並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 13010件

新着順 人気順

時代劇の検索結果201 - 240 件 / 13010件

  • 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk

    2020年01月06日20:00 宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:11 ID:DNH 1(遊)一部神社の祭神の変更 2(捕)一部宗教への弾圧 3(左)明治時代の仏教宗派合併 4(二)各地の小さな神社の合併処分 5(中)修験道の廃止 6(三)普化宗解体 7(一)廃仏毀釈 8(右)戦時下の宗教合併 9(投)神仏分離 2: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:42:40 ID:DNH 一つ一つ解説していくで~ 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:43:37 ID:VlF 廃仏毀釈はセーフ あれは民衆と修験者が暴走しただけやぞ 5: 名無しさん@おーぷん 20/01/06(月)01:45:50 ID:DNH >>3 やらかしたことのレベル的にはピッチャーが務

      宗教マニアのワイが大日本帝国政府のやらかした宗教政策で打線組んだ : 哲学ニュースnwk
    • #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

      「生きていることはそれだけで奇跡 あなたは尊い人です 大切な人です 精一杯生きてください 最愛の仲間たちよ」 TVアニメがきっかけでこの漫画が流行った時点で17〜18冊ぐらい出ていたので、乗り遅れました。友達と鬼滅の話ができなかったので、ちょっと寂しかったです。 イッキ読みするのに17冊は億劫(おっくう)だったので先延ばししたけど、この12月4日に最終23巻が出ると聞いたので、やっとイッキ読みをしました。正確には11月29日の日曜日に22冊をイッキ読みして、23巻の発売に備えました。22冊イッキ読みはやっぱり少し疲れました。 でもとても面白かったです。 過去のジャンプ作品やバトル漫画作品で培(つちか)われたノウハウやエッセンスが惜しげもなく投入された特徴が随所(ずいしょ)に見えて、大ヒット作であるだけにそのルーツを探ってオタクな自分が大好きな「アレに似てる、コレに似てる」と並べ立てる例のア

        #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
      • 作曲家 菊池俊輔さん死去 アニメや特撮音楽数多く手がける | NHKニュース

        「ドラえもん」や「仮面ライダー」など、昭和のアニメや特撮の音楽を数多く手がけた巨匠として知られる作曲家の菊池俊輔さんが、今月24日、誤えん性肺炎のため、東京都内の療養施設で亡くなりました。89歳でした。 「こんなこといいな」の歌いだしの あの主題歌も 菊池さんは、昭和6年に青森県弘前市で生まれ、日本大学芸術学部で作曲を学んだあと、昭和36年に映画音楽の作曲家としてデビューしました。 その後、テレビに活躍の幅を広げ、アニメ「タイガーマスク」や「ゲッターロボ」、「Dr.スランプ アラレちゃん」、特撮の「仮面ライダー」シリーズ、それに「暴れん坊将軍」などの時代劇まで、さまざまな作品の主題歌やBGMを作曲して昭和のテレビを彩ってきました。 代表作となった「ドラえもん」の音楽では、「こんなこといいな」や「あたまテカテカ」の歌いだしで知られる主題歌のほか、「おれはジャイアンさまだ!」などの挿入歌も手が

          作曲家 菊池俊輔さん死去 アニメや特撮音楽数多く手がける | NHKニュース
        • 時代劇の背景に新幹線が走る?! 古い時代劇のシーンが話題に

          ロボ=ナナシ @robo7c7c1 「必殺」を解説するのも野暮の極みだが。 これは #NHK の大河ドラマを今の形に決定づけた大ヒット作「赤穂浪士」の第1話OPへのオマージュ。 走行する新幹線の映像に「今は東京と大阪を三時間で結ぶ東海道。そこを懸命に走る早駕籠の一団が有った…」とナレーションが入り本編が始まる。 2020-12-16 18:41:46 ロボ=ナナシ @robo7c7c1 時代劇しかもOPテーマ前に現代の映像を挿入する演出に視聴者も驚いたが、#NHK の技術部は腰を抜かした。 「教育テレビ(現在のEテレ)」との混信と思ったのだ。 この影響で、技術部よりドラマ部に「以降、斬新な演出を試みる場合には、予め技術部に一報有るべし」という強い申し入れが成される事になる。 2020-12-16 18:41:46

            時代劇の背景に新幹線が走る?! 古い時代劇のシーンが話題に
          • 最強キャラをどこに置くか――呪術廻戦感想 - 東雲製作所

            (本稿は呪術廻戦の抽象的な軽度のネタバレを含みます。) 作中最強キャラはどこに配置すべきだろうか。最強キャラが担う役割は大きく分けて三つある。1)敵、2)主人公、3)師匠だ。 1)最強の敵 最も多いのは敵が最強というパターンだ。小ボス、中ボスを倒して最強のラスボスへと迫っていくという物語構造はファンタジーの王道であり、ハリーポッター、鬼滅の刃など多数の作品が存在する。 また、ゴジラ、ジョーズ、ターミネーターのような恐ろしい敵から逃げ回るタイプの作品も最強の敵カテゴリーに分類できる。 最強キャラを敵にすることには二つのメリットがある。最強の敵に打ち負かされることで主人公を成長させ、最強キャラを知恵と勇気で打ち負かすことで最大のカタルシスを得ることができる。これを成長カタルシスと下克上カタルシスと名付けよう。 私が直近書いた小説三作の内、二作は最強キャラを敵に、一作は師匠にしたが、敵にした作品

