の熱量が! すごく高い

                                    「一生モノ」のカメラで撮った写真、見せてください! - 週刊はてなブログ
                                  • 妻ちゃんに浮気を疑われている

                                    性欲が減退している。 以前は出来ることなら毎日でも、 妻ちゃんとセックスがしたい!! と思うほど欲望が迸っていたし妻ちゃんのことが大好きだ。 妻ちゃんが相手をしてくれない時には妻ちゃんをオカズにしてスーパーオナニーすることも大好きだ。 ただ悲しいかな最近は仕事がどんどん忙しくなってきて(人手不足なんとかしてくれ…)疲労が甚だしい。 その影響で性欲も爆発的に強くなる時と、全く出ない時の緩急が激しすぎる。 そういうわけで大好きな妻ちゃんを裸にして抱きしめたくなる回数も少なくなってしまった。 妻ちゃんは、前々からちょっと回数が多すぎるかも、、、 みたいな雰囲気を醸し出していたのでそれを喜んでいる。 と思っていた。 でも、どうやら浮気を疑っているようだ。 自分の職場は最近人手不足がひど過ぎて、自分は能力もないのにまた昇進してしまった。 女性の部下もたくさん出来た。 そうなると自然、女性から連絡が来

                                      妻ちゃんに浮気を疑われている
                                    • 東京都 新型コロナ 新たに250人の感染確認 都内計2万人超 | NHKニュース

                                      東京都は27日、都内で新たに250人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で感染が確認されたのはこれで2万人を超えて合わせて2万96人になりました。 都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。 年代別では ▽10歳未満が10人、 ▽10代が19人、 ▽20代が79人、 ▽30代が50人、 ▽40代が37人、 ▽50代が23人、 ▽60代が9人、 ▽70代が11人、 ▽80代が10人、 ▽90代が2人です。 また、250人のうち、およそ40%にあたる101人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ60%の149人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内の感染が38人、 ▽職場内が12人、 ▽夜間営業する接待を伴う飲食店の関係者が9人、 ▽施設内が8人、 ▽会食での感染が5人などとなって

                                        東京都 新型コロナ 新たに250人の感染確認 都内計2万人超 | NHKニュース
                                      • 農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体

                                        投機筋がコメを買い占めた? 農水省見解が胡散臭い レアな人気商品を大量に買い占めて抱え込み、価値が高騰したところで一気に売りさばく――。そんな「転売ヤー」が、ついに「コメ」にまで手を出し始めたのかと衝撃が広がっている。 きっかけは、昨年の「令和の米騒動」からコメの価格が一向におさまらず高騰を続けている問題を、国会で繰り返し追及された、江藤拓農林水産大臣が述べたこの言葉だ。 「米はあると。(中略)どこかにスタックしていると考えざるを得ない」(1月31日) 「今回は、今まで米を扱ったことがないような人が参入している気配がある。どこにどれだけあるか、いま、調査を一生懸命かけています」(2月3日) 要するに、コメの生産は十分に足りているにもかかわらず、一部のけしからん投機筋の人々が買い占めて抱え込んでいるために、価格が下がらないというのだ。 この根拠としているのは、「消えた21万トン」だ。農水省は

                                          農水省「コメの投機的な買い占め説」は胡散臭い…米価高騰の悲願を達成した「真犯人」の正体
                                        • KING OF PC GAMER - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                          Everything’s gonna be alright. take it easy. ---------------------------------------------------- ガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」が 発動されないのは何故でしょう? それは利権が絡んでいるからです。 甘い汁を吸う人間がいるからです。 その利権システムを作り出したのは、 自民党です。 ---------------------------------------------------- 甘い汁を吸っているのは自民党・ もしくは自民党関係団体です。 ちなみに石油元売りなどで組織する石油連盟は、 自民党への政治献金の金額が 業界団体で第6位です。 自民党は国民が苦しんでも、 知らん顔して、利権を守ります。 金持ち優遇ですね。 潰しましょう。自民党を。 ------------------

                                            KING OF PC GAMER - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                          • 誠意はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