              最強キャラをどこに置くか――呪術廻戦感想 - 東雲製作所
            • 「実際のロケ地があるのか」「モンゴル人だけど行ってもいい?」 『Ghost of Tsushima』に合わせた観光協会の対馬紹介英語投稿に外国人興奮|ガジェット通信 GetNews

              「実際のロケ地があるのか」「モンゴル人だけど行ってもいい?」 『Ghost of Tsushima』に合わせた観光協会の対馬紹介英語投稿に外国人興奮 2020年7月17日に発売されたPlayStation 4用ゲーム『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。フビライ・ハーンによる元寇(文永の役)を題材に、武士・境井仁が対馬國を取り戻すべく奔走するストーリーと、開発元のSucker Punch Productionsによる黒澤明作品を意識した美麗なグラフィックも合わせて、世界的に高い評価を得ています。 参考記事:『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』レビュー:極上のエンターテインメントとして「時代劇」が帰ってきた! https://getnews.jp/archives/2652073 [リンク] そんな中、長崎国際観光コンベンション協会が運

                「実際のロケ地があるのか」「モンゴル人だけど行ってもいい?」 『Ghost of Tsushima』に合わせた観光協会の対馬紹介英語投稿に外国人興奮|ガジェット通信 GetNews
              • 「ピアノ売ってちょーだい」のCMでお馴染み、俳優「財津一郎」は今どうしているのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                「ピアノ売ってちょーだい」「もっと、もーっとタケモット!」。ピアノ買取業者・タケモトピアノ(大阪府堺市)のCMがあらためて注目されている。同社が提供する「ポツンと一軒家」(テレビ朝日系)が20%前後の高視聴率をマークしているせいでもあるだろう。出演しているのはベテラン俳優の財津一郎(85)だが、このところタケモトピアノのCM以外で姿を見ない。どうしたのか? ■「バーニラ、バニラ、高収入♪」が耳に残るワケ *** 財津一郎はどうしているのか? 2007年10月7日に放送された「行列のできる法律相談所スペシャル」(日本テレビ)以来、テレビ出演がない。映画への出演も2010年11月に公開された主演作「ふたたび swing me again」が最後だ。 タケモトピアノのCMは頻繁に見かけるものの、このCMは同じものが19年使われている。アナログ時代につくられたものが地デジサイズにあらためられている

                  「ピアノ売ってちょーだい」のCMでお馴染み、俳優「財津一郎」は今どうしているのか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 鬼滅の刃を観た保護者「こんなに過激な作品が低年齢で流行している世の中が怖い」「残虐なシーンのあるアニメは子どもに悪いアニメだ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  鬼滅の刃を観た保護者「こんなに過激な作品が低年齢で流行している世の中が怖い」「残虐なシーンのあるアニメは子どもに悪いアニメだ」 1 名前:牛丼 ★:2020/12/01(火) 19:42:32.21 ID:CAP_USER9 アニメ映画が記録的な興行収入となっている人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」。県内でも幅広い世代を魅了している一方で、鬼の首をはねるなど過激な描写があり、子どもに見せるのをためらう保護者もいる。徳島新聞「あなたとともに〜こちら特報班」が公式LINE(ライン)登録者に意見を募ると、さまざまな声が寄せられた。 「鬼滅」は主人公の竈門(かまど)炭治郎が、鬼にされた妹を人間に戻すために壮絶な戦いに挑む、大正時代が舞台の物語。徳島にも拠点を置く制作会社ユーフォーテーブルが手掛けたアニメが昨年公開され、人気に火が付いた。映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は興行収入が275億

                    鬼滅の刃を観た保護者「こんなに過激な作品が低年齢で流行している世の中が怖い」「残虐なシーンのあるアニメは子どもに悪いアニメだ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 統一教会騒動の真っただ中で、グランドジャンプが「霊感商法」と「勉強会詐欺」を扱うマンガを開始しててかなり熱い - 頭の上にミカンをのせる

                    「ヒナまつり」が面白かった大武政夫さんの新作はなんと「女子高生除霊師アカネ」という作品。 「ヒナまつり」の時にもスーパー女子高生がいてある意味主役以上に存在感があったのだけれど今回は本当にそういうキャラクターが主役になってしまった(笑) 霊能力がない女子高生が、除霊師として人をだまくらかしてお金を得る「霊感商法」コメディ grandjump.shueisha.co.jp HPでは「読み切り」となってますが無事に2話目が掲載されたので連載決定だと思います。 第一話ではっきりと「霊はいない。人々の心の中に邪悪なものが潜んでいるだけ」というスタンスで割り切っているのが凄い面白い。 幸いなことに、アカネちゃんは50万~100万もらえれば満足するので一家を破綻させるようなことはしないけどやってることがもろに統一教会です(笑) このご時世にこの漫画を連載しようとした判断勇気があるなと思ってます。でも霊

                      統一教会騒動の真っただ中で、グランドジャンプが「霊感商法」と「勉強会詐欺」を扱うマンガを開始しててかなり熱い - 頭の上にミカンをのせる
                    • フィグマ&ダークフィグマ 名場面集📷 - すなおのひろば

                      いつも当ブログをご覧下さいましてありがとうございます。 ここのところPT関連の記事を連載していましたが、今回は少し休憩させて頂き、私の愛すべきキャラクターである『フィグマ&ダークフィグマ(FIGMAX)』が活躍した過去記事の画像を振り返りたいと思います。 自己満・二番煎じな記事ですので、興味のない方は読み飛ばして下さい😅 《スポンサーリンク》 1.健康・PT関連 2.大相撲の魅力 3.ブログ漫才 フィグマックス 4.ダークフィグマの毒舌日記 5.さいごに 1.健康・PT関連 2019.1.17『【おてがる筋トレメニュー:その1】かかと上げ&つま先上げ…転倒予防のために』 初めてフィグマを実用化した、筋トレシリーズの第1回。 この時はまだ相撲のまわしを着けていませんでした。 2019.3.3『【おてがる筋トレメニュー:その6】股関節の外転…ふらつきなく歩けるように』 筋トレ記事も回を重ねる

                        フィグマ&ダークフィグマ 名場面集📷 - すなおのひろば
                      • 2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ

                        (CM) 神羅カンパニーからミッドガル市民の皆様へお知らせです。 この先には『FINAL FANTASY Ⅶ  REMAKE』のシナリオへの言及があります。 物語を新鮮に楽しみたい皆様は、このままテレビの電源をお切りください。 神羅カンパニーは、市民の皆様の明るい生活と未来を応援しています。 (CM終わり) (CM) 君は、クラウドを覚えているか? 君にとって、今でもバレットは頼れる仲間か? 君の選択は、星を救うことか? エアリスを救うことか? ーー ファイナルファンタジー7 2045年12月 再始動... (CM終わり) 2045年の今、3度目のFF7がリリースされようとしている。往年のファンを中心にネットスフィアは大盛りあがりだ。ゲームシステムはどうなるのか? どういう演出でミッドガルが描かれるのか? 今度はエアリスを助けられるのか? 不思議なことに、リメイク作というものは、それを遊ん

                          2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ
                        • 襲ってきた男を刺した〝罪〟200年の間に起きた「生き人形」の変化「貞操の象徴」から「意思貫く存在」へ(withnews) - Yahoo!ニュース

                          地域に伝わる「昔話」はよく聞きますが、地域の「史実」として語り継がれる、忘れられない物語に出会いました。襲ってきた男を刺した〝罪〟で、その名を残した一人の女性がいます。その存在は「貞操を守った象徴」から「自分の意思を貫く存在」へと、時代を経て変わってきました。200年前に生きた女性が、なぜ今も人々をひきつけるのか。「松江さん」を巡る物語をたどります。(朝日新聞松山総局記者・寺田実穂子) 【画像】父親が刀を手に…「生き人形」のリアルなシーンはこちら 意思の強さを感じる「松江さん」の表情 江戸時代に生きた女性の壮絶な人生「松江さんの人形が見つかった! 小学校にあった!」 今年の夏、松山市の港町、三津浜地区に住む田中安子さん(72)の明るい声が電話口から飛び込んできました。 田中さんは、松山出身の俳人・正岡子規や、松山が舞台の小説「坊っちゃん」を書いた夏目漱石に関する様々なイベントを企画していて

                            襲ってきた男を刺した〝罪〟200年の間に起きた「生き人形」の変化「貞操の象徴」から「意思貫く存在」へ(withnews) - Yahoo!ニュース
                          • ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研

                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成から令和へと時代が移り変わる中で、注目アニメへの時評を通じて現代の風景を切り取ろうという連載シリーズ「平成後の世界のためのリ・アニメイト」。 久々の更新となる今回は、昨年発売されてコアなゲームファンの間で大きな話題を呼び、PlayStation用ゲーム「高機動幻想ガンバレードマーチ」以来20年ぶりにゲームとして星雲賞にノミネートしたPlayStation 4用ゲーム「十三機兵防衛圏」を、3回に分けて徹底批評! 大きく時代が変わる中でリリースされた注目の1本を、中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい。) 2019年下半期のアニメ映画状況──世界が変わる前の風景 平成後の現代日本に降

                              ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(前編) - アキバ総研
                            • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                              今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                              • 本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~

                                007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

                                  本屋の本音のあのねのね 第十九冊『エリア88』 ~88という数が特別なワケ~
                                • つまみ細工ーピンクのコーム - 綾なす

                                  今回もオリジナル作品。 特定の花ではなくランダムに花びらを葺いていきました。 (つまみ細工では貼る事を葺くと言います) 中国の時代劇に登場する女性の髪飾りからヒントを得ました。 色は4色。 ・コーラルピンク ・ピンク ・淡いピンク ・白 4cm、5cmの剣つまみの裏返し 土台 こちらはセットのUピンかんざし。 今回はそこそこ気に入った作品ができたので満足です。 だから写真も大きめ。 出来たらこれの紫バージョンを作りたいと思います。 でも思いつきで花びらをペタペタ葺いていたので全く同じ作品は出来ないと思います。 ***** 今中国の時代劇にハマっています。 三国志のような歴史ものから龍が出てくるようなファンタジーものまで色々。 特に衣装や所作などに興味あります。 女性が出てくるとかんざしを「目を皿のように」して観ています。