                                            営業部の総力の5分の1程度の力を入れて追ってきた案件の担当者から「明日夕方、御社を訪問したい」という連絡があった。コンペ最終局面結果待ちの段階だ。来社の目的を確認すると「《今後ともお願いいたします》という前向きな話を直にお会いして伝えたい。これまでのご対応に誠意でこたえたい」とのこと。熱意を感じた。ようやく成約。これまでの苦労が報われる瞬間。クソみたいな営業の仕事に光があたるとき。 直接顔面と顔面を突き合わせて挨拶をすることに何の価値も見出していないので、わざわざお越しいただかなくてもいいですよ、と申し出た。いやいや、そういうわけにはいかない、と言って聞かないので受けることにした。今後ともだ。未来の客だ。相手に合わせることも大事だ。契約前に、自分の目で相手の会社を確認するのも大事だ。 で、当日。担当者2名が来社。応接室に通してお茶を出す。「まずは今後のスケジュールの大枠を決めましょうか」と

                                              誠意はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
                                            • 箕面の滝道に住む

                                              大学生3年のとき、下宿の引越しをする必要があって、部屋探しをした 最初に住んでいた下宿は、決めるころには受験真っ盛りで部屋探しなんかやってられないから、両親に決めてもらったテキトーな大学近くのアパートだった 大学のある町に2年住んで、ある程度土地勘がついた状態で部屋探しを自分でするのは実際けっこうやりがいがあった そんな中で見つけたのが、箕面の滝っていうそこそこ有名な山奥の滝に向かう道沿いにある、ボロいけど3部屋ある畳張りの下宿だった 正直痺れた 徒歩圏内、ホント徒歩2分くらいのところに無料足湯があって、家から30分も歩けば箕面大滝にいけるところだった 広くて、2階で、家賃も安かった いっぽうで明らかにボロく、スーパーどころかコンビニも近くになく、交通の便が致命的に悪くて、家の前の人通りが多そうだった 結局、キャンパス近くの別のアパートに俺は住んだ しかし、ときどきやっぱ滝道に住んでおいた

                                                箕面の滝道に住む
                                              • ガンダム観た女

                                                放映中のジークアクスビギニングが面白かったので(地上波先行上映とは知らず、ウオオ!えっ終わり?ってなった。盛り上げ上手だね) そんで春からの地上版の予習がてら、 ファースト映画三部作、逆シャア、それからハサウェイ(逆シャアが面白かったので)観た。 偏見から入るんだけど まずちゃんと戦争の話しててびっくりした なんかロボットがチャンバラするだけだと思ってた 悪の組織がやってきた!選ばれし主人公が戦うぞ!ウオー!みたいなもんだと思ってた(プリキュア?) まあ考えたらそんなんじゃここまで人気じゃないよね 男の子ってやっぱ戦争好きなんすね〜

                                                  ガンダム観た女
                                                • 陰陽師15周年、ニコニコのおもしれーヤツ|ねこます|note

                                                  【遺影☆】本日3月6日は「レッツゴー!陰陽師」ニコニコ動画投稿15周年https://t.co/ikci8pTKmo ゲーム『新豪血寺一族 -煩悩解放-』で見られるPV映像。引用したYouTubeの動画にコメントしていた時代の視聴ページは新バージョン開始時に消滅し、この動画がニコニコ動画に現存する最古の動画となった。 — ライブドアニュース (@livedoornews) March 5, 2022 じゅ…じゅうご周年なのだ…はっはっはっ(ずんだもん過呼吸部 陰陽師にハマってた当時、ニコ厨の友達と一緒にわいわいやってた… そんな、いち視聴者、いちユーザーでしか無かったが…時がたって転機が来る。

                                                    陰陽師15周年、ニコニコのおもしれーヤツ|ねこます|note
                                                  • グラフィティのまち台北 - 二宮日記

                                                    旅行に行くといつも、寝ている妻を起こさないようにこっそり起き出して、1人で朝の街を走っている。前日に地図を眺めてこの道を行ってみようとか、このエリアをぐるっと回ってみようとか、考えているだけでも楽しい。それが海外なら、尚更だ。コロナが流行してから海外に行けない時期が続いたので、今回の台湾旅行は久しぶりの海外だった。 朝起きると雨が降っていたけど、しばらく待っていたら止んだのですぐに着替えて飛び出した。台北駅すぐ近くのホテルに泊まったので、大きなビルがたくさん集まる大都会の街からスタートだ。 雨上がりの朝の街はしっとりしていて、道を行く人も少なくひっそりと静まりかえっていた。 しばらく走ると大きな道路に出た。高速道路の高架下や、幹線道路沿いの壁、いたるところにグラフィティがある。 木の根っこまで餌食になっていた。これはやってる。 川と街を隔てる護岸壁は、オフィシャルなアートで彩られている。扉