                                    つまみ細工ーピンクのコーム - 綾なす
                                  • 徳川宗家当主と行く!千代田区の徳川家康聖地巡礼ツアー!_PR|ヨッピー

                                    ※本日の記事は千代田区観光協会の提供でお届けします。 余計な事を聞いたりもしました。最終回に向けてがぜん盛り上がっている大河ドラマ「どうする家康」(NHK)ですが、これにあやかって千代田区観光協会から「千代田区×徳川家康プロジェクト『家康、千代田城入城』のひとつとして徳川家康ゆかりの地を紹介して欲しい!」という依頼がありましたので、とある場所に早速やって来ました。 おや……? ここは……? はい。 というわけで本日は徳川宗家第19代当主、徳川家広さんにお越し頂きました。「徳川家康ゆかりの地を巡るならその子孫に案内してもらおうぜ」という雑な思い付きから飛び出した企画です。大変申し訳ございません。 徳川家広……徳川記念財団理事長、長崎大学国際連携研究戦略本部客員教授、特定非営利活動法人公共政策調査機構顧問、作家、翻訳家、徳川宗家第19代当主。 ヨッピー おおおお!なんていうか、似てますね……!

                                      徳川宗家当主と行く!千代田区の徳川家康聖地巡礼ツアー!_PR|ヨッピー
                                    • 俳優 寺田農さん死去 81歳 | NHK

                                      長年、テレビや舞台などで活躍し、高い演技力で知られた俳優の寺田農(てらだ・みのり)さんが今月14日、肺がんのため亡くなりました。81歳でした。 寺田さんは東京都の出身で、文学座付属の演劇研究所に第一期生として入所し、1961年に舞台でデビューしました。 そして、1968年には、岡本喜八監督の映画「肉弾」で主演し、毎日映画コンクールなどで高い評価を集めました。 高い演技力で活動の場はテレビにも広がり、時代劇をはじめとする数多くのドラマでは悪役としても存在感のある役柄を演じました。 NHKでは、「風と雲と虹と」や「独眼竜政宗」など、数多くの大河ドラマにも出演しています。 また、1986年の宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」では、ムスカ役を演じ、声優としても活躍しました。 所属事務所のホームページによりますと、寺田さんは、今月14日、肺がんのため亡くなったということです。 ホームページで

                                        俳優 寺田農さん死去 81歳 | NHK
                                      • もう普通のニッパーには戻れない。この切れ味、まさに神の御業…

                                        もう普通のニッパーには戻れない。この切れ味、まさに神の御業…2020.08.30 08:0048,602 ヤマダユウス型 それはそうとニパ子、達者でな……。 「長く使ってるズッ友ガジェットってある?」と編集部に聞かれました。その名の通り愛用しているマウスや家電のようなマイ・ベスト・アイテムなのですが、何かあったかなぁとAmazonの履歴を眺めていると。 ありましたわ、マイベストなヤツ。え、ニッパーはガジェットじゃない? っていうかなんでニッパーなのかって? ふふふのふ、お答えしましょう。 これは作業工具の製造・販売をされているゴッドハンド株式会社さんの「ブレードワンニッパ―」という逸品。ニッパーといえばプラモデルの時に使うものということで、2年くらい前のプラモにハマったタイミングで買いました。それ以来愛用しまくっております。 ランナーからパーツを切り離した際にどうしても残ってしまうのが、ゲ

                                          もう普通のニッパーには戻れない。この切れ味、まさに神の御業…
                                        • 【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb

                                          1994年、『姑獲鳥の夏』をひっさげて登場した京極夏彦さんは、一躍ミステリー界に旋風を巻き起こした。あれから29年、京極さんが生み出した物語の数々は、現代のエンタメ全般に大きな影響を与え続けている。作家生活30周年を間近に控え、現代の戯作者は何を語るのか。京極さんのこれまでと現在に迫るロングインタビュー。 取材・文=朝宮運河 写真=山口宏之 一作のエンタメが時代を大きく変えることがある。 1994年9月に刊行された『姑獲鳥の夏』はまさにそんな作品だった。当時まったくの無名だった作家が放った長編はミステリーファンのみならず幅広い層に衝撃を与え、「百鬼夜行」シリーズの第1作として、日本のカルチャーシーンに絶大な影響を与えることになるのだ。 それから29年、シリーズ17年ぶりの長編『鵼の碑』がついに刊行される。『邪魅の雫』においてタイトルだけは明かされていたものの、長く謎のベールに包まれていた『

                                            【京極夏彦特集】作家デビュー30周年記念! これまでと今、そして「百鬼夜行」シリーズ17年ぶりの新作長編について語る<ロングインタビュー> | ダ・ヴィンチWeb
                                          • Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介

                                            Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介 編集部:Junpoco 任天堂から本日(2019年9月20日)発売される「ゼルダの伝説 夢をみる島」は,1993年6月に発売された同名ゲームボーイ作品のNintendo Switch版となる「ゼルダの伝説」シリーズ最新作だ。ゲームボーイ版(以下,GB版)およびそのゲームボーイカラー対応版である「ゼルダの伝説 夢をみる島DX」(以下,DX)の持つ独特な世界観と物語はそのままに,26年の時を経て生まれ変わった作品となっている。 少々余談となるが,筆者にとって「ゼルダの伝説 夢をみる島」は,小学生のころに出会ってから大人になったいまでも,さまざまなシーンやセリフ,そして“小ネタ”までがすぐに浮かぶほど大好きで,そして大きな影響を受けた作品だ。今回プレイしてみ

                                              Switch版「ゼルダの伝説 夢をみる島」プレイレポート。初めてでも久しぶりでも楽しめる,新鮮さと懐かしさの両方が詰まった作品の魅力を紹介
                                            • 参勤交代の最大の弊害は国許を顧みない若殿が育ったこと

                                              浅野内匠頭長矩(あさの・たくみのかみ・ながのり)、松平容保(まつだいら・かたもり)——二人とも江戸時代の著名な大名だ。長矩は赤穂藩第3代、容保は会津藩第9代の藩主。生きた時代は違うが、二人には「藩主」であるという他にも共通点があった。参勤交代制度によって生母が江戸に留め置かれていたため、江戸で生まれ、江戸で育ったということだ。 浅野内匠頭は「田舎侍」にあらず 長矩と容保二人に限ったことではない。江戸幕藩体制下の藩主たちは、ほぼ例外なく江戸藩邸で生まれ、江戸で成長した。 藩主は参勤交代によって国許と江戸とを往復するが、妻子は江戸に居住することを命じられていたからだ。人質である。世継ぎは江戸で生まれ、江戸で若殿として養育されるのである。 『忠雄義臣録第三』より。吉良に斬りかかる長矩を描いている。なぜこのような暴挙に及んだかについて、長矩は調べに対し「私的に遺恨あり、前後を忘れ、討ち果たそうと及

                                                参勤交代の最大の弊害は国許を顧みない若殿が育ったこと
                                              • ウリボウ物語 幕末編③ 歴史改変!? -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                今日は、ウリボウ物語幕末編③にお越しいただきありがとうございます。 だんだんクライマックスに差し掛かって来ました。 今の日本惨状を憂慮した兄貴とプリとメソのウリボウ達は、いよいよ歴史改変に向けて動き出しました。 タイムスリップしてきた先は、幕末の大阪城。鳥羽伏見の戦いの真っ最中!! さあ、どうなのるのでしょう~ uribouwataru.com uribouwataru.com 私は、ウリボウのメソと申します。兄貴に連れられ、笠間市の佐白山のランダムアクセスポイントからタイムスリップして来ました。 飛ばされた先は、幕末の動乱の最中のタオば伏見の戦いのクライマックス。 この戦いで、幕府軍は薩長の謀略より朝敵とされ、その後の歴史では散々なことになっていきます。 ここは、幕府軍の踏ん張りどころ。今の残念な日本社会にならないためにも、兄貴等ウリボウ達の活躍に日本の運命がかかっています。 大阪城代の

                                                  ウリボウ物語 幕末編③ 歴史改変!? -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                • 押井守監督に聞く 映画における規格(前編) | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

                                                  ★商品の発送に関するお知らせ★ 2024/04/16 平素当協会のJSA Webdeskをご利用いただき有難うございます。 GWの連休に伴う業務の都合上、 4月23日(火)午後以降にご注文いただきました商品は、5月7日(火)以降に順次発送いたします。 ※ダウンロード商品は除きます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが予めご了承願います。 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日本規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成

                                                    押井守監督に聞く 映画における規格(前編) | 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
                                                  • 斬るか斬られるか!?『Ghost of Tsushima』一騎打ちレビュー

                                                    『Ghost of Tsushima』のデベロッパーである米国のサッカーパンチプロダクションズは「武士(もののふ)」というものに憧れて、侍になりきるゲームを作った。黒澤明の『七人の侍』や『椿三十郎』のように、古い時代劇に影響を受けた外国人は珍しくないし、侍は小説・漫画・アニメなど、日本のあらゆる歴史系フィクションを通して、海外にも渡っている。『Ghost of Tsushima』は現代人が憧れを抱く――美化された――侍像みたいなものを多岐にわたって高度に表現している。その着眼点がときに外国人特有のものであり、違和感を覚えることもあるとはいえ、武士の生き様の魅力とその問題まで扱った物語を綴ることには間違いなく成功している。 武士の道を捨てる物語 主人公・境井仁は対馬の由緒正しい武家の一人息子だが、若くして両親を失っている。対馬の広大な地域を統治する地頭にして、仁の叔父である志村は親代わりとし

                                                      斬るか斬られるか!?『Ghost of Tsushima』一騎打ちレビュー
                                                    • テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。

                                                      NHKの大河ドラマが、史上最低の視聴率を記録したというニュースを見た。 大河史上最低視聴率で“完走”の「いだてん」…最後の最後に漏れたNHK制作トップの本音 リアルタイム視聴率という数字だけを見れば、「史上最低の大河」と言われてもしようがない結果。18日、東京・渋谷のNHKで行われた同局の編成・制作の総責任者・木田幸紀放送総局長の定例会見でも「いだてん」に関する質問が当然のように集中した。 これだけを見ると、どんなにひどい番組だったのか……と思ってしまうが、どうやらそうでもないらしい。 ネットで特にこき下ろされているイメージはない。 「おもしろい…実に、おもしろい!」 #いだてん はほんとにほんとに、おもしろいよ!!! 1年、こんなにおもしろいものを見せてくれてありがとう!!! — さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) December 21, 2019 楽しく見ている人は見ているし