                                                      グラフィティのまち台北 - 二宮日記
                                                    • こづかい値上げ交渉の下準備について僕がやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

                                                      僕のお小遣いの額は月19,000円。この額は奥様の強固な意思によって、広瀬アリス(姉)と広瀬すず(妹)の関係が絶対に広瀬アリス(妹)広瀬すず(姉)にならないのと同じように、絶対に変わらないという絶望から改訂を諦めていたが、突如彼女の頭の中で閃いた「今月は夏休みだから特別」という理論によって、今月はさらに減額されて17,000円とされてしまった。神は残酷だ。この額には、出勤日の昼食代、飲み代、趣味にかかる額(プロ野球観戦、書籍、ゲーム代)が含まれている。胃薬代や紳士用尿漏れパッド代も含まれている。17,000円への無慈悲な減額により、節約は避けられなかった。しかし、節約は思うようにはいかなかった。なぜなら僕はすでに贅沢からは何万光年の距離をとって生きていたからである。所有物を最低限度に抑えているため「こんまりメソッド」で人生が向上する余地すらない地獄を生きているのである。節約が難しくなってい

                                                        こづかい値上げ交渉の下準備について僕がやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
                                                      • 我排便成功 匿名日記最高 大感謝

                                                        うんちが安定してきたので感謝の言葉 おれに合ってたのはバナナと歩行 試したもの記録 ・ヤクルト1000 何店舗か行くも出会えず ・普通ヤクルト 1日2本ずつ 変わりなし 5本ずつ 変わりなし たしかに夢がはっきりする 変な夢いっぱい見た ・ビヒダス便通改善 固いうんちがしゃあなしで出てくる ・いろんな種類のヨーグルト いくつか試したが変わりなし ・ココア cacao70ゆう濃い粉を買った 変わりないがココア作って飲む時間好き ・ブラン系のおやつ 朝食にしたが変わりなし ・歩く 仕事でわりと体動かすが意識して何十分か歩くと便意 腸動いてんな〜て感じ ・筋トレ あいまあいまで体幹、腹筋 変わりなし ・りんご 食事のたびに1/2個 おいしい りんご好き 時期悪く小玉で高し ・バナナ 食べて2日目 人生最高の太さ長さ排出 出会い感じちゃったね バナナ1日1本継続してる まじで形状安定し1日1回モリ

                                                          我排便成功 匿名日記最高 大感謝
                                                        • 松竹、BS放送事業から撤退 「広告売上が伸びず、これ以上の継続は困難」

                                                          松竹は2月27日、BS放送事業から撤退すると発表した。事業参入時の計画に比べ、広告売り上げが伸びなかったことが理由という。松竹は、東急とともにBS松竹東急を2020年に設立。22年3月に開局していた。 松竹は「開局以降、認知率・視聴率を伸ばしているものの、当初計画に比べ、広告売上が伸びず、これ以上のBS放送事業の継続は松竹グループとしては困難と判断した」と説明している。 今後、BS松竹東急で発生する撤退費用は、同社筆頭株主の松竹ブロードキャスティングの完全親会社である松竹が、適切な範囲で負担するという。松竹が負担する費用と、撤退費用が2025年2月期業績予想に与える影響は、現在精査中としている。

                                                            松竹、BS放送事業から撤退 「広告売上が伸びず、これ以上の継続は困難」
                                                          • 君ははじめて見たブラのことを覚えているかい? - Everything you've ever Dreamed

                                                            25年前、僕は二十代の若者で、仕事に追われる日々を送っていた。誇張抜きに実家と職場を往復するだけの毎日。自宅の近くに幼稚園バスが送迎にやってくる場所があって、僕は毎朝、バスを待つ親子と目を合わさないようにして通り過ぎていた。ある日、バスを待つ親子のなかに男の子と一緒にいるマユミちゃんの姿を見つけた。彼女は幼馴染で、小学校最後の二年間は同じクラスだった。草野球やドッジボールも一緒にやった仲のいい友達のひとりだ。男の子は彼女の子供らしい。1985年、小学六年の夏、僕は彼女と幻の湖をさがす旅に出た。僕らが暮らす町は山と海に囲まれていて、あの山の向こうに誰も知らない湖がある、というマユミちゃんの言葉を信じて、僕と彼女とその他二人(誰だか忘れた)はお菓子と水筒を入れたリュックサックを背負って湖を目指した。マユミちゃんは小さい頃からいつも僕より前を歩こうとしていた。僕はそれが気に入らなくて、いつも彼女