                                                        テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。
                                                      • 「山吹色のお菓子」という名のお菓子、人気で売り切れに 「理由はお分かりいただいてますよね」

                                                        「山吹色のお菓子」という名前のお菓子が、人気のあまり売り切れとなっています。販売元によると「理由はお分かりいただいてますよね」。 「山吹色のお菓子」Webサイト 「山吹色のお菓子」は埼玉県の企業セントラル・スコープが販売しており、塗り箱風の箱に小判形容器入りのお菓子が入っています。時代劇で悪徳商人が悪代官に贈りそうな見た目の商品です。 その「山吹色のお菓子」が、「金品受諾のビッグウェーブに乗っかり話題となってしまったため」売り切れ中だと販売元は10月4日にFacebookで告知。「理由はお分かりいただいてますよね」「どこかのだれかが、本物使っちゃったからですね……」とのコメントも添えています。 その理由とは、関西電力(関電)の役員が福井県高浜町の助役から小判や金貨などを含む金品を受け取っていた事件。「お菓子の下に金品を入れて渡した」など時代劇の悪代官のようだと話題になりました(関連記事)。

                                                          「山吹色のお菓子」という名のお菓子、人気で売り切れに 「理由はお分かりいただいてますよね」
                                                        • 大阪芸術大学教授「京アニは麻薬の売人以下」→大炎上→放火事件めぐるコラムが非公開に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          大阪芸術大学教授「京アニは麻薬の売人以下」→大炎上→放火事件めぐるコラムが非公開に 1 名前:(シンガポール) [GB]:2019/07/24(水) 21:37:49.54 放火事件に見舞われた京都アニメーションを「麻薬の売人以下」などと表現したコラム「終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌」に批判の声が相次いでいる。ビジネスメディア「INSIGHT NOW!」に掲載されたこのコラムは24日、非公開にされた。取材に対して運営会社は、内容に「一部不適切な発言があった」とコメントした。 このコラムは、大阪芸術大学の純丘曜彰教授が「INSIGHT NOW!」に寄稿し、21日に掲載されたもの。1970年代からのアニメ業界の歩みやトレンドを解説し、京都アニメーションの前身が「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」に携わったことが、同社の後の方向性を決定づけたとしている。その後の京都アニメ

                                                            大阪芸術大学教授「京アニは麻薬の売人以下」→大炎上→放火事件めぐるコラムが非公開に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • 子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB

                                                            その人の願いは「子どもたちが夢を持てるアニメーションを作ること」。京都アニメーションが生み出した数々の名作を支え、その礎を築いてきた木上益治さん。「木上に描けないものはない」とまで言われた圧倒的な画力を持ち、業界では“天才アニメーター”と評されてきました。若手の育成にも尽力し、多くの人たちに慕われてきた実像とその思いを追いました。 (田中雄一ディレクター 加川直央 記者) “天才アニメーター”の原点は 木上さんが20代のときに働いていた制作会社 西東京市の田無駅から歩いて15分。少し路地に入ると、その一角に、かつて若き日の木上さんがつとめていたアニメ制作会社はありました。出迎えてくれたのは真っ白な長髪にあごひげを伸ばしたアニメーターの本多敏行さん。「ドラえもん」や「怪物くん」の作画監督を務め、先輩として木上さんと共にアニメーションを制作してきました。当時在籍していた「シンエイ動画」に木上さ

                                                              子どもに夢を ~“天才アニメーター” の素顔~|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB
                                                            • 五十肩のリハビリと大活躍のSIXPAD!SIXPADのジェル交換

                                                              五十肩のリハビリとSIXPAD 年末年始あたりから徐々に痛みが増してきた肩の痛み。2ヶ月経ってから、スポーツ整形外科で診てもらいリハビリを受けています。 五十肩は痛みが取れるのに早い人で3、4ヶ月、通常で半年はかかるそうです。 リハビリ 背後に腕を回して背骨を触り、どこまで上がるか左右の差をチェックします。 初日、左手は背骨を触れないとこからのスタートでした。 1日目 左右の差23cm→11cm(リハビリ後)温めてから徐々に筋肉ほぐし 2回目 左右の差11cm→7cm温めてから筋肉ほぐし 3回目 左右の差11cm→7cm筋肉ほぐし 1週間に3回で肩の可動域が広がりました。 リハビリは痛すぎてこれ以上は無理という手前まで筋を伸ばし、ほぐしていきます。 痛い筋の付け根を押さえながら伸ばすので、何とか耐えられます。 痛い~というと、その部分をほぐしてくれます。 リハビリで治してくれるという信頼関

                                                                五十肩のリハビリと大活躍のSIXPAD!SIXPADのジェル交換
                                                              • 金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                2020年は『ガメラ』生誕55周年のメモリアル・イヤー。4Kで修復された平成版第1作『ガメラ 大怪獣空中決戦』のドルビーシネマでの劇場公開があり、2021年1月29日には同作のUltra HD Blu-ray発売、さらに2月11日には『ガメラ2 レギオン襲来』4K HDR版もドルビーシネマで上映されることが決定し、多くの『ガメラ』ファンや怪獣特撮映画ファンが喜びの声を上げている。そこで平成三部作を監督した金子修介監督に当時の制作の裏側や令和版『ガメラ』の可能性など、シリーズの過去、現在、未来を存分に語ってもらった。これまで表に出ることのなかった真実も明らかになる! 【写真を見る】「同じ名前だから」と大映がダイエーに提携を持ち掛け、福岡ドームで撮影することに『ガメラ 大怪獣空中決戦』[c]KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995 「生物的にありえない“回転ジェッ

                                                                  金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                • 【ダークフィグマの毒舌日記:その13】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<後編>船島の決闘 - すなおのひろば

                                                                  拙者はダーク小次郎。 此度、訳あって播州の流れ者・フィグマ武蔵と試合うこととなった。 実戦の役に立たぬ武蔵の二刀流など、相手としては甚だ不足であるが、小倉藩剣術指南役としての面目ゆえ致し方あるまい。 時は慶長17年4月13日。 細川家筆頭家老・五爾羅どの等とともに船島へ渡った拙者は、定刻通りに武蔵を待ち構えておったのだが…。 ※この物語は史実に基づいたフィクションです。 《スポンサーリンク》 1.辰ノ上刻 2.常套手段 3.勝負の行方 4.まさかの… 1.辰ノ上刻 舟宿 はまかぜ さて、そろそろ始めるか……。 昨晩、俺は使い古しの舟の櫂(かい)を調達しておいた。 舟宿の主人に頼んでた物や。 そのころ、船島では……。 船島(現在の巌流島) …………💢 …………💧 もう、辰ノ上刻(午前8時)……じゃの? さ、左様で……💦 2.常套手段 俺は、櫂を4尺1寸8分(約127㎝)の木刀に削り上げ

                                                                    【ダークフィグマの毒舌日記:その13】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<後編>船島の決闘 - すなおのひろば
                                                                  • 『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】

                                                                    「声優に向いてるんじゃないんですか?」 誰かのふとした一言が、その後の人生を決定づけることがある。 この言葉がなければ、「南を甲子園に連れてって」は、彼女の声で演じられることはなかった。 ニコニコニュースオリジナルで連載中の、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さんに続き、今回は日髙のり子さんにインタビューを実施した。 日髙さんが演じるヒロイン達と共に、青春時代を過ごしたというファンはきっと多いことだろう。 冒頭で紹介した『タッチ』のヒロイン・浅倉南のセリフは、そのフレーズを聞いたことがない人を探すほうが難しいのではないだろうか。 日髙のり子さん。 今日では、人気声優として知られる日髙さんだが、意外にもメ

                                                                      『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】
                                                                    • 『ジョーカー』  ”Why so serious?” それでいいわけ、本当に?

                                                                      『ジョーカー』  ”Why so serious?” それでいいわけ、本当に? 2019年11月14日 18時01分 カテゴリ: ★無料記事 • 天使のレビュー →公式サイトより →『皆殺し映画通信』新年会のお知らせ 『ジョーカー』 監督 トッド・フィリップス 出演 ホアキン・フェニックス “Why so serious?”と思ったのである。見終わって、まず最初に。 もちろん、そう言ったのはジョーカー(ヒース・レジャー)である。『ダークナイト』でのことだ。 知ってのとおり(だと思うが)ぼくはあの映画のことはそれほど高く評価しているわけではない。ヒース・レジャーが良かっただけだろ、とあちこちですでに語っている。それでも思わずそのセリフを思い出してしまうくらいにはうんざり、というか疲れてしまったのだ。いくらなんでもちょっぴりクソ真面目すぎませんか、と。 それに関してはThe Wrapに載った監

                                                                        『ジョーカー』  ”Why so serious?” それでいいわけ、本当に?
                                                                      • 川添 愛 (Ai Kawazoe) - 研究のススメ 再掲 - researchmap

                                                                        私にとっては、研究者になろうと思ってから今日までは、自分の「良くない癖」に気づいては、治そうとする日々の連続であるような気がします。 中でも苦労している癖の中に、「なんとなく分かったつもりになる」「とりあえず分かったことにしてしまう」というものがあります。 勉強したり、他人の論文を読んだりしていて、書いてある言葉の字面を覚えたり「共感」できたり、周辺の「あらすじ」をそこそこ追えたりすると、あまり深く考えずに「もう分かったもんね」と片づけてしまう、というものです。 おそらく、学生のみなさんの中にも多かれ少なかれ、同じ傾向を持った人がいるかと思います。 大学院に進学するまでは、こういう癖を自分の「物わかりが良いところ」とか「素直なところ」の現れと思っていたふしもありました。 しかし、大学院以降は、この癖のためにずいぶん痛い目に遭いました。 今日は、「なんとなく分かったことにする」ということが研

                                                                        • 「ゴーストオブツシマ」PS最高傑作と評される訳

                                                                          仁は単身、占拠された金田城に攻め込むも返り討ちに遭い、橋上から転落。死んだかに思われたが、女野盗のゆなに助け出されなんとか一命を取り留める。境井家の太刀をその手に取り戻したとき、仁の蒙古への反撃が始まる。 『Ghost of Tsushima』(以下、ツシマ)はアメリカの制作会社「Sucker Punch Productions」による、鎌倉時代の元寇をモチーフにしたPS4のオープンワールドアクションゲームである。 日本の時代劇映画が大好きなチームによって制作された本作は、その世界観の節々に時代劇のペーソスがふんだんに盛り込まれている。 7月17日に発売されて以来、多くのプレイヤーから極めて高く評価されており、一部では「2020年の最高傑作」と推す声もある。果たして同作のどこが評価されているのだろうか? ストレスを感じさせない丁寧な作り込み プレイヤーたちに最も支持されているのは、なんと言