                                                              君ははじめて見たブラのことを覚えているかい? - Everything you've ever Dreamed
                                                            • 維新 元候補者を書類送検 ウグイス嬢に上限超える報酬支払いか | NHK

                                                              先月の衆議院選挙で神奈川3区から立候補し落選した日本維新の会の佐藤香元候補(50)が、いわゆる「ウグイス嬢」に法律で定める上限を超える報酬を支払っていたとして、公職選挙法違反の疑いで書類送検されたことが捜査関係者などへの取材で分かりました。 書類送検されたのは、10月、投票が行われた衆議院選挙で神奈川3区から立候補し、落選した日本維新の会の佐藤香元候補(50)です。 捜査関係者などによりますと、衆議院選挙をめぐっていわゆる「ウグイス嬢」と呼ばれる選挙運動員に対し、法律で定める上限を超える報酬を支払っていたとして、公職選挙法違反の運動員買収の疑いが持たれています。 公職選挙法では、ウグイス嬢に対する報酬は1日当たり1万5000円以内となっていますが、警察が、陣営の関係者への聴き取りなど捜査を進めた結果、上限を上回る金額が支払われていた疑いがあることが分かったとして、27日書類送検しました。

                                                                維新 元候補者を書類送検 ウグイス嬢に上限超える報酬支払いか | NHK
                                                              • 「ごんぎつね」で有名な新美南吉の日記、誤字で森鷗外がムキムキになるし性欲で大変そうだし人間味がすごかった

                                                                ムグラシ @fkgwfkgw 新美南吉の20歳くらいの時の日記を読んでるんだけど誤字が多くてそのままの形で出版されているのでおもしろい 宮沢賢治を宮沢顕治、萩原朔太郎を荻原朔太郎と書いているのは「あるある」って思ったけど、森殴外という誤字にはさすがに笑ってしまった

                                                                  「ごんぎつね」で有名な新美南吉の日記、誤字で森鷗外がムキムキになるし性欲で大変そうだし人間味がすごかった
                                                                • 僕をTwitter初心者だと思い込んでいる部下に相互フォローを申し入れました。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                  部下でもある若手社員の1人からTwitter初心者だと思われている。きっかけは昨夏、模型雑誌の編集者が個人アカウントで業界のタブーに触れる問題発言をして処罰されたことである。「SNSでの発言には気を付けるように」と僕が注意喚起をした際に、彼はどういうわけか僕を初心者だと勘違いして、現在に至るまで事あるごとに、役に立たない指南をしてくださっている。そのときの「適当なことを呟いている」「目的はない」という僕の発言と、フォロワー数を聞かれたときに指を「3万」の意味で3本の指を立てたのを「フォロワー数3」と解釈したようだ。「自分、フォロワー数3桁のマスタークラスなのでわからないことがあったら立場を気にせず気軽に相談してください」と言われたが無視した。今さら2007年からTwitterをやっていると言えない雰囲気が漂っていたし、何よりも面倒くさかった。面倒くささの正体は、僕と若手君とのTwitter

                                                                    僕をTwitter初心者だと思い込んでいる部下に相互フォローを申し入れました。 - Everything you've ever Dreamed
                                                                  • 10人の女がオレを見つめてる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                    ああ、春だね。 調子がいいや。 絶好調だよ。 毎日のように朝日を浴びて散歩しているんだ。 精神が引き締まって、気持ちがいいよ。 朝日は最高の「恵み」だね。 --------------------------------------------------- ところで四面楚歌の日本政府よ。 貴族の僕の分のワクチンは用意できたのかな? え、まだだって?マジで? あんなに多くの税金払ってるのに? 泣けるぜ・・・。 日本は問題が起きると、 必ずリスクを避ける方向に流れるよね。 そんなにリスクが怖いのかい? --------------------------------------------------- ワクチンにしても、リスクゼロなんて ありえない事は、誰でも知ってるぜ。 いつまでもリスクを恐れて、及び腰でいると 問題は解決しないよ。 日本政府よ。 今は大胆に行動するべき時だ。 今、全総力