                                                                            「ゴーストオブツシマ」PS最高傑作と評される訳
                                                                          • 俳優の福本清三さんが死去 77歳 「5万回斬られた男」の異名(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                            時代劇などで「5万回斬られた男」の異名をもつ俳優の福本清三(ふくもと・せいぞう、本名 橋本清三、はしもと・せいぞう)さんが1日に京都市の自宅で肺がんで死去していたことが4日、分かった。77歳。兵庫県出身。葬儀は故人の遺志により、すでに親族のみで家族葬が営まれた。 【写真】時代劇に出演時の福本清三さん 1943年(昭和18年)生まれ。中学卒業後、親類が経営する米穀店の後継ぎになったが、59年に東映京都撮影所に入社。20代後半から斬られ役専門となり、「大部屋俳優」として、東映京都や関連会社が制作したほぼ全ての時代劇に出演。「斬られ役」として東映以外の作品でも起用された。 78年のテレビ時代劇「柳生一族の陰謀」(フジテレビ)や82年公開の映画「伊賀忍法帖」などにも出演。02年、ハリウッド映画「ラストサムライ」に出演し、何度話しかけられても何も答えない寡黙なサムライを演じた。 03年に東映を定年と

                                                                              俳優の福本清三さんが死去 77歳 「5万回斬られた男」の異名(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                            • YouTubeで失敗続きなのでドラムでウマ娘を叩いてみようと思う。 - かあいがもん「お父さんの日記」

                                                                              今回の話はざっくり言うと46歳が迷走している話だ。 もう9年ほど前になるだろうか「YouTubeでドラマを作りたい」と思ったのは。 少しの実力と運だけで俳優の仕事を続けてこれた私は、いつか自分の仕事が無くなり職業が俳優とすら言えなくなる日が来るのではないか、という不安が常々あった。 ご存知ない方も多いだろうから説明させてもらうと、私は35年ほど俳優の仕事をしている。2時間のサスペンスドラマで殺したり殺されたりする事が多い知る人ぞ知る地味な俳優なので興味のある方はウキペディアで調べてみて欲しい。 時代は物凄い早さで移り変わっているし仕事は待っているだけでは来ないかもしれない。自分みたいなタイプは演じる場所が無くなれば俳優ですらなくなる。何もせずチャンスを待ってるだけではなく自分から何か行動しなければ。そう思っていた。これが迷走の始まりだったのかもしれない。 そんな時、YouTubeのとある動

                                                                                YouTubeで失敗続きなのでドラムでウマ娘を叩いてみようと思う。 - かあいがもん「お父さんの日記」
                                                                              • 私が中国史劇にハマる10の理由 - 綾なす

                                                                                はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 10個は無いけどとりあえずまとめてみました。 スケール ドラマを1つ作るのに「7年の構想、総製作費10億円」などというのはざら。 それだけに作品の質も高い。 建物 中国独特の建築様式。 庭園などが優美に描かれている。 煌びやかな物から質素な物まで。 調度品・室内装飾 掛け軸や香炉、屏風など。 どれも素敵な物ばかり。 意外にも室内装飾からつまみ細工のアイディアをもらうことがある。 風景 中国は広い。 幽玄な風景が沢山あり、時代劇にマッチしている。 セリフの中の名言 特に中国史劇に限ったことではないのですが師匠が弟子を諭すシーンが多いため名言ともいえる言葉が多い。 近頃気に入った言葉。 「ひとたび世に出れば因果が生まれる」 言い得て妙。 衣装 男性でも長い裾と長い袖。 アクションシーンはまるで天女が舞うみたいに美しい。 衣装の装飾品に

                                                                                  私が中国史劇にハマる10の理由 - 綾なす
                                                                                • 中学生の息子さんが唐突に習字セットを取り出し―― 毛筆で書いた「暴れん坊将軍」に10万いいねの反響

                                                                                  唐突に習字セットを取り出し――中学生の息子さんが毛筆で手書きした「暴れん坊将軍」(テレビ朝日系)の文字とイラストが、Twitterで「字も絵もうますぎる」「めちゃくちゃ上手で思わず笑ってしまった」と話題になっています。 TwitterユーザーのSave_Triathlon(@Save_Triathlon)さんが、「息子が唐突に習字セット取り出してこれ書いて寝床に貼りました。思春期の子を理解するのは難しい」と、我が子の不思議な行動をツイートしたところ、その壁に貼られた美しい文字に注目が集まりました。 文字も絵も上手でかっこいい……! 投稿主さんによると、息子さんは上記の筆書きをかなり練習していたそうです。寝床に貼られた作品はその努力の成果が出ており、国民的人気時代劇「暴れん坊将軍」のタイトルロゴが見事に表現されています。文字の角度などは元のロゴに寄せつつ、堂々とした味がある筆文字がクールで、

                                                                                    中学生の息子さんが唐突に習字セットを取り出し―― 毛筆で書いた「暴れん坊将軍」に10万いいねの反響