                                                                      10人の女がオレを見つめてる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                    • 【手帳の中身】週間ページ・フリーページに、何を書いたらいいかわからない! はてなブロガーはどう使ってる? - 週刊はてなブログ

                                                                      来年の手帳、もう買いました? 紙の手帳が好きです。デジタルで管理する方が便利かもと思いつつも、自分の好きなように書き込むことができる自由度の高さに惹かれて手帳を購入してしまうんですよね。 しかしそのメリットでもある自由度の高さに悩むこともあります。それは、月間ページ以外をうまく使いこなせない問題。 予定を書けばいい月間ページと違って、週間ページやフリーページには何を書いていいのかがわからないんです。何かを書きたいという気持ちはあるので、日記を書いたりシールを貼ってみたりと頑張ってページを埋めてみるんですが、どうもしっくりこなくて半年ほど経った時には白い箇所が目立つようになってしまいます。 みんなどうやって使っているんだろう? こんなときは、はてなブログに投稿された、手帳に関するエントリーを見てみましょう。 週間ページ やったことの記録をつけている。左側には愛猫に関することを 家計管理には日

                                                                        【手帳の中身】週間ページ・フリーページに、何を書いたらいいかわからない! はてなブロガーはどう使ってる? - 週刊はてなブログ
                                                                      • 有事への対応ができない日本というシステムーー日本における「医療崩壊」の危機とは - 山猫日記

                                                                        本日は、コロナを通じて浮かび上がった日本の課題について考えたいと思います。コロナが感染症としての脅威レベルを超えてここまで大問題となっている背景には、現代社会が抱える脆弱性があります。もちろん、脆弱であった仕組みも一定の時間とコストをかければ、危機対応はできるはず。それが、有事への対応力です。日本が図らずも露呈してしまったのは、有事への対応力が決定的に弱いという現実でした。 日本の医療体制の歪み ある程度予想されたことではありますが、冬の到来と相まって足下ではコロナの第3波とも言われる現象が生じています。先日は、医師会をはじめとする開業医の代表の方々の会見があり、「医療非常事態宣言」や、日本の医療体制は「風前の灯」であるとの言説も飛び交っています。ただ、客観的な数字を見れば、コロナに関連する国内の死者は3,000人に到達したところです。米国は300,000人ですから、絶対数でいくと100倍

                                                                          有事への対応ができない日本というシステムーー日本における「医療崩壊」の危機とは - 山猫日記
                                                                        • 長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人は、ゆる〜く・ポジティブに続けている - 週刊はてなブログ

                                                                          一生健康的に続けられることだけやっていきましょう ダイエットやボディメイクを続けるのって、難しくないですか。いつも始めたては毎日運動したり食事制限したりできるんですが、いつの間にか元通りの生活に戻ってしまうんですよね。 また失敗した……と自己嫌悪に陥っているときに続けて目にしたのは、長期間ダイエットやボディメイクを継続している人のエントリー。 読んでみると「ゆるく続ける」ことや「健康的に元気になる」ことを目標にしている人が多い印象でした。そしてそういう人のブログって、総じて明るい! 読んでいると元気になります。 そう考えてみると私は、ただ体重を減らすことだけを目標にしていました。無理をしていたからブログだって暗くなっていたかも。なんだか、そこに継続のヒントがある気がしてきました。 ということで今回は、長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人のエントリーから続けるコツを探っていきたいと

                                                                            長期間ダイエット・ボディメイクを継続している人は、ゆる〜く・ポジティブに続けている - 週刊はてなブログ
                                                                          • YouTuberとかのせいで他愛のないいたずらもつまらないものになっていく - 関内関外日記

                                                                            こんなニュースがあった。 gigazine.net まったくどうでもいい、しょうもない、くだらんいたずらだ。「あー、ばかばかしいわー」と思う。あるいは、その感情すら抱けないかもしれない。 でも、たまにこういういたずらでちょっと笑っちゃったりすることもあるだろう。橋桁にセンスのいい落書きを見つけることもあるだろう(グラフィティを肯定的に言うと、烈火のごとく怒りだして「おまえの家が落書きされろ!」という人も少なくないけど)。もちろん、このHOLLYBOOBに笑ったっていいんだ。センスも人それぞれだ。京大の折田先生像とかいうのもあるだろう。 まあ、他愛のないいたずらだ。文化財に修復不可能な傷をつけたわけでもないし、人間が怪我をしたり、死んだわけでもない。このくらいのいたずら。まあ、ちょっとした軽犯罪として逮捕されて、警察官からお叱りを受けて、一晩くらいブタ箱に入れられて、いくらかの罰金を払って、

                                                                              YouTuberとかのせいで他愛のないいたずらもつまらないものになっていく - 関内関外日記
                                                                            • Proを解除するとスムーズに画面が出せない、それが『はてな』と言われる所以かも - まどろみ Life

                                                                              今も【 犯罪者 】が泳いでいる 購読リストからこの記事が出せるのか? 皆様にご心配をお掛けしている模様に、 当事者のわたくし、大変苦笑しております。 「誠に申し訳ございません!」 こんばんは、まどろみ です。 現在のアドレス https://madoromi-life.hatenablog.com/ Proを解除し アドレスが変わった瞬間 画面が出ない、 という現象に、一部の方々には大変ご心配をお掛けしました。 申し訳ございませんでした。 次回は楽しい記事をアップしたいので、 この現象を対処したいと考えておりましたら、 沢山の方々がお気遣い下さり、本当に嬉しかったです! 皆さんだって、年末のお忙しい最中です。 なのに、私ごときに優しさを分けて下さった。 こんな嬉しい事はないですよね。 感謝の心で今年を締めくくれる私は本当に幸せ者です。 「有難うございます!」 いつも私を心配してくださる石畳

                                                                                Proを解除するとスムーズに画面が出せない、それが『はてな』と言われる所以かも - まどろみ Life
                                                                              • 日記文学を読みたい 近代のもの 現代に生きる「私」と異なる考え方、もの..

                                                                                日記文学を読みたい 近代のもの 現代に生きる「私」と異なる考え方、ものの見方がどのようなものかを知るのが楽しいのだなあ そういう意味で言えば別に現代の日記文学もとても面白い 極論、他人の考え方は「私」とは当然異なるので 読めば読むほどいかに他人のことをわかっていないかを感じる noteで全然知らない他人の私的な日記を掘って読むのも良い (noteの日記といえばダ・ヴィンチ・恐山の日記は別格に面白いが、今話題にしている日記の面白さとは別軸の面白さだ) 前近代の日記はなぜか興味の範囲外なんだよなあ 自分の興味が幕末~明治~大正ごろの日本の価値観の変遷だからだろう 『オーストリア皇太子の日本日記: 明治二十六年夏の記録』という本を今読んでいる とても面白い 海外の反応まとめブログを読んでいるときと同じ感情になるけれど 青空文庫でもいろいろな日記が読めて良い 原民喜という方が書いた『忘れがたみ』の

                                                                                  日記文学を読みたい 近代のもの 現代に生きる「私」と異なる考え方、もの..
                                                                                • AIに「プロの謝罪」ができますか? - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  先日、謝罪(とクレーム対応)のために北関東エリアまで車で赴いた。気の乗らない、嫌な仕事だ。再発防止対策は万全を期していたが、嫌味のひとつふたつはいわれる。最悪なのは、謝っているのに謝ったら済むと思うなと言ってくる人、何をしても怒りをあらわす人がいることである。そんなとき僕は、上野クリニックのCMに出てくる男性タレントのように首を縮めて時間が過ぎるのを待つことしかできない。 (群馬県太田市の道の駅にて。太田市はプロバスケチームのホームタウンだ) 2時間半ほどの道中、AI技術が発達したらこういう嫌な仕事をやらなくてよくなるのだろうかと考えた。人間の弱点をカバーし、嫌な仕事を軽減するために技術はある。AI技術であれ、例外ではない。だとすれば謝罪のような嫌な仕事こそ真っ先にAIに投げていくべきだ。しかし、仕事というのは相手があって成立するものでもある。謝罪を受ける側の立場になってみたときAIの謝罪

                                                                                    AIに「プロの謝罪」ができますか? - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  新着記事